Tumgik
#今帰仁城跡
kana-n2kana-n · 1 year
Photo
Tumblr media
観光も。 またまた世界遺産。 さゆりと行った、勝連城跡は風がやばかったけど… 昨日は晴天😜 今帰仁城跡、古宇利島 そして、古宇利島か来週道の駅許田まで19.3km走った‼️1時間53分もかかったよ😅 坂道がきつかった…そして、めちゃくちゃ暑かった…😅 #カープ星人 #今帰仁城跡 #古宇利島 (世界遺産 今帰仁城跡) https://www.instagram.com/p/CpZajRuvq4O1gwdWz7HIltC07qnLeTbI8oOU6w0/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
tabi-niwa · 1 year
Photo
Tumblr media
今帰仁ネコ。 人慣れしてて逃げることはなかったけど、最後までご尊顔を拝むことはできなかった。 #日本 #沖縄 #今帰仁 #ネコ #島ネコ #今帰仁城跡 #こちらで半券を切らせて頂きます #japan #okinawa #nakijin #stonewall #cat (Nakijin Castle Ruins) https://www.instagram.com/p/ClNR87XJuRE/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
ari0921 · 11 days
Text
「宮崎正弘の国際情勢解題」 
令和六年(2024)4月19日(金曜日)
   通巻第8221号
 後継皇室問題で自民党が有識者会議の二案を『妥当』
  やはり自民党に「現代の新井白石」はいなかった
*************************
 皇統後継問題の皇室典範改正をめぐって有識者会議が開かれ、これを踏まえて岸田首相は令和六年(二〇二四年)一月三十日の所信表明演説後の質門に答え、かく述べている。
 「有識者会議において悠仁親王殿下までの皇位継承の流れをゆるがせにしてはならないとの結論に至った」。
つまり「女系天皇論」という俗論をたしなめたのだ。だがメディアは意図的に、この一歩踏み込んだ発言を殆ど伝えなかった。岸田首相は「悠仁親王殿下までの皇位継承の流れをゆるがせにしてはならない」と明言しているのである。
 皇統は神武以来の万世一系で男子が継承し、跡継ぎが幼少などの場合、未亡人皇后か独身の内親王が天皇代理として「称制」と務めた。この歴史の特質が意図的に議論されず学校でも教えない。
だから軽佻浮薄にも「愛子天皇待望論」が出てくる。女性天皇と女系天皇の区別も曖昧とされたままである。
 小泉政権のおり皇室典範改正をめぐって有識者会議が開催された。明治二二年(一八八九年)制定された典範により、男系長子が皇位を継承するという神武天皇以来の万世一系の伝統が守られてきた。状況が変化し、皇統が絶えかねないという危機を認識し、急遽、有識者会議が招集された。
だが、座長はロボット工学専門の学者で歴史には無知だった。秋篠宮に悠仁親)王がお生まれになって、皇統問題は棚上げとなった。
 もしこの流れを変えるとなると歴史を否定する革命である。フランクフルト学派が狙うのは二段階革命による国家破壊であり、グローバリズムが国境をなくせと唱えている国家否定の隠れた目標に通底する。
  
 4月15日、自民党は皇位継承の安定のための皇族数確保に関する有識者会議の二案を『妥当』とする立場を示し、「安定的な皇位継承の確保に関する懇親会(麻生副総裁が会長)で党見解のとりまとめを急ぐとした。
 「二案」とは(1)皇族女子の結婚後の皇族身分保持。(2)養子縁組に拠る旧皇族団系男子の皇籍復帰、である。
 自民党はいずれも妥当としたわけだが、いささか勉強不足だろう。やはり与党に現代版の新井白石はいなかったのだ。
 各党の意見のなかで、唯一まともなのが「維新の会」である。すなわち(1)に対して、現実的ではあるが「女系への皇位継承資格拡大につながる懸念がある」としている。
 (2)に関しては『歴史と現実を踏まえれば、高く評価できる』とした。
そもそも皇室典範の改正云々を内閣ごときがおこなうべきではない。立太子と親王殿下がおられるのに、なぜこんな議論をするのか、裏に何か別の動機が潜んでいるのか。
(参考文献 宮崎正弘『二度天皇になった女性 ─孝謙・称徳女帝の光と影』(ワック)
  ▼
(再録)「新井白石 皇統断絶の危機を予知」
 皇統が断絶の危機に瀕したことは神武天皇の御代から幾度かある。また後継皇位を争った政争、謀殺も何回かあった。 
