Tumgik
#古民家カフェ計画
ashi-yuri · 1 month
Text
スイスで見た博物館・美術館 備忘録
栄華で罪深い過去と共に。
いろんなヨーロッパ絵画や歴史的史料を見るなかで、少しだけヨーロッパやスイスのイメージが具体的になってよかったな。
ぜんぶ素人の適当な感想なので、気軽な旅行気分で流し読みしていただければ幸いです。
ラ・ショー・ドゥ・フォン
時計博物館
Lorelei and the Laser Eyesに出てきそうな大きく複雑で謎めいた時計がたくさん見られて楽しかった。歴史的な展示もされていて、最初は日時計・砂時計から始まるのだけれど、最後正確性を求めるうちに、メカメカしい原子時計までいくのが面白かった。
時を、航路を、労働を、計り刻む合理性の象徴としての時計。
写真は複雑なアナログ時計と精密な原子時計。
Tumblr media Tumblr media
ヌーシャテル
美術・歴史博物館
地域のちょっとした歴史資料館見るのが好きなので。トラベルパスという共通観光チケットがあれば無料で見られるのも気軽でよい。(多くの博物館・美術館も同様)
小規模だけれど、全体的にまじめに作られていて好印象。精巧な自動人形が見られたのも楽しかった。緻密な絵を描いてくれる!
建物も立派。スイスは町中に豪華で立派で石造りの重い建物がずっとのこっている。
Tumblr media Tumblr media
「植民地主義者の銅像をどうしますか?私たちは公共の場で何を、どのように覚えておきたいのでしょうか?」
印象的だったのは、地域の名士の銅像をどうすべきかという展示。ヌーシャテル中心部に立っている町の発展に寄与した名士は、実は奴隷貿易や三角貿易で富を得た人物であり、現代において彼を称える銅像が町にあるのは是か非か、市民はどう考えるのかという展示。地域の歴史紹介や美術家や歴史家など専門家のオピニオンビデオ、市民への公開アンケートなどを用いて多角的に議論の素材を提供する。正解はないけど、とりあえずみんなで過去を踏まえて考えて議論して、今後決めていこうというスタンス。
過去の他地域への搾取とそこから得た富・美を現在どう扱うべきかというテーマは、このちいさな地域の郷土資料館をはじめ、後述するようにほかの美術館当でも見られて、スイスやヨーロッパ全体での時流でもあるのかもしれない。
ベルン
パウル・クレー・センター
クレーの作品は今まで散発的に見たことあるだけでそんなに興味なかったのだけれど、作品をまとめて見られて、なんとなくよさがわかってよかった。作品保護の観点から、展示点数は規模のわりに少なめ。
限られた二次元の色と線という手法でいかに現実を描きうるかという自由で多様な実験みたいな作品が楽しい。絵単体というより、そのいろんな試みが自分には興味深かった。
Tumblr media
晩年の、勢いを増すナチス・ドイツの勢力から逃れて故郷ベルンに戻ったのち、なぜか線と色に迷いが消え、寡黙で内省的で象徴性を増していくなぞめいた作品群が個人的には好みだった。
ローザンヌ
リュミエーヌ宮・自然博物館
たまたま休憩に立ち寄った立派な旧宮殿内に、無料で市民開放されている博物館があったので。
おおきなマンモスの化石があった!ほかにもたくさんの剥製(絶滅種も含む)や鉱物・化石が展示されていて、時間なくてゆっくり見て回れなかったけれど、思いがけず充実した展示があり楽しかった。ここも建物が古くて立派。
Tumblr media
チューリッヒ
チューリッヒ美術館
中世から現代美術までいろいろなヨーロッパの美術作品がたくさん集まっている。自分の精神は近代で止まったままなので、いろいろな近代絵画が間近で見られてうれしかった。ほかの美術館等と違いトラベルパスは対象外で、別途入館料が必要なので要注意。
マグリットやキリコやフランシス・ベーコンの作品が近くで見られる!やった!!
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
ムンクのこの絵も、線と色合いの構成がしっかりしたふつうの風景画だけれど、見てるとつらくなってくるような感じがあってよかった。
Tumblr media
現代美術
バングラデシュ・ダッカ出身の非営利コレクティブが作ったインスタレーションがよかった。少しだけダッカという地域と縁があったので。
Tumblr media Tumblr media
急速な経済発展と社会の変化、押し寄せるたくさんの海外資本・商品・文化と市場社会、そのなかで抱える戸惑いや経済発展への期待や先進国への不信感。作品で表された、現地産業であるニットで編まれたキャンベル缶や粗末な屋台に並ぶたくさんの商品≒危険物のなかに、わずかに知っていたバングラデシュに住む彼らの思いを、芸術作品を通して改めて知れたようでよかったと思う。
デモによる政権交代後、みんなどうなるのかな。無事であるといいのだけれど。
ジャコメッティ作品
スイス出身の作家ということで、こちらも今まであまりよくわからなかった人なのだけれど、この機会にまとめて作品を見ることができてすごくよかった。人間性の衰弱と危機のなかでの抗い、というモダニズムなテーマよかったな。フランシス・ベーコンや河原温とかもそうだけど、モダニズムのなかで人体の徹底的な解体と再構成を描こうとする作品が好きなのかもしれない。
Tumblr media Tumblr media
存在だけ再構成されたよろよろしてる犬。かわいいね。
Tumblr media
企画展
チューリッヒ美術館のコレクションに多大な貢献をした武器商人「Sammlung Emil Bührle氏」の所蔵コレクションの今後の在り方について問うもの。
戦争という場を利用し、武器の販売で得た多額の富により築かれたコレクション。ここに飾られる絵画の額のすべてには「Sammlung E.G. Bührle」と刻印がされている。モネのきれいな睡蓮などもこの額に囲われ、周辺情報が気になって作品単体の鑑賞が難しい展示。
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
なお、ほんの一部にナチス・ドイツがユダヤ人から押収した作品も含まれており、こちらについては返還手続きを進めており、展示不可となっているとのこと。
だから作品すべての来歴を明らかにし、それはQRコードで開示されている。展示自体がこれらの周辺情報含めて、たくさんの犠牲とそこから得た利益という過去のうえに築かれたコレクションをどう維持し、どういう文脈とともに展示していくか問題提起し、議論するための場となっている。
Tumblr media
非常に難しい問いかけであり、自分にはどういう方向性に進むのがいいのかわからないし、作品鑑賞の場としては周辺情報が多すぎるし、けれど無視できない・そうすべきでない問題なのもわかる。過去からは逃れられないけれど、いつか作品そのものをちゃんと鑑賞できる環境が整えられる日が来るんだろうか。
日本では、国立近代博物館の戦争画展示や藤井光氏の展示などが、自分が知っている中では社会的・歴史的経緯に取りまかれる芸術と展示の問題を取り扱っていて、たまに気になって見に行く。
(チューリッヒ美術館まとめ)
いろんなお金と美術と考えが集まる場所なので、ものすごく駆け足に1時間半で見たら大変でした!
ジュネーブ
ルソーの像・ルソーと文学の家
ルソーの諧謔と矛盾に満ちた「孤独な散歩者の夢想」が好きなので、ルソー詣でをしてきた。
家のほうはふつうに1Fでカフェを営業していたのが意外。テーマごとにおしゃれでコンパクトな展示となっていて、日本語ガイドのレンタルもありで見やすい。「孤独な散歩者の夢想」展示が見られたので満足!
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
国際宗教改革博物館
小ぶりな建物ながら、展示はきれいで整理され、非常に充実・意欲的な内容でよかったな。特設Wi-Fiで接続できるホームページから多言語対応されていて、しっかり翻訳された日本語で見やすく展示解説が読めるのも、ちゃんと説明しようというやる気を感じた。
当然プロテスタントの視点からの展示だけれど、あまり宗派に偏らず、比較的フラットに解説されている印象(自分がキリスト教に不明のためわからないだけかもしれないけれど)
聖書がラテン語からドイツ語・フランス語・英語に翻訳されることで、書物が権力関係を変え、そして社会が変わっていったことを、当時の書物を通して少しだけ思いを馳せることができるようでよかった。
写真はラテン語から英語やドイツ語など様々な言語に翻訳された、宗教改革当時の聖書。
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
ジュネーブに滞在し、宗教改革で大きな役割を果たしたカルヴァンについては、偶像崇拝を厳しく禁じていたため、彼が使ったといわれてるコップしか遺物が残ってなくて、それが展示されているのがおもしろかった。
宗教改革でよりモダンな形に切り替わったキリスト教が商業主義・物質主義に取り込まれていくこと、女性や疎外された人々がプロテスタントの教義について議論する演劇をもとにした映像作品、そして今日的な「プロテスト」の在り方など、意欲的な展示構成も見ていて楽しかった。時間の都合上、駆け足でしか見られなくて残念。
Tumblr media Tumblr media
ざっくりまとめ
海外でもGoogle翻訳のカメラ機能で展示解説をおおむね読むことができるので本当に助かる。ホームページやガイド端末で日本語含めた多言語対応しているところも意外とあった。
自分が行った場所はどこに行っても古く重い石造りの建物が残っていて、重く逃れられない過去のなかにずっといるようで印象的だった。
小さいけれど、伝えたいことがちゃんとあって、資料の保存や展示の意義を問い続けるような博物館・資料館は、国内外問わず見ごたえあっていいなと思う。大きな美術館や公設の資料館とかもそれぞれ姿勢に違いがあって、いろいろ見られて勉強になった。
最後にいい感じの湖の写真で終わります。湖は最高。
Tumblr media
4 notes · View notes
shredderwastesnow · 1 year
Text
クィアたちのZINE交換【前編】
Tumblr media
発端
ある6月の休日、ZINE交換会に参加した。 主催は、数人���クィアによって結成されたプロジェクト集団「陰気なクィアパーティ」。今年春から、東京と名古屋で、派手なパフォーマンスが苦手なクィアのための穏やかな集まりを開いている。
そもそも「クィア」とは何か
「クィア」は、既存の性のカテゴリーに馴染めない人を指す言葉として、最近様々なメディアで使われるようになった。 元々「クィア(queer)」は「奇妙な」「異様な」という意味の英語で、セクシュアルマイノリティたちを揶揄する蔑称として欧米で使われていた。 しかし社会運動をしていたセクシュアルマイノリティたちが、たとえ端から見れば奇妙でも自分たちはありのままで生きるという決意と共に「クィア」を自称しはじめたことで、かつてのネガティブな意味合いが薄れてゆき、現在に至っている。
「クィア」の意味するところは「セクシュアルマイノリティ」と似ているが、カバーする範囲は「クィア」の方が広い。 紙媒体やネットでこれらの言葉に触れてきた印象では、「セクシュアルマイノリティ」は、性自認・性的指向が明らかにマジョリティとは違うという自覚がある人を指している。 それに対して、「クィア」には、まだはっきり認識できていないものの、世間が想定する性のカテゴリーに今ひとつ馴染めない…と感じているような、マジョリティとマイノリティのあわいにいる人も含まれる。 また、「セクシュアルマイノリティ」には、マジョリティに理解されず、社会から疎外された存在というニュアンスがある(その他の「マイノリティ」=在日韓国人、部落民、外国人などのような)。 この言葉が使われる際は、当事者が法制度などによって不当に権利を制限され、自分らしく生きることを阻まれているという実態がセットで提示されることが多いように思う。
例えば、性自認が男性(シス男性)で恋愛対象は女性(ヘテロセクシュアル)だが、女装をしている時の方が心地よいという人がいたとする。「クロスドレッサー(異性装)」「トランスヴェスタイト」「女装家」などと呼ばれる存在だ。 特殊なセクシュアリティを持っているが故に、街中で後ろ指を指されたり馬鹿にされたりして、尊厳を傷つけられることはあるだろう。 しかし、「ホモセクシュアル」ではないので、同性婚できない日本でパートナーと結婚できずに苦しむリスクはない。 「トランスジェンダー」的な傾向はあるものの、性自認と医学的・社会的に割り当てられた性のギャップに苛まれたり、高額な性別適合手術の必要性を感じているわけではない。 このような人は、「私はセクシュアルマイノリティです」と言っていいのか戸惑いがあるのではないだろうか。 自分の辛さは、法制度と闘わなければならない人のそれに比べたら軽微なのだから、この程度でセクシュアルマイノリティを自称して生きづらさを訴えるのは行き過ぎている…と自粛してしまうことが考えられる。 しかし、男は365日ズボンで暮らすものだという既存のジェンダー観から外れているという点で、彼は間違いなく「クィア」である。「私はクィアです」と言うのは、「私はセクシュアルマイノリティです」と言うよりはるかにハードルが低い。
