Tumgik
#ナポリ仕立て
oka-akina · 7 months
Text
1123-1129
1123 宇都宮の正嗣の餃子。フライパンをあたためてサラダ油とごま油を多めに引く。大さじ1ずつくらい。凍ったままの餃子を並べる。5人前の箱だと26センチのフライパンにぎっしり丸く並べられる(正嗣の餃子は小さいのでふたりで食べるなら5人前でちょうどいい)。そこに熱湯をまわしかけ、餃子が半分浸かるくらいにして強火で焼く。ふたをして5,6分。作り方の紙には「絶対に途中で弱火にしないでください」と書いてあって、絶対にって言われるの面白いなと思う。他人に絶対を求めることも求められることもそうそうない。水気が飛んで焼き目がついたらできあがり。 皮がパリッとしていて、具は野菜が多め。生姜がきいている。いたってシンプルなのになんでこんなに美味しいんだろう。冗談抜きに世界で一番美味しい餃子だと思っている。前に「水ギョーザとの交接」という小説を書いたのでいろんな人が餃子を食べに連れて行ってくれるんだけど、申し訳ないけどどこの餃子よりも正嗣の餃子が美味しい。本当に一番美味しい。 あとこの冷凍のは、家で焼いてもちゃんと美味しいのがすごいと思う。わたしの焼き方が上手いとかでもなく、紙に書いてあるとおりにやるだけでたぶん誰が焼いてもこうなる。ほかの冷凍餃子だと皮が破けたり焦げついたりけっこう失敗するんだけど、正嗣のは毎回パリッと焼ける。 正嗣のお店には「餃子専門店なのでライスやビールはありません」と書いてあってひたすら餃子だけを食べるストロングスタイルの店なんだけど、FCの駒生店のみライスがある。ので、宇都宮に住んでいたころはよく駒生店に行っていた。
1124 どうにも調子がよくない。きのうは同人誌の通販で本を入れまちがえて送ってしまったようで、一冊入ってませんでしたよとメールが届いた。ああついにやってしまったと思った。あわてて追加で送ったけどいつもできていることができなかった自分がショックで、きのうはそれを日記に書けなかった(それで餃子のことを書いた気がする)。 こういうメール送るのしぬほどめんどくさいよな…ほんとに申し訳ない。やっぱ疲れてんのかな。そしてついにやってしまったと思ったけど、もしかしたらこれまでもまちがえたことはあったのかもしれなくて、でもしぬほどめんどくさくて言い出せなかった人もいたかもしれないよな…と詮無いことも考えた。 えもとLINEで通話した。わたしのようすが明らかにおかしいのだろう、ちょっと休んだ方がいいよと言ってくれた。同時に「でも休んだ方がいいって言われるとなんかムッとすることはあるよね…」とも言ってくれたので、だめなときの気持ちがわかる人は優しいよな…と思った。だめなときほど焦ってしまう。送ってくれたナポリの男たちの動画を見た。
ここには書かない方がいいような気もするんだけど、まあこれは日記なので書くんだけど、ZINEフェス長野、noteの告知には出展者30人程度を予定って書いてあるんだけど開催前々日で集まっているのは10人(10組)っぽい。これって10人だけなんですかと軽い感じで出展者用のLINEグループでたずねてみたら、2日経って主催さんから「そうなんです…」と返事が返ってきた。こじんまりしてるのはそれはそれでいいと思うんだけど、お客さんから入場料300円とることになっているイベントで出展者10組だとちょっときびしくねえか…と思った。今からでも入場料無料にできたらいいんだけど。 わたしはこういうときすごく疑り深くなってしまうし性格がとても意地悪なので、もしかしたら主催さんも損切りを始めてるのかなーとか思ってしまった。ZINEフェスのtwitterアカウント、来年の吉祥寺回に関するリツイートはしてるけど長野はスルーしてるし。えーっどうしよう。遠出したい、ともかく電車に長く乗って遠くに移動したい…という気持ちで申し込んだから本をたくさん売ろうとは思ってないんだけど、やっぱりハラハラはする。 とりあえずペーパーを作る。だいたいおすすめみたいな本を一日一冊並べた読書カレンダー。そして文フリで使った優人さんのポスターをスチレンボードに貼ってみたらいい感じのパネルになった。これを文フリでやれって感じ。やることが2週間遅い。長野に持って行こうかなと思って作ったけど初めて行く場所でこれは目立ちすぎるし荷物になるよな…。
1125 明日ほんとに長野行くのかよ〜と思いつつゴルフの練習。ゴルフは小説の活動とあんまり関係なくやっている。こういうルーティンみたいなものがあるのはちょっといいかもなと思う。ゴルフ自体は、男!女!というスポーツでけっこうきついけど。 土曜だけどパートナーは在宅仕事で、仕事の前に肉を食べて元気を出したい…と言いお昼はブロンコビリーへ。いや食後ぜったい眠くなって仕事やらないだろ〜。と言ってみて、あっ完全にフリをやっちゃったなと思った。家に帰るなりちょっと食休みと言って布団に潜ってしまった。わたしは午後出かける用事があって、帰ってきたら同じ姿勢のまま寝てるパターンだな…と思ったし言った。言っちゃったから本当にそれをなぞっちゃいそう。フリとボケみたいな。悪いことしたなと思った。
渋谷ハチ公前のデモに参加。ガザの犠牲者の名前が読み上げられていく。一人一つ赤い涙を描いていく。名前はぜんぜん読み終わらない。名前と一緒に年齢も読み上げられる。ゼロ歳の名前が続き胸が苦しくなる。肌寒い日だった。通りすがりの人も参加しているように見えた。描くというアクションによって参加しやすい空気があったように思う。 小さな男の子が「Free Free Palestine!」と声を上げ、近くにいた大人たちもあとに続いてコールになった。男の子の(たぶん)お父さんは隣にいて横断幕を持っていた。自分が叫ぶと大人も叫ぶから男の子はちょっと楽しそうで、和やかな、けれども力強い時間だったと思う。デモのハッシュタグを検索したら西川火尖さんと冬野くじさん(きさめさん)の名前が見えて、自分が(一方的にでも)知っている作家の名前が見えるとなんだかほっとするなと思った。なのでデモのようすをツイートした。このあいだとぜんぜんちがう気持ちになっている。
渋谷◯◯書店の棚の補充。『顔たち、犬たち』など持って行った。久しぶりにのぞいたら思ったより本が売れていてわかりやすくうれしい気持ちになった。これもこないだと言ってることがちがうと思う。自分は現金だと思う。 明日のコピー本とペーパーの印刷でキンコーズへ。キンコーズのコピー機ってなんか難しいというか意地悪というか、いつもうまく扱えない。まあでもできたものはなかなかよかった。
帰ってきたらパートナーはやっぱり昼寝していて、いやでもやらなきゃだよな〜とかなんとか唸ってなんとか起きた。自分を見ているようだと思った。わたしも在宅のときってだいたいこう。 遅めの夕飯。トマトとじゃがいもとツナのパスタを作った。にんにくと玉ねぎのみじんぎりを炒め、じゃがいもとツナとホールトマトを入れて煮る。ほうれん草もちょっと入れた。かなりじょうずにできて自分で自分にびっくりした。なんか疲れていたので明日の準備も夕食の後片付けもせず寝た。
1126 ZINEフェス長野。暗いうちに家を出た。といっても朝6時の電車なのでぜんぜん始発とかではない。朝が来るのが遅くなった。空気がきんと冷えている。冬だなと思う。夜勤明けっぽい人やこれから仕事に向かう感じの人、朝まで飲んでいたっぽい人、大きなスーツケースを引いた人…。案外駅は人が多くて、みんな冬っぽい格好をしていた。遠出の気持ちが高まってワクワクした。優人さんのデカパネルは結局持って来た。ものすごく雑に梱包したけど、一回使ったポスターだからまあいいかと思った。でかいけど軽いし。リュック、トートバッグ、パネル。さほど本は持っていかないので身軽に荷造りできた。 電車で寝ていたらすっかり明るくなっていて、立川からあずさに乗り換え。寝てたからだと思うけどあまりに寒くてタイツを買った。あずさのトイレで履いた。 寒くてやけに腹も減っていた。ツナおにぎりと焼きそばパンとスコーンを買って食べた。あったかいミルクティーとコーヒーも。食べすぎだと思ったけどほんとに寒かったのでしょうがない。スコーン、かりっとしてふわっとしていてすごくおいしかった。駅のポップアップみたいなところでパッと買ったけどちゃんとお店の名前見ておけばよかったな…。津島佑子『笑いオオカミ』を読みながらうとうとした。松本に着いたのは10時前。息が白くて驚いた。山が近くて眺めのいい街。
