Tumgik
#入谷朝顔市
gon-iii · 3 years
Photo
Tumblr media
朝顔市の一輪
2014年、入谷朝顔市。
この日は雨が降ったり止んだりで、止みそうで止まなそうな面倒臭い雨模様。
朝顔を売っているところでは、本来は日避けようと思われるビニールが頭上を覆っているので撮影にはさほど困らなかった。
29 notes · View notes
bnn-nancy · 5 years
Photo
Tumblr media
2 notes · View notes
uchidaseikaten · 4 years
Photo
Tumblr media
【朝顔】 夏の風物詩、、『朝顔』☀️ 入谷朝顔祭りも今年は開催中止との事で、、 とても残念です。。 早く今まで通りの世の中に、、 戻って欲しいですね✊🏻 内田生花店も数量限定で朝顔を入荷致しました。 是非朝顔で癒されて下さい😊 #朝顔 #入谷朝顔市 #夏の風物詩 https://www.instagram.com/p/CCmtTovp5vt/?igshid=8gr1mugxt6oj
0 notes
n-nakajo · 5 years
Photo
Tumblr media
昨日入谷の朝顔市で買った団十郎が大輪の花を咲かせました♪ 海老茶と言われる その美しい色にうっとり。 #朝顔日記 #朝顔 #あさがお #morningglory #団十郎朝顔 #入谷朝顔市 #入谷朝顔まつり https://www.instagram.com/p/Bzl9YzPlJsc/?igshid=m3kfzqzctbgy
0 notes
usickyou · 2 years
Text
What a wonderful worldend
���今日、南極点のそばで美波ちゃんに出会った。  偶然だね。そう言った彼女も、聞けばどうやら探し人の途中らしい。「寒いところで、生まれた子だから」って北極に次いで南極に訪れたという彼女を「効率悪いねえ」って揶揄したら、「本当にね」ってくすくす笑ってたから、それが彼女たちのリズムなんだろうなって、あたしは妙に納得してしまう。  ちょっとおしゃべりしようよ、って白夜に放棄された基地へ忍び込んで、運良く残っていた燃料で暖を取りながら肩を並べる。「元気にしてた?」「全然。美波ちゃんは?」「私も全然。あの子には会えそう?」「にゃは、意趣返しだ」「違うよ。会ってほしいって思うから」。  それは、本心なんだろう。彼女はそういうふうにできていて、それだけは、全てが変わろうと何も変わらない。「金色の、風が��いてるんだよね」「うん」「たどっていけば、会えるって思うんだ」「うん、素敵だね」「美波ちゃんにもそういうのない?」「うーん……そうだ。流れ星、追いかけてみようかな」「幸せだねえ」「うん、幸せだよ」。  そうやってのろけ話を交わして、朝、目を覚ましたら彼女はもういなかった。物質的な痕跡は何も残さず、ただ眠る寸前に寄せた右肩の感覚だけが残っていた。  彼女は本当に、ここにいたのだろうか。  どちらでもいいし、それに、またいつか会えるだろう。  だって、世界の終わりにはみんな、誰かを探してる。
 *
 通り雨が上がって、ぬかるんだ地面に足を取られた。けれど汚れたのは右手と左手も若干それだけで、上手に処理したなあってアイドルだった頃の努力を今さらにも感じていたら、押しころすみたいな笑い声が聞こえてきた。  フランス、シャンパーニュ。右手に広がる常盤色のブドウ畑、その向こうに万年雪のお化粧をしたアルプス連峰。左手もブドウ畑、小屋や農機具。後ろ、歩いてきた茶褐色の道。前、進んでいく未舗装の道。「3、2、1……」「ごめんなさい、つい」。そう、この道を形成する石垣の影から静々と現れたのは奏ちゃん。手に持った葡萄を差し出して「どう?」「やだよ、酸っぱいでしょ」「私も食べる前に知りたかったわ」って苦笑い。石垣に腰を下ろして、インディゴのサテンワンピースから伸びた脚は宙をぶらぶら泳いでいる。  何してるの、って聞こうとして寸前にそれが無意味だって気付いた。「どうしてここなの?」「だって、あの子すごく自由でしょう」「にしても、もっとそれらしい場所ありそうだけど」「思いつくような場所は行ったわ」「それもそうだね」。風が、あたしたちの髪を揺らした。南から吹く、温暖な風。たくさんのものが変わってしまって、失われて、そうして自然は少しだけ優しくなった。  葡萄を一つもらって、かじってみる。それはやっぱり酸っぱくて、だけど新鮮な果実の甘みは思いがけない喜びをもたらした。一緒に食べたら、エメラルドみたいな瞳はどんなかがやきを見せてくれるだろう。「志希は、訊くまでもないわね」「聞いてくれてもいいよ」「パリ、どれくらいかしら」「一緒に行く?」。そんな気もないのに、言ってみる。「あなたが望むならね」。彼女は石垣を下りて、あたしが来た方の道へ歩き出した。裸の足が柔らかい土を踏みしめるたびに鳴る音は、確かに生命を感じさせて、だけど振り返ればきっと彼女はそこにいないんだろう。  さようならって声が聞こえた気がしたけど、答える代わりに葡萄をもう一個、口に放り込む。
 *
 真っ赤な凝灰岩と赤煉瓦の建造物に焼けるような夕日が射して、世界は燃えている。「暑いねー」「これ、冷えてるわよ」「それ、もっと熱くなるやつ」「そんなことないと思うけど」「ほっぺ赤いよー」「だって、暑いんだもの」「なによりだね」。かつてこの国、イランには禁酒法があったらしいが、それは全く正しい判断だったとその人は身を以て教えてくれる。  こんなに暑い昼間のうちに歩き回らなくても、と入り込んだ煉瓦の家に、楓さんはいた。やけにターバンが似合って、「異国情緒よねえ」って皮袋から何らかのアルコールを摂取して、なんだかその姿は、誰よりもこの世界を楽しんでいるように映る。「だって、私たちアイドルでしょう」「うんうん」「……」「お酒、おいしい?」「ええ、とっても」。  日が沈むと、この国はよく冷えた。とは言え気候としては過ごしやすく、眩しいほどの星明かりの下をあたしたちはふらふら。訊けば探し人は、月がよく似合うらしい。「なんだか、予感がするわ」「何度目の?」「初めて。あの人と会う時は、いつもそう」。そう言った、横顔があまりに美しいから、空を見上げた。綺麗な月だ。もしかしたら、あたしの探し人はそこにいるのかもしれない。月がちょっとだけ金色に輝いているのは、そこで彼女が歌っているからかもしれない。なんて考えていて、地上に意識を戻した時には、楓さんはもういなくなっていた。  きっと、そこに行ったんだろう。  彼女の歌が聞こえたか、帰ってきたら教えてもらおう。そう心に結んで、残していったターバンを巻いてみる。  なぜか心地良い、アルコールの香り。ほんのりと。
 *
 みんな、その色がこんなにも美しいと誰かに伝えたくて仕方がないから、この街は思い思いの好きで溢れている。けれど、降り注ぐ太陽があまりに優しくて、あたしは、今はもういない彼らの願った通りにたくさんの色を好きになっていく。  キューバ、トリニダ。ここは、そういう街だった。  彼女なら、どん���色を選ぶだろう。萌黄色か、コーラルピンク、ベイビーブルーもいいかもしれない。毎日その日の気分で家の壁にペンキを塗って、そんな毎日を過ごすのもいい。「げ、志希」「にゃは、奈緒ちゃんだー」「逃げていいか?」「いいけど、すぐ捕まえるよ」「……だろうなあ」「よしよし」。  市街に描かれた緩やかな曲線を、のんびりと下っていく。気候は暑くも寒くもなく乾いても湿気ってもいない。降りてきた天国のようだった。白い窓枠を花が伝って、さながらニンフェットの住処だと思っていたら、「海に行きたいって言ってたから」と彼女がぽつりとこぼす。「そこにいるかも?」「いやーどうだろ、けっこう回ったんだけど」「案外、渋谷のマクドナルドとか」「否定しきれないって」裏とか表とかそういうのがバカらしくなるくらいの笑顔は、やっぱり今日の太陽によく似合って、あたしは彼女のことをもっと好きになる。  でも、この海はちょっと特別かも。そんなことを言おうとしたけれど、彼女が駆け出したせいで行き場を失った言葉は潮風に溶けて消えていった。「海だー!」子供みたいに大声を上げて坂を下っていく背中に「転ばないでねー」ってまるでママみたいな言葉を送って、ちょうど差しかかった木陰で足を止める。なるほど見下ろした海のアクアマリン、乱反射する光に誘われて、駆け出したくなる衝動で脚は疼いていた。  だけどもう少し。たとえばこの坂道を一緒に下って、波間に踊るその手足を想像していたい。それからでも、何もかも遅いってことはもう、この世界には一切なくなってしまったのだから。  そうしてあたしは、すっかり見えなくなってしまった彼女に手を振った。
 *
 タンザニア。この砂と礫の海で人間は誕生した、という説がある。正確には、あった。その真偽は保留するとして、ここは、そう考えるにはあまりにロマンのない場所だ。少なくとも、彼女の起源を辿ればここに行き着く、なんて説はあたしの知の全部を尽くして否定しなければならないだろう。  けれど、良いところもある。たわむれに蹴った石が傾斜を転がり落ちて、生まれたのは跳ねる音符、やけにハッピーなメロディ。意味もなくばらまいた砂粒は、陽光にきらめく極小のトパーズ。「あーあ」ってため息がこぼれて、乾いた喉に流し込んだ水は信じられないくらいおいしくて、もっと、彼女に会いたくなった。  どこにいるんだろう。  終わってしまった世界で、あたしは彼女を探し続けている。(まだ、何歩か進んだだけだよ)(あたし我慢って苦手なんだよね)(泣き言なんて、似合わないわね)(そう聞こえた? ならそうなのかも)(ちょっとくらい、休んでもいいんじゃないかしら?)(止まったものを動かすのって、エネルギー使うんだよ)(あいつも、志希のこと探してるんじゃないか?)(自分だって、そう言われても待てないでしょ)。それぞれが、それぞれ勝手に喋りかけて、まあ、退屈はしないけど。  でも悪いけど、今日は閉店。洞穴に入り込んで、涼やかな風を楽しみながら、目を閉じる。瞼の裏に、何度か彼女の色が射した気がして目を開くけど、その度見えるのはゴツゴツした火成岩の岩肌。外はもう暗くなっていて、もう寝ちゃおうってちゃんと目を閉じたら「そのまま、開けちゃダメだよー」って、聞き間違えるはずがない、ずっと、ずっと聞きたくて、何度も思い返して、夢にだって数え切れないくらい見たんだよ。「もしかして、夢?」「なら、開けたら覚めちゃうよ」「そっか、目、閉じてれば覚めないんだね」。  あたしたちは、たくさん話した。最初は、見てきた景色のこと。モンゴルの草原で寝ころんで見上げた空の深さ。スイスのなだらかな丘陵で牛に葉っぱをあげたこと。カナダ、メイプルの群生林で凍えていた夜。フォークランド諸島で追いかけまわしたペンギンたち。「ぜんぶ、一緒が良かったんだよ」「うん、ふたりで行こうね」。それから、出会った人のこと、出会わなかった人のこと。咲いていた花の名前。月齢の数え方やアーチ状の格子窓がどれだけ綺麗か。そうして、この世界がどうやって終わっていったか、なんてつまらないことを話そうとしたらキスをされて、言葉は消えてなくなった。抱きしめられて、空間が消失した。幸せで、満ち足りて、もう何もいらないなあ、なんて思ったけれど、「またね」「うん、ありがとう」って目を開けば朝日は柔らかく射し込んでいて、周囲に人間が存在していたことを示す痕跡は何一つ残っていなかった。  洞穴の外に広がる礫砂漠をぼんやりと眺めていたら、あくびが一つこぼれた。もうちょっとだけ眠ろうとする体を「よいしょ」って起こして、タンザニアの青い空、太陽の下へ足を踏み出す。  金色の風は、今日も彼女と同じ温かさで、あたしの手を引くみたいに、吹いていた。
2 notes · View notes
kachoushi · 2 years
Text
風月句会
2022年2月20日
Tumblr media
多摩市民館4F6会議室
坊城俊樹選 栗林圭魚選
坊城俊樹出句
Tumblr media
坊城俊樹出句
梅の香は観音の指すり抜けて 花は見えねど観音の花衣 観音の御手匂はせて春の雨 ふらここの隣りお狐様が乗る もののふの五輪塔とは春の土 地蔵らの前垂れを染め藪椿 枡形の木の芽は太郎だらけかな
_______________________________________________
坊城俊樹選 特選句
Tumblr media
坊城俊樹選 特選句
あした咲く梅のさゆらぎ年尾句碑 慶月 やはらかく錆はゆるみぬ春の雨 和子 春の雨メタセコイヤはまだねむる ます江 観音の背ナに広ごる大椿 慶月 紅梅を大悲の色と思ひけり 三無 春きざす風こそばゆき母の塔 幸風 マンホールの苔より生ゆる春の草 和子 木々の枝赤らんできて梅となる 千種
坊城俊樹選 入選句
句碑裏の流れやはらか蕗の薹 亜栄子 春雨や野路に相寄る五輪塔 久子 売られゆく土手の草々ひばり待つ 和子 白梅に寄り添ふやうに梅紅き 秋尚 啄みて春の足音聞いてをり 斉 空色のワーゲン包む春の雨 和子 蝋梅に風固きとも柔きとも 斉 去りゆく背礫の道の陽炎へる ゆう子 遠目にも力溢れる辛夷の芽 三無 蕗のたうあれば毟れる衆生かな 千種 段々の信士信女へ梅の東風 慶月 宿木や芽吹く欅の天辺に 久子 春寒や句碑の半分雨に濡れ 秋尚 傍らに堆肥の山や耕せる 芙佐子 隠沼にけあらし生るる余寒かな 幸風 春の雨天使は土に還りたる 和子 観音の指先つたふ春の雨 文英 寺の猫伸び一つして蕗の薹 圭魚 女らが積むに姦し蕗のたう 眞理子 坂東の武士へ鎌倉よりの東風 慶月 亨保墓美しき顔あり下萌ゆる 慶月 水筒の水のぽこぽこ野に遊ぶ 和子 まばたきの動かしてゐる春の鳥 千種 観音に残る寒さを預けたし 三無 堂裏の雨に洗はれ蕗の薹 圭魚 
_______________________________________________
栗林圭魚出句
Tumblr media
栗林圭魚出句
梅蕾の枝先太き雨滴溜め 春の雨しっとり滲む年尾句碑 蠟梅や片開きなる脇寺門 山寺の梅のくれなゐいと淡く 堂裏の雨に洗はれ蕗の薹 寺の猫伸び一つして蕗の薹 細やかな白梅今朝の雨に濡れ
_______________________________________________
栗林圭魚選 特選句
Tumblr media
栗林圭魚選 特選句
武蔵野を眺む枡形木の芽風 幸風 遠目にも力溢れる辛夷の芽 三無 蕗のたうあれば毟れる衆生かな 千種 観音の背ナに広ごる大椿 慶月 早春の光をのせて町眩む 斉 さえづりやプラネタリウムの小さき屋根 千種 開かんと枝垂るる梅の年尾句碑 秋尚 枡形の木の芽は太郎だらけかな 俊樹   
栗林圭魚選 入選句
老の身に余る畑や茎立ちぬ 芙佐子 剪定のその切口の清さかな 久子 敷石の隙間の息吹下萌ゆる ます江 春雨や野路に相寄る五輪塔 久子 枝垂梅花びらきらっと雨滴溜め 三無 白梅に寄り添ふやうに梅紅き 秋尚 人呼ぶ子春を呼ぶ子もTAROの子 千種 白杖の妻の腕引く春時雨 眞理子 梅が香や磴を渡りて陽子墓碑 幸風 門川の流れは細し枇杷の花 芙佐子 剪定の切り口あらは寺の空 眞理子 春寒や句碑の半分雨に濡れ 秋尚 紅梅の寺の静寂に浸りけり 亜栄子 参道に光の濡るる梅の宮 斉 春きざす風こそばゆき母の塔 幸風 下萌の息吹は谷戸の水辺にも ます江 陽子墓所移りゆく刻春時雨 亜栄子 下萌や河原の泥の黒々と ゆう子 春雨の薄絹かかる年尾句碑 三無 三椏の小さき蕾の道標 ます江 昨夜の雨雫宿して梅ふふむ 眞理子 牡丹の芽五輪塔にも寄り添ひて ます江 白椿暗闇坂へ灯しをり 眞理子
(順不同特選句のみ掲載)三無記
2 notes · View notes
myonbl · 3 years
Text
2021年9月11日(土)
Tumblr media
夕刊を取りに出ると、郵便受け周辺のアナーキー空間から色んな虫の声がする。とは言え、田舎育ちのくせに虫一般は苦手である。カブトムシやクワガタといった夏休みのこどもたちのヒーローにはなんの興味もなかったし、草むらのカマキリも触れない。そのくせ、台所にゴキブリが出ても平気で対処できるのでいい加減なものだ。緊急事態宣言の延長で今月いっぱい遠隔授業が決定、自宅滞在時間がまた増える。虫はともかく、草抜きなどして少しは人間の生息環境をきれいにするかな。
3時30分起床、これからこの時刻をちゃんと書いておこう。
Tumblr media
息子たちの朝食はツレアイがパンと果物を用意し、瓶牛乳とヨーグルトを冷蔵庫から出して食べることになっている。その後で、私が夫婦の朝食を準備するという手順である。今朝は、鱧皮煮麺+ヨーグルト+豆乳。
平日なら、これから珈琲を入れて弁当を用意するのだが、週末なのでそれは無し。
ツレアイは休み、緊急電話当番も外れているので久しぶりに穏やかな週末。とは言え、午後はウェブ研修が入っている。
手のひらセラピー(前立腺)。
BSでは、ようやくメジャーリーグ中継が復活して、とりあえず流しておく。
さんだかん燻製工房から、注文した商品が届く。以前なら2か月毎に京都大丸出店時に購入していたが、このところYahooショップを利用している。PayPayとTポイントの双方が溜まるのでお得になるのだ。
大谷翔平君、ホームランは打ったが途中降板、ま、凄いことには変わりない。
Twitter情報で、NHKラジオの落語放送を知る。
真打ち競演「思い出の名師匠」(2) 過去の放送の中からセレクトした名人の至芸をその弟子とともに振り返るシリーズ「思い出の名師匠」。2週にわたり、柳亭市馬と春風亭昇太をゲストに迎え、それぞれの師匠・5代目柳家小さんと春風亭柳昇の落語をお届けする。今回の演目は、ともに1979年の高座から「雑俳(ざっぱい)」(柳昇)と「道具屋(どうぐや)」(小さん)。聞き手は演芸誌編集長の佐藤友美。
小さんの「道具屋」、いいものを聴かせていただいた。
Tumblr media
週末恒例2色スパゲッティ、タマネギとベーコン/キャベツとタマゴ、もちろん🍷も。
ツレアイは、訪問看護協会(?)のウェブ研修。
私は隣室で読書→転寝。
手のひらセラピー(γGTP)。
ツレアイは、研修終えて買物へ。
Tumblr media
早めの夕飯、このところの人気メニュー/豚肉とタマネギと茄子の甘辛炒め。週末なので大きい顔で(?)酒も。
録画番組視聴。
名探偵ポワロ (70)「カーテン〜ポワロ最後の事件〜」
ポワロは親友のヘイスティングス大尉をスタイルズ荘に呼び出す。ここは、かつて2人が初めて一緒に解決した殺人事件の舞台となった屋敷だが、今はゲストハウスになっていた。ヘイスティングスは再会したポワロのやつれた車椅子姿に驚く。ポワロは「ここが再び殺人現場になるが標的は不明だ」とヘイスティングスに告げ、動けない自分の代わりに情報収集をしてほしいと頼む。
今日が最終回、次回からこの枠は何と「刑事コロンボ」!
入浴。
録画番組視聴。
ブラタモリ 「松本〜国宝・松本城はなぜ愛された?〜」
「ブラタモリ#183」で訪れたのは長野県・松本市。旅のお題「国宝・松本城はなぜ愛された?」を探る▽国宝5城の1つになった理由「複雑な構造」の天守はどう出来た?▽守りが弱い「平城」ながら武田信玄が松本に目をつけた秘密とは?▽水が湧くのは複合扇状地のおかげ?▽川が直角に曲がる理由は?自然派と人工派が対決!▽善光寺街道と野麦街道の分岐点にあるメリットとは?▽信玄は断層に導かれて甲斐から松本へやって来た?
この番組も久しぶり。
このところ、ふとんに寝っ転がってiPadでナンプレを楽しむことが習慣になってしまった。
23時就寝。
Tumblr media
すっかり怠惰な生活になってしまった、もう少し体を動かさねば。水分は、1,600ml。
6 notes · View notes
oka-akina · 2 years
Text
20220121
今日はピアスがかゆい日。sirisiriのガラスのイヤーカフがほしいなーともう1年半くらい思っているけど買うに至っていない。ずっと頭にある。お店のインスタやオンラインストアを何度も眺めている。きっと買うのにふさわしい時を待っていて、今口に出した(文章にした)ことで、なんか近々買いそうな気もする。
妹とのランチを延期。コロナのようすを見てやめといた。妹の子(わたしの甥)は3歳でワクチンは打てない年齢。万が一わたしが感染源になったら父にぶっとばされちゃうからやめとこと妹にLINEし、感染症そのものよりも人からの怒られをおそれているみたいな言い方をしてしまった。本質的でないと思う。未知の感染症で何がどうなるのか想像するのは難しいが、父の怒りは容易に想像つくから…だろうか? あるいは、甥に何かあったらどうしようという不安をガチで妹に話す/見せることへの照れかもしれない。不安が強いことをどうして恥ずかしく思うのだろう。 感染してもべつに責められない、お大事にねくらいで済むような感じ(軽視しているわけではなく)、ちゃんと補償がくるようなが感じが本当はいいよなと思う。たぶんみんな思ってる。感染者が激増してきたからちょっとずつそんな感じになっていくだろうか。何かこう、楽しそうなことをしていて感染したときにざまあみろみたいな感じになっちゃうの、ほんとにだめだと思う。だから「ボヘミアン・ラプソディ」(映画)でのHIVの描かれ方がわたしは好きじゃない。
わたしの職場と妹の職場はとても近くて、窓からたがいの建物が見える。だから昼休みにランチしようと思えばできる。2ブロック先、歩いてすぐ。別の窓からは夫の働く会社も見える。交差点を挟んで斜向かいは新卒で入った会社だし、前に働いていた職場は夫の職場の隣だし、そのワンブロック先には前の前の前の会社があり、大学時代の知り合いもこのあたりに何人か勤めているようだ。似たような会社、ざっくり同じようなことをやっている会社、関わりのある業者、幅広に業界…はだいたいこのあたりに集まっていて、あたりを見回すと、会社を辞めて転職するけど勤務先は隣のビルって人や、辞めた会社の人とお昼を食べに行く人や、「このあたり」で人や金が循環している。ここでまわしあっている。ここに集まっている。ムラ? これが不健全なのかどうか、どうだろう。ほんとにほんとのどどどエリートも、そうでもない人も、びっくりするほどスカポンタンも、たまたまそこにいるアルバイト、野心でギラつく人、ギラつくのを引退した人。いろいろ。ぴかぴかの新卒のときも、時給いくらのときも、出来高制のときも。ムラ。
昼休み、hontoでポチった本を取りに行く。夜寝る前とか朝電車の中とかでポチって店舗受け取りにしておくと、昼休み前には「用意できたのでいつでも取りに来ていいですよ」のメールが届いている。いちばんはやい。昼休みに行ける距離にでかめの丸善が二軒あり、新しい本ならだいたいどっちかにある。こりゃ便利だわと思う。便利すぎるくらいだとも思う。通販で届くのを待つより、本屋で棚を探すより、いちばんはやく、いやほんとに、わたしが読みたい本ってなんにも急いでないのになんで速さがうれしいんだろう。hontoでポチるとポイントがついて、その次支払うときにポイントの分割引してもらうことができ、paypayとかもそうだけど、それを挟むと得をする仕組み。3%オフとか5%オフとかのクーポンもしょっちゅうもらえる。札束…でもないな、小銭で顔をひっぱたかれているのか、でもお得なのはうれしい。お得で速いのはうれしい。自分はすごく簡単で、たまにその簡単さがいやらしいもののように思える。 いやそんなに自分は潔癖ではない。株とか投資とかをアレルギー反応のようにいやがる人が、なにかすごく汚いばけものみたいに扱う人たちが、嬉々としてクラウドファンディングやってるのを見ると、あ??????とは思う…程度にはわたしはいろんなものを受け入れているというかそういうなかで生活をやっている自覚をしている…。つもり。本質とか原理原則で人は動いていないし(いちいち調べない)、自分もそうだと思う。そうして、たまたま自分の想像のおよぶ原理原則を思考実験のようにこねくりまわす(のを楽しんでいる)人がおおぜいいるのも知っている。できるだけ避けたいけどこれもどうかな、どうだろう。
本屋で本を受け取り、丸善のカバーに「日本の知、本の力、丸善。」と書かれていて、まあもうだいぶ長いことこのカバーだけど、こういうのもうやめねえか? と思った。ツイートもした。長々ツイートしそうになってやめといた。ちょっとにしておいた。「日本の」ってどうしても入れたいか? 書店が? 書店は何を売っているのか? 何を売っているつもりでやっているのか? カバーの折り返しのところには「触れることから、本との冒険は始まる。」とあり、hontoで電書売ってる書店がそれを言うんか? いや、いや、わかるけど。紙の本の優位性はすごくよくわかる、現状いちばん読みやすいと自分でも思っている。でもさあ…。蔦屋書店の「本におかえりなさいませ」って栞にも、うるせえな! 大きなお世話だよ! と思ったけど、これもそんな感じ。いやこのカバーはhonto以前からこうなのは知ってるけどさ…。 そうして、いま棚主をやってる渋谷○○書店で、運営の方の一人が以前「あんまり本をたくさん読むわけではないんですが本のある空間が好きです」とおっしゃっていて、まあでも、そんなにいやな気はしなかったのを思い出す。インターネットの誰かの言葉だったら「あ????」と思ったかもしれないけど、目の前で親切にしてくれる人がそのように言うとき、その人の実感がそうならそれはそうでしょうと思うし、それによってわたしがどうということはなく、また目の前の人が友好な感じで接してくれているのがわかるので、あるいは、友好な感じを出したいとき自分の思っていることをかなり穏当な感じにしてみせることはあるしなあと思うので、ってことは、わたしは文字で書かれた言葉について、厳しくなってしまうというか、潔癖になりがちというか、あまり寛容でない。意地悪でさえあるかもしれない。
前後するけど、昼休みはまず郵便局に行って切手を買って手紙を出して、それから通販の発送でヤマト運輸に行った。ヤマトはとても忙しそうな店舗だった。わたしの前に並んでいたスーツにダウンのおにいさんがでけえ声で「メルカリを出したいです!」と宣言し、なんかいろいろ発送していた。 そのあと本屋に行き、職場に戻ってお昼を食べた。郵便局、ヤマト、本屋でだいたい30分。なかなかいいタイムだなあとうれしくなり、ほんとに、これについてもだ、なんにも急いでないのにそう思う。少し先に見える信号が青のうちに渡っちゃおうと走り出すことがあり、せっかちなんだろうか。リムジンバスの発着所の前を通り、成田空港との往復バスで、もうずっと「運休中」の看板が立っている。これもコロナの影響。うしろにでかい世界時計がある。「Bangkok 09:35」とオレンジ色の文字が光っている。風が冷たい。ピアスの穴付近がほんとにもうかゆくて、この穴はもうあきらめようかなあと思う。あきらめたしるしにガラスのイヤーカフを買おうかなあと思う。たぶん百回くらいそう思っている。
お昼は、百円ローソンで買っておいた冷凍のエビピラフで、今朝は弁当を作る気力がなかった。袋のままチンできるやつ。3分チンして、袋をバリッと開いて、袋のままスプーンをつっこんで食べた。ポグリ式ラーメンみたいな感じ。とことん雑な食べ方をしている。でも今日は、なんかちょっと気分がよかった。雑な自分にかえって余裕を感じるのかもしれない。ああそうだ、学生時代に仲の良かった友だち、ちょっと近所に出かけるときアパートの鍵を閉めない子がいて、「だって盗まれるようなものなんか何もないから」、わたしはその身軽さをうらやましく思った。わたしは玄関のドアにくっついた鍵の2個をかならず両方とも閉めるが、それをなぜか恥ずかしいことのように思った。妹にLINEしたときのなぜかあった照れはこれと似ていたかもしれない。いきなり思い出した。ピラフの袋が熱いのでタオルでくるんで、買ったばかりの本をめくった。 クラリッセ・リスペクトル「星の時」。帯にブラジルのヴァージニア・ウルフとあった。 「飢えた人たちよりお金を持っているせいで、ぼくには不正直なところがある。まさに嘘をつくべき瞬間に嘘をつく。でも書くときに嘘はつかない。他に言っておくべきことは? そう、ぼくは地位もなく、社会の片隅で生きている。上流階級というのはぼくにとっては奇妙な怪物みたいな存在、中流階級というのはぼくに脅かされるかもしれないと疑っている存在、そして下層の人びとはぼくを相手にしない。」 「もし読者であるあなたが、そこそこ豊かで快適な生活を送っているなら、自分であることをやめて、ときに他人になってみるという経験をすることになるだろう。もしあなたが貧しいなら、ぼくのこの本を読んでいないだろう。なぜならこれは、いつでも軽く腹を空かせた人には必要のないものだから。ここでぼくが果たしているのは、あなたがたにとっての、苦しみに満ちた中流市民生活の安全弁の役割だ。」
これで3786字。BALMアンソロの1000字くらいのエッセイ(雑文)…の手慣らしにと思ったけど、あれっ、ぜんぜんなげえな…。 帰り道にえもと電話して、用事があったからだけど用件のみでも人と話すのはいいなと思った。なんかすごくおなかがすいている感じだけど空腹ではなくて(なに言ってんだかわかんないと思うけどそうなんだよ)、ジェラート屋に寄り道した。アイスがとても冷たくてあたまがピキーーーンとなって、アイスクリーム頭痛だと思ったが、この頭痛は数時間続いた。じゃあアイスクリーム頭痛じゃなかったかもしれない。夕飯は鍋にして、Mリーグ(麻雀のプロリーグ)を見ながら食べた。うたた寝してからメールをいくつか返して風呂に入って、すごくとても眠いのに、なんか寝たくないような気がして、「星の時」を少し読み進めた。すごくとてもがっつり眠くなってから寝た。朝起きて郵便受けをのぞいたら通販した本やえもの手紙が届いているだろうなと思った。マンションの郵便受けは遠いから、見ないで帰ってきてしまった。
6 notes · View notes
bastei · 3 years
Text
2020
歌が聞こえる
 はっきりいって何を書いたらいいのかさっぱりわからない。それまでは毎日のように、その日あったことのメモを書いていた(そしてそのうちのいくつかにパンチラインが宿っていると判断すれば、虚構と事実を織り交ぜながら再構築され、日記という体裁を保った成果物としてバス停に残された)が、それがはっきりした言葉とか内容を持たなくなってから長い時間が経過した。一日一段落が一日一行くらいになって、最後には意味のない文字の羅列になってしまって、それでも相変わらずこうしてキーをタイプしている。その日あったことを記録する。意味もなくセックスと記入する。バックスペースを4回押す。用紙に自分の名前を書く。家系図よりも入り組んだポートフォリオを眺め、稟議書を作成する。過去に向かって祈りを捧げる。薄明かりの元に人間が祈りを捧げる。あーでもないこうでもないと、今日も生が死に負けないように祈る。底なしのアホどもに道徳を解く。魂を失い、信頼の気持ちを失う。こうして一年間のうち何があったかと思い返しているうちに、目が覚めていくような気持ちがする。今までずっと眠り込んでいたような気がする。世界中が冷蔵庫の中みたいに静かになって、日曜日みたいに寂しい気がする。重い腰を上げ、自分に対して日常の報告を行う。ヘッドホンを接続し、音楽を鳴らしていると、目の前に広がった低い霧がわずかに晴れていく。どこまで広がっているか定かではないけれど少しだけ前が見えるようになる。メリークリスマス。
 今年はほとんど外出しなかったし、ほとんど人にも会わなかった。もともと人に会うのは億劫になる方だが、実際にその場所に行くと楽しくなってテンション振り切ってしまう。2020年唯一の遠出は後輩の結婚式に行ったことで、家族を北海道に残して東京を訪れた。その頃はコロナ禍も小康状態にあったが、会社や周囲の人間から理解を得るためには多少の根回しが必要になった。普段なら行かなかったかもしれない。でもお互い口には出さない友情には変えがたい。実は再会した友人たちと話が噛み合うのか不安もあった。あの交差点で別れてからすごく時間が経ってるから。あの公園の前で私は何度も振り返った。こんなことなら東京で仕事を探せばよかったのだ。そうすれば別の人生があったのだ、と私は幾度となく考えた。東京で暮らす最後の日に、浴びるほど酒を飲んでその日着ていた服を全部公園のゴミ箱に捨てて、何もない部屋に帰ったのがもう十年くらい前の話だったのだ。でもそんな今生の別れなんてなかったみたいに、地続きで酒を飲むことができたのは本当に嬉しかった。夜遅くまであーでもないこうでもないと数学のことを話し合っていたのが境目なく続いていたような気がした。新郎を含めて、みんなが後戻りできない地点までそれぞれの方法で走ってきたという感じがした。スピーチの順番が回ってきて、私は地球の裏側からでも酒を飲みに来ることを両家の親族の前で固く誓った。朝から晩まで酒を飲み、渋谷の街をろくに地図も見ないで歩き通したら、翌日には足が棒のようになっていた。ホテルの大浴場には夥しい量のカボスが浮いていた。
粉砕処理工場
 週末はゴミを捨てに粉砕処理工場へ行った。ゴミを捨てるのは苦手だ。バスケットいっぱいの電池とか、ダメになったフライパンとか、穴のあいたビニールプールといったものがベランダの隅に並んでいる。家にいる時間が長いものだから、普段は気にならないことが余計に気になる。結婚する前に買った大きなテーブルを捨てに行こうと思ったのは、こんなときだからだろう。そのテーブルは全体的に汗ばんでいて、所々マニキュアの除光液なんかをこぼして塗装が剥げている。解体するための気持ちを固め、六角レンチでネジを緩めていくと、天板を支えていたステンレス製の脚がビィンと鈍い音を立てて転がった。アパートの階段を死にそうになりながら下り、やっと車に詰め込む。そういえばこの机を買ったのは妻と付き合い始めた頃で、二人でご飯を食べる場所が欲しくて一人暮らしの部屋には似合わないようなダイニングテーブルと椅子のセットを買ったのだった。それも何故か妻の金で買った。なんというひどい男がいたものでしょうか。処分しようという私の提案を、妻は思いの外すんなりと受け入れてくれた。「私が買ったのよ?」と言われるような気がしていたけれど、スマートフォンでテーブルの処分方法を調べて教えてくれた。その後私は一時的な単身赴任をすることになり、前任者の住んでいたアパートにそれを持っていた。あらかじめ聞いていた間取りが嘘みたいに、部屋が小さく感じたテーブルは部屋の隅に置かれ、作業机、あるいはどこに置いたらいいかわからない書類や機材の置き場となっていった。半分は去年買った27インチのiMacに占領された。
 大抵のものは手に入れる時よりも手放すときの方がーー最初よりも最後の方がーー面倒なものだ。面倒だ。夫婦喧嘩だってそうだし、コロナ禍だって始めるときは楽だった。でもやめるときは多分もっと大変だってみんなわかってた。何もしなくたって勝手に結び目はできていく。人生だって始めるときは気楽なものだった。気がついたら始まっていたから。でもやめるときはきっと穏やかではないだろうな、何故なら私は死ななければならないから。死は神への負債か。宇宙だって始めるときは今より楽だった。ただ爆発すればいいから。Qfwfqじゃあるまいし。いつまで経っても潮目は変わりそうにない。今年一番いったセリフは「潮目が変わったな」と「週末で気持ち作ってきます」の二つだったかもしれない。何か仕事でアクシデントが起きるたびに、その場しのぎでそんなことを言っていた。
 「この街には3ヶ所のゴミ処理場があるようね」と妻が言った。どこも三十分くらいかかりそうな位置に分布していたが、なんとなく私は南の処理場へ向かうことにした。昼すぎの気怠い空気をかき分けて車を走らせた。冷たい空気が押し寄せるまであと少しで、常に薄暗くて雲がかかっているようだった。外れにあるゴミ処理場はサイコパスが履いている靴下みたいな色の煙突から不穏な煙を吐き出していた。付近にサッカーコートがあり、バス停と待合所のプレハブがあったが、あまりの荒廃ぶりに10年に一度バスが来ればいい方だと思った。この地域ではサッカーの試合は20年に一度開催されるビックイベントである。待合所には全く色も形も揃っていない椅子が5つもおいてあった。ゴミ処理場のそばにあって処理されていないゴミ(反骨心の塊だ)が5つも残っている。当然誰かが座るためにあるのだが、5人同時に誰がここに集まっている様子は想像できない。まとまりのない椅子の列を見ると鬼頭莫宏の「ぼくらの」を思い出してしまう。
 想像していた粉砕工場は市役所みたいな受付があるものだと思っていた。番号札を引いて、窓口の横に計量機があり、そこで料金を払うようなものだと考えていたのだが、予想に反してドライブスルー形式だった。数十キロのゴミを抱えて入り口を通れなかったらどうしようとか、二人できた方がよかっただろうかと思案していたのは杞憂だった。直接車で工場の中に行く方が簡単だろう。何十キロとある不用品をどうして市役所や銀行の窓口みたいなもっとめんどくさそうな場所に人力で運ぶのだ。事前に調べていた情報では、粉砕するゴミの重さによって料金が変わるということだった。これは料金を払う段階でわかったことだが、行き帰りで車の重量の差を量っていたのである。賢いなあと思った。ゴミを捨てるのはマクドナルドでハンバーガーを買うより簡単だった。料金所で受付用紙に持ち込んだゴミの種類を記入し、車のウインドウ越しにそれを渡す。まるで夢の国にようこそといいそうな微笑みで、「では破砕工場行きオレンジ色のラインに沿っていってらっしゃいませ!」と笑顔で送り出される。工場の内部は引き裂かれた金属や木片が山になっていた。悪い方の夢の国だ。こういう機会は一年に一回くらいあっても本当は少ない方かもしれない。何も変わっていないように見えて、実は毎年が新しい生活様式だから。
 Like a Sunday
 息子も1歳を超えたので、妻は働きに出始めた。最初はひとりで保育園に馴染めるものか気を揉んでいたが、私の思い過ごしだった。先生に身柄を引き渡す時には目の前から両親がいなくなるという事実に号泣するが、迎えにいく頃には遊びに夢中になっている。毎日少しずつ変わっていく。昨日とは別の人間になる。そういえば昨日と同じ反応ということがほとんどなかった。昨日まではなんとなく笑っていたのが、明らかに私の顔を見て笑っている。何かするたびに私の反応を伺うような表情をしている。今年撮った写真だけ見ても背が伸びて、顔つきが引き締まっているのがわかる。いくつかのジェスチュアを習得する。友達に手を振る、拍手をする、お辞儀をする。私自身も言葉より前のコミュニケーションに頼ることが増えて、あーとかうーとかいって、ニコニコしているのがこんなに楽しいことだったのかと思った。細かく切ったりんごを口元に持っていくとぐいと頭を突き出してりんごを食べる。にっこりと笑う。私が食べているところを見るのもどうやら好きなようである。
 息子が歩き始たりする兆候がなく、心配になった妻は何かの検査を受けさせようと私に言った。妻が初めての子育にすごく悩んでいるのはわかっていたし、それで何もなくて、安心できるというなら検査をしようとなった。「でも忘れて欲しくないのは、何か人生を複雑にする病気だろうと、絶対に君たちを手放したりしないよ」と私は言った。仕事の都合で、私が大学病院までベビーカーを引いて検査を受けに行った。MRIを撮っている間、私は大見得を切った割に動揺していた。内部で暴れないように固定され、麻酔を打たれる息子を見てしまったからだろうか。それともこんなに人がいるのに、ほとんどが他人だからだろうか。それとも今まさに、原理不明な電磁気が息子の肉体を貫いているからだろうか。
 ある日仕事で付き合いのあるお医者さんに「僕が、何かどこかで間違っちゃったんじゃないかって思っちゃうわけですよ」と言うと「言い方は悪いかもしれないけど、アフリカのきたねー地域でぐちゃぐちゃになって暮らしてて、ガリガリに痩せててもなんやかんやで育ってくもんなんだから心配しなくていいんだよ」と言っていた。そういう考え方もあるのかと思った。午前三時に日が上っていたなんて、意識はないけどどうしても明るいと思った。
ワールドエンドメゾン
 本当は冷蔵庫を買った話を書きたかったんですが、冷蔵庫はアパートの階段部分を通過できず、ベストバイとはなりませんでした。
今年買ってよかったもの(成果物は2021年へ持越)
Beats solo pro
PS5
レタスクラブ
サイバーパンク2077
ラストオブアスpart2
トマス・ピンチョン 全小説 重力の虹
量子論の基礎―その本質のやさしい理解のために
エピローグ
 この記事は 2020 Advent Calendar 2020 24日目の記事として書かれました。昨日はO-SHOW:THE:R!PPΣRさん、明日はrealfineloveさんです。お楽しみに!
46 notes · View notes
shintani22 · 2 years
Text
2022年1月12日
Tumblr media
【速報】日本陸連は12日、広島市と廿日市市を結ぶコースで23日に開催予定だった第27回全国都道府県対抗男子駅伝競走大会(ひろしま男子駅伝=日本陸連主催、中国新聞社、NHK共催)を中止すると発表しました。昨年に続き2度目になります。(中国新聞)
Tumblr media
【本日 (1/12)の広島県内の感染状況】(広島県)
12日の感染発表 広島県内652人 「まん延防止措置」対象 全県への拡大を検討(RCCニュース)
広島市で360人、福山市で56人、呉市で47人など広島県内で合わせて652人の感染確認が発表されています。
10日、県全体で672人と過去最も多い感染確認が発表され、それまで4日連続で最多を更新していたのですが、11日は588人、12日は652人。
11日、湯崎知事は、「3連休ということで、医療機関での検査数が平日の3分の1程度になっていて、10日と11日の発表数は少ない可能性」を指摘していました。
関係者によりますと、県は、現在、13の市と町となっているまん延防止等重点措置の対象を全県に広げる方向で検討しているということです。感染拡大の状況を見極め、最終判断することにしています。
11日時点の医療体制です。県内の患者数は3369人で、これまでで最も多い状態となりました。このうち重症は2人、中等症は12人となっています。医療機関の確保病床の使用率は30.8%、宿泊療養者用ホテルの部屋は前の日より確保数が187室増えていて、使用率は45.6%です。一見、余裕があるようにみえますが、自宅療養・自宅待機の人数は11日時点で2202人で、初めて2000人を超えています。
重点措置の拡大を検討 「オンライン診療」強化も 感染急拡大の広島(朝日新聞デジタル)
県は重症化リスクの低い軽症や無症状の人はホテル療養を基本としてきた。しかし、感染者数の急増を受けて、自宅療養を基本とする方針に転換した。
全国で新たに13052人の感染確認(12日18:30時点)東京は2198人 大阪1711人 沖縄1644人 愛知723人などとなっています。1万人超となるのは去年9月9日以来です。全国で新規の感染確認がひと桁だった都道府県は岩手県(4人)のみでした(NHKニュース)
Tumblr media
広島市に差別禁止条例、なぜ今必要? 市民ネットワーク結成で制定運動始まる(47NEWS)
差別やハラスメントを禁止する条例を広島市に作ろうと、31の市民団体と78人が2021年12月、「『広島市差別のない人権尊重のまちづくり条例』制定を求めるネットワーク」を結成した。反差別で集った市民団体の連合体。冠した条例の名称は、ヘイトスピーチに初めて刑事罰を設けた川崎市条例と同じだ。なぜ今、広島に差別禁止条例が必要なのか。参加した多くの関係者に理由や意義を聞いた。(共同通信ヘイト問題取材班)
 ▽原爆ドーム前で差別デモ
「世界に平和をアピールする広島だからこそ、差別禁止条例が必要だ」。ネットワーク結成前の21年11月16日、参加を予定している市民団体代表者らが広島市役所で記者会見を開き、結成する目的を説明した。ヘイトスピーチ解消法と部落差別解消推進法は、それぞれ自治体に対策を義務付けているのに「広島市はその義務を果たしていない」と訴えた。
共同代表の1人に就任予定の広島YWCAの中谷悦子理事は「数年前、8月6日の平和記念式典の朝、原爆ドーム前で外国人排斥を叫ぶデモがあった」と広島に立法事実(法整備の根拠となる事例)があると強調した。
このデモについては、差別を監視・抗議している市民団体「C.R.A.C.Setouchi」(クラック・セトウチ)が把握している。毎年8月6日に、ヘイトスピーチをしている団体が広島に来てデモ活動をしているという。
2011年8月6日には、原爆ドーム付近で「反日左翼のご本尊・原爆ドームを解体するぞ」「核兵器のない未来よりも北朝鮮のない未来をつくるぞ」「血税にたかる被爆利権者は日本からたたき出せ」などと叫んだとの記録がある。事実であれば差別であるばかりでなく、被爆者をおとしめる発言。この団体は21年8月6日も広島市中心部で街宣した。
被爆者に対する差別は今はないと思われがちだが、実態��異なる。インターネット上では、プロ野球広島カープを「ケロイド球団」と書き込むなど、いまだに深刻な差別がある。
記者会見では、同じく共同代表に就任予定のNPO法人「共生フォーラムひろしま」の李周鎬理事長が、メディアにも注文を付けた。20年、NHK広島放送局が原爆被害を伝えるために運用したツイッターの投稿で「在日コリアンへの差別を助長した」と指摘。「ネットや街頭で憎悪をあおる言動があり、社会を分断している。被害者救済を最優先に、ヘイトスピーチは違反だという条例が必要だ」と力を込めた。
 ▽「恐怖と苦痛の中で暮らす市民がいる」
ネットワークが21年12月4日、広島市内のホールで開いた結成記念集会には約150人が参加した。外国人、障害者、ジェンダー、部落差別などの人権問題に取り組んできた市民団体や学者、弁護士らが集った。
基調講演をしたのは差別問題に詳しい師岡康子弁護士(東京弁護士会)。冒頭で、東京や大阪などで過去にあったヘイトデモ、ヘイト街宣の動画を放映した。大音量で在日コリアンに対し「殺せ、殺せ」と叫ぶデモの様子に、多くの参加者は顔をしかめたり、耳をふさいだりして見入った。
師岡氏は、16年制定のヘイトスピーチ解消法により、こうしたデモは少なくなったものの、今も外国人排斥をあおる街宣は繰り返されていると指摘。特にネット上のヘイトスピーチは日常的にあり、放置すれば「ここまで書いていいんだ」「こんなことを言われても仕方のない人たちなんだ」という差別意識が社会に浸透していくと強調した。
それによって被害者はますます声を上げにくくなり、ルーツを隠して生きていく人も多くなると説明。「恐怖と苦痛の中で暮らしている市民たちがいる。差別はいじめと同じで、黙っていてもなくならないし、黙っているのは加担するのと同じこと。差別は駄目だと声を上げて条例を作ってほしい」と呼び掛けた。
集会では、ネットワーク加盟の各団体と個人が、広島の差別事例を報告した。「広島発『技能実習生事件簿』」(文芸社)の著書があり、外国人技能実習生を支援する広島文教大の岩下康子准教授は「実習生は私たちの生活を支えているが、見えない存在。まずは実情を知ることから始めよう」と話した。
「共生フォーラムひろしま」の笹川俊春理事は、ネットの「Yahoo!知恵袋」などに「〇〇中学校の近くには牛の目玉が転がっている」など、被差別部落を特定しデマを流す書き込みがあると報告し、対策を求めた。
障害者生活支援コミュニティー「together広島」の藤岡耕二代表は「障害者差別解消法ができても差別はたくさんある。条例をつくり、市民に浸透させたい」と訴えた。
 ▽「全ての差別は同じ構造」
記者は後日、藤岡代表に取材し、この「たくさんある」という差別について質問した。脳性まひのため電動車いすで生活する藤岡代表には、言語障害もある。「いろいろあるが」とゆっくり語ってくれた。
藤岡さんによると、JRの電車に乗る時は神経を使う。「乗り換え時間が20分以上ないと、駅員は切符を売ってくれない。乗換駅のエレベーターが故障したから元の駅まで戻ってくれと言われたこともある」。近所の映画館では車いす専用席が最前列にあり「首が痛くて見ていられず、少しでも場所を移動すると注意された」。先日の集会でさまざまな差別事例を聞き「全ての差別は構造が同じ」と感じたという。
 ▽核廃絶目指す広島だからこそ
集会には、川崎市で差別被害を受けながら闘っている在日コリアン3世の崔江以子さんも参加。崔さんは、朝鮮学校の女子生徒たちが民族衣装チマ・チョゴリの制服で通学をしていないことに触れ「子どもたちは毎朝、チョゴリを着て学校に行けないという自分を見つめている。着ていたら殺されるかもしれないからという自己防衛だ。親も教師も毎日、その現実を見つめている」と語った。差別が現実にあるのだから、差別のない街にするために条例制定が急務だと訴えた。
集会では最後に「恒久平和と核兵器廃絶を目指す広島市は、暴力や差別、抑圧のないまちづくりを進めなくてはならない」とのアピール文を採択して終了した。
 ▽ネットワーク「機は熟した」、市議「機運ない」
問題は、条例制定に実現性があるかどうかだ。広島に立法事実があり、ネットワークができて市民が盛り上がっても、実際に条例を作るとなれば、動くのは市と市議会だ。
集会に参加していた公明党の碓氷芳雄市議は「現時点で、条例制定の機運の高まりはない」と言い切った。ただ、今後の展望については「ジェンダーやLGBT、障害者への差別問題もあり、住みやすい広島市をつくるために市が姿勢を示すことが大事だ。賛同者を増やして何らかの形にできれば」と語った。
ネットワークも市や議会への働き掛けに動いている。集会後の14日、共同代表のうち4人がアピール文を携えて市の担当課と市議会の全8会派を回り、結成を報告して今後の協力を求めた。
その後に開いた記者会見。土井桂子共同代表は「ヘイトスピーチ解消法、障害者差別解消法、部落差別解消推進法ができ、女性差別や性指向による差別にも目が向けられる社会になった。機は熟した。国際平和文化都市を掲げる広島にふさわしい条例を作るため、市民の関心を高めたい」と意気込みを語った。
Tumblr media
え。。。。競��場の運営者がJPF(日本写真判定)じゃなく、チャリロトに変わるんだ… 超絶赤字の頃からサイクルパークの整備などに取り組んでイメージ改善に取り組まれていたのに… JPFさんとはめっちゃ色々取り組んできていただけに寂しい(広島みなとフェスタ 1月15日)
アーバンサイクルスポーツの拠点にー広島競輪場再整備・運営、事業予定者にチャリ・ロト(東京都品川区)選定(日刊建設工業新聞)
広島市は、施設の再整備、維持管理、運営を一体的に行う「広島競輪場再整備・運営事業」の公募型プロポーザルで、チャリ・ロト(東京都品川区、上田博雄代表取締役)を事業予定者に選定した。審査委員会では、同者の提案を「自転車によるスポーツやレジャーなど多様なニーズに対応する複合的な施設としての完成度が高く、広島市への積極的な財政貢献も認められる総合的に優れた提案」と高い評価を受けた。3月の基本協定締結を目指す。次点はJPFだった。
チャリ・ロトの提案によると、広島競輪場(南区宇品海岸3、区域面積6万7371平方メートル)を、競輪とアーバンサイクルスポーツが融合する市民参加型都市公園「アーバンサイクルパークス広島」として宇品地区の新たなシンボル施設に再生する。対象用地を公園エリア・中核エリア・アーバンサイクルスポーツパーク・拡張エリアの四つのエリアに設定し、来場者数の変化に柔軟に対応する。拡張エリアは大規模イベント時の駐車場として活用するほか、本格的なBMXレースを誘致する際の会場として位置付ける。
主な施設として、約7500人を収容する競輪場、選手宿舎兼ホテル、BMX施設、キックバイクコースや遊具などを設置したキッズエリア、芝生広場、レストランなどを整備する。事業費は11億9962万7000円を想定。4月~2023年3月を設計に充てる。同1月~25年3月に解体・再整備し、同4月の業務開始を目指す。
特集「老朽化の広島競輪場 イメージ脱却 開かれた競輪場に再整備」(RCCニュース 1月14日)
広島市にある施設のリニューアルです。老朽化している広島競輪場の再整備を担う事業者が決まりました。目指しているのは、いままでのイメージ脱却…「開かれた競輪場」です。
1952年に誕生した広島競輪場です。
「競輪場、というと、男性客が多いイメージですが、今回の再整備で、幅広い世代が利用できる複合施設に生まれ変わります」(記者)
耐震基準を満たしておらず、老朽化した施設を、民間事業者に委託して再整備する計画が進められていましたが、今月、事業者が決定して完成予想図が発表されました。インターネットでの車券の販売・投票のサービスを手がけている「チャリ・ロト」が再整備と運営を担います。
「競輪場の再整備事業をてがけていて、岡山県玉野市の競輪場は、ことしの3月に再整備がオープンする。そのノウハウを広島市の競輪場にも注入していって、いい競輪場につくっていきたい」(チャリ・ロト 上田博雄社長)
再整備で、広島競輪場はどんな施設になるのでしょうか?再整備のコンセプトは、競輪と、BMXやスケートボードといった「アーバンサイクルスポーツ」との融合です。
「これまでキックバイクや、BMXという取組みもあったので、より発展させてアーバンサイクルスポーツパークという提案をもらった。広島ではFISEが開催、東京オリンピックではBMXやスケートボードが大きく取り上げられた。日本最大級のアーバンサイクルスポーツパーク。大きな大会も開催できればいい」(広島市経済観光局競輪事務局 八木孝裕事務局長)
現在、食堂や喫茶、車券発売所がある場所は、飲食店も入った公園エリアとなります。
「高齢層の人もいるので、昭和レトロをイメージした店舗になる。家族連れやたくさんの人に来てもらえるといい」(広島市経済観光局競輪事務局 八木孝裕事務局長)
一方、中核エリアのスタンドは、東西のスタンドが取り壊されて規模が縮小されます。
現在は、立ち見を含めた収容人数はおよそ2万2600人。新しい競輪場は、収容人数をいまの3分の1程度にするということです。
「来場者数が減っているという状況があるから、現在の大きなスタンドは少しコンパクト化して、その分をほかのニーズに対応できる施設にしたい」(広島市経済観光局競輪事務局 八木孝裕事務局長)
広島競輪場の来場者は、1973年のおよそ72万5000人がピーク。昨年度はおよそ1万8000人でした。一方で、車券の売り上げは回復しています。
「車券を買って投票しようと思えば、競輪場か、場外発売場にいって買うしかできなかったが、今はインターネットで気軽に投票できるという環境の変化が大きな要因にあると思う」(広島市経済観光局競輪事務局 八木孝裕事務局長)
地元選手も、今回の再整備に期待しています。競輪20年目の細川貴史選手です。
「アーバンスポーツ自体が選手���めたころにはなかなかなくて、広島市でスポーツのサイクルパークができるのは市民にとってもいいと思う。広島ではまだG2レースしか行われていなくて、G1開催を願っている」(日本競輪選手会広島支部支部長代行 細川貴史さん)
「こどもたちや女の子にもみてもらって、競輪選手になりたいと言ってもらえるような、空間ができたらいい」(戸田みよ子選手)
来場者の減少や売り上げの低迷により、一時は廃止も検討されていた競輪場。運営を2015年度から民間に委託して、収益が改善しました。
「これまでの競輪場は昭和、コアなファンが来る施設っていうイメージがあったが、それが今回の再整備で大きくイメージチェンジできるのではないか。お子さんから大人まで幅広くきてもらって、競輪場自体も開かれた競輪場で、さまざまな体験ができる場所になるのでは」(広島市経済観光局競輪事務局 八木孝裕事務局長)
再整備後の広島競輪場は、2025年度にオープンする予定です。
1 note · View note
blue-belta · 3 years
Photo
Tumblr media
2015年の #入谷朝顔市 のスケッチ。 #江戸時代 は朝顔の栽培が人気で、新種作りも盛んでした。 #しゃばけ にもそんな場面がありますね。 #江戸 の雰囲気を味わいたくて行ってみました。 茶色の朝顔が多くてびっくり。 朝顔市は、残念ながら今年も中止。 来年は行きたいな。 ところで、このスケッチ、 2017年に宝島社の 「もっと夢を叶える私のノート術」で紹介していただきました。 あれから4年、変わらずトラベラーズノートを楽しんでいます。 #art #coloredpencil #drawing #pensketch #fabercastell #polychromos #travelersnotebook #japan #tokyo #色鉛筆 #トラベラーズノート #ペンスケッチ #ファーバーカステル #ポリクロモス #1日1絵 #イラストグラム #絵を描く暮らし https://www.instagram.com/p/CRl0D8RJtqa/?utm_medium=tumblr
0 notes
nekotanikucoffee · 5 years
Photo
Tumblr media
#江戸の朝空 #朝顔 #入谷朝顔市 今年は山景園さんで江戸の朝空を買いました。蕾は紫なのにお花は青い。大切に育てます😊 https://www.instagram.com/p/BzrIbO_JGa8/?igshid=t7vpli589a9c
0 notes
gon-iii · 4 years
Photo
Tumblr media
賑わう昼下がりの朝顔市
2018年、入谷朝顔まつり。
お出掛けどころを悩んでここに行くことを決めて昼過ぎに到着。朝顔だけにそんな時間では朝顔の花にはお目にかかれずw。気持ちを切り替えて、朝顔市を楽しむ人々を撮影。
61 notes · View notes
n-nakajo · 5 years
Photo
Tumblr media
今年も入谷の朝顔まつりへ (*^^*)(^^) 初日 人気の団十郎をゲット~♪ #入谷朝顔市 #入谷朝顔まつり #朝顔 #あさがお #morningglory #団十郎朝顔 https://www.instagram.com/p/BzkhjuFl4Qu/?igshid=1jjjhn51rq6rj
0 notes
takahashicleaning · 3 years
Link
TEDにて
キンバリー・モトリー: いかに法の支配を守るか
(詳しくご覧になりたい場合は上記リンクからどうぞ)
「公正」の定義は、「公平」の「判断や言動などがかたよっていないこと」に加えて、「正義」の方向に現在進行形で進んでいる事象のこと。
「正義」の定義は、この場合、マイケルサンデルによると、ジョンロールズの格差原理から最下層の便益に合わせて社会を動かすことが正義である!と言っています。
知ってるつもりで思い違いしてること!
公平概念は「ハンデをつけて上限を公平に!」
平等概念をわかりやすく言葉にすると「上限の公平ではなく底上げの平等!」みたいな感じで、これ以上でも以下でも概念が変わるから拡大解釈しないこと。
法人の平等な競争はあまり聞いたことない。公平な競争がしっくりくる。
弱者は皆、その国の法律によって守られるべきです!
たとえ、その法律が忘れられ無視されていようとも。アフガニスタンなどで活動するアメリカ人訴訟弁護士キンバリー・モトリーは、国際的な弁護士活動の中から3つの事例を紹介し
その国の法律でどれだけ正義と公正さ(法律をその立法目的である「保護」のために使うこと)をもたらせるか語ります。
思うに、行政府のないアフガニスタンのような場所で公正さを実現するのは難しく、それには3つの理由が挙げられます。
行政府のない状態がどのようになるか?スティーブン・ピンカーが言う所のジョンロックがすでに解決しています。
1つ目の理由は、簡単に言えば、人々が自らの法的権利についてあまり知らないということで、これはグローバルな問題だと思います。
2つ目は、きちんと法律があったとしても、しばしば、部族慣習が優先され法律が無視されます。ちょうど、最初のジグラがナグマを売ると決めたようにです。
公正さを阻む3つ目の問題は、たとえ素晴らしい法律があっても、こうした法律にもとづいて戦おうとする人(弱肉強食?銃による暴力?)も弁護士もいないことです。
それこそ、私がしていることで既存の法律。多くは使われていない法律を使い、クライアントの利益のために法律を活用するのです。
私たちは、人権というグローバルな文化を創り、グローバルな人権経済に投資する必要があります。こうした意識を持つことでグローバルな規模で公正さを大きく向上させられます。
法律は、私たちのものです。民族や国籍、性別、人種にかかわらず私たちのものなのです。正義のために戦うことは、狂気の沙汰でも何でもありません。企業もこの取組みに本腰を入れるべきです。
企業が人権に投資をすれば、事業上の資本利得となります。ビジネスやNGO、個人であろうと法の支配は、私たち皆のためになります。同じ考えのもと協働することで人々や民間・公共部門の垣根を越えて
人権を尊重するグローバル経済を創造し、皆で人権保護を支持するグローバル投資家になるのです。そうすることで私たちは「公正さ」を共に手にできるかもしれません。
2018年現在では、サピエンスは20万年前からアフリカで進化し、紀元前3万年に集団が形成され、氷河のまだ残るヨーロッパへ進出。紀元前2万年くらいにネアンデルタール人との生存競争に勝ち残ります。
そして、約1万2千年前のギョベクリ・テペの神殿遺跡(トルコ)から古代シュメール人の可能性もあり得るかもしれないので、今後の「T型オベリスク」など発掘作業の進展具合で判明するかもしれません。
メソポタミアのシュメール文明よりも古いことは、年代測定で確認されています。古代エジプトは、約5千年前の紀元前3000年に人類最初の王朝が誕生しています。
歴史が示すところによれば、警察が、ひとたび大量のデータを保有し、無実の人々の追尾するようになると暴走し、拡大解釈をし続け、脅し、威嚇、特権意識の乱用や政治的な優位を得る行為、時には、法令を無視した同意や許可申請のない単なる覗き見行為へと濫用されがちです。
幸いにも、我々にも取るべき手段があります。市議会は、地方警察を統制できるので、条例を制定することによって無実の人々の情報を破棄し、保存期間も短期間にすることで、このような技術の合法的な使用のみを認可するのです。
オウム真理教の集団テロ事象の原因は開発独裁特有の当時、自民党55年体制の特権意識による負の遺産とインターネット黎明期にまだ周波数を独占的した民放テレビ局の暴走が談合を産み出し、警察機関が職権乱用して談合に便乗。監視も悪用し権力を思うままにふるまわせたことによる出来事にすぎない。
みなさん。考えてみてください!オウム真理教の集団テロ事象の後の警察権力は拡大してます!防衛庁は防衛省になりましたよね。拡大してます!スピード早くないですか?歴史的に見ると危険です。権力を思うままにふるまわせたことによる証拠です。憎しみの連鎖の起点の一つ。
テレビ潰れろ!なくせ!警察の職権乱用。警察が悪さしないようにまず監視カメラを警察内部につけろ!防衛省を防衛庁に格下げ、警察予算を削減してベーシックインカムの原資にすること。
ベーシックインカムを導入することで、軽犯罪を急激に減少させる効果が確認されています。
ベーシックインカムを導入することで、軽犯罪を急激に減少させる効果が確認されています。
ベーシックインカムを導入することで、軽犯罪を急激に減少させる効果が確認されています。
正義については、マイケル・サンデルも言うように、ジョンロールズの言葉が良い手本になるかもしれません。
ヨーロッパでの一般データ保護規則(GDPR)でも言うように・・・
年収の低い個人(中央値で600万円以下)から集めたデータほど金銭同様に経済的に高い価値を持ち、独占禁止法の適用対象にしていくことで、高価格にし抑止力を持たせるアイデア。
自分自身のデータを渡す個人も各社の取引先に当たりデータに関しては優越的地位の乱用を年収の低い個人(中央値で600万円以下)に行う場合は厳しく適用していく。
最後に、マクロ経済学の大目標には、「長期的に生活水準を高め、今日のこども達がおじいさん達よりも良い暮らしを送れるようにする!!」という目標があります。
経済成長を「パーセント」という指数関数的な指標で数値化します。経験則的に毎年、経済成長2%くらいで巡航速度にて上昇すれば良いことがわかっています。
たった、経済成長2%のように見えますが、毎年、積み重ねるとムーアの法則みたいに膨大な量になって行きます。
また、経済学は、大前提としてある個人、法人モデルを扱う。それは、身勝手で自己中心的な欲望を満たしていく人間の部類としては最低クズというハードルの高い個人、法人。
たとえば、生産性、利益という欲だけを追���する人間。地球を救うという欲だけを追求する人間。利益と真逆なぐうたらしたい時間を最大化したいという欲を追求する人間。などの最低生活を保護、向上しつつお金の循環を通じて個人同士の相互作用も考えていく(また、憎しみの連鎖も解消する)
多様性はあるが、欲という側面では皆平等。つまり、利益以外からも解決策を見出しお金儲けだけの話だけではないのが経済学(カントの「永遠平和のために」思想も含めて個人のプライバシーも考慮)
(個人的なアイデア)
さらに・・・
勝手に警察が拡大解釈してしまうと・・・
こんな恐ろしいことが・・・
日本の警察は、2020年3月から防犯カメラやSNSの画像を顔認証システムで本人の許可なく照合していた!
憲法に完全違反!即刻停止措置をみんなで要求せよ。
日本の警察の悪用が酷いので、EUに合わせてストーカーアルゴリズムを規制しろ!
2021年に、EU、警察への初のAI規制案!公共空間の顔認証���原則禁止」
EUのAI規制は、リスクを四段階に分類制限!
前提として、公人、有名人、俳優、著名人は知名度と言う概念での優越的地位の乱用を防止するため徹底追跡可能にしておくこと。
禁止項目は、行動や人格的特性に基づき警察や政府が弱者個人の信頼性をスコア化や法執行を目的とする公共空間での顔認識を含む生体認証。
人間の行動、意思決定、または意見を有害な方向へ操るために設計されたAIシステム(ダークパターン設計のUIなど)も禁止対象にしている。
禁止対象の根拠は「人工知能が、特別に有害な新たな操作的、中毒的、社会統制的、および、無差別な監視プラクティスを生みかねないことは、一般に認知されるべきことである」
「これらのプラクティスは、人間の尊厳、自由、民主主義、法の支配、そして、基本的人権の尊重を重視する基準と矛盾しており、禁止されるべきである」
具体的には、人とやり取りをする目的で使用されるAIシステム(ボイスAI、チャットボットなど)
さらには、画像、オーディオ、または動画コンテンツを生成または操作する目的で使用されるAIシステム(ディープフェイク)について「透明性確保のための調和的な規定」を提案している。
高リスク項目は、法人の採用活動での利用など違反は刑事罰の罰金を売上高にかける。
など。他、多数で警察の規制を強化しています。
人間自体を、追跡すると基本的人権からプライバシーの侵害やセキュリティ上の問題から絶対に不可能です!!
これは、基本的人権がないと権力者が悪逆非道の限りを尽くしてしまうことは、先の第二次大戦で白日の元にさらされたのは、記憶に新しいことです。
マンハッタン計画、ヒットラーのテクノロジー、拷問、奴隷や人体実験など、権力者の思うままに任せるとこうなるという真の男女平等弱肉強食の究極が白日の元にさらされ、戦争の負の遺産に。
基本的人権がないがしろにされたことを教訓に、人権に対して厳しく権力者を監視したり、カントの思想などを源流にした国際連合を創設します。他にもあります。
参考として、フランスの哲学者であり啓蒙思想家のモンテスキュー。
法の原理として、三権分立論を提唱。フランス革命(立憲君主制とは異なり王様は処刑されました)の理念やアメリカ独立の思想に大きな影響を与え、現代においても、言葉の定義を決めつつも、再解釈されながら議論されています。
また、ジョン・ロックの「統治二論」を基礎において修正を加え、権力分立、法の規範、奴隷制度の廃止や市民的自由の保持などの提案もしています。現代では権力分立のアイデアは「トリレンマ」「ゲーム理論の均衡状態」に似ています。概念を数値化できるかもしれません。
権限が分離されていても、各権力を実行する人間が、同一人物であれば権力分立は意味をなさない。
そのため、権力の分離の一つの要素として兼職の禁止が挙げられるが、その他、法律上、日本ではどうなのか?権力者を縛るための日本国憲法側には書いてない。
モンテスキューの「法の精神」からのバランス上、法律側なのか不明。
立法と行政の関係においては、アメリカ型の限定的な独裁である大統領制において、相互の抑制均衡を重視し、厳格な分立をとるのに対し、イギリス、日本などの議院内閣制は、相互の協働関係を重んじるため、ゆるい権力分立にとどまる。
アメリカ型の限定的な独裁である大統領制は、立法権と行政権を厳格に独立させるもので、行政権をつかさどる大統領選挙と立法権をつかさどる議員選挙を、別々に選出する政治制度となっている。
通常の「プロトコル」の定義は、独占禁止法の優越的地位の乱用、基本的人権の尊重に深く関わってきます。
通信に特化した通信プロトコルとは違います。言葉に特化した言葉プロトコル。またの名を、言論の自由ともいわれますがこれとも異なります。
基本的人権がないと科学者やエンジニア(ここでは、サイエンスプロトコルと定義します)はどうなるかは、歴史が証明している!独占独裁君主に口封じに形を変えつつ処刑される!確実に!これでも人権に無関係といえますか?だから、マスメディアも含めた権力者を厳しくファクトチェックし説明責任、透明性を高めて監視しないといけない。
今回、未知のウイルス。新型コロナウイルス2020では、様々な概念が重なり合うため、均衡点を決断できるのは、人間の倫理観が最も重要!人間の概念を数値化できないストーカー人工知能では、不可能!と判明した。
複数概念をざっくりと瞬時に数値化できるのは、人間の倫理観だ。
そして、サンデルやマルクスガブリエルも言うように、哲学の善悪を判別し、格差原理、功利主義も考慮した善性側に相対的にでかい影響力を持たせるため、弱者側の���点で、XAI(説明可能なAI)、インターネット、マスメディアができるだけ透明な議論をしてコンピューターのアルゴリズムをファクトチェックする必要があります。
<おすすめサイト>
デイヴィッド・ブルックス:人間の本質と社会的動物
マイケル・サンデル:失われた民主的議論の技術
スティーブン・ピンカー: 暴力にまつわる社会的通念
ユバル・ノア・ハラーリ:人類の台頭はいかにして起こったか?
アダム・フォス:検察官が訴える、これからの刑事司法制度の姿!
<提供>
東京都北区神谷の高橋クリーニングプレゼント
独自サービス展開中!服の高橋クリーニング店は職人による手仕上げ。お手頃50ですよ。往復送料、曲Song購入可。詳細は、今すぐ電話。東京都内限定。北部、東部、渋谷区周囲。地元周辺区もOKです
東京都北区神谷のハイブリッドな直送ウェブサービス(Hybrid Synergy Service)高橋クリーニングFacebook版
4 notes · View notes
usickyou · 2 years
Text
目次
Usick(カニ)の小説を保管しています
作品はジャンル→CP、キャラクター→時系列の順におおむね並んでいます
タイトルをクリックすると作品ページへ移動します
---
一次創作
ニーナの旅立ち:百合文芸4、おねロリ、ペドフィリア
イクサ:百合文芸4、人石、コーギー
ニーナの復活:百合文芸3、おねロリ、懐胎
世界に木はもうない:百合文芸、義手、サッカー
---
二次創作
〇アイドルマスターシャイニーカラーズ
・まどこい
円香ちゃんの瓶詰め:背中の穴、瓶詰め
小糸ちゃんと、町の小さな映画館:まどこい、TS
グッドガール! 小糸ちゃん!:まどこい、イヌ、とおまど
・にちみこルカ
subdominant:誕生日、手紙とクマのオルゴール、川
火を消して帰って:テニス、写真、灰
喜びの国:にちみこルカ、家
・other
さよならいろいろ:とおまど、ふっ飛ぶ歯、私たちのプロデューサー
通り雨だったね:市川雛菜、誕生日
ノクチルと、絶対に割れるガラスキュー:ノクチル、ガラスの球体
ノクチルと人形たちの森:ノクチル、ホラー
数えて:杜野凛世、怪奇幻想
目、口:まみきり、怪奇幻想
〇アイドルマスターシンデレラガールズ
・しきフレ
こんな夜:愛、受容
おお、マリア!:ねこ、ミア
きみとはニースで夏のあいだ暮らした:しきフレ合同誌「Coffret」寄稿、ニース、記憶
ラブランド:『一時間前までセッしてた合同「気持ちいいよね一時後!」』寄稿、幻想、ようこそ愛の国
バースデイ:背中の羽根、生きる
La La La:シンデレラガールズ×ララランド小説本「Stars Who Dream」寄稿、夢と愛
(till) vanilla twilight:ありがとうセレンディピティパレード
新世界より:鍵、隕石、メリークリスマス
Baby so long:「ベイビー」④、長いお別れ
ベイビー・コーリング・ユー:「ベイビー」③、兆し
ベイビー・マイ・スウィート:「ベイビー」②、過去
ベイビー・アイ・ラブ・ユー:「ベイビー」①、あたし宮本フレデリカ
What a wonderful worldend:ポストアポカリプス、旅
私の神様:殺害した
残光:一瞬の感覚
・奏周子
「寛容」:ビデオカメラ、記憶
あじさい②:快復、怖くなかった
ベイビー・イン・カー:のせ塩、あかちゃんが乗っています
ダンサー:出会い、ロストイントランスレーション
ラブラ:サメのぬいぐるみ、青い空
しずかに愛して(Love me softly):日々
もうくさくなっています:シャベル、埋める、氷
あじさい:日々、スイカ
恋愛映画:奏周子合同誌「群青ストライド」寄稿、青春
死体袋の記憶:デレマスマフィアパロ、ロシむす、「Galway Girl」
Sugar:おタバコ、電話、月
行ける:消失、幻想、愛になる
海と恋人:「ノッキン・オン・ヘブンズ・ドア」
Arterial:吸血、夏、夕日
bullseye:ダーツ、魔性
・かなふみしゅーこ
鼻血:鼻血を拭う、見る
千年あとまで:鎌倉、メリークリスマス、永く続いた
ラブリー・ラブリー・フィーリング:絵を描く、絵を贈る
しおりづくり:「海の見える家」サブエピソード
海の見える家:鎌倉、家族、消滅、ポリアモリー
・なおかれ
窓をあけて:北条加蓮さんお誕生日、感染症
さよなら恋人:別れ、劇中劇、ずっと仲良し
四月になれば彼女は:渋谷、キットカット
私から生まれて:妊娠出産、おめでとう
恋のほのお:燃える、燃え上がる
融雪:列車、雪景色
・かえみゆ
抜け道:秘密の道、差し出す
ニーナ:三船美優さんとニーナちゃん
雪に花、愛には指環:ご実家、祝福、「The Rose」
結婚しよう:指輪、そこへ行きましょうね
星はどこへ落ちた?:深夜、お散歩
・うづりん
南ゆき: うづりん小説合同誌「カラフルドロップス」寄稿、南へ
散文詩:散文詩、光景
見て、雪が降ってるよ:回想、手をつなごう
グッドモーニング、あるいは一部の不幸も立ち入ることのない幸福:朝、幸福
・奏加蓮(モノクロームリリィ)
セカンダリ・ラバーズ:新生活、サーフィン、色のない都市
十七歳:女子寮、ごまかし、喪失
水の中の幸せの国:生理食塩水、溺水
わたしを葬くる:埋める、ウェディングドレス、誰も知らない
・かなふみ
いない:奏さんがいない
イルクーツクにて:喪失、逃避
よんで:読書会、私たちもそうだったの
・新田ーニャ
不治の星:2020と2016、私のかわいい
あなたは私の白い兎:デレマスマフィアパロ、雪、逃避行
スカイフォール:大人、盲目
・白菊ほたる
黒髪の奇蹟:カーゴカルト、ホタル
不幸な者へ:老婆、BLS、行け
白い:プロ���ュンヌさん、シンデレラガール
いつかのきみに:ご両親、お手紙
かがやき:全身不随のPさん、ステージ、連れていく
宝石: 右ひ骨遠位端及び脛骨遠位端の開放骨折、不幸
君は、幸福:賭け、オーディション、カスミソウのティアラ
君のための花:前プロデューサー、最後のステージ、スズラン
・北条加蓮
ジャンクフードをめぐる冒険:加蓮ちとせ志希、冒険、P字頭の狂人
顔のない女:怖い夢、過去
加蓮ママ:カンクンビーチ、ベイビー、マヤ民族文化
おもいでを聞かせてください:体育用具室、破る
ママ:しきかれ、看病
Dive(あるいはこの世界のヒロイン):ベッド、さまざまな北条加蓮
・other
りんみお浮気紀行!:りんみお、百合浮気、コヨーテ
Gon宮本フレデリカ:宮本フレデリカさんお誕生日、「ソ」の音
まるい角:りょううめ、角の夢
ゴオォォーーーン:ちと千夜、魔女、炎
いつでもおいで:のせ塩、飲酒、いつでも
あいびき:加蓮と楓、なおかれかえみゆ前提、フード理論
たくさんかわいがってね:しゅうさえ、金魚、心は
無題h:加蓮、ほたる、人殺しの邂逅
南極観測隊:焼きそばハロウィン、閉塞、ファンになる
『シネマ・パラダイス』:りょううめ、デレマスマフィアパロ、ロシむす
初恋:志乃礼子、怒り、ダンス、出会う
ペーパー・ムーン:志乃礼子、雨、最後のひと 
場面:デレマスマフィアパロ、ロシむす、カエデタカガキ
アテナイの幽霊:しきふみ、図書館、謎を追う
a Housework:家事、しきフレ、かえみゆ
羊たちの沈黙パロ:奏、文香、ありす、志希、フレデリカ
Sugar.Bride.Strawberry.:ときのりこ、ご結婚、嘔吐
Paradise(for life):周子、美嘉、ゾンビパロ
窓辺の花:タケバネ、名前
さよなら、かぶとむし:城ケ崎莉嘉、城ヶ崎美嘉、世界は変わる
〇ゾンビランドサガ
腕が旅をした話:純愛コンビ、消えた腕、引力
少女(リリィ):ゆうぎリリィ、ホラー、花火
少女(ゆうぎり):ゆうぎリリィ、かつての習慣
〇アイドルマスター
Inferno:ちはゆき、人魚姫
赤い糸:ゆきまこ、五年後の世界
Star,visual binary star:亜美真美、大人になっても
Kluuvikatu Helsinki Finland:あずりつ、フィンランド、雪だるま
運命の人:ひびたか、太陽と月、撫子
〇魔法少女まどか☆マギカ
Life, after life:ほむマミ、魔獣、離れない
白紙:雪原、ループ
〇らき☆すた
光の速さで1.2秒:かがみ、みゆき、月へ移住
2 notes · View notes