Tumgik
#地域に潜るアジア展
reportsofawartime · 8 months
Text
Tumblr media
「欧州に深刻な危機を引き起こした西側諸国は、紛争の可能性をアジア太平洋地域、そしてさまざまな方向に拡大しようとしている。」 これは、中国の北京香山フォーラム(軍事に焦点を当てたハイレベルのイベント)でロシアのショイグ国防大臣が行った多くの厳しい発言の一つだった。後者は、ウクライナ紛争をアジア太平洋地域と結び付けた。 この文脈において、ウクライナは西側諸国によってロシアに対して用いられる「破城槌」としての役割を果たしている、と同氏は見る。 「最近、アジア太平洋地域にNATOの力の潜在力を展開する積極的な試みが行われている。西側諸国が押し付けた『ユーロ大西洋とインド太平洋地域の不可分の安全保障』という概念は、アジアにおけるNATO軍とインフラの出現を正当化することを目的としている。」 この紛争への核保有国の関与は「戦略的リスクを増大させる」とショイグ氏は指摘した。 このように、ロシア国防大臣は、西側諸国によるこうした行動の結果、中国に対する脅威が増大していることを強調した。 「NATO加盟国のイギリス、フランス、ドイツ、オランダ、イタリアがとった政治的措置は、軍事化と軍拡競争の加速を​​促進している。彼らは海空軍の国家構成要素の地域的プレゼンスを拡大し、封じ込めと反撃シナリオを実践する多国間軍事演習の定期性と規模を増大させている。」 ショイグ氏は、拡大する世界的な紛争地帯について次のように説明した。 「最近の国際関係の激変は、避けられない多極化世界の強化に対する各国の反対と、何としても自国の覇権を維持しようとする試みに直接関係している。」 多極化の必然性と西側の覇権の衰退への挑戦は、深刻な結果をもたらしました。 「西側の新植民地独裁に反対し、平等、多中心性、不可分の安全保障の原則を擁護する国々は、力強い圧力や政治的・経済的絞殺の試みなど、激しい圧力にさらされることになる。」 もちろん、ショイグ氏はロシアと中国の関係の多国間発展とそれが世界の安定に及ぼす影響についても多くの肯定的なコメントを述べた。 出典:インターファックス。 写真:ロイター。
2 notes · View notes
taishouo · 1 year
Text
日本はドラッグ無法地帯!? ドラッグの世界潮流と日本ドラッグ事情
2009/07/25 18:00
ohno_gendai.jpg
『週刊現代』8月9日号(講談社)
「犯罪者である彼あるいは彼女にも我々同様に人生があり、そして罪を犯した理由が必ずある。その理由を解明することはまた、被害者のためにもなるのでは?」こんな考えを胸に、犯罪学者で元警視庁刑事・北芝健が、現代日本の犯罪と、それを取り巻く社会の関係を鋭く考察!
 昨今の日本では、ドラッグ関連の報道はもはや珍しいものでもなんでもない。芸能界からスポーツ界、有名大学の学内、そのほかありとあらゆるところにドラッグが蔓延しているのが現実である。ドラッグは日本の闇の文化の一つとして成り立ってしまったといっても過言ではない。そしてそれは、世界的なドラッグの流通ルートに、日本が組み込まれていることをも意味する。今や世界のドラッグ業界において、日本は無視することのできないほど大きな市場の一つなのである。
 日本におけるドラッグ全体のシェアは、大麻がトップ、次いで覚せい剤とMDMA(合成麻薬)が肩を並べる。そして、この三種類が日本に出回るドラッグのほぼすべてを占めている。これらのドラッグは、大麻が『ダウナー系ドラッグ』、ほかの2つが『アウェイキング・ドラッグ(またはアッパー系ドラッグ)』と呼ばれ、程度の差はあるがどれも自身の感覚が鋭敏になり、セックスの快楽を増す作用がある。ダウナー系は他者に対しての警戒心が鈍くなり、羞恥心が薄らぎ、多幸感、および大麻であればマッタリ感、アッパー系なら極度の強迫観念や攻撃性が増すようになる。これらのドラッグの売値は、クラブに出入りするプロのディーラー(卸元)やプッシャー(密売人)など取り扱う者にもよるが、平均してMDMAは1錠2,000~4,000円(末端価格。以下同)。大麻はタバコ状になっているもので1本2,000~3,000円。覚せい剤は1g4~7万円前後。これは近年値上がりした価格で、それまでは長い間耳かき一杯で7,000円前後の相場であった。これらのドラッグの流通には当然、闇社会が関わっている場合がほとんどで、相場価格はコントロールされているため大きな値崩れはない。
 日本に入ってくる覚せい剤は、北朝鮮で製造され海を渡ってくるものが有名だが、中国の香港や大連からも密輸される。ヘロインやアヘンはミャンマーとタイ、ラオスの三国境が交わる山岳地帯、業界では『ゴールデン・トライアングル』とも呼ばれる一大麻薬密造地帯から日本に来るルートがある。これは、まずバンコクを通り、グアム経由で成田や関空に入ってくる。また、バンコクからシーチャン島~台湾~沖縄を通る、台湾マフィア”チクレンパン”が仕切っているルートもある。なお、余談だが、実はチクレンパンが仕切るこのルートはオウム真理教の手配犯、高橋克也、平田信(菊地直子は偽造パスポートで関西空港からバンコクへ出国)が国外に逃亡したルートでもある。オウムと麻薬組織とのつながりは、オウムが覚せい剤を密造していた関係からできたものであり、現在、彼らはミャンマーの山村で”麻薬将軍”ことウェイ・シューカンに保護されている。3人がかつて潜伏していたというミャンマー北部の一軒屋には、昨年私の友人や捜査官も実際に足を運び、その痕跡を確認したので間違いないはずだと思っている。
 大麻は世界中のいたるところで密造されている。世界的に有名なのはインドのガンジャや中東、東南アジアのタイ、南アフリカ、アメリカならばカルフォルニアのビッグ・サーあたりであろう。世界中というのには当然日本も含まれており、福島や栃木の山間部や北海道に違法な大麻畑があるという情報もある。欧州発のドラッグであるMDMAは、主にオランダ、ポーランド、チェコで密造され世界各国に流れる。ドラッグ市場の規模で言えば日本以上である欧州は、ドラッグの種類に関わらずその多くがヨーロッパドラッグカルチャーの中心であるオランダ・アムステルダムに一度集められて欧州全土に広まるが、日本にはオランダ経由で航空貨物やシベリア鉄道などを通じ流入する。日本に入ると、まず六本木に集められ新幹線を使って全国のクラブにばらまかれる。
 三大ドラッグと比べれば数は少ないが、アヘンやヘロインも少しずつだが日本に入ってきている。アヘンに関しては1988年にイラン・イラク戦争が終わり、イラン人が日本に大量に入国した際、『テリヤキ』と呼ばれるアヘンスティックを持ってきたことで流行した。当時それらは1本6,000円くらいで取引されていたが、これが現在でもイランからのルートで国内に入ってきている。また、昨今は01年のアフガン戦争以降、アフガニスタンでは厳しく取り締まられていたケシ畑がタリバンによって復活し、アヘンや精製されたヘロインが国内にも流れてきている。ただ、アヘンは日本ではさほど需要がなくアメリカや欧州、中東、アフリカにおいて多くが取引されている。
 以上が、日本に流入するドラッグの主だったルートであるが、このようなルートが各国に存在し、それこそドラッグの世界潮流とも言うべきものを為している。これだけわかっていて、なぜドラッグの流入を防げないのか? そう考える人もおられるかと思うが、実際に国内へのドラッグ流入を阻止するのは非常に難しいのが現実だ。まず、空港に入ってくるドラッグの場合だが、家具や家電に巧妙に隠され税関をスルーしていく。個人では身体に巻きつけたり、防水加工したりして体内に隠す場合もある。国内に来る人、荷物の数に比して空港警察や税関職員、厚生省麻薬取締官、麻薬犬の数は圧倒的に不足している現状では、一定の成果を上げているとは言っても、残念ながらその何倍ものドラッグが空港を通過していると考えられる。そして、船を使った場合は漁船でやられたらほぼ100%スルーになってしまうのが現状だ。数は減ったとはいえ、依然として北朝鮮製覚せい剤がドラッグ市場からなくならないのも、海からの流入を防げないからである。北朝鮮から積み出された覚せい剤は、日本海沿岸において防水加工され海に流される。それを、広域暴力団に雇われた漁船が吊り上げ、日本に持ち帰るのだ。つまり、いくら港の税関の取締りを厳しくしてもドラッグの流入は防げないのが日本の現実なのだ。
 日本はこのように、島国といえども関係なくドラッグに入り込まれやすい地帯なのだ。ドラッグから身を守るためには、そんな現実を認めて個人各々が「ドラッグには手を出さない」という強い意志を持っていくしかないのである。
(談・北芝健/構成・テルイコウスケ)
shibakenprf.jpg●きたしば・けん
犯罪学者として教壇に立つ傍ら、「学術社団日本安全保障・危機管理学会」顧問として活動。1990年に得度し、密教僧侶の資格を獲得。資格のある僧侶として、葬式を仕切った経験もある。早稲田大学卒。元警視庁刑事。伝統空手六段。近著に、『続・警察裏物語』(バジリコ)などがある。
アヘン王国潜入記
ケシ畑で農業体験? 
amazon_associate_logo.jpg
【関連記事】 止まらない芸能界のドラッグ汚染──”薬”を手放せない悲しき業界
【関連記事】 相次ぐ大学生の大麻摘発 裏にはお役人の点数稼ぎ
【関連記事】 闇社会の勢力図と今後の展開 そしてそのキーパーソンとは!?
「硬くなりすぎよ…」1980円の●●で妻が泣くほどフル勃◯!マカより凄い3大…
株式会社クロコス
「夫がビンビン過ぎて…」1980円の●●で妻が泣くほどフル勃◯!マカより凄い…
株式会社クロコス
伊東家の裏技「更年期女性の50㎏以上は絶対痩せる」9割が知らない3日激やせ方法
ハハハラボ
「勃◯し過ぎよ…」1980円の●●で妻が泣くほどバキバキ!マカより凄い3大…
株式会社クロコス
最終更新:2009/07/25 18:00
-ADVERTISEMENT-
Twitterでシェア
[PR]「お腹の脂肪は菌で減ると判明」NHKが特集した菌で脂肪減少
[PR]「NHKが放送」体重落とす菌が爆売れ
こちらもおすすめ
伊東家の裏ワザ「顔が垂れ下がったら絶対やって」女性の9割知らないと驚愕
PR (FABIUS)
“パクリ”批判の声も…1月期ドラマは吉高由里子『星降る夜に』と井上真央『100万回言えばよかった』の一騎打ち?
「歯磨きに〇〇混ぜるとセラミック級の白い歯に」簡単すぎて大炎上
PR (ソーシャルテック)
コーヒーで黄ばんた歯が真っ白に!ドラッグストアで売り切れ続出中
PR (マーキュリー)
インプラントはあなたが思うより安くなるかもしれません
PR (Red Gobo)
医師の夫「痩せすぎるから1日1錠ね」更年期主婦の9割が3日で66kg→44kg
PR (ピュレアス)
更年期の薄毛女性の9割が成功!ドラッグストアで即売り切れ続出中
PR (RAVIPA)
「吸いごたえヤバイ」ヘビースモーカー救済タバコがメガヒット
PR (北の達人コーポレーション)
キムタク「テレビに出づらい奴」発言、平野紫耀と黒島結菜…2022年7月の人気芸能記事
「バカ売れの育毛剤ニューモ」使いすぎた男の末路とは
PR (ニューモ)
“目の下だるん”に刺すヒアルロン酸が凄い!貼って寝るだけでハリが…
PR (北の達人コーポレーション)
「女性の薄毛は簡単だと判明」ドラッグストアで即完売
PR (ヴィワンアークス)
実は女性薄毛の原因は「あるモノが足りないから」と判明!専門家の妻が暴露!
PR (ヴィワンアークス)
「タバコ吸うならこっち吸う」たばこ税ゼロの新型タバコなら1日264円
PR (ロックビル)
「脱毛行くよりコレ塗って」アソコの毛もツルツルにできる裏ワザ大公開
PR (グロリアス製薬)
伊東家の裏ワザ「だるシワ顔の45歳が25歳に若返り」9割知らないと驚愕
PR (リタマインド・ジャパン)
NHK紅白、いまさら「工藤静香に篠原涼子」の崖っぷち度
爪の中まで殺菌!4度完売、絶賛の声続出の爪周り薬用ジェルの秘密に迫る
PR (北の達人コーポレーション)
「右脳を使えば記憶力は鍛える必要ない」9割が知らない記憶力を5倍にする裏ワザとは
PR (Art of Memory)
乃木坂46与田祐希の『格付けチェック』発言がカット? ネット上ではあだ名が定着
【歯が白くなる10秒習慣】黄ばみっ歯の人が知らない魔法のアイテムとは
PR (株式会社VC)
ちゃんぴおんずは優勝でブレイク?『ぐるナイおもしろ荘』出演芸人のネタを全検証
登録不要!自分の家じゃなくても実家の価値を調べられるサイト
PR (HOME4U)
キンプリの不仲説が飛び交う中で… テレビマンが見た笑顔のメンバーたち
キンプリ分裂劇の謎、キスマイ“テレ東スルー”の不可解…2022年11月の人気芸能記事
Recommended by
仮想ライブ空間SHOWROOMで人気アイドルの配信を無料視聴
PR(PR)
イチオシ企画
「クリティカル・クリティーク 」気鋭の文筆家によるカルチャー時評
写真
特集
宇多田ヒカル「First Love」とアジアの“青春”
写真
人気連載
『どうする家康』は大河の伝統を覆す?