イベントとか旅行とか楽しいことがたくさんあった日の日記ってうまく書けない。たぶんぜんぶ書こうとしちゃうからだと思う。結論からいうとすごくいい一日で、いいイベントだった。出展者は結局10組。それゆえの親密さがありのびのびしたイベントだった。 自分としては旅先の気安さもあったと思う。知っている人が誰もいない、初めて行く街の初めて参加するイベント。いつもより自由にふるまえた気がする。まったく知らない人、その場限りの人しかいない場所はあまり気をつかわない。リラックスして自分を開示できた気がする(とするとふだん自分が何をストレスに思っているのかがわかってくるな…)。 お客さんはけっこう来ていたように思うし、思ったより本も手に取ってもらえた。何よりお客さんとも参加者さんともたくさん会話ができてうれしかった。これ伝わるかわかんないんだけど、交流をしたい(人間関係をやりたい)わけではないんだけど、人と話はしたいんだよな…。 きのうまでの不安はどこへやら、じゃないな。この「開催前のもろもろに不安な要素がある」と「行ってみたら気さくでいいイベントだった」は表裏一体なんだなと思った。意外とか挽回とかではなくてこの雰囲気はこうでなくては出てこない。これについては別途イベントレポ的にまとめたいつもり。
どういうイベントになるか不安だったので、ネットプリントで印刷した「END WAR NOW」のプラカードを机に貼ることにした。あずさの中でふと思いついて、何かネプリないかなーとツイッターを検索した(戦争じゃなくて虐殺だと思うけど「STOP GENOCIDE」はネプリの期限が切れていた)。水色、ピンク、黄色。パンセクシャルフラッグのカラーだなと思った。 イベントの案内に政治的なことはだめって書いてあって、は?という気持ちがありつつ参加している。は?と思うならやめときゃいいんだけどなんだろう…。ダメって言われたら帰ったろと思って貼った。なんか試し行動みたいだ。 新しくてきれいな会場で、大きな窓から日が差し込んで明るかった。空も山もきれいで、ああ遠くに来たなあと思った。机は5台ずつ向かい合わせに置かれていて、机半分という話だったけど一人一台になった。奥行き60センチのでかい机。当然持ってきた布は大きさが足りないんだけどのびのび使えてよかった。いつになくちゃんと設営できた気がする。優人さんのデカパネルを机の前に立てかける。こういうのは文フリではできない。蹴飛ばされそうだし「スペースからはみでる」に抵触すると思う。自由にふるまえている。 そう、自由にふるまえている。リラックスしている。プラカードを貼って、新刊のでかいパネルを置いて、いつもはイベントに置かないコピー本『小説を書くquuerのzine』も机に並べた。「陰気なクィアパーティー」用に作った、通販はしたくないコピー本。いろんな人ともう一回初めましてからやり直したいみたいな気持ちってあるよな…と思う。
主催さんいわく、想定より規模が小さくなってしまったので入場料は無料にし、事前決済の人には返金したとのこと。そして今日参加している人は吉祥寺のシェアカフェを一日無料で使ってOKにしますとのことで、えっラッキーと思ってしまった。ほんとにわたしは現金なのだと思う。 イベントは11時から16時まで。全部のブースをまわっていろいろ話をし、全部のブースで買い物した。べつに義理とかではなくて、人の話を聞くのって面白いから、気になるものがなにかしらいっこはあるものだと思う(こういうとき思想的に苦手だな、無理だなと思うものはもちろんあって、それはそっと��ける)。 ただこういう場で小説って難しいかもなーとは思った。これは何ですか、どういうものを作っているんですか、あなたは誰ですかみたいな自分のことを話す場だと、フィクションの世界にチューニングを合わせるのはしばしば難しい。気になるものがぜったいいっこはある、にはなりにくい面がある。まあぶらっと来たお客さんにとってはそうでもないかも。長くなりそうなのであとはイベントの記事で書きます。
1127 尻が痛い。きのう帰りの新幹線、『笑いオオカミ』の真似をしてデッキの床に座ってみたのがきっとよくなかった。冷たい床だった。たぶんまた痔が破裂するだろうなと思う。最近イベント終わるたびにこうだと思う。 『笑いオオカミ』を読んでいたら、自分はこう見えてけっこう大食いでカレーを12皿おかわりしたことがあったとしゃべるシーンがあって、ZINEフェスで買った日記の本に「かきあげが美味しすぎてごはんを5杯もおかわりした」というくだりがあり、どっちがどっちだっけと一瞬混ざった。 長い小説は当然ひと息では読みきれないので何日もかけてちょっとずつ読み進める。その間に読んだほかの文章や生活の中で見聞きしたものと混ざってどこからどこまでが小説だったかわかんなくなる。それがけっこう好きだし醍醐味だと思う。 どこからどこまでが小説だったかわかんなくなるというのは小説そのものにちゃんと集中していないようでうしろめたさはあるんだけど、なんというか、わたしは人格全部で小説をやっていたいんだよな…と思う。物語に振り回されてうわの空で仕事したり、夢中で読んで寝落ちたり、べつのことをしているときにふっと思い出したり、目の前の景色と小説の情景が混ざり合ったり。みたいなの。なので書評とか感想とかがあんまり上手じゃない。そして、上手な感想とそれを述べる人がちょっと怖く思えてしまうことさえある(これはやつあたりかもしれない)。
1128 痔が痛いし生理も来た。イベントが終わると本当に毎度こう。ヨロヨロしていてなにも進まなかった。とても眠かった。労働のメールを書いていたら簡単な言葉なのにパッと出てこなくて自分で自分にがっかりした。本当におまえは小説を書いているのか、文章ぜんぜん書けないじゃんと思う。元気なときは、いやべつに文章うまくなくても小説は書けるでしょ(どのように書いても小説にはなるでしょ)と思うのに。
1129 引き続きいろいろ痛い。なんも進まない。『不思議の国の少女たち』を読んでいる。 異世界へ行って帰ってきた子どもたちの集まる寄宿学校の話。死者の国から帰ってきたナンシーが寄宿舎に入るところからはじまり、異世界から「帰ってきたくなかった」子たちが集まっている学校。 まだ読み始めたばかりで、ヤングアダルトは���ューニングを合わせるのが難しいなと思う。でも急にカチッとはまる瞬間がある。 「王は敵だったけど、人生ではじめて俺をまともに見た大人だったよ」、これは妖精界から帰ってきたケイドのせりふで、あっいいなと思った。どうやらケイドはトランスジェンダーの男の子のよう。 そしてナンシーのルームメイトのスミが「あたしがオナニーしたらいや?」とあっけらかんとたずねるところでめっちゃいいな!と思った。夜遅くにルームメイトが自慰をしてもいいか。見たくはないからそんなこと言わないでくれとナンシーは困惑し、まあそれはそうなんだけど、なんていうのかな…女の子の生活に自慰があると書かれていることにほっとした。「女の子だと扱われる子の生活」にそれがありますと書かれているのがうれしい。 子どものころ長期休みにホームステイとかサマースクーリングとかよく案内が来ていたけど、それをやってみたいかどうか考えるより先に、あるいは費用の捻出のような実際的なハードル以前に、長い期間他人の家に泊まったらそういうのどうするんだろうと思っていた。だから自分には無理だと思っていた。すごくばかみたいだけどほんとに。そしてあるとき友だちが「ホームステイって生理とか気をつかいそうだよね〜」と言い、わたしはそれに強く同意した。自慰の話をする代わりに生理の話をした。
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
日記、毎日更新するとバラバラうるさいかなと思って1週間分まとめてみたけど、これはこれで長いな…。