「クィア」は、既存の性のカテゴリーに馴染めていないが「セクシュアルマイノリティ」の括りから除外される人々もふんわりと包み込む、懐の深い言葉だ。 セクシュアリティは千差万別で、まだ解明されていないことも多く、しかも生まれてから死ぬまでに変化する可能性もあるという揺らぎを前提として生まれた概念なので��より多くの人たちの拠り所になれる。しかし、このふんわりとした性質故に、定義するのは非常に難しい。
参考:
私のクィアネスについて
私は自分が「デミロマンティック」だと思っている。要は、世間一般の人と比べて、恋愛感情が希薄だという自覚がある。
多分「デミロマンティック」は多くの人にとって聞き慣れない言葉だが、「アセクシュアル」「アロマンティック」であれば知っている人はいるのではないだろうか。 「アセクシュアル」は性的欲求を持たない人、「アセクシュアル」は恋愛感情を持たない人を指す。 (日本では「アセクシュアル」は恋愛感情も性的欲求もない人の意味で使われ、恋愛感情はあるが性的欲求のない人は「ノンセクシュアル」と呼ばれるケースもあるようなので、「アセクシュアル」の意図するところは使う人や文脈によって変わりそうだ。なお、「ノンセクシュアル」は和製英語だそうです。)
「アセクシュアル(asexual)」「アロマンティック(aromantic)」の頭に付く「a」は、英語では否定(non-、un-)の意味を持つ。「asexual」=「sexual(性的欲求のある状態)でない」、「aromantic」=「romantic(恋愛感情のある状態)でない」ということになる。 一方、「demi」は、「半分」「少し」の意味を持つ(ヨーロッパ系のカフェでエスプレッソを注文すると出てくる小さなカップ=「デミタスカップ」を想像してもらえると腑に落ちるのではないでしょうか)。つまり「デミロマンティック(demiromantic)」は、「romantic(恋愛感情のある状態)が少なめである」という意味になる。
息抜き:
youtube
当事者の書いた文章や当事者が主人公の小説を読む限り、アセクシュアルおよびアロマンティックの人は、それぞれセックスや恋愛に対して拒否感や嫌悪感がある印象だ。 私はどちらに対してもそこまで強い拒否感はなく、恋愛の延長線上にセックスがあることにもそれほど違和感を持っていないが、いかんせん恋愛感情が起こらない。
学生時代、周囲が少女漫画を貸し借りして「○○君と△△君だったらどっちがタイプ?」「私たちもこんな恋愛したいよね~」と真剣に語り合っている中、私はそのテンションに全く付いていけず、自分はみんなと違うな……と漠然と感じていた。
勉強や就職活動や創作活動などは、将来の自分の可能性や選択肢を増やして今より自由になるための活動であるのに対し、恋愛は、相手と良い関係を作るためのしがらみや我慢を発生させる点で、人生を不自由にする活動だと思っていた。 シスヘテロ男性との恋愛の先にあるかもしれない結婚・妊娠・出産などを想像すると、積極的に恋愛するシスへテロ女性たちは、自ら進んで家父長制に取り込まれにいっているように見えてしまった(ものすごく穿った見方だという自覚はある……彼女たちは自分の意志で恋愛しているのであり、余計なお世話だとは思うけど)。
私の中にこういった思考が育まれたのは、幸せな恋愛やパートナーシップのサンプルを身近に見つけられなかったという環境的な要因に加えて、やはり先天的な要因もあると思う。 近年の脳科学では、外部からの刺激によって脳内の快楽を司る「報酬系」という神経回路が活発化し、ドーパミンが分泌されると恋愛感情が起こるとされている。多分、私の脳ではこの回路があまり活発ではなく、少女漫画という刺激では作動しないのだろう。 (ただ、脳内物質にはドーパミン以外にもセロトニン・テストステロン・エストロゲンなどがあり、これらが出ていれば何らかの感情は発生していることになるので、恋愛感情がないからといって無感動というわけではないのですが。)
参考:
社会人になってから、微妙に恋愛感情が出てきた時期もあるにはあったが、それも数年に一度ぐらいの低い頻度だった。 仕事が忙しければどうでも良くなるし、一人で行きたい場所に旅行したり、カルチャーに触れたりライブやイベントに行ったりすればそこそこ満たされてしまうので、そのうち別にいいやという気持ちになる。
そんな自分のことを、私自身は「ドライな人間」「淡泊なタイプ」だと解釈していた。 ただ、性自認と医学・生物学的な性は一致しており(シス女性)、恋愛感情が起こる場合は異性に向くため(ヘテロセクシュアル)、自分がセクシュアルマイノリティだとは思っていなかった。 しかし、日本でもセクシュアルマイノリティに関する議論が活発になり、LGBT以外のセクシュアルマイノリティやクィアについての文献や記事が広く出回るようになって、やっと「デミロマンティック」というちょうど良い表現に出会えた。
クィアを自覚した後の問題
自分がクィアだと自覚することは、こういう人間は自分だけではないと安心できる点では救いだが、自分は差別される側の人間なのだという疎外感を突きつけられる点で呪いにもなる。 過去にセクシュアリティの違いが原因で周囲から浮いてしまった経験を、差別を受けた体験として捉え直す作業は、それなりの痛みを伴う。 しかし、これを丁寧に行わなければ、自分の生きづらさを解きほぐして緩和することもできないし、この先どう生きるのが自分にとっての幸せなのかも模索できない。 また、自分が生きている日本社会がどんな人間を異端として疎外・排除しているか、あらゆるセクシュアリティが肯定されるために社会や自分自身はどうあるべきかも見えてこない。
自分の中のクィアネスに向き合うことを意識し始めてから、同じように既存の性のカテゴリーからはみ出している人がどう生きているのか知りたいと思うようになった。 コロナが沈静化したタイミングで読書会やコミュニティを定期的に検索していたところ、「陰気なクィアパーティ ZINE交換会」の告知に出会った。 クィアとして生きる実感をZINE作りという形で語り直す作業を、この機会にやってみたいと思った。
限られた時間の中で何とか内容をまとめ、A5版12ページ、6,000字強のZINEが完成した。 会場で7部を交換し、2部は手持ちのZINEがなかった人に渡した。
「陰気なクィアパーティ」の大らかさ
私は「LGBT」ではないし、「アロマンティック」「アセクシュアル」のいずれでもないので、そういった人を対象とするコミュニティへの参加には抵抗がある。 でも「クィア」を冠したコミュニティであれば、私もここにいて良さそうだと思える。
会のグラウンドルールには、このような文言がある。
陰気なクィアパーティは、セーファースペースであり、あらゆる性のあり方を持つ私たちが共にいるための空間です。 差別の構造を解体する空間であるためには、参加者全員の協力が必要です。 自身の境界と他者の境界を尊重し、全ての人が居心地良く過ごすことができる対話空間作りにご協力ください。
この宣言はとても心強い。 このような場なら、「性的指向も性自認もマジョリティと変わらないくせにマイノリティぶるな」とか、「もっと辛い立場にあるセクシュアルマイノリティに比べれば、お前のしんどさなんて取るに足りないものだ」といったような攻撃を受けるリスクは低そうだと感じた。 そして、一定の安全が担保された空間で様々なクィアたちとコミュニケーションする中で、クィアとしてどう生きるかのヒントが掴める気がした。
会場に足を運び、様々なセクシュアリティの参加者からもらったZINEを読んで、自分の想像を超えた差別や疎外感を知り、世界の見え方が少し変わった。 あの空間に、一人のクィアとして立ったからこそ見えた景色だ。 私のZINEも、誰かにとって新たな気付きをもたらすものになっていればいいなと思う。
会社を辞めようとしているタイミングでこのような場に出会うことができ、本当に感謝している。 主催者の皆様、ありがとうございます。
そして今後は、小説の執筆ペースを上げることと並行して、一人のクィアとして考えたことをもっと言葉にしたくなった。 個が尊重されるセーファースペースで、様々なクィアと対話したり励まし合ったりする時間が定期的にあったら、何かと心細いクィア人生も豊かなものになる予感がする。
9 notes · View notes
ari0921 · 1 year
Text
桜林美佐の「美佐日記」(232)
「捨てないと買えない」自衛隊装備の現実
桜林美佐(防衛問題研究家)
───────────────────────
おはようございます。桜林です。「男もすなる日記
といふものを、女もしてみむとてするなり」の『土
佐日記』ならぬ『美佐日記』、232回目となりま
す。
前回の毎日新聞デビュー経験に対し感想を頂戴しま
した。
「右翼論壇の大物という記事。毎日新聞でも拝見し
ました。まあ、古くからのプロパです。同じ手口で
やり続けることに興味をもちました。読者中心と思
っているのでしょうが、憲法擁護やら何やら、古典
的なやりくちに感心します。自衛隊や防衛大などで
講話をしていることなどで危機感をあおり、自衛隊
と民間との離間をねらっているところなど頭古いで
すね。」
 A様ありがとうございます!
それにしても、6月にコロナにかかり、計画されてい
たアポイントを先延ばしにしたことで、今それらが
一気に入ることになり、慌ただしい今日この頃です。
美容院も今年はなんと1回しか行っていないので、
そろそろマズイ状態になっております。先週は講演
とラジオ出演で1週間のうちに2度も神戸に行きま
したが、いつものように両方ともトンボがえりで、
滞在時間は3時間ほど。
 そういえば、神戸には造船所や関連企業があり、
かなりの回数来たことがありますが、飲み過ぎてグ
タグタの海上自衛官とかの記憶ばかリで、おしゃれ
なカフェなどは行ったことはありません。番組収録
で「神戸の印象」を聞かれ、答えに窮してしまいま
した。
 さて、そんな中、巷では退役した陸上自衛隊の高
機動車が解体されずに海外に流出していたというニ
ュースが話題になっているようです。
 同様の話は昔からありましたよね。それで自衛隊
としては製造企業が廃棄も担う仕組みにしようとし
ているのですが、これも競争入札になっていて、私
はかねてからそんなバカな「お願い」はないと各所
で書いてきました。
 頼まれたメーカーはまさに「ゆりかごから墓場ま
で」のつもりで、そこで生まれた装備品が故郷に帰
って最後を迎えるための秘匿性に十分配慮された設
備を整備することになりますが、いざ受注する段に
なり競争入札となってしまいます。
安値で札を入れてきた他社に渡すわけにもいかず、
結局、投資分など回収できるような金額ではない安
値で引き受けざるを得ません。
そんなことをしていればこの仕組みはうまくいくは
ずはなく、製造メーカーも引き受けられなくなりま
す。
このように競争入札制度で信頼に足らない業者に受
注させる状況がある限り、こうした流出はあっても
当然なのです。
話は飛ぶようですが、2001年9月11日の米同
時多発テロで任務にあたり絵本にもなった「消防艇
ハーヴィ」をご存じでしょうか。
同艇は1931年から1994年まで数々の海上火
災に対処して活躍しました。退役後、廃棄される予
定でしたが、あるレストランの常連たちによって買
い取られることになりました。
鉄くずになるはずだったハーヴィは、ハドソン川沿
いに係留・展示され余生を送ることになります。
しかし、9.11にテロが起こり、再び現場に出る
ことになります。
ハーヴィは何かできることはないかと救助に赴き、
火災消火のために水を汲み上げ続けたのだそうです。
よく自衛隊を応援したいという方々から、クラウド
ファンディングやふるさと納税のような方法で支援
できないのかと尋ねられることがあるのですが、分
かりやすい方法として、自衛隊装備をハーヴィのよ
うな形で保存することはできないのだろうかと感じ
ます。
そもそも用途廃止は「使えなくなったから」という
より、損耗更新してはじめて新たな予算が付く仕組
みになっているがゆえの制度です。「捨てないと買
えない」のです。
中古を輸出すべきという話はかねてよりありますが、
それをすると「使えるなら買う必要はない」とみな
され、新規調達の予算が取れないため、わざわざお
金をかけて壊し、捨てる、ということになります。
今、日本は国難と言っていい時代になっていると私
は思いますので、このような予算制度に縛られた従
来のやり方を抜本的に見直すべき時なのではないで
しょうか。
装備の温存や、政府主導での海外移転など有効活用、
そんなことを考え始める良いタイミングのように思
います。
今日も最後まで読んで頂きありがとうございました。
今週が皆さまにとって素敵な1週間となりますよう
に!
