Tumgik
#フィリピン留学
iam-hookal-girl · 4 months
Text
#自己紹介
はじめまして!
やっと自分のブログが開設できて
ワクワクドキドキな気持ちでいっぱいです🥴❤️
自称”フッカル“の女は、
関西出身の日本人アラサー女子です;)
現在ドイツ🇩🇪でワーホリ中!
ドイツ語全くできないので語学学校で勉強してます!
ドイツに来る前に、
学生時代に留学で韓国🇰🇷に1年
会社を辞めてからフィリピン🇵🇭で2ヶ月
語学留学していました!
旅行が趣味で日本国内も海外も
色んなところに行って
文化、人、言語に触れることが大好きです😍
関西出身ということもあり(?)、
喋り倒すのが大好き💕
どこへ行っても何とか生きていける
コミュ力には自信があります🤣爆笑
そんなこんなで各地、各場面で色んなネタが
生まれて笑神様が降臨することもしばしば...🦢
そういうネタもどしどしシェアハピしていけたらなと!
また安さも追求するのが大好きなので
そういう安くできた!ヨイショ!っていう
経験や体験もシェアハピできたらなと思ってます❤️
要するにこのブログは
①海外生活や旅行の情報共有✈️ℹ️
②自分の旅の記録🧳🧥
③日常のネタシェアハピ/要するに備忘録🤍
を主に展開していきたいと思ってますので
何卒宜しくお願いします🥺❤️
#ワーホリ #ワーホリ女子 #ドイツワーホリ #ギリホリ #海外旅行 #国内旅行 #海外生活 #ヨーロッパ生活 #ドイツ生活 #英語留学 #韓国留学 #シェアハピ #旅の記録 #日常の備忘録
Tumblr media
1 note · View note
cebu-buddy · 4 months
Text
ついにセブ島留学・フィリピン留学が完全復活しています。
2024年の夏休みシーズは既にお申込みで満席となっている学校も出始めています。
これから留学を検討されている方は、網羅的にフィリピン留学・セブ島留学について解説しましたのでご参考ください。
2024年の最新版です。
0 notes
ph-radio · 2 years
Link
フィリピンで肺炎になって病院に行っていた生徒に話を聞きました。肺炎になって、熱がでて、声がでなくて入院寸前
0 notes
jaguarmen99 · 7 days
Text
369 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2024/04/19(金) 17:52:49.21 ID:AgeIXzaM 昨日、某駅前でアジア系外国人?の若い女に突然呼び止められて、 自分は留学生で生活が苦しいからこのお菓子を買って助けて欲しいなどと言われた。 無論怪しいと思って逃げたんだが、後で調べたら同様の手口の詐欺が全国で 報告されている事が判ってびっくりした。しかもその正体がフィリピンの 新興宗教のシノギらしい事も判ってまたびっくりした。皆様お気をつけ下さい。
8 notes · View notes
onibi-onibi · 15 days
Text
369 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2024/04/19(金) 17:52:49.21 ID:AgeIXzaM 昨日、某駅前でアジア系外国人?の若い女に突然呼び止められて、 自分は留学生で生活が苦しいからこのお菓子を買って助けて欲しいなどと言われた。 無論怪しいと思って逃げたんだが、後で調べたら同様の手口の詐欺が全国で 報告されている事が判ってびっくりした。しかもその正体がフィリピンの 新興宗教のシノギらしい事も判ってまたびっくりした。皆様お気をつけ下さい。
4 notes · View notes
reportsofawartime · 19 days
Text
Tumblr media
「軍事演習については、この地域の国々自身が参加することもあり、今では鋭い反応はない。AUKUSだが、これはNATOとは異なり、軍事同盟ではなく、相互防衛義務を伴わない科学技術・軍産協力に焦点を当てたパートナーシップであることに留意したい。インドネシアはこれに中立的な態度で臨むと思う。今年2月、インドネシアの次期大統領に選出されたプラボウォ・スビアント国防相の最初の仕事は、中国と日本への訪問だった。日本の岸田首相とは、安全保障を含む幅広い問題で協力を強化することで合意した。ベトナムは2023年に米国と包括的戦略パートナーシップ協定を結んでおり、日本とは大規模なインフラ整備を含む、大規模プロジェクトで協力関係にある。 ラオス、ミャンマー、カンボジアは、自国の経済と人材開発への日本の投資を期待しているため、日本と喧嘩することはない。 2023年、岸田首相はラオスへの援助を約束し、ラオス大統領と地域問題やウクライナ危機、北朝鮮のミサイル開発問題などで協力することで合意した。シンガポールとフィリピンは一般的に親欧米国である。だから、日本を非難できるのは、そしておそらく非難するだろうのは、中国と北朝鮮だけだ」
2 notes · View notes
ari0921 · 4 months
Text
「宮崎正弘の国際情勢解題」 
令和六年(2024)1月22日(月曜日)
    通巻第8101号
 アジアに猖獗するオンライン・カジノ 
  中国の暗号通貨『トロン』も悪用、1570億ドルのビジネス
*************************
 すでに株式投資のチャート分析も指南もAI時代、カジノの賭け事ノウハウにもAIが使われ始めた。というのもコロナ禍期間にテレワークが発達したことと濃厚に関係する。業務の傍らでパソコンもスマホも、別世界のサイトを見るだろう。