10 notes · View notes
Text
Tumblr media
チェーザレ アットリーニ
カジュアルウエアオーダー受注会
<日本初> イタリア・ナポリ発【Cesare Attolini(チェーザレ アットリーニ)ニットウエア】オーダー受注会を開催
-シャツ・カジュアルパンツのオーダー受注会も同時開催-
DIETRO LE QUINTE
チェーザレ アットリーニのカジュアルウエアオーダー受注会を、10月17日(火)から21日(土)の期間ディエトロレクインテ(東京都港区南青山)にて開催いたします。
ディエトロレクインテ公式サイト:https://www.dietrolequinte.co.jp チェーザレ アットリーニが提案するニットウエアやシャツ、ドローストリングパンツなどのカジュアルスタイル。タイムレスで洗練されたスタイルは、カシミヤやシルク、ウールなどの上質な素材により作られています。
ディエトロレクインテでは国内で唯一【チェーザレ アットリーニ ニットウエア​】を、お客様のお好みに合わせてオーダーいただけます。
【チェーザレ アットリーニについて】
しなやかで洒脱なディテールを持つ「ナポリ仕立て」を創案したチェーザレ アットリーニのスーツは、生地の厳選からアイロン仕上げに至る多くの工程が卓越した職人の手仕事により作られ、世界最高峰とも称されています。NYのマディソンアヴェニューやバーグドルフグッドマン、MILANOのバッグッタ通りなどに店舗を構え、世界中のビジネスマンに支持されています。
​【イベント情報について】 チェーザレ アットリーニ カジュアルウエアオーダー受注会 ・開催日時:2023年10月17日(火)~21日(土) 11:00-19:00 ・開催場所:ディエトロレクインテ 東京都港区南青山5-7-23 ・納期:2024年 1月以降納品予定
【ディエトロレクインテについて】 Cesare Attolini(チェーザレ アットリーニ) JOHN LOBB(ジョンロブ) CONNOLLY(コノリー)
Santa Maria Novella(サンタマリアノヴェッラ) 正規販売店 上質なスーツやカジュアルウエアを中心とし、靴やバック等トータルコーディネートを扱う紳士洋品店。 【問い合わせ先】 ディエトロレクインテ TEL: 03-6427-9894(11:00-18:00 日曜除く) https://www.dietrolequinte.co.jp
3 notes · View notes
myonbl · 6 months
Text
2023年12月14日(木)
Tumblr media
私の職場(私立女子大学)では、今日から後期授業が13週目に入る。メールボックスに<紀要>の校正刷りが入っていた。9/1(金)の締切に何とか提出したものだが、ギリギリのやっつけ仕事、不満な点は多々あるが仕方ない。本にするためのメモだから活字にしておくことに意味があるのだ。ササッと作業してすぐに提出、これで年内の課題は<シラバス>の作成だけとなった。頑張れ、自分!
Tumblr media
5時起床。
日誌書く。
Tumblr media
朝食。
洗濯。
弁当*2。
プラゴミ、45L*1。
ツレアイの職場経由で出勤。
Tumblr media
順調に到着する。
換気してお茶を頂く。
木曜日1限は<共生社会と人権>、今日が13週目となる。直前に2名から体調不良で欠席とのメールが届く。今日のテーマは<雇用・職場での人権を考える>、ILO111号条約の解説、厚労省の資料を使って女性の働き方の変化、ハラスメントの実態調査などを紹介する。いささか準備不足で意を尽くせなかった、もう1週あるので来週は丁寧な振り返りをしなければ。
昨日の栄養学科の入力再試験を採点、結果を学生たちにメールで連絡する。再試験対象者15名のうち6名合格、9名(うち欠席4名)に再々試験を連絡する。
紀要の校正、不満を言えばきりが無いがそれも自業自得、さっさと済ませて提出する。
弁当を頂いてから退出する。
Tumblr media
順調に帰宅する。
『以文』66号(京大文学部同窓会誌)が届いていた、もちろん会費の請求である。執筆者を見てもすべて私より若い方ばかりだ(当たり前!)。それにしても、国立大学を巡る環境は悪化するばかり、せめて多少なりとも寄付したい気持ちはあるのだが、先立つものが・・・。
Tumblr media
ライフ西七条店へ買い物、目の前で<赤かれい>に30%引きの札が貼られたので思わず手に取ってしまった。
Tumblr media
息子たちの夕飯はさんだかんと奥川ファームのコラボ、何しろ明日は定期便が届くのでタマゴを消費しておかないと。
録画番組視聴。
サラメシ シーズン13 (26)福島・岳温泉を守る「湯守」▽工場全員で作るカレー
初回放送日: 2023年12月7日 安達太良山の麓にある名湯、岳(だけ)温泉。6人の「湯守」と呼ばれる人たちが温泉街から8キロほど離れた山奥の源泉へ通い、管の中に詰まった湯花を掃除するなど地道にメンテナンスを続けている▽広島の切削工具を製造する工場では、コミュニケーション向上をねらい社員全員でまかないカレーを作ることに。だが、その進め方には製造業ならではの“流儀”があった…▽写真家・田沼武能さんが愛した東京下町のチャーシュー麺。
「品格をまとう スーツ」
初回放送日: 2023年12月13日 スーツをこよなく愛するハリー杉山さん。ジャーナリストだった父のスーツに涙▽山でも海でもスーツ姿で撮影に臨む人気写真家・長山一樹さん。原点はあの芸術家たち▽英国スーツ��真髄はシルエット!イングリッシュドレープの技とは?▽軽くやわらかなナポリのスーツ。いせ込みが生み出す「雨降り袖」▽女性テーラーによる女性スーツの仕立て術▽100年前のスーツが若者に人気!時空を超えたロマンとは?!<File593>
今夜も桂枝雀のDVDから、「茶漬け幽霊」「幽霊の辻」。
片付け、入浴のはずが、今夜もダウンしてしまった。
Tumblr media
あいたた、チェックしていなかったのでムーブが届かなかった。
6 notes · View notes
yoshimihasegawa · 2 years
Photo
Tumblr media
「マエストロ」という言葉を良く聞く。だが、本当のマエストロが意味するものとは何か。ナポリ仕立ての王道を極めたアントニオ・パニコ氏の存在が、私にそれを教えてくれた。スーツに込められた威厳と美意識、そして言葉を超えた情熱と優しさ。二つのナポリから来たコチネッラは今も私を守ってくれている。 We often hear the term 'maestro'. But what does a real maestro mean? Antonio Panico, who has mastered the royal road of Neapolitan tailoring, taught me this. The dignity and aesthetics in his suits, and the passion and tenderness that transcend words. The Cochinella from the two Neapolitans still protects me. @sartoriapanico #antoniopanico #fortuna #napoli #tailoring #sumisura #sartoriaitaliana #mensstyle #menswear https://www.instagram.com/p/CfT_SgwpKwZ/?igshid=NGJjMDIxMWI=
12 notes · View notes
takahashicleaning · 1 month
Text
TEDにて
ドン・レヴィ:視覚効果から見る映画史
(表示されない場合は上記リンクからどうぞ)
ジョルジュ・メリエスが、月の眼にロケットを打ち込んでから110年
視覚効果はその後、どのくらい進歩したでしょう?
