Tumgik
#レトロ振袖
dummy-kanji · 2 years
Photo
Tumblr media
(vía 振袖ヘアカタログ(レトロ3) | 成人式の振袖に合うヘアスタイル・髪型)
8 notes · View notes
hunkydorynagoya · 9 months
Text
Tumblr media
JM5317G POCKET L/S TEE
【Jackman(ジャックマン)】は、日本で初めて一体型足掛野球ストッキングを製作販売した田邊莫大小(タナベメリヤス)製作所の技術とその精神を受け継ぎ誕生した国産ブランド。『アメリカンスポーツフリークのワードローブ』をコンセプトに、Made in Japanに拘ったプロダクツを展開しています。 アメリカ合衆国内でも有数の綿栽培地域として知られるミシシッピ川流域の綿作地帯(コットンベルト)を主産地としたアメリカ産コットンを使用したポケット付き長袖Tシャツ。スクウェア型の胸ポケットは、1890年代のアメリカで着用されていたベースボールユニフォームの代表的なディテールを再現し、Wステッチやポケット口の形状、大振りのサイズ感など、レトロな雰囲気も抜群です。ポケットの底に設けたフラシは、汗がポケット内を湿らすのを軽減させる一手間加えたこだわりの仕様です。長さ13mm~33mm程度の綿毛を遠心力で糸に整えていく空気紡績によってドライタッチな素材感を生み出し、タフにガシガシ着用できるとても良い風合いが魅力です。 今作は2023シーズン限定の特別な生地を使用。黒く染めた綿糸(Black)と生成り綿糸(Kinari)を、1コース×1コースの最小巾で組み合わせた極細ボーダーになります。遠くから見るとグレーに見えるような特徴的なボーダーで、落ち着いた表情と着回しがしやすいのが魅力です。春や秋にはサラッと一枚で、肌寒い季節にはGジャンやアウターのインナーにもお勧めです。適度なユルさのあるラフな印象があり、サイズアップであえてゆったりと着るのもお勧めです。是非お試しください!
お問い合わせはお気軽にメール、またはお電話下さい。
オンラインストアも是非ご覧ください。 HUNKY DORY NAGOYA | ハンキードリー名古屋店 〒460-0011 愛知県名古屋市中区大須3-13-9 アンドール大須1F-D Map Tel:052-251-3390 e-mail:[email protected] Open:12:00-19:00(水曜定休)
1 note · View note
simacks · 9 months
Text
2023.09.02The Cheserasera 夏の再生 東名阪ワンマンツアー(新栄シャングリラ)
大好きだったアポロベイスの跡地にオープンした新栄シャングリラ。コンクリート打ちっぱなしの床はきれいに塗装されて、ステージが下手に長いことと柱以外、まったくの別ものになってしまった。寂しい。
何故か私が馬鹿みたいに緊張してしまって、SEのあと出てくる3人をまったく見れなかった。1曲目のグッドラックではほぼずっと美代さんを見てた。「おはようございます!」と声を上げる宍戸さんに歓声を上げるフロア。 月と太陽の日々で宍戸さんのパンツの裾が捲れ上がって白い靴下が丸見えになってるのをガン見してしまった。MCまでずっと右足めくれてた。セトリ��最初のブロックは東京と同じっぽい。
「ただいま!なんかもう楽しすぎてやばい。自分で言うのもなんだけどほんとに俺たち状態がいいんだよね。ハナノアって知ってる?あれ、鼻から入れてうがいするやつ、あれ超いいよ(笑)もしこの中に歌やってる人がいたらぜひどうぞ(笑) 再開してから思うんだけど、男子!増えたんだよね!…前からいたんでしょ?(隠れてたんだろ、的なニュアンス) 嬉しい。もちろん女子もうれしいよ(笑)俺たちここからまたやってくから、みんなよろしくね。布教してよ!(笑)」 「新曲持ってきました!会場限定にしようと思ってたんだけど、実はタワレコさんからオファーもらってて…もしかしたら流通させられるかも。昔はこっちからお願いしますってしてたのに…嬉しいです。また詳細お知らせします。僕と美代君がいろいろやり取りとかしてます!」 この1回目のMCで宍戸さんが「なんか大事な事ほとんどここで言っちゃった」と、それだけ早く話したいことがたくさんあったんだね。