 古代史最大の謎は応神天皇と継体天皇の正当性である。ほかにも雄略天皇が謀殺したイチノヘオシハ(履中天皇の皇子、雄略天皇の叔父)の遺児が播磨と吉備の境に二十年隠れ住んでいて、雄略の皇子・清寧天皇が亡くなると名乗り出た。この間、イチノヘオシハの妹の称制だった。
 新井白石は自伝ともとれる『折たく柴の記』のなかで、皇室の後継が不在となる危機の到来を認識し、東山天皇の祖孫をして閑院宮家を立てられるよう将軍に建言した。その皇統を維持させた経緯を次のように回想した。
 「議し申すべき一事の候は天亨・建武の間、皇統すでに南北にわかれ、南朝はいくほどなくて絶させ給ひぬ。北朝はもとこれ武家のためにたてられ給ひぬれば、武家の代の栄えも衰えをも、ともにせさせ給ふべき御事なるに、応仁の後、世の乱れ打ち続て、武家すでに衰給ひにし上は、朝家のことは申すに及ばず当家(徳川)神祖天下の事をしろしめされしに及びてこそ、朝家(皇室)にも絶たるをも?ぎ、廃れしをも興させ給ふ御事共はあるなれ。しかはあれど儲君(皇太子)の外は、皇子、皇女皆々御出家の事においては、いまもなほおとろへし代のさまに、かは
り給はず。凡そ匹夫匹婦の賤しさも子を産みては其室家あらむ事を思ふ。これ天下古今の情也。(中略)これより後、代々の皇子、皇女、其数多くおはしまさむに至りては天下の富も、つがせ給はぬ所ありぬべしなど申す事も候はんか。古より皇子、皇女、数十人おはしませし代々もすくなかれねど、それらの御後、今に至り給ふは、いくばくもおはしまさず。『天地の間には大算数といふもののある也』と古人は申したりき。これらの事は人の智力の推し測るべき所にあらず。ただ理の当否をこそ論じもうすべけれ」(松村明校注、岩波文庫。138~140p)
 新井白石は後継皇統の候補者がたくさんおられた時代ではなく、いずれ後継候補が不在となる危機にそなえ、別に宮家を建てて費用をまかなうべきと建言したのだ。
 将軍家宣は白石の建言を受けいれ直仁親王を閑院宮と称し、禄千石を進上した。はたして白石が危惧した通り第113代東山天皇の系統は第118代後桃園天皇で絶えた。
 そこで東山の皇子、直人親王の孫にあたる光格天皇が第119代天皇として即位された。光格天皇は閑院宮典仁親王の第六王子。誕生の翌年に聖護院に入寺し将来は出家して聖護院門跡を継ぐ予定だった。
 ところが後桃園天皇が崩御し、直系は内親王だけだったため、安永八年(1789)十一月二十五日、践祚された。今上陛下はこの光格天皇の系統である。
 ゆえに令和の時代の皇室論議に臣籍降下された旧宮家の復活が急がれる所以である。
 白石が冒頭にのべた「建武の間、皇統すでに南北にわかれ、南朝はいくほどなくて絶させ給ひぬ。北朝はもとこれ武家のためにたてられ給ひぬれば」という意味は、建武の中興の後醍醐天皇の南朝が99代の後亀山天皇で世継ぎなく北朝五代の後円融天皇の皇子が、第百代の後小松天皇、101代称光天皇のあと、五代遡って北朝一代の光嚴天皇の祖々孫にあたる後花園天皇となられたことを指している。
 皇位が空位となったケースは幾つかあるが、未亡人か独身の内親王が称制(臨時天皇)として正式な後継皇子が成人するのを待った。たとえば持統天皇、皇極・齊明、元正、元明がそうだ。孝謙・称徳天皇の場合は後継淳仁天皇を廃帝とし、次の光仁天皇を指名したとする遺書は藤原百川がでっち上げた。
 第二十一代雄略天皇の子、清寧には皇子がおらず三代遡って履中天皇の皇子イチノヘオシハの遺児(顕宗、仁賢)が継いだことはみたが、その間の飯豊天皇は明治三年に皇統譜から削除された。ところが葛城の麓へいくと宮内庁管轄の飯豊天皇陵がある。
 その後、第二十五代武烈天皇にも後継皇子は不在で、こんどは五代遡り、応神天皇の五代孫と言われた継体天皇が践祚された。継体天皇は越前からやってきたが二十年間も奈良へ入らず、この謎は解明されていない。
                 (『月刊日本』から再録です)
7 notes · View notes
bsamngodangbralba · 5 months
Text
小町数人説をめぐって
陽明文庫に中世の小町の絵がある。絹本着色、縦六一・六センチ、横四一・七センチの絵を表装してあるのだが、軸心近くの裏面に「小野小町像 貞治六秊六月廿五日」と、まさしくその頃この筆跡にて記されたものが付加されている。表装そのものもそんなに新しいものでないが、表装するにあたって、この絵に本来ついていた紙をここに付加したものであろうことは、その字がまさしく貞治頃〈一三六二〜一三六七〉この事跡であることが疑いもないからであろう。