 日本ではカジノが禁止されている。そこでスマホで仮想賭場とつなぎ、罪の意識はゼロ、それまでにも六本木や南麻布で闇カジノが摘発されてきたが、いまや賭場がスマホと仮想の賭場をとつなぐ情報空間になった。往時、日本人の闇カジノへのアクセスは8000万回を超えた。
いまでも日本からの参加者は200万人ほどいる。
 
 アジア各地を猖獗する闇のビジネスが拡大している。
 公認のカジノはマカオ、ラオス、カンボジア、そしてマニラの新都心マカティ。ラスベガスを凌駕するカジノはマカオにある。正式なライセンスを持つカジノ経営ホテルは、故スタンレー・ホーのSJM(澳門博彩)、ウィン(永利)、ギャラクシー(銀河。スタンレー・ホーの娘ら)らのマカオ地元資本三社に加え、米国の本場ラスベガスの大手「サンズ」、「MGMグランド」、マカオとオーストラリアの合弁「新濠」(スタンレー・ホーの息子が経営)の6社が寡占する。
 カジノは資金洗浄の格好の場であり、またクアラルンプールで暗殺された金正男が、マカオで根城とした貴賓室では数億円をかけるバカラが行われて、稼ぎ頭だった。
 マカオでは「太陽城集団」という中国温州系の人脈がカジノへの斡旋業務などで拡大していたが、ライセンスがないため、2022年にCEOが逮捕された。温州人は世界中どこへでも出かけて投機行為を繰り返し、『中国のユダヤ人』と言われる。
識別が必要だろう。現実の賭場があるカジノには公認と非公認がある。後者はラブホとかマンションの地下室などに隠し部屋があったりするが、ほぼすべて反社会的組織が関与している。
オンライン・カジノにも、公認と闇がある。
合法のオンライン・カジノは世界に2000社ほどあって、サラリーマン、学生、主婦などが千円単位で楽しむ。ゲームによる賭け事が多い。
オンライン・カジノのライセンスはオランダ領キュラソー、マルタ、ジブラルタル、そしてカナダはケベック州のインディアン居留地が発行する。ただしいくらライセンスありと雖も日本からの参加は非合法である。
日本で話題となるのは、「歌舞伎町の闇カジノが摘発」「芸能人が裏カジノで逮捕」など、ニュースである。「裏カジノ」とも解説されている。
非公認の闇カジノは主にオンラインで行われ、暗号通貨で決済される。ビットコインに替わっての新兵器は中国製といわれる『トロン』だ。
 共産党高官やギャング、ハッカー部隊、テロリストが入り交じっての鉄火場で、闇ギャンブルの2020年の売り上げは1570億ドルだったと推定される。(このうちの1410億ドルがオンラインでなされた)。
 数字が少ないように見えるのは、欺されても被害を訴えない人が多いからだろう。
 2030年には2500億ドル規模に膨らむと予測されており、主舞台はミャンマー、ラオス、インドネシア、そしてフィリピンである。
借金を払えず、誘拐同然の蛸部屋に押し込められ、オンラインで勧誘し、賭けを展開する。POGOSなどのゲームで顧客を引き釣りコム手口が目立つという。
 カンボジアを拠点として詐欺集団はたびたびの手入れをうけて、拠点をインドネシアやマレーシアに移動させ、国連の調査でも77%がアジア諸国であるという。
 マニラではマカティに公認カジノホテルを認めて以来、中国からの不法就労があとを絶たず、闇のオンラインを含めたカジノ関連の雇用は30万人を超えた。マルコス政権にとって深刻な問題となり、国際的な捜査チームの必要性を感じた。
 マカティには二度ほど行ったことがあるが、ここはフィリピンかと思われるほどの新都心である。
 賭け事のツールには、スマホもパソコンも、ルーレットからスロットマシンまで、すべてに半導体が使われ、AIが搭載されている。
スピートが加速し、ゲームが高度化し複雑化し、しかも闇決済の手段が暗号通貨となった。「AI社会」とは、こういう暗黒面をも醸成してしまった。
3 notes · View notes
wic1956 · 5 months
Text
study abroad diaries 〜北京編〜
大家好~!!早稲田大学文化構想学部3年の下田葉月です!
9月からの1年間、中国の清華大学に交換留学しています🐼
アジア圏、特に中学へ留学する人はかなり少数派なのではないでしょうか、、(私が知る中でもWICでは私しかいないような、、)
私自身準備を進める段階からなかなか中国留学の情報は出回っていないなという風に感じているので、特に中国に興味のある人、留学を考えている人の参考になればと思います🌼
Tumblr media
↑故宮博物館(明と清の時代の宮殿、紫禁城)
① 北京と清華大学について
Tumblr media
清華大学は中国の首都北京の海淀区というところにあり、北京首都国際空港から車でおよそ50分の場所に位置しています。北京大学と並んで中国で最も有名な大学であり、中国各地から優秀な学生たちが集まる場所です。北京にはこれ以外にもたくさんの大学がありますが、清華大学のキャンパスは北京内で最も大きい面積を誇り、なんと早稲田大学の約15~20倍ほどです、、
このような環境の中で生活するうえで欠かせないのが、自転車です!!私は小学生の頃に自転車で転んで以来トラウマで一切乗っていなかったのですが、大学内での移動で徒歩ではなかなか限界があったために、大学で自分の自転車を買いました✨(9000円くらいでした)
今では自転車技術も向上し、大学の中でも外でもどこへでも自転車に乗っていきます!!
