#夢告
Explore tagged Tumblr posts
Text

広告批評 特集・広告の夢’90 1990・2(125号) マドラ出版 表紙=大貫卓也+狩野毅(撮影)+米田純子(スタイリスト)
#広告批評 特集・広告の夢’90 1990・2(125号)#広告批評 1990・2(125号)#広告批評 125号#広告批評#takuya onuki#大貫卓也#takeshi kanou#狩野毅#米田純子#anamon#古本屋あなもん#あなもん#book cover
12 notes
·
View notes
Text
「姉妹の絆、狂気の悪夢へ。映画『九月と七月の姉妹』予告公開!」
ざっくり内容: 映画『九月と七月の姉妹』の紹介 2024年、カンヌ国際映画祭でプレミア上映され、多くの注目を集めた映画『九月と七月の姉妹』(原題:Sisters)が、9月5日(金)に公開されます。この作品は、デイジー・ジョンソンの話を基に、アリアン・ラベドが監督を務めた長編デビュー作です。 物語の背景 物語は、10か月違いで生まれた姉妹、セプテンバーとジュライの希薄ながらも強い絆を描いています。セプテンバーは我が強く、ジュライは内気な性格で、二人は家庭環境や学校のストレスから逃れるかのように、アイルランドの海辺にある亡父の家「セトルハウス」へ引っ越します。しかし、新しい生活が始まると、次第に二人の関係にはひずみが生じ始め、姉の支配的な行動がエスカレートしていく様子が描かれます。 映画では、二人の特異な絆がどのように変化し、最終的には影響を与え合うかを追求しています。「どこからどこまでが自…
0 notes
Text
夢の広がり~『マルシェかふぇ』報告②~
『マルシェかふぇ』報告の続きです。
スタッフは11時に集合して会場や食事の準備をして13時からのお客様お迎え前にランチタイム。

これが楽しいんだな。
食べ終わった後に、「夢の話」。ここ成田をより美しい町にしようと「Naritaマルシェ田園都市計画」��発表!みんな「いいねえ!」と賛同してくれて・・・それについては、またいつか機会を作って詳しくお伝えしますね。仲間の「いいねえ」は何よりの原動力です!
今回もいろいろな方がいらしてくださいました。「おさがり会」をのぞきながら「かふぇ」にも、というご夫婦や、引っ越してきたばかりだという方。お子さんが同級生、ということがわかって同じテーブルに座ってしばらく交流を楽しんでいました。お友達ができて良かった!
今回は初めていらしてくださった方たちも多くて、お話をしているうちに気が付いたら写真をほとんどとっていなかったことに気が付き残念!

時々会館前を通って気になっていた、という方も初参加。マスターと話がはずんだようで、いらした時と帰る時では別人のように顔が輝いて。「本当に来て良かった!」と何度も言ってくださいました。
お子さんと一緒にいらしてくださった方たちも。

そして、今回は高校生マスターが大活躍。たくさんコーヒーをいれてくれました。マスター席に座った方のお話し相手も。家���帰って写真を確かめたらその若者のマスター姿の写真が1枚もない!あー!やってしまった。残念!ますます様になってきていたのだけど。
ランチをしている写真がかろうじてありました。またぜひ手伝いに来てね。

最後の片づけまで手伝ってくれて「学校では関わらないような方たちと話ができて嬉しかった」と言ってくれて。本当にありがとう!
今回からスタッフに持ち寄ってもらい「おすすめの絵本や児童書コーナー」を用意することに。子どもたちとの温かな絆を育むためにも「読み聞かせ」がとても良いと感じたことと、良い絵本や児童書は大人になってから読んでもやっぱりいい!ということで・・・

これもまたタイトルの「夢の広がり」に繋がります。
「農業を始めた若者の野菜」「田園都市計画」「おすすめの絵本・児童書」・・・これからがますます楽しみです。
みなさんも、夢がどんな風に広がっていくのか一緒に楽しんでいただけたら嬉しいです。
次回の『マルシェかふぇ』は6月13日(金)の平日開催です。お待ちしています!
0 notes
Text