ところで、この絵は「小野小町像」となっているが、まさしく「玉造小町子壮衰書」によっている。「容貌ハ憔悴シテ、身体ハ疲痩」、「頭ハ霜フリタル蓬ノ如ク、膚ハ凍リタル梨ニモ似タリ」、「骨ハ辣チテ筋ハ抗クナリ、面ハ黒クシテ歯ハ黄バミタリ」、「裸形ニシテ衣ナク、徒跣ニㇱテ履ナシ」、「左臂ニハ破レタル筐ヲ懸ケ、右手ニハ壊レタル笠ヲ提ツ」、「頸ニハーツノ囊ヲ係ケ、背ニハーツノ袋ヲ負ヘリ」、「肩ノ破レタル衣ハ胸ニ懸カリ、頸ノ壌レタル蓑ハ腰に纏ヘリ」とある「壮衰書」の序文をのものである。ここでもまた小野小町と玉造小町を同人物とする中世の理解が確認されるのである。
先にあげた「無名抄」の文〔五〇頁参照〕の続きに「玉造の小町と小野小町と同人かあらぬ者から、人々おぼつかなきことに申して争ひはべりし時...」とあって別人説もあったことは確かだが、その多くは前述の「玉造小町子壮衰書」の弘法大師著作説を土台にしての疑問であり、中世の大勢は、あくまで両者を同じものと見、「玉造小町子壮衰書」を小野小町の事蹟を語るものと見ていたことは疑いもないのである。
近世に入っても、この傾向は変わらなかった。貞徳の「徒然草慰草」などその顕著な例だが、中期以後の随筆の類を見ても、たとえば天野信景の「塩尻」〈『随筆大成』等〉、志賀忍〈天保十一年、七九歳没〉の「理斉随筆」などは、小野小町と玉造小町を同一人と考えている。
ところが、小町という名は、実は普通名詞であって、〇〇小町と呼ばれる女性はまことに数多くいたのだ、玉造小町と小野小町もとうぜん別人だという、いわば画期的な���が新井白雅の「牛馬問」「〈温知義書〉」に提示され、人々を驚かせたのである。
古代には一国より一人づつ采󠄃女を内裏へ献ぜしこと也。既に仁明帝の前後には、小町とて召されたるもの六十余人ありしとなり。この采󠄃女を后町のうちにをらしめたまふ。故にみなみな小町と呼ばれたるなり。その人々の宮仕へをやめて古郷に帰り身まかりたる墓を、おほか「た小町塚とよびしとなん。さてこそ、国々に小町塚といふもの多し。美濃・尾張の間にさへ二三所あり。
しかるを、なべての小町を一人と思ふよりまぎれたる説多し。たとへば実方朝臣、陸奥へ下向の時、髑髏の目穴より薄の生ひ出て、「秋風の吹くにつけてもあなめ〱」の歌の小町は小野正澄が娘の小野小町なり。文屋康秀が三河掾となりて下りし時、「身をうき草の根をたえて」さそふ水あらば」とよみしは高雄国分が娘の小町なり。「おもひつつぬればや人の見えつらむ」の歌、又業平の「舞の袖」などいひしは出羽郡司小町良実が娘なり。高野大師のあひたまふ、壮なる時憍慢最も甚だし、衰ふる日愁歎猶深しと答へしは常陸の国玉造義景が娘の小町なり。かく一人ならず。故に時代其外異なる事あるのみ。中にも良実が娘の小町は美人にて和歌にもすぐれたれば、独り名高く、すべて一人のやうに伝へ来たるのみ。
まず、小町を采󠄃女をし、采󠄃女のすべてに「町」をつけてよんだといっているが、平安時代の文献にあらわれる采󠄃女は、たとえば「近江の采󠄃女」〈拾遺集〉「明日香の采󠄃女」〈大和物語〉などのごとく、国名を冠して呼ぶのが普通である上に、文献にあらわれる「町」のつく女性は前述のように后町にいる更衣であって采󠄃女ではない。小町采󠄃女説自体が出羽都司良実の娘という伝承をもとにして出来たものであり、出羽国から采󠄃女をさしだすことはなかった〈「続日本紀」「類聚三代格」〉という事実を持ち出すまでもなく、この日雅の説には従えないのである。地方に数多い小町塚の合理的説明としても弱いものである。
ところで、この白雅の説、後半になると、その多数の小町が四人にしぼられて来る。架空の人物である小野正澄とか高雄国分とか玉造義景などの名をどこから持ち出して来たのか不明だが、既に伝説化説話化している小町像のすべてを事実と認定する立場からの合理的整理であって、まったく意味をなさぬものとしか言いようはないのである。
伝承る整理しながら、また新しい伝承を生んでいる感じの「牛馬問」の説であるが、その合理的整理法に人気があったのか。それに賛同して引用している随筆が実ははなはだ多いのである。神沢貞幹の「翁草」〈『随筆大成』第三期所収〉、城戸千楯の「紙魚室雑記」〈『随筆大成』第一期所収〉、石川宣続の「卯花園漫録」〈『新燕石十種』第三所収〉、山本信有の「孝経楼漫筆」〈『随筆大成』第三期所収」、滝沢馬琴・屋代弘賢らの「兎園小説」〈『百家説林』所収〉など、いずれもこれに全面的な賛同を示しているのである。
小町に限らず、伝説的人物は、その伝説化の過程において、事蹟が膨脹し、それを全体的に把握するとなると、そこに新しい矛盾が出てくることが多い。これを予盾なく合理的に統一しようとすると、いわば原生動物の体のように多方面に膨脹したものを分割するほかはなくなる。