映画芸術科学アカデミーの協力を得て、ドン・レヴィが、初期のトリックから現実としか思えないような現代の映画まで
特殊効果による視覚の旅に皆さんをお連れします。
映画製作者のジョルジュ・メリエスは、もともとマジシャンでした。映画は、マジックを見せるには、最高のメディアです。
映画では、観客の見るものを完璧にコントロールできるので製作者は、より高度な幻影を作ることを目指してさまざまな技術を開発してきました。
動画自体、静止画を連続して投影することで成り立つイリュージョンの産物です。リュミエール兄弟が発明した映画を見た当時の観客は心底、驚いたものです。映画を見慣れた現代の観客ですらスクリーンに釘づけになります、 。
製作者たちは、現実とのギャップを利用することで大きな効果を上げます。400年以上もの間、想像力豊かな人々は、イリュージョンを楽しんできました。
16世紀、ナポリの学者、デッラ・ポルタは、観察と研究を積み重ね、自然界を操作する方法を学びました。
世界や私達が知覚した世界像を操ることが、視覚効果の本質です。
映画芸術科学アカデミー、科学技術評議会の協力により視覚効果の本質を掘り下げることでテクニックの裏側にある真実が明らかになります。
視覚効果は、イリュージョンの原理に基づいています。
1、もの事は私達が知る通りだという「先入観」
2、もの事は私達の予想通り展開するという「思い込み」
3、「リアリティを支える背景知識」これは私達がもつ世界に関する知識でスケール感などがよい例です。
そして皆がこだわる4つ目の要素は「イリュージョンは絶対に気付かれてはならない」このため視覚効果は、常に完璧を目指してきました。
これからお見せするのは、手回しカメラを使っていた映画の草創期から最近のアカデミー賞受賞作まで視覚効果が進化し、時に繰り返す様子です。お楽しみください。
「ジョルジュ・メリエスは、映画には夢をとらえる力があると気づいた人物です」
「月世界旅行」(1902年)
オリジナルの手彩色の再現、(2011年)
「2001年宇宙の旅」(1968年)
アカデミー視覚効果賞、受賞
「気分はどう、ジェイク?」「アバター」(2009年)
「やあ、みんな」アカデミー視覚効果賞、受賞
「新しい身体へようこそ」
「ゆっくり始めていこう」「起きたいの?いいわよ」
「ゆっくり・・・気をつけて」
「機能障害はなさそうだ」「ボーっとする?めまいは?」「足の指、動かせるね」
「アリス、~不思議の国の大冒険~」(1972年)
「私、どうしたのかしら?」
「アリス・イン・ワンダーランド」(2010年)
アカデミー視覚効果賞。ノミネート
りロスト・ワールド」(1925年)
ストップモーション・アニメーション
「ジュラシック・パーク」(1993年)
CGアニメーション
アカデミー視覚効果賞、受賞
「スマーフ」(2011年)
Autodesk、Mayaで制作したキーフレーム、アニメーション
り猿の惑星:創世記(ジェネシス)」(2011年)
アカデミー視覚効果賞、ノミネート
「メトロポリス」(1927年)
「ブレードランナー」(1982年)
アカデミー視覚効果賞、ノミネート
「もう大丈夫だ」「雨ぞ降る」(1939年)
「心配するな」
アカデミー特殊効果賞、受賞第一作、(爆発音)
「最悪の状況は過ぎた模様です」「2012」(2009年)
CGによる破壊
「ロード・オブ・ザ・リング/王の帰還」(2003年)
ソフトウェアにより大規模な群衆を生成
アカデミー視覚効果賞、受賞
「ベン・ハー」(1925年)
ミニチュアと人形により動く群衆
「グラディエーター」(2000年)
CGによる競技場とデジタル群衆
アカデミー視覚効果賞、受賞
「ハリー・ポッターと死の秘宝、PART2」(2011年)
アカデミー視覚効果賞、ノミネート
アカデミー科学技術評議会の協力により制作
「今では、不可能なことも、ありえないことも、実現できる、ジョルジュ・メリエス」
ありがとうございます。
(個人的なアイデア)
ストーカー有村昆がしつこいから、仕方がない。
秘密を知ってるので映画業界の元ネタをバラします。
皆様、恨むなら日本の映画業界と「有村昆」を恨んで下さいね。
さて、元ネタは以下から
アメリカの神話学者であるジョゼフキャンベルと言う人が古今東西の神話に登場する数々の物語を研究し
そこに共通した流れがあることを発見しました。
世界各国、様々な文化を持つ国で、どういう訳か共通して現れてくるこの流れは、人々の心を動かし、共感をよび、感動を生み出していました。
著書「千の顔をもつ英雄」の中で英雄の物語の基本構造を説明していますが、これを「ヒーローズ・ジャーニー(英雄の旅)」と呼びます。
名作には集合的無意識的な「ヒーローズ・ジャーニー(英雄の旅)」が原型の一つとして組み込まれています。
<おすすめサイト>
Apple Vision Pro 2024
ビラワル・シドゥ:あなたの想像力をスーパーチャージするAI搭載ツール
J・J・エイブラムス: 謎の箱
ロブ・レガート:迫真の映像の作り方
ジェームス・キャメロン: 「アバター」を生み出した好奇心
<提供>
東京都北区神谷の高橋クリーニングプレゼント
独自サービス展開中!服の高橋クリーニング店は職人による手仕上げ。お手頃50ですよ。往復送料、曲Song購入可。詳細は、今すぐ電話。東京都内限定。北部、東部、渋谷区周囲。地元周辺区もOKです
東京都北区神谷高橋クリーニング店Facebook版
1 note · View note
gallerynamba · 4 months
Text
Tumblr media
【本日最終日】◆PINKO (ピンコ) 2024年秋冬メインコレクション受注会◆ 日時:2/26(月)まで 場所:Gallery なんばCITY本館1階店 PINKO (ピンコ)2024年秋冬メインコレクション受注会を開催致します。 公式正規取扱い。 今回はデヴィッド ボウイの1973年のアルバム、「Aladdin Sane(アラジン セイン)」にインスパイアされたグラムロックファッションです。 【Aladdin Sane(アラジン セイン)】とは、パントマイムの神秘性や混乱した精神という意味も含んだ隠語である。 アルバムジャケットのデヴィット ボウイの稲妻のメイクは、ピエール・ラロシュにより、それはナショナル(現在のパナソニック)の炊飯器に付いていたマーク(Nマーク)がモチーフである。 とは、有名なエピソードです。 今回はモデル着用画像と絵型を店頭で弊社スタッフの解説と共に御覧頂き、御予約を受け付け致します。 複数点の御予約も承ります。 御自身のサイズ、カラーを1点から御注文頂けます。 サイズは全型、36(XXS),38(XS),40(S),42(M),44(L),46(XL),48(2XL)まで注文可能。 特殊なデザインやカラーは直営店や、国内のブティックが要望しない為、そういったスペシャルなアイテムを購入御希望の方はこの機会にオーダーしなければ入手困難です。 御客様の為に生産した商品がマイナーカラー&マイナーサイズで有れば、世界で1着の商品に成る可能性も非常に高いです。 ※商品の御渡しは2024年9月から10月予定です。 今回の受注会は国内では弊社でのみの可能性が高いです。 大変貴重な機会となっております。 是非、この機会に御来店下さい。 スタッフ一同、心より御待ちしております。 【ブランドの特徴】 あらゆるアイテムをガールズロック系デザインに仕上げています。 そういうブランドは現在では国内外共に非常に希少な存在です。 シルエットの美しさと合理的デザインはストリートブランドとの大きな違いです。 イタリアではビッグブランドで、コンペチターはエリザベッタ フランキです。 【ブランドのオフィシャル解説】 イタリアのファッションブランド。 コンセプトは「大人の女性としてのLuxeな私。様々なColor・Taste・Styleを持つ大人の女性だけが知る魅惑。どんなシーンもどんな時も、ポジティブに私らしく。Fabulous(素敵)で、Addict(中毒)になるくらいドラマティックな自分へ。」 女性を魅了するアイテムを多彩に取り揃えたトータルルックを提案している。 ピンコは、シーズンごとにトップモデルなどをディーバとして広告に起用。 最近では、エリン・ワッソンがディーバを務め、ファッションフォトグラファーにミケランジェロ・ディ・バッティスタを迎えた。これまでに、ナオミ・キャンベルをはじめ、エヴァ・ハーツィゴヴァ、エル・マックファーソンやマライア・キャリーを起用している。 また、広告では、スティーブン・クラインや、テリー・リチャードソンなど有名ファッションフォトグラファーと組んでいることでも有名。 ピンコ(PINKO)は、1980年代後半に設立されて以来、世界的に拡大。 イタリアでの販売拠点は直営店70店舗を含む410店舗、世界800ヵ所にピンコの販売拠点があり、その中にはロンドンのハロッズやパリのギャラリー・ラファイエットなどの有力百貨店も含まれている。 その他、アントワープやナポリ、コルソ・コモにオープンするなど今なお拡大し続けています。 Gallery なんばCITY本館1F店 〒542-0076 大阪府大阪市中央区難波5-1-60なんばCITY本館1階 【営業時間】11:00~21:00 【休館日】2月無休   【PHONE】06-6644-2526 【e-mail】[email protected] 【なんばCITY店Facebook】https://goo.gl/qYXf6I 【ゴルチェ派Facebook】https://goo.gl/EVY9fs 【tumblr.】https://gallerynamba.tumblr.com/ 【instagram】http://instagram.com/gallery_jpg 【Twitter】https://twitter.com/gallery_jpg_vw 【Blog】http://ameblo.jp/gallery-jpg/ 【online shop】http://gallery-jpg.com/
0 notes
genkidesuka2022 · 10 months
Text
貧乏人の食べるパスタ ペペロンチーノ! これ本場イタリアでの評価なんです
日本人にとってペペロンチーノは人気の高いパスタですが、本場イタリアではお店で食べないということを知ってましたか。
簡単には信じられませんよね。
日本のレストランでは人気があり美味しいと言われていますが、本場であるイタリアではペペロンチーノを「貧乏人の食べるパスタ」と酷評さえされることがあるんです。目次
そもそもペペロンチーノってなに?
