Tumgik
#出張グルメ
sammy-food · 2 years
Photo
Tumblr media
【山梨県甲府市】鶏まる 親肉が食べれる! 中々食べれる店無いので、久々に食べれて嬉しい。 親もも、とりわさ、皮どれも旨い! タレで食べるの新鮮だけど、これはこれでいけるかも! 地方グルメって楽しいですね。 #鶏まる #甲府 #やきとり #出張グルメ #sammy (鶏まる) https://www.instagram.com/p/CkLAsv6pRdo/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
marunii-kitchen · 4 months
Text
【シェフの休日編 腰いた~い(;^_^A】
いつもは峠が雪で通れなくなるんで
春まで行って無かったけど
温暖化で雪が無さそうなんで1月行ってきた
松阪で一人暮らしの母の為に
2ヶ月に1度は行って用事してる
いつもことながら何かと用事がある(;^_^A
今回は家の前の道に草がいっぱい生えてる
雨の日には濡れるし狭いので
草刈り
ついでに土地の持ち主さんに許可もらって
どんどん道に広がってきてるタラの芽の木を削除!
大仕事になってしまいました
あ~~~腰痛い!!
さらに
キッチンの電気が奥の方につけてあって暗いんで
手前に移動
電気配線が短いんで長い配線に変えての移動
シェフ頑張った!!
他にも母には届かない高いところに実った八朔収穫と枝切り(◎_◎;)
その後はペットのリコの爪切り
毛が飛ぶんで外でバリカンで肉球のとこの毛をカットしてから爪切りします(^^)v
用事が全て終わったのは夜暗くなってからの帰宅となりました(;^_^A
いつも母のとこに行ったら何かと用事があるんで
シェフの服はツナギ
これ必須!!!
ポリエステル100%のツナギ探してるけど売ってないのよね~
綿混だと乾きにくいねんな~~~
どっかに売ってるの知りません??
親が生きてるうちに親孝行しとかんとあかんよね~ってことで
いつもシェフ嫁の母に優しく世話してくれるんで
母とシェフは仲良し
シェフは来てくれやんなあかんけどシェフ嫁はどっちでもええで~~
って位な感じ(^_^;)
なんでやねん!!!!!
まぁええけどね~
次は行ったら何言われるか恐ろしい~~~(笑)
#まる兄きっちん #親孝行 #生きてるうちに #草刈り #枝切り #爪切り #電気工事 #色々ある 
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
0 notes
bearbench · 10 months
Text
0 notes
tempragarage · 2 years
Photo
Tumblr media
先日の出店帰りの三島の大海老天丼。 運ばれてきてビックリ。 #大海老天丼 #三島 #三島グルメ #出張 #天丼 #いそ路 (Tagata-gun, Shizuoka, Japan) https://www.instagram.com/p/Clnn02QPcOh/?igshid=NGJjMDIxMWI=
1 note · View note
aa-labo · 2 years
Photo
Tumblr media
所沢の家の現場定例打合せの後は秩父で豚みそ丼。 #埼玉出張中 #グルメ旅 #豚みそ丼 #秩父 (和食と豚みそ丼 ちんばた~亭端~) https://www.instagram.com/p/CliAbaqPXOl/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
zalvin · 2 years
Photo
Tumblr media