4月5日(土)open 12-18
不規則営業でご不便をおかけしております。 今日 明日は12-18時で営業です。 「春のさがるまーた②展」は来週9日(水)スタートです🌷
今日はお知らせいろいろです!
1.新再入荷の本たち
2.「春のさがるまーた②展」関連企画ワークショップ、4月13日(日)はしんよんひさんとの「たまごをつくろう」ワークショップ、5月4日(日)は北林みなみさんとの「ぼくのもりを描こう」ドローイング会、ともにまだ受付中です🥚🌳 子どもさんはもちろん、大人の皆さんのご参加もお待ちしております!
3.「10年メモ」の在庫状況です。 4月に入って、かけ込み購入の方が続きました。 店頭、通販ともに、残りはネイビー、グリーンのみとなっております。 去年はグリーンが一番最初に売り切れたので、毎年違って面白いなぁと感じています。
4.店頭で賛同者を募っている「2025年 憲法9意見広告」の受付ですが、来週9日(水)までとなります。 地元紙への広告掲載ですが、県外からのお客様も多く賛同してくださっています。 皆さまありがとうございます!心強い!
5.5月はいつもの「ガルガ動物園」へ参加いたします! 今年で6回目! 昨日出来上がったDMを受け取りにガルがさんへ。 5月3日(土)スタート6月1日(日)までです! 4月は金井三和さんの個展「はるだ はるです はるなんだ 少女の夢はクロッカス」が27日(日)まで開催中です🌼 春色空間にうきうきしました! 皆さまぜひお早めに〜。 三和さんは引き続きガルガ動物園にも参加されます🦏
6.さらに三和さんも同人として参加されている、美術同人誌「四月と十月」の52号のお知らせとともに、牧野伊三夫さんの展覧会や関連のお知らせがいくつも届いていますよ。 三和さんの個展ではすでに販��されていますが、中川へは近日中に入荷いたします! 今回の号で、表紙を飾っている写真家の白石ちえこさんが退会されるそうです。 寂しいけれど、また新しいメンバーも加わっています。 バックナンバーも揃っておりますので、是非店頭でご覧ください。
ということで、本日は奥のギャラリーでペンキにまみれているかもしれませんが、お店の扉は開いておりますので、お散歩がてらどうぞお出かけくださいませ。
#新再入荷#春のさがるまーた2展#さがるまーた#講談社#しんよん��#絵本#たまご#たまごをつくろうワークショップ#北林みなみ#ぼくのもり#ぼくのもりを描こうワークショップ#ドローイング会#10年メモ#憲法9条意見広告#はるだはるですはるなんだ少女の夢はクロッカス#金井三和展#ガルガ動物園6#gargas#美術同人誌#画家のノート#四月と十月#牧野伊三夫
0 notes
Text
趣味MV 嫌われても 【テーマは拳骨と青春】
夜中に思いつきでつくったやつ笑
元ネタ:誹謗中傷されて悔しかったこと(売れない時代は作家活動やオリジナルMVをみて欲しくてやったけどショート案件でゴミ箱にいれられヤンキーになったはぐれ者)
#推理作家の返上#ミステリー作家吹奏風神#即落ちで私のことを話すではない#勝手に生きましょ世界の果ての聖なる園「ラカルディアラビリンス」へ(許嫁鉄拳曖昧契約騎士なのか?)#女装趣味はありません(有為に生産はありますかたまき?)#しぐれどき#ヤンキーモード(すではみせられない神室町コロナの真実)#カベノシロイシミハナンダロウネ🔪《ガタガガダ》#フジーナモード:ヤクザミーム(警告通報)#しぐれうい改名した人募集(さわったら通報!!私も通報!!)#トラウマだらけの弟孫人生#タケル菌感染症はやめてください#国家機密の人間(私とMEGRIT)#夢魔(ゆめをみる能力)悪用厳禁(店長の趣味)#ストーカーから探偵やってます(集客率ゼロシュタインズゲート)#サチコさんのいる時代#うーまんいんぶらっく#i novelwriter homes illatiom#無夢の魔女ヤンデレーネ
0 notes
Text
【廈門海上世界購物中心】科技X時尚、超浪漫[情侶告白、戀人求婚]夢幻之地! #廈門海上世界購物中心 #潮汐之眼摩天輪 #海滄跨海大橋 Travel in Xiamen - China
via IFTTT
youtube
View On WordPress
0 notes
Text
【新山夢湖】汐止景點推薦.怎麼去.交通.婚紗照.路線
新北天使的秘境,步道5分鐘即可抵達的環湖步道,每年4~5月有油桐花,晚上更有螢火蟲,冬天起霧後更像是琉璃仙境! Continue reading Untitled

View On WordPress
#2023汐止景點#拱北殿 新山夢湖#新北汐止景點#新山夢湖 五指山#新山夢湖 交通 方式#新山夢湖 婚紗照#新山夢湖 廣告#新山夢湖 拍攝#新山夢湖 美食#新山夢湖 評論#新山夢湖 路線#新山夢湖 餐廳#新山夢湖停車#新山夢湖天氣#新山夢湖怎麼去#新山夢湖的圖片#新山夢湖開車#柯子林 新山夢湖#汐止 好玩的地方#汐止 新山夢湖#汐止 景點 推薦#汐止 步道 新山夢湖#汐止 私房景點#汐止 美景#汐止 踏青#汐止 風景#汐止ig景點#汐止半日遊#汐止去處#汐止好玩
0 notes
Text