ペペロンチーノの意味
本場イタリアにもペペロンチーノはある
ペペロンチーノは本場では店で食べない
ペペロンチーノの別名
手軽に作れるペペロンチーノは家庭料理
簡単だからこそ腕が試されるペペロンチーノ
オイルパスタで必須の乳化とは
朗報!失敗知らずなペペロンチーノの作り方
最後に
関連
そもそもペペロンチーノってなに?
Tumblr media
コクのあるにんにくの風味と唐辛子の辛味がアクセントになっているがペペロンチーノ。
そう思ってませんか?
また、本場であるイタリアでは食べないということを。
日本ではレストランなどの多くのお店でメニューにペペロンチーノが載っていますが、イタリアのレストランなどではペペロンチーノがメニューに載ることはほぼないそうです。
イタリアはペペロンチーノの発祥地であるのにも関わらず、あまり良いとは言えない扱いを受けるのはなぜか?
それは発祥地だからこそペペロンチーノはイタリアで当たり前の食品となっています。
ペペロンチーノの意味
日本では定番パスタのメニューとしてペペロンチーノと呼んでいますが、正式名称は「アーリオ・オーリオ・ペペロンチーノ」です。
直訳すると
アーリオ→にんにく
オーリオ→オリーブオイル
ペペロンチーノ→唐辛子
という意味になります。
そのため、日本で当たり前に呼んでいるペペロンチーノをイタリアでそのまま使うと唐辛子のみが出てくることも。
パスタの形で食べたい場合は、アーリオ・オーリオ・ペペロンチーノと正式名称で呼ぶ必要があるそうですよ。
本場イタリアにもペペロンチーノはある
日本人にとって人気が尽きないイタリアンですが、実はイタリア料理というものは存在しないという感覚でいた方が分かりやすいと言えます。
そのワケは、日本で食べられているイタリア料理は、イタリアの様々な地域で食べられている地方料理が日本で注目されたことに関係しています。
今回テーマとなっているペペロンチーノを筆頭に、イタリアは地域によって食の馴染み方が非常に異なります。
ナポリではナポリ料理、ボローニャ地方ではボロニア料理、そしてピエモンテではピエモンテ料理というように、イタリアと一口に言っても食べるものは様々です。
場所によってはペペロンチーノがメニューに載っているところもあるようです。
ペペロンチーノは本場では店で食べない
Tumblr media
特に必要な材料も少なく、ほとんど調味料で作れるペペロンチーノは小腹が空いたとき手軽に作れます。
しかし日本ではパスタの中でも上級者向けのように認識されているペペロンチーノですが、本場で食べない理由とは何?
イタリアの日本とは全く異なる感覚があったんです.。
ペペロンチーノの別名
ペペロンチーノはカルボナーラやナポリタンのように使う具がほとんどありません。
オリーブオイルや唐辛子、にんにくなど、ほとんど調味料でまかなえるパスタです。
そのため、イタリアではユーモアを込めて「貧乏人が食べるパスタ」と呼ばれたり、「絶望のパスタ」などと何とも酷い呼ばれ方をされてるようです。
お金がない人でも手軽に作れるということでこういった呼び名が付けられているため、レストランではメニューとして取り合っていないということです。
例えば、うどんやそばが美味しい店で具が何も乗っていない素うどんやそばを食べるのと同じです。
決して問題はないのですが、あくまで感覚的に素うどんだけをお店食べていると少し貧乏くさいと感じてしまう方もいると思う方もいるのは現実です。
お金を払ってパスタを食べるなら、当然具がたっぷり入った味わい深いパスタを食べたいという考え方になるでしょう。
そういった意味でもペペロンチーノにスポットが当たらない理由の一つなんです。
手軽に作れるペペロンチーノは家庭料理
イタリアではペペロンチーノの扱いが少々酷いと感じた方もいるかもしれませんが、味の評価が悪いからということではなく、ペペロンチーノは単に家庭料理として認識されているのも要因の一つ。
日本でも冷蔵庫に材料が何もないときに、具が何も入っていないうどんやそば、そうめんなどを茹でてそのまま食べる感覚と同様に、イタリアでは「何もないからペペロンチーノで良い?」というような感覚です。
しかし、ペペロンチーノはパスタを作る技術だけで仕上げる料理でもあるため、メニューにない店でペペロンチーノを注文すると料理人によっては試されていると感じることもあるそうです。
また、イタリアで食べられているパスタは調理に時間がかかり、具が豊富に入っているものに人気が集まっています。
食べる側の志向から、ペペロンチーノはあまりに質素過ぎるという理由もレストランで扱われない原因の一つでもあります。
イタリアの料理人からしてみると、具を使わないペペロンチーノでは料金の取りようがありません。
低コストということは誰もが周知しているため、わざわざ店で提供するほどのパスタではないという認識です。
簡単だからこそ腕が試されるペペロンチーノ
Tumblr media
使用するものはオリーブオイル、にんにく、唐辛子だけのシンプルなパスタであるペペロンチーノですが、実は腕が試されるパスタでもあります。
具が何も入っていないため、誤魔化しがきかないとも言えるでしょう。ペペロンチーノの味わいをグッと上げる乳化についても知っておくと役立ちますよ。
オイルパスタで必須の乳化とは
ペペロンチーノなどのオイルをベースとしたパスタには、「乳化」と呼ばれる作業が味の決め手になります。
乳化とは本来混ざり合うことはない水と油が撹拌することによって混ざり合う現象のことを指します。
通常、水と油だけでは混ざり合うことはありませんが、パスタの茹で汁にはパスタから出たデンプンが含まれており、乳化剤の役割を果たすため、水と油を混ぜることができます。身近なものを挙げるとドレッシングと同様の原理です。
使用前は中で分離している状態ですが、振ってから使うと水と油が混じって美味しく食べられます。
ペペロンチーノのオイルソースは乳化させるととろみが発生し、麺と良く絡むようになります。
ペペロンチーノを手作りしてベタベタとした油っぽい口当たりになってしまったという方も多いですが、ベタベタの原因は上手く乳化が出来ていない証拠です。
上手に乳化作業を行うと油っぽさがなくなり、まろやかな口当たりで非常に美味しく食べられます。
ペペロンチーノで茹で汁を捨てないと言われている理由は、味や食感を格段に上げるためということですね。
朗報!失敗知らずなペペロンチーノの作り方
Tumblr media
【材料】
スパゲッティ(1.4mm) 160g
にんにく 1かけ
赤とうがらし 3本
イタリアンパセリ 1本
エクストラバージンオリーブ油
こしょう
下ごしらえとして、にんにくはみじん切りに。赤とうがらしは種を取り除いて荒めにちぎります。イタリアンパセリもみじん切りにしておきましょう。
深めの鍋にたっぷりの湯を沸かします。お湯の量は、茹でるパスタの10倍以上の量が目安です。湯が沸騰したら1%の塩を入れ、湯に下味をつけていきます。
続いてパスタを入れ、表記されている時間より1~2分短めにタイマーをセットします。茹で初めは麺同士がくっつきやすいため、沸騰するまで混ぜていきましょう。沸騰したら火を弱め、あとは静かに茹でていきます。
セットしたタイマーが鳴ったら麺の固さを確認します。少し芯が残っている程度まで柔らかくなったらザルに上げ、茹で汁は必ず取っておきましょう。
続いてソース作りです。フライパンにオリーブ油とにんにく、赤とうがらしを入れて中火にかけていきます。沸騰して泡立ってきたら火加減を弱火に設定し、赤とうがらしが焦げないように注意しながらフライパンを揺らすようにじっくりと丁寧に炒めていきましょう。
にんにくに色が付いたら半量を取り出します。このにんにくは仕上げに上から振り掛ける用になるため、捨てずに取っておきましょう。