写真
インタビュー
クリエイティブな次世代モデル・MONICA
写真
配給映画
サイゾー人気記事ランキング
05:20更新
連載・コラム
総合
『すずめの戸締り』大ヒットの裏で…
大ヒット作の失敗大失敗続編たち
『どうする家康』は大河の伝統を覆す?
『芸能人格付けチェック』高視聴率の裏事情
賛否両論必至の「ラ王」新商品実食
ハーヴェイ・ワインスタイン事件描く映画
『THE FIRST SLAM DUNK』に感じた違和感
『笑点』亡き円楽の後継争いが熾烈!
「独立」と「性加害」の芸能界
星野源、だし巻き卵の作り方から人生を熱弁
関連キーワード
カルチャー 警察 戦争 暴力団 犯罪 鉄道 北朝鮮 早稲田大学 航空 沖縄 アメリカ 講談社 農業 闇社会 月9 家電 オウム真理教 インド 六本木 M 関西 コント 芸能界 日本 北海道
日本はドラッグ無法地帯!? ドラッグの世界潮流と日本ドラッグ事情のページです。日刊サイゾーは芸能最新情報のほか、ジャニーズ/AKB48/アイドル/タレント/お笑い芸人のゴシップや芸能界の裏話・噂をお届けします。その他スポーツニュース、サブカルチャーネタ、連載コラム、ドラマレビューやインタビュー、中韓など社会系の話���も充実。芸能人のニュースまとめなら日刊サイゾーへ!
日刊サイゾーとは
会社概要
お問い合わせ(情報提供/記事)
広告に関するお問い合わせ
プレスリリース掲載について
個人情報保護方針
Cookieポリシー
月別アーカイブ & キーワード索引
株式会社サイゾー運営サイト
copyright © cyzo inc. all right reserved.
2 notes · View notes
neobakufu · 5 days
Text
ネオ幕府アキノリ党による100の政策
※内はアキノリ将軍未満による脚注。
🌾 文化・日本語
1. 『双京構想』京都を陪都に。
※ 上皇后両陛下に仙洞御所にお戻り頂く案などから上奏。
2. 文章の形式を国粋化。縦書き・漢数字を基礎に、時間や単位や数理や音楽も日本文化圏独特の書式を考案し漸次移行。
※ 漢数字に関しては画数が多く判読もしにくいため,西ローマ・アラビア数字くらい判読しやすく書きやすい数字用の文字を作ってフォントに組み込んだりを検討。
3. 日本語の電子媒体を刷新。
※ イーロン・マスク氏に会いに行ってXの東アジアの言語を全部縦書き漢数字(言語ごと)に直してもらう事を条件に,共栄圏での法人を作ってもいいと約束。ただし,その情報資産は共栄圏のものとし,資本の移動は認めない。
※ 拡張かなを拡充し電子媒体に組み込む・体制化した際に方言の言語化も視野に。
4. 都内の外国籍労働者・親族等への日本語や法制に係る教育サービスの展開。
※ それぞれの民族に寄り添った親善団体と連携
※ 裏で世界共栄化に関わる宣伝を行い、本国に情報輸出させる足がかりとする。😈
5. 都内の宗教共同体の実態把握・公的包摂・共生都市社会の推進。
※ 体制化までの中長期的に各宗教の日本化を試みる方針。
🌾 税制・社会保障・経済
6. 税制改革や都債発行を財源に,実質賃金の上昇率の安定向上(最低でも年3%水準)まで一律で都民税半額。
7. 都営ブロックチェーンの創設・ネオ幕府トークンの発行とサーバー維持管理。
※ 全国電子通貨を想定・通貨の名前は「球」読み方は本名が「たま」,「きう」が普及版。NAMが出典。
※ いずれ日本円にとって代わる。😈
※ 我々が全国化した折には武蔵国の地域トークンというか藩札を創設を想定。
8. 都債発行・時限的な商品券等の給付による地域経済振興。
9. 都民や都内に通学する学生への一律奨学金免除。
10. インボイス廃止を国政に提言・特に中小零細企業の事務処理負担を軽減。
11. 濫用的な投資や無軌道な開発,オーバーツーリズム等に因る地価や宿泊施設の価格高騰を抑制。
12. 外国企業等による国土の売買規制に係るモデル条例の策定。
13. 都内の特に大企業の法人税の納税率を向上・財源構成の平等化。固定資産税の累進化。
14. 社会保障費用の逆進性緩和・累進課税の推進。
🌾 教育・学術
15. 公営学生寮の確保・増大。
※ 国際法を典拠に一定の自治権を認める
16. 大学院まで教育全面無償化+困窮世帯向けに塾代含め支援検討。
17. 専門学校等の整理統合・総合大学との連携強化・学生や職員の有益な流動化を促進。
18. 図書館民営化の見直し。知識アクセス・公共教育インフラの維持。
19. PTAの有償化や情報共有・可視化の促進。
20. 教育委員会の体質改善・責任体制の明確化。
21. 都立高校の入試改革の見直し・効果的な外国語教育に転換/無益な学習負担の軽減化。
※ どうでもいいけどほんとに外語やるならマッチング実践とかだわ
22. カルト校則の全面廃止・学生の学ぶ権利や表現の自由を守る。
23. 入学しない大学への入学金支払義務の免除・ルール撤廃を東京から実践。
24. 部活動の地域化・民営化等による教員の負担軽減を都から実践。
🌾 交通・公共施設
25. 練馬─中野─杉並─世田谷区や足立─台東─江戸川区を縦断する都営線路の開拓。
26. 東京都-近隣の港湾に集中投資・世界一の港湾大都市圏を構築。
27. 満員電車の終局的な解消・時差通勤の促進(主に企業向け)や代替手段の公的導入検討。
28. 離島との往復費用の低廉化・人材や投資交流の活発化。
※ 将来伊豆諸島は伊豆の国に,小笠原諸島以南は小笠原国にする。
29. 16歳未満(中学生)に対しての交通インフラ料金を子供料金にする・25歳以下に対してユース料金の公共交通機関・各商業施設での導入。
🌾 防災・戦時体制を想定した防衛
30. 全国のあらゆる自然災害に対し救援・復興の為の物資や人員輸送が可能な体制の整備。
31, 都内のあらゆる公共設備の耐震化推進。
※ 災害をある程度前提とする伝統的な都市デザインの可能性も検討。
32. 核戦争を想定した核シェルター建設・地下経済圏の構築促進。
33. 災害リスクを見据えた都民や隣接県民(都内の勤労者)向けに食料等備蓄・予備的分配。
34. 官公庁・民間企業に対するサイバー攻撃の防衛体制整備。
35. 東京都の空を米軍から取り戻す・首都圏の集団安全保障体制を見直し。
36. 近隣諸国の紛争や破局的災害を想定した都民の命と経済を守る有事法制・モデル条例の策定。
37. 安全保障や軍需産業分野の研究開発支援・学界に蔓延る偏見の改善。
🌾 恋愛・婚姻等の共生生活・性的少数者支援
※ 現在はヘテロが社会の主体である事を公共に認め(右翼を安心させ),その余裕の下に性的少数者への配慮を行う政治指針を宣言化。
38. パートナーシップや相続法制等に係る性的少数者の権利保障モデル条例の策定。
※ パートナーシップに日本語の造語を与えることを目的に研究会を行う、反動保守国学者や左派リベラルの論客もネオ幕府体制の責任もとで,幅広く招聘したい。
39. 専門家や当事者の意見を参考に高齢者向けの公的恋愛支援事業を実験的に開設。
40. 既存の公営マッチングアプリ・ブライダル支援等政策の見直しと再構築。
41. ユース(18-25歳を想定)以下に対してのマッチングアプリ補助制度。
🌾 医療・福祉・地域協同・家庭問題
42. 視力矯正器具や歯列矯正等への保険適用・車椅子や補聴器の価格低廉化。ゆくゆくは無償化。
※ 歯を生やせるようになればすぐ保険適用を検討
43. ひきこもり老人を訪問し地域を協同化・社会的包摂を目指す・若年層のアルバイトで高齢者を訪問しスマホ教室とネット普及・生活状況の実態調査。
44. 民間に甘んじた無料塾・こども食堂等の公営化。
※ 都から職員を派遣して実態調査し一定の基準で認可を行い、その場で謝礼。
※ その後恒久的に経済支援,半官半民でネットワークをくみ人的支援を拡大
※ 定期的に児童虐待や裏社会の斡旋等の有無を潜入調査。😈
45. 実態調査のうえ,都心や下町に関わらず包括的な訪問診療・介護サービス等を拡充。
46. 学校や社内研修に基礎的な救急救命の教育カリキュラムを導入・相互扶助の日本を再建。
47. 地域交流や文化活動を活性化すべく公立小中学校等の空きスペース活用促進。
48. 既にある公園に遊具を拡充・児童の自由と安全を保障。遊閑地の利活用推進。
※ クレーム処理等は我々ネオ幕府が請け負う。
49. 生活保護の取得要件緩和と生活再建・出口支援。給付付き税額控除の試験的導入。
50. 公共施設から迅速・全面・包括的にバリアフリーデザインを実装。
51. 乞食(路上生活者・野宿者・炎上するだろうがこの言葉を使う,いささかの差別的感情を含まない)の住宅支援事業における不合理待遇(いわゆる「タコ部屋」等)の撤廃。
52. 「禁煙」でなく「分煙」。公共喫煙所の増設と依存症支援拡充。
53. 「帰宅困難家庭」の児童のシェルター確保・拡充。
54. 親の孤立防止。財政的支援やシッター利用・保育所等インフラの拡充。
55. 麻酔科医の待遇改善・拡充による無痛分娩・不妊治療等の普及・無償化を都から実践。
56. ヤングケアラーの実態調査・迅速な支援拡充。
57. 一定期間の債務等支払義務の凍結や世間からの隔絶を許容する「隠遁」制度の試験的導入による自殺予防。
58. 共同親権制度移行後の離婚親や子の権利保証に向けたモデル条例案の策定。
59. 犯罪被害者や遺族の情報秘匿や生活再建支援事業の拡充を都から実践。
🌾 環境・公共衛生・都市デザイン
60. 『江戸東京オシャレ特区』構想・ドレスコードの厳格なサービス業種の方でも自分らしい服装等の表現を保障。
61. 炭素繊維等による東京湾浄化・老若男女が利用可能な東京湾に。
※ 一〇年単位の長期計画で研究会に予算をつけて水質浄化に関わる各方面の専門家と企業に助成を。
62. タクシーや通勤通学バスや訪問介護車両や都内を往来する長距離トラック等に向けた電気自動車等の導入支援。
63. 道路にゴミ箱を増設し収集作業も増員・雇用創出。
※ 『乞食』の方々向けに最低でも3日に1度は湯船に疲れる水準の支援体制を迅速に構築。
64. 都内の樹林伐採ストップ・地域経済や文化に無益な再開発の見直し。国土を守る。
65. 引越しや住宅確保等に係る費用分担による近隣県への移住サポート。
※ 漸次地方都市にも移住サポートしたい・全国化したときに地域を蘇らせる。
66. 主に大企業の都外への本社機能移転・人口とリスク分散を段階的に進める。
67. 排除アート・「座らせないベンチ」の全面撤去。小憩できる都市デザインの再建。
68. ユース(12-25最程度を想定)以下に対して公営美術館・芸術施設の入場料無料化。
69. 路上表現・アーティスト等に向けた道路使用許可申請等手続きの簡素化・拡充
70. 官民連携で路上ライブ・イベント等を充実させ,『解放区』の乱立。
🌾 動植物
71. 動物殺処分0の次は都から始める愛玩動物の生体販売全面禁止。
※ ペットショップの店員かわいそうだから動物病院とか生物学研究所に転職もさせてあげて。そのために予算つけよう。
※ 日本固有種の生物種は緩和したさがある,というかその系統を維持するための研究会や国家機関創設を提唱したい。
72. 特定外来種や有毒の微生物等の実態調査・飼育手段の包括的なデータベースを策定し公開。
73. 生物学系の人材活用・医療分野との連携を強化。
74. 孤立対策に動植物との共生を促進・AI利活用で安全・安定的な飼育体制を提供。
🌾 宇宙開発
75. 軌道エレベーターや公共/民間通信衛星等を想定した宇宙産業への公共投資。
※ 東京から日本〜東南アジアをまたぐ測天衛星網(GPS)を提唱
76. 核融合発電技術への積極的公共投資。
※ 戦時を想定した燃料備蓄
🌾 食糧自給・安全保障
77. 家庭菜園や地域農産・地産地消の促進。
78. 種苗法改正の見直し・食文化の保全。
※ 戦時を想定した食料備蓄
79. 酒税法の見直し・どぶろく文化を再興。
80. 生レバーやユッケ等の規制緩和。
81. 依存症対策や飲酒強制の予防規制を条件に,飲酒解禁を18歳に引き下げ。
🌾 労働市場制度
82. 新卒一括採用の見直し・企業や経済団体等への協力要請。
83. 官公庁や民間企業の採用基準にポスドク枠拡充。
84. 生涯学習・リカレント教育普及に向けた労働市場改革。職業訓練給付や実施企業への支援等の拡充。
85. 様々な産業分野の企業に対して有給や育休利用の促進。
🌾 汚職・職権乱用の防止
86. 地方議会における縁故的な役職(選管等)の選定過程・給与等の見直し・再編と代替的職務の用意。
87. 刑事収容施設や入管施設内での侮辱や虐待や差別的待遇の実態調査・迅速な改善。
88. 市民オンブズマン制度の創設・拡充による第三者目線の地方議会の監査強化。
89. NPO法人設立や生活保護申請・政治団体含む会計監査の厳格化・責任体制の明確化。
🌾 表現・報道の自由
90. 小池都知事が実施していた様な.一部のマスコミやジャーナリスト等の排除に反対・報道と表現の自由を守る。
91. 『表現の自由』の前提として,エンタメ・出版・コンテンツ業界に投資拡充・且つアーティストの食い扶持と表現の場を守り,層の厚さを維持。
92. NHKの過剰な集金を規制・困窮世帯の債務免除・公共の利益となる基礎的なコンテンツは保障するが国民の無償・平等な『知る権利』に配慮。
🌾 スポーツ
93. 『マイナースポーツに光を』・Eスポーツ含む多様な体育会系コンテンツにも積極的に投資。
94. 身体に障害を有する方々が主役であるパラスポーツ分野に投資拡充・宣伝を強化。
🌾 その他
95. 小池都知事の財政調整基金の使途・費用対効果について徹底的に監査。
96. 小池都知事や森本首相も関わる東京オリンピックに関する利権構造や裏金・役員の不審死・作業員の過労死等の真実究明。
97. コロナ禍におけるエンタメ産業や一部の飲食業界・性産業等への差別的待遇の見直し・適切で平等な補償体制の確約。