そして「かっこいい曲」のGUS TOKYO。私これ普通にめっちゃ好きだな~~。音源はベースもぎゃんぎゃんに歪ませてるんだろ…?にやつきを抑えられない。 「もう1曲!」とカプチーノ。なんかおしゃれして出かけようみたいな曲だった。ガールフレンドっぽい印象あったんだけど後から聞いたらなんか違った(笑) ジャ~~ンとギターを鳴らして「青春の曲」とYouth。「オンベース!西田裕作!」ベースソロのときにしやん前出てきて弾いてくれた久々にベース浴びたぞ~~~~~~いうわわ(以下略) そしてNo.8、昨日、聞けたらいいな~聞きたいな~なんて考えながら通勤してた。嬉しい。頭のところのベースばちんて叩いてなくて、普通にピックで弾いてた。お気に入りの場面が…かなし。 もしかして、にしやんタオルない…?なんかびっしょりだ。2回目のMCの時やっぱり汗拭いてなくてタオルなかった…(私の色褪せたTheCheseraseraタオル……貸したげよか…?) ちなみに衣装は西田さんやっぱり長袖で、よく見たらロンTとかじゃなくて薄手のトレーナーだった。そりゃ暑いよ。びしょ。宍戸さんはカーゴパンツっぽい硬めの生地のパンツ、右手にも左手にも指輪しちゃって、よくそれでギター弾けるねと思った。左手中指と右手人差し指。右手人差し指は、ご飯食べるときにお箸使いづらい���(笑)美代さんはサンダルにいつものシャツ。
2回目のMCは「ふたりどう?(笑)」の時間。どうぞどうぞし合った後、西田さん。 「今日はなんも話すこと決めてない(笑)」ので美代さんに振る。そしたら美代さん「新曲について話せば?」「新曲について?!」と言っていたらフロアから「こだわりとか!」と声が。美「話題振ってくれてありがとうございます(笑)」西「ありがとうございます(笑)こだわり?こだわりねぇ…どうでもいいみたいな顔するじゃん」宍「いやいや(笑)みんな聞きたいよ(どうぞどうぞの手)」 西「あの~~GUS TOKYOってさっきやった曲ね、あれはレコーディングのとき、プレベで、あ、俺このジャズべのほかにプレベを持ってるんだけど、そのプレベでガリガリに、ギャンギャンに歪ませまくって録りました…っていう、興味ない顔するじゃん(笑)」宍「いやいや(笑)」 そういう話大好きなので嬉しいんだけど、にしやんはにしやんだなって思った。いろいろやったんでしょ?指弾きとかピックとかさ…いろいろやってるんだよ、とか思ってたら美代さんが何話してたか忘れちゃった。 「もう一曲、新曲聴いてください。バンドをやめたり、休んだりする友達がいて」君がギターを弾かないなんて。なんか、レトロな曲だな、と。なつかしさと、どこかで聞いたことのあるようなないような、記憶のどこかにはあるような。 久々のワンモアタイム、宍戸さん歌詞ぐちゃぐちゃやん!バカぁ!とか、全然何も歌えてなかったけど、「もういい、なんだっていいよ」ほんとそれ(笑)相変わらずの疾走感で駆け抜けて、一瞬だったわ。 「もう最後のMCのブロック。早くない?早いよね?(笑)楽しんだわ、きもちいわ」体感で30分も経ってないくらいだった。これが相対性理論か…
讃美歌って名古屋Ver.があるって聞いてるんですけど(ベースがね)いまだにぜんぜんわからない。ただ、なんとなく「ん?」て感じる違和感。もしかして、足元切り替えてない…?わからん。この人たち讃美歌はもはや寝てても気絶してても身体が勝手に動くレベルなんだろうな…と思った(Spotify、14万回再生くらいされてるし)。東京タワーのベースすごく良かった、ガシガシ弾いててとても好きだった。詳しいことはわからないけど上からピックで弾くやつ(雑)でガシガシしてて好きだった。相変わらず大サビのあと?のところの動き回るベースのところ好き。忙しい~~。あとコーラスで勢い余ってマイクがずれちゃうとこあるんだけど、ちょっと遠いところで歌ってたの可愛かった。 後半の曲のどこか、美代さんが本当にすごい顔してドラム叩いてた。ちいかわのくりまんじゅう先輩よりすごい顔してる!歯剥き出しにしてる!(そこをすかさずカメラマンさんが押さえに来てたのさすがだった)
ファンファーレ、ちょっと走ってる感じが良かった。「好きにやればいい!」のところすごく好き。「ひたすら前へ!」で西田さんが拳突き出してくれるの好き。きっとココみんな好き。しあわせな瞬間。昔、「ケセラセラの中で一番ポジティブな曲」って宍戸さんも言ってたよね。IHLSも、リリースしてからずっとやってる曲な気がする。やらなかったライブってほぼないのでは。最後のブロックでズチャズチャするのも、美代さんのドラムだけじゃなくて、みんな同じ感じで息ピッタリだったのが印象的だった。 「ありがとう!」と颯爽と帰っていき、アンコール。 「新しいTシャツです!これあとで物販、自分たちで売ります、マネージャーいないから。前のやつのロゴおっきくして、生地もしっかりしてます。だいぶへたってるの着てくれてるひと多かったからね。(にしやん黒いTシャツ見せてる。美代さん白XL、宍戸くん黒L) みんな新しいグッズ何欲しい?くつしたとかね、…ハンカチ?紳士か(笑)」この紳士か、のタイミング天才だった。そういうギャグだね、もう。 宍戸さんが「ハンカチな~いくらだろ…」って言い始めたら「それは今決めなくていいんじゃない?」と美代さん。「いやそうだね、でも1300円とかあるからさ(笑)高過ぎたらあれじゃん(笑)あとなんだろ?なにほしい?…ネクタイ?紳士か(笑)言わせたいだけやろそれもう(笑)」 宍「ネクタイもさ、全体に柄あるやつじゃなくて、裏側のところにロゴのね!いいよね。それつけてえらい人と会ってほしい。偉い人とあってほしいよね(笑)」と。ループね。ブランドタグをTheCheseraseraにするってことね。それもいいし、大柄で入れても良いけどね。 そのラインナップだったら靴下もさ、絶対長いやつじゃん…と思ってたら宍戸さんが「くつした、ハンカチ、ネクタイ…洋服の青山みたいになってきたな(笑)」と。本人たちが全然フォーマルじゃないのに紳士グッズ出すバンドおもろ(笑) アンコールは「生まれ変わってもまた会えますように」さよなら光。いつかの名古屋でもさよなら光やってたな~私のおばあちゃんが亡くなる前日のライブでもやってた。歌詞はエモーショナルなんだけど、リズムとかポップな感じなんだよね。
