Tumgik
#メンタルケア
Text
子育てを圧倒的に楽にするゲーミフィションの科学#2
どうもこんにちは!小児科看護師のまろんです!今日は前回好評だった「辛い子育てを楽しい子育てにするためのゲーミフィケーション第2弾」をやろうと思います! 前回は子育てをゲームに見立て、ある特定の行為を繰り返し又は回数をこなしたら、実績や称号を獲得しモチベーションを保とう!と言うアプローチを行いました。 今回はアイテム編として解説していけたらと思います。 子育てのゲーミフィケーション〜アイテム編〜 まずみなさんには下の質問を考えていただきます。1分程度で構いません。考えてみて下さい。 みなさんはアイテムを持ってますか?持っているならどんなアイテムですか? どうでしょう?答えは出ましたか? 自分を強くする様なアイテムをたくさん持っている方がメンタル的に安定し自信や勇気・継続性を手に入れられます。子育てって予想外の連続で「思ったようにうまくいかな」ことの連続だと思います。 そんな…
Tumblr media
View On WordPress
0 notes
kuno1secondchallenge · 3 months
Text
【レビュー】折れない心を育てる自衛隊式メンタルトレーニング
陸上自衛隊東部方面総監であった渡部悦和氏と 陸上自衛隊衛生学校心理教官であった下園壮太氏との共著。 それぞれ立場は違うものの、メンタルケアを重視し、 自衛隊員の心の健康を維持するための対策に 取り組んでこられた方です。 自衛隊員のメンタルケアのために、どのようなことを考え、 どのようなことを実践されていたか語られています。 お二人がそろぞれ執筆した章のほかに、 お二人の対談で構成された章もあり、 大変読みやすい内容になっています。 自衛隊での経験に基づいた内容にはなっていますが、 自衛隊員に特化されたものではなく、 万人のメンタルケアに通じるものだと思います。 メンタル不調に陥るとき、どのように進んでいってしまうのか、 そうならないために、どのような対策をすればよいのか。 その対策もハードルの高いものではなく、 日常に取り込みやすいものが多いです。 自分のメンタルケアのためだけではなく、 組織のメンタルケアのために、味方になる1冊です。
折れない心を育てる自衛隊式メンタルトレーニング 
0 notes
kutikomi-goodlife · 3 months
Text
0 notes
akkohamasaki · 3 months
Text
いまどきの新人教育について
いまどきの新人教育について 面談で見えてきたこと
先日、管理職の方との面談でのこと。   新人社員とその教育担当の社員に対して、 どうしても歴の長い担当社員さんに 自分の気持ちや会社としての希望を 多く伝えてしまった結果…   自分と担当社員との関係性が崩れてしまった。 という相談を受けました。     いまどきの新人社員は、 ・報連相に苦手意識を持っている ・正解を求める傾向がある ・プレッシャーに弱い…などなど 今までとは違う特徴を持っているので 彼等を指導する担当社員さんは、 自分の頃とは勝手が違い 戸惑う点がたくさんあることでしょう。   しかし、その点を上司が認識していないと 板挟みになった担当社員が 辛い思いをすることとなります。   今回の場合は、正にその結果でした。     第三者として話を聞けば、 原因はすぐに分かるのですが、 その場にいた管理職の方には、担当者の言い分が さっぱり分からなかったそうです。   少し離…
Tumblr media
View On WordPress
0 notes
worktime-paco · 7 months
Text
セルフ・メンタルヘルスケアを学ぼう
【未来キャリア】仕事や生活の中で「へこむ」こと、ありますよね。
へこむこと自体は避けられない、さけたほうがいいこととは言えません。成長機会でもあるからです。