今秋開催のイベントに ZalVin出展させて頂くことになりました。その宣材写真を撮ってもらっています。 #zalvin #足利ワインバレープロジェクト #グルメ #ワイン #マスカットベーリーa #甲州 #デラウエア #日本橋 #出張 #ショウザエモン (日本橋高島屋s.c.) https://www.instagram.com/p/Ch6CI5YPPsN/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
osarusblog · 2 years
Photo
Tumblr media
今日のお昼ごはん😊 現場へBoon🚚💨☁ ヒシミツ醤油磯上出張所さんで。😊 またまた来てしもうた。😄 山🏔LUNCHってやつで。😊 トンカツと鶏飯と味噌汁、お漬物、こんにゃくと サラダといろいろと。😇 もろみ卵黄ソースってあるんやね。🙄 個人的にゎマヨ&とんかつソースが好き。🤣 あとゎ村ランチか。🤣 #ヒシミツ醤油 #ヒシミツ醤油磯上出張所 #三ノ宮グルメ #関西グルメ #兵庫グルメ #神戸グルメ #飯テロ 😳😳😳😳😳😊 (ヒシミツ醤油) https://www.instagram.com/p/ChXRTD4vpFO/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
jijikuri · 2 years
Photo
Tumblr media
現場監督さんに教えてもらったランチの美味い店。昭和な雰囲気がたまりません。 #竹下ベーカリー #福岡グルメ #福岡出張 https://www.instagram.com/p/CgMeXlkvcNf/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
siim-tv · 2 years
Photo
Tumblr media
東京出張終わり 朝の駅弁です! #東京グルメ #駅弁 #出張帰り (品川駅) https://www.instagram.com/p/Cf0ltuIF6-O/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
iktsarpok · 1 month
Text
Tumblr media
食べ放題
おかわり自由
という言葉に反応してしまうワタシ
お腹いっぱい食べること
美味しいものを食べること
どちらも好き
つまり、食い意地がはっている、ってこと。
そして、美味しい、に順位はつけられないよなあ
と、ときどき思う
人の好みは色々なので、私の美味しいと誰かの美味しいは違うし
私の美味しいもそのときどきで少し変わってしまう
シュチュエーション次第というか…
20年くらい前にポッケを探ってなんとか買えた自販機の150円くらいのココアが心まであたためてくれた美味しさ
炊飯器に残ってたご飯で握られた塩おにぎりの絶妙すぎる塩加減にびっくりしながら頬張ったおばあちゃんのおにぎりとか
高校生の頃バイトあがりに、バイト仲間でみんなでなけなしのお金をだしあって買ったポテトフライ(ポテトだけ〜)をトレーにざっとあけて、なんだかんだとおしゃべりしながらガツガツ食べたあれ。
美味しかった思い出は、グルメじゃあ、ない。
もちろん手間暇をかけ、技術とセンスで作られたような一皿の一口め、あまりの美味しさに瞳孔が開く(笑)。すげーっ。ということもよくある。
ああ、料理は、芸術だよなあと思う
ってか、もしかしたら、この世のあらゆるものは、作り手しだいで、芸術になるかも
で、芸術的な料理を称賛する気持ちと同じように
登山中にほおばる、ただのあんぱんのようにその一口で、体中が嬉しくなるような美味しさもやっぱり忘れたくないと思う
生きてるかぎり、美味しいと感じたい
芸術なやつでも、そうじゃないやつでも
そして、そろそろ、食べ放題、という言葉に反応しないオトナになるべきではと思いながら、昨日通りかかったベーカリーカフェのドーナツの食べ放題にいつ行こう?とか思ってる
16 notes · View notes