Drape、宍戸さんが歌い始め、リズム隊が入っていくとき、2人で目配せして息合わせてたのすごく貴重なものを見た気分だった。ふたりは幼馴染なんだな〜。小学校からの幼馴染でバンドやっててずっと一緒にいるって本当に奇跡だよね。算数の小テストの点数競い合ったりとかしてた2人だよ?ここまでの付き合いになるとその時思ってなかったじゃん、きっと。宍戸くんもそうだけど、3人が一緒にいるっていうことが奇跡だよね、ほんとに。…宍戸くん、1ブロックすっ飛ばしませんでした?(笑)『あれ?』って思わず顔を見合わせちゃったじゃないですか… キラキラの笑顔でステージを去り、最後に美代さんが本当にぺこ、ぺこって頭を下げながら、手を振りながら帰っていく。 ダブルアンコール。「いやもうほんと、疲れたわ(笑)」出し切ってる。「来てくれて、本当にありがとう。最後短いのじゃっとやって帰ります!SHORT HOPE!」 体感は30分なんだけど、きっちり2時間、そりゃ疲れるよ! 「ありがとうございました!TheCheseraseraでした!」と宍戸さん、西田さんも「ありがとうございました!」と言って去り、美代さんが最後たくさんお辞儀して、ステージを後にしてました。
物販は長蛇の列で、西田さんがひとりで捌いてた。にしやんがんばれ…の気持ちで物販を尻目に帰路につく。(だって…移動の時、荷物になるから(笑)) 帰宅して地元のスーパー銭湯でサウナ入って外気浴してたら、隣の女子高生達が一生恋バナしてて「マジで絶対こっちの方が愛が大きいよね」とご立腹だった。「愛の大きさなんてどうやって測るんだろう」とぼんやり考えながら遠くの星を見てたけど、私達の時もどうしようもない彼氏の話してたな(笑) そういえば宍戸さんがどこかのMCで「一緒に歳をとろうね」と言ってた時に「歳を重ねて、曲の聞こえ方も変わってきたでしょ?いろんな含みを持たせて書いたから」とも言っていたのを思い出した。彼女達の年齢の時に聞いていたらどうだっただろう。 良い時もあれば悪い時もある。でも、『変わっていく』って良いな。 ----------------------------- 2023.09.02The Cheserasera 特に後半うろ覚えのセトリ good morning 月と太陽の日々 BLUE 最後の恋
(new) GUS TOKYO (new)カプチーノ Youth No.8
(new)君がギターを弾かないなんて ひとりごと 幻 ワンモアタイム
讃美歌 東京タワー ファンファーレ IHLS
en. さよなら光 Drape
en.2 SHORT HOPE
0 notes
valuepress · 11 months
Link
0 notes
idolde-aru · 1 year
Text
RAMPAGE事情④
【RAMPAGE16ライブ前夜】私はとても怖い夢を見ました。なんと岩谷翔吾さんにめちゃくちゃキレられて、呆れられる夢です。怒られるより呆れられる方が何もできなくて本当怖いですよね。本当に怖くて怖くてちびりました。(ちびりません)
翔吾さんは将棋がすごいとことか(絶対頭いいやん)(頭キレる男大好き)(思考小学生パート2 )顔がすごい可愛いくて笑顔が大好きとか、あの落ち着きぷりは絶対にチャラい人だとか、ヤマショーさんと仲良しとか最高だなとか思っていました。行くまでは、、、、
【当日】やばい岩谷の翔吾やばいほんまモンのやばい人だ。夢に出てきたのはこの為だったんだ。私の目に焼き付ける為だったんだわ。あのキュートフェイスの裏にはゴリゴリのパワーを秘めたキレキレのダンス、筋肉もモリモリであり、更に最骨頂では上裸にもなってしまう、、セクシーすぎるそれなのにパワーすぎる、男すぎるかっこよすぎるメントかわいすぎるおっきい声出させるの可愛すぎる自分が声枯れるの可愛いよありえないありえないよーーーーーーー.....⭐︎ランペ沼すぎーーーーー!(しょうへー君と2人でゴリゴリに踊るのマジでブッ刺さり)
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
↑青髪めっちゃ似合いますよねグッズ可愛すぎますよねてかこの壱馬君との写真まじでまじで好き愛を感じるよありがとね
もう1人目を引く方!
ジンさんーーーーーー.......想像よりデカい、、そしてかっこいい、、、、、、、、目を引くんですよね、、、、デケェ旗振り回しちゃってさ、、、、、、、、、、、ランペをひっぱってくれてるってワケね、、、、、、(語彙力ゼロ)あと���幅から腰にかけてのラインが激ツボツボすぎオモシロ男だと思ってたらやっぱりサイコーのパフォーマーだったんだよ、、、
Tumblr media Tumblr media
そして、リクさん、、、、マジモンに声量がレベチ、、、ダンスもバチボコに踊りながらのあの歌声、、甘い甘すぎる甘すぎて私は高血糖になって倒れた。(原理違くね?)コメントも甘すぎる、愛してるよ私も、、、、、、🫶なんか���てに愛を注いでいて本当に美しかった強い男だ、、、、、リクさんファンは本当にリクさんのことが大好きなんだなぁと現場に行って改めて思いました。(隣の小さい男の子もリクさんのファンでまじでときめいた、リクさんなら目を見て喋ってれる)(え?)(というか雑誌撮影とかでスタッフさんまで盛り上げて喋ってんの良すぎ)
Tumblr media Tumblr media
↑2枚目リクさんと陣さん可愛すぎんだろ
【⚠️16ネタバレ】
というか16本当に良すぎたんです。会場のセットも可愛いのよ。2階席の前にさ弾幕みたいな今回のロゴ達が飾られててさ、ロゴ達が好きな私はもう爆上げなのよ。ニヤけるのよ。蛍光グリーンもかわいいしね。そんでコンセプトがカーレースのゲーム?みたいな感じ?はじめからエンジン音ではじまんのよ、もう心臓がバキバキになるわけ。ブーーーン‼️と共にね、わたしも高まるのよ。そんで慎ちゃんが出てくんのよスケスケの車に乗ってさ、、、、、そしたら反対側にスリボがカーレースの椅子みたいなのに座って出てくるの‼️‼️‼️ぎゃーーーー‼️まじで感動した。素晴らしい構成。そしたら反対側にパフォーマー達がね、並んでるの、マジックなの?マジックより感動した。しかもあの16boosterzのジャケットもツヤツヤなのよ。かっこいいよねぇ、、、、、、、花道が会場を横断しててそこに16人が並ぶと本当圧巻。会場が彼らで埋め尽くされてる気分。当たり前だけど本当に本当にダンスがかっこいいの。ずっとサーカスを見ているみたい。映像も可愛いレトロなゲームみたいなの。可愛い。ゆかもキラキラしてさ反射するのダンスしてる姿が、床に。綺麗すぎて。衣装も初めのカーレーサーから、そのあとジャケットだけ着替えてボーカルだけ丈が長めのジャケットも良かったなぁ、、、あとどうでもいいけどジャケット脱いだら半袖の人とノースリーブタイプの人がいて勝手に興奮した。ちなみにヤマショーさんとたかひで君は半袖。ヤマショーさん全身ピンクでレンジャー物みたいで良かった。
透明キラキラLEDゴーグルまぁぁぁじで可愛かった。clの16限定回帰スペシャル〜はスポだったのか?ねぇ誰か教えて、、、、、、、ほくちゃんとりくさん頭とかにつけずにずっとかけてたのかわいかったな(記憶違いは許して)てかあの歌すごすぎんだろ盛り上がりすぎんだろおしゃれすぎるのにおもろすぎるだろ、
てかメインステージ丸くなって踊るの好きすぎるなんでこんなに好きなのかわからないけど良すぎたわ。
あと白い衣装。あれも良い。皆んな同じだからどこに誰がいるかわからなくなるけど暗い中に立ってると皆んな発光していて、綺麗。
アンコールの壱馬君やばい君が大将だよ、、、、ヤマショーさんが脱いで本当にドキドキしちゃうけどそれ以上にソロダンスも魅せられてしまう、、、皆んなでプロジェクトアールのロゴのライトグリーン衣装。圧巻。着こなしも可愛い。長袖のルイ君セクシーだったな、、、、
そして最後の最後に海青君破っちゃうわけ、上を。そしたら皆んないつの間にか上裸に。なんてこったありえないカッコ良すぎるアツイ、アツすぎるよ.........
もうまじでアドレナリンが上がりっぱなし、、
君(私)が知らない新たなsun will rising...................
そして私はいつの間にか現実に、、熱冷めやらぬまま家に、、、、、そしてもっとランペが好きになりましたとさ、、、、はやく円盤化、、、、、fin.....
0 notes
gallerynamba · 1 year
Photo
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
◇MOSCHINO COUTURE(モスキーノ クチュール)◇ドレスが入荷しました。 定価:324,500円(税込)⇒227,150円(税込) 弊社通販サイト商品ページ⇒http://www.gallery-jpg.com/item/KB7251124/ MADE IN ITALY 素材:コットン100% (フロッキー部分)コットン100% (裏地)アセテート89%、ポリウレタン6%、シルク5% サイズ:38 着丈 約99cm、肩幅 約38cm、袖丈 約9.5cm、バスト 約82cm、ウエスト 約64cm、ヒップ 約90cm (平置きの状態で測っています。) 細かな千鳥格子柄にベルベットフロッキー素材の数字をあしらったレトロなドレス。 バストダーツ入り、ウエストシェイプしたシルエット。 ウエストの切り替え部分はバックルベルトの装飾。 ベルト部分はベルベット、バックルはドレスと共生地を使用しています。 スカートはマーメイドライン。 着脱はサイドファスナー。 90年代ロンドンのグラフィックアートへのオマージュ。 在庫ラスト1点です。 再入荷予定はありません。 ※ご覧いている媒体により、色の見え方が多少変わる場合がございます。 ※店頭でも同商品を販売しておりますので、通販サイトの在庫反映が遅れる場合があり商品をご用意出来ない場合がございます。予めご了承頂きますようお願い致します。 ※コンビニ決済、ネットバンク、電子マネー、銀行振り込みなどの決済方法を選択される方は弊社からの在庫確認のメールが届いてからお振込み下さい。 Gallery なんばCITY本館1F店 〒542-0076 大阪府大阪市中央区難波5-1-60 なんばCITY本館1F 【営業時間】11:00~21:00 【休館日】5月無休 【PHONE】06-6644-2526 【MAIL】[email protected] 【なんばCITY店Facebook】https://goo.gl/qYXf6I
【ゴルチェ派Facebook】https://goo.gl/EVY9fs
【instagram】http://instagram.com/gallery_jpg
【Twitter】https://twitter.com/gallery_jpg
【tumblr.】https://gallerynamba.tumblr.com/
【ブログ】http://ameblo.jp/gallery-jpg/
【オンラインショップ】http://gallery-jpg.com/
#MOSCHINOCOUTURE #モスキーノクチュール #BOUTIQUEMOSCHINO #ブティックモスキーノ #LOVEMOSCHINO #ラブモスキーノ #DRESS #ドレス #丸首ドレス #ラウンドネックドレス #半袖ドレス #フレンチスリーブドレス #ベルト装飾ドレス #バックルベルト付きドレス #数字柄ドレス #ベルベットフロッキードレス #フォーマルドレス #フォーマルドレス #レディスドレス #レディースドレス #上品ドレス #ワンピース #ワンピ #ロングワンピース #半袖ワンピース #柄ワンピース #千鳥柄ワンピース #ベルト付きワンピース #フォーマルワンピース #フォーマルワンピ
0 notes
Text
文化の日祝日営業、総柄ジャケット追加
今日は文化の日で祝日なので木曜定休日を返上して営業致します
本日も13時〜20時までの営業(電話やSNSなど前日までに連��頂ければ12時〜営業致します)
狭い店内ですので、入店制限は6人まで
マスク着用&アルコール消毒お願いします
少しでも体調の良くない方はご来店をお控えください
本日は総柄ジャケットなど
追加しておりますので、ご紹介☆
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
BELLEBALARD
日本製、イタリア製生地使用
洒落た配色のほんのりネイティブ感ある総柄がとても印象的なウールジャケット
肩パット付きで、金ボタンに襟の形も格好良いです
レディースですが、メンズMサイズくらい
是非♪♪
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
The Gabriel Chelsea
日本のブランド
トラッドなチェック柄に切っぱなしデザインがユニークなジャケット
襟の形や重ねたデザインの袖も面白い一着
レディースLサイズくらい(ボタンはメンズ合わせ)
是非♪♪
Tumblr media Tumblr media
ブランドタグなし
国産レトロ、オーダーメイド物でしょうか
茶系のチェック柄が感じの良い、コーデュロイジャケット
四角いボタンに左胸内ポケットなど作りも良し
レディースS〜Mサイズくらい
是非♪♪
Tumblr media
12月6日(火)18時半オープン、19時スタート Studio OWLにて
「ウシュ・スマイ・ドマ JAPAN TOUR 2022」
チェコの伝説的アヴァンギャルドロックバンド3年振り7度目の来日ツアー
w/NDY、The Blue Lagoon Stompers、SPACEGRINDER
お時間ご都合の合う方、是非♪♪
それでは本日も元気に営業致します
よろにくです^ ^
0 notes
apartment315 · 2 years
Photo
Tumblr media
63 notes · View notes
Photo
Tumblr media
新春振袖大発表会開催中❣️  県内最速❕ 期間限定最新振袖ご試着会を開催致します🌟  期間は2/28(日)まで開催しております🗓  あの人気モデルの最新振袖を、どこより早く入荷致しました✨  大変人気の振袖となっておりますので、ご予約は順次お取りさせていただきます😊  また、早期ご契約特典のほか、沢山の豪華特典を取り揃えておりますので、皆様ご家族揃ってお越しくださいませ😄🌟  ※コロナウィルスによる密を避ける為、お客様にはご来店予約をした上でのご来店をお願い致しております為、ご協力の程何卒宜しくお願い致します🙇‍♀️  biwa桜へのご来店予約&資料請求は、biwa桜公式ホームページより行っています❣️   HPへはプロフ画面リンクから飛んでって下さい♡   @biwasakura_official ⏪biwa桜プロフ画面   皆様のお越しを、スタッフ一同心よりお待ち申し上げております🙇‍♀️   #滋賀 #振袖 #成人式前撮り #新作振袖 #スワロフスキー #びわ桜 #biwa桜 #成人式ネイル #滋賀振袖 #古典 #滋賀県振袖 #成人式 #成人式髪飾り #新作振袖 #成人式メイク #振袖コーデ #振袖コーディネイト #成人式 #成人式ヘア #滋賀振袖 #成人式髪型 #中村りさ #レトロ振袖 #振袖おすすめ #振袖新作 #人気の振袖 #レトロ #モダン #成人式ヘアセット #成人式振袖 https://www.instagram.com/p/CLgSLxrBHr5/?igshid=sdr27ysx4e2a
0 notes
toku36 · 2 years
Photo
Tumblr media
#八坂の塔 を背景に #成人式 の #後撮り 下見ご希望の方は、 @toku36com のDMまでご連絡ください。 撮影:中尾歓都己 ヘアメイク:Hario⁉︎ 振袖製作ディレクション・着付け:宮川徳三郎 プロデュース・デザイン:上田バロン 制作・染め:松本 伸 #宮川徳三郎商店 #宮川徳三郎 #京都 #桂 #振袖 #京都観光 #八坂神社 #清水寺 #石塀小路 #着物 #着物コーディネート #着物レンタル #アンティーク着物 #アンティーク家具 #レトロ #モダン #アンティーク着物レンタル #アンティーク家具のある暮らし #着物のある生活 (八坂之塔) https://www.instagram.com/p/CbuGopPLyZw/?utm_medium=tumblr
0 notes
taishou-kun · 7 years
Photo
Tumblr media
Matsuo Hiromi マツオヒロミ‏
エス (ESU) issue No. 59 illustration cover - Japan - 2017
Source Twitter @matuo
694 notes · View notes
anji-salz · 7 years
Photo
Tumblr media
Throwback to my first photo shoot production from last December 🎥🌟 The flapper kimono ❤️👘🔥 ・ Model: @samanthamariko Photo: 内藤絵美 Direction/Styling/Kitsuke/Edit: @salztokyo ・ ・ #撮影 #着物撮影 #大正ロマン #着付け #和装 #レトロ #photoshoot #taisho #kimonophotoshoot #flappergirl #20s #furisode #振袖 #着物コーディネート #趣着物 #着物 #着物美人 #和服 #着物コーデ #スタイル #ファッション #東京 #kimono #japanesekimono
125 notes · View notes
hunkydorynagoya · 1 year
Text
Tumblr media
【JACKMAN】JM5317PD POCKET L/S TEE - FADE FENCE
【Jackman(ジャックマン)】は、日本で初めて一体型足掛野球ストッキングを製作販売した田邊莫大小(タナベメリヤス)製作所の技術とその精神を受け継ぎ誕生した国産ブランド。『アメリカンスポーツフリークのワードローブ』をコンセプトに、Made in Japanに拘ったプロダクツを展開しています。 アメリカ合衆国内でも有数の綿栽培地域として知られるミシシッピ川流域の綿作地帯(コットンベルト)を主産地としたアメリカ産コットンを使用し、長さ13mm~33mm程度の綿毛を遠心力で糸に整えていく空気紡績によってドライタッチな素材感を生み出し、タフにガシガシ着用できるとても良い風合いが魅力です。スクウェア型の胸ポケットは、1890年代のアメリカで着用されていたベースボールユニフォームの代表的なディテールを再現し、Wステッチやポケット口の形状、大振りのサイズ感など、レトロな雰囲気も抜群です。ポケットの底に設けたフラシは、汗がポケット内を湿らすのを軽減させる一手間加えたこだわりの仕様です。こちらのカラーはピグメント染め加工が施されており、フェード感のある風合いが抜群の一枚です。お洗濯時には若干の色落ちが出る場合がございますので、ご注意ください。 これまで同ブランドの定番商品としてリリースされてきたポケット付き長袖Tシャツがリニューアルしました。全体的にやや大きくサイズバランスを見直し、首元や袖先のリブはポリウレタン混バインダーネック仕様で伸びを防止しています。気温が上がってくる春先や、朝晩が冷え込む秋口など、季節の変わり目に重宝し、胸ポケット付きのデザインは一枚で着ても様になります。自然なゆとりが感じられる絶妙なリラックスシルエットや、素材や国内縫製に拘った生産背景など、とても安心感を感じれる一枚です。是非お試しください!