でも北京には交通ルールや秩序がほぼないので、たとえ信号が青でもしっかり確認して車の合間を縫って走らないと本当の本当にひかれます、毎日がスリル満点です。
中国ではレンタルの自転車も充実していますが、殆どの人が自分の自転車か小型のバイクを持っています。日本と比べ物にならないほど自転車とバイクが多いですが、道が平坦で広いため比較的走りやすいです。(でも日本よりはるかに危険です)
Tumblr media
↑ピーク時の大学内、誰も譲らないのでよくぶつかります
② 学習面
私は交換留学の言語プログラムなので、とっている授業はすべて中国語の授業で固定です。授業は毎朝8時からはじまり(毎日6時半起きです、、)午前中には終わります。私のクラスには日本、韓国、タイ、ベトナム、フィリピン、ドイツ、オーストリア、オランダ、カナダ、アメリカ、ロシア、キルギスからの学生が集まっていて、その年齢も様々です。私はクラスで最年少ということもあり、中国に留学に来る人は院生をはじめとした年上の人が多いなあという印象を受けます。
中国に留学してみて驚いたのが、中国にルーツを持つ日本の留学生の多さです。私の周りでも体感9割ほどが両親のどちらかが中国人だったり、もともと国籍が中国であったり、または昔中国に住んでいた、など何らかの形で中国につながりを持っています。ここが他の国への留学とはちょっと違うところなのではないかなあ、と個人的に感じています。
ルーツを持たない留学生のうちでもほとんどが日本の大学で中国語を専攻している学生なので、そのどちらでもない私はかなりレアなケースだと思います、、。上のような事情から中国語がもともとできる子が多いのでコンプレックスを感じることもありますが、今はそんな自分に誇りを持てるようになり、元々中国語が好きなので楽しんで勉強できています✨
毎日顔を合わせることもあり韓国のクラスメイト2人と日本のクラスメイトの4人ですごく仲がいいのですが、全休の日や週末にみんなで北京の色々な場所へ遊びに行っています!!実は北京にはユニバーサルスタジオもあるんですよ❤️
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
(上から天坛公园、万里の長城、ユニバーサルスタジオ北京)
③ 生活面
渡航前からなんとなくこんなところかな、、というイメージはありましたが、予想以上に北京は何もないところです、、。広大な中国の首都ですが、政治の中心という要素が大きいのか、不思議なことに都市の雰囲気がなく、日本に北京と似た都市はないとも言われます。
私は留学する大学を決める時に首都だから北京かな、と思って実際多くの大学が集まる北京を選びましたが、特に上海に住んでいた人や言ったことのある人はみんな上海がいいと言います(東京に似ているみたいです!)😭
そんな北京は、最近は気温が日に日に下がり、今12月の今日は最高気温がマイナス5度、最低気温がマイナス13度です���、。4日後にはマイナス20度になるそうです😥
とにかく体験したことのないような寒さで、露出しているところがあると痛いのでおしゃれもできません泣 
ここで、皆さん気になっているであろう、中国の食事についても紹介したいと思います🌸「美食の砂漠」と揶揄されることもある北京ですが、首都であるという特徴ゆえ様々な地方の中国料理を食べることができます!!私はほとんどの食事を大学の食堂ですませていますが、一食100~200円ほどで食べられて、種類も豊富でとても美味しいので飽きることがありません。私は特に辛いものが大好きなので、中国の暮らしや食に適応できています!
外で食べる火鍋や羊肉串などの中国料理は絶品なので、一度食べたら病みつきになること間違いなしです!ほかにも北京にはたくさんの韓国料理屋さんや日本料理屋さん(居酒屋)があり、様々な料理にありつけます!洋食もあることはあるのですが、中国料理で完結している感が強く、日本よりは期待できないと思います、、。              
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
美味しくて種類豊富な飲み物が安く飲めます💕
④ 最後に
最初は中国の食や環境に適応するのが大変で中国に来て何度もおなかを壊し(急性腸炎にもなりました)、肺炎にもなりました。公共のお手洗いなどは、清潔な日本に比べるとやっぱり少し難易度が高いので、中国に住むことは色々な面から忍耐力を要します、、。
さらに中国はビザをはじめとしたすべての手続きがすごく複雑で厳しいので、それを1つ1つこなすのにも体力と精神力が必要です。また、ライン、インスタグラム、ツイッター、Google、ユーチューブなどの普段頻繁に使うSNSが中国では政府の規制により使えないので、VPNを使用する必要があるなど中国留学には独自の厳しさがあるようにも思います😭
しかし、皆さんにお伝えしたいのは、中国はすごく素敵な国であるということです。観光地に行けば何千年もの長い歴史をその美しい景色から感じることができ、食べ物の種類も豊富で飽きることがなく、さらに中国の方は情熱的で優しい方がすごく多いです。
もともと中国語と中国に興味があり留学を決めましたが、やっぱり素敵な国だなあ、と毎日のように思いながら生活しています✨
中国はビザの手続きの煩雑さやなんとなくのイメージからなかなか行きにくい国ではあるかもしれません。しかしながら、旅行に行くにも留学するにも素晴らしい国なので、みなさんぜひ目を向けてみてください!!