98. コロナ禍における緊急事態宣言の手続的正当性・費用対効果を徹底再調査。
99. お気持ちベースの『自粛要請』では無く必要な法整備・責任体制を明確化。
100. 多様な業種の方々に配慮し投票所を26時まで開放・且つ開票日を平日にスライドし行政コストを軽減。
0 notes
namansharma0950 · 16 days
Text
重質芳香族ナフサ溶剤価格分析: トレンド監視、インデックス更新、予測ニュース
Tumblr media
2024年第1四半期の重質芳香族ナフサ溶剤(HAN)市場概要:世界的な傾向 北米 北米の重質芳香族ナフサ溶剤(HAN)市場は、原油やナフサなどの原料コストの上昇により、2024年第1四半期に価格が上昇傾向にありました。
主なハイライト:
原料コストの上昇:原料コストの上昇により、HAN価格に上昇圧力がかかりました。
中程度の下流需要:価格上昇にもかかわらず、塗料、コーティング、シーラント、建設などのセクターにおけるHANの下流需要は中程度のままでした。
生産コスト圧力:原料価格の上昇により、HANの全体的な生産コストが圧迫され、観察された価格上昇傾向に寄与しました。
安定した下流需要:価格上昇にもかかわらず、下流産業はさまざまな用途でHANに依存し続けており、安定した需要を示しています。
供給動向:全体的な供給傾向は四半期を通じてまちまちで、悪天候による当初の供給混乱の後、四半期後半に通常の供給レベルに戻りました。 ベンチマーク価格:
米国ニューヨークのHAN CFRのベンチマーク価格は、価格上昇傾向を反映して、四半期を460米ドル/トンで終了しました。
結論:
北米のHAN市場は、原料コストの上昇による価格上昇圧力に直面しながらも、中程度の下流需要と、当初の天候関連の混乱後の通常の供給レベルへの回復に支えられ、2024年第1四半期に安定を維持しました。
重質芳香族ナフサ溶剤のリアルタイム価格を追跡: https://www.analystjapan.com/Pricing-data/heavy-aromatic-naphtha-solvent-126
ヨーロッパ ヨーロッパ地域の重質芳香族ナフサ溶剤(HAN)市場は、2024年第1四半期に需要が減少したにもかかわらず、価格上昇傾向を示しました。
主なハイライト:
価格上昇傾向: HAN価格は上昇傾向でした。
下流需要の減少: 塗料、コーティング、シーラント部門の活動の減速を反映して、HANの需要が減少しました。
需要要因: 需要の減少は、経済の不確実性、建設活動の減少、消費者の嗜好の変化などの要因によるものでした。 建設部門への影響: HAN ベースの製品の主な消費者である建設部門は、原材料費の変動、規制の変更、サプライ チェーンの混乱により特に影響を受けました。 塗料およびコーティング業界の課題: 建設および製造活動と密接に結びついている塗料およびコーティング業界は、消費者支出の低迷とインフラ プロジェクトへの投資の減少により課題に直面しました。 ベンチマーク価格:
オランダのロッテルダムでの HAN FOB のベンチマーク価格は、四半期末に 310 米ドル/MT とな��、価格上昇傾向を示しています。
結論:
欧州の HAN 市場では、従来の上位 3 社以外の要因により、2024 年第 1 四半期に価格が上昇しました。ただし、主要な下流産業からの需要の減少は、欧州市場で事業を展開するサプライヤーおよびメーカーにとって課題となりました。
アジア太平洋 [2024 年第 1 四半期の重芳香族ナフサ溶剤 (HAN) 市場の概要については、アジア太平洋地域向けの具体的なテキストを提供してください。提供されたテキストは、北米セクションの繰り返しのようです。]
包括的な概要を提供するために、2024年第1四半期のアジア太平洋地域のHAN市場に関する具体的な情報が必要です。より適切にサポートできるように、関連する詳細を提供してください。
全体的な結論 世界の重芳香族ナフサ溶剤(HAN)市場は、2024年第1四半期にさまざまな傾向を示し、地域の違いとセクターの課題が全体的な市場動向に影響を与えました。一部の地域とセクターでは価格上昇と需要変動に直面しましたが、他の地域では安定の兆しが見られ、変化する状況に対する市場の適応性を示しています。HAN市場の長期的な見通しは不確実であり、建設活動レベル、世界経済状況、原料価格、下流産業からの需要などの要因によって潜在的なリスクと機会が左右されます。
0 notes
yotchan-blog · 3 months
Text
2024/3/28 12:00:47現在のニュース
盗撮被害が大幅増、学校や鉄道も防止に知恵…制服に「キュロット」・エスカレーターの壁に鏡([B!]読売新聞, 2024/3/28 11:57:52) 火鍋店が相次ぎ閉店…「踊り場」に来たガチ中華 もっとガチな新展開(朝日新聞, 2024/3/28 11:56:53) JR山陰線、25年度に全線再開の見通し 長門市-人丸駅間など先行(毎日新聞, 2024/3/28 11:55:10) 教え子10人を盗撮、明光義塾の元教室長に有罪判決 さいたま地裁:朝日新聞デジタル([B!]朝日新聞, 2024/3/28 11:54:17) 気候革命:貯水池が大規模発電所に アジアで「水上太陽光」急拡大のワケ | 毎日新聞([B!]毎日新聞, 2024/3/28 11:52:18) 余録:「麴先生」「麴秀才」は昔の中国で… | 毎日新聞([B!]毎日新聞, 2024/3/28 11:52:18) スクールドッグで居場所を 元中学教員、交流の場を地域にも拡大:朝日新聞デジタル([B!]朝日新聞, 2024/3/28 11:48:37) 星稜戦で山下智茂元監督が解説 初4強の息子と握手 センバツ(毎日新聞, 2024/3/28 11:47:56) 小林製薬が定時株主総会 社長、紅麹サプリの最新状況説明へ | 毎日新聞([B!]毎日新聞, 2024/3/28 11:45:07) 今週の本棚・話題の本:『頰に哀しみを刻め』=ヒコロヒー | 毎日新聞([B!]毎日新聞, 2024/3/28 11:45:07) (悩みのるつぼ)風俗に通う夫が嫌でたまらない:朝日新聞デジタル([B!]朝日新聞, 2024/3/28 11:42:32) 「潜水艦が見られる港」の由良町、再現カレーで華麗にアピール:朝日新聞デジタル([B!]朝日新聞, 2024/3/28 11:42:32) 日本人医師がガザ現場入り「建物だけでなく、人の心も壊されている」 | 毎日新聞([B!]毎日新聞, 2024/3/28 11:39:24) 新たに確認の死者2人、「紅麹コレステヘルプ」摂取 小林製薬 | 毎日新聞([B!]毎日新聞, 2024/3/28 11:39:24) 新たに2人死亡の連絡 紅麴サプリの摂取後に 小林製薬が発表:朝日新聞デジタル([B!]朝日新聞, 2024/3/28 11:36:14) 部下の耳や手をなめ、過度なボディータッチも 消防局職員に戒告処分(朝日新聞, 2024/3/28 11:34:46) プーチン氏「F16出撃すれば第三国でも攻撃目標に」 米欧を牽制(朝日新聞, 2024/3/28 11:34:46) 新たに2人死亡の連絡 紅麴サプリの摂取後に 小林製薬が発表(朝日新聞, 2024/3/28 11:34:46) モスクワテロ、当局対応に不手際の可能性が次々浮上…容疑者下見を見逃す・治安部隊は到着遅れ([B!]読売新聞, 2024/3/28 11:33:58) ニューヨーク自動車ショー開幕…「EV一辺倒」に変化の兆し、HVやガソリン車の出展目立つ([B!]読売新聞, 2024/3/28 11:33:58) 小林製薬「紅麹」サプリ、新たに2人死者確認…死亡事例は計4人に([B!]読売新聞, 2024/3/28 11:33:58) オウム「心の拉致」「終わっていない」 地下鉄サリン事件29年(毎日新聞, 2024/3/28 11:33:46) 虐待被害の子ども、2年ぶり増加 死者28人は過去最少 2023年 | 毎日新聞([B!]毎日新聞, 2024/3/28 11:33:31)
0 notes
takachan · 8 months
Text
日本における Google のサイバーセキュリティへの取り組み
テクノロジーの発展に伴い、ユーザー、パートナー、企業、政府など、世界中の誰もがデジタル上で安全に過ごせるようにすることは、社会にとって喫緊の課題の一つです。 日本においても、2022 年に観測したサイバー攻撃関連通信数は 2015年と比較して 8.3 倍増加しており、サイバー脅威はより複雑で攻撃的になっています。(※1)一方で、政府の取り組み、サイバーセキュリティへの投資、デジタル人材の育成を組み合わせることで、2030 年にはサイバー犯罪による損失を年間 3.8 兆円削減できるという試算があります。(※2) Google は、長年にわたり、サイバーセキュリティへの投資を続け、日本を含む世界中の何十億ものユーザーを安全に保護するための方法を進化させてきました。たとえば、日本においても、Gmail のサイバーセキュリティ対策は、データ漏洩などのフィッシング関連のリスクを軽減し年間約 1,305 億円の潜在的損失を防いでいます。Google Chrome のセーフブラウジングは、一日あたり 7,980 万台のデバイスを潜在的に有害なサイトやアプリから保護し、Google Play Protect は 10 億以上のアプリを Android デバイス上で日々スキャンし、1,810 万件のマルウェアのインストールを未然に防いでいます。 サイバーセキュリティ研究拠点の設立 多様なステークホルダーから成り立つインターネットをより安全に保護するためには、関係者間における連携とベストプラクティスの共有が肝要です。そのために、 Google はThreat Analysis Group、Google Cloud’s Threat Horizons intelligence reports、Malware Trends reports from VirusTotal、 Project Zero、 Mandiant や AI red teaming を通してサイバー脅威に関する知見やトレンドを公表していますが、各地域の政府、政策立案者、パートナーと、より緊密な対話を通して知識を共有する必要性も認識しています。 Google は、日本をサイバーセキュリティ研究拠点(Cybersecurity Center of Excellence)として、アジア太平洋 地域のサイバーセキュリティの強化を目指します。この拠点を通して、政府をはじめとする各関係者と連携を強化し、誰もが安全に安心してデジタル上の日常生活を過ごせるための取り組みを推進します。また、アジア太平洋地域全体のサイバーセキュリティ標準の向上と持続可能な成長への貢献を目的に、日本をはじめとするこの地域の教育機関と連携した研究支援やトレーニングプログラムの提供を目指します。 アジア太平洋 地域の企業と組織を支援 Google の慈善事業部門である Google.org は、The Asia Foundation に対して1500 万米ドルを提供し、CyberPeace Institute および Global Cyber Alliance と協力して APAC Cybersecurity Fund を立ち上げます。この取り組みにより、日本をはじめ、バングラデシュ、香港、イン��、インドネシア、韓国、マレーシア、パキスタン、フィリピン、シンガポール、スリランカ、タイ、およびベトナムの 13 か国の 30 万の中小企業、非営利団体、および社会的企業のサイバーセキュリティの強化を支援します。 サイバーセキュリティ人材の育成 Google Career Certificates ( グーグル プロフェッショナル認定証 )は、DX を推進するうえで必須となるデジタル人材の育成を促進する Google の認定資格プログラムです。このプログラムは、デジタル領域における実践的な知識と問題解決能力を身につけ、各組織における即戦力となる人材を育成することを目的とし、経歴や学歴を問わずどなたでも受講いただけます。日本では、昨年よりデータアナリティクスのプログラムを提供開始し、受講者の80%以上が、6 か月以内に昇給や新しい仕事の機会など、キャリアにポジティブな影響を与えています。(出典:2022 年 Google Career Certificates 日本の修了者アンケート) 日本において 5 万人以上のサイバーセキュリティ人材の不足が指摘される中(※ 3 )、Google はサイバーセキュリティのプログラムの提供を日本語で開始します。本プログラムは、サイバーセキュリティに関する一般的なリスク、脅威、脆弱性を特定する方法やそれらを軽減するテクニックなど、サイバーセキュリティ分野で即戦力として活躍するためのスキルを習得できます。すべてオンラインで受講でき、最短 6 ヵ月以内で認定証を取得することが可能です。受講料は月額 49 ドルで、Coursera で、本日より受講可能です。なお、日本リスキリングコンソーシアムに新規でご登録いただいた 20,000 名様(先着順)は無料で受講いただけます。プログラムと無料アカウントの詳細はこちらからご覧ください。 Google は今後もこれらの取り組みを通じて、日本およびアジア太平洋地域のサイバーセキュリティに継続的に投資し、政府や関係者とより連携することで、日本のユーザーやビジネスのセキュリティがより堅牢に守られるよう取り組んでまいります。 ※ 1 : 総務省 令和5年度版 情報通信白書 サイバーセキュリティ上の脅威の増大 ※ 2 : Access Partnership 社: Economic Impact Report [AIとサイバーセキュリティによる経済効果とGoogle の取り組み ※ 3 :  ISC2:  (ISC)² Cybersecurity Workforce Study   Posted by ジェイ 内山, サイバーセキュリティ研究拠点長 http://japan.googleblog.com/2023/10/cybersecurity.html?utm_source=dlvr.it&utm_medium=tumblr Google Japan Blog