へこむ出来事があったときに、そのことを自覚して、どう行動するかが大事。へこんでもどよーんと落ち込んでしまうのではなく、その後、どうやって立ち直るのか。へこんでもスムーズに立ち直れる様を、「レジリエンス(しなやかさ)」と呼びます。
レジリエンスは
(1)へこんだときに嫌な思いが堂々巡りして嫌なことばかり考えてしまっている状態を、いったん止める、断ち切る。
(2)何がおきたのか、どのような思いでへこんだのか、自分自身を内観して、そういう自分を事実として受け入れる。 (3)俯瞰的に見てどのように振る舞うのがベストかを考え、論理的に整理して、解決策を考える、アクションをとる。
この3ステップができれば、へこんだままではないし、成長機会にすることができます。
セルフメンタルヘルスケアは、現代人にとって不可欠のスキルと言ってもいいでしょう。 興味のある人はぱこ先生のLife Design Dialogueを受けてみましょう。
0 notes
tanakaeri · 7 months
Text
明日へ繋がる「今日」
明日や明後日のことを考えてネガティブになること嫌な事が起きるのではないかと不安になり、気持ちが落ち込むことありますよね 予測して行動を考えることはとても重要なスキルだと思います ただ、まだ起きていない出来事をネガティブに考えすぎてしまうことにより、��大切な今日」を台無しにしてしまうこともあります 今日は明日へ繋がっています 明日は、予想もしなかった素敵な出来事が起きる可能性もあるのです 今日をどう過ごすのか 今日をどう楽しむことができるのか 今日のあなたが、明日を創り出すのです 連休も終わりますね明日のあなたが素敵な笑顔で過ごせますよう願っております くれたけ心理相談室 公認心理師 田中絵里 地域別心理カウンセリング
Tumblr media
View On WordPress
1 note · View note
bhaktikailas · 7 months
Text
Tumblr media
「赤ん坊は、内に泥棒を持っていないから、外に泥棒を見ません。
 すべての知がそうです。
 世界の悪とそれのすべての罪のことを話しなさるな。
 自分がまだ悪を見なければならないことを、お泣きなさい。」
スワミ・ヴィヴェーカーナンダ
――――――――
ヨガや仏教についていろいろ発信しています
よろしければフォローをお願いします✨😊
instagram
1 note · View note
h1su116 · 8 months
Text
心が疲れたり、昔のことを思い出して辛くなった時に何度も聴いた曲がYouTubeにあった。
勿論聴いた瞬間懐かしさも相まってか、当時のことを思い出して涙が溢れる。
#桜井零士 さんのUSTREAMも川崎のライブも覚えている。
今、辛いと感じているあなたに聴いてほしい曲No.1です。
youtube
1 note · View note
moko1590m · 8 months
Text
相手が自分に対してウソをついていることに気付いたら、その分必ず距離を開ける
相手のウソは明白なリスク
0 notes
pom-pruru · 9 months
Text
「サステナブル」に救われる
という人はけっこういるんじゃないかと。「持続可能な」、つまり「もつ」「続けられる」。 サステナブルなマイライフ。一度きりの長い人生、マラソンと同じく無事に完走したいじゃないですか。できるだけ楽しく幸せに。 そう考えられれば、身体的にも精神的にも自分にむち打って生きていかなくていいんだと、多くの人が気づけると思うんだ。私もその一人。 この概念を考えた人は天才だなあ。心の恩人としてお礼がしたいぐらい。Twitterで、精神科医の井上智介先生がおっしゃっていたことでもあるけれど
0 notes
ma0513 · 9 months
Text
生きている限り不安はなくならない!