少しでも中国留学の実態と中国の魅力をお伝え出来たなら嬉しく思います!最後までお読みいただきありがとうございました💐再见~!!
Tumblr media
3 notes · View notes
shitakeo33 · 1 year
Quote
50代以上の一般の日本人には、フィリピンといえば「治安が悪い国」という印象を抱く人が多い。さらに、最盛期年間8万人が日本に来ていたエンターテイナーの影響もあって、とくに日本人女性には国としてあまりいい印象を与えていなかった。 しかし、最近の日本の大学生らに聞くと、フィリピンと聞いてまず浮かぶイメージは「短期留学の国」となっているそうだ。就職活動前を中心に「TOEICの点数を上げたい」「日常的な英会話ぐらいはできるようになりたい」という動機でフィリピンを訪れる日本の大学生は急増している。 英語留学といえば、かつては本場のアメリカやオーストラリアが多かったが、フィリピンの場合はそれらの国よりも大幅に安く、渡航費別で1カ月15万~20万円ほどで受け入れてくれる寮付きの学校もある
フィリピンの謎「モノづくり苦手」でも急成長の訳 | アジア諸国 | 東洋経済オンライン | 社会をよくする経済ニュース
3 notes · View notes
kennak · 1 year
Quote
「リベラルがなぜ嫌われるのか?」というテーマが盛り上がっているようですが、政治哲学の分野では50年ほど前に盛り上がったことがある話題なので、簡単にご案内します。リベラルの中の人の属人的な資質の問題ではなくて、あくまでリベラルが抱える理論的な問題だからです。(1/n) · 今から50年ほど前に盛んだったその論争は「リベラル=コミュニタリアン論争」と名づけられています。当時は抽象的な議論に感じられたはずですが(実際抽象的だったわけですが)、理論哲学で議論されたことは2世代(大体60年)ほど遅れて世俗社会にあらわれてきますので、(2/n) 今から振り返ると意外と味わい深く感じられるところもあるのではないかと思います。どちらかというとnoteに書くような内容なので冗長になりますが、書きながら考えているところもあるので、ご容赦ください。明け方前に目が冴えてしまって寝つけないハリネズミの戯言であります。(3/n) 1971年、ジョン=ロールズというハーバード大の政治哲学の教授が一冊の本を出版しました。タイトルは“on the theory of justice”、邦題は「正義論」といいます。この本は理論リベラリズムの革命と言われていて、今日的なリベラリズムの理論的な骨格をつくった本といっても過言ではありません。(4/n) 中身が800ページほどある鈍器本なので内容は非常に多岐に渡りますが、今回のツイートに必要なエッセンスということで要約しますと、「功利主義批判」です。 “正義とは最大多数の最大幸福であること”を旨とする【功利主義】がアングロサクソン社会を支配する倫理哲学として機能する中で、(5/n) 功利主義の負の側面が現実社会に致命的な悪影響を及ぼしているのではないか?とロールズは危機感を持ちました。意外なことに日本人にも関係のある話題でして、というのも彼は太平洋戦争に従軍してまして、フィリピンで日本軍と戦っているのですね。原爆投下直後の広島も目撃しています。(6/n) 原爆投下の道徳的な根拠の一つは功利主義です。実際マンハッタン計画を統括したスティムソン長官は、原爆投下によってより多くの米兵と日本人の命が助かると考えました。「最大多数」の「最大幸福」。これが原爆投下の道徳的な拠り所です。しかしロールズはこれを端的に誤りだと考えました。(7/n) 事実彼は1995年に“50 Year after Hiroshima”という論文を書いて功利主義原理による原爆投下の道徳的な正当化を批判しています。 彼の功利主義批判の本質は何かというと、「功利主義的は少数者の不幸を道徳的に正しいこととして認識させ、事実そのように行動させてしまう」という点にあります。(8/n) それでは功利主義の何をどう考えたらまずいのかということですが、「功利主義は最大多数の最大幸福と言うが、もし自分が抑圧されるマイノリティーの側だったとしたら道徳的に正しいと賛成しないんじゃね?」ということです。(9/n) アメリカ人だって自国に原爆が落とされるとなったら、いかなる理由があったとしてもどれほどの人が賛成するでしょうか。功利主義は現実の社会運営に支障をきたすほど“ダブスタ”な考え方なんじゃね? それって普遍的な正しさとは言えなくね? というのがロールズの問題提起でした。(10/n) そこで彼が考えたのが「だったらどんな立場や境遇の人でも賛同できる社会こそが最もダブスタじゃない正義的な社会なんじゃね?」ということでした。彼は“無知のヴェール”として有名な思考実験を考案するのですが、その解説はネト記事などにお任せして先に進めます。(11/n) https://juse-p.co.jp/files/download/26/ch7.pdf どんな人でも正しいと考えられることはそうそうあるものではありません。ロールズは、「社会的に正しいことというのはそんなに多くはなく、公正な社会を支える必要最小限のものに留まる。それ以上のことは正しさというより多様性の問題なので、お互い寛容でいようね」的なことを主張します。