0 notes
ono-masahiro · 8 months
Text
小野正裕分析:ロシア・ウクライナ紛争が世界経済に及ぼす影響
小野正裕分析:ロシア・ウクライナ紛争が世界経済に及ぼす影響
ロシアとウクライナの紛争は世界経済にどのような影響を及ぼすのでしょうか? この紛争は、苦しみや人道危機を引き起こすだけでなく、世界経済全体の成長鈍化とインフレの加速にもつながるでしょう。この影響は3つの主な経路を通じて伝わります。 まず第1に、食料やエネルギーなどの一次産品価格の上昇がインフレをさらに押し上げ、それによって実質所得と需要が減少します。第2に、特に近隣諸国は、貿易、サプライチェーン、送金によるの混乱、そして歴史的な難民流入の急増に直面することになるでしょう。第3に、景況感の低下と投資家の不確実性の増大により、資産価格が下落し、金融状況が逼迫します。よって新興国市場からの資本流出が刺激される可能性があります。 ロシアとウクライナは主要な一次産品生産国であり、生産の混乱により世界的な価格の高騰(特に石油とガス)が生じています。ウクライナとロシアが世界の輸出の30%を占めているため、食料価格も特に小麦の価格が高騰してます。 世界的な影響に加えて、私たちが直接貿易、観光、金融取引を行っている国々はさらなる圧力を感じることになるでしょう。それに石油輸入に依存する経済は、財政赤字と貿易赤字の拡大とインフレ圧力の増大に直面するでしょう。しかし、中東やアフリカなど一部の輸出国は価格上昇の恩恵を受ける可能性があります。 食料と燃料の価格の急激な上昇は、サハラ以南のアフリカやラテンアメリカからコーカサスや中央アジアに至るまで、より大きな不安定リスクを引き起こす可能性がある一方、アフリカや中東の一部では食料不安が悪化する可能性があります。 影響を測るのは難しいですが、世界経済フォーラムの成長予測は来月下方修正される可能性が高いでしょう。長期的には、エネルギー貿易が変化し、サプライチェーンが再構成され、決済ネットワークが分断、各国が基軸通貨の保有を再考すれば、この紛争は世界の経済的・地政学的秩序を根本的に変える可能性があります。地政学的な緊張の高まりにより、特に貿易とテクノロジーにおける経済分裂のリスクがさらに高まります。
Tumblr media
ヨーロッパ ウクライナの損失は甚大です。対ロシアは前例のない制裁を金融仲介や貿易の正常な運営に影響を与え、深刻な不況につながることは避けられません。ルーブル安はインフレを加速させ、人々の生活水準をさらに低下させました。 ロシアはヨーロッパにとって天然ガスの重要な輸入源であるため、エネルギーはヨーロッパの主要な波及経路となっています。より広範なサプライチェーンの混乱も深刻な結果をもたらす可能性があります。こうした影響はインフレを加速させ、パンデミックからの回復を遅らせるでしょう。東ヨーロッパでは資金の調達コストと難民の流入が増加するでしょう。国連のデータによると、最近ウクライナから逃れてきた300万人の大部分は東ヨーロッパに吸収されています。欧州各国政府は、エネルギー安全保障や防衛予算への追加支出による財政圧力にも直面する可能性があります。 ロシア資産の急落に対する海外のエクスポージャーは世界基準からすると控えめですが、投資家がより安全な逃避先を求めれば、新興国市場への圧力が高まる可能性があります。同様に、ほとんどの欧州銀行とロシアへの直接エクスポージャーは控えめであり、管理が可能となります。
コーカサスと中央アジア ヨーロッパの外では、これらの近隣諸国はロシアの経済衰退とロシアに対する制裁のより大きな影響を感じることになるでしょう。貿易・決済システムにおけるロシアとの緊密な関係は、これら諸国における貿易、送金、投資、観光を阻害し、経済成長、インフレ、貿易収支、財政収支に悪影響を与えるでしょう。 一次産品輸出国は国際価格の上昇から���恵を受ける可能性があるが、制裁がロシアのパイプラインにまで拡大すれば、エネルギー輸出が減少するリスクがあります。 中東および北アフリカ 食料とエネルギー価格の上昇と世界的な金融情勢の逼迫は、重大な波及効果をもたらす可能性があります。例えば、エジプトは小麦の約80%をロシアとウクライナから輸入しています。さらに、両国にとって人気の観光地であるエジプトの観光収入も減少するでしょう。 政府補助金の増額などインフレ抑制政策は、すでに脆弱な財政収支を圧迫する可能性があります。さらに、対外融資条件の悪化は資本流出を刺激し、債務水準が高く資金需要が大きい国では成長が鈍化する可能性もあります。 一部の国、特に社会的セーフティネットが弱く、雇用機会が少なく、財政余地が限られている政府の支援が低い国では、価格の上昇により社会的緊張が悪化する可能性があります。
サハラ砂漠以南のアフリカの地域 大陸はパンデミックから徐々に回復しつつあるが、危機がその進展を脅かしています。この地域の多くの国は、特にエネルギーや食料の価格上昇、観光客の減少、国際資本市場へのアクセスの潜在的な困難などにより、戦争の影響に対して特に脆弱です。 ほとんどの国には、危機ショックの影響に対処するための十分な政策余地がまだありません。これにより、社会経済的圧力、公的債務の脆弱性、そして何百万もの世帯や企業が耐えているパンデミックのトラウマが悪化する可能性があります。 記録的な小麦価格は特に懸念されており、この地域の供給量の約85%が輸入品で、そのうちの3分の1はロシアまたはウクライナから来ています。
西半球 食料とエネルギーの価格は波及効果をもたらす主な経路であり、場合によっては重大な影響が及ぶ可能性があります。食品とエネルギー価格の上昇は、ブラジル、メキシコ、チリ、コロンビア、ペルーの5大経済大国がすでに年間8%のインフレ率に直面している中南米・カリブ海地域でインフレを大幅に加速させる可能性があります。中央銀行はさらなるインフレ防止策を講じる必要があるかもしれません。 さまざまな商品の価格上昇はさまざまな影響を及ぼします。原油価格の上昇は中米とカリブ海の輸入業者に打撃を与える一方、石油、銅、鉄鉱石、トウモロコシ、小麦、その他の金属の輸出業者は影響を軽減するために価格を引き上げることができます。 金融状況は比較的良好な状況が続いていますが、紛争の激化は世界的な金融危機につながる可能性があり、国内の金融政策が引き締められる中で成長が圧迫される可能性もあります。 米国はウクライナやロシアとの関係がほとんどなく、物価上昇は米国に直接的な影響をほとんど与えていませんが、戦争前に米国のインフレ率は一次産品価格を押し上げる4年ぶりの高水準に達していました。これは、連邦準備制度が利上げを開始するにつれて、価格が上昇し続ける可能性が高いことを意味しています。 アジアと太平洋 この地域では、ロシアとの緊密な経済関係がないため、ロシアの波及効果は限定的かもしれなませんが、欧州および世界の経済成長の鈍化は、この地域の主要輸出国に大きな打撃を与えるでしょう。 ASEAN経済、インド、一部の太平洋諸島を含む辺境経済の石油輸入国の経常収支が最も大きな影響を受ける可能性が高いと思われます。この状況は、ロシア人観光客に依存している国々の観光客の減少によってさらに悪化する可能性があります。 中国にとっては、財政刺激策が今年の5.5%成長目標を支援し、中国がロシアから購入する輸出品の量も比較的少ないため、直接的な影響は小さくなるはずです。それでも、一次産品価格の上昇と大規模な輸出市場での需要の低迷が中国の課題をさらに増大させるでしょう。 ロシアとウクライナ紛争の波及効果は日本と韓国でも同様であり、新たな石油補助金が影響を緩和する可能性があります。エネルギー価格の上昇はインドのインフレを押し上げるでしょうが、インドはすでに中銀の目標範囲の上限に達しています。 アジアにおける食料価格の圧力は、現地生産や小麦の代わりに米の使用を増やすなどの手段によって軽減されるべきです。高価な食料とエネルギーの輸入は消費者物価を押し上げるでしょうし、燃料、食料、肥料に対する補助金や価格制限により当面の影響は緩和されるかもしれませんが、財政コストが発生するでしょう。
世界的な衝撃 ロシアとウクライナの紛争は世界に衝撃を与え、経済緩衝材としての世界的なセーフティネットと地域協定の重要性を指摘しました。 IMFのクリスタリナ・ゲオルギエワ専務理事は最近、ワシントンでの会見で記者団に対し、「私たちはショックに対してより脆弱な世界に住んでおり、これから起こる衝撃に対処するには総合的な力が必要だ」と語りました。 一部の影響は長年にわたって顕著にならないかもしれませんが、戦争とその結果としての生活必需品の価格上昇により、一部の国の政策立案者がインフレを制御しています。また、経済を支援し、流行からの回復との間の微妙なバランスですが、済的打撃を与えることがさらに困難になるという明らかな兆候がすでに現れています。
0 notes
misdrnet · 1 year
Text
高要「百千万工程」が行われた時|最高の製品を展示!第1回金利金物国際博覧会が開催されます!
高要発表2023-05-1018:22広東省で発表
Tumblr media
先日、記者は肇慶金利高新区管理委員会から、
中国肇慶(金利)伝統ドラゴンボート大会
及び第1回金利金物国際博覧会
2023年6月17日から19日まで
金利五金智造の町で開催されています。
300以上のブースがあります
新しく落成した金利五金智造の町で
産業大通りで対外展示が行われ、
展示会には国内外の様々な業者が集まり、
金利完備の金物産業チェーン、
豊富な金物業態、高品質の金物製品。
Tumblr media
▲金利五金智造の町。ダンダ栄撮影
現在、
金利本土の金物企業は腕を振るい、積極的に準備している。
第1回「家の前」の盛事に登場することを目指して、
実際の行動で示す
「抱団発展、勇立潮頭」の高要戦ドラゴンボート精神。
Tumblr media
▲金利金物。陳彦成撮影
肇慶市弘豊智揚精密製品有限公司は金利本土のダンパーコア技術を開発生産する専門的な新現代化企業であり、強大な製品研究開発チームと専門的な実験室検査設備によって、すでに業界発展の先頭を走っている。
Tumblr media
企業は減衰コアサーキットで10年以上耕作し、金物部品の減衰コアで大学の質問を続け、生産・開発した門類緩衝システムは構造的により最適化され、使用寿命がより長く、同時に伝統製品の油漏れ、アフターサービスの困難などの痛い点を解決した。現在、企業生産の減衰ヒンジは欧米、中東などの国際市場のシェアを占めている。
今回の展示会に備えて、弘豊智揚は伝統工芸を革新し、最新の特許製品である取り外し可能な減衰ヒンジを発売し、小物で「大市場」の注目を集めることを目指す。
Tumblr media
肇慶市弘豊智揚精密製品有限公司総経理譚発楊
「金利自身の展示会を作ることは、金利金物を全国、そして世界の大環境の中で際立たせ、金物製品を必要とする顧客に、最初に金利を考えさせることです。現在、私たちは展示会の準備をしています。新製品はすべて厳格なテストを経て、特許技術と知的財産権も持っています。展示会では顧客に最高の製品を見せることができると信じています」
「客商が金利に来てからは、
どのようにして彼らの愛顧を得るか、
みんなはそれぞれの能力に頼る必要があります。
工芸、設計、コストに独自の特色を形成する。」
38件の特許を握っている譚発楊氏は、
金物企業は大きくして強くしなければならない。
製品の革新とブランドの普及に工夫しなければなりません。
「家の前」の展示会では、
金利より多くの金物企業に潜在的な市場機会をもたらすに違いない。
弘豊智揚は出展経験の豊富な企業として、
譚発楊は今回の博覧会でより多くの愛顧を得る自信がある。
Tumblr media
▲金利五金智造の町。ダンダ栄撮影
譚発楊氏は、
金利で第1回国際金物博覧会を開催することは、金利人民にとって大きな盛事である。今回の「家の前」での展覧会を機会��、国際貿易商との交流を強化し、中東、欧米などの地域顧客チェーンをさらに延長し、強固にし、市場、業界に「良い金物、金利造」の新製品、新技術を展示したい。
現在、
金物産業はすでに高要金利鎮になっている
美しい名刺、
近年、この町は産業集積の優位性を発揮し、
「小さな金物」が「大きな産業」になり、
徐々に質の高い発展の新しい道を歩む。
Tumblr media
▲全線で操業を開始した新永昌生産現場。陳彦成撮影
金利高新区は自動車部品、
金属、精密化学工業、新型建材主導産業、
千億級製造業産業クラスターの建設に全力を尽くし、
自動車部品産業パーク、
金物智造の町など
一連の高品質産業発展プラットフォーム。
統計によると、金利鎮の金物産業は5800社以上の企業と自営業者があり、生産された金物製品は300種類以上、2000種類以上の品種があり、3割の製品は欧米、中東、アフリカ、東南アジア諸国に輸出され、従業員は7万人以上に達し、「大金物」産業の構造は基本的に形成された。
Tumblr media
第1回金利金物国際博覧会の開催に伴い、
より多くの金物企業が一堂に会し、
衝突の間には必ず新しい活力が生まれ、
「いい金物、金利造」
の金看板は磨き続けます!