パセリのみじん切りを加えたら一度火を完全に止め、茹で汁大さじ2を加えて中火にかけていきます。にんにくが焦げないように注意しながら混ぜていき、トロッとするまで煮詰めます。この作業が乳化です。
茹でたスパゲッティを加え、オイルソースと良く絡めます。味を確認して塩、こしょうで調節したら、器に盛り付けます。
先ほど取り出した半量の揚げにんにくとパセリのみじん切りを上から振り掛けたら完成です。
最後に
なんだかんだ言っても数あるパスタの中で、ペペロンチーノが選ばれ続ける理由は、やはりその美味しさにあります。
シンプルながらもオリーブオイル、にんにく、唐辛子の一つ一つの味が明確に出るパスタです。
乳化のコツを掴めば手軽にいつでも作れるパスタですから、油っぽい仕上がりになってしまった方は、今一度、レシピを見直して美味しいペペロンチーノを試してみてはいかがでしょうか。
0 notes
vlst-tblr · 1 year
Photo
Tumblr media
NICENESS x salvatore piccolo サルヴァトーレと言えば一時期、当店のドレス寄りカジュアルシャツの一番手を担ってくれていたnapoliのシャツブランド。 ナポリと言えばシャツ職人(カミチェリア)の聖地。 (余談ですがアケヨスの永田さんの洋服作りのベースは南伊にあるそうですよ。) 話は横道に逸れますが、伝説のカミチェリアと言えば、ここ数年だとアンナ マトッツォ、カミチェリア・ピッチリーロ辺りが有名。 聞き馴染みのあるところで言えばボレリやバルバ、ルチアーノ・ロンバルディ、、、 いずれもマシンメイドとハンドメイドをMIXさせモダンなドレスシャツを作るメーカーと言うイメージがしっくりきます。 一方ロンドンのマシンメイドと言うとターンブル&アッサーやパリのシャルべ辺りが馴染みあるのでは。 サルバトーレは、ナポリの中でも最もモダンでカジュアルな古参のカミチェリアからすると、新世代的視点でクラシコとカジュアルをシームレスに行き来する様は、当店の立ち位置に結構親和性を感じます。 運針数は23針、袖付はマニカスポスタータ、イセ込んだ袖付け、手縫いのボタンホールとボタン付けは鳥足、剣ボロの手閂、台襟とヨークの縫い付けは手縫いなどなど、サルバトーレの仕立ては、そのままなれどサルバトーレのインラインでは先ず見ないワイドな身幅と肩幅のバランスはナイスネスのマナーに沿って仕立てています。(こんなバランスを指示しても昔は別注でもやってくれなかったけど、、、さすがナイスネス、、) 更にプレミアムな要素として幻の生地と称されたカルロリーバを採用。maatee&sonsで知ったと言う方もいるのではないでしょうか?カジュアルブランドでも採用されることも増えてきましたが、生地のポテンシャルに頼らず、イタリア推しながらも、ロングポイントの襟型はイギリスのカジュアルシャツをベースにしていたり、どことなくドレスになりきれないところ、寄り切らないところがNICENESSらしさがあって良いです。 見落としがちな第二ボタンの位置も、ドレスを語るならトップボタンを外したVゾーンの様(さま)も大事にしたいところですが、7つボタンでイナタさを残しています。 (BBじゃないので、それも良し) 青春時代を過ごしたイギリスのカジュアルシャツをベースにしたって所にノスタルジーを感じる、そんな側面に愛らしさを感じます。 (VELISTA) https://www.instagram.com/p/CqPwzmYPpno/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
wasite · 2 years
Photo
Tumblr media
WASITE.store 2022/12/15 now OPEN 今日の海 西暦37年の今日! 皇帝ネロ 誕生!!!(〜68) 人類史上初となるキリスト教の迫害をしたため 獣の数字「666」がネロを指すとされたり、 暴君と呼ばれたりしてますが、 歴史的な人物評価は専門の人に任せるとして、 ここではネロの "おもろいところ" を紹介したい! ローマ帝国の頂点=皇帝でありながら、 ネロ皇帝には "夢" があった。 ネロ「芸人になりたい」 当時の社会では芸人は蔑まれていた職業。 皇帝はドMか? いや、純粋に歌が好きで 娯楽や芸術が好きだったみたい。 皇帝パワーを使って? 数千人の観客を動員してワンマンショーしたりw オリンピア祭りに対抗し 自らの名を冠する「ネロ祭り」を創設!!! 負けず嫌いの見栄っ張りですねーwww そこで竪琴と詩と弁論の3部門で ネロ皇帝エントリー! 周囲の政治家・元老院は 元「マジか!?マジで皇帝出るって???    まいったなー。。。出なくてもいいから     優勝の栄誉だけさぁ      あげちゃえば良くな〜い?」 ネロ「いや、出るで」 結果、優勝者は不明!ぐだぐだwww 他も、馬4頭で引く戦車を自ら騎乗したり、 (映画ベンハーなどを見てね) ネロ皇帝はお盛ん!!! 対抗していたオリンピアにも出て 大胆にも出来レースで優勝。 負けても勝ち! 戦車から落ちても勝ち! ネロ皇帝だから! そんな皇帝のやりたい放題に民衆はどう思ってたか? 逃げるっすwww 詩人としてナポリ舞台に立つと、 観客は地震で逃げた。 まーしゃーない。イタリア半島も地震多い。 次は、ネロ皇帝、意地でも民衆に詩を聞かそうと 劇場の出入り口を封鎖! 民「で、でられへん!!!」 ネロ「出さへんで、わいの詩を聞けやー!」 民・・・(死ぬほど退屈やんけ・・・) 絶対に逃がさん!という悪魔のような劇場。 すると壁をよじ登って逃げたり。 死んだふりして、棺桶に入って逃げたり。 そこで産気づいた妊婦は ネロ皇帝の詩(死ぬほど退屈)を聴きながら 出産した者も数人。 2度目の「ネロ祭り」でも詩を歌って 竪琴を聞かせる芸人・アーティスト ネロ(皇帝) しかし民衆も無けりゃないで寂しいのか、 ネロ皇帝が2年ほどギリシアに 芸人の武者修行! に出ると、 民「あー!!!    娯楽が欲しい!!!」 さすがローマwww そこにネロ皇帝がギリシアに芸人修行から戻ると、 民「まってたで!!!」 と大歓迎!(娯楽の渇望がマックスw) ここまでくると、 政治や国家の中心では ネロ皇帝(芸人)に対して 軽蔑や屈辱感がどんどん高まっていくのです。 そしてネロ、最後の失敗は、 政治判断。 穀物価格の高騰で困るローマ、 エジプトからある物を輸入したネロ。 民「あの船はきっと穀物やで!」 ネロ「いや、闘技場の "土" やで」 もうローマの怒りがオンファイヤーです。 失脚し、逃亡するネロ。 最後は自刃するも達せず、 奴隷に喉を切らせた。。。 そこですげーのが、 ネロ「グエー、シンダー」 直後に追ってきた兵隊の隊長が 隊長「お、遅かった。。。」 旧皇帝ネロの遺体をこれ以上傷つけまいと 隊長が丁重にマントをかけようとした その瞬間! ネロ「遅かったな!だが、大義でアル!」 と言い残し、目をカッと見開いたまま 絶命!!! 隊長、どんびきーーーー!!!(恐怖で) というのは 作家エストニウスの創作という説が強いが、 芸人を志したなら、 最後にもう1押し、サプライズを用意していても 不思議ではない。 留学したギリシア仕込みのジョーク。。。 そして死後、ネロの墓には、 ローマ市民から花やお供え物が絶えなかったという。。。 愛されとるやん! そしてローマ帝国はここから武力の時代になる。 ローマ内戦です。 人は、笑いを忘れると戦争をするんです。 いや、逆か?戦争をすると笑えない。 そこでいつ聞いても心に沁みるのが、 名曲「スマイル」 by ナットキングコール!!! 歌詞  笑顔を 心が痛むときも  笑顔を 心が折れそうなときも  空が曇りの時だって  なんとかなるさ 皇帝でありながら蔑まれていた芸人、 娯楽で平和をもたらした(?) 希代の皇帝でした。 楽しいから笑うのではない。 笑うから楽しいのです。  by ウィリアム・ジェームズ というわけで、みなさんも 口角、アゲアゲに上げていきましょう。 というわけで、今日も ストーーーーーーップ!!!ロシア!!! 今日も良い1日を! #WASITE #ワシテ (WASITE) https://www.instagram.com/p/CmLPC9-PBDB/?igshid=NGJjMDIxMWI=