(12/n) あらゆる人の立場や視点を入れ替えても成立するルールが、今日的なリベラリズムが構想する正しさの基準です。ゆえに反差別主義的。よく勘違いされるのは、相手はAだと言っているがその理論を使うと逆に私の言うことが正しくなっちゃうから論破〜という思考法はリベラリズムではありません。(13/n) 仮にバカとアホが口喧嘩していたとして、二人の立場を入れ替えたとしても、それはアホとバカの口喧嘩になっただけです。それはただの低レベルな口喧嘩なのであって、普遍的な議論ではありません。反転可能性テストなのではなく、ただのミラーリング(嫌がらせ)なのであります。(14/n) さてこのようなロールズのリベラリズム哲学ですが、究極的なポイントは「功利主義のように考えると、道徳上致命的に問題のある局面が浮上する」という道徳哲学批判になります。ここを踏まえて次に進みます。 良かれと思って構想されたリベラリズムが、なぜこうも嫌われる考え方になったのか?(15/n) 一つの答えは、そして少なくない人が認識しているのはおそらく「中の人問題」です。リベラリズムというのは本来はいいこと言ってたのに、中の人が本来のリベラリズムをちゃんと勉強していなかったり、そもそもあんまり賢くなかったりするからこんなことになってしまったんだ、的な認知です。(16/n) これも少なからず正鵠を得ているとは思いますが、「いやそうではない。中の人がまともだったとしても、ロールズのいうリベラリズムには道徳的な考え方として致命的な欠陥がある」的なことを真面目に言い出した人たちがいました。コミュニタリアンと呼ばれる人たちです。(17/n) それが1980年代にアメリカの政治哲学界で盛り上がった「リベラル・コミュニタリアン論争」です。概要を簡単に説明します。(18/n) コミュニタリアンというのは日本語で「共同体主義」と訳されます。個人を社会の出発点だとみなすのが個人主義だとすると、個人を育て上げるのは共同体なのだから共同体が社会の出発点になると考えるのが共同体主義になります。 さてそんなコミュニタリアンがロールズをどう批判したか?(19/n) この批判がいかに哲学的(抽象的)なものだったのかを感じていただくため、ここからはある論文から原文ママで引用します。「リベラル・コミュニタリアン論争再訪(宇野重規)」です。抽象的だからこそ、40年後の今でも(今でこそ)示唆的に響くところがるように感じます。(20/n) “サンデルは、負荷なき自我(unencumbered self)」という概念を提示して対抗する。ロールズがいうような「無知のヴェール」をかけられた原初状態における人間とは、いわば歴史的・社会的な属性をはぎ取られた、抽象的な自己に過ぎない。→(21/n) “しかしながら、そのような抽象的な自己に、はたして道徳的な判断ができるのだろうか。人間は歴史的・社会的に状況づけられて生きている。そのような状況と切り離された人間は、いわば剥奪された自己でありそのような自己はいかなるものにも愛着をもてず→(22/n) 「自分はいかなる存在なのか」について内省することもできない。したがって,そのようなロールズの議論では善を選択することも、正義を構成することもできない、というのがサンデルの結論である。” はい、何を言ってるかさっぱりですね。わたしもつい数年前まではそうでした。(23/n) サンデルが何をそんなに躍起になって批判しているのか、わたしがその意味が肌で感じるようになったのは、昨今のキャンセルカルチャーを目の当たりにするようになってからです。彼らのリベラル批判はキャンセルカルチャーのリスクを警告したものだったのだと、腑に落ちるようになりました。(24/n) ここは解説が必要になると思いますし、ようやっとわたしのツイートの本旨になります。先ほどの宇野論文の記述を再確認します。 「『無知のヴェール』をかけられた原初状態における人間とは、いわば歴史的・社会的な属性をはぎ取られた、抽象的な自己に過ぎない」という部分です。(25/n) これはどういうことかというと、【相手に反差別的に考えることを求めるということは、相手の「歴史的・社会的属性をはぎ取って」、いったん丸裸な個人になることを要求する】ということなんです。 はい。これ、キャンセルカルチャーの論理なんで��よね。(26/n) 相手の職業というのは、運も含めてその人物及び共同体の歴史的・社会的属性の結実に他ならないわけです。なので、その職業というものをキャンセルして(はぎ取って)、丸裸になった個人になって考えてみれば反差別的な物の見方もできるようになるだろう、と。(27/n) 差別的な人間が反差別的に物事を見るようになるためには、自分に内面化されている共同体との歴史的・関係的な結びつきを一旦はぎ取られることを要求されます。その過程の中で、共同体の中に位置づけられた人間は「剥奪された自己」に貶められ、→(28/n) 「愛着をもてない、自分がそうなりたくはない自己」になってしまう。サンデルはそれをリベラル本人が自分に対してそうなってしまうことを危惧したわけですが、まさかのまさか、サンデルの当時の予想を超えて→(29/n) 現実社会はリベラル的思考がそれを「他人に対してやってしまう」というステージまで到来してしまったのだと、個人的には総括しています。 実際、ロールズはサンデルらの批判を一部受け入れ、約20年後に「政治的リベラリズム」というこれまた大著を執筆します。