3 notes · View notes
yotchan-blog · 3 months
Text
2024/6/22 7:59:29現在のニュース
HIS、「クッピーラムネ」客室 名古屋「変なホテル」に - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2024/6/22 7:57:55) 松屋、ニンニク提供方法を変更 「トンテキ」売れすぎで - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2024/6/22 7:57:55) いじめ低年齢化 川崎市議会一般質問「幼稚園、保育園児も対策を」 実態調査など期待(東京新聞)|dメニューニュース(東京新聞のニュース一覧|dメニュー(NTTドコモ), 2024/6/22 7:56:51) <ベルマーレだより>けが乗り越えた小野瀬選手 復帰戦で同点弾決める(東京新聞のニュース一覧|dメニュー(NTTドコモ), 2024/6/22 7:56:51) 円が一段安、160円迫る 米景況感上振れでドル買い - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2024/6/22 7:51:30) 神奈川県がヘリ再導入検討 県政調査や災害救助などに(東京新聞)|dメニューニュース(東京新聞のニュース一覧|dメニュー(NTTドコモ), 2024/6/22 7:48:53) 昭和の風景に浸って 映画「スズさん」高橋さん原画展 大田で30日まで 金土日のみ開催(東京新聞)|dメニューニュース(東京新聞のニュース一覧|dメニュー(NTTドコモ), 2024/6/22 7:48:53) 「国際ヨガの日」傘差し1700人 雨の築地本願寺(東京新聞)|dメニューニュース(東京新聞のニュース一覧|dメニュー(NTTドコモ), 2024/6/22 7:48:53) 住民目線で情報共有 「ながら見守り」にネット掲示板 足立区が試験運用(東京新聞)|dメニューニュース(東京新聞のニュース一覧|dメニュー(NTTドコモ), 2024/6/22 7:48:53) <都知事選'24 街角から>計画段階から住民参加を 根津のカフェ店員・浅井享子さん(45)(東京新聞)|dメニューニュース(東京新聞のニュース一覧|dメニュー(NTTドコモ), 2024/6/22 7:48:53) 都知事選 期日前投票始まる 「守ってくれる人選んだ」 それぞれの思い1票に(東京新聞)|dメニューニュース(東京新聞のニュース一覧|dメニュー(NTTドコモ), 2024/6/22 7:48:53) 生活困窮の中学生と保護者支援 世田谷区が玉川地域に施設 28日開設(東京新聞)|dメニューニュース(東京新聞のニュース一覧|dメニュー(NTTドコモ), 2024/6/22 7:48:53) 高校生2人がスマホ使い人命救助 映像通報システムで指示受け 昭島消防署から感謝状(東京新聞)|dメニューニュース(東京新聞のニュース一覧|dメニュー(NTTドコモ), 2024/6/22 7:48:53) 「印税は被災した故郷に寄付」 輪島出身の元三鷹市議・堂前さんが著書出版(東京新聞)|dメニューニュース(東京新聞のニュース一覧|dメニュー(NTTドコモ), 2024/6/22 7:48:53) 「絶望からの新聞論」南さん招き講演会 武蔵野で来月14日(東京新聞)|dメニューニュース(東京新聞のニュース一覧|dメニュー(NTTドコモ), 2024/6/22 7:48:53) イスラエル軍「人道支援ゾーン」に砲撃か 「25人死亡」とガザ当局(毎日新聞, 2024/6/22 7:39:38) マイナンバー、預金と連携 相続や給付金、手続き容易に - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2024/6/22 7:33:40) 「円=安全通貨」は誤解だった 渡辺博史元財務官が説く復権策 - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2024/6/22 7:33:40) 2万円超の丼、1万円超の串焼きも訪日客には「バーゲン」 築地グルメ、もはや日本人の口には入らない?:東京新聞 TOKYO Web([B!]東京新聞, 2024/6/22 7:33:21) 天皇陛下の訪英時に到着予定の空港 環境団体が侵入して機体に塗料(毎日新聞, 2024/6/22 7:32:06) ガザ市民の日記:ついにテントから脱出も家賃23万円… ラファも「美しい思い出」に(毎日新聞, 2024/6/22 7:32:06)
0 notes
turkey-trip · 1 year
Text
#8 イズミルガイド
こんにちは、カサダニアンです。
 
エフェソス遺跡はいかがでしたか。
古代遺跡の次はエーゲ海に面するイズミルへ向かいましょう。
 
この記事では、イズミルについて紹介します。
 
〇セルチュク駅
セルチュク駅からはイズミルへは電車で向かいます。
Selcuk駅からTepeköy駅で乗り換え、Hilai駅まで電車で向かいます。
Hilal駅で地下鉄に乗り換え、Konak駅に着くと目の前はコナック広場です。
【電車】
Tumblr media
▲写真の左側が国鉄、右がIZBANです。実際は手前が国鉄、奥がIZBANです。
Izbanの方が国鉄よりも本数が多くて便利ですが、途中Tepeköyで乗換をする必要があります。
Tepeköyからセルチュクまでは電車の本数が少ないので乗継時間を確認しておくと安心です。
 
〇コナック広場
辺に広がるコナック広場にはイズミルのランドマークの時計塔があり、広場の隅にはコナックモスクという小さな可愛らしいモスクがあります。
広場周辺には様々な雑貨を取り扱う土産物店が集まっているケメルアルトゥと呼ばれる一角やお洒落なレストランやカフェが並んでいる海沿いの通りがあります。
イズミル観光の拠点として観光客や買い物や食事を楽しむ地元の人々でいつも賑わっています。
時計塔はイズミルの中心地コナック広場にあり、町のシンボルになっています。
時計塔は1901年にオスマン帝国第34代皇帝アブドゥルハミ��2世の即位25年を記念して、イズミル出身のフランス人建築家Raymond Charles Pereによって建設されました。高さは25mで、塔の時計はドイツ皇帝ウィルヘルム2世から贈られたものです。
この時計は1974年のイズミル地震で塔が破損してから修復されるまでの2年間は地震が発生した時間の2:04で止まったままでしたが、その後はずっと時を刻み続けています。
Tumblr media
 
〇ケメルアルトゥ(バザール)
ケメルアルトゥはコナック広場からアゴラ遺跡方面へ広がる古き良き活気ある下町の雰囲気が味わえる巨大なバザールです。
17世紀から始まったこのバザールは、観光客はもちろん、地元の人々も行き交う活気ある場所です。
雑貨や宝石などのお土産品から衣類などの日用品、
ナッツやドライフルーツにトルコ菓子、野菜や肉、魚など生鮮食品のお店も多く並んでいます。
Tumblr media
 
〇アサンソル
「アサンソル」はトルコ語で「エレベーター」を意味します。
イズミルは坂が多い町のため、急な坂道を楽に行き来できるよう1907年にユダヤ人実業家の男性ネスィム・レヴィにより建てられました。
岸にあるミトゥハトパシャ通りと高台の上のシェヒット・ニハットベイ通りを結んでいます。
完成当時は蒸気で動いていたそうですが、現在は市が経営し電動で動かされ市民の足となっています。
最上部はイズミルを一望できる絶景スポットです。
Tumblr media
 
〇聖ポリカルプ教会
聖ポリカルプ教会は、トルコのイズミル近代都市であるスミルナのキリスト教司教聖であるポリカルプに捧げるため、彼の弟子が2世紀に建立したものです。
数ある世界中の教会の中でも最古の教会に属します。
また、ヨハネの黙示録に記載されてい���7つの教会の内の一つです。
現在ある建物は1690年に再建されたものとなっています。
フランス人建築家によって、教会内の壁画が修復されました。
現在の聖ポリカルプ教会はカトリック派の日常の礼拝や信者の巡礼地として使用されています。
Tumblr media
 
〇ヒサールモスク
ヒサールモスクは、イズミルで最大かつ最古のモスクとして有名です。
イズミルの中心部に位置し、連日多くの観光客が訪れます。
16世紀に建てられましたが、19世紀に修復され現在の姿になりました。建物内は細かな内装が随所に施されていて、厳かな中にも華やかな雰囲気です。
特に見応えがあるのがミムベールと呼ばれる演壇やミヒラブと呼ばれる祭壇で、細かく作りこまれた美しさは一見の価値があります。
Tumblr media
 
〇イズミル空港(ホテル)
イズミル空港までは地下鉄と電車を乗り継いで向かいましょう。
Adnanmenderes Havaalanı駅が空港の目の前になります。
【電車】
ホテルに着いたら、明日のオンラインチェックインを済ませておいてください。
Tumblr media
 
以上、イズミルの見どころまとめでした。
0 notes
yamanaka-lab · 2 years
Text
2022建築レビュー#6
-建築レビュー#6(設計者:Haworth Tompkins)発表者:後藤(M1)講評者:池部-
建築レビュー第6回はHaworth Tompkinsを取り上げた。
1991年に建築家グラハムハワースによって設立され、ロンドンで活動する建築家集団である。
再生可能な実践、生態系境界線を壊すことなく建築物に対する社会のニーズを満たすという枠組みによって、従来のサステナビリティの概念を再考している。主に既存の建物の改修・保存を行っている。保全と遺産 、歴史的文脈指定を制約としてではなく、豊かさと可能性の付加的な層として捉え設計している。
事例1『Bristol Old Vic』
Tumblr media
このプロジ���クトは2018年の前面道路側の計画であり、グルジア劇場の新しいファサード改修とパブリックスペースの提案である。
2012年にオーディとリアムの改修を行った。ロンドンで最も古い歴史を持つブリストル・オールドヴィック劇場の、第一級建造物である劇場正面スペースとスタジオシアターブリストルの市民生活と公共空間の中心に劇場を繋げることを目的としている。
既存と提案
左部分オーディとリアム側の床を減築し、スタジオ部分に床を積層させることで、壁がむき出しになりそこに新しくエレメントを挿入している。また、右部分のロビーを減築しホールを作る。既存のスタジオがあった場所にパブリック機能を付加している。
Tumblr media Tumblr media
空間の中心は、ジョージアン様式の講堂の大きく変化したファサードで、通りから初めて見ることができ、新しい開口部によって歴史的な改造の痕跡が上書きされるようになっている。
ホワイエは、街路の延長線上にあり、屋根のある広場であると同時に、独立した建物であることを意識。この空間は、構造材とガラスによってフレーム化され、覆われており、部屋の奥まで日光を取り込むことができる。
Tumblr media
内側からの視点
オーディとリアムを閉じ切らない操作
Tumblr media
中二階のギャラリー、曲がりくねった木製の階段、展望台は、ショーの前後に観客全体が上下左右に移動できるようにし、ホワイエはカフェ、バー、集会所として地域の人々に一日中楽しんでもらえるように設計されている。
Tumblr media
南側に面した通りのファサードは、パブリックアート作品として構想され、手で操作できる可動式の日除けシャッターに、1766年にギャリックが行った就任演説と、ブリストル市の元詩人マイルズ・チェンバースの詩のテキストを組み込んでいる。劇場の長い歴史の重要性を強調すると同時に、現在および将来の地域社会全体の生活における劇場の役割に期待している。
メインホワイエに加え、新しいスタジオシアターは、1階と地下の旧クーパーズホールの樽貯蔵所を利用し、歴史的な壁面を生かし、通りの窓から日光が入るようになっている。1階にあるオリジナルのCoopers' Hallは、通りを見下ろす大きなパブリックルームに改築され、ホワイエの延長として、多目的ルームとして機能する。
事例2『Punch drunk』
Tumblr media
ロンドン南東部にある劇団の新拠点、仮設エントランスパビリオンでオフィスとしての機能する。