肇慶市高要区金利鎮
0 notes
tomoya-jinguuji · 2 years
Text
ゼレンシキー宇大統領の日本の国会で演説全文
Tumblr media
ウクライナのゼレンシキー大統領は23日、日本の国会にて演説を行なった。                    
ウクライナ大統領府広報室が公開したゼレンシキー大統領の演説のウクルインフォルムによる仮訳は以下のとおり。
親愛なる細田議長、山東議長、岸田首相、日本の国会議員の皆さん!
そして親愛なる日本の人々よ!
私、ウクライナ大統領にとって、日本の議会の歴史で初めてあなた方に呼びかけられることは、大変な光栄である。
私たちの首都は、8193キロメートル離れている。平均すれば飛行機で15時間だ。ルートによって異なる。しかし、私たちの自由の感覚の間には、どのような距離があろうか? 私たちの生きることを望む気持ちの間には? 私たちの平和を望む気持ちの間に距離があるだろうか?
2月24日、私は、その距離を全く目にしなかった。私たちの首都の間には、1ミリの距離すらも。私たちの気持ちの間には1秒の距離もなかったのだ。なぜなら、あなた方が私たちのところにすぐに支援に駆けつけてくれたからだ。私は、そのことにつきあなた方に感謝している。
ロシアが、ウクライナ全土の平和を破壊した時、私たちはすぐに、世界が本当はどんな姿なのかを目にした。世界が本当に戦争に反対している様子を。世界が本当に自由を支持していることを。世界が本当にグローバルな安全保障を支持していることを。世界が本当に一つ一つの社会の調和ある発展を支持していることを。日本は、アジアにおいて、そのような立場のリーダーとなった。あなた方は、このロシア連邦が始めた残酷な戦争を止めるために、すぐに活動を開始した。あなた方は、ウクライナにおける、つまり欧州における平和達成のためにすぐに活動を開始した。そして、それは本当に重要なことなのだ。地球上の一人一人にとって重要なことなのだ。なぜなら、ウクライナの平和がなければ、世界中の誰一人として、確信を持って未来を見ることができなくなるのだから。
あなた方一人一人が、チョルノービリ(チェルノブイリ)とは何かを知っているだろう。1986年に大きな爆発の生じたウクライナの原子力発電所だ。放射線が漏洩した。それは、地球上の様々な場所に影響をもたらした。チョルノービル原子力発電所周辺30キロメートル圏は封鎖されている。そこは危険だ。封鎖区域を満たす森には、発電所の爆発被害を除去していた時から、何千トンもの冷やされている使用済み燃料、破片、機材がある。地上に。
2月24日、その地に、放射性降下物を空気中に巻き上げながら、ロシアの装甲車がやってきた。チョルノービリ発電所は制圧された。力で、武力で。想像して欲しい。事故のあった原子力発電所が制圧されたのだ。破壊された原子炉を覆うシェルターが。稼働中の使用済み燃料保管庫が。ロシアは、この場所を戦争の舞台に変えたのだ。30キロメートル圏の封鎖空間を、ロシアは、私たちの防衛軍に対する新たな攻撃の準備のために利用しているのだ。
ロシア軍のウクライナ領への侵入後、彼らがチョルノービリの大地にもたらした被害、どの冷却設備が損傷したのか、放射性降下物が地球にどのように拡散したのかを分析するには何年もかかる。
皆さん!
私たちの国土には、4つの原子力発電所が稼働している! 15個の原子炉だ。それら全てが脅威にさらされている。ロシア軍はすでに、欧州最大のザポリッジャ原子力発電所を戦車で砲撃した。戦闘行為の結果、何百もの産業生産施設が被害を受けており、その多くが特別に危険な場所だ。攻撃は、ガス・石炭パイプラインや炭鉱にも脅威をもたらしている。
先日、ロシア軍は、ウクライナのスーミ州の化学製造所も攻撃した。そこでアンモニアが流出した。私たちは、化学兵器の攻撃の可能性があるとの警告を受けている。特に、シリアで使われたことのあるサリンによるものだ。
世界の政治家たちの議論の主要なテーマの一つは、もしロシアが核兵器を使った場合、どう対応するかという話になった。世界における全ての人、全ての国のあらゆる確信が、完全に破壊された。
私たちの軍人は、すでに28日間、ウクライナを英雄的に守っている。28日間、世界で最大の規模を持つ国から、全面的な侵攻を受けている。しかし、その国は能力面では最大ではない。さらに、影響力も最大ではない。そして、倫理面では最小である。
ロシアは、ウクライナの平和な町に対して、ミサイルを1000発以上放ち、数えられない数の空爆を行った。ロシア軍は、何十もの私たちの町を破壊した。いくつかは完全に燃やし尽くしてしまった。ロシアの占領の被害を受けている多くの町や村では、人々は殺された親族、友人、隣人を尊厳を持って埋葬することもできていない。破壊された建物の中庭や、道路の横や、単にそれが可能だという場所に、埋葬せざるを得なくなっているのだ…。
何千の人が殺された。その内、121名が子供だ。
約900万人のウクライナ国民が、ロシア軍から身を守るために、仕方なく家を、自分のふるさとを去っている。私たちの「北方領土」「東方領土」「南方領土」が空っぽとなっている。人々がその死の脅威から逃げているからだ。
ロシアは、私たちの海へのアクセスすら封鎖した。普通の貿易手段をだ。そうすることで、他の潜在的な世界の侵略者に対して、航海を封鎖することで、自由な民に圧力をかけられることを示したのだ。
皆さん!
ウクライナとパートナー国と私たちの反戦連合は現在、世界の安全が最終的に破壊されてしまわないようにするための、保証を与えることができる。世界に人々の自由のための支えが存在し続けるための保証だ。人々と社会における多様性を保存するための支えだ。国境を守るための。私たちや、私たちの子供、私たちの孫のために、今後も平和が存在し続けるという確信のための。
あなた方は、国際機構が機能していないことを目にしているだろう。国連や安保理すらもだ。彼らは何ができるのだろうか? 彼らは、改革が必要である。正直さの注入が必要だ。効果的になるために。議論するだけでなく、本当に問題を解決し、本当に影響力を行使できるようになるために。
ロシアの対ウクライナ戦争によって、世界は不安定化した。世界は、多くの新しい危機の入り口に立っている。明日がどうなるか、誰が今確実に理解しているだろうか?
世界市場の大荒れは、食料輸入に依存する全ての国に問題をもたらしている。環境面と食料面の挑戦は、過去に例のない水準だ。重要なことは、現在、戦争を起こすことで強力な罰が生じ、戦争は始めるべきではない、平和を破壊すべきでないということを、地球上の全ての侵略者、明らかな侵略者にも潜在的侵略者にも、確信させられるかどうかにある。責任ある国家が平和保護のために団結することは、完全に論理的で正しいことである。
私は、あなた方の国がこのような歴史的瞬間に原則的な立場を取ったこと、そしてウクライナへの真の支援を与えてくれていることに感謝している。あなた方は、平和を回復するために、アジアで最初に、ロシアへの真に強力な圧力をかけ始め、対露制裁を支持した。私は、あなた方に、制裁を続けるよう呼びかける。
そして、状況を安定させ、ロシアに平和を探させ、私たちの国、ウクライナへの残酷な侵攻の津波を���めさせるべく、あなたのパートナーであるアジアの国々の努力をまとめるよう呼びかける。ロシアへの禁輸が必要だ。ロシア軍にお金が行かないように、ロシア市場から企業を去らせねばならない。私たちの国、ロシア軍を止める私たちの防衛者、私たちの戦士への更なる支援が必要だ。そして、ウクライナの復興についても、もう今考え始めなければいけない。ロシアによって破壊された町々や、ロシアによって荒らされた領土に生活を取り戻すために。
人々は、これまで暮らしていた場所に戻らなければならない。彼らが育った場所に。彼らが、そこが自分の家だと感じる場所に。自分の小さなふるさとに。私は、あなた方はこの感覚を理解していると確信している。自分のふるさとへ戻らなければ、という気持ちを。
私たちは、新たな安全保障を作らねばならない。平和にとっての脅威が生じる度に、予防的に毎回強固に機能するように。
現存の国際機構を基盤にそれが可能だろうか? このような戦争の後では、絶対無理だ。新しい機構を創設しなければならない。新しい保証を。あらゆる侵略に対して予防的かつ強力に機能する保証だ。日本のリーダーシップは、その創設において不可欠となるかもしれない。ウクライナにとって、世界にとっての。私は、あなたにそれを提案する。
世界がもう一度、明日がどういう日となるかについて確信を抱けるように。明日が訪れることへの確信、明日が安定し、平和なものとなることへの確信だ。私たちにとって、将来の世代にとっての明日への確信である。
皆さん!
日本の人々よ!
私たちは、あなた方と一緒なら、多くのことを行うことができる。想像するよりもずっと多くのことをだ。
私は、あなた方にどれだけ急速な成長の歴史があったかを知っている。あなた方が調和を築き、それを守ることにどれだけ長けているかを知っている。あなた方が、どれだけ原則を守り、生活を大切にしているか、環境を守っているかについても。それらの根っこは、あなた方の文化にある。ウクライナ人が心から愛しているあなた方の文化だ。私は、単に上辺だけでこのように話しているのではない。本当にそうなのだ。
2019年、ちょうど1年半前、私がウクライナ大統領になると、私の妻オレーナは視力の不自由な子供のためのプロジェクトに参加した。そのプロジェクトは、オーディオブックを作るプロジェクトだ。彼女は、日本の昔話を読んだ。ウクライナ語でだ。なぜなら、その昔話���、私たちにも子供たちにもわかりやす��ったからだ(編集注:「桃太郎」と「二ひきのかえる」)。そのことは私たちのウクライナの人々のあなた方の築き上げた物への大きな関心の海における、たった一滴に過ぎない。
価値の面で、私たちとあなたたちは似ている。私たちの国の間にどんなに大きな距離があろうとも。いや、その距離は実は存在していない。なぜなら、私たちの間には、心の中に同じようにぬくもりがあるからだ。共通の努力のおかげ、ロシアに対するさらに強い圧力のおかげで、私たちは平和へ辿り着ける。そして、私たちの国を再建することができる。国際機関を改革することができる。
私は、その時も、今と同じように、日本が私たちと一緒にいてくれていることを確信している。この決定的な時の、私たち全員のための、反戦連合の中にて。
ジャークユ! ありがとうございます!
ウクライナに栄光あれ! 日本に栄光あれ!
https://youtu.be/WQeRZUMwZxg
9 notes · View notes
mokkung · 3 years
Text
Apple TV+で配信中のドラマ『テヘラン』が面白い!
 ここ数年で一気に市民権を得た動画配信サービス。いくつかあるサービスの中でもApple TV+はあまり流行ってないですが、実は一見小粒ながらかなりよくできた良質なドラマや長編映画を取り扱っています。AmazonやNetflixと比べると作品数が少ないし、何となく地味な見た目の作品が多いので、流行らないのはよく分かるのですが、僕がこれまで観てきた作品はどれも素晴らしかったですし、作品のチョイスや内容から伺える人種やジェンダー問題に対するスタンスも好感持てます。個人的にはApple TV+にはとても満足しています。
 そんなApple TV+のドラマで今回おすすめするのが、イスラエル発のイランを舞台にしたスパイドラマ『テヘラン』です。
youtube
あらすじ
 イスラエルの諜報特務庁であるモサドのエージェントであるタマル・ラビニアン(ニヴ・スルタン)はハッキング能力に長けており、敵国であるイランの原子炉破壊作戦の任務を受ける。身分を偽装し別人として首都テヘランに単身で潜入することに成功するタマル。しかし想定外の事態で作戦が未遂に終わり、さらにひょんなことからイスラエルからの侵入者であることをイラン革命防衛隊の捜査員ファラズ・カマリ(ショーン・トーブ)に感づかれてしまい、タマルは一人追われる身になってしまう。果たしてタマルはテヘランから脱出できるのか、そして原子炉破壊作戦は遂行できるのか・・・。
Tumblr media
引用元
イスラエルとイランの敵対関係を実感
 まずドラマを見始めて感じるのは、イスラエルとイランの敵対関係の重さです。我々日本人は欧米や東アジアの情勢には関心があっても、中東情勢にはさほど注視していないし、そもそも中東地域の国同士の関係性や地理感に関する理解があまりないのが実情だと思います。僕自身、イスラエルとイランが仲悪いことは知っていましたが、その理由や現在の両国の関係性などについてはほとんど理解がなく、このドラマを観たことをきっかけに少し勉強したりしました。
 冒頭、ヨルダンのアンマンからインドのニューデリーへ向かう飛行機に、旅行中の若いイスラエル人カップルが乗り込みます。しかし飛行機のトラブルでイランのテヘランへ緊急着陸し別の飛行機に乗り換えることになってしまいます。実はこの緊急着陸はモサドが工作員であるタマルをテヘランに潜入させるために意図的に起こしたことなのです。イスラエル人カップルは激しく動揺し、他の空港に着陸してくれなど懇願します。彼らにとっては絶対に入国することなどない敵国の空港に足を踏み入れないとならないことになり、捕らえられることが避けられないからです。何の説明もなく始まるので、僕は最初この場面を見たときに彼らが動揺して取り乱す理由がすぐに理解できず、数分経って「そうかイランは敵国だったわ!やばい状況じゃん!」と気づいたのでした。このようにイランとイスラエルの対立関係や両国の文化や思想・宗教的な背景が理解できていないとすぐに飲み込めない部分が所々あるのですが、一方で普段海外ドラマといえば欧米のものばかり目にすることの多い私達には、そのようなイランとイスラエルの様子を多少なりとも知り得ることができるし、勉強するきっかけになると思います。その点でも非常に面白いドラマです。
 ちなみにテヘランへ緊急着陸してからタマルがどのようにして空港からテヘラン市内へ潜入するのか、どうやって原子炉のの破壊工作を行おうとするのか、そしてなぜそれが失敗してしまったのか、ここまでを第1話に詰め込んでいますが、これが本当に見事で無駄のない流れで編集されており、しかもかなりスリリングで面白い!この第1話の出来栄えは見事で、一気に引き込まれてしまいました!騙されたと思って見てみてください。下手なスパイ映画やサスペンス映画よりよほど面白いです。
 その後のストーリーはネタバレになってしまうので、これ以上は語りません。第一話の完成度が高く、それ以後は若干の失速はありますが、かなりハラハラさせられる展開が待っており、タマルがどのように逃亡するのか、そしてイラン革命防衛隊のファラズがどうやってタマルを追跡するのかというスリリングな逃避劇が続き、良質なサスペンスに満ちたドラマになっています。あっと驚く展開も多々あり、最後まで目が離せません。
Tumblr media
引用元
多面的な視点で描かれる戦い
 またこのドラマの良いところは、イスラエルが制作したドラマではあるものの、決してイランという国を徹底的に悪く描いたり、イランに住む人々をネガティブに描いていない点です。むしろイラン側の人物も苦しんだり悩んだりするし、共感させられるような描写を多々盛り込んでいますし、イスラエル側の人物がネガティブに描かれたりもするのです。特に革命防衛隊のファラズとその妻が関連するシーンは、とても人間味がある演出になっており、タマルを阻む敵であるにも関わらず観ている私達の心を揺さぶってきたり感情移入させられるのです。イランの言い分も理解できるように描かれますし、イラン人同士でも思想的に対立する部分が描かれます。このように敵味方や良い人と悪い人という構図に一方的に当てはめることはせず、より複雑で多面性を感じさせてくれる作りになっている点は良かったです。実際僕たちが生きる世界は白黒はっきりつけられないことばかりだし、対立する相手にだって人生があり、彼らのの視点で考えるともっと話は複雑だったりするのが現実ですよね。
 イスラム文化圏の様子を多少知ることができるのも興味深い点です。イラン革命以前のイランを語る場面が出てきたり(イラン革命について知らない人は調べてみてください)、イスラム法が特に厳格に守られる国としてのイランの様子や、それに対する若者たちのスタンスなども描かれたりします。ヒジャブを強制されることに反発するデモが描かれたり、ヒジャブをしていないだけでこんなに問題になるのかということを思い知らされるシーンが登場したりもします。街の様子も映し出されて、中東の雰囲気を感じ取ることができるので旅行に行った気分にもなりました。イランってこんな感じなのかと面白く観ていたのですが、実はロケのほとんどはギリシャのアテネで行われたと聞いてビックリしました。イスラエルの人物はヘブライ語、イランの人物はペルシャ語、両者が交わるときは英語という形で、言語もリアルに3ヶ国語で入り交じっている点もこだわりを感じました。
Tumblr media
引用元
最後に
 イスラエル産のドラマなんてとっつきにくいと思いますが、騙されたつもりで観て欲しいです。本当にクオリティは高いですし、50分が全8話とコンパクトなので、一気観もできると思います。お家時間のお供に是非!あとMark Eliyahuが手掛けたサウンドトラック、中東音楽っぽいセンスとエレクトロサウンドが融合していてなかなか良いです!