拡張ラグビーケツマ◯コトレーニング
今日はラグビーユニフォームとケツ割れ履いてリモートワーク。
夕方、仕事がほぼ終わったタイミングで拡張自主トレを開始。ケツを洗い、一番小ぶりな張り型を入れ、椅子に座り仕事机に向かう。張り型の亀頭部分がスクラム練習では鍛えられなかった前立腺を刺激する。チンコの根元の奥あたりから、モヤモヤとした快感がラグビーユニフォームを着た全身に広がる。
慣れてきたところで張り型をサイズアップ。持ってる張り型の中で2番目に太いやつだ。黒光りして亀頭のエラが張った立派な張り型。
ラグビーでも仕事でも、成長するかどうかは、一人の時にどれだけ自分に厳しくなれるかにかかっていると思う。俺は新年の抱負として、ケツ穴の拡張をしフィストの道に進むとここで宣言した。
フィストの道に進むことに迷いがないと言えば嘘になる。でも、俺は自分の気持ちにもうウソをつきたくない。自分に正直に生きたい。そうだ。俺はラガーマンだ。ラガーマンとしての気概を見せるんだ。
俺は持ってる中で2番目に太いこの張り型をケツに突っ込み15分間椅子に座り続け、何があっても耐えケツから張り型を引き抜かない、くわえ続けるというノルマを自分に課した。
タイマーを15分にセットする。これが鳴るまでにもし張り型をケツから引き抜くようなことがあれば俺はラガーマン失格だ。神聖な白ラグパンを履く資格を永久に失う。万が一、15分間張り型を入れ続けられず張り型を引き抜くようなことがあれば、その時は恥ずかしい罰が待っている。
白襟のラガーシャツ、白ラグビーソックス、黒スパイクを履き、フリチンでグランドを100周するのだ。ラグビーの聖地、菅平高原名物、「ラガーマンのフリチンラン」を所属していたラグビーチームの仲間の前でするという、妄想めいた罰を思いついた。
こうして自分を追い込まなければ、怠け者の俺は正月の抱負として立てた「拡張トレーニングを継続しフィストマ◯コになる」という誓いをいつの間にか破るだろう。
ラガーマンは有言実行。黙って張り型にまたがり15分間椅子に座り続けた後は、一番大きい張り型に挑戦するのだ。二番目に太い張り型を手に取りローションを塗りケツに亀頭部分だけ突っ込み椅子に座る。体重をかけると���ツがグワッと広がりズブズブと体の中に入っていく。あぁっ…。
張り型の亀頭が、そして太い竿の部分が、パンパンに張った俺の前立腺を引き摺るように刺激していく。キ、キモチイイ…。全体重を掛け張り型を根元までくわえ込む。8割ほど飲み込めた。不自然に腰を浮かせたまま、残りの仕事に集中する。
しばらくすると直腸が動いたのか、張り型が
勝手に飲み込まれていく感じがした。あぁっ…全部入る。スクラムで押し込まれ後退するときのようにジリジリと押し込まれていく。ラグビーを引退してもバクバク食って増えた自分の体重を呪う。
コリッとした感覚があり、張り型がすべて根元まで入った。スウェットを履いたケツが椅子にしっかりと沈み込む。すると、ケツが少し楽になる。俺のケツが張り型を完全飲み込んだのだ。
ふー…。椅子に座りパソコンに向かっているだけなのに、何なんだこの体力消費は。俺は脂汗をかき、白ラグビーソックスを履いた両足をつま先立ちさせ、ケツの奥が突き上げられ圧迫される少し苦し感じに耐える。
スクラム練習よりキツい!つま先立ちした両足がプルプル震え始める。張り型の根元の太い部分でケツの入口が押し広げられる。少しきつい。張り型を引き抜きたい!…でも…仲間の前でフリチンランなんてできない。そんな学生の罰ゲームみたいなことを社会人ラガーマンの俺がしたら、未来永劫、俺はチームの笑いものだ。
フーフー荒い息をしてケツの圧迫感に耐える。タイマーを見ると、長い長い15分がまもなく経とうとしている。あと15秒…10秒…5秒…終了!!硬直した下半身を椅子から浮かし、スウェットをずり下げる。そして入れていた張り型をケツから引き抜く。
ズロン!!あぁっ!
自分のケツが引き抜く際に一番感じる癖のあるケツであることを忘れていた。俺はケツから背筋を貫き脳天までしびれさせるゾクゾクするような快感に腰が抜け、椅子に座り損ねて床にケツから落ちた。
俺の膣液でヌルヌル光った張り型を床に落とした。勢いよくボヨンと飛び跳ね床に静かに横たわる黒く太く長い張り型。俺も床に転がった張り型のようにグッタリと床に横たわった。
はーはー息をする。張り型を引き抜いたケツは開いたままだ。ケツの穴を閉じたり開いたりすると、俺のケツは物欲しそうなヌチョヌチョという音を立てた。部屋の隅に置いた姿見に自分が映る。俺は急に恥ずかしさに襲われる。
なんてザマだろう。やはりラグビーを引退してタガが外れたのだ。俺は長年、不屈のラグビー精神で自分の中に巣食う淫魔と戦ってきた。週末のラグビー練習で思いっきり走り、ぶつかり、叫ぶことでストレスを発散し、淫魔に打ち勝ってきた。
だから俺��ラグビーを引退したらストレスを解消できず、抑え込まれていた淫魔が解き放たれることは覚悟していた。でもまさかここまで淫魔に乗っ取られるとは思いもしなかった。
正直に告白する。俺は、ラグビユニフォームとケツ割れを履いた姿で、ラグビーや空手をするようなゴツい男の手でケツの穴を拡げられ、ローションまみれの膣の奥の奥まで見られたいと思っている。恥ずかしい願望だ。しかも、これは絶対に内緒だが、フィスト貫通したあかつきには、OBぐらいの年代のオヤジ達の前でフィストショーをし、ケツでイク姿を見られたいとまで思っている。
思えば長い長いラグビー生活だった。ラグビーコミュニティで男色は御法度だ。だから男との交わりは絶対の秘密にしバレないようにしていた。でも、ラグビーを引退した今の俺は、こうして男色へのドロドロの欲望を不特定多数の男達にネットでさらけ出すだけでなく、仕事中に禁断のケツマンオナニーにふけり、その姿をネットに投稿している。
俺は、フィスト願望が溢れ出して止められなくなっている…。なんということだろう。俺は、あんなにも愛し夢中になっていたラグビーをこの体で冒涜している。
チームの仲間の顔を思い出す。好きだった監督のラグパンのふくらみや、バカでかく発達したふくらはぎや太い腕の筋肉も思い出される。ラグビーボールをつかむ大きな手も。その手が俺のケツに…
あぁっ…。またとんでもない想像をしてしまっている。最近は気が付くといつもこうだ。白昼夢の中の監督の、太くて硬いチンポをしゃぶる。ツユダクでしょっぱくて美味い。強い男の匂いがする。
俺は罪深い妄想に取り憑かれている。もう監督に顔向けできない。監督もOBの先輩たちも、こんな張り型アナニーにふける俺の姿を見たら驚き軽蔑し嫌悪し離れていくだろう。
「もう吉田とは関係を持つな」というお触れが出るに違いない。俺はラグビーを引退しキッズ達のコーチになるのではなく、チームから距離をおいた。そして一年は我慢できた。
でも、淫欲を抑え込む歯止めとしてのラグビーがなくなった今、俺はラガーマンの象徴であるラグパンを脱ぎ、淫乱マ◯コ野郎の象徴であるケツ割れを履き、ラガーシャツと白ラグビーソックス姿で部屋で一人アナニーに没頭している。
何よりも人に言えないのは、俺は大事なチームの試合動画を流しながら激しく興奮しながケツマン拡張アナニーをしているということだ。これがラガーマンとしてだけでなくスポーツマンとして絶対に許されない行為だということは分かっている。でも俺は、自分が出て活躍したラグビー試合動画を流ながらのアナニーを我慢できない。
監督すみません。俺は、動画から聞こえる「吉田!寝てんじゃねー!立て!走れ!金玉ついてんのか」という監督の怒鳴り声を聞きながら興奮しています。���開きのケツの穴からも、硬く勃起したチンポの先からも我慢汁を垂らしています。
監督が俺に怒鳴り声を上げれば上げるほど、俺のチンポは硬くなります。監督に鍛えてもらったデカいふくらはぎに白ラグビーソックスを履き、ケツ穴をヒクヒクさせ、両手で乳首をつまみ、アヘ顔で我慢汁をとめどなく垂らしています。
監督、俺はもう監督の目を直視できません。もし直視したらその瞬間、監督の目の前で俺はイッてしまうでしょう。
俺は試合動画から聞こえる監督の「吉田!突っ込めーっ!」という怒鳴り声を合図に、俺はふらふらと立ち上がり、持っている中で一番太い張り型を手に取った。監督が怒鳴る。「吉田!モタモタしてるな!突っ込め!」。
俺は張り型にローションを塗りながらラグビー脳がピンク色染まっていくのを感じた。監督の「吉田!行け!」の怒鳴り声を合図に、俺は一番太い張り型をケツに突っ込もうとする。
うぅっ…。亀頭部分だけでもすごい圧迫感だ。スクラムを組む俺に、監督が「耐えろ!吉田!」と声をかける。あの太く低い監督の声で、苦しいスクラム戦を何度も耐えしのいだ。
俺は張り型を椅子の上に置き、ゆっくりと腰を下ろし体重をかけていく。ハーフタイムに円陣になった俺に向かって監督が言う。「吉田、体に力が入り過ぎてる。重心を感じろ。そしてスパイクをグランドに食い込ませろ。スクラムの基本を思い出せ」檄が飛ぶ。
俺は重心を感じ、床にしっかりと足をつき、脂汗をかきながら、ゆっくりと腰を下ろしていく。張り型の竿の一番太いところが括約筋を通過する。「よし!いいぞ、吉田!突っ込めっ!」。監督の怒号と同時に一番きついところを乗り越える。
あぁっ!監督っ!
俺は天を仰ぎ、一気に椅子に腰を下ろした。そしてその瞬間は突然やってきた。チンコをしごいてもいないのに、腹の奥からドロドロの熱いマグマがこみ上げる。
監督!ダメです!俺!俺、イキます!
初めて感じる快感にガクガクと体が震える。
イクッ!イクッ!イクッ!
長い射精だった。一分ぐらい止まらないトコロテン射精の快感に、ラグビー脳が破壊されていく。俺は椅子からずり落ち、ドサリと床に倒れ込んだ。ケツから張り型が勢いよく飛び出す。ブチュ!ケツに激しいムズムズした快感が広がる。
ケツ穴に自分の指を突っ込みむと、俺のケツ穴は軟体生物のようにグニョグニョだった。自分の指をヌチョヌチョと包みこんで喰っていく。ノーサイドの笛が鳴る。俺は白ラグビーソックスを履いた太い足をピーンと伸ばし、ラグビーで鍛えたゴツい上半身を反り返らせる。監督が俺を見下ろして立っている。
監督…すみません…
監督は黙って背を向け去っていく。あぁ…。快感の中、俺は意識を失った。
___________
久しぶりに長文書きました。感想を教えてくれると嬉しいです。写真は、俺の自主トレ姿です。
194 notes
·
View notes
Text