1 note · View note
sartorresartus1971 · 2 years
Photo
Tumblr media
阪急メンズ大阪にてビスポークオーダー会を開催中です。 フルビスポークの承りはもちろんのこと、今回のイベントのために特別にパターンを作成したセミビスポークのジャケットをご用意しております。 着心地と見た目にこだわった特別な一着を皆様にお届けしたいと思います。 他にもイギリス・イタリアで買付けしたヴィンテージ生地など、ここでしか手に入らない商品を多数取り揃えております。 是非この機会にお越しくださいませ。 詳細知りたい方いらっしゃいましたらお気軽にDMいただければと思います。 心よりお待ちしております。 日時:12/7(水)-12/13(火) 場所:阪急メンズ大阪 4F 「3rd STYLE」 ■プロフィール■ ロンドンの大学「London College of Fashion」にてHandcraft Tailoring Diplomaを取得。在学中は「Hardy Amies(ハーディーエイミス)」にて修行し、卒業後は「Kilgour(キルガー)」にてジャケットメイカーとして勤務。帰国後東京のテーラーで働いた後、ナポリの「Kiton(キートン)」本社工場でイタリアンジャケットのノウハウを学ぶ。 英国的エレガンスを継承し、ナポリ仕立てのように柔らかく羽織るような着心地を追求。『”Life Art”(日常で身に纏う芸術)』をモットーに日々作品を生み出している。 — view on Instagram https://ift.tt/LMQxdsk
0 notes
sartoriaciardi · 3 years
Photo
Tumblr media
Posted @withregram • @professorerambaldi Double Breasted Jacket fronte @sartoriaciardi サルトリア・チャルディのダブルジャケット。 #sartoriaciardi #sartoria #sartorianapoletana #bespoke #sumisura #fattoamano #jacket #bespokejacket #サルトリア #サルトリアチャルディ #ビスポーク #ハンドメイド #ナポリ仕立て #ダブルジャケット (presso Sartoria Ciardi) https://www.instagram.com/p/CVe1zP_shbO/?utm_medium=tumblr
1 note · View note
yoshimihasegawa · 2 years
Photo
Tumblr media
#Repost @therakejapan with @use.repost ・・・ @fabioattanasio from @therakejapan #Issue37⁠ ⁠ ⁠ スミス&ウールンズのオリジナルソラーロで仕立てたシングルブレスティッド、3ボタンのフロレンティーン・スタイルのスーツは若きテーラーデュオ、ガブリエレ・コルヴィーノ&ベルナルド・ラ・ガルディアによるもの。タイはF. マリーノ・ナポリ、アイウェアはもちろん自身のブランド、TBD(ザ・ビスポーク・デュード)アイウェア製だ。⁠ ⁠ text & direction @yshasegawa⁠ photography massi ninni⁠ ⁠ ⁠ 本記事はウェブでもお読みいただけます。⁠ ⁠ ⁠ #TheRake #ザレイク #Rakish #レイキッシュ #Fashion #Archives https://www.instagram.com/p/ChdhiNRPIEJ/?igshid=NGJjMDIxMWI=
5 notes · View notes
iki-nagoya · 4 years
Photo
Tumblr media
今を味わえる軽快な仕立て 詳しくはこちら。 https://iki-nagoya.net/column/p1528/ ー ー ー ー ー ー ー ー ー 粋 -iki- Hasegawa Building 1F 1-14-3 Izumi HigashiKu Nagoya Aichi Japan ー ー ー ー ー ー ー ー ー #ビスポークスーツ #ビスポークジャケット #スミズーラ #粋名古屋 #ナポリ仕立て #ナポリスーツ #ナポリジャケット #イタリアスーツ #伊達男買い #bespokesuit #bespokejacket #caccioppoli #lesleston #madetomeasure #sumisura #ikinagoya #mensfashion #menswear #stilelatino #dalcuore #belvest #kiton #attolini #tagliatore #lardini (粋 / Bespoke Tailor) https://www.instagram.com/p/CAMV1swpOdC/?igshid=594u0me2100a
26 notes · View notes
gallerynamba · 4 months
Text
Tumblr media
◆PINKO (ピンコ) 2024年秋冬メインコレクション受注会◆ 日時:2/17(土)から26(月)まで 場所:Gallery なんばCITY本館1階店【※2月21(水)&22(木)は休館日です】 PINKO (ピンコ)2024年秋冬メインコレクション受注会を開催致します。 公式正規取扱い。 今回はデヴィッド ボウイの1973年のアルバム、「Aladdin Sane(アラジン セイン)」にインスパイアされたグラムロックファッションです。 【Aladdin Sane(アラジン セイン)】とは、パントマイムの神秘性や混乱した精神という意味も含んだ隠語である。 アルバムジャケットのデヴィット ボウイの稲妻のメイクは、ピエール・ラロシュにより、それはナショナル(現在のパナソニック)の炊飯器に付いていたマーク(Nマーク)がモチーフである。 とは、有名なエピソードです。 今回はモデル着用画像と絵型を店頭で弊社スタッフの解説と共に御覧頂き、御予約を受け付け致します。 複数点の御予約も承ります。 御自身のサイズ、カラーを1点から御注文頂けます。 サイズは全型、36(XXS),38(XS),40(S),42(M),44(L),46(XL),48(2XL)まで注文可能。 特殊なデザインやカラーは直営店や、国内のブティックが要望しない為、そういったスペシャルなアイテムを購入御希望の方はこの機会にオーダーしなければ入手困難です。 御客様の為に生産した商品がマイナーカラー&マイナーサイズで有れば、世界で1着の商品に成る可能性も非常に高いです。 ※商品の御渡しは2024年9月から10月予定です。 今回の受注会は国内では弊社でのみの可能性が高いです。 大変貴重な機会となっております。 是非、この機会に御来店下さい。 スタッフ一同、心より御待ちしております。 