仮設パビリオンは「One Cartridge Place」と呼ばれ、ショーを開催する3つの指定建造物の間の車道を横断し、エントランスホワイエ、ボックスオフィス、公演中に建物をつなぐ内部通路が含まれている。
Tumblr media
グレードIIに指定されているキヤノン製造倉庫の「寄り棟」部分にクロークとトイレを設計し、仮設パビリオンに接続している。
Punchdrunkの最初のオフィススペース計画や、倉庫内の中核となるショーのインフラをサポートし、ショーのデザイナーであるLivi Vaughanと共同で防火区画、中二階、空調、エレベーターなどの技術計画を作成した。内部レイアウトは、このビルが初めて完全にアクセス可能になるように開発された。また、この工事は非侵襲的かつ可逆的であることを意図している。
Tumblr media
一時的な寿命と、歴史的建造物や凹凸のある路面との接続ディティール
軽量な木造フレーム構造は、砂袋の基礎システムによって支えられた内部の床レベルを複雑に交渉している。ポリカーボネートと鎖帷子の装飾が施されたリンクビルの素材パレットは、隣接する第二級産業建築の重要性を認識させ、同時に陽気で快適な目的地であることを告げている。
事例3『Battersea Arts Centre』
Tumblr media
コミュニティや劇場で使用するための市庁舎の文化施設への再生を行っている。
バタシー・タウンホールは、1893年にE・W・マウントフォードが設計したロンドン南西部の美しい作りの市民会館で20世紀初頭の参政権運動や労働運動の誕生に重要な政治的役割を果たしたことからグレードII*に指定されている。1974年以来、このアートセンターは、英国で最も重要な新しいパフォーマンス作品のインキュベーターのひとつとみなされている。
Tumblr media
2015年に建物の一部を焼失した、火災後の大ホールの再建
Tumblr media
赤煉瓦部分が既存で、白いレンガ部分が補強された部分である。
光井戸を選択的に剥がし、補修することで新しい公共の屋外中庭パフォーマンス空間を作り出したり、使われていない屋根裏や屋上を組織のオフィスや庭に転用したりすることが含まれている。
Tumblr media
建物の既存の豊かさとアーティストによる使用パターンを活用している。
即興的で侵襲性のない改造が数多く行われ、変化のための戦略を試し、遊び心がありながらも厳格な建築言語を発展させてきた。
Tumblr media
以前の装飾的なしっくいの丸天井であったが、新しい木製のグリッド天井を作り、演劇の可能性とはるかにクリアな音響を可能とした。
ホールとその周囲の廊下の壁の表面は、ポンペイの火災後の豊かさと複雑さで保存されている。
Tumblr media
劇場用の建物を、既存の劇場観客の市場占有率を競うような個々の存在としてではなく、コミュニティ全体が利用でき、かつ有意義な、多様で複合的な市民空間として捉えることができる「文化的コモンズ」の確立に向けて利用させることを望んでいる。
私は、〈Bristol Old Vic〉に関し、空間の中心のヴォイドにおいて、講堂のファサードが内側に覗かせていると感じる。この構図が内側に都市が拡張されているような感覚を彷彿とさせていると感じさせた。さらにそれら“旧”の要素に対して、 “新”のマテリアルを組み込んで空間を構成していることで、歴史の痕跡が浮き彫りになって鮮明に見えるように感じた。総じてあらゆるマテリアルを組み合わせていることで空間に新しい秩序を付与していると考えた。
また、〈Battersea Arts Centre〉では、火災で残った市民会館の赤煉瓦の壁面を補強する形で、対比となるような白いレンガを用いて一つの壁面を再構築している点が何か、保存(歴史の保存/構造の保存)を目立たせて 行っていると感じた。さらにもともと劇場用であった空間の丸天井に対して、音響効果の増加が期待できる木製のグリッドを用いて天井に新たなスキンを付与している点も、環境設備という面からの旧マテリアルへの新しいアプローチであると感じた。
山中は、Bristol Old Vicが魅力的だと述べ、背面の壁はストリートに面していないから雑に作った可能性があると捉え���。
今回は素材的な意味で旧の部分が荒々しく感じる、と述べた。
引用
Archdaily https://www.archdaily.com/910720/bristol-old-vic-haworth-tompkins
https://www.archdaily.com/983679/punchdrunk-entrance-pavilion-haworth-tompkins?ad_medium=office_landing&ad_name=article
https://www.archdaily.com/910491/battersea-arts-centre-haworth-tompkins?ad_medium=office_landing&ad_name=article
0 notes
delorean · 2 years
Photo
Tumblr media
Clubhouse「EVとエネルギー・環境についてトーク」ついに100回目!
2021年2月から、毎週日曜にClubhouseで放送中のRoom「EVとエネルギー・環境についてトーク」が、クリスマスの日に100回目を迎えます。昨年2月3日、友人の箱守さんとClubhouseの使い方を説明するためのRoomを開き、EVの番組をやりたいねぇ、と話してたら、いつの間にか「やるならすぐ始めよう」となり、翌4日にスタート。以来、毎週日曜午前10時から2〜3時間、これまで休みなしで続けてきました。
記念すべき100回目の放送は、参加者から過去のテーマベスト3を選んでもらい、感想を述べ合います。そこで興味のある方はぜひ、ご参加ください。「このテーマでどんな話をしたの?」という質問でも大歓迎。EVに関する課題や将来性は、ほぼ網羅されていると思います。ちょうどクリスマスだし、みんなでお祭りを楽しみましょう! 「EVとエネルギー、環境についてトーク」これまでのテーマ 
【2021年】 第0回(2月3日)Room決起集会w  第1回(2月4日)集合住宅にEVの充電設備をーシステム提供会社CEOとトーク 第2回(2月7日)フリートーク 第3回(2月14日)中古EV 第4回(2月21日)充電サービスの物申す 第5回(2月28日)V2Hやオフグリッドの可能性 第6回(3月7日)バッテリーを語ろう 第7回(3月14日)電動バイク&補助金の疑問 第8回(3月21日)電動バイク&充電サービスの謎 第9回(3月28日)電動トライクが描く未来ーイタリアから報告 第10回(4月4日)電動トライクが描く未来ーイタリアから報告・今度こそw 第11回(4月11日)EVから電気を取り出して活用してみよう 第12回(4月18日)EVに乗って行楽に行こう! 第13回(4月25日)EVの魅力をどう伝える? 第14回(5月2日)こんなクルマ、EVにしたい 第15回(5月9日)中古EVは魅力いっぱい 第16回(5月16日)中華EV48万円の衝撃 第17回(5月23日)Androidユーザーさんいらっしゃい♪ 第18回(5月30日)埼玉でEV展示・試乗会。どんな企画がいい? 第19回(6月6日)初代コムスに込めた思い&バッテリーの「もったいない」を話し合おう 第20回(6月13日)公道にEV用急速充電器 インフラ設置に新たな兆し 第21回(6月20日)バッテリーを見てみよう&オフグリッド農カフェの今 第22回(6月27日)新参者のようで実はベテラン!EVの歴史を語ろう 第23回(7月4日)あなたの思い描く、素敵な電気自動車のある暮らしとは?  第24回(7月11日)サスティナブルな社会とエネルギーのいい関係  第25回(7月18日)スペック・価格…みんなが望むEV国民車とは  第26回(7月25日)将来、EVが特別でなくなった世界はどんなだろう?  第27回 (8月1日)小さな働くEVに熱視線 第28回(8月8日)Tomの広島・愛知遠征記 第29回 (8月15日)温故知新のレトロなEV 第30回 (8月22日)期待の軽EV、スペック大予想  第31回 (8月29日)愛車遍歴にEVデロリアン&活発なBEVのニュース  第32回 (9月5日)EVと福祉車の可能性を探る  第33回 (9月12日)その電気、どうやって作る?  第34回 (9月19日)初期EV、捨てずに長く乗り続けたい  第35回 (9月26日)EVをもっと楽しもう  第36回 (10月3日)パンタグラフで急速充電!シンガポールの電気バス 第37回 (10月10日)マンションでEV充電 最新事情 第38回 (10月17日)ついにトヨタも EVシフトの動き 第39回(10月24日)トヨタグループEVシフトの動き〜自動車博物館から中継 第40回(10月30日)トヨタ博物館クラシックカー・フェスティバル参加の裏話 第41回(11月7日)次世代EV技術の未来と展望(希望)を語ろう! 第42回(11月14日)今更聞けない、電気のキホンを確認しよう  第43回(11月21日)そのエネルギー、どこから来たの?  第44回(11月28日)ポインターEV化計画 ん?  第45回(12月5日)300km走れないEVは現実的じゃない、って誰が決めたの? 第46回(12月12日)冬のEV 備えあれば憂いなし 第47回(12月19日)手のひら返しか深慮遠謀か、トヨタのEVシフト 第48回(12月26日)来年こそはSDGsな暮らしを始めよう 【2022年】 第49回(1月2日)来てほしい未来の姿  第50回(1月9日)サクラ咲く? どんな軽EVが出るか予想しよう  第51回(1月16日)新型軽EVの波 サクラは買いか待ちか? 第52回(1月23日)今さら聞けないEVのあれこれ 第53回(1月30日)もっと聞きたいEVのあれこれ  第54回(2月6日)祝1周年!これからもEVとエネルギーの未来を語ろう!」 第55回(2月13日)コンバートEVという文化 第56回(2月20日)クルマ好きにとって電動化はバラ色かイバラの道か? 第57回(2月27日)V2Hの疑問一掃 第58回(3月6日)エネルギー・セキュリティー 第59回(3月13日)大喜利?なツッコミをみんなで楽しもう♪ 第60回(3月20日)防災にEV 備えあれば憂いなし 第61回(3月27日)小さなEV、あなどるなかれ 第62回(4月3日)現行急速を沢山 VS 超急速に移行 充電器インフラあなたならどっち? 第63回(4月10日)EVで次々実現?名車デザインの楽しみ方 第64回(4月17日)アーリーアダプターの中古EVバイヤーズガイド 第65回(4月24日)中古MiEV最新事情&旧車オーナーから見たEV 第66回(5月1日)発電しても売れない時代到来、その電気、活かす方法あります 第67回(5月8日)充電スポット検索アプリ 使いやすいのはどれ? 第68回(5月15日)アーリーアダプターの「黒歴史」 第69回(5月22日)さあ軽EV再登場 どう評価? 第70回(5月29日)太陽光パネル義務化どう思う? 第71回(6月5日)新型サクラを愛でる会 eKクロスEVもねw 第72回(6月12日)シン・電化生活のススメ 第73回(6月19日)働くクルマの電動化 第74回(6月19日)電気が足りないときこそ電気自動車⁉︎ 第75回(6月26日)空力で差がつくEVの底力 第76回(7月3日)マンションでの基礎充電 実現するか 第77回(7月10日)電気自動車今昔物語 第78回(7月17日)有終の美?現行エンジン車を語る 第79回(7月24日)業務EVと充電環境 第80回(7月31日)EV初体験の頃を振り返る 第81回(8月7日)カーナビと自動運転 第82回(8月14日)中国製EVの実力は? 第83回(8月21日)超初期EV技術者が描いた未来像と今 第84回(8月28日)集合住宅に充電器導入の『闘い』やいかに? 第85回(9月4日)新軽EVの購入者って充電カード作らないってさ 第86回(9月11日)EV好きって内燃車を知ってる?知らない? 第87回(9月18日)茶でも飲みながら充電の未来を語ろう 第88回(9月25日)ベンチャーも頑張ってます 第89回(10月2日) EVにSONY的なワクワクを 第90回(10月9日)理詰めで与太話してたら、現実になってしまったどうしよう(笑) 第91回(10月23日)自動運転技術は事故撲滅につながるか 第92回(10月30日)EVの専門職大学、来春開講! 第93回(11月6日) EVに長く乗り続けるには?? 第94回(11月13日) "室内空間と電池を運ぶだけ"のデカいクルマより 小さくて楽しいEVを! 第95回(11月20日) 始まるかエネルギーシフト 東京都の本気度は 第96回(11月27日) 革新性か安全性か。EVに求める姿勢、あなたはどっち? 第97回 (12月4日) 停電も怖くない家に エコライフと創エネで新事業! 第98回(12月11日) カーオブザイヤーは電動車のグランドスラム、その喜びと課題 第99回(12月18日)2022年を振り返ると、エネルギー安全保障の年だった、かも 第100回(12月25日)あなたが選ぶテーマベスト3