前回の「鯉八がゆく」に続き第二回目の公演のイラストも描かせていただきました。
石のディテールをゆっくり描く時間はとても好きです。
【🌞開催告知①🌞】
のんき夜行 特別公演
▶︎鯉八がゆく2
〜再び古典街道をゆく〜
▶︎4/12(土)13時開演
▶︎座・高円寺2
▶︎瀧川鯉八
▶︎ゲスト:三笑亭夢丸
▶︎指3,300円
▶︎1/26新作ストレート他で先行発売予定
▶︎2/15一般発売
鯉八師匠が各道の憧れの方をお招きし、
その道のお話しを伺い〼
95 notes
·
View notes
Text

緑陰に夏使者
2017年、夢の島公園。
ひとり夏を告げる油蝉。
#Lightroom Classic#VSCOfilm#photographers on tumblr#lensblr#original photographer#original photographers#original photographers on tumblr#original photography#original photography blog#original photography on tumblr#photoblog#photography#summer season#summer season in Japan#summer season mood#summer season time#summer season tint#July#Japan#Tokyo#文月#日本#東京#夢の島公園#セミ#蝉#cicada
41 notes
·
View notes
Text
「夢追う人必見!『アカプルコ』最終章予告」
ざっくり内容: Apple TV+で人気のコメディシリーズ『アカプルコ』が、7月23日(水)に最終章シーズン4の配信を開始します。このシリーズは、メキシコの美しいリゾート地アカプルコのホテル「ラス・コリナス」を舞台に、主人公マキシモが雑用係から大富豪に成長する姿を描いています。 ### 物語の概要 マキシモは子供の頃から『ラス・コリナスで働いてすべてを変える』と誓い、数々の困難を乗り越えながら夢を追い続けます。シーズン4では、今のマキシモ(エウヘニオ・デルベス)がホテルの再オープンに向けて奮闘する様子が描かれる一方、1986年の青年期マキシモ(Enrique Arrizon)の葛藤も併せて描かれています。 ### 主要キャストと制作 エウヘニオ・デルベスが製作総指揮と主演を務め、若き���キシモを演じるEnrique…
0 notes
Text
夢の広がり~『マルシェかふぇ』報告①~
昨日開催した『マルシェかふぇ』&『制服・体操着おさがり会』、少しずついろんなことが広がってきています。
いつもの「おむすび作り」、大好きな光景。お味噌は「1年物」と「2年物」を半々に塗っています。

お味噌汁は、具材を入れて味噌をいれて溶くスタイル。

今回は、とっても嬉しい希望あふれる差し入れがありました。スタッフの20代の娘さんが農業を始めた、と聞いていたのですが、最近お店に出荷できるようになったとのこと!今回はレタスとラディッシュを差し入れしていただきました。

このような手書きの可愛いラベルが目印。お店で見かけたらぜひお試しあれ!

柔らかくてフレッシュでとても美味しかったです!若者の夢に乾杯!ぜひみんなで応援しましょう。
大根の炒め物、いぶりがっこの差し入れもあって、出来上がった食卓がこちらです。

毎回、幸せなスタッフ昼食タイムとなります。
そして用意したオリジナルブレンド珈琲は「ライトロックブレンド」。

スタッフが「人参バウンドケーキ」を作ってきてくれて・・・

これが本当に美味しくて「もう一個食べたい!」とすぐに声があがりました。本当に味加減が最高。質の良い材料ばかりを使っているからこそ、だと思います。コーヒーに合うんだな、これが。
レコードは「ポール・モーリア」や映画音楽を集めたものなど。

プレーヤーがなくてもう聴くことができないと思っていた、というレコードの持ち込みもありました。レコードがかかっている「かふぇ」なんとも言えず心地よい空間です。
明日も報告続きます!
0 notes
Text