kennak · 1 month
Quote
◆報道後も3億円かけ100トン除去 都は、2019年以降も2度にわたって、さらに計17トンのカキを除去。2021年夏の東京五輪は乗り切った。 ただ、カキ問題はこれで終わりではない。 都は、五輪後も4回にわたって計83トンのカキの除去を余儀なくされた。4年前に東京新聞がカキの大量発生を報じた後も、カキの除去に計3億円の経費がかかっていた。 このままだと、またカキが付着してしまう。 海の森水上競技場は、五輪のレガシー(遺産)として、五輪閉幕後も解体せず活用。一般に開放するほか、国際大会や全国大会の誘致を目指していた。 五輪会場の後利用のために、カキ対策は避けては通れなかった。 ◆「カバーに効果」でも20年間で14億円 都は2021年7月から専門家を招き、抜本的な対策を検討し始めた。 候補に挙がったのは、 ①海水を電気分解して貝の付着を抑える次亜塩素酸を発生させる ②装置にカバーを取り付ける ③定期的に装置をワイヤーで吊り上げる ④消波装置を石積みで下から支える の4つの案。 5回にわたる検討会議の結果、消波装置にカバーをかけてカキの付着を防ぐのが最も費用対効果が高いと結論付けた。装置の編み目をビニール製のカバーで覆うことで、稚貝をくっつきにくくする狙いだ。 専門家が「最も経済的な案」と判定したカバー案。それでも消波装置のうち316基に付けるとなると、その費用だけで1億5000万円がかかった。 これでカキ対策も万全と思いきや、「カキの発生を完全には防げない」(施設の運営を担当する東京都スポーツ施設部)というのだ。 カキの幼生は肉眼では見られないほど小さく、カバーの隙間から消波装置に付着する可能性が高い。東京都スポーツ施設部の浅田宗(そう)・前施設整備担当課長(3月当時)は「今後も年に1回は装置を陸に引き揚げて清掃する必要がある」と話す。 すでにカキ対策に6億円を投じている都だが、カバーを設置しても2042年までの20年間で計14億円かかるというのだ。 試算額に、浅田課長は「正直、決して小さな額ではない」と認める。「当初想定しなかったカキの大量発生があった中で、健全な競技環境を整えなければならない。必要最低限の費用で、効果的な対策をとるよう知恵を出して努力している」と理解を求める。 ◆「負の遺産」強化合宿は今も戸田で 「すごい、そんなにお金がかかるとは…」 カキ除去に14年間で20億円かかるとの都の試算に、埼玉県ボート協会の和田卓理事長は一瞬、言葉を詰まらせた。 和田氏は、海の森水上競技場の建設前から「風や波が強く、競技に不向きだ」と疑問を投げかけてきた。 和田氏の指摘に、「波や風の対策を講じるので問題ない」と言い張ってきたのが東京都だった。その結果、五輪が終わっても莫大な維持コストが都民にのしかかることになった。 和田氏は「当時、懸念していたことが、そっくりそのまま現実になった。競技に適さない場所なのに無理やり作ったツケだ」と憤る。 和田氏によると、海の森水上競技場ができた今も、1964年東京五輪のボート会場だった「戸田漕艇場」(埼玉県戸田市)で強化選手の合宿が行われているという。 都は、海の森水上競技場を戸田漕艇場に代わる新たな「ボートの聖地」にしたい考えだ。しかし、五輪後、海の森が一般開放されても、首都圏の大学や社会人の練習拠点は戸田漕艇場に残ったまま。 和田氏は「海の森水上競技場は、海水なので舟が傷みやすいし、消波装置があっても波が高い。使えない上に、たくさんの税金を垂れ流すだけの負の遺産でしかない」と言い切る。 波を防ぐ装置に発生した大量のカキを除去するため、今後も20年間で14億円かかることが判明した海の森水上競技場。一方、波とともに懸念されていた強風対策でも毎年、費用がかかることに。そのコストたるや…。 ◆100年前は東京産が全国トップ カキの産地といえば、広島県や宮城県が有名だが、東京にそのイメージはない。