 といってもまずはApple TV+に加入してくださいね!
7 notes · View notes
namansharma0950 · 16 days
Text
フライアッシュ価格指数: 最新ニュース、トレンド、予測チャート
Tumblr media
2024年第1四半期のフライアッシュ市場概要:世界的な傾向 アジア太平洋 アジア太平洋地域、特に中国のフライアッシュ市場は、2024年第1四半期に価格変動と下落傾向が見られました。
主なハイライト:
弱い市場センチメント:全体的な市場センチメントは弱気で、主に中国の下流建設部門からの需要の減少が要因でした。
季節的な需要動向:石炭火力発電の増加にもかかわらず、全体的な需要は季節的に弱い傾向を示し、フライアッシュ価格は徐々に下落しました。
供給過剰:市場の供給過剰が価格下落にさらに寄与しました。フライアッシュ業界は、投資と主要プロジェクト建設のわずかな増加にもかかわらず、不動産部門の低迷によって生じた需要ギャップを埋めるのに苦労しました。
資金調達状況:中国の現地の資金調達状況は平均的であり、全体的な需要のパフォーマンスに影響を与えました。 ベンチマーク価格:
中国の上海FOBフライアッシュのベンチマーク価格は、全体的な弱気傾向と市場動向が価格設定に与える影響を反映して、16米ドル/トンで四半期を終了しました。
北米 フライアッシュ価格は、価格変動に影響を与えるいくつかの要因の影響を受けて、2024年第1四半期に1月と比較して下落傾向を示しました。
生フライアッシュ価格を追跡: https://www.analystjapan.com/Pricing-data/fly-ash-2396
主なハイライト:
1月の極渦: 1月の極渦により、米国では極寒の気温と業界全体にわたる広範囲にわたる混乱など、大きな混乱が発生しました。
港の閉鎖とサプライチェーンの問題: 主な影響は、フライアッシュを含むさまざまな商品の主要な輸送拠点であるヒューストン港の一時的な閉鎖でした。需要の急増と供給制約の波及効果により、製品価格が上昇しました。
価格の下落と供給の正常化: 四半期の残りの月は、気象条件が正常化し、運賃がさらに低下したため、価格が下落しました。
輸入と在庫レベル: 価格の下落にもかかわらず、米国市場は海外からの安価な輸入品によって支えられました。一部の業界関係者は、輸送の混乱によりフライアッシュを備蓄し、製品不足に陥った。 発注リードタイムと建設の信頼感: 発注リードタイムは短縮されたと報告されており、サプライチェーンの継続的な正常化とベンダー間の十分な在庫レベルを反映している。さらに、建設業界が最近の業界動向に自信を深めていることも、市場の安定に貢献した。 ベンチマーク価格:
2024年第1四半期の北米のフライアッシュの具体的なベンチマーク価格情報は提供されていない。
ヨーロッパ ヨーロッパ地域のフライアッシュ市場は、従来のトップ3以外の要因の影響を受けて、2024年第1四半期に価格変動を経験した。
主なハイライト:
価格下落傾向: 全体的な価格傾向は弱気で、価格は下落した。ドイツの市場状況は顕著な価格変動を示した。 建設部門の低迷: ドイツの建設部門は継続的な衰退と不確実性を経験し、フライアッシュを含む建設資材の需要が減少した。建設購買担当者指数 (PMI) は長期間にわたって閾値を下回っており、活動の低迷を示している。建設およびセメント部門からの需要の低迷: 建設およびセメント部門からの需要は、世界的な経済状況、持続的な低インフレ、プロジェクトの遅延によりさらに弱まりました。新規受注は、厳しい金融状況、高価格、市場の不確実性により、第 1 四半期末も引き続き大幅に減少しました。
雇用および購買活動: 建設部門の雇用および購買活動は、2 月と比較して 3 月にわずかに減少しましたが、加速しました。住宅部門は引き続き業界全体の活動の主な足かせとなっており、生産レベルは 2 月と比較して大幅に、やや加速して減少しています。商業プロジェクトの建設も、過去 5 か月間で最も遅いペースではあるものの、顕著な減少を経験し、土木工事活動は再び弱まる兆候を示しました。
ベンチマーク価格:
オランダのロッテルダムのフライアッシュ FD のベンチマーク価格は、四半期を 110 米ドル/トンで終了し、全体的な下降傾向を反映しています。
結論:
世界のフライアッシュ市場は、2024 年第 1 四半期にさまざまな傾向を示し、地域の違いと部門の課題が市場全体の動向に影響を与えました。一部の地域やセクターは景気後退に直面しましたが、他の地域やセクターは安定の兆しを見せており、市場が変化する状況に適応できることを示しています。フライアッシュ市場の長期的な見通しは不透明であり、建設活動レベル、世界経済の状況、サプライチェーンの発展などの要因によって潜在的なリスクと機会が左右されます。
0 notes
xf-2 · 3 years
Link
茂木敏充外相はイタリア南部マテーラで29日午後(日本時間同)、英国のドミニク・ラーブ外相と会談し、インド太平洋地域に同国海軍の最新鋭空母「クイーン・エリザベス」を中心とした空母打撃群が派遣されることを歓迎した。中国共産党政権の人権弾圧や軍事的覇権拡大が進むなか、民主主義陣営の結束を示した。
 ◇
 日英外相会談は、対面で2年ぶりとなる20カ国・地域(G20)外相会合が同地で開催されることに合わせて行われた。
 茂木、ラーブ両氏は、中国を念頭に置いた緊密連携を確認し、インド太平洋地域における日英の安全保障協力を強化する考えで一致した。両氏は5月にも英国で戦略対話を行った。
 「クイーン・エリザベス」は、短距離離陸・垂直着陸が可能な最新鋭ステルス戦闘機「F35B」を搭載する。駆逐艦や潜水艦などを従えて、東アジア地域へ展開し、自衛隊や米軍と共同訓練を行う予定。
 茂木氏は28日、イタリア南部バーリで、オランダのシグリット・カーフ外務・貿易・開発協力相とも会談し、インド太平洋における連携強化で一致した。茂木氏は、英空母打撃群へのオランダ艦船参加や、オランダ独自の「インド太平洋ガイドライン」を歓迎した。
 さらに、茂木氏は29日、イタリアのルイジ・ディマイオ外相とも会談した。
 世界が注目するG20外相会合だが、中国の王毅国務委員兼外相は現地入りを見送った。中国共産党は7月1日、創建100周年を迎える。このタイミングでの民主主義国の結束をどう見るか。
 中国事情に詳しい評論家の石平氏は「中国が独裁を賛美し、国威を発揚している時期だけに、日英などが連携を強化する意味は大きい。先の先進7カ国(G7)や、北大西洋条約機構(NATO)の首脳会議では、共同声明に『中国の脅威』が盛り込まれた。これらが象徴するように、民主主義国の連携は不可欠であり、ためらう必要は何もない」と指摘した。
1 note · View note
jaguarmen99 · 4 years
Quote
日米安保条約第5条が実際に適用され、米軍が尖閣諸島防衛を日本と一緒に尖閣諸島を守ろうではないか、と言っている意義は計り知れないものがある。 なぜ、米国はそれほど尖閣諸島防衛に真剣に取り組み始めたのだろうか。 リチャード・ニクソン第37代大統領時代の「ニクソン・ドクトリン」以降の米国アジア戦略を研究してきた日本のシンクタンク研究員の一人、W氏はこう言い切っている。「理由は2つある。一つは、米国が推進している『インド洋太平洋地域戦略』にとって尖閣諸島は太平洋戦争当時の硫黄島と同じ。米中にとっては尖閣諸島はどちらも譲れぬシンボル的存在になってきた」「尖閣諸島が万一中国の手に落ちるようなことがあれば、中国包囲網にとっての橋頭保を失うようなものだ」「しかも最も重要な同盟国・日本と直接関わり合いを持つ領有権問題。米国としてもどうしても譲るわけにはいかないからだ」「もう一つは、これも米国にとっての大義名分になっている台湾防衛にとって、尖閣諸島は橋頭保のような存在だ」「中国は台湾攻撃をする場合は、西側に比べ防衛態勢が脆弱な東側を狙う公算大だ。その攻撃ルート、特に潜水艦による攻撃ルートにとって尖閣諸島周辺海域からの台湾へのアプローチは最適なのだ」「米国が中国の尖閣諸島ルートを阻止するのは台湾防衛で死活的重要性を持っている」 新型コロナウイルス対応で内向きになっている安倍晋三政権の尻を叩くような米シンクタンクの提言。「米中冷戦」は米国を尖閣諸島防衛にまで踏み切らせるまでに厳しさを増している。
中国からの威嚇攻撃続く尖閣諸島 米機関が「日米統合機動展開部隊」常設か - ライブドアニュース
3 notes · View notes
keijukita2018 · 5 years
Text
戦略会議 #02 展示まわり/ART | BASEL HongKong プライベートビューイングにて。
3月最終週。今年もART | BASEL HongKongの時期になった。 ART | BASEL HongKongは世界最大のアートフェア(見本市)であるART | BASELを開催するMCH本体が運営するアジア最大のアートフェアだ。
MCHは今やアートマーケットを形成する一大プラットフォームを構築し、世界各地の多くのアートフェアにも資本を入れる形で業務提携も行っている。MCH本体が運営するのはバーゼル、マイアミ、香港の3フェアになる(listeも入れると4フェアが正しいか?)。
ART | BASELに限らず、アートフェアに関しは色々言う人はいるが、今現在のアートマーケットにおいてアートワールドのみならず各シーンにおいても推進力を得るには欠かせないものであると言える。 ある意味での価値の形成は今やここで行われてしまっているのだ。
2016年3月に自身の個展を留守にしてまで訪れたかったART | BASEL Hongkongも気がつけば4年連続4回目となる。
その間に三度の個展、ひとつの海外グループショー、2冊の写真集出版といくつかのブックフェア、フォトフェアへ参加と卒業制作、卒業展示…そして大学院進学と自身のまわりもめまぐるしく様々なことがあった。
コンテンポラリーアートを研究する身としては自身のバーゼルでのグループショーもあることだし、今年の6月は未だ未踏のART | BASELの本丸に何とか行きたいものである。
アートフェアを楽しめない人の理由のひとつは未確定な価値への解釈の持ちようの問題と作家の名前が先行する美術史の知識先行の学びの傾向に影響あると思う。あとはアートとマーケット(お金)の距離感の近さへの嫌悪感という名のアレルギーが理由ではないか?と思う。
ひと通り美術史をやりました…ということならば楽しめるのは国立美術館あたりの肝いりの企画展とそのコレクション展だろう。名前を知るアーティストのいわゆるマスターピースという名の知ってる作品を観れる可能性が高いからだ。 この手の作品についての著名な評論家の解説も多く存在し、自身が捻り出さなくても作品の答えに近きところに辿り着くことが可能だ。それはそれで十二分に楽しいし、アートとの関わり方として意味のあることだと思う。 だが、アートフェアではなかなかそうはいかない。その理由として多くはコンテンポラリーアートであり、評価の定まりきっていない(今まさに価値の形成の行われている最中の)作品であったり、名前の知られたアーティストの行き先の決まっていない(残り物の)見たことのない作品であることも多いからだ。
自身のアンテナと経験と知識を頼りに反応するし、それを見識に変換していくしかない。つまりここ毎年のART | BASEL Hongkongは今や自身のアンテナの感度を確認する場となっているように思える。
めまぐるしく変化した自身の芸術環境がどうアンテナに影響しているのか? それを確かめに行く定期試験みたいなものだ。
Tumblr media
友人に連れられて幸運にもプライベートビューイングに潜り込むことができた。明日の夕方と日曜日終日と予定していたのだが、3時間ほどの素晴らしい時間が追加されたことになる。 明日以降も数回訪れる予定なので、まずは事前に調べてあったこの数年好きで気になっている世界のメガギャラリーを中心に1Fの会場を1周だけした(ART | BASEL Hong Kongは国際コンベンションセンターの1F、3Fの2フロア全面を使っての展示となっている)。トーマス・ルフを扱うギャラリーが中心だ。 昨年まではあっちもこっちもトーマス・ルフといったような感じでどこも取り扱いのあるギャラリーはトーマス・ルフの巨大作品を展示していたが、今年はチューリッヒのMAI36とミラノのLia Rummaがそこそこのサイズ作品と小さなものだけで、ざっと観た感じそういった傾向はない。ひと段落したのか、収まるところに収まったのか?そのあたりは今後調査していきたい。 まだ1Fだけだが、いわゆる大型の写真作品は地元香港のギャラリーなどはそれなりに扱ってはいるが、メガギャラリーでの扱いは減ったように思える。台湾當代の方がもう少し多かった気がする。 写真作品として目立ったところではDavid Zwirnerなどでも小さめの作品を扱うなどいくつかのギャラリーで取り扱われてたWolfgang Tillmansでパリのギャラリーの作品くらいか?