修正点としては→(30/n) 「自己にかかる負荷(共同体における歴史や社会的な属性)をはぎ取って考えるのは、あんまりいい考え方じゃなかったね」ということです。 ロールズがもともと功利主義批判から出発したことを思い出してください。(31/n) 彼の問題意識としては、「功利主義には機能する場面もあるが、道徳的に重大な局面で致命的なミスリードを生んでしまうことがある(ヒロシマに対する原爆投下等)。だから考え方自体を見直そうぜ」ということでした。(32/n) なので彼はサンデルらから「功利主義が危険だっていうのはわかるけど、あなたのいうようなリベラル的な考え方も理論的にリスクを抱えるんじゃね?」という批判を真摯に受け止め、自論を修正したものだと思われます。(33/n) ロールズからすれば無知のヴェールはあくまで思考実験で、「自分がヴェールをかぶって一旦あらゆる属性から解放された状態になれば、自分が不利な立場にいる可能性もあるわけだから、損得勘定で考えてみてもある立場の人が特に不利になるルールには賛成しないんじゃね?」ということでしたが、(34/n) サンデルらから「いやいや。まじでそう考えたら、やばいから。普通に考えて自分の属性を一旦はぎ取るって考え方自体がかなり危険でしょ」という突っ込みを受け、「ぐぬぬ。確かに」となった。まぁそんないきさつだったと理解しています。(35/n) かといってリベラリズムの敗北とか退場ということでもないのだろうと思っています。ここまで功利主義、リベラリズム、共同体主義という三つの政治的哲学が出てきましたが、大事なこと(そして最も教訓的なこと)は、どの哲学にも「絶対最強」というものはないんだろうということです。(36/n) 功利主義、リベラリズム、共同体主義。この三つの異なる政治哲学は、むしろじゃんけんのような三すくみの関係なのではないでしょうか。(37/n) マイノリティーを抑圧を正当化する功利主義はリベラリズムに批判され、 共同体の中に生きるリアルな“生”のキャンセルを求めるリベラリズムは共同体主義に批判され、 そして異なる共同体同士の争いを調停するための原理を持たない共同体主義は功利主義に批判される。 そんな関係。(38/n)
はるかかなたさんはTwitterを使っています
3 notes · View notes
valuepress · 5 days
Link
0 notes
cordilleraintern · 16 days
Text
🌟自己紹介🌟
初めまして!
2024年4月~12月(終了時期未定(^^;)、CGNでインターンをさせていただく、Haruna と申します。よろしくお願いします😊
まずは自分のことについて書きたいと思います(*^^*)
Tumblr media
大学
 大阪大学外国語学部外国語学科フィリピン語専攻の3年生です。今は大学を1年休学し、バギオに滞在しています。
 なぜフィリピン語専攻を選んだの?と、大学に入学してからほぼ毎日といえるほど聞かれるのですが、、(^^;
 小学生の頃から英語を勉強していましたが、英語を話せる人なんて今時いくらでもいるよなあというところから何か人と違う自分の武器が欲しい、誰もやってないことをしてみたい!という考えに至り、外国語学部に興味を持ちました。
 そのなかでもフィリピン語を選んだ理由は、
・将来観光業に就きたいので、日本人がよく観光に行くところ
・治安がよさそう
・アルファベットだから新しく文字を覚える必要がない
・原住民とスペイン、アメリカ統治時代のものが共存している独自の文化
・高校の英語の先生がフィリピン人だったため身近に感じられた
などたくさんありますが、外国語学部の専攻紹介のパンフレットにセブ島留学の体験記があり、きれいなビーチでココナッツジュースを飲んでいる写真に惹かれたのが決め手でした(笑)結局今はセブ島とは遠く離れたバギオに滞在していますが(^^;
 フィリピン語力はまだまだ発展途上であり、日々言語習得の難しさを痛感しています(-_-;)
Tumblr media
CGNに辿り着いた経緯
 せっかくフィリピン語を勉強するなら在学中にフィリピンに長期滞在したいとはかねてから考えていましたが、さらにせっかく滞在するなら大学に通うだけじゃなくてなにか成し遂げたい、フィリピンの人々に還元できる活動をしたいと思い、日本人がフィリピンで活動している、インターンを募集している団体をインターネットで探したところ、CGNに出会いました。とはいえ具体的にやりたいことが決まっているわけではなかったので、幅広い活動に取り組んでいるインターン生のブログを見て魅力的に感じ、直接連絡させていただきました...!
好きなこと
ダンス
 大学ではストリートダンスサークルに所属し、ロックダンスを練習しています!ある年代以上の人には、SMAPの中居くんがやってるダンスといえば通じるそうです(^^)
歌うこと♬
 小学校高学年から高校生まで合唱部に所属しており、歌うことが大好きです(^^♪渡航してまだ1週間と少しですが、すでに日本のカラオケが恋しいです(笑)
Tumblr media
 
 以上簡単ですが自己紹介とさせていただきます!自分が感じたことを綴っていきますので見に来ていただければ幸いです🌟
Self Introduction
Hello!