(づ ̄ ³ ̄)づ 紋身🌸一朵花女兒 Tattoo 🌸 a flower adorable daughter (she got it a couple week ago/ her first one.)
上週到這週我和女兒見面約會兩次;自從她從紐西蘭回來之後,她又隻身去了一趟南韓/釜山過聖誕節假期,並且她正兼職和學習鉤針手藝課忙碌於準備今年快則二月、慢則三月將去愛爾蘭自助旅遊和工作,她告訴我學習手藝若在愛爾蘭鄉村工作之餘她才不會無聊 。🥱😜haha
她兩週前到另一個城市刺青,這是她人生的第一朵七彩小花刺青,我覺得超可愛的,花兒挺像她��風格。然後我告訴她:我怎麼第一眼聯想到「奧運會標誌」。😂 她又告訴我:她將會在手腕處再買一個刺青是中文字:「羽」。(羽毛 🪶的’羽’是她的中文名字的最後一個字。) um hummm… sounds cool! 😎 🫶 and 我跟女兒說:聽過有此一説~”但凡刺青之人都會對紋身上癮。”😏🤔
説真的,我很喜歡觀察並且好奇研究別人身上的刺青。我曾經夢想過、也被承諾過要和心愛的人一起去刺青作為「永生的紀念」,但遺憾的是我的命中不可能會有這樣的事:一生永遠在一起/雙雙對對,因為只要任何人變成我的夢,這夢就會碎。🥲💩🦕
昨天紋身🌸一朵花女兒 lol 來我的工作室,她來教會我關於如何把智能手機便利且普遍地使用在現代人與生活結合的一些瑣事 😵💫 。還有她上週把感冒傳染給我 😆,我想她來檢查並確認看看… 她的媽咪千萬別昏睡/死在工作室。 hehe 😂😷🛌💀 Lan~*
There was a little drizzle/showers last night ... I love it but we both are caught a cold, so we feel cold then we had a simple street food - Stir-fried squid Taiwanese Pasta, want to back to studio quickly. XD





#chu lan#朱蘭皮藝#leather art artist#fine craft artist#beautiful life#sweet daughter#my family my love my life#caught a cold#daughter thank you to teach your mom smartphone#sometimes the smartphone it's paining in my ass XD#daily life
56 notes
·
View notes
Quote
「マンションは規格化が進み、もはや『法律と経済でできている』といっても過言ではない。都心の2億円の物件も郊外の2000万円台の物件も、建物自体にそれほどの差はない」。実際のところ、価格差のかなりの部分を占めるのは土地代だ。マンションポエムは、「家」を「邸宅」に、「森」を「杜」に、「住む」を「住まう」にドレスアップする。高級感で建築を包み込むことで「値段が高いのは土地が高いから」という身も蓋もない理由を曖昧にし、「そこに住めばハイグレードな生活が待っている」という夢を買い手に抱かせる作用を持っている。
「マンション広告に躍る「ポエム」 建築を包む物語」(日本経済新聞2014/3/12) (via h-yamaguchi)
160 notes
·
View notes
Text
新宿を歩いた日のこと
数ヶ月前、久しぶりに新宿に行きました。ちょっとスケジュール的に、この日の夜は新宿に行かなきゃいけなくて。

予定の時間まで、どこかのお店に入ることなく、ひたすら歩きました。
音楽を聴きながら、少し考え事をしたかったから。

歩きながら、何かを考えるっていいらしい。じっとしているほうが、何も浮かばないそうです。
考えがまとまりにくいっていう話も聞いた。
エビデンスとしては、この辺りの記事が参考になるかも。
第一に、歩くと足の裏が刺激されるから脳の働きが良くなるのだと思います。
それから、セロトニン分泌が促されたり、有酸素運動で脳に酸素が取り込まれたりと、
そんな影響で、脳のパフォーマンスが上がるのかも。

私の場合は、都会を歩くと考えがまとまりやすいので、
何か深く思考したい時、文章などを考えたいときは、都会を歩いてます。
都会には、いろんな光や色があって、広告に写真に、私の好きなものばかりが散りばめられてる。
だから、歩くほどに元気になってくるのですよね。
心がときめいて弾むっていうか、表情も次第に明るくなってきて。
この日は多分、2時間くらい歩きました。

むかし、新宿で働いてたので、懐かしい景色も見られて、それも良い刺激となり。
頭がスッキリしました。

Instagramでは、以前にリール動画投稿しました。
instagram
新宿のヨドバシカメラ、あの頃とあんまり変わってなくて、なんだか嬉しいです。
2025/07/23 14:33
41 notes
·
View notes
Text
戦闘服の男たちNo.0
現職自衛官の告白体験手記
「遠くで突撃喇叭が」
原題「遠くでラッパが」
作 島 守

新隊員の便所はノリだらけ
朝五時、起床まであと一時間である。いやあ、変な夢を見たるんだなと思って、ギンギンになっているセガレに手をのばすと、ああ、やっちゃった。まったくしょうのない奴だぜ、昨日センズリかいたばっかりだろうが!
畜生!今起きると、となりのベッドの奴が目をさましてカッコ悪いし、しょうがネーな、起床で戦闘服に着替える時にでも一緒に履きかえるか。
それにしても新隊員は外出が制限されてるせいで、夜なんかとても遊びに行けないし、極度に欲求不満の日々が読いている。
雄臭い野郎を見るだけならここは本当にいい所だけれど、それ以上のことはちと不可能。けっきょく、夜、誰もいないトイレにはいってシコシコ激しくセンズリをカクしかないのだ。風呂で見たガッチリしたオアニイさんや、カワユイ隊員たちがチラチラ浮かんできたりする。
でも終わってみると、やっぱりむなしいな。なんか小便とたいしてかわりないみたいで。それでもけっこうさかんなようすで、この間も班長から、
「新隊員の便所はノリだらけでたまらん!」
なんて怒られてしまった。マア、ノリは冗談としても、エロマンガのちぎれたのや、ビニ本なんかが時々モロ、トイレにおきっぱなしになってたりする。金があれば普通の隊員はトルコにでも行くんだろうけど、そこはまだペイペイの新隊員、月給は少ないし、貯金はしろとうるさいし、とてもとても…
それでも、あけっぴろげな男だけの世界。
「これからセンズリ行くゾー」
と、エロ本片手に走って行く奴もいる。
そんでもって自分もけっきょくその日のタ方、バラしてしまうのだった。
「昨日の夜、爆発しちまったでェー」
「いやー、エッチだなあ。勝見二士がいないからじゃないのォー」
前期の教育隊から一緒に来た北村二士にいうと、思わぬ返事が返ってきた。まいったなあ。
「このヤロォー、勝見と俺はそんなに深い仲でネェゾ!」
「エへへへ、でも勝見二士は、島二士のダッチワイフだったんじゃないのォー」
まったく北村の野郎、口のへらない奴だ。
まっ、べつに勝見二土はダッチワイフだなんてのは冗談だからいいけど、でも俺は、やっぱりドッキン!そう、あいつはいい奴だったもんな。この俺に、男と男が精神的に強く結ばれることがどんなに素晴らしいことか数えてくれたから・・・•・・ネ。
それは3ヶ月前
桜のつぼみがまだ硬い三月の下旬、俺は陸上自衛隊のある駐屯地に入隊した。出身県の関係で他の県の出身者より四日ほど遅い入隊だった。勝見二士とはこの時に初めて出会ったのである。
〈三月某日〉
なかなかできてる奴
今日から俺の自衛隊員としての生活が始まる。まわりの環境は、想像していたのとそれほど変りはない。でも一部屋四十人というのは多すぎるようだ。
それから自衛隊ではバディという仕組があって、二段ベッドの上下でペアを組み、訓練面や私生活でいくそうだ。
俺のバディは勝見次郎。ガタイが良くてイモの煮っ転がしみたいな顔をした奴だが、なかなか性格はよさそうだ。
この時はまだバディの重要さなんか知るよしもなかった。
勝見二士は俺より年下だが、四日も早く入していただけあってちょっと先輩気取りで、ベッドのとり方から戦闘服のネームの縫い物まで俺に協力してやってくれた。早くもリードされっぱなし。それでもけっして悪い顔をしないで黙々と手伝ってくれる彼を見て、
「なかなかできてる奴だワイ」
と内心思ったものである。
<四月某日>
ビニ本でぬいて来い
入隊式も終わり、訓練も徐々に本格的になってきた。銃こそまだ持たされていないが、戦闘服を着て半長靴をはいて走り回るさまは、一人前の兵隊さん・・・・・なんちゃって。
そんな時、体育の時間に勝見の野郎がすっころんでけがをした。運動神経いいくせにまったくそそっかしい奴だ。おかげでその晩、俺がヨーチン片手に手当てしてやる。
両足おさえつけて、ヨーチンをぬるさまはSの気分。ムフフフと不敵に笑って、「グチェッ!」とぬってやる。勝見の奴たまりかねて、「ギャアー!」
苦痛にゆがんだ顔って、ちょっとエロチックやなアー。
四月にはいっても外出は下旬にならないとできない。新隊員とはつらいもんである。ああ、自衛隊には自由なんてない!これでは縛られるのが好きなMじゃなきゃ向かないんじゃないだろうか。そんなわけで貴重な休みも隊舎のベッドでゴロゴロ、これじゃ夜寝られるワケがない。
消燈もとっくに過ぎた十二時半、なんとなく昼間寝すぎたので寝つけない。緑色の毛布の中でごそっと寝返りを打つと、上のベッドでもごそっと寝返りを打ったようだ。安物のベッドがグラッとくる。これじゃセンズリかいてようもんなら、片っぽのベッドの奴は地震かと思って起きちまうだろうななんて思ってると、
「オイ、島さん寝たかい?」
と、勝見が小さな声で話しかけてきた。
「なーんか、こうムラムラして寝られネェんだョオ」
と俺。すると、
「島さん、最近やってないんでしょ、アレを」
「まっ、まあな」
と、二人はムクッとベッドから起き上がて話を始めた。まったく目がさえてしかたいない。すると、その時へやの戸があいて、だれかがはいってきた。なんと班付(つまり上官)の上田士長である。よーく見ると、片手にビニ本を持っている。
「お前ら、まだ起きとるんか」
「エエ、寝られないんですヨ」
と勝見二士。すると上田士長、恥ずかし気もなく片手でもってるビニ本二冊を差し出すと、
「これでちょっとぬいてこい、そうすればバッチリ寝られるゾ。俺も抜いて来た」
思わず俺と見、顔を見合わせてニヤリ、もちろん俺はあんまりビニ本には興味はないが、そこはノンケの顔をしていなければならないのがツライところ。
ともかく、俺と勝見の二人はビニ本片手に仲よくトイレに直行。そこで二人は同じ個室に••••••てなわけにはいかなくって別々の目室に。ハイ、でも、ガマン!
「オッ、スケニ本だぜ、もうビンピンだァ」
「タマンネニナー。でもあんまりおっきな声だすなァ、不寝番がびっくりして飛んでくるゾォー」
なんてことを話しながら、お互いに実況中継をし合う。洋式トイレなのですわってカケるのでらくなのだ。となりの個室からのすっとんきょうな声がとだえた。奴も本気になってきたようだ。こっちがたまんなくなるようなあえぎ声が聞こえてくる。思わず俺の手の動きも早くなる……。
すると、突然奴の声、
「ウッ!ウッーウ」
畜生、俺より早く終わりやがったな。
奴の家は海辺の町で漁師をやっている。中学、高校と、よくアルバイトを兼ねて家の手伝いをしたそうだ。そのためか潮で鍛えられた体は浅黒く、区隊で誰にもまけないくらいの逞しさを持っている。そんな奴から海の話を聞くのが俺も好きで、いろいろと聞いたものだった。サザエの採り方なんか、実に詳しく話をしてくれたもんだった。
<5月某日>
好きになったのかな?
知らないというのは恐ろしい。いつものように勝見二土から海の話を聞いていた俺は、なにげなく聞いてしまった。
「じゃ、なんで家の仕事を継がなかったんだい?」
「親父が許してくれなかったんだよ」
「どーして?」
「・・・・・・兄貴が海で死んだからさ••・・生きてれば二十七歳さ。よく晴れてベタなぎの海にもぐったきり、サザエ採りにネ、兄貴、上がってこなかった」
淡々と話し続ける奴は、やっぱりいつもと違っていた。
「やっぱり親は親なんだな。二人も海で死なせたくはないんだろうな。いくら俺がねばってもだめだった。今の俺なんて、丘に上がったカッパさ・・・・・・・」
と、彼は言う。いやいや、丘に上がったカッパなんてとんでもない。奴の体力は区隊のトップをいつも争っている。俺だって気力じや負けないつもりだが、やっぱり体力検定だとかではっきり数字に出されると、どうも一歩も二歩もゆずってしまう。
「漁仲間の人から最近よく言われるんだ、兄貴に似てるって」
彼はこう最後に明るく付け加えた。なんか、この話を聞いているうちに、自分が奴に引かれていることに気がついてきた。なんとなく奴のことを、俺は他の班員とは違う目で見ているということに・・・・・・。
俺、奴のこと好きになったのかな?
まだ五月の下旬だというのに、真夏のような暑さが続く。そんな太陽の下での戦闘訓練は、まだ自衛官として一人前の体力を持ち合わせてない俺たちには、とてもキツイ。
たかが4.3kgの小銃が自分の体じゅうの汗を吸いまくる。気がつくと小銃から滴がしたたるほどに汗でぬれている。
地面だってこんな間近に見つめることなんてあったろうか。地にふせた俺の目の前にあるのは、青々とした草が高々と繁っている姿と、小さな虫たちの世界だった。
一瞬、自分が虫けらになったような気がする。ふと隣を見ると、3メートルほど離れて奴がこっちを見てニヤリとした。埃にまみれた顔から白い歯がチラリとのぞく。ほんの数秒の間の静けさが何時間にも感じる。

すると突然、頭上で班長の大声が響く!
「目標、前方の敵!」
「突撃!前へ!」
銃をかまえると全力で走りだす。核の時代にこんなことが役に立つのだろうか、もうバカになるしかないな。班長の号令が頭の中を素通りして直接手足に伝ってゆく。俺も奴も、そして愛すべき仲間たちも、死ぬ時はみんな一緒・・・・・なんだろうな。
<六月某日>
レイプごっこ
3ヶ月の前期教育も大詰めをむかえてきた。今月の末には、俺も奴もバラバラになって全国の部隊のどこかの駐屯地に配属されることになるだろう。なんか、そう思うと、とてもせつない。でも、俺と奴は違う道をたどらなければならない。希望も適性も違うから。だからあと数週間、思いっきり悔いのないようにガンバッテいく。それが今の俺たちには一番なの
だ。
営内近は1班12名前後いる。学校の教室の約2倍ほどの大きさの部屋に、実に40人の隊員が詰め込まれ、2段ベッドで毎日の訓練生活を送っている。もちろん性格もさまざまであるが、そんな隊員たちが40人も一つの部屋にいる姿は、なんとも壮観で異様でもある。しかも全員、スポーツ刈りか坊頭で、体格もこの六月ごろになると個人差こそあれ、すっかり逞しくなってくる。
その中にはやっぱり俺以外にも、男が好きな奴がいるらしい。時々どっかからか、〇〇二土と二士が二人でトイレにはいって行くのを見たなんて話を耳にすることがある。
うまいことやってるなあなんて思うけど、やっぱり毎日寝起きしている仲間の前ではなかなか、そんなことできるワケがない。それでもよく俺たち二人は皆の前で冗談を飛ばし合う。
「オッ、いいケツしてんなあー、たまんねえぜ!」
「バーカ、今夜はもう予約ズミダヨ」
「ベッドあんまりゆらしてこわすなヨ。下で俺が寝られネェからヨ」
「じゃペーパー貸してやっから、センズリでもかいてきな!」
なんてやり合ってると、周りの仲間も悪乗りしてきて、なにがなんだかわからないうちにレイプごっこ(つまり解剖というやつ)が始まったりする。どんなバカ力の持ち主でも二十人ぐらいにせめられたんじゃ手も足もでない。アッというまにスッポンポン。一回やられるとくせになるみたいで、次の獲物をさかす。でも気がつくと、一番必死でやってるのは俺みたい。
<六月中旬某日>
こみ上げてくるような話
今日から前期教育で最初で最後の野営(泊まりがけの野外訓練)が始まった。
午前中に寝泊まりするテントを設営する。
午後からは小銃手用の掩体(一種の個人用の隠れ穴…ここに隠れて首と銃だけ出して、敵を狙う)を掘った。
1グループ6人で3時間ほどで仕上げなければいけない。
もっぱら俺は現場監督のように地面に穴を掘る設計図を引く。そして奴は、パワーショベルのようなバカカで他の仲間四人とともに穴を掘る。もちろんきっかり時間内に仕上がった。
野営で俺たちが使うテントは、二人用の小さなもので、朝起きてみると足が外に出ていた、なんてことがしょっちゅうある。もちろん奴、勝見二士と一緒である。
一日めの夜は夜間訓練もあり、ビールも一本入ったので、二人はろくに話しもしないで寝てしまった。
二日の夜、目が冴えて眠れない。久しぶりに奴と俺はいろんな話しをした。酔うと滑舌になる勝見。入隊する前の事や、これからのこと、もちろん女の話しだって出てくる。俺は当然聞き手に回るわけだが、それでも奴は初体験の話や、彼女にふられてしまったことを、こっちが感心するほど克明に話してくれた。
なんかこみ上げてくるようなものも感じるけれど、それは明日の厳しい訓練にとかして流してしまおう。
三日めは、昼間の行軍が災いして床についたら、またまた、あっという間に寝てしまった。それでも就寝前、点呼に来る班長が、
「お前ら、あんまりいちゃつくなよ!」
「いやーあ、昨日なんて島さんが寝かしてくれないんスよ。まいったなあ」
なーんて冗談も飛ばしてくれて、言葉の中だけど、楽しませてくれた。
<前期教育終了7日前>
愛すべきパワーショベル
今日は最後の体育だ。項目はなんと苦手の障害走。外見に似合わず(?)体力のちと足りない俺には恐怖の時間である。だが、今回はなんと二人でペアになってやれというのである。当然勝見二土と組むことになる。よし、やるぞ!
隊長の合図でスタートし、戦闘服姿で障害物を切りぬけていく。高さニメートルの垂直の壁あり、幅一・五メートルの溝あり、まったくとんでもないコースだ。やっぱり勝見の奴は早い。確実に障害をこなしてゆく。時々日に焼けた顔でこっちをふり向く。そうだ、奴がいるから今俺は、三カ月間ここまできたんだ、汗と埃は今、大きなエネルギーと変わって俺たちに吸い込まれてゆく。奴が好きだ、そう、心の中で叫んでやる、
「好きだ」と。
ふと気がつくと、目の前にロープが下がっていた。最後の難関のロープ登りである。畜生!俺が最も苦手とするやつだ。それでも登らなければならない。一段階一段階と手足を使って登るのだが、なかなか上へ進まない。
畜生!もうだめだ、あと五十センチでロープのフックに手が届くに・・。すると、そ畜生!もうだめだ、あと五十センチでロープのフックに手が届くのに…。
すると、その時である。足をなにか、すごい力で下からさ押れた。グーッと上に上がる。フ、フックに手が届いた。やったあ!思わず下を見る。そう、俺の足の下には勝見のこぶしがあった。奴は満身の力で、俺を下から押し上げてくれたのである。
この野郎!お前はやっぱりパワーショベルなんだなあ。
<前期教育終了6日前>
自衛隊部隊はラッパの音と共に、毎朝8時に国旗掲揚、夕方5時に国旗降納がある。