【ブランド���特徴】 あらゆるアイテムをガールズロック系デザインに仕上げています。 そういうブランドは現在では国内外共に非常に希少な存在です。 シルエットの美しさと合理的デザインはストリートブランドとの大きな違いです。 イタリアではビッグブランドで、コンペチターはエリザベッタ フランキです。 【ブランドのオフィシャル解説】 イタリアのファッションブランド。 コンセプトは「大人の女性としてのLuxeな私。様々なColor・Taste・Styleを持つ大人の女性だけが知る魅惑。どんなシーンもどんな時も、ポジティブに私らしく。Fabulous(素敵)で、Addict(中毒)になるくらいドラマティックな自分へ。」 女性を魅了するアイテムを多彩に取り揃えたトータルルックを提案している。 ピンコは、シーズンごとにトップモデルなどをディーバとして広告に起用。 最近では、エリン・ワッソンがディーバを務め、ファッションフォトグラファーにミケランジェロ・ディ・バッティスタを迎えた。これまでに、ナオミ・キャンベルをはじめ、エヴァ・ハーツィゴヴァ、エル・マックファーソンやマライア・キャリーを起用している。 また、広告では、スティーブン・クラインや、テリー・リチャードソンなど有名ファッションフォトグラファーと組んでいることでも有名。 ピンコ(PINKO)は、1980年代後半に設立されて以来、世界的に拡大。 イタリアでの販売拠点は直営店70店舗を含む410店舗、世界800ヵ所にピンコの販売拠点があり、その中にはロンドンのハロッズやパリのギャラリー・ラファイエットなどの有力百貨店も含まれている。 その他、アントワープやナポリ、コルソ・コモにオープンするなど今なお拡大し続けています。 Gallery なんばCITY本館1F店 〒542-0076 大阪府大阪市中央区難波5-1-60なんばCITY本館1階 【営業時間】11:00~21:00 【休館日】2月21(水)&22(木)休館    【PHONE】06-6644-2526 【e-mail】[email protected] 【なんばCITY店Facebook】https://goo.gl/qYXf6I 【ゴルチェ派Facebook】https://goo.gl/EVY9fs 【tumblr.】https://gallerynamba.tumblr.com/ 【instagram】http://instagram.com/gallery_jpg 【Twitter】https://twitter.com/gallery_jpg_vw 【Blog】http://ameblo.jp/gallery-jpg/ 【online shop】http://gallery-jpg.com/
0 notes
Photo
Tumblr media
* . . . 明日、梅雨入りするかも!の、熊本です〰︎😭☂️ 気分だけでも 爽やかなナポリ🇮🇹の雰囲気 味わいながらやってます〰︎ 😚♪ 梅雨☂️入り早すぎじゃ〰︎ 😭🙌 . . . #ナポリ #ナポリ仕立て #イタリア行きたい #イタリアファッション https://www.instagram.com/p/COuTwBZtrz9/?igshid=j2320acisi51
0 notes
vlst-tblr · 2 years
Photo
Tumblr media
最初に宣言しておくと、これらは全て主観、想像の域、全く的外れな見解かも知れないけど、洋服をこんな視点で見る楽しみ方もあるということでお許し頂きたい 基本的にテーラードジャケットについて言及することは避けている 理由は少なからず本粋(BESPOKE)を知っているだけにブランドの作るテーラードJKTについて伝えるときに私如きの知識では、どうしても縫製、仕様云々を持ち出して語るしかない それは同じテーブルに乗せて比較するというナンセンスな議論に陥るのが分かっているから、しない(ちょっとしたリスクヘッジ) オーダーメイドと量産を比較するほどナンセンスなことはない、どっちが上とか下とか、そんなものではない 14年(いや13年か)両方の真ん中に立って見てきた自分だから、良くわかる この良くわかるというのも俯瞰のポジションでの話(ディレクターやバイヤー、ファッションアドバイザーの立ち位置) パターンも引けないし、デザイン画も書けない、勿論、縫製もジーパンの裾上げを4分で出来るぐらいの腕しかない (これは昔バイトしていたロードサイドのジーパン屋で初日から業務用ミシンで無理やり縫わされて身についた、1日20本ぐらい、、、ブランク26年ぐらいだけど、一時間ミシンを走らせれば、多分、キワキワのコバを攻めても片手で縫えると思う) クリエイティブな脳は持っていないけど、売り場と工場(こうば)を行ったり来たり、それも丸縫い職人と量産の縫い子さんを同じ日に相手して(ほぼ怒られて)次の瞬間、売り場でヴィンテージを売るとかミクスチャーにも程がある日常に身を置けたから身に付いたある種の真贋(心眼)能力 さて本題 そんな私が伝えたいと思ったジャケットがある これ。 前出したように私の中ではテーラードとして見ていない(勿論、ディスではない) 接客の時に便宜上、そのワードを用いることは許して頂きたい このジャケット、普通じゃない(故に面白い) 何が面白いかというとディレクションが面白い ぱっと見のディテールはテーラードJKTの持ち物を纏っているけど、明らかにバランスが違うというか出発地点が違う 30年代ぐらいまでのフレンチワークの極端な肩傾斜と若干の前振り袖、肩線の倒し方もテーラードというより明らかにワークの意匠に近い、前肩と言ってもトルソーに着せつけた画像を見ればブリブリでもない(抱きジワはない) 等半袖は、そもそもワークジャケットに用いられる仕様 ここまで来ればサックコートに該当する でも背面は見るからにワークジャケット、ウエストの絞り位置も特段高くないと言うよりもボックスに近い(もしかしてアメトラ??) あ、袖口仕様はマルタンへのオマージュか? とは言え襟が抜けなさそうな美しい上り襟はナポリ的だし、バルカポケットと手閂も同様、今の空気を盛り込んだハイゴージも狙っているように思うし、何より最もクレイジーに感じたのが生地のチョイスと、手の入れ方 シャークスキンと言えば英国では定番の生地、本来は以下にもイギリスらしい端正や艶とはっきりと見せるジグザグの織りが特徴。 縦糸はシルクなら、本来、艶で表現しそうなもの。そのシルクの持つもう一つの側面、起毛感を選択している、故に表面にモヤがかかったような曖昧なニュアンスが現れてくる。これならイタリア直系のバーズアイで表現しそうなもの。 お気づきだろうか、すでに3カ国(いや背面のアメトラを入れると4カ国)の要素が入っている、しかもかなりの変化球で でも袖を通したときに、その意図が理解出来たから、セレクトした(そう、振り幅が相当広い、扱いはカバーオールで正解) 幾つものエレメントを素直に入れるのか、はたまた捻るのか、その割合と濃度、足し引きの加減 やっぱり面白い、(そもそもだがモデル名に既にヒントが隠されていた→未構築ジャケットだって) 一先ず、うちのスタイリングは、これを提案してみた、非常に直球。パンツはワイドに敢えて振らない、欲を言えば足元はcary grantが望ましい (捻りは隠すのが流儀なので) お題maateeに対して20代、30代、40代の酸いも甘いも内包した、うちの楽しみ方はこんな感じです、 (古着のオーバーオールにジャックスターなんて感じに振ってもOKよ) (VELISTA) https://www.instagram.com/p/Ck1tpAMvPZ_/?igshid=NGJjMDIxMWI=
1 note · View note