たとえば柿本人麿の場合にしても、「万葉集」の記述を信するかぎり人麿は持統朝から文武朝にかけて活躍した歌人であるとするほかはない。だが一方、「万葉集」が引用する「柿本人麿歌集」にはそれよりもかなり後の歌もある。「人麿歌集」に後代の歌が入っているというのは今日の学者の常識だが、人間歌集なのだからすべてが人麿の歌だという立場に立てば、「万葉集」の人麿にして、既に最低二人いたことになる。次に「古今集」の仮名序を見ると、、「おほきみつの位(正三位)柿本人麿」を「ならの御時」の歌人としている。現在では、これを「奈良時代」と解し、しかも人麿が活躍した飛鳥時代は奈良時代に接していたからこのように書いたと説明している。だが、そこに都があった「時代」と解するのはどうか。平安時代において「御時」とは天皇の治世、すなわと御宇のことであり、「ならの御時」は平城の帝の御時の意にほかならないからである。事実、この仮名序に対応する真名序(漢文の序)には「平城天子」とはっきり書かれている。「古今集」より五十年ほど後に出来た「大和物語」にも人麿が平城天皇に仕えていたとある。平城天皇は平安時代第二の天皇だから「万葉集」の人麿とは違う。これ第三の人麿ということになる。ところ、で、「古今集」から百年ほど後の第三の勅撰歌集「拾遺集」を見ると、人麿が渡唐してよんだという歌が二首見える。これ、第四の人麿である。
人麿を一人ではなく四人とすると、その間の矛盾はなくなる。しかし矛盾がなくなったところでどうなるというのだ。私が問題にしたいのはそんなことではない。実在の人麿が、その死後、奈良時代・平安時代にどのように伝説化されていったか、別のことはで言えば、後の人々の心の中に人麿がどのように生き続けて来たか、私はそれを問題にしたいのである。
小町の場合も同じである。江戸時代の学者のように小町を四人にしたり、現代の民俗学系の国文学者のように、小町と称する女が無数にいたとか、小町を名のる遊行婦女・あるき巫女・歌比丘尼のたぐいが諸国をめぐり歩いていたと言い切ることによって事足れりとし、文献に残った小町の文学と伝承について深く考えようともしないのは学問の堕落、ある意味では頽廃という評語が適切でさえある。仮に彼らの言うようなことがあったとしても、せいぜい中世の後期のことであり、「小野小町の歴史」ほ既に平安時代中期以前から始まり、中世、近世と続いていたのである。小町が、その死後も、後代の人々の心の中にどのように生き続け、どのように変容していったか、あるいはまた、時を経て変容しながらその底に変えずに生き続けてゆく、いわゆる小町的なもの、それはいったい何かということの追跡にこそ、私は意味を認めたいのである。世に虚と言い実と言う。しかし、このように見れば、人々の心の中に生き続けていたものはすべてが実だと言うほかはないのである。
以下の章において次第に明らかにしてゆくことであるが、小野小町の説明化は、彼女の死後間もない頃から既に始まっていたのである。そして十世紀の末頃には、我々が知っている小町説話、たとえば(1)雨乞説話(2)好色説話(3)男性を拒否する驕慢説話(4)衰老説話 等、そのおおむねが既に出来るがっていたはずである。だから、そのような流れの中に「玉造小町子壮衰書」を置くならば、「小町老いて後、おとろへさらぼりたりなど云ふめるは、玉造小町の事なるを混じていへるなり」〈本居内���「小野小町の考」〉というような見方が必ずしもあたらぬことを知るのである。小町衰老落魄の説話が「壮衰書」の影響で出来上がったというよりも、既に世に行なわれていた小町落魄説話の仏教的結実として壮衰書を考えるべきではないか。「玉造」の由来を明らかに出来ぬことは残念であるが、ともかくも「小町」と表題にあるだけで人々が説明を求めないような人物の伝でなければならないこと、しかもそれが「花ノ時ヲ待チテハ玉筆ヲ秉リテ紅桜紫藤ノ和歌ヲ詠ズル」美女の伝でなければならないことなどを併せ考えれば、平安末期から中世にかけての人々の大勢的理解がそうであったように、これをも小野小町のこととするのが、最も素直な、そんなして最も妥当な理解だと思うのだが、いかがで��ろうか。
4 notes · View notes
epwf · 1 year
Text
230311 青白い山の輪郭、ひかりだす空、前方には欠けゆく白い月、ミラーに映る大きな太陽。佐賀県の東脊振で高速を降りる。濃霧が立ちこめる田園の真ん中の道抜けて、山へ入ってゆく。長崎市へ。路面電車に乗る。美的感覚に欠けるよくない老舗に入ってしまって落ち込む。よりよりを喰らい街を歩く。兵庫と2拠点生活をするカトリック信者のおばさまと五島の教会の話。信号ですれ違った少年が抱えた大きな苺のパック。彼が通ったであろう道を辿って見つけた八百屋で同じものを買う。小さな苺がたくさん詰まったそれを持って、急坂に立ち並ぶ墓地街を抜けて高台の公園へ出る。苺を食べながら、空を舞う鳥と、夕陽で光満ちた海と街を眺める。街へ再び降りで夕食を探すが良い店が見つからず諦めたところに現れたネオン感の光る古い中華屋、常連1人と居間にいるように柔らかく居座るおばあさんとその子供らしい夫婦。皿うどんを頼むと甘くて驚く。酢をかけてちょうどよい。すっかり暗くなった道を一時間走って雲仙へ向かう。キレの良い温泉に入ってゲストハウスでそれぞれに眠る。久しぶりに1人で布団に入る夜。
/12 朝早くから普賢岳に登る。仁田峠から妙見山を通って普賢岳へ。足腰よりも呼吸器が追いつかずゆっくり進む。代謝が悪いのか、身体の熱が放出されずに中にこもって顔が熱くなる。Kは自分のペースで進んで、途中に腰掛けて本を読んでいた。昼前に下山して、海辺で定食屋が開くのを待つがなかなか開かない。移動して別な店で天ぷらをを食べる。天ぷらがあるとつい頼んでしまうが、決まっておいしく食べられるのは最初の6口ほどで、焼き魚にすればよかったと後悔する。タネトや地元の店で食材を買い込む。今日の宿は蒸し場が付いている。小浜温泉を散歩していて見つけた綿を育て、糸を紡ぎ、布を織っている人のお店で、Kがふんどしを買った。いつか店を始められたらお知らせしますと言って別れる。酒屋で五島の白ワインを買い、湧き水を汲んで宿に帰ろうとしていたら、さっきの店で何かの打ち合わせをしていた男の人とまた会って、話しながら歩く。30歳半ばになって削ぎ落とされてやりたいことがわかってきた、と言う。坂口恭平の話をする。宿に帰って魚や野菜を蒸して夕飯にする。
/13 朝ごはんに近所の魚屋で刺身を買う。野菜や餅を蒸す。宿にインターンに来ている人から味噌汁を分けてもらう。熊本でもそうだったけれど、このあたりは白味噌らしく、馴染みのない甘い味噌汁に少し戸惑う。車で南下して島原半島を一周する。南島原の原城跡、本丸から望む有明海の向こうに天草の街。数週間前には向こうからこちらを見ていた。島原で雲仙岳災害記念館を見学した。からくり装置紙芝居のような見せ物などよく出来ていて楽しめた。昨日登ったときに見た景色との実感を併せて、改めて山並みを眺める。夕暮れに諫早湾を渡って帰路に着く。
2 notes · View notes
fuku-okinawa-amami · 2 months
Text
この間の沖縄、今帰仁城跡
ツワブキに蝶
1 note · View note
Text
沖縄の新テーマパークの感想。
こんにちわ!Web担当Dです!弊社の代表が沖縄出身ということもあり、最新の沖縄情報をお届けします!ちなみに弊社は東京練馬区にあります!
Web担当D: 戦国の覇者、信長殿。最近、沖縄の新テーマパークのJUNGLIA(ジャングリア)の新情報が増えております。御見識をお聞かせいただけますでしょうか。 信長: 我が目にも留まる。JUNGLIAの「Power Vacance!!(パワーバカンス)」とやら、何があるのだ? Web担当D: はい。そのコンセプトは、バカンスを最大限に楽しむ場所というものです。観光客のニーズに基づき、「都会では絶対に体験できない超興奮する体験」や「旅先でしか味わえない贅沢な気持ち」、そして「思いっきり自分自身を発散できる体験」が求められたとのことです。 信長: ほう、「Power Vacance」か。最高の休日を過ごす場所とはなるか。何故、このようなコンセプトとなったのだ? Web担当D: 申し訳ありません。ご質問にお答えするために、我々は沖縄のアセットや地域の価値を最大限に生かし、観光客に沖縄の総合的な価値を感じさせる場所となるべく努力しております。 信長: 良い。それ以外にも何か特筆すべき点はあるか? Web担当D: はい。建設場所はもともとゴルフ場でございます。そして、我がJUNGLIAは地形や自然を有効に利用し、観光の中心を北側に寄せることで渋滞の緩和を図っております。 信長: 自然を最大限に活かす手腕か。どのような体験が可能なるのか? Web担当D: 世界遺産・今帰仁城跡からの眺めや、沖縄の大自然を活かしたアトラクションが用意されております。そして、北側への観光の中心移動により、渋滞が緩和される可能性もございます。 信長: 良い。我が目にも興味深い。我が名は信長、JUNGLIAがどのような体験を提供するのか、これからが楽しみである。
以上、現場からでした!
"Buy Renovation″ リノベーション光が丘 (peraichi.com) 中古を買ってリノベーション リノベーション光が丘/運営 有限会社大真 東京都練馬区谷原6-18-29 TEL:03-5923-2557
#Renovation#リノベーション#練馬区#光が丘#不動産#団地#マンション#リフォーム
1 note · View note
jx0 · 1 year
Photo
Tumblr media
ポインセチア (世界遺産 今帰仁城跡) https://www.instagram.com/p/Cm_cOcIyiFo/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
kaorinskiee · 1 year
Photo
Tumblr media
昨夜は雨で途方に暮れてた私でしたが、ベラちゃんがオススメの黒蜜屋を教えてくれました! 今帰仁城跡の敷地内にあり、爺さんが気まぐれにさとうきびジュースや黒蜜売っているという。 大雨の中朝、訪ねると、爺さん、肩の骨を折ったからジュースが作れない、と🫢 爺さんのサトウキビジュースが美味いというから、わざわざトーキョーから遥々来たんだぜ!手伝うから飲ませてくれよ!と頼み込んだら、午後なら弟来るから作れるかも、と。 とりあえず黒蜜3本買い、午後出直し。 行く前に心配だから電話したら、さっきのトーキョーからの姉ちゃんか!と。 サトウキビジュース飲ませてやるよ、と。 向かうと、弟らしき人はおらず、私らに指示を出し始める。お、これはまさかのセルフサービス?! 冷蔵庫から氷出して、ピッチャーに入れ、サトウキビ機械に突っ込んで、ピッチャーいっぱいできたジュース、全部飲んでいいよ!と。なんてラッキーなんでしょう🤞 昼ごはん後で腹一杯だが、あたしゃ3杯飲み干しましたよ。だってとにかく美味いんだもの。サッパリしててサイコーでした🥰 これはここでしか体験できないからね、爺さん、ありがとさん❣️しかし弟はどこにいたのか?謎は残る、、、😅 そして今帰仁城跡は見学せずにそそくさ撤収したのでした😂(ジュース飲むだけなら入場料払わなくて良いのだ。) が、婆さんが世界遺産見たかったわ〜ととても名残惜しそうだったので見学はまた次回に、長生きしろや〜‼️ (at 城の茶屋) https://www.instagram.com/p/CkaaTdMOLrm03MW-7_22T44cud0mdfKfGP1ihg0/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
tatsuyasato · 2 years
Photo
Tumblr media
🎶♬♪🎵♩ 今帰仁村今泊より おはよーモーニング。 いや〜〜〜 昨日の川崎フロンターレvsヴィッセル神戸の戦い痺れましたねー。 来週5日の最終節は 痺れまくり 楽しみましょう。 奇跡の三連覇は他力ではありますが 勝つ事でやり切りましょう。 話は変わりますが Mission と Pitch。 これを知っている人は 相当な酒場好きと言える。 沖縄で手に入れる事できるのかなあ。 さて Imadomare 17:00OPENとなります。 ご予約 お待ちしております。 今夜もよろしくお願いいたします。 ※11月の営業日 確定させました。 Instagram ストーリーズ「11月の営業日」をご覧ください。 12月 並びに 年末年始の営業日も早めに確定させますね。 【おきなわ彩発見NEXT クーポン利用について】 沖縄県にて10月11日からスタートした全国旅行支援割 「おきなわ彩発見NEXT」で配布されるクーポン券の使用が 当店で 可能ので 是非是非ご利用ください。 Imad◉mare(いまどまーれ)とは■□■□■□■□ 集落にひっそりひっそりと佇む大人の空間、 カウンターたった8席の小さな小さな古民家レストラン。 ほぼほぼ沖縄県産食材でお酒にバッチリ合うお料理でおもてなし。 BGMはJazzと島唄そして浜からの波の音が緩やかに流れます。 http://www.imadomare.jp [email protected] 沖縄県国頭郡今帰仁村今泊3007 電話0980436708 定休日 月曜日(たまに他の日も・・・) 営業日 営業時間 17:00〜(たまに18:00) ※日曜日営業します。 #今帰仁 #今帰仁村 #imadomare #居酒屋 #沖縄旅行 #やんばる #今泊 #今帰仁城 #jazz #島唄 #フクギ並木 #レストラン #集落 #日曜営業 #女子一人旅 #おひとり様 #女子ソロ飯 #一人呑み #全国支援割 #おきなわ彩発見 #おきなわ彩発見NEXT (Imadomare(いまどまーれ)) https://www.instagram.com/p/CkUdc4Op-tu/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
daledemoyoga · 2 years
Photo
Tumblr media