お問い合わせはお気軽にメール、またはお電話下さい。
オンラインストアも是非ご覧ください。 HUNKY DORY NAGOYA | ハンキードリー名古屋店 〒460-0011 愛知県名古屋市中区大須3-13-9 アンドール大須1F-D Map Tel:052-251-3390 e-mail:[email protected] Open:12:00-19:00(水曜定休)
0 notes
as-kimono · 5 years
Photo
Tumblr media
・ #振袖 #レンタル着物 #昭和レトロ #asきものサロン (大阪本町のヘアメイク&着物サロンas) https://www.instagram.com/p/By_4GELHvWK/?igshid=1ge4x8bg390p5
0 notes
kokoro-furisode · 3 years
Photo
Tumblr media
振袖館こころ最新振袖コーディネート✨ レトロでモダンなシンプルカラーコーデ✴︎ 差し色で遊ぶ、美しくて可愛い最先端トレンド振袖❤️ 個性派ガールにおすすめ🥰 . . #振袖館こころ #成人式 #前撮り #かわいい #美しい #着物 #振袖 #茨城 #水戸 #水戸市 #カメラ #撮影 #写真 #ポートレート #フォトスタジオ #写真 #ヘア #和服 #和装 #子供 #成長 #こころ #幸せ #写真が好き #nippon #photostudio #photograpy #portrait #photo #beautygirl (振袖館こころ) https://www.instagram.com/p/CNPRaBEHJDH/?igshid=iw34y15ckape
2 notes · View notes
lucaacul38 · 3 years
Text
海の見えない町
 この土地に来たばかりの頃、海の見える街に憧れていた。阪急線に乗り、用事もないのに神戸の港まで何かと通ったものだった。あるいは、京丹後の静かな湾に憧れ、金欠の中どうにかギリギリ確保した旅費と宿泊費で、一人ぶらりと湾岸の小さな漁師町を散策したものだ。とにかく水平線を目で辿ること、潮風独特の匂いを嗅ぎ取る瞬間に魅了されていたように思う。夜の海の色気はまた格別で、言葉の通り、打ち返す波間の一瞬の白泡に危うく身体ごと持っていかれそうな気持ちになる。水平線は夜は見えない。ただのっぺりとした闇夜の裾野が、すぐ足元まで延ばされている。次元がそこだけ削れたような、不可思議な黒色の魔法だった。命の一部を刈り取られそうな、迫真の静寂から醸し出される妖艶な魅力は、未熟な生娘を簡単に虜にし、何度も足を運ばせた。
 海に対して、そこまで駆り立てるような欲望を感じなくなったのはいつ頃だろう。
 関東平野のただ中に育った田舎娘も、心の経年変化によって海への渇望を卒業することができたらしい。目前にすればもちろん心躍るのだが、海と対面していない時も常に水平線の景色を欲しているという状態ではなくなった。将来的には海の見える街で暮らしたいものだ、などと思っていたが、ジブリの歌を偶然聞いた時にそのことを思い出すくらいである。
 この町は、今住んでいる町は繁華街というわけでもなし、近くに山川が見当たるわけでもなし、一般的な駅や道路に区画された住宅地の一角に過ぎない。万人に特別だと感じさせるような要素は持たないが、住み心地にかけては、ここ以上の町を私は想像することができない。現在の家は少し手狭なので引っ越しはしたいが、費用節約も兼ねて、暇を見つけては今の家から徒歩圏内の物件を物色している。何より気に入っているのは、生活雑貨の揃えやすさと食費の抑えやすさ、その日の気分に合わせて多様な一日の過ごし方が可能なこと、内外に出やすい交通の便の良さ、その中でも、特に気に入りの喫茶店ができたことが大きい。
 その2店舗があることによって、外部要因により精神が大きく乱された時も、己が力で安定した軸足を取り戻すことができる。一つは路面電車の駅の目の前にある。人が少ないテーブル席から入口のガラス戸を向いて座ると、定期的に数両しかない電車が視界に現れる。踏切の音も然り、線路周辺を行き交う人やモノの音が、ガラスを隔てて心地よい音量で耳に入ってくる。店内のBGMは至ってクラシカルなジャズやその派生音楽で、いまどき変化球を狙った店が多い中、非常に落ち着いた気持ちになれる。個人的に、音楽面で好感度が高いことは、サードプレイスとして利用するのにかなり重要な要素になる。内装もシンプルに漆喰と煉瓦造りで、カウンターはバーのように店内を直線に横断している。同世代と流行りの店に行くと、内装がどうにも落ち着かないことが多く、あまり足繁く通う気にならないものだが、なるほどこの店の壁には、やたらと都会的モダニズムやレトロ洒落乙感をアピールするような下品な装飾はなにもない。あるのはビンテージの壁掛け時計(若干分針がずれている)、大きめの短冊に一品目ずつ手書きし、リスト上にわかりやすく分類し貼られている日本語のメニュー表(筆記体の上にカタカナでルビが振ってあるような演出がないことが素晴らしい)、これのみである。さらに素晴らしいのが、テーブル席の椅子と食卓の造形が内装から全く浮くことなく完全に調和している。店内の灯りは赤色ランプだが、ほんのりと薄暗い壁際に、控えめな光沢を放つ線の細い黒の椅子と卓が置かれているのである。加えて灰皿などの小物までそれに倣った造りのものを設置してあり、初めて店内を見まわした時は少し感動してしまった。