俺の前に整列している奴の後ろ姿の敬礼を見るのもあと数回しかない。教育終了後に別の部隊に進む事に決まったからだ。
日に焼けたうなじを目に対み込んでおこうと思う。毎日、一緒に行く食事も別れが近いせいか会話が少なくなったような気がする。
そろそろ身辺の整理を始める。ダンボールに荷物をつめる時、背中に後ろで見ている奴の視線がやけに気になる。
<前期教育終了4日前>
パンツの隙間から半立ちのものが…
教育打ち上げの研修旅行で、ある山奥の温泉に行った。
やはり百名近い短髪の青年集団というのは一般の人々に奇異に見えるようで、必ず「お仕事は何ですか」なんて聞かれる。もちろん醜態をさらす飲み会に制服なんて着ていくワケがないから、わからないのは無理もない。
「皆さんお若いですネ。今年入社したのですか?」
「ハアー、そうです」
「いい体している人ばかりですけど、どんな仕事ですか」
「まあー(モゴモゴモゴ)」
「ガードマンかなんかですか?」
「似たようなもんですネ」
と、けっこうおもしろがって遠回しに話をするんだけど、後ろから当然、
「島二土!」
なんて階級で呼ばれるもんだから、わけ知りの人にはバレちゃう。そしてその夜ー。
バカ騒ぎのうちに飲み会も終わり、各班ごとにひっそりと部屋に集まって二次会が始まる。ビールの本数が増えるに従って、歌が出る。かわるがわる歌う員の歌声をバックにして、俺も奴も仲間たちも、この三カ月間の訓練をいろいろ思い出していた。苦しかったことしか浮かんでこない。
でも、俺たちはその中で同期愛ということを学んだ。
いつのまにかみんな寝てしまっていた。もう外は白みかかっている。
突然、俺の寝ている毛布に奴が割り込んできた。肌がふれ合う。奴の匂いがする。すぐいびきかく。でも、なんとなく手が出せない。チラリと下を見る。パンツのすき間から、奴の半立ちしたものが見える。そういえば、いつか俺も言われたっけなあ。
「島さん、立ったチンポぐらいしまって寝てろよナ。思わずさわりたくなるだろが!」
奴が不寝番をやっていた時見られてしまったようだ。まったく助平な奴だと思った。でも俺のほうが助平だったりして。
「俺、眠ってる時って何されてもわかんねえんだよなあ」
と奴がカマをかけてくる。
「バーカ、もうやっちゃったヨ。でも1万円のダッチワイフのほうが気持ちよかったぜ」
と俺。してやられたというような奴の顔。
そんなこと思い出しながらいいチャンスの中、俺も寝てしまった。
<前期教育終了日>
再会をめざして頑張ろう
とうとう、今日という日が来てしまった。
俺も奴も違う部隊へ行ってしまう。場所も離れて���るので、顔も見られなくなるかもしれない。両手で握手をして別れた。
遠くでいラッパが鳴っている。戻は出なかったが、心で泣いてしまった。ありがとう、リスの目をしたパワーショベル、勝見次郎よ。日に洗けて埃にまみれながら走り続けた道を、ふり返りながら前を行く。奴だから、今日まで.....。
そして今…
新隊員後期教育が始まって1ヶ月半。前期教育から一緒に教育を受けている北村二士が手紙を見せてくれた。勝見二士と同じ部隊に行った高田二士からだった。
<あ、そうそう、この間の手紙に島さんが夢精したって書いてあったネ。あの文、勝見二士に見せたら、「まいったなあー」って口ではいってたけど、ニヤニヤしてたぜ。島さんに会いたいって伝えといてくれとのこと>
俺も奴に会いたい。こんど会うのはいつのことだろうか。
「士、別れて三日を経たるは刮目して待つべし」
お互い、目をみはる再会をめざして頑張ろうじゃないか。人は出合いと別れを通じて成長するのだから。
そして後日談…2024年
題名「遠くで突撃喇叭が」は第二書房が付けた題名。
原題は「遠くでラッパが」である。今どき戦闘訓練で突撃喇叭なぞ吹かない。この時代の薔薇族には戦記物を書ける文字通り百戦錬磨の先輩がたくさんいたから仕方ないが、俺の指したラッパの音は毎日部隊で鳴らされる国旗掲揚、国旗降納のラッパである。
勝見二士(仮称)は俺が見込んだとおり自衛隊員募集パンフレットの表紙を飾った。
残念ながら2任期(4年)で退職。
再会は果たせなかかった…親父の後を継いで海に出たそうだ。
新隊員当時の写真。小説に出てくる面々。
その他の隊員と再会したのは地下鉄サリン事件。不幸な事件であったが、それぞれが一線で任務についていた頼もしさを感じた。
もちろん俺も新隊員の教育をする先任陸曹になった。
その後俺も2等陸曹で依願退職。約15年の自衛隊生活を終了。鳶職となり予備自衛官で約10年、1曹まで務めた。
2024年現在、自衛隊に残った同期たちは全て定年退官している。
俺を薔薇族、さぶに引っ張ってくれた木村べん氏も他界された。
読んでもらって分かる通り、肉体関係は無くとも男同士の愛情はある事への感動を自衛隊で得ることができた。
職務上死の覚悟を要求される世界。
その感動をセックス描写のない小説でも構わないからと木村べん氏に書いてみないかと言われて作ったのがこの作品。
べん氏に銃を持つ手ではイラストは描けなくなると言われて、好きなメカ画も共同で作品表紙等で書かせていただいた。もちろん最初で最後。ben &tetsuは勉&(鳶)徹って言うこと。
文中漢数字が多いのは縦書きの影響。

「遠くで突撃喇叭が」掲載誌表紙
もう一つ参考にしてさせていただいた本。
1974年芥川賞受賞作品「草のつるぎ」
実はエロ度こちらの方が数段上。戦闘訓練の打ち上げで全員でセンズリこくシーンがある。実話だからノーカットなんだろう。

70 notes
·
View notes