農林水産省の統計では、東京都の養殖カキの収穫量はここ20年ほどゼロが続く。 なぜ大量発生したのか。明確な原因は、都も分からないという。 文献を調べてみると、意外な事実が分かった。 実は古くから、東京湾の台場や葛西、大森周辺には多くの天然ガキがいた。明治期には養殖も盛んになり、昭和初期にかけて、東京都がカキの生産量や金額で全国トップだった時期もあった。 「東京都内湾漁業興亡史」にまとめられた東京都のカキの生産高。明治~昭和初期には全国トップだった時期もあった 「東京都内湾漁業興亡史」にまとめられた東京都のカキの生産高。明治~昭和初期には全国トップだった時期もあった 東京都漁連内の団体が1971年に発行した「東京都内湾漁業興亡史」によると、東京都は1905(明治38)年に養殖カキの生産量が全国1位。1926(昭和元)年と1931(昭和6)年には、天然カキの販売金額も、それぞれ全国1位だった。 東京都水産課の担当者は、「隅田川や荒川、江戸川、多摩川をはじめ多くの河川から水が流れ込む東京湾は栄養が豊富で、本来は漁場としての生産性が非常に高い。 高度経済成長期に海面を埋め立て、都市開発を優先して漁業権を廃止するまで、東京都はアサリやハマグリ、ノリなども含めて漁業が盛んでした」と説明する。 漁獲されていなかっただけで、これまでずっと東京湾の至る所にカキは存在していた。 海の人工構造物にすみ付きやすいカキにとって、突如出現した海の森の消波装置は表面の編み目がくっつくのにぴったりだった。 陸揚げされた消波装置の編み目に付着したカキ殻=東京都江東区で 陸揚げされた消波装置の編み目に付着したカキ殻=東京都江東区で ◆新しいご当地グルメに? 今回大量発生したのは、カキの中でもマガキと呼ばれる種類。国内で一般的に流通し、生食やフライ、鍋物などでよく食べられている。 予期せぬ事態を逆手にとって、ご当地グルメとして売り出すことはできないのか。 カキの衛生基準に詳しい、日本牡蠣協会オイスターズジャパンの三村大輔代表(41)は、「健康上の懸念から、難しいでしょう」ときっぱり言う。 「東京湾には水質がきれいで現在も漁業が行われているところもある。あくまでも競技場周辺のエリアの話だが、埋め立てで水質が悪化したことに加え、大雨などでオーバーフローした下水が河川を通じて流れ込むことがあります。病原性大腸菌の数が多く、食用には適しません」 味に関しても、評価は厳しい。 「そもそも国内で流通するマガキはほぼ100パーセント養殖物で、味や形を整えるために生産工程が管理されたもの。カキは海中の浮遊物を取り込むので、そのエリアの海のにおいがそのまま食べたときの香りやにおいになる。佃煮にしたらまだごまかせるかもしれませんが…たぶん、おいしくないですよ」
まだ続いていた東京五輪の戦い…相手は「カキ」 東京都が億単位のカネを投じて延命する「負の遺産」:東京新聞 TOKYO Web
5 notes · View notes
marunii-kitchen · 1 year
Photo
Tumblr media
【有名芸能人の引き出物になった有名なお店からオファー】 かの有名な芸能人の結婚式で引き出物に選ばれたブランデーケーキ 奈良県人なら知ってるケーキですよね~(#^.^#) ブランデーたっぷりやからお酒に弱いシェフ嫁はよっぱらっちゃいます(;^_^A オファーいただいたうえにお土産までいただいて有難うございます! 河合町orijinオリジンさん originbk.com #出張料理 #奈良グルメ #出張料理大阪 #出張料理和歌山 #出張料理京都 #出張料理滋賀 #出張料理三重 #フレンチ #イタリアン #和洋創作 #ブランデーケーキ #origin #河合町origin https://www.instagram.com/p/CocLW3oJn8m/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
momokuri-sannen · 2 months
Text
今日は娘を職場に送ってから幕張まで足を伸ばしてみた。
「さくら広場」というところがあって、ネットのニュースによれば満開をやや過ぎた辺りだという。
Tumblr media
505本のソメイヨシノが咲き誇るさまは圧巻だというので、今年の桜の見納めとばかりに出かけたのである。
今日は初夏のような日で、歩いていると汗ばんでくる。
公園内も結構な人で、ぐるりと園内を歩いてから、隣にあるイオンモールで昼飯にした。
Tumblr media Tumblr media
あえて店名は伏せる。
というのも、少なくともぼくの口には合わなかったのだ。
鰹の藁焼き丼と牛タンのセットだったのだが、メニューとはずいぶん違っていた(コメダを見習え)
まあそこは目をつぶるにしても、鰹にかかったゴマだれが塩辛い。
タンも薄切りだから、と言われたらそれまでだが、あまりにも「ショボい」のだ。
もう途中から切なくなってしまった。
ぼくは基本的に食べるものには文句を言わない。
他人が作ってくれたものなら特に、だ。
でも、ごく稀にどうしても納得がいかないものが出てくることがある。
例えば、それがとても安価で提供されているとかなら、まだ気持ちの中で落とし所が見つかるのだけど、今回のは昼飯にしてはなかなかの料金である。
ケチくさいことを言うつもりはないが、これなら他の店にしておけばよかったと思わざるを得ないのだ。
気分転換のつもりで出かけてきたのに、なんだか余計に気持ちが沈んでしまった。
晩飯はあまり手をかけたくなくなっていて「ナポリタン」を作った。
Tumblr media
「せっかくグルメ」でも見て、楽しく食う。
ごちそうさん。
3 notes · View notes
pigu2870 · 2 months
Text
週末の走行 2024/2/15-19
Miniz-Cup-Championships-Finals
その3大会2日目編~帰宅です。そこそこ続いた2023全国大会編もいよいよ最終回です。
Tumblr media
目覚め。そして少しずつ帰りの準備。
清掃なしのプランでも連泊4日目の今日は清掃が入るそうです。
メインの荷物は持ち出すので良いですが、他の荷物も清掃中に無くなっては困るので片付け後に証拠写真をパシャリ。荷物が多くて飛行機旅にも慣れてないので用心深いです。
Tumblr media
というわけで今日もセントレアにやってきました。毎日空港に出入りしているので、そろそろ国内線ターミナルの配置は暗記しそうです。今日は初めてホテルからターミナルまで送迎バスを使いました。ホテルから3分くらいでターミナルに到着。
バスの中は案の定昨日大会で見かけた顔ぶればかりでしたね。乗車中に挨拶の下りもありました。
Tumblr media Tumblr media
朝一番に会場入り。さすがに開場前の朝一だと人がいないですね。ボードには昨日の順位が貼られています。
Tumblr media
飛行機が飛べない関係で昨日レース1日目の夜に現地入りした仲間がいたので、救済の特別練習を見守ります。見た感じは絶好調?練習から戻ってきたときには上機嫌そうでした。
Tumblr media
ターミナル内のコンビニにご飯を調達しに行きました。ますのお寿司が珍しくて購入。お寿司って北海道のコンビニじゃ見かけなかったんですが、本州だと普通に売ってるものなんでしょうか?興味深かったです。普通においしかった。軽めの朝食とか、おやつにもいいかもしれないですね。北海道にもほしいラインナップ。
Tumblr media
大会2日目は、予選3回目→予選4回目→決勝 の流れです。
まずは予選3回目。
前列スタートということもあって好スタート。
2周目でトップの外人選手を1コーナーイン側から殺して追い抜きますが、ペースが違うのでここは仕方ないということにします。ユルシテ...
それ以降、特に目立った展開はありませんでした。緊張してミスが何回かあったので、「何やってんだか...」と思いながら走っていた記憶があります。悪くはない展開で結局トップを維持してフィニッシュ。ベストタイムも良い感じです。
ただ、ヒートトップをとっても結局は他のヒートに超強豪選手がいるわけで。思ったよりタイムが伸びておらず、昨日の予選2回目の方がタイム良かったみたい。タイム更新できずに順位は下がります。
マシンの感覚としては案の定曲がらない感じ。路面グリップもどこまで上がってくれるか心��。
Tumblr media
お昼休憩タイムで「つけてみそかけてみそ」を入手しました。道民割なるもので、北海道民��のみ配布されているようです。
往復チケットと身分証提示でゲッツできました。ラッキー。これをかけると全てが名古屋風味になりますね。名古屋を感じたいときに重宝しています。
Tumblr media Tumblr media
予選4回目。最後の予選です。気合が入りまくりですね。
そろそろ路面グリップが上がって安定してくるのが僕の読みでしたが、想像よりもグリップが低くて本当に苦戦しました。これ以上対処しようがないくらいにタイヤ径・切れ角・ジャイロなどで対応しましたが、まだ足りないくらいのグリップ感・・・。
嫌な予感がしながらも、最後ということで張り切っていきましたがダメダメですね。目立った展開はなくただミスが多いだけ。トップタイムもとれず、順位がダダ落ちです。
Tumblr media
予選はCメイン4位・総合16位で順位が確定。ここから決勝で挽回したい訳ですが、打開策を見いだせません。車のセッティングを大幅変更する手段もありますが、慣れてないことは避けたい。Bメインへの勝ち上がりの可能性を考えて、セットは変更せずに気合いで頑張ります。理想としては4位スタートから2位ゴールでBメイン勝ち上がりの展開です。
Tumblr media
youtube
さて、決勝。4位グリッドからスタートダッシュがバッチリ決まり、前方のミスもあって1週目終了時点で2位に浮上。スタートの出来だけはこの大会でもトップレベルで競える自信があります。ファイナルは各メイン2位までが勝ち上がりです。なんとかこのまま1位に食らいつきたいところ。
1位のマシンもペースが上がらないのか、こちら側がリスク承知で攻めれば追いつけるペースです。タイム差0.5秒あたりまで接近。切れ角を上げて追いつこうとしますが、案の定これ以上曲げることができない...。見た目上はペースの上がらない1位を追い抜けそうには見えましたがかなり必死です。
そこそこ攻めた走りを維持して残り30秒。せめて2位をキープしたい気持ちですが、3位が急接近してきて急に焦ってきました。3位の追い上げペースが速くて、対抗するために僕も攻めたところでフェンスにヒットするミス。残り3秒で追い抜かれてしまいました...。
結局Cメイン3位でフィニッシュ。僕の2023シーズンはここで終了です。
最後のワンミスがなければ次の決勝メインを走れたので反省...。
ここまで本気でやってきて、残り3秒のワンミスで上位メインを走れないのは本当に悔しいです。
フィニッシュ直後にプロポをぶん投げてやろうと思いましたが、私は偉いので感情を抑えます。借り物のプロポですし。
���シンとしては曲がらないからコーナリングスピードを確保できないということに尽きます。どのコーナーの立ち上がりでも素早くスロットルを入れることができず、基本的にフロントアンダーというマシン特性に悩まされ、楽しく走ることができませんでした。リアセクションのセッティングも、決勝では高グリップになると思って安定志向でセットしたのが路面に全くマッチしない結果でしたね。
曲がらないマシンを無理やり曲げようとして、タイミングが合わずにミスるというのが何回もあって恥ずかしい限りです。
もちろんファイナルの場というか雰囲気に慣れていないのもありますが、せめてマシンがもう少し走ればな~。セッティングも含めて慣れ・腕前ですね。
理想としてはフロントタイヤ径22.0~22.1mm、ジャイロ28前後、グリップ剤フロント内側1/2・リア全部でドンピシャだった気がします。路面グリップが想定より低くすぎて、メカニカルグリップを高めても曲がりすぎるということはなかったと思います。今回のマシンはハイサイドを絶対に起こさないということに重点を置きすぎて、攻めた走りができませんでした。
猛者ばかりのレースでキレた走りができないのは致命的ですね。ファイナル上位は本当にブチギレた走り同士のバトルというのを思い知りました。
Tumblr media Tumblr media
自分の出番がすべて終了したので、あとは上位陣の走りを見届けるだけです。一番上位メインの決勝だとグリッド紹介があるのは良いですね。やっぱり決勝Aメイン表彰台争いの走りは勉強になります。
Tumblr media
大会終了後はチームのお疲れさま会を兼ねてみんなで手羽先。北海道勢のみんながんばりました。
本場の山ちゃんは札幌よりおいしい気がします。満足。
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
名古屋5日目は帰るだけ。ホテルから空港が近いと時間に余裕があって良いです。最後の食事は富士宮やきそばです。名古屋というより静岡のグルメらしいですが、ゆるキャンの記憶がよみがえって気になったので注文。
鰹節が良い感じに絡んでおいしいですね。ソース感も強くてご当地B級グルメって感じです。
Tumblr media Tumblr media
あいにくの天気ですが、飛行機乗ってるだけなので関係ありません。
セントレアー新千歳間って意外と近いですね。1時間40分くらいで着くので羽田と大して変わりません。ラジコンだけじゃなくて名古屋の街呑みもよかったのでぜひまた来たい。
以下、後日酒呑みの感想......
趣味とはいえ、全国・アジア規模の大会に出るとなると恥ずかしい走りはできないわけで1カ月毎日練習の日々となりました。
そんな日々も終わり。さすがに疲れましたね。大人の部活って感じでした。
仕事後に5時間ラジコンを走らせる日々も終わって落ち着いております。
ファイナルまで1カ月間毎日、マジモードで熱中し過ぎて訳わからなくなっていたのでしばらくは休憩です。イライラすることが増えては趣味じゃないですからね。正確に言うと燃え尽き症候群に似たようなものを感じます。
最近、本気で人と勝負をするということしていなかったので良い刺激でした。結果としては真ん中あたりの順位でフィニッシュでしたが、ファイナル初参加ということを考えれば十分でしょうか。結果よりも、全国各地から集まる強豪と一緒に走れたことが一番の経験となりました。本州勢に自分のことを認知されていたことも嬉しかったですね。全国に知り合いができました。
10年以上この趣味をやる中で、ファイナルに出るというのはずっと憧れでした。まさか自分がファイナルに出れるなんて考えもできない時期の方が長かった気もします。
そんなファイナルの権利を4年前に一度手に入れましたがコロナ渦で無くなってしまい、もう機会はないと思っていました。しかしながら今回、地区大会の段階からいろんな人のサポートもあって経験できました。感謝。憧れだった場所で走れて本当に楽しかったです。
Miniz-Cup-Final 2023編おわり。
Tumblr media
3 notes · View notes
monchan-tcs · 1 year
Photo
Tumblr media
.東京❁大塚 ❁みや穂 ずーっと気になってたラーメン屋にやっと行けた✨ はまぐり〜❤️ 大きなはまぐり乗ったラーメン ランチのみ、日曜休みだから出張で行っても食べれなくてついに❤️ 大塚駅降りたことなかったけどディープそうだったわー😂 #ラーメン #ラーメン屋 #居酒屋 #cafestagram #foodstagram #gourmet #カフェ好きな人と繋がりたい #みや穂 #はまぐりラーメン #ランチ #lunch #大塚グルメ #東京グルメ #東京カフェ #東京ランチ #東京ラーメン (みや穂) https://www.instagram.com/p/CpWRpNsPwHZ/?igshid=NGJjMDIxMWI=
11 notes · View notes
kossy1 · 1 year
Photo
Tumblr media
もはや名古屋の名物料理として名が通ってる名古屋駅ホームのきしめん。コレを食べたいが故に、胃袋に隙間を空けている輩も多いはず。 んで風の便りで、どうやら池袋駅改札内に系列店が有るらしいとの事で早速行ってきた。 見た目は名駅と変わらないけど、出汁を含めた汁が関東風の蕎麦う��んに合わせているようで、名駅のようにきしめんに合わせた酸味のあるパンチの効いた汁ではないのは仕方ないか。 ただホームのきしめんの禁断症状が出たら応急処置としてはアリだな。 尾張名古屋は汁で持つ🍜 #きしめん #池袋グルメ (池袋駅 Ikebukuro Station) https://www.instagram.com/p/Cod-PK0PWwh/?igshid=NGJjMDIxMWI=
9 notes · View notes