Tumblr media
生きている限り不安はなくなりません
というか不安がなくなるってことは
感情の1つを失うということ
無感情になるのは不安を感じることより悪しです
不安事態に良いも悪いもないので
わたし不安なんだな、というだけ
お金があろうがなかろうが
家族がいようがいまいが
不安になります
例えば車を持っていたとて
お金持ちだから自動車保険に入らないなんてことはないでしょうし
家族がいなから入らないということもないでしょう
例えば
家族の誰かが病気になり手術することになったとして
お金を持っているから不安がなくなることはないでしょう
持っていてもいなくても大切なひとがいなくなるかも。。。
と思えば不安になりますよね
人に不安は無くなりません
不安だから保険に入るし
不安だから将来のために貯金をするし
不安だから1人でいたくないはず
だから不安をなくす努力はしなくていいと思います
どちらかというと
不安で過ごす時間を減らす
これが大切
1日中不安を感じている人は存在しません
寝ている時は不安を感じることはないでしょうし
楽しんでいる最中は不安に目が向いていないはず
不安に目が向いてしまう時間を減らす
これだけです
多くの人は目を向ける必要がないのに
わざわざ目を向けていることが多いです
不安という感情に蓋をするのではなく
不安とうまく付き合うとかではなく
ただ自分の感情をしっかり把握する
この部分を���てていければO K
不安以外に目を向けて過ごせる時間が増えていくと良いですね。
1 note · View note
genkidesuka2022 · 11 months
Text
不安やストレスを乗り切る! 運動でメンタルケアを
感染症の影響で大きく変わった生活習慣、最近は感染前に戻りつつありますが、いまだに何だか気持ちがスッキリしない…という方も少なくないはず。
とくに冬の時季は日照時間が短い関係で、ストレスの影響を感じやすくなる方も多くなるといわれています。
このようなときに注目したいのは、運動でできるメンタルケアです。
今回は運動に期待できるメンタルケアについてと、その方法についてブログに簡単にまとめてみました。目次
運動とメンタルヘルスの関係
運動をしている人は抑うつ傾向になりにくい
運動をしている人の方が「気分が優れている日」が多い
日光を浴びる時間が少ない「冬」「在宅ワーク」は要注意
メンタルケアに効果的な運動法とは?
運動する時間は「今より10分プラス」
運動の内容は取り組みやすいものから
最後に
関連
運動とメンタルヘルスの関係
Tumblr media
まずは運動とメンタルヘルスの関係がわかる研究結果です。
運動をしている人は抑うつ傾向になりにくい
運動をしている人は、運動をしていない、または運動時間が少ない人に比べて抑うつ傾向になりにくいということがわかっています。
20~60歳の会社員を対象にした研究があります。
1週間に135分以上の運動をしているグループは、運動を全くしていないグループや、1週間の運動時間が135分未満のグループに比べ、1年後に抑うつ傾向の発生率が約半分となったことがわかりました。
運動をしている人の方が「気分が優れている日」が多い
運動習慣のある人は、運動習慣のない人に比べて「気分が優れている日」が多いことがわかっています。
アメリカ内に住む18歳以上120万人を対象に行った調査では、運動習慣のある人は、運動をしていない人に比べ、気分が優れないと感じる日数が1か月間に平均1.49日少ないという結果になりました。
中でも最も大きな関連がみられた運動の種類は、チームスポーツ、サイクリング、有酸素運動とジムでの活動であったこともわかっています。
どちらの研究においても、運動習慣があることが心の健康維持に役立つ、ということがわかる結果となっています。
日光を浴びる時間が少ない「冬」「在宅ワーク」は要注意
Tumblr media
日光を浴びる時間が少ないと、メンタルヘルスの不調を感じやすくなるといわれています。
「幸せホルモン」と呼ばれるセロトニンは、精神を安定させる働きがあり、日光を浴びることで分泌されます。
日照時間の少ない冬はセロトニン分泌が少なくなると考えられ、心の不調を感じる方が増えるともいわれています。
また在宅ワークが続き、日光を浴びる時間が減っている方も同じように注意が必要です。冬の時季や、在宅ワークが続くときこそ、外に出て身体を動かしたいものです。
それには、日中の時間の長い春先から習慣化させておくとスムーズに季節の変わり目も乗り切れますよ。
メンタルケアに効果的な運動法とは?
