Tumgik
#ワインセラー
kent-ar · 2 years
Photo
Tumblr media
スレッドデザインの設計監理事例。 オープンキッチンはペニンシュラ型で奥のパントリーにつながります。 レンジフードの本体を外部に取り付けて、吸込口のみが壁に取り付くタイプとする事で、インテリアはスッキリとさせています。 物件名:Iwe-house Photo : (株)VA 岡村靖子 #スレッドデザイン #名古屋設計事務所 #住宅設計 #設計事務所 #住宅デザイン #木造住宅 #オーダーキッチン #ダイニング階段 #シンプルな暮らし #キッチンデザイン #オープンキッチン #レンジフード #レンジフードがないキッチン #アクセントタイル張り #ワインセラー #ペニンシュラキッチン https://www.instagram.com/p/Cj498TTudS1/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
globalwine · 2 years
Photo
Tumblr media
本日は、株式会社ブイパックさんに「ブリリアント」と「zzysh®(ズィッシュ)」の動画を撮影していただきました! ナレーションは森本順子さん。とっても素敵なお声でした~♪ ブリリアントはそのイチ押しポイントを、ズィッシュはその使い方をぐっとわかりやすくお伝えする内容で、ただいま制作進行中。出来上がりをたくさんのお客様に見ていただくのがとても楽しみです。 #Repost @junjun_hwii • • • • • • 楽しいー(〃>▽<〃)/*‼️ 久しぶりのスタッフさんとの再会や(*☻-☻*) 控え室には、可愛い熊さんのぬいぐるみ🧸 また、お菓子もご用意下さって🍪 ありがとうございます😋 今日は、ワインセラーとして大人気!! グッドデザイン賞も受賞した✨ 『ファンヴィーノ ブリリアント」のご紹介🎥 ワインセラーとしての機能はもちろん‼️ ディスプレイとしてもお洒落ですよねぇー🍾 そんなお洒落な空間に憧れるわっ🥰 #ファンヴィーノ #ブリリアント #ワインセラー #ワインディスプレイ #撮影 #スタジオ https://www.instagram.com/p/Ciw7Hsqu5Di/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
yeyshonan · 2 years
Photo
Tumblr media
#ワインセラー みたいな #納骨堂 #ossuary that looks like a wine cellar. #funeralbusiness #deathindustry #funeral #死に方改革® #旅のデザイナー® (パシフィコ横浜) https://www.instagram.com/p/CezwMGfv-Qx/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
leomacgivena · 9 months
Quote
なので、1)夏場は白ワインしか買わず、ごちゃごちゃ考えずに冷蔵庫にぶちこむ(丁寧に扱いたいときは、新聞紙で包んで野菜室に入れる) 2) 赤ワインは冬だけ、家で一番温度が低いところに保存 で妥協している。(専用ワインセラーとか買うほど凝ってません。)
XユーザーのKumikoさん
3 notes · View notes
elephantdasimaki399 · 11 days
Text
人間はマンモスをどう狩っていた? その秘密が明らかになるか | ギズモード・ジャパン
0 notes
haterumawine · 5 months
Text
【バローロも】
Tumblr media
ハテルマの起 24.01.19
またまた偉大なワインが開きました〜‼︎
ありがとうございます‼︎
ありがとうございます‼︎
今回はイタリアワインの王、バローロです‼︎
移転前からずっとお世話になっているお客様で、いつも本当に助けていただいています。
感謝です‼︎
いつも応援していただきありがとうございます‼︎
これは新しく入れたバローロなんですが、実は今回飲んでいただいたお客様が好きそうだな〜とのイメージで仕入れたワインでもあったのです‼︎
なので、そのお客様に飲んでいただけてとても嬉しいです‼︎
バローロというと僕もとても好きなワインで、思い入れも強いです。
僕がワインに興味を持ち出したと同時に、イタリアワインという地品種だらけでバラエティに富んだ、楽しい世界の扉を開けてくれたお店でよく飲ませてもらっていました。
特に古典的な作り方でしっかりと時間をかけて寝かせて飲み頃になったバローロ美味しさは格別でした。
自分もいつかこんなワインを出せるようになりたいと思ったのを思い出します‼︎
今回のバローロは現行のヴィンテージで、まだまだ熟成が可能です。
こちらの銘柄は今回で一旦完売してしまったので、また仕入れます‼︎
違うバローロはたくさんありますよ〜。笑
王という厳格な位置付けをされがちなバローロですが、実はとてもエレガントなものが多く、それは時間をかけて熟成させればどんどん角がとれて更に華やかになっていくイメージ。
家にワインセラーがある方ならそんな想像をしつつ家でゆっくり熟成させてみるのもアリですね‼︎
ワインの楽しみ方は人それぞれで、何通りもあるので自分なりの楽しみ方をするのが1番ですね〜‼︎
さて、本日も夜はこの後18:00オープンです‼︎
※※※※※
インスタでは最新情報を発信しています‼︎
よかったらフォーローよろしくお願いします‼︎
↓ ↓ ハテルマインスタ↓ ↓
Login • Instagram
Welcome back to Instagram. Sign in to check out what your friends, family & interests have been capturing & sharing around the world.