 どれだけ内装が好みに添っていても、肝心の軽食が疲れた心を癒すに足るだけではなく、満ち足りた気持ちにまで持っていってくれるかどうかは別の話だ。しかしこの店で食べたアップルパイと紅茶のセットは、その期待にさえ応えてくれた。私は特にグルメではないが、たとえば某チェーン喫茶で出てきた季節限定の紅茶味のケーキは、食べ始めから食べ終わりまで甘味どころか塩味しか残らず、見た目や断面もいかにも食紅を食べています、といった風で食べない方がマシなくらいだ、と思ってサッサと口に入れ、せっかく別料金で付けた紅茶で流し込んだ経験くらいはある。ケーキは手作りかどうかが問題ではなく、どのような状態で出され、どのような感想をもって食べ終えられるかが肝要だと思っている。その点、この店で出されたアップルパイはほんのり温め直されており、フォークを入れれば中から予想以上にたっぷりの林檎片が元気よく飛び出してくる。林檎片は決して薄すぎず、しっかりした歯ごたえと弾力と共に砂糖、林檎の順に後味を整えてくれる。パイ生地はしっとりとしていることから温め直されたことがわかるが、その状態がむしろ林檎片と調和し、満足のいく食感を持続させてくれる。紅茶はふわりと豊かに香り立ちつつ、口に含めばすっきりとした飲み口。舌に滞るような茶葉の苦みや風味のえぐ味はなく、これぞ一杯に何百円も出す価値があるというものだった。(感想がけち臭くてお店に申し訳ない)
 二つ目の店は、中規模ショッピングモールを少し外れた小道にある。外見は普通の民家だが、入り口になっているガラス張りの引き戸をよく見ると、小さくメニュー表諸々が貼ってあったり、掛けてあったりする。ここは店内に照明がほとんどない代わりに、店の奥と入口が全面ガラス張りになっていて、暗色の壁に自然採光を取り入れる空間デザインとなっている。混んでいなければ二人用に設置されている壁向かいの席を一人で使うのが好きだが、回数的に座ることが多いのは一番入口側のこじんまりしたテーブル席だ。ここのアッサムティーはたっぷりと大容量。なんといっても渋く重厚な焼き色の陶器のマグカップで出てくるのが良い。このマグは保温機能がかなりしっかりしているから、ケーキにゆったり時間をかけるもよし、本を持ち込んだり、他の席の会話に耳を傾けるもよし。冷めてしまうから飲み切っちゃおう、としなくていいところが安心できる。ケーキにはかならず生クリームのホイップが付いてくるので、どのケーキセットを頼んでも舌が味の重さでもたれることがない。ここで出されるケーキはどれも小麦粉をしっかりと使った、どっしり重量のあるものが多い気がするけど、案外パクパクと食べ進められてしまうのは巧妙な戦術にハメられているのかもしれない。この店はレジ前で手作りの洋菓子を個包装で売っており、店内で食べることもできるし、持ち帰ることもできる。今日、はじめてその中の一つを買って持ち帰ってみた。三角型にカットされ、富士山の雪化粧のようにオフホワイトのアイシングが惜しみなく掛けられている。店長は気さくな人で、店内も特に決まったBGMはない様子だ。静寂な店内に、店長が慌ただしく、しかし正確に計量をしたり、洗い物をしたり、食材の配達を受け取ったりする声や音が響いている。その客側と従業員側との世界のアンバランスさがなぜかそんなに嫌ではない。気になることは気になるのだが、客側の居心地にはいい意味で関係がないと思わせてくれる配慮があるような、ないような。とにかく、お互いマイペースでいいですよね、と暗に言われているような、アットホームな雰囲気が落ち着く理由の一つかもしれない。
 この二つの喫茶店が徒歩圏内にあることで、個人的にかなり救われている面がある。誰でも、ゆるく他人と袖振り合える空間があって欲しい時がある。そういう時に、じゃああそこ行こうか、とすぐに向かえる場所があるのがいい。こうしてその場に居なくても、まるで今いるかのように落ち着ける空間をもってしまったこと自体が小さな幸運で、この町の暮らしを手放したくないなぁと単純に思わせてくれる動機だ。海の近くに行きたいと思うときは、自然と独りでいることを選択していたように思う。いまは袖振り合うゆるい繋がりが心の拠り所だ。生まれたままの姿勢とは、また違う姿で今現在を生きている。
1 note · View note