Tumblr media
気持ちの落ち込みやすい環境のときこそ、少しずつでも身体を動かしてメンタルケアに役立てたいものです。
では具体的にどのように実践したらいいのでしょうか。
運動する時間は「今より10分プラス」
運動の最適な時間というのはさまざまいわれていますが、厚生労働省のスマート・ライフ・プロジェクトでは18歳~64歳の方の場合は以下のような目標が定められています。
・今より10分多くカラダを動かす ・歩行以上の強度の身体活動を毎日60分 ・息がはずみ汗をかく程度の運動を毎週60分
運動習慣のなかった方が急に長時間の運動を行うと、ケガなどにつながる恐れもありますので「今より10分多く」を目標に、少しずつ運動量を増やしていくといいでしょう。
運動の内容は取り組みやすいものから
運動の内容は、自身が取り組みやすいもので構いません。
外に出て行える運動であれば、日光を浴びることでセロトニン分泌を助けてくれるでしょう。
【取り組みやすい運動の例】
・ウォーキング…負荷が軽いため取り組みやすい運動です。通勤や買い物のついでにプラス10分歩くのもいいでしょう。
・インターバル速歩…ウォーキングより効果が出やすいとされている運動法です。少し負荷をかけてみたい方におすすめです。
・ラジオ体操…実はさまざまな効果が期待されています。外に出られない日は窓際で実践してみましょう。
・HIIT…ややハードですが、1日4分でOKという運動法です。すでに運動習慣がある人におすすめします。
・日常生活に運動を取り入れる…何気ない動作を運動にしてしまうと、楽に運動量を増やすことができます。ちりも積もれば…です。
最後に
在宅ワークなどで自宅にいる時間が長くなったりすると、なかなか外に出るのは億劫に感じるかもしれません。
「時間を決めて」「休憩ついでに」など、やりやすい方法でOKです。
ちょっとでも体を動かしてみて、スッキリ感を味わって習慣化してみませんか。
1 note · View note
yoshi-2020 · 1 year
Quote
砂糖を断つとメンタル安定すると聞いて、3日断ってみたところ、ヒステリックが消え、落ち込みやハイがなくなり、衝動的な夜更かしがなくなった。 私の人生じゃない。
https://twitter.com/darudarudaruiko/status/1637269812085952512
笑った。
でも真面目な話、これ逆手にとって私のようなテンション低過ぎて具合悪くなっている人は砂糖摂ればいいかも!(甘いもの苦手だから、砂糖を薬と思ってオブラートに包んで飲んだりして)
…と安易なことを思ったんだが、もともとテンション低い人はダメらしい。だよねえ。
ロックダウン中に砂糖断ち(精製された砂糖や白米を摂取しない、炭水化物は極力避けるなど)を3か月ほどやってみたけど、私の場合は特に何も変化なかった。もともとテンションが低い人間だからかな。体重は2キロ減った。 https://twitter.com/MegumiY81451069/status/1637551216119955460
ちなみに行き過ぎな糖質断ちは危険だからやめて。バズっている投稿者によればこういう自然な生活をされていたとのこと。
お菓子を断って、ご飯はモリモリ食べました!ただGI値的なのはゆるく意識して、米にもち麦混ぜて野菜を最初に食べるだけ。 あと塩分が濃いと後で砂糖欲しくなるので、減塩も意識しました。
なんでも適度にね。行き過ぎはダメ、絶対。
0 notes
kutikomi-goodlife · 3 months
Text
0 notes
radshoedeanherring · 1 year
Photo
Tumblr media
Earth&Peace❤️ アースデイ東京イベント、登壇させていただき、 ありがとうございました。 大学生の方々もたくさんいらして、 こんなに若い世代の方と世界や日本の現状、難民問題、地震のこと、未来について深い社会貢献の話しがミーティングできたり、 音楽の癒やしの力を感じながら、 感動で泣きっぱなしでした!笑 加藤登紀子さんの娘さんの半農半歌手yaeさん、 ソーラー発電でのフェスをされるタイジさん、 アーティストの方々やご活動を知り、 若い世代の方々の思いや取り組みを知り、 自然と音楽、社会貢献があわさり、 私の中の可能性の枠が広がりました! #アースデイ東京 #地震復興支援 #メンタルケア #lsr2023sns #エッセンシャルオイルのある暮らし https://www.instagram.com/p/CpLGz4iSjn6/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
satoshihashimoto · 1 year
Photo
Tumblr media
オレ調べ ❶摂ってはいけないミネラルがある事を知らない人9割   ❷ミネラルが体内でどんな役目果たすか知らない人9割   ❸水溶性ビタミンの役割知らない方9割   ❹TVで言ってた事信じる人7割…   裏付けと 感覚と 両方研ぎ澄ませると いいものが見えてくるかも。   #ドイツ製 #ニュトリケムファーマシー #fitline #補酵素の役割 #酵素を作る #メンタルケア にも栄養 #回復 にも 栄養 #美容 にも #栄養  (Fukuoka-shi, Fukuoka, Japan) https://www.instagram.com/p/CmMaa8oPtNx/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes