Tumgik
#久しぶりにリピート
sarahalainn · 5 months
Text
PART 2!
(PART 1 は一つ前の投稿より)
Tumblr media
Sarah Àlainn - Celestial Christmas Concert
サラ・オレイン
~ 天使と天上の音楽 ~
8. Hallelujah (Leonard Cohen)
Airmail Specialをはさみたかった最大な理由が、
ここからの絶対的な3曲のため。
Hallelujah
タイトルだけ見ると教会にぴったりな選曲。
でも、これはレナード・コーエンのハレルヤ。
歌詞の内容を思うと、やって良いものなのだろうか、悩む。
「神様は、いるかもしれない
でも、愛から学んだのは、
自分より銃を早く抜くことが出来る人を、
どう撃つかくらいだ」
壊れたHallelujah。
でも、コーエンが言ったもう一つの名言を思い出す:
「すべてのものにヒビがある。そこから光が差し込む」
そう、私たちは壊れてる。ヒビだらけ。
でも、そこから光が差し込むのよ。
Jeff Buckleyのカバーが特に好きで、ギターが印象的。
今年ツアーでエレキを弾く機会があって、今回もと思っていたのですが、
PAさんとも相談し、結果エレアコに。
久しぶりに登場したオーストラリアのMaton。
指が攣りそう><エレキと違って、ヴァイオリンとも違った力の入れ方があり、フォークギターはとにかく毎回緊張します。
エレキヴァイオリニストの壷井彰久さん、ギターも以前弾かれてましたが、「ギターを弾くと指が硬くなってヴァイオリンに影響するからやめた」と話されて、確かに。いつかもっと弾けるようになりたいものですが、今のところ練習を控えてた楽器。
なので、パイプオルガンと並んで、1番緊張した楽曲。
筋肉痛、きっとここからも来てる。
サビでのTakanaとのハモリーがまた気持ち良い。
心の叫びのような、大好きな一曲です。
Tumblr media
9. Andata (坂本龍一)
セトリを考える時、一番大事にしてるのは流れ・物語。
演奏者としての自分のことはその次、または無視。
なんでギターの後にまた大変なオルガンを持ってくるのか><
でも、上手くいったら、綺麗なFlowになる。
それを信じて、突き進む。
パイプオルガンのソロ曲、バッハは冗談で言ったものの(ディズニーの「Fantasia」にも出てくるし、分かりやすいかなと。Takanaが当日初めてリハで聞いた時、ふいちゃいましたw)、可能なら挑戦してみたいと思った曲は坂本龍一氏のAndata。アルバム「Async」のバージョンが一番好きで、これをパイプオルガンで演奏できたらなんと素敵だろうと。。
ご本にの前で演奏してみたい。みたかった。
そんな教授へのRequiemでもありました。
終わったから言えますが、初めの和音を弾いた瞬間「やっちゃった。。><」
Shchedrykで消したはずのFull Organ(音色を変えるボタン)がONになってました。
最初は「え!何でこんなに音が大きくて音色が違うんだろうと」、左、右い、上下を次から次へと見て、
最後に赤いランプを見て「うわあ、まさかの」と。
頭の中ではこんなことを色々考えていたけど、現実ではおそらく多分2秒くらいしか絶ってなく、パニックした割には落ち着いて演奏ができました。ちょうどリピートがあったので、落ち着いてボタンを押し、2回目は想像してた音色に。
後で関係者に聞いたら、意図的だったと思う人がいるよ、とのことで、安心。
ハプニングがあったけど、今回一番集中できた演奏でした。
落ち着いたらこちらもYouTubeでシェアしたいです。
10. Merry Christmas Mr. Lawrence 『戦場のメリークリスマス』
もちろん、この季節に欠かせないこの一曲。
ツアーではキーボードの弾き語りをしてますが、Andataからの流れを考えて、パイプオルガンに。
いつもはもっとRubato気味で演奏してますが、オルガンはオリジナルのテンポ感の方があってたので、
演奏してて新鮮でした。最近混ぜてるYMOの「Behind the Mask」もパイプオルガンの音色がハマり、
やっぱり、シンセサウンドに近いものがある!
ここで一番アレンジで苦労したのはピアノとのバランス。
当日でしか分からなかったのですが、オルガンとピアノのチューニングが違う。
あんな大きな楽器で、寒いホールなので、音が狂わないほうが不思議です。
そこでTakanaと上手くどうぶつからないか試行錯誤。
10代の時ピアノトリオで戦メリーを弾いたこともあり、自分の中ではヴァイオリンの激しい部分あってのMerry Christmas Mr. Lawrence。今回のセトリは見ての通り、殆どヴァイオリンの出番がないTTやはりできればここで演奏したい。
そんな構成もあって、楽器の配置も考えました。ヘッドピースは衣装につけられないため、電池を持ちながらヴァイオリンを拾う地味にむずい動作。
色々なアレンジ、編成で演奏して来た戦メリですが、人生でせめてもう一回、またパイプオルガンの弾き語りで表現してみたい。
遠くにいる教授へ
遠くにいる知らないあなたへ
この歌が届きますように
Tumblr media
11. Joyful Joyful / 第九
クリスマスは喜ばしい季節。
だから一層悲しみも深く目立つ。
誰もが贅沢できる、少なくとも安心して生きられる、そんな世の中になって欲しい。
でも、現実は違う。
毎日複雑な思いで生きています。
自分自身の行動に矛盾があることにどんどん気づく日々。
今年も出させて頂いた、体にも、環境、動物に優しいクッキー。
今年のクッキーの寄付先はTABLE FOR TWO へさせて頂きます:
https://jp.tablefor2.org/
Tumblr media
お陰様でSold Outに。
沢山お作りしたいのですが、ひとつひとつ気持ちを込めて手作りのため、数量限定での販売となっています。
皆さんのおかげで、健康的な食料が、必要とされてる子供たちに届けられます。
最高な、クリスマス・プレゼントでは?!
サポートありがとうございます😇
さあ、クリスマスは、そんな自分にも優しく、遠い誰かにも優しく!
クリスマスをお祝いする方も、
ムーミンみたいに本来お祝いしない方も、
クリスマスは喜ばしい、Joyfulな季節だから!
クリスマス、年末年始にやっぱりこの曲でしょう。しかも今年は合唱入り!
合唱も手拍子しながらのノリノリなゴスペルで「Joyful Joyful」からの日本語で賛美歌のような「喜びの歌」。
そしてラストは声楽で「第九」。Takanaアレンジでお届け!一曲の中で人格がなん度も変わる。好き。
普段声楽を歌われない合唱がさらにドイツ語で歌われて、bravissimo!!!!
そうそう、偶々第九のワインを見つけました!いつか合唱とゆっくり飲む予定^^
Joyful Joyfulから最後までは、ほっと一息。
力が抜けてリラックス。
12. O Holy Night
聖なる夜に聖なる場所で皆さんと過ごせた幸せ。
本編最後はやはり、この一曲。
昔からもっとも好きなクリスマスソング。これ、歌っててとても気持ち良いのです。
歌詞も音符・キーも含めて、とにかく歌いやすいんですよね。発生しやすい?というのだろうか。
綺麗に音が響く、計算されて作られた一曲なのかもしれません。
こちらはウィーン少年合唱団と歌わせて頂き、レコーディングをさせて頂きました。
男の子になりたかったチビサラ。それは叶わないと思った時、せめてボーイソプラノになりたいと思った。
その時からなのか、声を真似て高音が出るようになりました。ビブラートが殆どない、ピュアな歌い方。
こちらの方が誤魔化しが効かないので難易度が高い。後半に連れて疲れてくるとビブラートに逃げたりもします。
今回はウィーン少年合唱団のアレンジをベースに、最後は「Amen」を足してみました。🙏
Tumblr media
ENCORE
13. Ave Maria (Vavilov)
きっとアンコールがあるだろうと、お客様は思ってくれるでしょう。
でも教会だから、ここで終わりなのかなと思われたりして。。
色々考えながら、焦りながら、大移動+早着替えを。
オルガンももうないので、ロングのウェディングドレスに合わせてハイヒールに。
ヴェールも被り、慎重に急ぐ。
今度はTakanaがパイプオルガンへ。
Sarah’s AngelsのSAK.と磨裕美さんがヴェールを丁寧に持って下さり、素敵な絵になりました。
この曲は是非ともオルガンと、この時期に、こんなお衣装で歌いたかったです。
2000年以上前の今頃、お腹が大きかった聖母マリア様は大変な思いをされて旅をします。
そんな偉大な母の存在も、決して忘れたくありません。
Tumblr media
バージンロードを歩きながらの「Ave Maria」。
静かに見守るお客様。
この歌にもっとも相応しい会場。
大好きなこのAve Maria。よくCacciniと表記されてますが、実際はもっと最近のロシアの作曲家、Vavilovの作品。
あまり知られてないので分かりにくいかもしれませんが、これからはこんな素晴らしい曲を作られたVavilovの名前で表記します。
いつもならMinor(短調��、切ない感じで終わるのですが、打ち合わせも特になかったのに、TakanaがMajor(長調)で終わり、顔を見合わせながら、「だよね!」と二人頷く。
切ないけれど、絶望的でもあるけど、ハレルヤのように希望を感じさせる、そんな気持ちにさせるクリスマス。
Tumblr media
14. Silent Night
ここで演出として、会場と一体になりたく、「きよしこの夜」を皆さんと一緒に歌いました。
みなさんが立ち上がり、事前に作った歌詞カードを手にされ、声を一斉に。
伴奏もあっても良かったですし、合唱がハモるのもありでしたが、
ユニゾンで、同じ音で、アカペラで一緒に歌うことに、力を感じました。
シンプルに、ストレートに、心を一つに。
心の中でうるっと🥲
唯一今思うと、私も合唱もマイクを通さないで歌ったらさらに一体化しましたね。
なので、それは絶対にまたどこかで実現したい。
響き渡る皆さんの歌声。Bravi 👏
ここからさらに高いキーに転調し、Takanaのパイプオルガンのベースが鳴る。
合唱がSAK.の指揮によって入られる。
これまたエグいアレンジ(すみません)。
でもSarah’s Angelsは「こういうの好き!」と、
優しさからなのか、チャレンジ精神豊かだからか、天使の笑顔で微笑んでくれた。なんて良い人たちTT
本当に美しかったです。
15. Nessun Dorma
2023年ファイナルということもあり、音響が美しいということもあり、
「Silent Nightでも、誰も寝てはならぬ!」
本人はこの後10時間爆睡しましたけどね。
ツーランドットの女性バージョンを歌いきり、カーテンコールへ。
本当に皆様お疲れ様でした!
関係者の皆様、来られた皆様、
一生忘れない、クリスマスプレゼントをありがとうございました。
Tumblr media
16. You Raise Me Up
本来は「Nessun Dorma(誰も寝てはならぬ)」で終わるはずだった舞台。
大きく二つの理由があって、もう一曲アンコールを。
ちょうど一ヶ月前の11月21日、1/f FANCLUBの限定イベントが開催:
https://www.sarahalainn.net/
リクエスト曲ライブ。
最後、ノーマイクで歌って演奏した「You Raise Me Up」。
いつもサポートして下さってる方に最後は肉声で思いをお届けできればと。
限定ライブだったため、もう一度似たような演出を今回も。
Tumblr media
満員のホールにもか変わらず、響く教会にビックリ。
ここだったら完全にunplugged (PA・マイクなし)のコンサートは全然あり得ますね。
そして、もう一つ。
コンサートとはいえ、教会でのクリスマスということで、
拍手とお辞儀で終わるのが、ちょっと違和感を感じました。
聖なる夜に、本当の意味のクリスマスをお届けしたい。
メッセンジャーというスタンスで。
最後は、会場に下り、バージンロードを演奏・歌いながらその場を去りました。
ディナーショーなら手を差し伸べたい気持ちは分かりますが、
教会でのマナーを意識されたお客様のおかげで、こんな演出が可能でした。
安心して楽器の演奏も。エンターテイナーとして今後も安心しながら面白い演出をしたいので、とてもありがたいです🙇‍♀️
Tumblr media
サラジオのプロデューサーも来て下さって、とても嬉しい感想だったのでシェアさせて下さい:
「お客さんもあの終わりかただと満足度が極まって、アンコールの拍手も止んでしまいますね。
アンコールの拍手が出ないと言うことは、満足したと言う証明ですから、昨日はそれを実証しました。」
ここまで読まれたのですが?!
ありゃま。ワオ。お疲れ様です!
いつもこんな感じでコンサートの準備などしてます!
年末年始ということで、いつも以上に舞台裏を書けました^_^
そして終わっていつもこうなる:
「次どうしよう。。。><」
今年も沢山のサポート、愛をありがとうございました🫶
Merry Christmas! Happy Holidays! Happy New Year!
Happy New/Old YOU!
良いお年を!新しい自分、今までの自分に乾杯!
55 notes · View notes
helloharuo-diary-2023 · 3 months
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
濁りがない心
Friday 7 March 2014
禅寺へ車で行く。ちょっとこの頃、横着をする真観。 今日の言い訳は雪が降り始めていたことと坐禅会が終ったらすぐ東京に行かなければならなかったこと。
S子 『ふ〜ん、そうなんだ』
7時45分、茶畑庵を出発した。御殿場エリアになると銀世界が待っていた。またもや前と同じ様な事態になるんじゃないのか?でも「気配」としては多分大丈夫だなと感じた真観。8時25分、予定通りのバスに乗り順調に東京へ進んだが東名インター辺りで12kmの自然渋滞。バスは遅れたものの10時半過ぎには新宿に到着。東京はけろっと晴れていた。駅前では今日も募金活動をしている。
『アフリカの貧しい子供たちに募金をよろしくお願いしま〜す』&礼。(リピート)
今朝の真観は募金はしなかっった。
総武線に乗ってオフィスへ。Uさんはまだ来ていない。時刻は、11時過ぎ。今日東京に来た第一の理由はオフィスのMacでiPhotoのブックサービスのデータをネットで送ることだった。真観のWifi環境ではスピードが遅すぎてアウト。今週は仕事も学校もないので静岡でゆっくりしようと思っていたが盲点はこの作業が静岡で出来ないことだった。金曜日の今日にこのデータを送れば来週頭には注文したブックは届くであろう。茶畑庵近くで光回線を借りれるサービスがあればいいのだが。このブックとは真観のクラスの卒業記念ZINEだ。この試みは初めてだった。仕上りがとても楽しみな真観。
Uさんもやって来て束の間のおしゃべりをする。何故ウクライナの問題が起きたのか?と真観がUさんに問いかけるといつも嫌な顔をせず答えてくれるUさん。人種とは?国境とは?・・・と話を聞きたいのは山々だったが真観は次の予定があった。Uさんの話を身支度しながらオフィスを出る。今回の東京はUさんとは「会うこと」を優先し話すことは次回と考えていた。
真観は、歩いて九段下駅に行く。そして表参道駅に向かった。約束の時間は、12時半。明らかに数分遅れると思った真観は、JのiPhoneにメッセージを送った。そう今日は、Jと会う約束もしていた。先月末から10日間東京を滞在しているJ。今回Jがセルビアから来日する前からJと会えるかどうかやり取りしていたが真観には東京に行く予定がなかったので諦めていた。2009年の真観の写真展の時にJからとんでもない不義理を受けそれ以来Jとは昨年まで絶交していた。しかし昨年ふと真観は、Jを許す気になって2人の関係は雪解けした。そしてタイミング良くJが東京に来る事になって彼と再会したのは昨年の4月。真観は、Jと和解したがJとの付き合いにあるルールを作った。
「絶対にJを待たない」
昔の真観だったら東京でもどこでも会いに行くと思うがもうしない。
12時半過ぎ、表参道の交差点でJと再会。一緒に共通の知り合いのAもいた。Jと真観馴染みのオーガニックレストランに向かった。前払いのレストランでレジの前では行列。2人はパティオのテーブル席に座って食事をした。Jも真観も山盛りの料理を皿に盛る。玄米ごはんを久しぶりに茶碗一杯に食べる真観。このレストランはマッチアズユーキャンの店だ。Jの今回の来日目的を何となくアレについてだと思っていた真観だったが彼から話を聞くと全く違う国家レベルの一大プロジェクトに携わる仕事が目的だった。その仕事はプロジェクトが大きいためこれからも何回か日本に来る必要がある様だ。
Jは、面白い!Jはお金がある時とない時の差が激しく今回の来日時の所持金は、100円程度。100円!成田の税関で案の定軽くトラブルになったが難を逃れた様だ。セルビアからの旅費は700€ほど掛かった様だがそのお金はこれまた奇想天外な機関から捻出していた。頼もしい限りだ。Jと真観は、和解してからFacebookで繋がっている。Jは、真観の「Today's Fashion」が大好きな様で絶賛していた。話題は次から次へと移り時間はあっという間に2時を過ぎていた。このランチの後Jは「子どもの城」で他の友人と会う約束をしていた。真観はその友人を知っていた。最初にJと一緒にいたAは共にレストランに来るはずだったがどこかに消えてレストランには来ず「子どもの城」にいるJの友人と合流していた。Jは『一緒に来ないか?』と真観に尋ねて来たが真観はやめておいた。
「絶対にJを待たない」
このルールはJと19年間付き合ってから出した結論だ。Jは、とてもいい人で心に濁りがない人だが時間に極端にルーズだ。今回のランチの間にもその「子どもの城」にいた友人たちから何度もJに催促の電話をして来た。その電話の目の前にいるのが真観。Jは、真観との時間を優先する。だから次の約束に遅れる。待つ方は毎度のことと諦めつつも苛立始める。真観もかつてはそうだった。今回は、待つ立場ではなかった真観。「絶対にJを待たない」Jがこの悪い癖を直そうとしていないのが少し残念でもあり人ごとであればそれも可笑しく見えてしまう。
Jは、また5月に来日予定だという。その時は、是非静岡に来て欲しいとリクエストした真観。今回の来日時もそうリクエストしていた。Jと表参道で別れ1人原宿駅まで向かう。東京も雪が降り始めていた。新宿駅まで移動���ヨドバシカメラに寄り、機材の値段やインクジェットペーパーの入荷状況、ラベルシート等の確認をする。また駅前を通ると大震災で飼い主を失ったワンちゃんニャンちゃんたちの里親募集を呼びかけていた。朝のアフリカの子供たちのことと同様複雑な気持ちになる真観。ペットは解体が茶畑庵では無理だ。4時半のバスに乗った。バスに乗る前バスの営業所の自販機でドリンクを買ったがピックアップせずにバスに乗りあとから気付いた真観。キャイ〜ン!な真観。
バスの中にいた時Jからお礼のメッセージが届いた。 『Great to see you today and see you again soon!!』
Jから沢山のことを学んだ真観。 真観の人生のターニングポイントのキーパーソンのJ。 人間的魅力の溢れた素晴らしい人物。彼と出会えて良かった。 でも、「絶対にJを待たない」
3 notes · View notes
flamingo-rex · 27 days
Text
Tumblr media
2024.05.06
東京ドームでマイクタイソンがメインイベントで
まさかのKO負け…その前座を辰吉丈一郎が務めた
ボクシングでの興行を塗り替えるビックマッチ
しかも日本人がメインイベント…
否、大橋ジムから4人出場し、配信では
4試合全てが世界タイトルマッチ!!
とんでもない興行をブッキングしたもんだ
1試合目のユーリ阿久井VS桑原の試合は
めちゃんこ良かった!!
岡山県倉敷市の地方ジムから
初の世界チャンピオンとなったユーリ阿久井。
地方ジムは、スパーリングパートナーや適切な人材が
揃いにくいので、地方から世界チャンピオンになるって
本当に大変な事。
これは悪いけど、大幅ジムの桑原で無く
チャンピオンのユーリ阿久井を応援。
フルラウンドの激闘の末永く、
判定でチャンピオンが防衛
最終ラウンドのゴングが鳴った時、
互いにチョンとグローブを当てて挨拶した後
何とハグをして、最後の3分がスタート。
互いに全て出し切ろう!全てを掛けよう!
と云う、孤高な魂、プライド、スポーツマンシップ…
めちゃんこ感動したシーンだった。
第二試合は、井上尚弥の弟、
井上拓真のタイトルマッチ。
実は因縁のある石田と対戦。
1rdにフラッシュダウンもするも
フルラウンド戦い抜き、
1rd以外のラウンドのポイントを取って判定勝ち
本人は納得行ってないだろうが
ココは東京ドーム。
34年ぶりの大会場。
重圧は半端ない筈。
3試合目
武居由樹VSジェイソンマロニー
マロニーのベルトに挑戦!
もちろん、武居由樹を応援!!
って、トコでCat ch.22に一見さん来店
観光の方でしたが、放置してボクシングに集中出来ず
Cat ch.22業務に戻る…
なので、メインの井上尚弥も観れてない
微熱があるワイは、悪寒を感じながら
何とか業務完了。
朝の4時やん…
これからリピート放送観ます!
武井も頭から見直したいけど
ユーリ阿久井と桑原の最終ラウンドも
また観たら泣けるんだろうな
とにかく、これから
ワイは東京ドームで応援する気持ちで
観まする!(^^)
2 notes · View notes
dvdhappycom · 1 month
Text
【#112】おしとやか美人の中身は純粋スケベだった?!こんな可愛い*に見つめられたり、騎乗位で自らさせてくるお泊りエッチが最高の体験だった。♡両想い♡ - 無料動画付き(サンプル動画)
【#112】おしとやか美人の中身は純粋スケベだった?!こんな可愛い*に見つめられたり、騎乗位で自らさせてくるお泊りエッチが最高の体験だった。♡両想い♡ - 無料動画付き(サンプル動画) スタジオ: FC2 更新日: 2024/03/17 時間: 45分 女優: エッチに興味なさそうな女ほど実はドスケベ。お久しぶりです。趣味ではめ撮りをしている者です。この子は見た瞬間から顔で興奮しちゃいました。大きな瞳に吸い込まれて、なんだかエッチな気分にされる。僕は最初の時から薄々感じていた。この子、絶対にだ。と...おしとやかで色気が凄い。しかも美人で純粋。エッチな質問にも恥ずかしそうに答える姿が萌えますな?耳元で「好き」って言わせるの良すぎて何度もリピート笑 美人の匂い大好物。靴下履いて足を鼻に押し当ててもらう...言葉にするのが難しい...脳イキしそうになる匂いでした。笑 くぱぁして貰うと、なんだかすごい濡れている!フェチプレイでも興奮しちゃうなんてやっぱ ***********************************
Tumblr media
【DVDハッピー】 https://dvd-happy.com/ ストリーミング・ダウンロード・DVD $1.49~ 正規品最安値保障 ***********************************
2 notes · View notes
kennak · 1 year
Quote
40代地方在住独身。ぱっとしない生活が一変した話をどこかに吐き出したくて書く。ひょんなことから数ヶ月前は考えられない毎日を送っている。 いわゆるロスジェネ世代なので就職は苦労したが、都会で働いてからUターンして、ちょっとした専門分野で奮闘してなんとか生��延びている。裕福ではないがまあ生活に困ることはない。田舎暮らしは嫌いでもないが、若い頃から文化的な面が乏しいのには辟易していた。その反動で都会にいた頃はライブやイベント、美術館などにもよく通ったが、地元に戻ってからは同世代と話題が合わないことにやっぱり困った。もう諦めたけど。周囲はギャンブル(パチンコ)とか、女性のいる店の話ばかりの人が多い。そういうのが趣味じゃないので、仕事以外はせいぜい家で映画見るかゲームしてるか、くらいの日々だった。 漫画はもともと少し読む習慣があった。といっても最近はアプリで無料作品を中心に物色する��らい。勧められて「よふかしのうた」という作品を読んでみた。なかなか面白い。世界観が趣味に合った。ぱっとしない日々にどこか嫌気が差していた自分を、日常から逃れて夜を彷徨うストーリーに重ねたのかもしれない。アニメはほとんど見ないのだが、この作品がアニメ化されていることを知って、興味本位で見はじめてみた。 考えてみれば、もともと「好きな声」というのはあった。声が好きで聞いていたラジオ番組もある。好きなバンドとかミュージシャンも、声の方向性が似ている。このアニメの主人公の女性の声が、妙に引っかかった。漫画を読んでいたとき脳内で再生されていた声とも近かったし、たぶん元来好きな声に近かったのだと思う。これまで気にしたこともなかった、アニメのキャスト欄を見てみた。 七草ナズナ - 雨宮天 初めて見る名前。声優といえば大山のぶ代さんと野沢雅子さんくらいしかまともに知らなかったのだから当然だ。読み方すらもわからなかった。 別の日、なんとなくYouTubeで流れてきたTHE FIRST TAKEを見ていた。地方でカルチャーに飢えている音楽好き中年にとってYouTubeは貴重な情報源だ。さすがに若者には知らないミュージシャンも増えてきているのだが、同年代と比較するとまあまあ幅広く聴いている方だとは思う。動画の中で歌っている、知らない女性の名前に見覚えがあった。 雨宮天(あまみやそら)さん、というらしい。アーティストとして歌う女性の声と、アニメのあの声が一致するまでには、少し時間がかかった。しかしそうだとわかると、この歌声にもぐっと引き込まれた。オリジナル曲らしいが、当然知らない曲だった。こうなると調べずには居られない性格で、いろいろ検索してみた。声優歴が約10年、早くからアーティスト活動も行っていて、ライブなどもやっているようだ。 公式YouTubeチャンネルをすべて見た。MVやライブ映像。声に惹かれたのだな、という認識で見ていたが、彼女の表現の幅の広さや人柄を感じるたびに不思議と引き込まれていった。YouTubeには別の企画チャンネルというのがあった。こちらはその名の通り、ゲームしたり料理したり、様々な企画をやっているだけで歌や演技が見られるわけではない。作りとしてはよくあるYouTuberのチャンネルと同じようなものなのだろうが、これがもう、ダメだった。ただただリアクションしている彼女の姿を見たくて声を聞きたくて、何度もリピートして見てしまう。 端正な見た目とは裏腹に、面倒くさがりだったり大雑把だったり、時に負けず嫌いや努力家の部分が顔を見せることがあり、その全てが魅力的に見えた。幸か不幸か、お金のかかる趣味も特になく、リリース済みの彼女の作品で購入できるものは一斉に大人買いした。アニメなど全く見てこなかったのに、気がつくと過去の出演作に遡ってひとつずつ追いかけている。今季の作品では「スパイ教室」が楽しみで、リピートして見ている。「久保さん」はやっと登場したと思ったら制作が延期になってしまった。4月からの再スタートを心待ちにしている。総務省のワイドFMや、DMM TVのCM映像は、何回見たかわからない。 BeatFitといういわゆるフィットネスアプリがある。ちょっと前に、このアプリのトレーナー音声を彼女が担当するという企画があったらしい。間に合わなかったことを悔やんでいたら、よく調べるとこの音声が好評で、パッケージとしてリリースされていた。これも販売終了してしまっていたが、某フリマアプリで入手した。 本当に自分でも生活が変わりすぎてキモいと思うのだが、運動をはじめた。それでなくても、ラジオ番組や過去の楽曲などを何度も聴いてしまうので、どうせなら聴きながらジョギングしてみようと思ったのだ。1ヶ月ほどだが、体調がすこぶるいい。中年になって弛んだ身体の体重も少しずつ落ち始めた。 アニメ作品の関連で、パチンコ音声にもなっているらしいというのを見て、生まれて初めてパチンコ屋に行ってみた。が、これは駄目だった。そもそもアニメ作品のパチンコ台は提供されている時期が限られているらしい。それよりも何よりも、あんな騒々しい環境では彼女の声を楽しめるはずがない。軍資金に備えていたお金で、ちょっとした高級イヤフォンを買った。これでアニメも歌もYouTubeもより楽しめる。 気がついたら、仕事をしている時間以外は、ほぼ彼女の作品に触れて過ごしている。コロナが少し落ち着いてぼちぼち増えてきた飲みの誘いを断り、家にこもってPCの前に座り、アニメやYouTubeを見ている自分を客観的に考えると、いったいどうしてしまったのかと思う。しかしその時間を確保するために仕事も全力でこなすようになった。もともと必死で生き延びようとしてきた仕事なので、気合が入った結果、不思議と少しずつ仕事上の成果も出始めている。先日、Anime Japan というイベントがあったらしい。新作アニメのプロモーションなどが中心の企画で、これまでなら全く興味を持つことがなかったと思う。仕事で行けるはずもない日程だったのだが、彼女がいくつかのステージに出演していたと聞いて心がざわつくのを感じた。遠征費用くらいなんてことはないし、前もって調整すれば東京や大阪まで遠征することも不可能ではない。映像作品の中の彼女を、実際に見て生の声を聴いたらいったいどうなってしまうのだろう。もう、帰ってこられないような気がしている。  こちとら田舎暮らしで、周囲の同世代には同じような趣味を持つ人がいる気がしない。自分でも全くよくわからない感情なのだが、とにかく努力して前向きに日々を過ごさねば、と思うようになった。仕事もそこそこの成果を出し、いつでも使いたいものにお金と時間を使えるように。先日のラジオで、彼女は「日曜の朝はカフェなどで早朝から勉強している」というようなことを言っていた。本当に馬鹿なのだが、感化されて日曜朝を勉強の時間に充てることに決めた。新しい資格を取ろうと思っている。 これが推し活というやつなのだろうか。40代でこんな生活をしていて、これからどうなってしまうのだろう。   【追記】おっさんの1人語りを書きなぐっただけのつもりだったのにブクマがたくさんついて驚いている。ブコメもひとつひとつに返信できないので全部見たけど気になったところだけ。 結婚報告があったら、の話。彼女の年齢を考えても充分に有り得る話だと思うし、もしそうなったら、と想像してみたけど、素直に嬉しいと思う。増田は一回りも歳の離れたおっさんなので、これまで恋愛経験という意味では失敗もたくさんしてきたし、彼女に対してはそういう感じじゃない。本人がそれを望んで結婚するのなら、私生活が充実してさらに表現の幅が広がるといいな。もし、報告にあたり配信とかあったとしたら、思い切ったスパチャを送ってるのが俺です。結婚を機に、でもそうでなくても、活動休止とか引退とかなら、ちょっとショックを受けるかもしれない。 人気声優だからたくさん出演作があってよかったね、について。そういう視点は今までなかったので新鮮だった。たしかに、出演作が限られている声優さんだったら、いろいろと辛かったかもしれない。そういう意味では、これからも活躍して欲しい。 全般的に、いいことじゃん!みたいな声が多かったのはなんか嬉しかった。昔、バンドとかミュージシャン系のファンだったときにはけっこうファンコミュニティの中にアンチもたくさんいて殺伐としてた記憶がある。それに対して、彼女のファンはみんなコメントが優しい、というか声優コミュニティの人がみんな優しい世界な気がしている。この世界を知れただけでもよかった。 パチンコとか女性のお店についても、ちょっと誤解があったらいけないので。カルチャーにはいいも悪いもなくて、for meかnot for me のどちらかなんだと思う。楽しめているなら、他人が好きなものを下げる必要はないよね。そういうふうに読めたなら文章力の無さのせいです。あくまで自分はこれが好き、っていうことを言いたいだけなので他意はないです。○○もぜひ、とおすすめしてくれてるブコメについて。ほんとにありがとう。他の声優さんという意味では、天さんに近いところからTrySailのおふたりとか、交友関係が深そうな水瀬いのりさんとか、高橋李依さんとかはなんとなく目に(耳に)触れるようになってきています。知らない世界を知ってゆくだけで楽しい。ライブもそのうち参戦するんだと思う。のめり込みすぎて心配、という声もごもっともなので、ほどほどに楽しめるようにします。アイドルマスターミリオンライブ?は全くまだ手つかず。ライブが配信でも見られるという情報があったので調べてみる。「このすば」は見始めてるけど、Audibleにオーディオブックがあるのは知らなかった!マジでありがとう。買います。「心が叫びたがってるんだ」も未履修。こうやっていろいろ教えてもらえるのは本当に嬉しかった。他のブコメも全部見てます。
ある声優に生活を一変させられている
16 notes · View notes
tokyomariegold · 8 months
Text
2023/8/7〜
Tumblr media
8月7日 もう夏休みの社会人も多いのか、心なしか電車の人が少ない気がした。 今日は産業医の先生も交えて、上席の方へ正式に診断書によるお仕事の制限の面談をして、もちろんすごく理解ある態度で対応してくださって、信頼している方なので心配はしていなかった。けれど、就業の制限をかけさせてもらっておきながら、朝・昼・夕方のお散歩を止めることはできなくて、そうゆう相反する行為に、どんどん業務上の信頼を失っていくんだろうな今後、と予感している。 全然コントロールできない自分のことを今回社会でカミングアウトして楽になるのかはまだわからなくて、まあ、写真を撮るきっかけとかになればいいかなくらいに思っておこうね。
Tumblr media
好きな女の人たちの、ポップについて考えていて、彼女たちはみんな揃って真面目で切実で、だから大好きなんだけれど、例えば長島先生のエッセイに登場する息子さんのセリフとかに、ふと救われるので、こうゆう外側の存在にポップを感じる。 一緒に写真展をする友人のポップは、パートナーで、確かに彼女がSNSに投稿する彼の姿は、なんというか本当にポップ!
彼女たちと私の間に突如として立ちはだかるなぞの存在として感じていた、恋人やパートナーの存在が、彼女たちのポップであれば、それはとても良いことではない?と、少しだけ思った。
Tumblr media
8月8日 まとわりつく暑さとじめじめで1日意識が朦朧中。
以前の職場で、たいそうお世話になった方から不意にお元気ですか?のメールが届く。とても嬉しい!たぶん私は彼女に出会えてなかったら、社会に出ようとか、働こうとか思えなかったはず。 初めて社会に出て、毎日朝のあいさつをされるたびに泣きそうになる程、怯え切っていためんどくさい存在にも見捨てずに一緒にお仕事をしてくださった方。
でも、昼過ぎから本当に意識がぼやっとしてたので、メールの返信をしたくても集中できずだった。
川上さんのエッセイを読み切ってしまったので、明日から借りた小説を持ち歩こうか、長島先生の日記をまとめた本でもいいな。
カードの再発行中なのを忘れて楽天でお買い物してしまい、コンビニ支払いに支払い方法を変える。 久しぶりにバーコードを出してコンビニレジで現金支払いをした。
写真展のDMの宛名書きを始めて果てしない気持ち。
Tumblr media
8月9日 amazonで枝豆のポタージュスープをリピート注文したところ、領収書とチラシと一緒に入っていたショップからのお手紙が、きちんと「リピートありがとうございます!」になっていた。
不本意な洋服を着て出勤してしまったけれど、昨日のコムデギャルソンのシャツの何倍も風通しが良くて、今日はだいぶ意識ある感じで過ごせてしまった。
お昼休みに、何を思ったか、すでにお腹が減った感じすらわからないのに、赤城のチョコミントバーを購買で買っていた。 大学見学に来ていた女子大生たちは「コンビニじゃなくてこうゆうお店は東京じゃなかなかないよ!」と購買の店舗を紹介されていた。
どんどん角がなくなっていくチョコミントバーをら少しだけ食べて、今年初めてのチョコミントをした。
一日中豪雨や雷雨が降ったり止んだりで、来週からの旅行のときも台風が今年も来ているようで不安が募ってしまう。
Tumblr media
8月10日 明日から夏休み! でも台風予報で新幹線も計画運休を見込んでいるときいて、もうキャンセルしようかな、浮いたお金で何しようかな、の頭になっている。 前回は大雪予報でキャンセルした京都のホテル、やっと予約できたのにいつになったら行けるのかしら。
お昼休みに学生さんたちが外の階段広場を利用して流しそうめんをしていた。 わたしは第一弾のDMを郵便局の窓口で送付。
帰りは一期下の方と一緒に帰ってもらい、台風の10連休なにをしようかね、とため息混じりで帰ってきた。 どうにかなりますように。
Tumblr media
2 notes · View notes
myonbl · 8 months
Text
2023年9月26日(火)
Tumblr media
いまライブで聴いてみたい落語家はというと、何と言っても柳家小ゑん師だ。関西で会があれば万難を排して出かけるところだが、残念ながらこれまでそのような機会は無い。そんな師匠の新譜が出たので早速注文、以前買いそびれたものと計2枚が届いた。古典の名作「寝床」を鉄ちゃん風に味付けした「鉄寝床」、<本田宗一郎生誕106年記念事業・実行委員会>からの依頼で創作された<本田宗一郎物語>、いやぁ楽しい。当分の間、就寝時はこれをリピートすることにしよう。
Tumblr media
5時15分起床。
日誌書く。
洗濯する。
Tumblr media
いつものそば定食を頂く。
可燃ゴミ、30L*2。
ヤクルトさんから野菜ジュースを購入する。
ツレアイ(訪問看護師)は午前の訪問が1件、自転車で出発する。
クロネコヤマトがiPadの集荷に来てく���る。
酢タマネギ仕込む。
麺つゆつくる。
ツレアイ帰宅。
Tumblr media
ランチ、息子たちには月見そば、私たちは昨晩の無水地鶏カレーにチーズと酢生姜トッピング。
録画番組視聴。
“シャーロック・ホームズスペシャル” (4)人間性の闇と光
初回放送日: 2023年9月25日 名探偵ホームズが発揮するのは冷徹な推理能力だけではない。人生の機微を知り抜き、人間性の底に潜む闇と光を鋭くあぶり出していく「人間学」の精華ともいうべき洞察だ。 幸せそのものだった夫婦が、ある人物の嫉妬による謀略で崩壊し憎悪の連鎖を生み出していく様を描いた「ボール箱」。数多くの状況証拠から父殺しは間違いないとみなされた息子のえん罪を晴らす「ボスコム谷の謎」。これらの作品を読み解くと、「名探偵」という設定はドイルが仕掛けた人間性の深みを照らし出す「文学装置」だということがわかる。第四回は、探偵小説やミステリーを「人間学」としても読み解ける可能性に迫っていく。
春日郵便局で小ゑんCDの料金を払い込み、西大路七条から13系統のバスに乗って四条烏丸へ。
西村歯科の予約は16時、10分前に入るとすぐに呼んでくれた。いつも通りチェック&クリーニング、特に問題はなく、次回は10/31(火)。
帰路のバスに乗ったところでツレアイから連絡、今朝の訪問先へもう一度行かなければならないと。それならと、夕方に予定していた同居猫・ココの診察は土曜日に変更。
Tumblr media
西大路七条・ダイソーで歯磨き用の手鏡購入、下のコレモで食材購入。
夕飯準備中にツレアイ帰宅、さほど遅くならずに良かった。
Tumblr media
夕飯、ポークソテー・鶏ジャガ・キュウリとニンジンのぬか漬け・レタスとトマト。
ワインいただきながら、柳家小ゑん「本田宗一郎物語」を聴く。約60分、力作かつ熱演だ。
片付け、入浴、体重は昨日と変わらず。
Tumblr media
久しぶりの13,000歩越え、水分は1,580ml。
5 notes · View notes
yfukuoka · 1 year
Photo
Tumblr media
【3625日目①】2022-12-20 タッピーくんのNadi。お久しぶりです。 nadi spice@ナワシロスタンド@世田谷代田・下北沢 ‪____________________________________ *ココナッツポークキーマ *ポークビンダルー *季節野菜のサンバル *ひよこ豆とキャベツのココナッツ炒め *茄子とターツァイのマスタードオイル炒め *オレンジ白菜のウールガイ ココナッツポークにポークビンダルーなんて、おいしい予感しかしない。ポーク2種はずるい!…と思いましたが、食べてみると、本当にぐうの音も出ないくらいおいしい。 ココナッツポークと言いながら、ココナッツが隠れてる塩梅がすごくイイ。噛めば噛むほど旨味が膨らんで増殖する極旨カリー。 ポークビンダルーは、カシアシナモンの強いパワフルな仕上がり。赤ワインビネガーの重みのある酸味、豚から出た油脂分も多めで血の池地獄のようになっているのもすごくイイ。 3つ目は冬野菜のサンバル。初めてタッピーくんのサンバルをいただいた時は、カレー営業を始める前だったのですが、彼の経歴をよく知らずに食べたサンバルがめちゃくちゃおいしくて、何だこの青年は!!と驚いたことを思い出しました。あれから味は変わっているのかもしれないけれど、貫かれた何かがある。 心のこもった丁寧なインド料理。 料理には人柄が出る。うむ、その通りだ。 インド料理の食後は甘いもので締めるに限るぜ。 *苺のラッシー *チャイ ‪____________________________________ 甘いものをさらに求めてカルパシ下北沢へ。 *焦がしマスタードバイマックルーココナッツ Charred Mustard Seed, Kafia lime, Coconuts *カシアダークチェリー Cassia, Dark Cherry どちらもリピートしたいなぁ♥ ‪____________________________________ そして、sanzou tokyoへカレーでテイクアウト。そしてカレー王子の歩く練習。楽しい1日でした^^ ‪____________________________________ 🇮🇳 #india #indianfood ‪#instafood ‬#asianfood #asia #spice #foodpic #foodstagram #tasty #spice #lunch #nadi #currystagram #curry ‪#‬インド #南インド #スパイス #世田谷代田 #ナワシロスタンド #間借り #間借りカレー #カレースタグラム #カレー #カレー好きな人と繋がりたい #フクドローン #ふくすたぐらむ ↓nadi spice @nadi_spice ↓カルパシ下北沢 @kalpasi_shimokitazawa ↓sanzou tokyo @sanzoutokyo https://www.instagram.com/p/CmsfHR4yu9M/?igshid=NGJjMDIxMWI=
10 notes · View notes
kjh-417 · 11 months
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
mes possibilites aujourd'hui. 今日のわたしの可能性。 ��� 買い物に行く。   洗濯をする。   アイロンをかける。   洗濯物を片付ける。     「きみと暮らせば」読了。 一気に読んでしまったので、 リピートする。   久しぶりに業スーに行ったら、 リトアニアのスィロークが 復活してた! やっぱりおいしい。   シン・ツマグロズ7匹は もうせっせと葉っぱを食べている。 1号が残念なことになってしまったから 2号は無事に羽化してほしいし 7匹も元気に育ってほしい。   体調を気にかけてもらったり、 ちょっとたのしみなことが動き出したり。 元気でいなきゃね。
6 notes · View notes
kei-life · 2 years
Text
『久しぶりに、旅へ⑤(石川県輪島市方面へ)』
なぎさドライブウェイを久し振りに走る。飛ばす人もいれば、私みたいにのんびり走る者、浜辺に停めて雰囲気を間近に楽しむ者と、それぞれが楽しげだ。
Tumblr media Tumblr media
思わず時間を忘れそうになる(笑)ただこの日は、輪島市への移動がある。その道中もまた、味わい深い場所も多い。やや未練を感じながら、北上再開。
歴史深い、月日の造形深い海岸の道を抜け、輪島市に到達。この地域は、いつ来ても新たな発見がある。
Tumblr media
聞いてはいたが、今まで国道で走り抜けていた地域に立寄る。『黒島地区 重要伝統的建築物群』の見られる、大きな集落で、整然とした漁村風景、統一された住宅建屋の並びが美しい。まさに、日本の風景。
Tumblr media
小道に足を踏み入れれば、国内外の城下町にも似た旅情を掻き立て、その先へ歩いて行きたくなる。…とまぁこんな感じで、時間は押してゆきます。
Tumblr media
さらに、『間垣の里』と呼ばれる『上大沢地区』に立寄る。この地域、とても冬場の環境が厳しい。秋めいたこの時期すでに、地区全体で冬囲が進んでいた。これまた、日本ならではの光景で、旅情を感じる。
輪島の街に近付いても、少し車を走らせた東西には、美しい海岸線と、それを巧みに利用した生活が見られる。石川県ドライブの醍醐味である。
Tumblr media
近年はバイパスが敷かれ、能登半島の先端へのアクセスも楽になってきたが、やはり、旧道の素敵さは筆舌に尽くし難い魅力を放つ。
Tumblr media
日没迎えるその前に、『窓岩』と『白米千枚田』に立ち寄った。何度も来ていて、頭に姿が浮かぶくらい観ているが、毎度感動があるもので…あえて少し下から眺めてみた。夕陽と千枚田、染み染み素敵だった。
Tumblr media Tumblr media
さて、この日泊まったのは『深三』さん。宿主と女将のおもてなしを感じられる、良宿。久方振りにリピートすることができた。のんびりと風呂を借りて一息。個室での夕食は相変わらず地物が旨く、お酒も進んだ。
この数日と、明日の旅の終わりを思いながら就寝。
Tumblr media
この日も、まずまずのナイスドライブ。
さて、どう帰ったものか…。
9 notes · View notes
hiraharu · 1 year
Photo
Tumblr media
<きゅうりのサンドイッチ>
お出かけ日和の今日この頃。 ピクニックの日には、 わざわざのパンで定番サンドイッチを作ってみませんか。
①きゅうりのヘタを取り、1本の半分にカット。 縦に薄切りにして、塩をまぶしておく。
②わざわざの角食を8枚切りにする。 (焼いた翌日じゃないとこの薄さには切れない)
③1枚のパンにマヨネーズをうすーくぬり、 もう1枚のパンにはマスタードをうすーく塗る。
④マヨネーズを塗った面に、 きゅうりを少しだけ重なるように5枚おく。
⑤マスタードのパンでサンドして、 まな板を上において上から軽く押す。
⑥きゅうりを置いた方向の直角にカットして出来上がり。
シンプルなので、素材がおいしくないとおいしくないサンドです。
だからやっぱりマヨネーズは キサイチの「こだわりのマヨネーズ」がいいし、 マスタードは「オーガニック粒マスタード」がおすすめ。
こだわりのマヨネーズ|キサイチ https://wazawaza.shop-pro.jp/?pid=88299073
オーガニック粒マスタード|ドゥルイ https://wazawaza.shop-pro.jp/?pid=99210330
どちらもリピート率が高い、わざわざの人気商品です。 ぜひお試しくださいね。
写真のサンドイッチでは、 きゅうりのポテトサラダをはさんでいます。 マヨネーズと粒マスタードを基本にしながら ぜひアレンジしてお楽しみくださいね。
・・・
山の上のパン屋から 【10%引き】+【送料無料】でお届け!
\5月便、ご予約はじまりました!/ 『季節がわりのわざわざセット』
🍞わざわざのパンとお菓子 🍚長野県佐久市 がんも農場のお米 🍵おすすめの定番調味料や食品
実店舗で販売している生鮮食品(パン・お米・フルーツ等)と一緒に、 おすすめの食品・調味料をお届けします。 https://wazawaza.shop-pro.jp/?pid=174227776
・・・・・・・・・・・・・・・ ▼わざわざオンラインストア https://waza2.com/
▼わざわざのパン・お菓子 https://kinarino-mall.jp/brand-2482
▼【限定クーポンが届くかも】メルマガ登録はこちら https://wazawaza.shop-pro.jp/secure/?mode=mailmaga&shop_id=PA01189522
#パンと日用品の店わざわざ #わざわざ #wazawaza #わざわざパン #サンドイッチレシピ
2 notes · View notes
2comlog · 1 year
Text
週報2023-03-02
元気してた!?
本当はお週報復帰第一週は「お休み時のダイジェスト版」でお茶を濁そうと思っていたのですが、 それより先に言うことあるでしょ、と思ったのでとりあえずそれを!
来月のきらら載ります。
【告知です】 というわけで、久しぶりの「全フォロワーさんに行き届いてほしい情報」です!! 来月2023/4/7発売(※いつもより少し早い)の 「まんがタイムきらら」より 若鶏にこみの漫画「かみねぐしまい」が連載開始となります。 よろしくお願いします!!! 電子版は5/9だそうです、見えねえ pic.twitter.com/tAMKxCNO7J
— 若鶏にこみ@きらら5月号〜連載🌿 (@tori_nico2) March 12, 2023
こんな事誰も聞きたくないだろうけれど、この写真は二回撮りなおしていて、コレです。
祝辞等もうすでにたくさんありがとうございます!