1 note · View note
wokini-macrame · 4 years
Photo
Tumblr media
完成 ガーデンクオーツ ネックレス 2021.1 ------------------ Wokini.実店舗 カフェ&アトリエ なないろごはん 埼玉県秩父郡横瀬町横瀬254 080.3006.1619 営業時間 11:30~16:00 営業日 12月は土日 ご予約はお電話にて 営業日情報や、DIYの様子などアップしてます。 @chichibu_nanairo フォローお待ちしてます。 オーダーはDMにてお問い合わせください。 #マクラメ編み #マクラメ作家の一日 #FTM #パーマカルチャー #MacrameLove #macrame #オフグリッド生活に近づく #半農半X #自給自足に近づく #有機栽培 #農業勉強中 #ガーデンクオーツ #秩父 #隠れ家カフェア #料理人 #天然石販売 #パワーストーン販売  #里山暮らし #鉄板焼き職人 #古民家カフェ計画 #blogマクラメ編みと美味しい食卓 #Wokini.チャンネル #chichibu_nanairo #秩父カフェ #秩父ギャラリーカフェ #横瀬 #武甲山 #ベジランチ #武甲山に登山 https://www.instagram.com/p/CK6ImjOnktz/?igshid=15gaoh1x1ox2n
0 notes
mamamaison2009 · 5 years
Photo
Tumblr media
日曜オフ日 朝から次男坊の高校の演奏会へ 日曜ぐらい のんびりしたらよいのに お店の改装のつづきがしたくてウズウズが止まらない。 2時から5時までのわずか3時間でしたが 青い壁にガチャ棚設置に店に来てしまいました。 私は自分のこの台所土間の空間が好きで 何かしら改善したくてザワザワしているのです。 棚板に使った木は 産巣日の古民家に最初から残っていた 古い本棚です。 木の杭だけで組み立てられた 昔ながらの本棚なので解体して 棚板に使ってみました。 ジョイント部はカットしなかったので また元の本棚に戻すこともできます。 今あるものを 出来るだけ使おう。 できるだけ 元の形を活かしてみよう。 来週からは いよいよ間仕切りに入ります。 日曜日しかリノベーションできないので なかなか亀の歩みになりますが 楽しみにしてくださいね。 みちを #ままめぞん #交野 #古民家カフェ #セルフリノベーション #青い壁 #高い天井 #台所土間 #おくどさん #改装計画 (大阪交野古民家のてぬぐい屋カフェ まま・めぞん) https://www.instagram.com/p/B8V_J4SlKdB/?igshid=17e2b0w7v3jmn
0 notes
ogyuu · 3 years
Text
めまぐるしく
Tumblr media
(最近、教えてもらった古民家カフェ)
今日はプログラミング教室がありました!
講師のTくんがとてもハキハキしてて
しかも話が面白いです😁
最終的に自分でwebページを作るのが
課題だそうです。
何を作ろうかな〜🤔
コーヒーとカフェのサイトとかいいな😁
まあ、神さまの計画がなんかあるでしょう〜
今月は勉強に使っていたところが
閉まってしまうので
新しい場所を探さなければ💦
御心の場所に行けますように🙌
なんだかいろんなことが
変わっているのを感じます。
落ち着くのはいつ頃なんだろう……
まだまだ序の口だったりして😂
2021.11.17
12 notes · View notes
cookingarden · 3 years
Text
フィリップ・ドゥ・ショーヴロン監督『最高の花婿 アンコール』
Tumblr media
原題:Qu'est-ce qu'on a encore fait au Bon Dieu ? 制作:フランス, 2019年.
フランスに悪態を突き、異文化どうしが非難し合いながら、最後には全員がフランス愛に至るコメディ映画。多国籍な花婿たちの言葉の応酬と、義母の受け答えに大いに笑わされた。しかしそんな笑いからも、フランスならではの国の成り立ちが見える興味深い映画だった。
フランス嫌いの多国籍な婿たち
余生を迎えたヴェルヌイユ夫妻には4人の娘がいる。彼女らが選んだ結婚相手は、アラブ人弁護士、ユダヤ人実業家、中国人金融マン、コートジボワール人俳優の多様多国籍な婿たち。しかし、裕福に暮らすフランス人夫妻と娘たちとは裏腹に、婿たちはいつもフランス人とソリが合わない。
ユダヤ人の婿は兄弟に「ハラルニック」への投資を持ちかけるが、身内さえも信用しない。中国人の婿は、中国人は狙われるからと手裏剣を持ち歩く。アラブ人の婿は、コートを着れば爆弾犯扱いされると、コートの前ボタンを掛けない。おまけにコートジボワール人の婿の妹は結婚相手に女性を選ぶ。彼らにとってフランス社会は排外的だ。
婿たちもまたフランス社会を嫌っている。冴えないカフェの従業員、ひどい交通事情やTVドラマ。外国人を差別し、成功者を嫌う生粋のフランス人。頻発するストライキ、拡大する一方の貧富の差。そこへ覆いかぶさる税金や官僚主義・・・もうウンザリだと。そして、「フランスは坂道を転がり落ちている、中国は違う! アルジェリアも違う!」と叫び声を上げる。
フランス暮らしに愛想を尽かした4人の婿は、国外脱出を願うようになる。それぞれに、イスラエル、アルジェリア、上海、インドへの移住を企てた婿らは、アパートを��り払い、希望の地での仕事の段取りをはじめる。婿たちは互いの思惑を語り合い、「やっと平和がやってくる!」と有頂天に盛り上がる。
ヴェルヌイユ夫妻の作戦
そんな婿たちに義父は諦め顔だ。余生を地元の歴史家として過ごすつもりだった彼は、「仕方がない、引き止めることはできない」と、歴史書の執筆に没頭しようとする。そんな夫に妻が一念発起、移住阻止へと立ち上がる。彼女が思い立ったのは、彼らのフランスへの思いを丸ごと入れ替えることだった。
「解決策を思いついたわ!」 「婿たちを、フランス好きにするの!」
こうして老夫妻の花婿奪還作戦がはじまる。婿たちの心変わりを画策する二人は、男4人をフランス再発見のツアーに招待する。用意したのはTGVの1等席、ドイツ車並みの高級車(ルノー「エスパス」?)、田舎の古城、高級ワインに世界一の田舎の風景。どれも選りすぐりのフランスのお宝ばかりだ。ハンドルを握り助手席に座った夫妻は、ツアーガイドさながらにフランスを褒めちぎる。
「平原も山も海も全てある。ブラボォ!」 「そう、フランスは地獄を信ずる人が住む国よ。」 「クルマも家も鍵をかけたことがない。」
訪問先はどこも、夫妻が仕組んだ仕掛けだらけだ。事業家のユダヤ人の婿には、1ユーロで売りに出た工場の見学が用意されている。コートジボワール人の婿は、黒人将軍オセロの役を競うオーディションに遭遇する。案内担当の女性は、有色人種専属のキャスティング係という役回りだ。ためらう婿に義母は、「行って、カフェで待ってる」と背中を押す。
ワイナリーではガイドが「フランス女性は最高さ、昼もいいが夜もいい」と軽口を叩きながら、「フランスの真似をする外国勢は外敵だ。戦うには弁護士が必要だ」と、アラブ人の婿に仕事をほのめかす。間髪入れず「ワインはフランスの文化だ。守るには弁護士がいる。」とフォローする義父。計画に失敗は許されない。コートジボワール人の「オセロ」が不人気なら客席を買い取るという念の入り用だ。
フランスこそ我が祖国
贅を尽くした夫妻の奮闘が功を奏し、仕掛けは着々と婿たちの心を捉えていく。ユダヤ人の婿は工場を買い取り、コートジボワール人の婿はオーディションに合格する。家を売り払った中国人の婿は、「お前はチベットの活動家だ」とビザの発給を留められ海外脱出が阻まれる。活動家の証拠写真は、フォトショップによる義母のお手製だ。レズビアン の妹の結婚式もすんでのところで父親が駆けつけ、二人はめでたく結ばれる。
Tumblr media
こうして、ヴェルヌイユ夫妻の婿奪還作戦は大成功に終わる。ツアーを終えた4人の花婿はフランスこそが祖国だと、義父への感謝の印にドゴール大統領の帽子をプレゼントする。義父は贈られた帽子を被って叫ぶ。
「愛国者と家長の務めを果たしただけだ。」 「フランス万歳!」
以上の経緯からわかるように、この映画には、6人(夫婦と4人の婿)もの主人公がいる。その溢れ返る口上で観る者を辟易させず、ユーモアあふれる94分の作品に仕立て上げたショーヴロン監督の力量は並みのものではない。どこかの国の「トモダチ」映画とは大違いだ。
日本と隔絶したフランスの国際結婚
それにしても、この映画に登場する家族は、日本の家族からは相当にかけ離れている。日本に四姉妹がいないわけではない。しかし、その娘たちが全員、国籍の異なる外国人を婿に持つというケースは稀だろう。娘や息子が外国人と結婚している例は、日本よりフランスの方が圧倒的に多いはずだ。
実際、フランス国立人口研究所(INED)によれば、2019年時点でフランス人の7人に1人が国際結婚をしている。 1)しかもこの10年、フランス人の国際結婚は増加傾向にある。一方、日本での人口動態調査によれば、2017年における婚姻総数は約70万件で、夫婦のどちらかが外国人の数は21,000件ほどとなっている。2) これは、2006年の約45,000組から5割以上も減少した上での数字だ。これらの統計を見ただけでも、フランスと日本では国際結婚の規模も傾向もまるで異なることがわかる。
しかし、その特異性がユーモアにつながっていると言いたわけではない。確かに「違い」や「間違い」は笑いを誘うが、この映画に描かれているポイントはもっと別なところにある。それは、ヴェルヌイユ夫妻を通じて描かれる4人の外国人が、フランス人へと変わっていくことだ。
おそらく日本人の多くは、娘と結婚した外国人の婿に、これほど強力に日本への帰属を求めないだろう。ましてや娘婿を相手に、自分には「愛国者と家長の務め」があると、日本人化を企てる親などいないはずだ。私自身が同じ立場でもきっとそうだ。「君は〇〇人らしくあっていい。でも、少しは日本のやり方に従ってね。」というのが関の山だろう。
花婿奪還作戦に込めたフランスの国家観
映画を見終えて、あらためてエマニュエル・トッドが示した家族類型を調べてみた。3) トッドはフランスの家族形態を、平等主義核家族に分類している。その特徴は、兄弟が平等に扱われるというものだ。確かに映画でも4人の娘は対等に扱われている。さらに、4人の婿のなかに中心的な役回りをする者もいない。
平等主義核家族にはもうひとつの特徴がある。それは、平等主義核家族は文化の違いを超えて統合する方向に向かうというものだ。この点についてフランス文学者の鹿島茂氏は、『エマニュエル・トッドで読み解く世界史の深層』4)のなかで���のように述べている。
「現在、フランスではイスラム系の住民は遺物扱いされて、社会問題になっていますが、しかし、平等主義核家族は最終的に統合の方向に働きますから、イスラム移民でも第三世代、第四世代となるに従って全員フランス人となっていくことでしょう。というわけで、将来においてフランスでは移民問題は深化しないというのがトッドの予測ですし、私もそう思います。」(p.208)
映画に描かれた「花婿奪還作戦」は、ここでいう「全員フランス人になっていく」そのものだ。そうであれば、4人の婿をフランス好きに変えた義父が「愛国者と家長の務めを果たした」と叫ぶのも納得できる。トッドの指摘に従えば、夫婦が行ったことはまさに、フランスの家族形態の規範的行為であり、フランスがフランスであり続けるための役務だからだ。
ショーヴロン監督が『最高の花婿 アンコール』で描いてみせたのは、結局のところ、フランスを支える国家観そのものだと言っていい。国家の生き方はとかく硬く猛々しく描かれがちだ。その難物を、本質を歪めずコメディで描いた本作は、フランスが深く成熟した文化を備えていることの証でもあるのだろう。
1)フランス国立人口研究所 "How many mixed marriages are there in France?" 2019.
2)データの時間「データで見る国際結婚の動向。日本初の国際結婚はいつ?そして国際結婚の闇に見え隠れする人権問題とは?」2020.
3)エマニュエル・トッド『世界の多様性』藤原書店, 2008.
4)鹿島茂『エマニュエル・トッドで読み解く世界史の深層』ベスト新書, 2017.
3 notes · View notes
chinanago · 3 years
Text
(栗原康『���ボる哲学――労働の未来から逃避せよ』)
[...]もうすこし掘り下げてみよう。こうしたことを考えるのに、いつも参考になると思っているのが人類学者のティム・インゴルド『ラインズ』だ。かれは人間の移動には二つのタイプがあるといっている。
1)輸送 2)徒歩旅行
 わかりやすい。まず「輸送」の特徴はその目的指向性にある。経済をまわすという目的だ。運搬するヒトやモノがダメにならないように、できるかぎり速やかに目的地まで移動する。だいじなのはスピードと効率性。風景も気候も音も匂いも関係ない。陸でも海でも、はじめから抽象的な地図が設計されていて、その最適ルートをわたっていく。これが文明の、資本主義の要だといってもいいだろうか。だからこそ、権力者は「輸送」を阻むものたちに一切容赦しない。ヒョッコリハンよろしく道路の秩序をおびやかすものがいれば即逮捕だし、空港建設に反対する者がいれば徹底的にたたき潰されるのだ。  もうひとつの「徒歩旅行」とは「生活の道に沿って成長する」ことだ。インゴルドによれば、それをもっともよく体現しているのが狩猟採集民だという。かれらが森にはいるとき、はじめから地図なんて存在しない。どの方角にいくのかはわからない。予測不可能だ。どこに果実があるのか木の実があるのか幼虫がいるのか、森に入るまでわからない。でもなにもないわけではない。道標はある。そのつど注意深く森を歩きながら、どこにいいものがあって、どこになかったのかその足跡をのこすのだ。次にきたときはその痕跡をたどって、またあたらしい足跡をのこしていく。
[...]わたしはきたろうに出会うまで、この与野で「輸送」の世界に支配されていた。あるのは道路。コンビニにいくため、スーパーにいくため、駅にいくため。どれも経済のため、消費のため、労働のためだ。深夜、アパートの駐車場でタバコを吸っていたら、それだけで不審者あつかい。アパートの掲示板に「通報します」との張り紙をはられ、なにかわるいことをしたかのように思わされる。それもこれも「輸送」のせいだ。わたしがたっているこの場所はすべて物流のために、ヒトやモノを迅速に運ぶために設計されたものだ。なのに、そこでムダにダラダラとタバコを吸っているのがおかしいのだ。駐車場の秩序をみだす「犯罪者」。とりしまりだ。
(パティ・スミス(管啓次郎・訳)『Mトレイン』)
 私は母のポットでコーヒーを淹れて、台所のスクリーンドアのそばのカードテーブルにすわり、書いた。灯りのスイッチの隣に、アルベール・カミュの写真がある。若きボガードといった感じで厚手のコートを着て煙草をくわえている有名な写真で、私の息子ジャクソンが作った粘土の額縁に入れてある。緑色の釉薬がかけてあり、内側の縁には攻撃的なロボットの開いた口のように尖った歯が並んでいる。額にはガラスが入っていなくて、写真は年とともに色褪せていた。この顔を毎日見ていた息子は、カミュというのは遠くに住んでいる伯父さんなのだと思いこんでしまった。私は、書きながら、ときどき彼を見上げることがあった。私は旅をしない旅人について書いた。私は一枚のお皿の上のふたつの目のイメージによって象徴される、聖ルーシーの名をもった、逃亡中の女の子について書いた。卵ふたつの目玉焼きを作るたびに、私は彼女のことを考えた。  私たちはセントクレア湖に注ぎこむ運河沿いの、古い石造りのカントリーハウスに住んでいた。歩いて行けるカフェはなかった。たったひとつの息抜きは、セブンイレブンのコーヒー機。土曜日の朝になると私は早起きして、セブンイレブンまで4分の1マイル歩き、ブラックコーヒーのラージとグレイズドのドーナツひとつ買った。それから釣り具屋、といっても簡単な、色の抜けたセメント造りの小屋の裏の駐車場で立ち止まるのだった。私にはここはタンジェのように見えた。タンジェに行ったことはないけれど。低い白い塀に囲まれた区画の隅っこの地面にすわり、現実の時間をやりすごしなから、過去と現在をつなぐスムースな橋を気ままにうろついた。私のモロッコだ。私はどれでも好きな列車を追っていった。書くことなく書いていた――精霊たち、ハスラーたち、神秘的な旅人たち、私の放浪生活(バガボンディア)について。それからみちたりた幸福な気持ちで歩いて家に戻り、日々のやるべきことを再開するのだ。少なくともタンジェに実際に行ってきた現在でも、あの釣り具屋の裏手の私の場所こそ、記憶の中では本当のモロッコのように思える。
3 notes · View notes
tsunagudesign · 3 years
Photo
Tumblr media
来月も引き続き、お店開業相談会を開催します。. . 今回も弊社の相談会にてご相談頂き、来年3月末日までに設計契約を頂いた場合、設計料から5%分を割引させて頂きます。. 更に3%分を松戸市と隣接する市区町村のカフェ、飲食店さまでの飲食にて、直接ご支援をさせて頂きます😊. . . . 飲食店の場合、客席もさることながら、厨房の計画はとても大事です。. レイアウト、作業動線、拡張性など、今見えていることだけでなく、将来の可能性も同時に考えます。. それらを精査した上で、コストをかける部分をしっかりと見極めることが重要です。. 私たちはそのお手伝いをさせて頂きます。. . ご相談、プラン提案は無料です。. また、オンラインや、対面でのお打ち合わせも可能です。. 別日程をご希望の場合も、柔軟に対応させて頂きますので、お気軽にご相談ください。. ご予約、お待ちしてます😊. . #飲食店応援 #カフェ応援 #開業支援 #相談会 #お店づくり ----------------------------------- つなぐデザインオフィス 千葉県松戸市常盤平3-4-7-101 047-707-2902 https://tsunagu-design.com ----------------------------------- #心地よい暮らしをつくる建築設計事務所 #好きなモノに囲まれた暮らし #パッシブデザイン #ロングライフデザイン #快適で心地よい暮らし #省エネ住宅 #古民家 #自然素材に囲まれた家 #千葉県の設計事務所 #好きな街に暮らす #自分らしい家 #日々の暮らしを楽しむ #松戸 #柏 #流山 #前橋 #高崎 #千葉 #浦安 #埼玉 (つなぐデザインオフィス) https://www.instagram.com/p/CM4UKGGhtHU/?igshid=nd9g6zcp049e
1 note · View note
ichinichi-okure · 4 years
Photo
Tumblr media
2020.12.5sat_kyoto
3:40 今日は寝坊ができない日。
目覚ましを3時50分にセットして布団に入ると、心地よい熟睡感とともに暗闇の中で目が覚めた。目覚ましはまだ鳴っていない。
「いま何時だろう?」
すでに目覚ましは鳴っていて、気づかなかっただけなのか? 少し不安になって起き上がった。
時計に目をやると時計の針は3時40分。 3時間半ほどしか寝ていないのに、スッキリと頭が冴えている。 寝坊ができない緊張感からか、予定よりも早く目覚めてしまったみたいだ。笑
今日は、いま携わっている「かめおか霧の芸術祭」の動画撮影の日。
Tumblr media
「かめおか霧の芸術祭」とは京都府亀岡市が行っている芸術祭なのだけど、他都市が行っているような芸術祭とは少し趣が違っていて、著名な芸術家を招いたり、象徴的なアート作品やオブジェを展示したり、いわゆる『芸術祭』と言われてイメージするようなことはあまりしていなかったりする。
どちらかというと日常生活の中に見え隠れする「生きる術」だったり「豊かに暮らす智慧」だったり、“生命を一層輝かせる技術や智慧”を芸術と呼んで表現するようなそんな芸術祭だ。
言葉にすると分かりにくいし、掴みどころのないように感じられるこの芸術祭が、いま全国から注目を集め始めている。
今年の7月には、「かめおか霧の芸術祭 × X(かけるエックス)」と題した政策が、内閣府から「SDGs未来都市」+「自治体SDGsモデル事業」に選ばれて、芸術祭をハブとした持続可能なまちづくりも始まっている。
今日はそんな「かめおか霧の芸術祭 × SDGs」企画として行う、“市民によるてつがく対話”の撮影日。きっと何かが起きそうなワクワク感もあって、早く起きてしまったんだと思う。
6:00 主要スタッフは朝6時にキリカフェ(芸術祭の拠点となる古民家カフェ)に集合。映像チームは前日からキリカフェに泊まり込みで準備をしてくれていた。
早朝からまかないでおにぎりとお味噌汁をいただき、皆の英気が高まってくる。
Tumblr media
7:30 今日の最初の撮影現場に到着。場所は亀岡市稗田野町にある千手寺。
目の前には雄大な「雲海」が広がる。
Tumblr media
亀岡では寒暖差が大きくなる秋〜冬にかけて「霧」が発生する日が多くなる。こうした霧の日には、例えば小高い山などに上がると雲海が見渡せる。この千手寺も雲海が望めることで知られる場所。この秋冬の亀岡を象徴する「雲海」をバックに、本日最初の“てつがく対話”が行われた。
Tumblr media
13:00 再びキリカフェへと戻り、撮影場所をキリカフェ横の森の中へと移す。ここで本日2つめのシーン撮り。小学生、大学生、50代、60代と世代を超えて語り合う。例えば「どうして男の人と女の人の体は違うの?」という小学生の問いにそれぞれが思い感じる答えを出し合いながら対話を深めていく。答えはなくてもいい。自分も考えるし、他の人の考えにも耳を傾ける。そうすることで新しい発見があるかもしれないし、他の人と自分の違いに気がつくかもしれない。そこで初めて他の人の考えを受け入れる多様性が生まれたりする。
Tumblr media
15:00 続いては亀岡市の桂川市長も加わり、3つめの対話が始まった。「どうして人間はもっともっと欲しがるのか?」「どうして人は自然を美しいと感じるのか?」「人はどうして感情をいだくのか?」など、さまざまな問いが生まれていた。最後は焚き火を囲み、20代〜60代まで幅広い世代が語り合う夜の対話シーン。
Tumblr media
23:00 撮影と片付けも終わり無事に帰宅し、長い1日がようやく終わりを告げた。
今回行ったのは、市民が職業や立場を超えて話し合う“てつがく対話”というものだったのだけれど、小学生も市長も女子大生も道の駅のおばちゃんも、みんなが1人の人間として、自分の思いや考えを出し合い語り合った。
うまく言葉には表せられないのだけれど、ここから新しい何かが生まれたような、始まったような、そんな感覚が胸の片隅にあるのを感じている。
-プロフィール- 持田博行(もちだひろゆき) 東京生まれ、京都在住 「自然に寄り添う暮らし」をテーマに活動中。アースコンシャス代表、アースデイin京都主宰、かめおか霧の芸術祭プロジェクトマネージャー、鹿谷ワンダービレッジ運営責任者等。 @mochida__hiroyuki
1 note · View note
yotchan-blog · 5 months
Text
2024/4/23 8:00:09現在のニュース
東郷町長、18年の就任以来ハラスメント繰り返す 第三者委が認定 | 毎日新聞([B!]毎日新聞, 2024/4/23 7:57:43) 良品計画、「MUJI STAY」で宿泊・滞在需要開拓 - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2024/4/23 7:57:42) 三菱商事・ホンダ…上場企業の自社株買い、初の10兆円 日本株下支え - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2024/4/23 7:57:42) 生成AI、40年度のエネルギー計画左右 電力を大量消費 エネルギー基本計画の論点(上) - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2024/4/23 7:51:18) 函���、道半ばの再生 大泉市政1年、新幹線乗り入れ難路 - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2024/4/23 7:51:18) おふくろの味 おにぎり7種類 千葉商大の学生食堂に新店舗 4年生の土屋さん経営(東京新聞)|dメニューニュース(東京新聞のニュース一覧|dメニュー(NTTドコモ), 2024/4/23 7:49:19) 盲導犬は大切な仲間 あす国際盲導犬の日 社会の理解 広がって(東京新聞)|dメニューニュース(東京新聞のニュース一覧|dメニュー(NTTドコモ), 2024/4/23 7:49:19) 巨大IT新法で規制へ 市場独占防ぎサービス向上、関連売上高20%分の課徴金([B!]産経新聞, 2024/4/23 7:45:28) 世界のREIT、5カ月ぶり安値圏 金利高止まりに警戒 - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2024/4/23 7:45:19) ライドシェアで副業 タクシー会社との雇用契約が必要に - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2024/4/23 7:45:19) 低所得ほど自己肯定感低め 神奈川県「子どもの生活状況調査」本紙が分析 共働き世帯? 子ども食堂にニーズ(東京新聞)|dメニューニュース(東京新聞のニュース一覧|dメニュー(NTTドコモ), 2024/4/23 7:41:33) 神奈川県内最大級・長柄桜山古墳群 先人も見た景色にロマン 逗子と葉山が整備し公開(東京新聞)|dメニューニュース(東京新聞のニュース一覧|dメニュー(NTTドコモ), 2024/4/23 7:41:33) 「産前・産後支援」「介護保険制度」 平易な日本語で伝えて 外国人川崎市民代表者会議が年次報告(東京新聞)|dメニューニュース(東京新聞のニュース一覧|dメニュー(NTTドコモ), 2024/4/23 7:41:33) 戦死者たちから30のメッセージ 鉄の造形作家・故武田さん 極限状態の兵士ら表現 練馬のココネリホールで26日まで(東京新聞)|dメニューニュース(東京新聞のニュース一覧|dメニュー(NTTドコモ), 2024/4/23 7:41:33) サポート詐欺が猛威 画面ロックされたらESCキー長押し - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2024/4/23 7:39:49) 知床全体でリスク管理を 観光客が判断できる発信も 観光船事故2年(朝日新聞, 2024/4/23 7:37:43) 囲碁名人リーグ 残留争いの直接対決、富士田七段が関九段を破る(朝日新聞, 2024/4/23 7:37:43) 英議会調査員ら、中国のためスパイ? 「非常に深刻な疑惑」で訴追(朝日新聞, 2024/4/23 7:37:43) 「自らへ戒め」 聴取から19年、JR保線員が手放さない1枚の名刺(毎日新聞, 2024/4/23 7:36:28) サイバーでも反撃できない日本、中国にやられっぱなし… 大澤淳([B!]産経新聞, 2024/4/23 7:33:52) 地震や政変… 幕末の大ニュース、愛媛の大工がリアルタイムで記録 | 毎日新聞([B!]毎日新聞, 2024/4/23 7:33:48) 中国の北朝鮮労働者に人権侵害 製品は欧米でも流通 米調査報道 | 毎日新聞([B!]毎日新聞, 2024/4/23 7:33:48) 「休眠基金」やはりムダだった 政府やっと11件廃止…5466億円が戻ってくるが「18基金は存続」:東京新聞 TOKYO Web([B!]東京新聞, 2024/4/23 7:33:40) 「岸田首相に政治改革の覚悟はあるのか」公明もイラつくやる気のなさ あれもこれも「議論する」止まり:東京新聞 TOKYO Web([B!]東京新聞, 2024/4/23 7:33:40) SNSで反戦を訴えたら逮捕された…高校教師を襲った出来事とイスラエル国内に漂う「空気」の異様さ:東京新聞 TOKYO Web([B!]東京新聞, 2024/4/23 7:33:40) 減少する街の書店、どう救う? 経産省が専門チーム発足 フランスでは「反アマゾン法」も… 23日は本を贈り合う日:東京新聞 TOKYO Web([B!]東京新聞, 2024/4/23 7:33:40) 川崎市の外国人市民会議始まる 防災や医療に関心高く - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2024/4/23 7:31:09) 色香漂う奈良市の墨 歴史と技法継承、観光客も魅了 街エクスプローラー ものづくり編 - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2024/4/23 7:31:09) 建設業などの残業規制強化、注意すべきポイントは? ホーム法務Q&A(弁護士・大空裕康さん) - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2024/4/23 7:31:09) 一般入試やAO入試 大学入学後も選抜方法に応じケアを 後藤健夫さん - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2024/4/23 7:31:09) 就活面接で語るエピソード 光の当て方に工夫を 就活のリアル(上田晶美さん) - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2024/4/23 7:31:09) 勉強に必要な防衛体力 低学年から意識すべき2つの習慣 日本体育大学体育学部教授・野井真吾さん - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2024/4/23 7:31:09) 岩手で関心高まる健康保養地「クアオルト」 県が研究会 東奔北走 - 日本経済新聞([B!]日経��聞, 2024/4/23 7:31:09) 鳥取「砂の美術館」、砂像でフランスの美 ナポレオンも - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2024/4/23 7:31:09) 4月経済情勢判断、新潟・長野は据え置き 財務事務所 - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2024/4/23 7:31:09) 長野・着物のたちばな「配属ガチャ」解消 店舗も希望可 - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2024/4/23 7:31:09) サンクゼール、商品開発ラボ始動 開発人員2倍に - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2024/4/23 7:31:09) 朝日元写真記者罰金10万円 長野4人殺害の被告宅侵入 - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2024/4/23 7:31:09) 長野県湯沢温泉村の松村デザイン建築事務所、事務所兼カフェと雑貨販売の施設開業 - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2024/4/23 7:31:09)
0 notes
malaycurry · 4 years
Text
京都のおいし~お店紹介
そろそろ京都のおいし~ご飯屋さんの情報を残しておかないと勿体ないと思ったのでここに残していきます。写真は用意するのが面倒臭かったので代わりにGoogle MapのURL載せておきます。各自飛んで情報をご確認下さい。紹介するお店は京都に住む学生の日常として過ごすならなではなお店ばかりですので、京都らしい湯葉とか懐石のお店とかはないです。京都来たのに一回も食べれてない。たべて~!
 庶民 立ち飲み にんにく丸揚げ・さつま揚げ・刺身3種盛
京都で一番安くて美味しいお店はどこかと聞かれたら、まずはこのお店を紹介するようにしています。とにかく安い!!生ビール(250YEN)。芋焼酎(200YEN)。この二つだけでも既に最強のお店って感じがしますが。庶民の本当に凄いところは、肴も安いところです。絶対に頼んだ方が良いのは、ニンニクの丸揚げ(100YEN)、さつま揚げ(150YEN)、刺身の三種盛(500YEN)この三種盛は必ずしめ鯖が入っているのですが、個人的には抜いて別のお魚を入れてもらった方がお勧めです。庶民は本当に混んでいるお店なので、ナイジェリアの市場ぐらい人でパンパンです。灰皿は頼まないと出てこないので気を付けてください。喜劇の上回生で後輩に奢りたいけど、お金が……という人はここで奢れば無問題です。3人でたらふく食って飲んで3000円行くことはまあないです。ただお店の狭さと立ち飲みであることを踏まえると3人ぐらいが限界の人数だと思います。先輩後輩だと3人ぐらいの飲み会が一番楽しくない?俺はそう思うぞ。この庶民の辺りは大宮という飲み屋街なので、ここを一軒目にして、そっから遊び狂うのが正解だと思っています。銭湯もあるので飲んでから銭湯行くも良し、風呂使ってから飲むも良しです。未だにどちらが正しいのかがよく分かんないままだけど。
 https://goo.gl/maps/ec3VGC5BYK3GLPkMA
 バール・カフェ・ジーニョ 喫茶店 コーヒー・サンドイッチ
個人的な思い出がいっぱいのお店です。今住んでいる家はこのお店があるから近くに住みたいという理由で決めました。それぐらいこのお店の居心地は良かったんです。サンドイッチ200円、コーヒー200円なのに、京都で一番美味しいコーヒーとボリュームのあるサンドイッチを出してくれます。ブラジルの国旗がお店の前に掲げてあるので、僕は「ブラジル」と呼んでいましたが本当の名前は全然違うし、かっこよかったです。申し訳ないです。昔はタバコが吸えて、授業の合間にこのお店で涼んでゆっくりしてからまた大学に戻るというのを繰り返していました。タバコが吸えなくなって久しいですが、それでもここを訪れる価値はあると思います。
 https://goo.gl/maps/fkqrKJPBKhwdLNYL9
 村屋 居酒屋 酒盗クリームチーズ 日本酒
昔は少し駅から遠くにあって、古い木の建物とネオンが異質の雰囲気を放っていた店でしたが、ある日突然の閉店がアナウンスされ、絶望していました。しばらくして後輩のユヅキと一緒に銭湯の脱衣所で「村屋無くなって寂しいなあ、あのお店の代わりは見つからないよ~」と喪失感を共有していたら、「あるよ。村屋復活するよ」と知らないおじさんから急に情報が与えられ、おじさんの言う通りに村屋は場所を変え復活しました。
京阪出町柳駅から徒歩一分、後輩のオダギの家からは徒歩30秒の場所に復活した村屋は、記憶と違わない怪しいネオンを光らせています。お勧めはその日のメニューの中から味の濃そうなおつまみと酒盗クリームチーズ(300YEN)を頼んで、焼酎(350YEN~)日本酒(400YEN~)泡盛(300YEN~)を注文し、酒盗クリームチーズを箸の先っちょに乗せ、箸までねぶってから酒を入れることです。これさえあればあとはどうでもいいと思わせてくれる、そんな味です。現在もタバコが吸える店且つ夜が明けるまでお店を開けていることが多いので、呑んでいい気分のまま朝焼けの鴨川デルタに突撃するのもハチャメチャに楽しいですよ。眠たくなったらオタギが優しく泊めてくれる立地ですのでぶっ倒れるまで飲んでいただいても大丈夫です。
 https://goo.gl/maps/pEDQSEY3wokFeiAy7
 イルカ喫茶バー カクテル
バイト先の京都造形大に通っていた人から紹介してもらったのがこのバー、閑静な住宅街の中にありながら、かなり本格的で多様なカクテルを飲むことができます。値段も財布に優しく、カクテルは基本的に300円から、スナックは200円くらいからだったと思います。チャージの概念はもちろんないので、京都で初めてバーに行きたいと思ったら、このお店は三条四条のお店より落ち着いていて、メニューにカクテルの詳細が載っていますし、結果的に満足できると思います。昔は吸えましたが、時代の流れということでダメになりました寂しいですね。
 https://goo.gl/maps/6VsvjtBEDAgJ8yPs9
 かふぇじーの 喫茶店 ポットコーヒー
大徳寺の近くにあるジャズ喫茶です。窓からの景色がいいのと500円のポットで頼むとコーヒーが二杯飲める量が来るので、長居に向いています。本が雑多に置いてあるので適当に読むも良し。マスターは気さくに対応してくれるので、空いてたらカウンター側に座るのも良しです。かなり中心部から離れているので、時間があるときに訪れてみると良いと思います。昔は吸えましたが今はもうダメです。残念!しゃあない!
 https://goo.gl/maps/MKBoNYyTeNbnbzcv9
 丸二食堂 定食屋 焼きめし
「炒飯」と「焼きめし」は確実な断絶があり、一度「炒飯」を作れるようになってしまうと、二度とお袋が作ってくれる「「焼きめし」」は作れなくなってしまう。
というのが僕の好きな漫画である「がらくたストリート」の中で語られていました。実際に中華屋で頼む炒飯と定食屋で頼む焼きめしは不思議と違いがあると皆さん感じますよね?僕は感じます。僕はその断絶はパラパラかベチャベチャかでその違いが決まると思ってます。
 長々と話をしましたが、炒飯のNo1のお店は未だによく分からないままです。でも焼きめしのNo1、キングオブ焼きめしを出す店はこの丸二食堂であると自信を持って言えます。揚げ物やボリュームのコスパで語られることが多い丸二ですが、本当に頼むべきはここの焼きめしです。確か大盛で500円だったと思いますが、コスパとかそういうものは関係なしにここの焼きめしはめちゃくちゃ美味いです。ほんのりと香るニンニクと湿った醤油の焦げた匂いのする焼きめしは、他のどこも敵うことのない美味しさです。注文は入り口に置いてある、紙とペンに書いて一応口頭でもお願いするといいです。ジャンプ、サンデー、チャンピオンが置いてあって、あまりマガジンを読まない僕はこのチョイスが最強です。因みにオダギの家には大量のマガジンが置いてあります。マガジン派の方はオタギの家にGO!!昔は畳の座敷でタバコが吸えたお店でしたが、よく子供連れの方も来られていたので、禁煙にして良かったと思えるお店です。
 https://goo.gl/maps/99r5a7r4kumUJ8x48
 國田屋酒店 角打ち ハートランドビール
色んなビールが世の中にはありますが、このお店では三大ビールではないハートランドの樽生が飲めます。飲み方としては、まず土曜日の午前の11時近く遅めの時間に起きてもらって、何の予定も、やりたいことも思い浮かばなかったら適当な昼飯を食べて、このお店の近くの銭湯で、浴槽でのんびりしてサウナ入ってからここに向かいましょう。そして700円の1リットルのジョッキを頼んでちゃっちゃっと飲み干しましょう!以上!
まあ普通に美味しいビール飲みたくなったら行ってもいいと思います。ここは酒屋さんなだけあって日本酒の種類も豊富で200円でちっちゃなコップ、400円で大きなコップで色んな日本酒を飲めます。ビールも日本酒もあまり好きじゃないという方は、季の実という美味しいジンをトニックで割ったジントニックが素晴らしく美味しいので是非飲んでみてください。酒のおつまみは缶詰やソーセージ、ベビースターなどがメインでTHE角打ちって感じです。因みに巻きたばこの無料試吸があって手先が器用な方なら無限にタバコ吸えます。良心が傷むギリギリまで吸っちゃってください。後輩のユヅキ君は5,6本吸ってました。僕はいつも1本にしてます。
 https://goo.gl/maps/egWE87zE8E3USEbe6
 キッチン瑞穂 洋食屋 クリームコロッケ
京都はハイカラな洋食屋さんが多くて、その中でも学生に優しくて美味しいお店はこのキッチン瑞穂です。ここは夜でも���ンチが頼めるのでそれを頼むとパンかご飯を選べて、サラダも付いてくるのでオススメです。特にコロッケランチ(640YEN)を食べてみて欲しいです。 急ですが実家にいたころ、ステーキメインのお店なのにそこのクリームコロッケカレーが美味しいからとよく家族で行ってたのですが、正直カレーよりも、そのお店の水槽がとっても大きくて綺麗だったことの方が印象的だし、一回もステーキ頼んでないのおかしいんじゃないかと思います。頼みたかったのに何故か頼ませてくれませんでした。食べたかったなステーキ。そういう訳であまりクリームコロッケに縁を感じることもなく生きてきたのですが、ここでぶち当たりましたねクリームコロッケの縁に。クリームコロッケに興味を持ったことない人にこそ食べて頂きたいです。小さなエビが入っていてパンにもご飯にも滅茶苦茶合います。カツカレーもとっても美味しくてボリューミーなので腹ペコだったらそちらも是非!昔は洋食屋さんなのにタバコが吸えるというかなり珍しいお店でしたが、今は不明です。どちらにせよ良い店です。
 https://goo.gl/maps/rCh3buQg6apqQiNR8
 京香園 麻婆豆腐
京都は中華料理屋さんが多い割にしっかりとバランス型の中華をしてるお店が見つかりづらかったりします。どうしても日本よりの味付けになっていたり、本場により過ぎて留学生しかいってないようなお店だったりで、言葉にするのが難しい丁度良さがあるんです。丁度良さを持ってるお店は基本的に値段が張るお店だったりするのですが、この京香園は丁度良さのどストレ���トを行くお店です。回鍋肉も、チンジャオロースもとても美味しくご飯が止まらなくなるのですが何といってもここは麻婆豆腐!ここの麻婆豆腐を激辛で食べてください!辛いのが苦手な人は他のメニューを食べてもいいです。普通のマーボーは美味しいけれども、圧倒的ではないです。ここの激辛麻婆豆腐は酢漬けの唐辛子が入っているのがポイントで、この唐辛子のおかげで米の進むスピードが∞kmになります。激辛と普通のマーボーで体積が二倍ぐらいになるので、激辛にしてくださいを必ず言った方が良いです。じんわり汗をかくタイプのマーボーで激辛と言いつつも辛いのが得意な人なら気軽に頼んでもらって大丈夫です。因みにここは府上の元下宿先が近くて二人でよく行ってバクバク食べてたら元々おかわり無制限だったのが、2杯までになりました。人生でおかわり制限食らったのはここで2度目だったのでかなりショックでした。大盛は自由なのでお腹が減ってたら一発目から大盛で行きましょう!禁煙!
 https://goo.gl/maps/e2kaXTaGVj7RRbNR6
 トレド 焼きそば
喜劇の皆はここで何度腹いっぱいにしてもらって、ビラ配り後の飯タイムで大量の後輩に奢る時ここに何度救ってもらったんでしょうか。数えられんぐらい行ったし、同じだけ笑ったお店だと思います。焼きそば、ナポリタン、カレー、サンドイッチ、基本400円でセットにするとコーラかコーヒーを付けて700円という安さ。
長居のしやすい空間、一人でホールを回すせわしないおばちゃん、面白い形の灰皿、トイレに行くまでにある京都特有の町屋の中庭、お金を入れるだけの機械になっているレジ、頼んだら出てくるでっかいマヨネーズ。小さなお店だっただけに細かいところが手に取るように思い出せます。
今は閉まっちゃっていていつ頃再オープンするのかが未定のお店ですが、皆の思い出の場所だと思います。この店は僕が最初に発見したことを今でも後輩に自慢散らかしています。因みに後輩のミヨシはこのお店があまりに長く閉まっていたのを心配して、お店の前に置手紙を残したという一歩間違えたら怖すぎる奇行をやらかしてます。その行為自体、俺は素晴らしいと思うけど、同志社OBという全くの別人格として手紙を出すのはズルだと思うぞ!
 https://goo.gl/maps/zhpV89bAMvM2pT8G6
 スペースネコ穴 ??
一番店じゃない店。ここはお店として紹介するのが変な感じになる居酒屋?さんです。検索してもらったら分かると思うのですが、店内が本当に無秩序。他のお客さんがつまんでいる料理を一緒につまんでも全く問題ないですし、勝手に冷蔵庫を開けて横の栓抜きで赤星を開けて飲むのがルールです。蓋は床に放置して大丈夫です。ユヅキと一緒に初めて行ったときの思い出は、ウィスキーとコーラが置いてあったのでコークハイをお願いしたら、「どっちも他のお客さんのキープしているもので出来ないの」と店主さんに断られ、しょげてると「あったあった」と言って代わりにテキーラとジンジャエールが出され、ジョッキに7割程テキーラが注がれて、ほんの少しのジンジャエールをちょぼちょぼと垂らして出されました。飲みながら死を覚悟し、横目に猫がこたつを横切るのを見ました。その後それを飲み干したユヅキはダウンし、僕はトイレに駆け込んで全部戻してから意識を無くし、店主さんに「もう家出るから、起きて」と優しい声で起こされた時にはもう朝になってました。そしてお会計の時に「う~ん、ビールとこれとおつまみと…」数秒程考えてから「うん!1500円!」という衝撃の値段が飛び出てきました。自信を持って言われましたが、チェックすらまばらで曖昧な会計をしてあんなに自信のある「うん!」を僕は聞いたことが無いです。普通に一晩寝させてくれていたという事実に衝撃を受け同時に底の知れない優しさは時に恐怖を生むのだなと考えさせられたお店です。
他にも僕、府上、ユヅキで午後10時頃お店を尋ねたところ、店主さんは他のお客さん数名を楽しくお話をしていたので僕らでしっぽりと飲んでいたところ急に「私、この人達と飲みに出かけるから、このお店好きにしていいよ!適当にコンビニとかで買ってここで飲んでもいいし、適当に飲んだら適当にお金置いてって!」と店主。と?今、冷静に書いていると明らかにおかしいです。狂気すら感じます。僕らがお店のお酒を勝手に飲んで、お金すら置かずに帰ったら?当時ですら色々な疑問が浮かびましたが、先に飲んだお金だけ先に支払いました。その後、雨の中皆でコンビニに行き初訪問時に飲めなかったコークハイを作って、勝手にFishmansやThee Michelle Gun ElephantのCDを勝手に流して飲めや歌えや踊れやで爆笑し続けました。世の中には当たり前が溢れすぎていて、生き続けると考え方が段々と固まってしまって、当たり前で社会は回っていて、その当たり前すら否定するのがスペース猫穴です。宇宙もこんな未知で溢れていて欲しいですね。エピソードは他にも腐るほどあるのですが、気になったら聞いてください。
 https://goo.gl/maps/k9KHXTkkYD1dMZXL6
 色んなお店を思い出と共に語ってきましたが、とりあえずここら辺にしとこうと思います。他にも紹介したい店や書きたいことはあるので、たまに書こうと思います。あと、もしあなたがどこかに住んでいて、お気に入りのお店があったら匿名でも何でもいいので教えてくれると嬉しいです。近く行ったら寄ります。では!
       おわり~(100%)
1 note · View note