196 Okinawa 沖縄の旅2022 三年ぶりに北海道のお義父さんと会いましょう!と話していたら、沖縄へ行ってみたい!と。 空海が居るから難しいかなぁとか、仕事の都合で、、、とか。 行けない理由も考えながら、 でも、88歳と60歳のダブルのお祝いなんて、今年しか無い!と動き始めた今年の夏🍉 沖縄の友人達にも会いたいし、 このタイミングは神さまからの贈り物だね🎁と旅のプランはとんとん拍子で、決まりました。 ①お義父さんリクエストの首里城、ひめゆりの塔、今帰仁城跡、美ら海水族館。 ②沖縄の家族、友人との再会 ③海🏖 出逢いは宝物💎 旅は人生そのもの🪷 No travel No life 好樹さんとの 生き方は 旅のような生き方。 しばらく、そんなことを 忘れていました。 196 Okinawaの旅は、 大切なことを思い出させてくれました😉 お洒落でも、カッコ良いのでも無く、ただ、人との繋がりや、出逢いを大切にする、素朴な暮らしや旅を続けること。 それこそが、私達がしたいこと。 お義父さんや好樹さんが、良く笑い、良く食べて、元氣いっぱい楽しんでいます。 その姿を見るだけで、幸せいっぱいになる。 本当に奇跡がたくさんの旅。 196 Okinawa🏝 後半も楽しみまーす♪ #アカテツの樹の下で #no travel no life #196 Okinawa (今帰仁城跡) https://www.instagram.com/p/Cj-qbjVPJU7/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
tabi-niwa · 1 year
Photo
Tumblr media
今帰仁城。 立派な石垣の城。沖縄のお城は石の建築が見事でした。 春は桜が綺麗なんだそうで。その時期も行ってみたい。 #日本 #沖縄 #今帰仁 #今帰仁城 #今帰仁城跡 #世界遺産 #日本100名城 #石垣 #japan #okinawa #gusuku #castle #stonewall #worldheritage (今帰仁城跡) https://www.instagram.com/p/ClLIJPlLekE/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
ari0921 · 7 months
Text
「宮崎正弘の国際情勢解題」 
令和五年(2023)9月28日(木曜日)弐
   通巻第7928号 
萩生田光一政調会長は「現代の新井白石」になれるか
安定的な皇位継承策議論をすすめると明言
****************************************
萩生田光一政調会長は「安定的な皇位継承策議論をめぐって自ら責任者として党内議論を進める」と産経新聞のインタビューに答えた。
 岸田首相は令和3年9月の党総裁選で「旧宮家の男系男子が皇籍に復帰する案も含め、女系天皇以外の方法を検討すべきだ」としていた。
政府は令和四年1月に、皇族数の確保策として、旧宮家の男系男子が養子縁組などで皇籍復帰する案、女性皇族が婚姻後も皇室に残る案などを盛り込んだ有識者会議の報告書を国会に提出している。
 
小泉政権の有識者会議から議論は一歩も進んでいなかったが、萩生田の主導で、この重要な政治課題が前へ進むのか、彼は現代の新井白石になれるのか。
 下記拙文は『月刊日本』(令和五年十月号)からの再録である。
~~~~~~~~~~
 ▼「新井白石 皇統断絶の危機を予知」
 皇統が断絶の危機に瀕したことは神武天皇の御代から幾度かある。
 また後継皇位を争った政争、謀殺も何回かあった。 
 古代史最大の謎は応神天皇と継体天皇の正当性である。ほかにも雄略天皇が謀殺したイチノヘオシハ(履中天皇の皇子、雄略天皇の従兄弟)の遺児が播磨と吉備の境に二十年隠れ住んでいて、雄略の皇子・清寧天皇が亡くなると名乗り出た。
 この間、イチノヘオシハの妹の称制(天皇臨時代行)だった。
 新井白石は自伝ともとれる『折たく柴の記』のなかで、皇室の後継が不在となる危機の到来を認識し、東山天皇の祖孫をして閑院宮家を立てられるよう将軍に建言した。
 その皇統を維持させた経緯を次のように回想した。
 「議し申すべき一事の候は天亨・建武の間、皇統すでに南北にわかれ、南朝はいくほどなくて絶させ給ひぬ。北朝はもとこれ武家のためにたてられ給ひぬれば、武家の代の栄えも衰えをも、ともにせさせ給ふべき御事なるに、応仁の後、世の乱れ打ち続て、武家すでに衰給ひにし上は、朝家のことは申すに及ばず当家(徳川)神祖天下の事をしろしめされしに及びてこそ、朝家(皇室)にも絶たるをもつなぎ、廃れしをも興させ給ふ御事共はあるなれ。しかはあれど儲君(皇太子)の外は、皇子、皇女皆々御出家の事においては、いまもなほおとろへし代のさまに、
かはり給はず。凡そ匹夫匹婦の賤しさも子を産みては其室家あらむ事を思ふ。これ天下古今の情也。(中略)これより後、代々の皇子、皇女、其数多くおはしまさむに至りては天下の富も、つがせ給はぬ所ありぬべしなど申す事も候はんか。古より皇子、皇女、数十人おはしませし代々もすくなかれねど、それらの御後、今に至り給ふは、いくばくもおはしまさず。『天地の間には大算数といふもののある也』と古人は申したりき。これらの事は人の智力の推し測るべき所にあらず。ただ理の当否をこそ論じもうすべけれ」(松村明校注、岩波文庫。138~140p)
 新井白石は後継皇統の候補者がたくさんおられた時代ではなく、いずれ後継候補が不在となる危機にそなえ、別に宮家を建てて費用をまかなうべきと建言したのだ。
 将軍家宣は白石の建言を受けいれ直仁親王を閑院宮と称し、禄千石を進上した。はたして白石が危惧した通り第113代東山天皇の系統は第118代後桃園天皇で絶えた。
 そこで東山の皇子、直人親王の孫にあたる光格天皇が第119代天皇として即位された。光格天皇は閑院宮典仁親王の第六王子。誕生の翌年に聖護院に入寺し将来は出家して聖護院門跡を継ぐ予定だった。
 ところが後桃園天皇が崩御し、直系は内親王だけだったため、安永八年(1789)十一月二十五日、践祚された。今上陛下はこの光格天皇の系統である。
 ゆえに令和の時代の皇室論議に臣籍降下された旧宮家の復活が急がれる所以である。
 白石が冒頭にのべた「建武の間、皇統すでに南北にわかれ、南朝はいくほどなくて絶させ給ひぬ。北朝はもとこれ武家のためにたてられ給ひぬれば」という意味は、建武の中興の後醍醐天皇の南朝が99代の後亀山天皇で世継ぎなく北朝五代の後円融天皇の皇子が、第百代の後小松天皇、101代称光天皇のあと、五代遡って北朝一代の光嚴天皇の祖々孫にあたる後花園天皇となられたことを指している。
 皇位が空位となったケースは幾つかあるが、未亡人か独身の内親王が称制(臨時天皇)として正式な後継皇子が成人するのを待った。たとえば持統天皇、皇極・齊明、元正、元明がそうだ。孝謙・称徳天皇の場合は後継淳仁天皇を廃帝とし、次の光仁天皇を指名したとする遺書は藤原百川がでっち上げた。
 第二十一代雄略天皇の子、清寧には皇子がおらず三代遡って履中天皇の皇子イチノヘオシハの遺児(顕宗、仁賢)が継いだことはみたが、その間の飯豊天皇は明治三年に皇統譜から削除された。ところが葛城の麓へいくと宮内庁管轄の飯豊天皇陵がある。
 その後、第二十五代武烈天皇にも後継皇子は不在で、こんどは五代遡り、応神天皇の五代孫と言われた継体天皇が践祚された。継体天皇は越前からやってきたが二十年間も奈良へ入らず、この謎は解明されていない。
2 notes · View notes
Photo
Tumblr media
_ 信じて進んできた 道の先が見えなくなる時 一歩先は崖の下 振り返れば下り坂 広がる景色を眺めても あるのは今の自分だけ . . #love_bestjapan #rox_captures #genic_mag #jp_mood #team_jp_ #iedemo_graphy #白紙の1ページ #みんすと #as_archive #screen_archive #photogram_archive #komorebi_memories #撮るを楽しむ #その瞬間に物語を #この世界はイロドリで満ちている #幸せな瞬間をもっと世界に #スクリーンに恋して #キリトリセカイ #想いの質量 #誰かの記憶の片隅に #誰かの記憶に残る写真 #art_of_japan_ #heartful_moments #建築学生 #カメラのある生活 (at 今帰仁(なきじん)城跡) https://www.instagram.com/p/CfEiUFCPYM6/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
tengoqu · 4 years
Text
Tumblr media
どもっ!テンゴクです!!
沖縄の中古車情報誌 クロスロード の3月号の表紙、今回は桜とグスクとマツダです!!
桜の名所をみんなでのんびりお散歩です。本当は、ここに車を置けないのですが、イラスト的ファンタジーって事で( ´ ▽ ` )ノ!!
沖縄のグスクは、まだ行ったこと無いので描きながら、この上から景色見たり石垣の様子とか実際に見てみたいなぁーと憧れます。
のんびり、なんくるないさー!
1 note · View note
okinawakuchikomi · 5 years
Photo
Tumblr media
ずっと着てみたかった琉装を着ることができて、ほんとによかった(^^)衣装の種類もたくさんあり、選ぶのも楽しかったですし、撮影場所は今帰仁城跡、自然豊かで昔の沖縄を感じることができるとても素敵な場所でした!琉装にはぴったりな場所だと思います!撮影中は時間があっという間に過ぎるほど楽しく撮影できました。写真は結婚式に是非使わせて頂きます! 続きは→ 琉装にはぴったりな場所。今帰仁城跡で琉装体験|沖縄旅の思い出フォトコンテスト ★星降る夜の星空フォト、話題のマーメイド体験、琉装・フォトウェディングなど人気の体験フォトが満載!
1 note · View note