Tumblr media
これはかっこよかった。 昨年Taro Nasuが東京のギャラリーでも台湾當代でも扱っていたRyan Ganderのいくつかのギャラリーで取り扱われていたキネティックなアートと抽象画をあざ笑うかのようなインスタレーションがよかった。
Tumblr media Tumblr media
だが、今日イチは何といっても、Wade Guytonの作品だ。 下調べしていた時点には見つけられず、今回は無いものだと諦めていたが、やたらかっこいい作品があると思って観てみたらGuytonの作品であった。 アンテナが機能していることに喜びを覚える瞬間であった。ちゃんと素晴らしい作品に反応できている。
Tumblr media
かなり食い入るように時間をかけて作品を鑑賞。 あまりにがっつり観ていたのでしばらくしたらまわりにつられて見始めた人で人だかりが出来ていた。 ギャラリーのスタッフ席に置いてあった作品集も見せてもらい作品についてギャラリストと長い時間話をした。 イノベーションをターゲットに彼の独自の方法(フルッサーのいうところのホモ•ルーデンスの振る舞い)で生み出されたイメージはYoutubeの動画や画像検索で観るのとはやはり全然違うものであった。 特にGuytonの作品は生で見なくてはダメだと思ったのはまたしばらく歩いていた時のことであった。
Tumblr media
まさかのもう一点ケルンにある別のギャラリーでも作品が展示してあった。 こちらの方が、より僕の中のGuytonのイメージに近い作品だ。 こちらも食い入るように作品を鑑賞しある程度解釈を固め、それを英文化して勇気を振り絞って聞いてみた。 僕の彼の作品に対する現時点での解釈。 まず、この作品はペイント作品であるということ。 メディウムの説明にEpson UltraChrome HDX inkjet on linenとあるがこれは写真作品として解釈すると足元をすくわれる。 おそらく作家本人もプリンターを使ったペイントであると考えているように思える。 写真そのもののモチーフとなっているのは彼のスタジオなのだが、実際に描かれたペイントを床置きし、壁、天井、床が写るような構図であるという以上にそれはそれほどには重要な意味をなさないと思う。この構図がレイヤー構造を見せやすいというだけにすら思える。 繰り返しプリント出力された作品は徐々に端々に破綻をきたしイメージ上にその痕跡をノイズとして残す。その行為をペイントとして捉え、支持体上にイメージ内の実際の壁などの汚れやノイズとごちゃ混ぜに平面化する。 どこがプリンターの誤用で生まれたリアルな世界でのノイズなのか?どこが写真の世界の中でのノイズなのか?もやは判別は不可能だ。彼はその異なった生まれ方をするノイズをマチエルとなるようにプリンターという筆を使って抽象画を描いているのだ。 これは厚く塗り重ねられた抽象画と同じく、圧倒的に多層なレイヤーが平面化された作品なのだと思う。 真ん中で2分されてシミラーなイメージが繋がるとでもなく1枚の作品上にあることの狙いの答えまではたどり着けなかったが、どうやらかなりいい線きてたようにも思える。 「とはいえ、ただのプリントだよね。。。」と言ってくる人がいて、、、とそれが残念だとギャラリストが言っていたが、本当に残念だ。 実際に観て再確認したが、写真側も絵画側もその両ジャンルにおいて、捉われた領域を拡張する恐るべき良質なコンテンポラリーアートだ。 僕がもし、金持ちだったらこのモノクロを買う!
4 notes · View notes
livinng-thinking · 3 years
Text
東アジア文化圏の形成
東アジア文化圏の形成
李成市 山川出版
世界としての東アジア文化圏
東アジア文化圏とは コミュニケーション手段として漢字を共有し、それを媒介に儒教・律令・漢訳仏教(大乗仏教・国家仏教色が強い)といったいった中国起源の文化を受容。 文化圏を形成した政治構造 中国を中心とする国際的関係、周辺諸民族・諸国家との国際的政治関係によって、中国王朝周辺地域においても、受容や定着の度合いが異なる。 周辺諸民族の首長を官爵授受を媒介に外臣に封じ、冊封体制を築く。これを支える政治思想が中華思想と王化思想である。同体制では、冊封を受けた国が外交文書作成などを通じて中国文化を受容。冊封体制という政治構造とそれを支える政治思想の下、東アジア文化圏=中国中心の政治圏に。 国際的契機を媒介に漢字が伝播。漢字文化圏形成は、中国との国際関係を前提として理解される。 世界としての東アジア 一定の地域には各々独自世界としての共通性と完結性があるという認識のもと、一体化以前の、各地域で展開された歴史の自己完結性を認めて、その自己完結的な構造を「世界」と呼ぶ。そこに於ける様々な歴史事象を、そのような世界の歴史的推移から理解する。東アジア文化圏は東アジア世界の設定が前提。以下推移。
時期 事項 展開 漢 政治思想の整備、郡国制の出現 東アジア世界形成の起点 隋唐 中国王朝の繁栄 東アジア世界が自立的に機能 唐滅亡後 中国王朝の衰弱 東アジア世界の整一性喪失、各地域の「国風文化」形成、国際的政治秩序から経済的交易圏へ 明清 朝貢=海禁体制など 政治的国際機構としての東アジア世界再興、拡大 19世紀 ヨーロッパ資本の進出 冊封体制の瓦解
地理的範囲 中国・朝鮮・ヴェトナム・日本 1.なぜ一定地域に共通文化圏が形成されたのか 2.冊封体制という政治システムの密接な関連 3.システムの及ぶ範囲に共通文化圏が形成 4.文化圏と政治圏が一体化した自己完結的な世界が東アジア世界である 中国文化の拡延と冊封体制 秦漢以来、中国皇帝の異民族支配は広く羈縻と呼べる。官爵授受の冊封関係は、冊封・羈縻州・和蕃公主・朝貢関係などの多様な形態の羈縻のひとつに過ぎないのではないか。従って、西方・北方民族に漢字が定着しなかったことから、冊封関係の文化圏形成への有効性は疑わしいのではないか。
漢字文化の伝播と受容
周辺地域に於いて、漢字は政治の問題として、外部でのみ意味を持つものとして始まる。その受容は、社会内部への転化を要する。 新羅では、自然成長的な社会浸透ではなく、政治技術としてやや特殊な運用で文字が利用される。 律令制や官制での、日本・新羅の連関が指摘される。 漢字文化の伝播と受容は、中国との政治関係が契機となったものの、継続性の薄い中国との外交のみならず、シンタックスの近い隣接する周辺諸国間の不断の重層的交渉に関わった可能性。
中国文化の受容と定着
小冊封体制 周辺諸民族への中国文化の拡延は、周辺諸民族相互間の政治関係が無視できない。冊封により中国の国家秩序内に包含された首長たちは更に、彼らの周辺に対して支配的地位を得ようとして、政治的再編を行い、小冊封体制が生じた。 各地域で支配集団が、華夷思想に基づき、独自に変容された諸概念を押し広げ、政治的支配を浸透させ、中央の文化を押し付け同化を強いた。周辺諸国の小冊封体制とそれを裏付ける華夷思想の伝播が、漢字文化圏形成に役割を果たした。 脱中国化のための中国化 中国文化の受容側にも主体的な契機が存在。周辺の少数民族は、中国の政治的圧力に抗しつつ、政治的独立を守るために、積極的にその文化を受容(ex.漢文正史)しながらも似て非なる差異化を生み出し(ex.チュノム)、政治的圧力を躱し、既存の文化や政治体制を保全した。 一見過度な中国化、中国文化の共有に見えるものにも、精妙な差異化の戦略が潜んでおり、東アジア文化圏における文化の表面的共通性を論じることの意義は大きくはない。
0 notes
takahashicleaning · 3 years
Link
TEDにて
マロリー・ソルドナー: 大企業のデータで世界の飢餓に終止符を打てるかもしれない?
(詳しくご覧になりたい場合は上記リンクからどうぞ)
大企業は、人道的な問題を解消するためお金を提供したかもしれませんが、もっと有益なものも提供できるのです。
つまり、データです。マロリー・ソルドナーは、民間企業が難民危機から世界の飢餓までの大きな問題を、未利用のデータや意思決定法を研究する科学者を提供することによって、どれほど進展させることができるのかを話しました。
あなたの大企業も何かに貢献できるかもしれません。
2010年6月。私は、イタリア、ローマに初めて降り立ちました。観光目的ではなく世界の飢餓を解決するためです。
そうです。当時の私は博士課程の25歳。大学で開発した試作品のツールを持ち込み、世界食糧計画をサポートし、飢餓をなくすつもりでしたが、プロジェクト終了。打ちのめされました。
データを使用すると人命が救えることが、ローマでの体験から分かりました。まあ、最初の目論見とは違いますが、最終的に辿り着きました。どんな状況か説明します。50万人の朝食、昼食、夕食を用意するとします。一定の予算しかありません。月額6.7億円。
皆さんはどうしますか?最良の方策とは何ですか?米、小麦、ひよこ豆、油を買うのが良いでしょうか?どれだけ買いましょうか?簡単そうですが、そうでもありません。30種の食材から5品を選ぶ必要があります。既に、14万以上の組合せがあります。
選んだ食材をいくらで買うのか。どこで入手するのか。どこに保存するのか。運搬の時間などを決める必要があります。すべての運搬ルートも調べる必要があります。すると選択肢は9億になります。1秒間で1つの選択肢を検討しても、28年以上かかります。
9億の選択肢。
そのため、意思決定者が数日のうちに9億の選択肢から不必要なものを除外できるツールを作りました。これは大成功を収めました。イラクでの活動では、コストを17%削減し、8万人多く食料を届けられました。
データの使用と複雑系のモデル化のおかげですが、業績が私たちだけに帰するものではありません。ローマで一緒に働いた部署は特徴がありました。共同事業を確信していました。大学を引き込みました。法人を引き込みました。世界の飢餓のような大きな問題で真に変革を望むなら全員で話し合う必要があります。
人道主義団体のデータに精通した人が、先導し、大学や各国政府からの適切な取り組みを組織化してもらうことが必要です。ただ、十分に活用できていなかったグループがあります。当ててみてください。
法人です。
法人には世界の大問題を解消する大きな役割があります。私は民間企業に所属して2年になります。法人に何ができ、何をしようとしないのかを見てきました。その隔たりを埋められる方法は3つ。データの提供、意思決定科学者の提供、新しいデータソースを集める技術の提供なのです。
これは、データの慈善活動です。それが法人の社会的責任の未来像です。その上、ビジネスとしても正解です。
今日の法人は膨大なデータを集めています。最初に法人ができることが、そのデータを提供することなのです。既に提供している法人もあります。例えば、大手通信会社。セネガルや象牙海岸でデータを公開にしました。研究者は、携帯電話がどの基地局と繋がっているというパターンから人がどこを旅行しているか把握できることが分かりました。
そのデータから、例えば、マラリア感染拡大地域を予測できるのです。また、革新的な衛星通信会社の例では、データを公開し提供しました。そのデータで干ばつによる食料生産への影響を基本的人権を尊重し追跡しました。それを使って、危機が起こる前に援助資金調達を始められるのです。
幸先の良いスタートです。
しまい込まれた法人データに重要な洞察が含まれています。そうです。慎重にならなくてはいけません。例えば、データの非特定化でプライバシーへの懸念に配慮する必要があります。
しかし、たとえ水門を開放してすべての法人がNGO、大学、人道主義団体にデータを提供したとしても、人道主義的な目的のため、データの最大限の影響力を利用するには十分ではないでしょう。
なぜでしょうか?データから洞察を引き出すには意思決定科学の研究者や基本的人権が重要だからです。
意思決定科学の研究者とは、私のような人です。データを受け取り整理して、変換し、手元の事業課題に対して、有効なアルゴリズムで処理をします。人道支援の世界では、意思決定科学の研究者がとても少ないのです。大部分が法人で働いています。
つまり、これが法人が必要とされる2つ目の理由です。データの提供に加え、意思決定科学の研究者の提供も必要なのです。
法人は言うでしょう「ああ!法人から意思決定科学の研究者を取り上げないで、1分1秒だって無駄にできないのです」でも、方法はあるのです。もし、法人が意思決定科学の研究者の時間の一部を提供するつもりだったら。
例えば、5年間くらいの長期に渡り、その時間を広げるのが実際には理に適っていることと思います。これは1月あたり2, 3時間程度かもしれず、法人が損することはほとんどありません。
真に重要なのは、長期的なパートナーシップです。長期的なパートナーシップにより、関係が築けデータ内容が分かり、真にデータを理解し、人道主義団体が直面しているニーズや課題を理解し始めるのです。ローマの世界食糧計画では、5年かかりました。
5年です。
最初の3年間は、段取りや準備期間でした。イラクでの活動や他の国々でツールを改良し実行した後には2年ありました。それは、データを使って事業運営を改善するのに現実味のない日程計画だとは思いません。投資であり、忍耐を求められますが、数式化できれば、得られる成果は明白で高速に処理できるようになります。私たちの場合は、さらに何万人も追加して食料供給ができました。
だから、データの提供や意思決定科学の研究者の提供をお願いするのです。そして、実は法人が支援できる3つ目の方法は、新しいデータソースを獲得するため技術の提供です。基本的人権に配慮、データ化されていないものがたくさんあります。現時点では、シリア難民がギリシアに流れ込んでいて国連難民機関は手が一杯なのです。
現在、人々を紙とペンで追跡しています。
ということは、母親と子供5人が難民キャンプにやって来ても、本部では基本的にその時点のことが分からないのです。民間企業との共同研究のおかげで数週間後にはすべてが様変わりします。私が働く物流会社から提供された荷物追跡技術を基に新しいシステムを作っています。
この新しいシステムでデータを基本的人権に配慮して追跡します。母親と子供が難民キャンプにやって来たとたんに分かるのです。
さらに、今月や翌月に配給が足りているかどうかも分かるのです。情報を見える化すると効率が生まれます。法人にとっては、重要なデータを集めるために技術を使うことは日常生活の糧のようなものです。これを何年も継続して事業の効率が大幅にアップしたのです。想像してみてください。お気に入りの飲料会社が棚卸しをしてみるまで、ボトルがいくつ棚にあるのか知らないなんてばかげています。データは比較的、良い決定の原動力の一つです。
さて、あなたが法人の代表で実用主義者であり、理想主義者だけではないとすると心の中でこう思っているかもしれません。
「実にすばらしいよマロリー。でも、どうして参加すべきかね?」良い宣伝になるということ以上に人道支援は、約2.6兆円のセクターで発展途上国で暮らす50億人以上が新たな顧客となるかもしれません。その上、データ提供をする法人は、データに隠された新たな意味を見出すことでしょう。
あるクレジットカード会社を例に取ると協働センターを開設し、大学、NGO、各国行政府で中心的役割を果たしています。クレジットカード利用の情報を見てインドの世帯の暮らし方、働き方、収入や支出を洞察します。人道支援の世界にとっては、人々を貧困から脱却させる方法について情報を提供するのです。
しかし、法人にとっては、インドの現在の顧客や潜在顧客の洞察材料を与えてくれるのです。あらゆる点で勝利します。さて、私がデータでの慈善事業で期待していることは、データの提供、意思決定科学の研究者や技術の提供です。
法人で働くことを選んだ私のように若い専門家にとって意味があるのです。研究によると次世代の労働者は、仕事を通して大きな影響力を与えたいと思っています。状況を改善したいのです。だから、データでの慈善事業を通じ、法人は実際に意志決定科学の研究者に仕事を与え定着を図ることが可能になります。需要の高い専門職にとって大事なことです。
データでの慈善活動は、ビジネス上の意義があり、人道主義の世界にも変革をもたらせるのです。大規模な人道的活動のすべての側面において私たちが計画と物流を協調させるなら、さらに何十万人も多くの人々に衣食住を与えることができるのです。そして変革を起こすために法人は力を出して企業に可能なある役割を果たす必要があるのです。
皆さんは「思考の糧」という言葉をご存じでしょう。これは文字通り「糧の思考」なのです。ようやく時を得た良いアイデアとなりました。
ヨーロッパでの一般データ保護規則(GDPR)でも言うように・・・
年収の低い個人(中央値で600万円以下)から集めたデータほど金銭同様に経済的に高い価値を持ち、独占禁止法の適用対���にしていくことで、高価格にし抑止力を持たせるアイデア。
自分自身のデータを渡す個人も各社の取引先に当たりデータに関しては優越的地位の乱用を年収の低い個人(中央値で600万円以下)に行う場合は厳しく適用していく。
情報技術の発展とインターネットで大企業の何十万、何百万単位から、facebook、Apple、Amazom、Google、Microsoftなどで数億単位で共同作業ができるようになりました。
現在、プラットフォーマー企業と呼ばれる法人は先進国の国家単位レベルに近づき欧米、日本、アジア、インドが協調すれば、中国の人口をも超越するかもしれません。
法人は潰れることを前提にした有限責任! 慈愛や基本的人権を根本とした社会システムの中の保護されなければならない小企業や個人レベルでは、違いますが・・・
なお、ビックデータは教育や医療に限定してなら、多少は有効かもしれません。それ以外は、日本の場合、プライバシーの侵害です。
通信の秘匿性とプライバシーの侵害対策として、匿名化処理の強化と強力な暗号化は絶対必要です!
さらに、オープンデータは、特定のデータが、一切の著作権、特許などの制御メカニズムの制限なしで、全ての人が
望むように再利用・再配布できるような形で、商用・非商用問わず、二次利用の形で入手できるべきであるというもの。
主な種類では、地図、遺伝子、さまざまな化合物、数学の数式や自然科学の数式、医療のデータやバイオテクノロジー
サイエンスや生物などのテキスト以外の素材が考えられます。
こういう新産業でイノベーションが起きるとゲーム理論でいうところのプラスサムになるから既存の産業との
戦争に発展しないため共存関係を構築できるメリットがあります。デフレスパイラルも予防できる?人間の限界を超えてることが前提だけど
しかし、独占禁止法を軽視してるわけではありませんので、既存産業の戦争を避けるため新産業だけの限定で限界を超えてください!
最後に、マクロ経済学の大目標には、「長期的に生活水準を高め、今日のこども達がおじいさん達よりも良い暮らしを送れるようにする!!」という目標があります。
経済成長を「パーセント」という指数関数的な指標で数値化します。経験則的に毎年、経済成長2%くらいで巡航速度にて上昇すれば良いことがわかっています。
たった、経済成長2%のように見えますが、毎年、積み重ねるとムーアの法則みたいに膨大な量になって行きます。
また、経済学は、大前提としてある個人、法人モデルを扱う。それは、身勝手で自己中心的な欲望を満たしていく人間の部類としては最低クズというハードルの高い個人、法人。
たとえば、生産性、利益という欲だけを追求する人間。地球を救うという欲だけを追求する人間。利益と真逆なぐうたらしたい時間を最大化したいという欲を追求する人間。などの最低生活を保護、向上しつつお金の循環を通じて個人同士の相互作用も考えていく(また、憎しみの連鎖も解消する)
多様性はあるが、欲という側面では皆平等。つまり、利益以外からも解決策を見出しお金儲けだけの話だけではないのが経済学(カントの「永遠平和のために」思想も含めて個人のプライバシーも考慮)
(個人的なアイデア)
さらに・・・
勝手に警察が拡大解釈してしまうと・・・
こんな恐ろしいことが・・・
日本の警察は、2020年3月から防犯カメラやSNSの画像を顔認証システムで本人の許可なく照合していた!
憲法に完全違反!即刻停止措置をみんなで要求せよ。
日本の警察の悪用が酷いので、EUに合わせてストーカーアルゴリズムを規制しろ!
2021年に、EU、警察への初のAI規制案!公共空間の顔認証「原則禁止」
EUのAI規制は、リスクを四段階に分類制限!
禁止項目は、行動や人格的特性に基づき警察や政府が弱者個人の信頼性をスコア化や法執行を目的とする公共空間での顔認識を含む生体認証。
人間の行動、意思決定、または意見を有害な方向へ操るために設計されたAIシステム(ダークパターン設計のUIなど)も禁止対象にしている。
禁止対象の根拠は「人工知能が、特別に有害な新たな操作的、中毒的、社会統制的、および、無差別な監視プラクティスを生みかねないことは、一般に認知されるべきことである」
「これらのプラクティスは、人間の尊厳、自由、民主主義、法の支配、そして、基本的人権の尊重を重視する基準と矛盾しており、禁止されるべきである」
具体的には、人とやり取りをする目的で使用されるAIシステム(ボイスAI、チャットボットなど)
さらには、画像、オーディオ、または動画コンテンツを生成または操作する目的で使用されるAIシステム(ディープフェイク)について「透明性確保のための調和的な規定」を提案している。
高リスク項目は、法人の採用活動での利用など違反は刑事罰の罰金を売上高にかける。
など。他、多数で警察の規制を強化しています。
前提として、公人、有名人、俳優、著名人は知名度と言う概念での優越的地位の乱用を防止するため徹底追跡可能にしておくこと。
人間自体を、追跡すると基本的人権からプライバシーの侵害やセキュリティ上の問題から絶対に不可能です!!
これは、基本的人権がないと権力者が悪逆非道の限りを尽くしてしまうことは、先の第二次大戦で白日の元にさらされたのは、記憶に新しいことです。
マンハッタン計画、ヒットラーのテクノロジー、拷問、奴隷や人体実験など、権力者の思うままに任せるとこうなるという真の男女平等弱肉強食の究極が白日の元にさらされ、戦争の負の遺産に。
基本的人権がないがしろにされたことを教訓に、人権に対して厳しく権力者を監視したり、カントの思想などを源流にした国際連合を創設します。他にもあります。
参考として、フランスの哲学者であり啓蒙思想家のモンテスキュー。
法の原理として、三権分立論を提唱。フランス革命(立憲君主制とは異なり王様は処刑されました)の理念やアメリカ独立の思想に大きな影響を与え、現代においても、言葉の定義を決めつつも、再解釈されながら議論されています。
また、ジョン・ロックの「統治二論」を基礎において修正を加え、権力分立、法の規範、奴隷制度の廃止や市民的自由の保持などの提案もしています。現代では権力分立のアイデアは「トリレンマ」「ゲーム理論の均衡状態」に似ています。概念を数値化できるかもしれません。
権限が分離されていても、各権力を実行する人間が、同一人物であれば権力分立は意味をなさない。
そのため、権力の分離の一つの要素として兼職の禁止が挙げられるが、その他、法律上、日本ではどうなのか?権力者を縛るための日本国憲法側には書いてない。
モンテスキューの「法の精神」からのバランス上、法律側なのか不明。
立法と行政の関係においては、アメリカ型の限定的な独裁である大統領制において、相互の抑制均衡を重視し、厳格な分立をとるのに対し、イギリス、日本などの議院内閣制は、相互の協働関係を重んじるため、ゆるい権力分立にとどまる。
アメリカ型の限定的な独裁である大統領制は、立法権と行政権を厳格に独立させるもので、行政権をつかさどる大統領選挙と立法権をつかさどる議員選挙を、別々に選出する政治制度となっている。
通常の「プロトコル」の定義は、独占禁止法の優越的地位の乱用、基本的人権の尊重に深く関わってきます。
通信に特化した通信プロトコルとは違います。言葉に特化した言葉プロトコル。またの名を、言論の自由ともいわれますがこれとも異なります。
基本的人権がないと科学者やエンジニア(ここでは、サイエンスプロトコルと定義します)はどうなるかは、歴史が証明している!独占独裁君主に口封じに形を変えつつ処刑される!確実に!これでも人権に無関係といえますか?だから、マスメディアも含めた権力者を厳しくファクトチェックし説明責任、透明性を高めて監視しないといけない。
今回、未知のウイルス。新型コロナウイルス2020では、様々な概念が重なり合うため、均衡点を決断できるのは、人間の倫理観が最も重要!人間の概念を数値化できないストーカー人工知能では、不可能!と判明した。
複数概念をざっくりと瞬時に数値化できるのは、人間の倫理観だ。
そして、サンデルやマルクスガブリエルも言うように、哲学の善悪を判別し、格差原理、功利主義も考慮した善性側に相対的にでかい影響力を持たせるため、弱者側の視点で、XAI(説明可能なAI)、インターネット、マスメディアができるだけ透明な議論をしてコンピューターのアルゴリズムをファクトチェックする必要があります。
<おすすめサイト>
この世のシステム一覧イメージ図2012
個人賃金保障、ベーシックインカムは、労働市場に対する破壊的イノベーションということ?2021(人間の限界を遥かに超えることが前提条件)
世界の通貨供給量は、幸福の最低ライン人間ひとりで年収6万ドルに到達しているのか?2017
ダン・アリエリー:人はどれだけ平等な世界を求めているのか?―驚きの実態
ポール・ピフ:お金の独占が人と大企業を嫌なヤツにする?
<提供>
東京都北区神谷の高橋クリーニングプレゼント
独自サービス展開中!服の高橋クリーニング店は職人による手仕上げ。お手頃50ですよ。往復送料、曲Song購入可。詳細は、今すぐ電話。東京都内限定。北部、東部、渋谷区周囲。地元周辺区もOKです
東京都北区神谷のハイブリッドな直送ウェブサービス(Hybrid Synergy Service)高橋クリーニングFacebook版
0 notes