放すの告知の時は「まだ誰も見ていませんように…」と祈りながら早起き(当社比)をし本屋に行き、 大慌てで帰りのバスの中で告知をし…慌てていたせいで乗ったバスが知らんバスで意味わからんところで降ろされ…まあまあな死を感じたほどだったのですが…
今回に至っては日付のことを忘れMMDで遊んでたらもう色々な方が、叫んでくださっており… 炎天下の中知らんバス停の知らん団地をウロウロし、はるか遠くに家の近くのデカいマンションの頭の先が見えて絶望していたあの頃よりは…少しだけ遠くに来たのかな…と思いました。 でも情報解禁日を忘れMMDやってる人、初心を思い出した方がいいに決まっているので姿勢正します。
でもまだ掲載されてないのに…!!祝辞を…受けている!!!みなさんの思う話でなくてガッカリさせてしまったらどうしよう!!!!!!! でも今回は考察要素(?)とかも無いユルくシンプルな話?であり、 タイトルとカットでもう内容8割わかるようにしよう!と思って描いたのですが、ガッツリとカットが見切れておりややウケております。 本当は後ろにもう2人女がいる。
これはこれでミステリアスでよい!のですが、カットの絵、作中の絵を載せてもらったとかではなく、完全描きおろしなので、 担当さんとも「どっかで全体像出せたらいいよね~」という話を一応しており… どうなるかわかんないですが、どこかでお見せできたらいいな! 本当に作品の内容がバンと分かる絵になってるので何にも出なかったら、コッソリどっかで使いまわそ!とか思ってます。
祝辞と言えば、最近はTwitterも返事出せなさ過ぎて申し訳なくなり色々と無理になり、リプライ機能切ってて申し訳ないです。 好きなアイドルの歌に「だからもっと君につけてほしいのfavorite starを @よりもっと君とつながる不思議テレパシー☆」という歌詞があり、私はまさにその精神だな…と思ったので今後もそういう感じかもしれません。 意図的に言わなかったことを汲み取っていただけた瞬間とか、脳汁ジュバジュバ出ます。(伝わっていたらいいな…) …でもどうなんだろう、皆さん的には「返事なくてもいいから壁打ち用にリプ欄解放しといてくれ」みたいなアレもあるのかな…
一個だけお仕事しましたね
じゃあ一応…お週報お休み分のやつ言っときます。 みなさんリコリス・リコイルは見た? 公式アンソロにお誘いいただいたので、描きました。
リコリス・リコイル 公式コミックアンソロジー リピート (MFC) >https://amzn.asia/d/iczoohN
「ゆるふわ日常もので〜」というオーダーだったのですが、私はリコリスではないためどんなオーダーもお任せあれ♡とは言えず、手癖で死の話を描きました。 で…でもこの日常にはワケがある!って最初に言ってきたのはソッチだし………………、 それはともかくとして、かなりお気に入りの話なので読んでほし〜… 若鶏、二次創作やらすと上手いわな…と久しぶりに思いました。
あとこれはお仕事ではないですが、うずらしょうゆにとかいうアシスタントが海外のアンソロに寄稿しました。 海外言うてるのに日本語のことわざをタイトルにしてて最悪です。
「海外で!早川天使アンソロやるから!どう!」とお声がけ頂いたので載せて頂く事になりました TOEIC300点すら怪しいのに大丈夫?と思っていましたが…とても良くして頂きました…ありがとうございます…本当に… ご縁がありそうな方いらっしゃったらよろしくね~ https://t.co/y4cqBCbAzL
— うずらしょうゆに (@hiyo_kotori) February 6, 2023
アシスタントは毎月いっぱいやってます!
小森くずゆ先生の「Vドルあーかいぶ!」こちらは単行本も出ました。
https://amzn.asia/d/4sLdQ62
めでたい…! 単行本分もお手伝いさせていただいています。お風呂塗ったりしました。
最近はたそがれ先生の「推しが炎上するのでアイドルはじめます!」もやりました。
今月発売のまんがタイムきららキャラット様にて 『推しが炎上するのでアイドルはじめます!』という 漫画の第一話を掲載していただいております✨☺️ 皆さんぜひよろしくお願いします~!!!☺️✨ https://t.co/lJyVYhkIzo pic.twitter.com/WAdRdU4BTy
— たそがれ@キャラットゲスト🥕 (@tasogaren_212) February 26, 2023
こちらはゲスト掲載で一話からガッツリ描かせていただいており、おそらく来月分もお手伝いさせていただきます! 一話はね~実在背景の撮影もお手伝いしました。ついでにちょっとだけネーム(構図や演出面、お話は全く触ってないです)も手入れしてしまっています…若干私っぽいトコが見えちゃっている…かも…しれない…
アシスタントは毎月楽しいです…最高…私の分が連載開始になっても可能な限りやっていきたいです。
ここから大味サブカル行動ダイジェストが続きます。
ご覚悟を。
・アニメとドラマ
モブサイコ!SPEC!どっちも異種関係性の話や内科医!そういうことならもっと早く教えてくださいよ!(?)
SPECはとくに翔が大好きだった…何言ってもネタバレになるが… ここでSPEC怪文書を全開放してもいいのですが、あまりにすべてのネタバレすぎるので何も言えない… FANBOXをそういう怪文書を放出する場所にしようかと一時期思いましたが、いっそ普通にお週報スペシャルでもいいのかな…ちょっと悩んでます。
あと水星の魔女とかも見てました。女女邪悪運命作品!やった〜! 2シーズン目も楽しみですね! 今季は父が珍しく「これ面白いよ」と勧めてくれたのでおにまい!も途中から見てます。 おにまい!を勧めてくれる父、ヤバ…笑と正直…思っている。いい家庭。そうか?
・お休みしてる間にやったオタク・映画観賞会は…
ミッドサマーとベイビーわるきゅーれの回がありました。 同日にそれ見るの?はい。 ミッドサマー、面白かったんですけど、「へえー!」となったのが全部Amazonのレビューだったのでちょっと敗北感があった。 洋画版洒落怖のテンションで話が運び、一家心中にハブられた女がダンスバトルですべてを得る映画です。嘘ですけど… でもダンスバトルの流れが超よかったんだよな…言語習得、異文化交流、そういったものが全部ダンスバトルの中で描かれる。
ベイビーわるきゅーれの方はもうもう、萌え萌え!!!!!!のパワーで全部殴ってくるハイパワー萌え萌え映画でした。 もう「同棲女女殺し屋最強相棒モノ」に必要なものがすべて詰まっている。全シーン全萌え萌えを約束してくれる。 何回萌え萌えって言うんだ。でもこんなに満足感の高い萌え萌え映画他にないだろ、あるなら教えてください。 ぎんしおと殆ど同じ位置が聖地なんでウケました。 春に新作やるんですか!?!リコリコも新作決まってるし嬉しい!
あとね…「やがて海へと届く」とかいう浜辺美波主演の激ヤバ女女映画に出会ってしまった。 これもオタク映画会で出会ったものなのですが、酒飲んで終���で家帰ってからもう一周見ました。体力が多い人?翌日死んでました。 内容は…えと…親友の女の死と、二時間ぶっ通しで向き合い続ける女の��です…。
これ百合って言ったらダメな空気があるけど (恋愛よりかは絆の話!とプロモーションしたくなる気持ちはかなり理解できる。…?ぎんしお少々の広報さんに言われたセリフみたいだな…いやアレよりは確実に百合) アレが愛や恋じゃなかったら何が愛と恋なの!??!百合でいいでしょ!?!?!と思うのですが皆さんどう思います?(?)
セリフに余白を持たせる事がウマすぎて、もうずっと頭を抱えている。 原作小説アリなので原作からしてヤバいのだろうけれど、映像演出も大概恐ろしい。 多く語らないで「わかるよな!?!」と突き付けてくる。お話も美しすぎて、近年でこんなに心動かされた創作物ってあったかな… キャラ萌え観点なら、それこそチェンソーマンは近年刺さって抜けなくなったヤツではあるのですが、キャラ萌え抜きでぶっ刺さって抜けなくなった感覚は非常に久しぶりでした。 いやまあ、すみれは死して尚湖谷をめちゃくちゃにするとんでもない魔性の女だし、湖谷も狂おしいほどすみれに誠実なヤベー女ではあるのですが…
丁度引き合いにだしてしまったチェンソーマンですが、あれのアニメやるぞ!という辺りからお週報休んでてそのせいか?と思われていたら嫌だな… 3割は正解!…………… …いや…新連載分のネーム描いたりしまくってましたよ…ほんとほんと…
・ポケモンやってたよ〜 sv…ストーリー良すぎ…俺の宝はお前だよ…ライドン… ポケモン、基本的にポケモンと生きる人の成長の話になるはずなのに、今作ガッツリポケモン側の成長も書いてくれて…もう…泣いちゃったよ… 推しカプはペパーとライドンかも…俺のところにいるよりペパーのとこ行けって…お前が弟ちゃんになってやれって…時系列的に兄かもしれん
接骨院に行きました。
自ジャンアニメの第一話を見た晩、デンジ君はしわあせになりたいかもしれないが、私は健康になりたい!!!!と強く願ったので。
新しく行く病院で必ず起こる、「院内職業伝言ゲーム」、大抵気が付いたらアニメーターという事になってしまうな…サブカル作家あるあるだと思う。 アニメーターは絵が上手い人がなるやつじゃん…みたいな恥じらいが常にある。
絵はうまくはないが一応美術解剖学をボンヤリと理解しているため、接骨院のチュートリアルで「へえー!はじめて知りました!」みたいな顔するのはやや嘘をついてるみたいで嫌なんだけど、 お医者さんもこのチュートリアル毎回やってると思うと「知ってました」って顔してもいいのかもしれない。 歯の事は何も分からないのでチュートリアルして欲しいのに歯医者さんはチュートリアルやってくれない率が高い!!なんで!! 専門用語が多すぎて、今から自分に何が降りかかってくるのか分からないの大分怖いよ… 口は拘束されているので「一体何が始るんですか?」と問えないのも怖いよ…
2 notes · View notes
fuyoco · 1 year
Photo
Tumblr media
Today’s lunch 2023.1.14 Rスリランカ東京にて 豚肩ロースステーキカレー(マッシュポテト乗せ) 久しぶりに友人と会うことになり、私のカレー店開拓に付き合ってもらった。 福岡の人気店 Rスリランカが東京進出、それもカレー激戦区の神保町に乗り込んで来たと聞いたら カレー好きはスルー出来ない。 九州で独自進化したスリランカカレー「九州ランカ」とのことでどんなものかとワクワクして行ったら、確かに私が知っているスリランカカレーとは違う。日本にローカライズしつつ個性が迸る唯一無二?のカレーな気がする。 マッシュポテトのトッピングには黒胡椒塩漬があしらわれ、ゆるキャラのようになっていてにっこり。 こちらおかわりとしてルーとひとくちごはんが1回無料でいただけるのと、他にヌードルのメニューもあり、これは確実にリピートしたくなる。 お腹ぺこぺこにして行ってみてください。 #スリランカカレー #スリランカ料理 #九州ランカ #神田カレー街 #神田神保町 #神田神保町グルメ #神田淡路町ランチ #Rスリランカ #Rスリランカ東京 #カレー大好き #スリランカカレー大好き #インドカレー大好き #ふよこの休日 https://www.instagram.com/p/CnbOF1Rp7YG/?igshid=NGJjMDIxMWI=
2 notes · View notes
flamingo-rex · 1 year
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
2023.03.22
すんげぇ試合だった…
やはり起きれる訳も無く、
目が覚めてWBC追い掛けると…
7回。昨日のメキシコ戦と違い勝ってるやん!!
テロップ見ると、なになに?
村上と岡本がHR
おお!村上さま復活やん!よっしゃ〜と、8回
ダルビッシュがリリーフ?
え?これ、ダルビッシュから大谷翔平へと繋いで
締めるつもり??
栗山監督…あんた凄いな。
こんな映画作れないよ。
そして、8回を一点差で守り抜き
9回に大谷翔平登板。
ダブルプレイの後、最後の打者は
チームメイトで現役最強打者のトラウト。
誰がこんな脚本書けるのよ?
この時点で身震い��るわ
最後、見事なスライダーで三振を取り
侍ジャパンは14年ぶりの世界一。
夜、録画してる試合を初めから見ようと思ったが
なんとテレビ局もリピート放送するんだと!
このお祭り感半端無い(笑)
いや〜感情がバグりました。
2009年のICHIROが苦しんだWBC
村上に重ねたり、最後、三振で締めた大谷翔平の
14年前はダルビッシュが三振で試合を決めた。
ドラマあるな…
試合前に大谷翔平が、
今日はメジャーリーガーに対しての憧れを捨てて
勝ちに行こう!と声掛けしてたが
14年前はICHIROが楽屋で同じ台詞を声掛けしてた。
積極的にメンバーと交流を深める役を
買って出たダルビッシュ
本当チーム一丸となって勝ち取った優勝!
本当に素晴らしい感動をありがとう!
この御時世に最高の贈り物!
こんな感動は久しいよ!
サイコーだ!!(^^)
2 notes · View notes
tajimahiroe · 2 years
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
「溢れる色とりどりの音」
正に!この気持ちの、
garden concertでした♩
---クレマチスの丘 @clematisnooka にての、阿部海太郎さん @umitaroabe のコンサートへ、、✨
海太郎さんの音楽は、正に景色がどんどん生まれて、色や風や物語に包まれる幸せ😍
念願だったクレマチスの丘での海太郎さん♩
数年前は毎年のように?開催されていたように思いましたが、日程合わずに🥲
今日はぴーかんの青空の中ついに🙌🌞
小さな丘の麓?で。。
入場料だけで誰でも聞けるので、皆さん思い思いに丘に座って。
様々な自然や背景の音が入っている海太郎さんの音楽そのもののように、風が吹いて楽譜がめくれたり、原っぱで遊ぶ声が遠くで楽しそうに聴こえたり、丘の上では木に下がるブランコがずっと揺れていたり、、🌱
森ではないけれど、正にそんな自然の中で一体化した気持ちで、しかし贅沢に…✴︎
ピアノだけでなく、弦楽四重奏、木管五重奏など、あらゆる楽器の音色の重なりに包まれ楽しみました✨
アコーディオンも弾いてくれた海太郎さん🪗
昔と違って、近頃は絵を描く時に無音が多くなり、、。
でも、聴くなら海太郎さんの音楽を。旅先でも♡
そんな普段聴いている様々な曲を、クレマチスの丘で目の前で生音聴ける幸せ😍
曲についての解説も直接伺えて、ナルホド💡と新たに。
アンコールは、これまた馴染み深い日曜美術館の曲を風のようにさらさら…っと🌱
建築など、空間を作れる方は究極のアーティスト!と常々思いますが、海太郎さんの音楽も、、一瞬にして世界が生まれ物語が空間に広がり…その中に漂える幸せは溜まりません😭
いつも、、
クレマチスの丘へ向かうシャトルバスから海太郎さんが流れて、富士山を眺めながらウットリのプロローグ😆
更には、私にとってはジュリアーノヴァンジ作品がとても好きなので、これまた大好きな様々なクレマチスと共に沢山出会える夢の空間✨
近頃は、ビュフェ美術館やNOHARA booksのみのことが続いていたので、久々の庭園にての再会♡
好きな彫刻たちにも会えてとても嬉しい🙌
…なんとも言えない、凛とキリッとした中に、口角上げて遠くの方まで希望をしっかり見ているような方々が堪らなく好き😍
360度異なる表情の魔法を、ぐるぐるぐるぐる何度も回ってしまう😆
また会えて良かった◯
そして、
ずっとアートワークをされているKIGIさんも昔からとても好きなので。クレマチスの丘に向けて作られた様々、、今日はポスターに✨トキメキ⭐︎
更に、、
今日はマルシェも開催されていて、
先月noirさんの個展時に戴いて美味しくてびっくりした @awatenvou さんが出店されていて、こんなに早くリピート叶って🙌
開催される展示も含めて、、
私にとって妄想の様に好きなものだらけに囲まれるクレマチスの丘が夢のようで…
近くで行けて、、とても幸せなこと✴︎
と、今日もありがとうございました😊🕊の気持ちが満タンです◯
2 notes · View notes
fakemansmoker · 22 days
Text
……
Tumblr media
先日,随分久しぶりに地元老舗洋菓子店SWISSのスイーツを買いました.
中身はリキュールマロン…ウチでは昔からの鉄板メニューです.その名の如くお酒入ってますけど,子供の頃からバッカスチョコやウィスキーボンボンを好んで食べていたので,これも普通に食べてました(え😅).
まぁ,お屠蘇など特別なお酒も普通に日本酒だったからなぁ…流石にクリスマスはシャンパンじゃなくてシャンメリーだったけど🙄
さ,開封開封…ん…( ´・・)?
Tumblr media
ロゴの印字あったっけ?
ん…( ´・・)?
Tumblr media Tumblr media
包紙から袋に変わっとる…( ´・・)?
いつのまに🫢
ま,いいや…
Tumblr media Tumblr media
おお!お久しぶりのリキュールマロン🌰
いただきます…
ん…( ´・・)?
なんかリキュールのジュクジュク感薄くないか?
気のせいか?
数時間寝かせたからかなぁ…味はリキュールマロンそのものだからいいけど.
Tumblr media Tumblr media
気がついたらリピートしている…と言うか,迷ったらコレを選んでおけば問題ないという安心感のあるスイーツです(お酒苦手な人にはキツイかな…コーヒー飲んでアルコール飛ばしながら食べるといいカモ)
0 notes