I’m Haruna, a new internship student at CGN, from April to December, 2024.
Nice to meet you😊
Firstly, I will introduce myself.
University
 I’m a student majoring in Philippine Studies at the School of Foreign Studies,Osaka University, Japan. I have been in Baguio for a week right now. Mastering Filipino is very difficult…😢
〇Why did I choose Filipino for my major?
・I wanted to learn something different from other students!
・My future goal is working for tourism, and many Japanese people visit Philippine for their sightseeing
・The Philippines are safe!
・No need to learn new characters because Filipino can be spelled in Alphabets
・Mixed culture of the indigenous’s one, spanish and Americans was interesting for me
・My favorite English teacher of high school was Filipina
・I wanted to visit Cebu and see a beautiful beach while drinking coconut juice:)
(I’m staying in Baguio tho^^; I’d like to visit there soon!)
How could I meet with CGN?
 I was planning to stay in the Philippines to improve my Filipino for a long time. In addition, I wanted to do something that I can communicate with people in the Philippines, not just learn something at the University on my own. I searched on the internet and found some blogs written by internship students of CGN. I was fascinated by them because they had experienced many kinds of things they wanted to do.
My favorite things :)
Dance!!!
 I’m practicing locking dance, like Michael Jackson,,,!?
Singing♬
 I belonged to the chorus when I was a child. I already miss Japanese karaoke^^;
Thank you for reading!!!
Magandang hapon po! Kumusta po kayo?:)
Si Haruna ako, student ako po sa Osaka University, Japan.
Nag-aaral ako ng Pilipino. Mag-usap tayo!
Maraming salamat po! Agyamanak apo!♡
 
0 notes
ph-radio · 2 years
Link
雨季のバギオは雨ばかりです。断水や停電もあります。
0 notes
kintsuru · 21 days
Text
0 notes
yotchan-blog · 21 days
Text
2024/4/18 20:00:46現在のニュース
関西万博、米国パビリオン起工式 駐日米大使「平和な試み重要」(毎日新聞, 2024/4/18 19:59:29) 公園のゴミ巡り口論の末、女児殴った疑い 75歳逮捕 熊本(毎日新聞, 2024/4/18 19:59:29) 愛媛・高知で12人重軽傷 70代女性、地震で転び顔面骨折(毎日新聞, 2024/4/18 19:59:29) 愛媛・高知両県で震度6弱の観測は初 1919年の公表以来 | 毎日新聞([B!]毎日新聞, 2024/4/18 19:57:12) 地面から「ゴオオッ」 立っていられず、棚にしがみつき 愛媛で地震 | 毎日新聞([B!]毎日新聞, 2024/4/18 19:57:12) 「フィリピン海プレート内部での地震か」識者 愛媛、高知で震度6弱 | 毎日新聞([B!]毎日新聞, 2024/4/18 19:57:12) 「1週間程度は地震続く」 京大防災研究所の教授 愛媛・高知で地震 | 毎日新聞([B!]毎日新聞, 2024/4/18 19:57:12) 「ドーンと強い揺れ」 酒瓶が落ち散乱 震度6弱観測の高知・宿毛 | 毎日新聞([B!]毎日新聞, 2024/4/18 19:57:12) 中東・ドバイで集中豪雨 空港が水没 「人口雨が原因?」と疑う声も(朝日新聞, 2024/4/18 19:54:14) 出版社「国内発の海賊版は根絶」 漫画村元運営者に17億円賠償命令(朝日新聞, 2024/4/18 19:54:14) G7外相会合、イランへの制裁を議論 イスラエルに自制求める動きも(朝日新聞, 2024/4/18 19:54:14) インド総選挙、19日から投票 与党が優勢か 夏季五輪招致も公約に(朝日新聞, 2024/4/18 19:54:14) 高知・宿毛「経験したことない揺れ」 愛媛、高知両県で震度6弱 | 毎日新聞([B!]毎日新聞, 2024/4/18 19:51:47) 伊方原発、モニタリングポストの値も異常なし 原子力規制庁など | 毎日新聞([B!]毎日新聞, 2024/4/18 19:51:47) 四国電力「伊方原発、運転を継続」 公式Xで投稿 愛媛、高知で地震 | 毎日新聞([B!]毎日新聞, 2024/4/18 19:51:47) 愛媛・高知で震度6弱 地震学者「南海トラフ地震誘発ないだろう」 | 毎日新聞([B!]毎日新聞, 2024/4/18 19:51:47) 共産・山添拓議員が不起訴と報告「同じことないよう留意」 鉄道写真撮影で線路横断:東京新聞 TOKYO Web([B!]東京新聞, 2024/4/18 19:51:17) 「事件に関わったかも」出頭の男性関与ほのめかす 那須2遺体遺棄(毎日新聞, 2024/4/18 19:50:48) 名古屋で展示の市電車両にもアスベスト 06年以降に飛散防止措置(毎日新聞, 2024/4/18 19:50:48) 法人税優遇、減収は過去最高2.3兆円 「隠れ補助金」企業は非公表(朝日新聞, 2024/4/18 19:46:15) 【そもそも解説】租税特別措置とは 税制優遇の一つ、検証に課題も(朝日新聞, 2024/4/18 19:46:15) 作家ウズィ・ヴァイルさん「イスラエル人とは 再考迫られている」([B!]読売新聞, 2024/4/18 19:45:58) 緊急地震速報を「訓練放送」 防災無線を誤る 大分・中津 | 毎日新聞([B!]毎日新聞, 2024/4/18 19:40:31) 南海トラフ地震の「前兆」とはいえない…豊後水道のM6・6で気象庁([B!]読売新聞, 2024/4/18 19:40:22) 本屋大賞の宮島未奈さん「滋賀に帰って参りました」 成瀬の今後は…(朝日新聞, 2024/4/18 19:38:10) 情報整理が苦手、「表現力」求められる記述式も…日本の小中学生、克服できる? 全国学力テスト([B!]産経新聞, 2024/4/18 19:34:03) 群馬県の元公式サイト、「ドメイン」を第三者が使用 県が自前化 | 毎日新聞([B!]毎日新聞, 2024/4/18 19:34:01)
0 notes
higejoli · 2 months
Text
新卒2年目の就活で何を考えてたかメモ。
それまでレールを踏み外したことのない私は就職留年したことへの罪悪感と焦燥でいっぱいで、来年は何とか状況を変えねばならないと思った。
といっても留年を決めたのが4年の夏の終わりで、次の春にはもう再び就活が始まってしまう。1年目の就活で痛感したのは、サークルもすぐ辞めて大学をふらふら過ごした私には面接で語るそもそもの素材がない、ということだった。いまの自分に必要なのは面接で語れる素材とストーリーだ。素材をつくるためには行動を起こさねばならない。しかし行動を起こすにも何らかの指針が必要だ。
そこで当時の私は「教育」というテーマをでっちあげることにした。
でっちあげると書いたのは、それまでその領域に特段の関心をもっていなかったからだ。1年目の就活で教育領域を志望したわけでもなく、学部も教育学部ではなく文学部、卒論のテーマも関係ない。そうではあったが、何かのテーマを設定する必要に迫られた私は以下3つの手がかりを見出した。
学生時代にいちばんやったバイトが家庭教師だった(始めた動機は時���が高いからだったが、教えることはまあ好きだった)
自分を客観的にみたときの特徴はお勉強ができることであり、少なくとも教育サービスの良き受け手ではあったことから、教育サービスの良き作り手になれる蓋然性も高いのではないか
就職留年によって、お勉強とキャリアの不連続性に当事者として課題意識をもった
1つめと2つめについては実際のところ「だから教育領域で仕事をしたい!」という気持ちが生じていた訳ではなかったし、3つめについても「教育サービスの提供を通じて他人の課題を解決したい」よりもまず自身の就職という課題を解決する重要度の方が遥かに高かった。だからこれらの事実があったとしても、己の中のコンパスは教育領域を指し示してはいなかった。しかしまあストーリーなど後からいくらでもつくれるし、ストーリーを創り語るうちに自身がそういう気持ちになってくるものだろう。こういうでっちあげは好きではなかったが、留年しているのにつべこべ言ってもいられないので、教育ドメインに関心のある学生としていくつか行動を起こしていった。
NPO①高校生向けキャリア教育プログラム
NPO②貧困世帯の子ども向け学習支援
NPO③教員向け授業案のWeb記事作成(取材/執筆)
インターン①文科省大学振興課
インターン②フィリピンの教育行政ロビイング
実際ひとつひとつの経験から多くを得ることができたとは思わない。しかし何より総体として「就職という課題の解決に向けて、行動力のなかった己の殻を破ってかつてない質と量の行動を起こした」経験は人生における糧になったと思う。
この時期の初め頃にあるベンチャーのインターンに応募したのだが、その面接で代表に言われたことを覚えている。社員数名が住み込みで働いている洗足のアパートの一室で、私から一通り上記の経緯を話し終えると、代表は「なるほど、あなたはこれまで何も考えずに生きてきたんですね」と言った。そのときは「そうなんです」と返す程には自身のこれまでを受け容れることができていなかったからだろう、怒りを覚えたが、しばらく経ってからそのとおりだなあと思うようになった。
こうして必死にかき集めた数ヶ月の経験から何とかストーリーを紡いで、2年目の就活では教育業界の数社と、教育行政(国と都)に応募した。
結果として塾1社、出版社1社と都から内定をもらうことができた。いずれも大学の同期の就��先と比べると「世間的に良い就職先」ではなかったが、自分がやると決めたことをやり切った結果なので何も悔しい気持ちはなかった。
内定先の中から以下の理由で都庁に就職することを決めた。
子どもと現場で直接関わるよりも、仕組みをつくる側の方が自分の得意を活かせそうだ
民間よりも行政の方が大きなリソースを動かし枠組みの部分に作用できるため大きな影響を生めそうだ
こうして私は2015年4月に都庁で働き始めた。
1 note · View note