INSTAGRAM.COM
---
HATERUMA
411-0858
静岡県三島市中央町3-47江戸屋ビル1F
TEL/055-939-6071
昼/12:00〜15:00(LO 14:00)
夜/18:00〜23:00(LO 22:00)
定休日/日曜、月曜
0 notes
locationhunting · 5 months
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
🎯ロケーションハンティング™️
【渋谷駅10分 / 100㎡ / ¥25,000/h/ iD : 22377】
◆南青山 / 港区◆ 東京タワーが見えるペントハウスアパートメントスタジオ。
港区は南青山7丁目。六本木通りから程近くに位置するショールームのご案内です。
東京タワーと六本木ヒルズを一望できる13階建ての13階、希少なペントハウスアパートメントとなるロケーションです。
眺望のみならず、大理石フロア、ワインセラー、大型ソファを備えた、さながら外国人向けレジデンスのようなこちらのスタジオ。
写真からも家具や設備の質の高さが窺える本ロケーションでは写真撮影、動画撮影でのご利用がオススメです。
🚩会場ご提案サービス
提案サービスご利用無料。 会場利用費以外にご料金はかかりません。
豊富な知識と経験を持つ担当が ( 展示会 / ポップアップ / イベント / ギャラリー / 撮影 / 動画配信) など、会場のご希望をお伺いし即日提案を行っております。
(用途・エリア・広さ・ご予算・他ご要望 )を記載いただき、 下記お問合せ先で承っております。
  🚩掲載会場募集のご案内
上質な会場を取り扱うレンタル予約案内サービスです。 タイプを問わず、質の高い会場を募集しております。
弊社の顧客を御社会場にご案内し、御社の会場運営に貢献できればと考えております。お気軽にお声がけくださいませ。
(会場のウェブサイトまたはお写真、住所)を記載いただき、下記お問合せ先までお声がけくださいませ。
🚩問い合わせ先 📩 [email protected] 📞 03-6809-0952
*公式ウェブサイト 🖥 https://locationhunting.jp
*ロケーションハンティング™️ 製作委員会
1 note · View note
yatsugatake-east · 5 months
Text
Tumblr media Tumblr media
小諸市に昨年11月末にオープンしたイタリアンレストラン「小諸本陣主屋」に行ってきました。小諸城の跡地である大手門公園に江戸中期に北国街道沿いに建てられた小諸本陣を紆余曲折の後、移転・復元した建物です。長野市善光寺門前にあるイタリアンレストランである「藤屋御本陣」(加賀百万石・前田家の本陣であった)が小諸市の委託で運営しています。
Tumblr media
和モダンな作りのメインダイニングです。向こうに大きなワインセラーが見えます。土曜日なので予約で満席でした。
Tumblr media
こちらは厨房カウンターです。
Tumblr media
さて今回はランチの「シェフズコース」です。税込4,500円プラステーブルチャージ500円になります。 まずは「ストゥッツキーノ」=所謂お通しになりますか。カップの中はジャガイモのポタージュですが手前の二つは忘れました(一応説明は聞いていたのですが)。
Tumblr media
続いて「サワラと地野菜のインサーラ」です。つまりサラダ。イタリアでは魚であっても塩コショウと酸味、オリーブオイルであえてあればサラダになるみたいですね。
Tumblr media
ここで「自家製フォカッチャ」が登場。オリーブオイルを付けて食べます。
Tumblr media
「タリアテッレ サーモンと蕈のクリームソース」です。タリアテッレとは平打ち麺のことだそうです。美味しく食べながらも頭の中はイタリア語の理解で大忙し・・・。
Tumblr media
さらにここで「自家製全粒粉のパン」が登場です。このクラスのレストランになれば自家製は当たり前か。
Tumblr media
いよいよメインです。魚か肉かで選べます。これはカミさんが選んだ「鯛のインパデッラ(フライパン(パデッラ)の中で(イン)と言うイタリア語で火力を効かせて表面に焼き色を付ける意)焦がしバターソース」です。私もつまみましたがこの鯛、美味かったですね。
Tumblr media
私の「信州米豚肩ロースの炭火焼きと地野菜」です。焼く前に甘い汁にしばらく付けていたそうで、その甘みが良かったですね。手前の黄色いのは小諸産ニンジンのジュレです。
Tumblr media
そして最後にデザート。アイスなど4種類から選べますが我々は「ティラミス」にしました。写真にはありませんが、当然生ビールも頂きました(なんでワインじゃないんだ?)。なんやかんやで1時間半。間が開くことなく充実したランチでした。(2024/1/6) 小諸本陣主屋のURLは https://www.komorohonjin.com
0 notes
todetserrenews · 8 months
Text
デジタルより逆に"新しい?" 「アナログ」人気が再燃
広がるアナログマーケティングとは?
Tumblr media
身の回りがどんどんデジタル化し、便利になっていく現代。物心ついた頃からデジタル技術に囲まれた生活が当たり前な「デジタルネイティブ世代」の人々も増えつつある今、逆に「アナログ」ブームが訪れていることをご存知ですか?
形として手元に残ったり、ちょっとひと手間かかるというある意味の面倒さがむしろ新鮮だと、今再注目されています。今回は、意外なきっかけで価値を見直され、売上にも繋がった
「アナログ」再流行の事例を一部ご紹介します。
Tumblr media
希少価値で生き残る レコード工場
レコードの売り上げがCDを上回る”逆転現象”
Tumblr media
 ニューヨーク・ブルックリンの西、サンセットパークで若い夫婦がレコード工場を始めた。音楽がCDに移行し、レコードは廃れ、そのCDさえもデジタル配信に取って代わられる現代。時代錯誤とも言えるレコードの製造を始めた。しかも、レコードのプレス機は1台だけ。この工場は経営を続けられるのか。  しかし、そんな心配は無用だった。
アメリカ国内にあるレコード工場の多くは大手のレコード会社からの注文を受けている。インディーバンドや小さなレコードレーベルはこの工場に発注するしかない。そのため創業当初からニーズは絶えずあった。ロックの大物女性アーティストが自分のレーベルを立ち上げて、発注することもあった。
Tumblr media
 おかげで、プレス機が間に合わないほど注文が舞い込み、もう1台導入してもすぐに注文でいっぱいになった。「もっと早くできないのか」と急かされて嬉しい悲鳴を上げている。  ブラジルのアーティストがレコードを作ったことがきっかけで、ブラジルからの仕事依頼も多く舞い込むようにもなった。休暇でニューヨークに来たついでにレコードを作る外国のアーティストもいて、彼らの滞在期間中にレコードを製造することも。小さな工場だから融通が効く。このように注文が集まり、
年間100万枚以上のレコードを製造している。
古いものの価値を再認識して事業に活用
■信頼できる小売店だけに卸す酒蔵
Tumblr media
ネットの誰でも書ける、依頼できる”マーケティング口コミ”に頼らないことが信頼を生む
 和歌山県の酒造会社は、杜氏に依存せず、社で製造するという新しい取組みを行っている。だが、販売方法は新しくない。酒問屋を通さず、ネット販売も行わない。酒屋の主人と話して酒の好みも考え方も知り、酒蔵に招いて酒造りを見てもらった店だけに卸すのである。  いい酒屋にはいい常連客がいる。その酒屋にいい酒を卸せば、話題は自ずと広まる。そのためには、まず酒蔵と酒屋との間に信頼関係を築く必要があるからだ。
Tumblr media
古風なアナログでの口コミ戦略が功を奏し、売り上げは増えて、年間で20万本売れている。
■氷式木造冷蔵庫が復活
Tumblr media
 埼玉県川越市の木工所は昔、氷式木造冷蔵庫を製作していた。
高さ90センチほどの木の箱で、中は上下に分かれている。上の段に氷を入れて、その冷気で冷やすという仕組みだ。一般家庭で見ることはなく、製造もされなくなった。
 数年前、同社が偶然見つけた氷式冷蔵庫を修理したのがメディアで取り上げられ、レストランから問い合わせが入るようになった。氷で冷やすから温度は10度前後、適度に湿気があり、魚や野菜の冷蔵に適するため、和食店や寿司屋からの注文が多い。電気式と違って振動がないから、貯蔵に気を使うワインセラーからもオーダーがある。すべて受注生産だが、月1台ほどのペースで注文が入っている。
インスタントカメラ、カセットテープ、デジタルの時代にアナログ商品が人気に
■インスタントカメラの売上が急増
Tumblr media
 カメラはフィルムからデジタルへと移行したが、
今アナログのインスタントフィルムカメラが売れている。
 1990年代に発売されたこのカメラ、デジカメの普及によって売上が落ちた。しかし、韓流ドラマの小道具で使われたことや、中国の女性タレントがSNSで紹介したことから、アジア圏を中心に人気となった。今では、欧米にも市場が広がりつつある。
 購入するのは10代から20代の女性が主で、フィルム独特の写真の色合いや、撮影してすぐプリントできることが彼女たちの目に新鮮に映るという。
Tumblr media
■カセットテープに大きな復権の兆し
Tumblr media
 
音楽ではCDの売上が減り、ダウンロードが増えているが、いまカセットテープが注目されている。
 若いアーティストがサンプルとして、楽曲を録音したカセットテープをCDショップで無料配布したり、CDのおまけにつけた。カセットデッキはCDのように頭出しができない機種が多いため、最初から1曲ずつ聞くことになる。そこがアーティストには魅力的だ。  カセットは、若い世代にとってそれ自体が珍しく面白い存在。40代、50代にとっては懐かしいアイテム。60代、70代は今でも使っている人も多い。ビートルズ世代が年配になり、音楽は好きだがダウンロードは好きになれないという人にとって、カセットは欠かせない存在だ。今でも一定量の販売があり、メーカーも、種類は少ないが、製造を続けている。
Tumblr media
再生するラジカセの方が不足気味だという。
0 notes
32j · 10 months
Text
2023/08/11
一昨日取った小旅行の日、小旅行というには少しゆるいが仕方ない。朝比較的時間があり、朝飯を食べつつパスタを茹でて昼飯を作る。地味に完全に弁当を作るのは初めてかもしれない。ジェノベーゼと、なんか場所が空いてしまったので適当にトマトを丸ごと放り込んで電車に乗る。文献を読みつつ1時間程度、単線の大変スイスらしい街に着いた、まずは目当てにしていた郊外の教会、外からみると異様にシンプルな箱で、しかも最近補修されたのか塗装などがめちゃくちゃ綺麗。簡素で一見わからない入口から中に入ってみると、4面大理石で囲まれた綺麗な空間、スケール感が混乱する。日本人のインフルエンサーカップルが写真を撮っていた。少し感動しつつ、大体見終わってから出て、バスがちょうどきた時間だが歩いて交通博物館まで行くことに。今日はかなり晴れて暑い、弁当の心配をしながら日を避けつつ歩く、寄り道するほどの分岐もほとんどなく、湖畔が近づいた頃にプールが見えた、やはり戦後の公共事業でプールをまとめて作ったのだろうか、こちらは特に見どころはないがシンプルで綺麗だった。プールの向こうもいい公園になっていたが、もう少しで12時過ぎなので博物館の目の前の公園まで行って昼を食べることに。湖畔でなかなか綺麗な場所、ホームレスやピクニックの人たちやギターの練習をしている人が湖畔に並んでいる。コングレスセンターが見える場所に陣取って昼、パスタにチーズをかけ忘れていたことに気づきつつ、まあまあうまい。適当に食べてちょうど何故か予定していた時間になったので博物館へ、これが子供騙しかと思いきやめちゃくちゃな規模で、しかもミュージアムパスで半額にしかならなかった。時間を気にしつつちょっとだけ急いで見て回る、まあそれなりに面白いがかなり充実していて、しかし船の歴史が19世紀から始まっているのはなかなか面白かった、ラインナップは飛行機、船、ロープウェー、鉄道、車など、確かに言われてみるとスイス的、しかし結局有名だった自動車棟は子供騙しだった。ざっくり見終わったので氷河博物館までまた歩くことに、途中水筒に水を詰めつつ歩き、前もきたことのあるライオン像のところへ。この奥に氷河博物館があり、ワインセラーの開発中に氷河の跡が見つかった、名前を忘れてしまったのだけど氷河の後で雪解け水で石が穴を穿ったというやつ。しかし開発者がなかなか20世紀的で、鏡の間などが併設されていた、博覧会的。近くにパノラマ館もあるしそういう時代感か、と思う。友達がすごいと言っていた展示の部分は氷河というより洞穴に近く、岩壁の中を登っていくというもの、外に出たら崖の上だった。坂を降りつつ、一時間半ほど余っているのでどうしようかと思い、街中にある美術館に行こうかと思い少し調べる。友達から家の裏山に登っているという連絡が来ていた。街に降りて美術館へ、小さいコレクションっぽいが一時間で見られるか不安、入ってみると相当好きなコレクションのラインナップだった。一階がピカソ、地下がクレーで上の階が同時代のフォーヴィズムやナビ派、抽象主義の人たち。ユトリロがスイスにあるのは全く知らなかった。かなり満足のいく穴場スポットといった感じ、まあ有名なのかもしれないが。別にそこまで歩いたりしたわけでもないのに何故か疲労困憊だったので、駅を少し見てから電車に乗り込み、ほとんど寝てしまう。文献も一ページほど読めたが。暑いので一旦家に帰って今日も泳ぎに行こうと思ってさっさと帰り、着替えて湖へ、相変わらずの人出、島の向こうまで泳いで行って、一周しようかとも思ったが湖上に仮設ステージができていて危険そうだったので島を横断して戻る、昨日切ったところがまだ治っていなかったので心配になりそのまま芝生に寝転ぶ。ダラダラなにもせず、1時間くらいで帰る。公園で建てているセットは何かのイベントのためだと思っていたが、見たことのあるポスターのもので、明日のパレードのためではなかった。家に帰ってシャワーを浴び、少しダラダラして夕飯になにを作るか悩んだ挙句、パスタにすることにして、ひき肉でラグービアンコを作った。白ワインがなかったのでみりんで代用したのだけど、欲しいのはコクではなく酸の感じだったらしく、異様に甘くなってしまった。まあこれはこれでうまいのだが。余った挽肉を冷凍して適当に映画を見て寝る。
0 notes
revywild · 11 months
Text
#日本生活 #日本文化 #生活故事 #文化交流 #文化差異
🌸 Greetings from Aizuwakamatsu, Fukushima! Day 16 of my incredible journey across Japan has been filled with determination, unexpected encounters 🌸 This morning, I embarked on a mission to make a new friend, someone completely unrelated to my existing connections. I yearned to delve deeper into the rich tapestry of this city and its people. I engaged in conversations with various individuals, hoping to find a connection that would blossom into friendship. Person one seemed promising, but their busy schedule prevented us from meeting for a coffee and a heartfelt chat. The same was true for the person I met at the coworking space - a good soul, but time eluded us. Undeterred, I decided to seek solace in a wine seller. Unfortunately, even she was unable to spare a moment for a meaningful conversation. However, destiny had a different plan in store for me. Two individuals, also engaged in the wine-tasting experience, caught my attention. We exchanged contact information and decided to meet at an izakaya, a traditional Japanese pub. But just when the evening seemed destined for new connections and heartwarming moments, disaster struck. A message arrived, altering the course of events. Oh man Is this how my last night going to end in Fukushima?! Bitter? Or is it going to end sweet? On a culinary note, today's episode features the exquisite Kozuyu, a local dish of Aizuwakamachi. Stay tuned to discover the flavors and stories behind this beloved home-cooked delight. 🌸 福島県会津若松からご挨拶!日本全国47都道府県を巡る素晴らしい旅の16日目は、決意に満ちた一日と予想外の出会いに彩られました。🌸 今朝は、既存のつながりとは無関係な新しい友人を作るという使命に取り組みました。この街とその人々の豊かな経験に触れ、深く理解したいと心から願っていました。 様々な人々との会話を通じて、友情へと発展する絆を見つけることを願いました。最初の方は期待感を抱かせましたが、忙しいスケジュールのためにコーヒーや心の交流の機会を持つことは叶いませんでした。同様に、コワーキングスペースで出会った方も心の良い人でしたが、時間が合いませんでした。 しかし、決意を揺るがすことなく、ワインセラーで心の安らぎを見つけようとしました。残念ながら、彼女も有意義な会話のための時間を割くことができませんでした。しかし、運命は私に異なる計画を用意していました。ワインの試飲体験に参加していた2人の方々が私の注目を浴びました。連絡先を交換し、伝統的な居酒屋での会合を約束しました。 しかし、新たな出会いと心温まる瞬間が訪れるかに思われたその夜、突然の出来事が訪れました。一通のメッセージが到着し、物語の進行を変えることとなりました。 果たして、これが福島での最後の夜の結末となるのでしょうか?苦い経験になるのか、それとも甘い結末となるのか? また、今日のエピソードでは、会津若町の郷土料理���ある絶品の「こづゆ」が登場します。その愛される家庭料理の味と物語をお楽しみに。 #日本生活 #日本文化 #生活故事 #文化交流 #文化差異 published first on https://www.youtube.com/@revywild
0 notes
kobe-auction · 11 months
Text
【ワイン買取ガイド】どのワインが高値で売れるのか?
ワインを手放す動機は人それぞれです。高級ワインを贈られたけれど、自分では飲まない。コレクションとして集めたワインを売りたい。あるいは、遺産相続でワインセラーを譲り受けたけど、どう活用すればいいか分からない。これらの状況は異なるかもしれませんが、共通しているのは「自分の手元にあるワインがどれほどの価値があるのか知りたい」という点ですよね? ワインの価値を知らないと買い叩かれる 実際、ワインの価値を正確に把握していないと、買取価格が不適切に低く設定される可能性があります。また、「これは高価なワインだ」と思っていても、なぜか評価額が期待ほど高くないこともあります。そこで今回は、ワインの売却価格について詳しく解説します。これから、あなたがワインの価値を適正に評価し、納得のいく取引ができるようになることを願っています。 価値を決める4つのポイント 高価なワインといえば、ロマネコンティが有名…
Tumblr media
View On WordPress
0 notes
fpitalia · 1 year
Text
ランブルスコ
ランブルスコの発送は6月9日からです
Tumblr media
5月に到着したランブルスコはこれまで配送センターにて温度管理しながら保管をしていました。先週からこれまで2回ほど試飲をしましたが、まだ味がぶれていました。
このことを鑑みて、発送は商品案内通りの6月9日(金)からのスタートといたします。
若いワインはイタリアからの1か月超えの船旅を経て、到着地で少しの間休ませてあげないと味がぶれたままとなってしまいます。だいたい1か月、同じような環境下で休ませてあげると味はイタリア出港時と同じようにおいしくなって(戻って)いきます。
ランブルスコ6種、6月9日からの発送とはなりますがご自宅に到着しましたら1週間程度冷蔵庫やワインセラーで休ませてから飲んでみてくださいませ。
0 notes
135481403135481403 · 1 year
Link
裕子(ヒロコ)🌸 @hiroko_fujimaki 2023/04/30 12:32:17 6本入るワインセラー❗️😆 それは最高の贅沢出来るに違いない‼️ #FM藤巻
https://twitter.com/hiroko_fujimaki/status/1652516193977368577
0 notes
globalwine · 1 year
Photo
Tumblr media
#Repost @yukari_sanno • • • • • • お家ディナーに絶対に欠かせない🍷だから、毎日、気持ちよくオープンする瞬間も大切だよね。 お洒落で簡単にコルクが抜ける 「ワインオープナー ラクリス」 @globalwine9686 これいままでのワインセラー・グラス・グッズのグローバルで簡単に誰でもコルクが抜ける嬉しいアイテム。 ホームパーティーや、たくさんの🍷を開けるときにも絶対オススメ! これで春からのパーティーやディナータイム🍽もより楽しめるね。 PR @globalwine9686 #ワインのある生活 #ワインスタグラム #ワインオープナー #家飲みワワインセラー・グラス・グッズのグローバルナーラクリス #ホームパーティーグッズ #ワイン愛好家 https://www.instagram.com/p/CqKV03yyPBB/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
izakayayanyakiyama · 1 year
Photo
Tumblr media
こんにちは基山の焼き鳥居酒屋やんややんやです。 自然派ワイン入荷致しました! 是非気軽にワインセラーを除いてください^_^ テイスティングで一杯飲ませて頂けたら500円引きさせて頂きます。 よろしくお願いします^_^ #基山居酒屋 #基山焼き鳥 #基山焼き鳥やんややんや #基山居酒屋やんややんや #鳥栖居酒屋 #小郡居酒屋 鳥栖小郡からも車や電車で10分程度です^_^ (やんや やんや) https://www.instagram.com/p/CppAvdzLV4F/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes