Tumgik
#寿司コース
japonaiswasabi · 2 years
Photo
Tumblr media
#マッスル寿司コース (Restaurant Japonais Wasabi) https://www.instagram.com/p/ChpMtSTLyMN/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
rodolfo9999 · 10 months
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
後編。まさにはやしさん流の実に良い寿司を出す店でしたが、これだけ食べて2時間半が経過しました。おそらくコース全部出るのに4時間はかかると諦めて退店しました。長居が気にならない方々には大変なおすすめだと思いました。
72 notes · View notes
kennak · 10 months
Quote
あくまでも京都駅を起点で考えた場合。大阪発の場合だと、東方向は+30分、西方向は-30分で考えればいいかな。知らんけど。 ■高松片道4時間。自分的には香川県は青春18きっぷを買ったときに必ず行く場所。瀬戸大橋を超えるときのテンションの高さと、やたらとガタンガタンいう音が旅情を誘う。高松駅前の時点で、うどん屋が多くあるなら、うどんだけ食いたいなら、そこだけで満足できる。時間かあるなら栗林公園まで行ったり、瓦町の方まで行ってもいい。瓦町FLAGの変わり方を年々眺める楽しみもある。ちなみにうどんだけ食いたいなら、坂出で降りても良いかも。 ■琴平片道4時間半。坂出での接続があまり良くないので、高松に行くより時間は掛かる。こんぴらさんこと金刀比羅宮の観光が主になる。ここも香川なのでうどん屋も多い。なお、こんぴらさんは奥社まで行く根性はなかったので、御本宮までしか行ったことがない。 ■尾道片道4時間半。さすがにしまなみ海道に行く時間はないので、尾道での観光がメインになる。行きか帰りかのどちらかはロープウェイを使わずに歩き回ってみるのも一興。尾道ラーメンも食おう。 ■鳥取片道5時間。山陰線経由は接続が悪いので、智頭急行経由が基本になる。18きっぷシーズンは智頭急行のフリーパスが発売されてるので、往復で使えればかなり得。一応、行きは山陰線、帰りは智頭急行というルートの大回りならダイヤ上は割と可能。鳥取と言えばやっぱり砂丘か。駅からはそこそこ離れてるので、バスの時刻表を要確認。砂の博物館もセットで行こう。あと、生きたイカをその場で刺身にしてくれる店が好き。 ■城崎温泉片道4時間。時間があるなら、少し西にある餘部で降りて鉄橋を見て行ってもいいかも。外湯巡りのフリーパスがあるので、できれば替えの下着を何枚か持っていて、色んな温泉に入るのも楽しい。今の時期だと、すぐに汗をかくから、温泉に入る度に下着は変えた方がいいと思うぞ。ちなみに山陰線オンリーで行くのと、京都線~神戸線~播但線経由は、距離が1.5倍くらい違うのに時間は10分くらいしか変わらないから、気まぐれで使い分けるのもあり。 ■下呂温泉片道4~5時間(時間帯によってかなり変わる)上の城崎温泉と行き帰りの時間は似たような感じ。こっちは温泉には行った後、辺りをブラブラする感じになるか。とりあえず鰻を食う。 ■名古屋片道2時間半。京都から意外と近い。時間帯によっては米原での乗換だけで行けるし、18きっぷ初心者にはおすすめ。一応都会なので、目的なくうろついても充分楽しめる。東海道本線で日帰りで行けるところまで行こうと思うと、静岡辺りが限界か。乗り換えで降りたことはあっても、観光で行ったことはないけど。 ■松本片道6時間始発、終電で行けば4時間くらい滞在できる。松本城に行ったり、街中をぶらつくくらいは全然大丈夫。まあ、一泊して下の安曇野とセットで旅行した方が良いと思うけどな。 ■穂高片道7時間水の綺麗さで有名な安曇野の中心駅。大丈夫、始発と終電で行けば、2時間半滞在できるから、大王わさび農園くらいなら充分行ける。わさびを買おう。わさび定食を食おう。ちなみにVAIOの本社も安曇野にあるので、せっかくだから見物に行っても良いかも。 ■敦賀片道2時間。新快速の最果て地点で、乗り換えなしで行ける。もうすぐ新幹線ができるから、駅前がスゲー綺麗になってる。敦賀と言えば原発だけど、美浜原発PRセンターに行くには時間が掛かるし、何よりバスの本数も少ない……。やっぱり日本海さかな街で海鮮を食うのと、氣比神宮に行くか。 ■西舞鶴、東舞鶴片道2時間~4時間スムーズに行ければ2時間くらいなんだけど、舞鶴線はとにかく本数が少ないから、計画を立てていかないと最悪4時間以上も掛かることになる。西舞鶴で降りて、とれとれ市場に行って海鮮を食って、東舞鶴で観光する感じか。なお、東舞鶴にある赤レンガパークと引き揚げ記念館では、戦争に対する空気が違いすぎて笑う。 ■福井片道3時間。福井と言えば恐竜。ただし、恐竜博物館は勝山市にあるから福井駅から私鉄とバスを乗り継いで一時間以上掛かる。東尋坊は、恐竜博物館と真逆の位置だから、日帰りで両方を回るのは無理だな。だから恐竜博物館のコースと、東尋坊→芦原温泉のコースのどちらを選択する感じ。福井駅の駅そばは結構好き。 ■九頭竜湖片道4時間半。福井にある盲腸線の九頭竜線の終点。名前はカッコいいが、何もない。駅前にファミマと道の駅はあるが……。そしてこんな駅名だけど、肝心の九頭竜湖は結構遠い。九頭竜線は途中の越前大野で降りた方が楽しめそう。 ■金沢片道4時間半。観光地が固まってるので、兼六園・金沢城公園→ひがし茶屋街→近江市場のコースは日帰りでも余裕で回れる。なんなら全部駅から歩いて回れる。ただし、今年は暑いからずっと外にいるのは勘弁したい。とりあえず着いたらチャンピオンカレーでも食って、海鮮は帰りにするか。帰路は福井で40分くらい接続待ちがあるから、8番ラーメンでも食おう。 ■紀伊半島大回り京都→大阪→和歌山→紀伊田辺→新宮→多気→亀山→柘植→草津→京都 で一周合計15時間43分。紀伊田辺で1時間半接続待ちがあるから、お昼はそこで。乗り換えアプリで見ると多気で1時間の接続待ちがあるけど、到着後に少し待てば名古屋行きの快速みえが来るから、それで津まで行って、そこで晩御飯を食べた方がいい。紀伊半島の南の方になると、海岸線スレスレを走ってるから、ようこんなとこに線路が引いてあるなと思う。なお、白浜の日帰りはどう考えても無理だから、パンダが見たいなら泊まるか特急にしとけ。 ■高山本線大回り京都→敦賀→金沢→富山→猪谷→美濃太田→岐阜→米原→京都 で一周合計13時間57分。金沢から富山は三セクを通るから1290円払う必要があるのをお忘れなく。18切符の特例は高岡から富山までだから、金沢からだと適用されないぞ。全体的に余裕がない乗り換えなので、1時間ほど早く出発すれば、富山で1時間の乗り換え待ちが発生するから、そこでお昼を食べよう。寿司が旨いぞ。高山本線は猪谷で一度乗り換えがあるだけで、美濃太田まで乗りっぱなしが続くし車内は空いてるから、弁当を買って車内で食うのもいいかも。鱒寿司を食おうや。
京都発 青春18きっぷの日帰り旅行
11 notes · View notes
sawyer1876 · 11 months
Text
2023/07/16
朝。何も食べなかったので何も流し込まなかった。東京に行くので支度でバタバタ、自宅でバタバタ。日焼け止め、日傘、制汗剤、夏出掛ける時の必需品。電車の良いところはボーッとしててもいつの間にか目的地に着いてるところ。悪いところは途中で暇になろうが時間が経たなきゃ目的地に着かないところ。
渋谷で回らない寿司を食べる。小さい丼物と握りが10巻、あとは茶碗蒸しとお味噌汁というコースだったが、イヤではない満腹感と満足感が味わえた。食べ終えた後は渋谷から原宿まで歩きながら服を見る。これまで2回ほど行ったことのある店で、「お客さんの格好なら3階の服とか好きそうっすね〜」と店員さんに言われ、謎の3階へと通される。めちゃくちゃモード系の服が並んでいてテンションが上がったが、話を聞くとラルクのHYDEがよく買いに来るフロアらしく、そらぼくはこのフロアの服が好きだよ……となった。値段を見て撤退したが、今度は買いに来たい。
その後もフラフラと原宿から表参道ら辺まで歩き回り、行きつけとなった古着屋で黒くて長い服を買う。なぜ人はいつも同じ物を買ってしまうのでしょうか。
夜は蕎麦、身体から出ていった塩分を塩っぱさで補給する。美味い。また2時間かけて土地まで帰る、帰宅、『君たちはどう生きるか』を観させるためのトークをする。疲、果、寝……
Tumblr media
9 notes · View notes
7010333 · 6 months
Text
2023年振り返り(7月〜12月)
■7月
・四国に旅行した(直島−徳島)
Tumblr media
▲鳴門海峡の渦潮
結構雨が降っていた。渦潮っぽいのは見られたかも?
Tumblr media
▲大塚国際美術館
大塚国際美術館は全部じっくり観ていると一日では足りないのではないかというくらい作品が充実していた。
・夏キャンプ(土呂部)
Tumblr media
この回は泊まりで行った。
自分はテント泊ギアを所有していないのでロッジに泊まる。
日光の奥の方で、夏だけどだいぶ涼しかった。
Tumblr media
▲鳥が出てくる映画も観ました
■8月
・飲み会が多い
大阪在住の大学の友達が関東に遊びに来るとか、研究室の飲み会とか。
うまい寿司を連続で食べたりもしている。
Tumblr media
▲セブンイレブンのカレーフェアも食いまくった
■9月
・BIG FUNに行く
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
なかなか行くチャンスがなかったBIG FUNに初めて参戦した。最高。また行きたい。
プレシャスホールにも遊びに行きたい。
一泊したので札幌観光もした。ぽんぽこ年間ベストグルメの「らーめんそら」の味噌ラーメンも食べられて満足。
Tumblr media Tumblr media
▲らーめんそら
・ぽこピー展に行く
Tumblr media Tumblr media
写真を見返しているだけで楽しい。
・どん底会2
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
どん底からのやんばるからの石の家。
・秋キャンプ(手賀沼)
Tumblr media
だいぶ設備が整っているキャンプ場だった。手ぶらで行っても遊べそう。
■10月
・新居にお邪魔
マンションもいいな〜と思った。(小さい戸建気に入っています)
Tumblr media
▲江ノ島で海鮮丼食ってるな
・新居にお邪魔2
デカい戸建もいいな〜と思った。(小さい戸建気に入っています)
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
▲推し活状況
■11月
・伊勢志摩旅行
Tumblr media
▲鳥羽水族館のラッコ
その他横山展望台、スペイン村など。
Tumblr media
▲潮路亭
Tumblr media
▲サンペルラ志摩
(この辺りはXに大量に写真をあげている)
まだまだ行ったことのない良いところが日本にたくさんあるなと感じた。
Tumblr media
▲短めの区間だったけれど観光列車のしまかぜにも乗れた
・Switchを買う
特に何かをやっているわけではない(やれや)。 とりあえずスイカゲームはやった。
・新しいレンズを購入
Tumblr media
■12月
・冬キャンプ2(手賀沼)
Tumblr media Tumblr media
冬のキャンプはサッポロ一番がうまい。
友達がiQ買っててめちゃ可愛かった。
・人の家に遊びに行って飲む
Tumblr media
おでん、山芋料理など。
この山芋焼いたやつが美味かった。トリキにあったやつ(今もあるのか?)
・忘年会
インターネットの人と酒を飲む会×2が開催された
Tumblr media
また長年相互フォローだったけどあったことない人とお会いする機会を得た。今年はこの感じ多いな。嬉しいわ。
・クリスマス
なんやかんやクリスマスは外で食べることが多かったけど、今年は家でご飯を作って食べた
Tumblr media
(コース料理を家で再現するみたいな記事の影響を受けた感じではあるが・・・)
いい感じの皿が欲しくなった。
-------------------- 振り返るとめちゃくちゃ旅行した一年でした。
そして水族館に行きまくっていますね。
自分から進んで行っているわけではないですが、結構全国の水族館に足を運んでいる部類のhumanになってきたと思います。
キャンプも4回は行ったので、だいぶ慣れてきた感もあります。そのうちテントやタープを張って泊まるみたいなこともするようになるのでしょうか。
外遊び以外では何よりもぽこピーにハマってVtuberを色々見るようになったのがデカいです。
冗談抜きで一時は可処分時間の全てをアーカイブ視聴に費やしている時期もありました。面白いし可愛いしかっこいいところもあって、めちゃくちゃハマっています。
動画関連で言うと東海がしばらく休眠しているのは少し寂しい感じもします。(そのタイミングくらいでバキ童チャンネルに出会ったのでお下品ネタの補給はそっちで行われているかもしれない)
仕事は楽しくやらしてもらっています。できることの幅が広がりつつあると感じています。今年は要件を満たしたので資格試験を受けたのですが、2問分ほど点数が足りていなかったので多分落ちたと思います(まだ合否発表はなされていない)。来年も受けるかもしれない。
みなさんの一年はいかがでしたか?
--------------------
(番外)今年買ってよかったもの ・コーチジャケット(Y-3)
プリマロフトという素材について全く知らなかったのだけれど、めちゃくちゃ暖かくてかなり着ている。デザインもシンプルでよき。
・オールインワンジェル(無印良品)
化粧水→乳液→クリームのような工程が不可能なのでオールインワンジェルを愛用しているのですが、これはあまりベタベタしない上に肌の調子もいい感じがして大変気に入った。今後はこれを使い続けると思う。
・ぽこピーパーカ オートミール(SPINNS)
推しグッズ。推しとお揃いも嬉しい。可愛いし普通に使えるので着まくっている。
・PIXEL FOLD(Google)
折りたたんだ時に縦に長すぎないのが良い。開くと写真が大きく見られるところと、漫画が見開きで見られる点も◯。チェンソーマンが捗った。
・WH-1000XM5(Sony)
WF-1000XM3を紛失した悲しみから絶対に落とさないであろうヘッドホンを購入。電車の中で騒いでいる馬鹿どもの声が一切聞こえなくなる最高のノイズキャンセリング性能で通勤のお供として必携品となっている。
・ExpertMouse ワイヤレストラックボール(Kenginton)
オービットを使っていたのを変更した。ボールがデカいと疲れない+ボタンが4つで組み合わせに応じたアクションをアサインできるのが便利。もう少しクリック音が小さければ最高であるが・・・。
・プロフィットジュニア(セーラー万年筆)
パイロットのカクノをずっと使っていたが、良い色のプロフィットジュニアを見つけたので鞍替えした。セーラーのインクの方が長持ちする気がしている。良い。
・Veilance関連
今年はセットアップ×2とリュックとトートバッグを買った。服は本当に軽くて使いすくて良い。かばんはシンプルで丈夫で「これが良いんだよな〜〜」となる。
以上
3 notes · View notes
いやしかし、最近の高級寿司屋はおまかせオンリーで、自分が食べたいネタを注文するのが不可能な店が増えているんだが、SNSで流れてくる漫画のほとんどがそれを知らないっぽいのがまた切ない。格差社会だわ。お好みで食べられる老舗系の江戸前鮨、本当に少ない。
Xユーザーの樫原辰郎@700万年のLIKE A ROLLING STONEおじさんさん: 「いやしかし、最近の高級寿司屋はおまかせオンリーで、自分が食べたいネタを注文するのが不可能な店が増えているんだが、SNSで流れてくる漫画のほとんどがそれを知らないっぽいのがまた切ない。格差社会だわ。お好みで食べられる老舗系の江戸前鮨、本当に少ない。」 / X
接待向け、同伴向けの店は酒入れてトータルでいくらぐらいってわかりやすくしているから、そうなるってのもある。
そういうところは予約前提で、予約の時点で予算言っておく、またはメニュー自体が松竹梅のコースしかなくて、あとは酒代。
バブル期ぐらいの高級店で本当に値段がよくわからないところがあったね。
高級寿司だけじゃなくて、フレンチだイタリアンだ割烹だ天ぷらだってのも最近は食事1万なら酒とサービス料その他いれてトータル一人あたり1万6千から2万とか、そういう感じでやってるところ多いよな。
要はソープの入湯料+おいくらってのが暗黙のルールであるのと同じな。
3 notes · View notes
myonbl · 9 months
Text
2023年9月30日(土)
Tumblr media
今日で9月も終わり、久しぶりに天満天神繁昌亭の朝席にやって来た。ツレアイは寄席に行くときには和服が基本だが、10時開演なので着替えの時間が無かったのだ。番組は<月刊笑福亭たま>、朝席と夜席を入替ながら色んな客層に対応しているのはさすがの企画力だ。お昼に終わって天神橋筋商店街の<天神寿司>でランチ、カウンター握りでお酒も少し、ちょっぴり贅沢して9月を締めくくることができた。
Tumblr media
5時45分起床。
日誌書く。
Tumblr media
朝食。
洗濯。
今日は繁昌亭朝席、七条御前通り8時26分のバスに乗車する。
Tumblr media
<月刊笑福亭たま>、この会に来るのは初めてのこと。自分の落語2席と新作ネタおろし、それにゲスト3人、2時間の枠で中身たっぷりの企画である。大阪の夜席はつらいので、12/23(土)の朝席を予約しよう。
Tumblr media
12時終演、繁昌亭から天神橋筋商店街へ、今日はお寿司と決めていた。<天神寿司>は7月に店名を変更したとのこと、以前の店には一度入ったことがあって日替わり定食のようなものをいただいたはず。新しい店は、ランチは<にぎり十貫>のコースが売りのよう、お酒も2銘柄を味見、十分満足できる。
帰宅後、少し休憩してからツレアイはあれこれ買物に走り、私は資料整理。
同居猫・ココの腎臓の具合、今月は比較的元気なので点滴を見合わせていたのだが、彼女がクリニックで検査して貰うとやはり腎機能が低下しているとのこと。貧血の具合は問題ないとのことで、週1の点滴を継続することになった。
Tumblr media
4人揃って夕飯、息子たちにはスパークリングワイン、私たちは冷酒→赤ワインといつもの流れ。
録画番組視聴。
Tumblr media
お酒が効いて、風呂の順を待つ間に布団の中へ。
Tumblr media
今日は移動だけなので3つのリング完成はならず、水分は1,380ml。
5 notes · View notes
chibiutsubo · 1 year
Text
Tumblr media Tumblr media
#たべもの #古民家焼肉 古登里
親戚のお祝い事で、古民家焼肉古登里さんにて肉を思う存分食べてきました。
ここのお店、お昼のローストビーフ丼か何かが大人気のようで、月初めの予約開始日は電話が繋がらないほどのようです。
私たちは夜のコースだったのですが、ディナーの席の確保はそこまで激戦ではないとのこと。今回の席の予約をしてくれたのは母親だったのですが、電話が繋がらなくて大変だったようです。
で、夜のコース料理。最初の一品目は肉寿司、次が馬刺しだったので、生肉好きな私はとにかく歓喜。この世にこれ以上美味しいものがあると思うか……!?と美味しさにうち震えていました。
Tumblr media Tumblr media
その後もどんどんお肉が運ばれてきて、いやもうほんとお肉ばかり運ばれてきて、最後の方の年配組テーブルは皆ぐったりしていました。隣の若者テーブル組はこれでもまだ物足りないようでしたが、こちらはもう脂で腹いっぱい胸いっぱい胃ぐったりですわ。(画像はごく一部で、他にもまだ色々とありました)
口に入れると甘い脂がとろっと染み出てくるので、アーーいいお肉!きっといいお肉!!と悶えていました。
この日のお肉は岩手の前沢牛だそうです。日によって仕入れが変わるのかな??どうなんでしょう??
7 notes · View notes
usamierina · 1 year
Text
Trip to Hiroshima, May 2023 -  Day 1: Yakiniku and pub crawl
Tumblr media
Yakiniku at dinner, then pub crawl.
会食で焼肉、そしてパブクロール。
■ 肉亭いちゆく
会食ですので、今回はコースで。さっき散々ビール飲んだけど、ここでもとりあえずビールいただきます。
Tumblr media
おなかがほっとする牛テールスープ。
Tumblr media
そしてこちらのお店のおすすめ、「うにくユッケ」です。
Tumblr media
ビジュが良い〜!
Tumblr media
とろとろうに、おにく、卵黄のハーモニー。
\お肉どーん/
Tumblr media
いいサシの入りですね。(写真見返すと焼肉食べたくなってくるわあ)
Tumblr media
焼かれし肉。タンがかなり厚切りなので、中に火が通るまで焼くのが難しかった苦笑
Tumblr media
網で軽く焼いたフランスパンをつけて食べる牛シチュー。これ結構美味しかった!ここがお店じゃなかったらお皿べろべろしたいくらい(しない)
せっかくなので広島の日本酒もいただきましょう。
Tumblr media
こちらは、午前中に訪問したSAKURAO B&Dで作っている日本酒「弥山」のブランドの「一代弥山」。G7サミットで提供されたお酒リストにもあったので、気になって注文。ちょっと濃厚めだけどフルーティーな日本酒でした。
Tumblr media
はい!ドドーンと厚切りのサーロイン!!!
Tumblr media
網に乗せた瞬間に上がってくる肉汁。うまそ〜
Tumblr media
わさびをつけていただくのですが、わさびの辛さを全く感じなくなるくらい脂のマスキングがすごい。
Tumblr media
ちょっとさっぱりとトマトサラダ。
Tumblr media
かなりおなかいっぱいになってきたのですが、まだまだお肉が出ます。これはタレ。
Tumblr media
サンチュに巻いていただきます。にんにくたっぷり乗っけてやるぜぇ〜
Tumblr media
締めは肉寿司か冷麺かで選べるので、私は冷麺にいたしました。
この冷麺の透明つゆがめちゃめちゃ美味しくて、さっぱりしてて最高。半分くらい食べたところでお酢を入れたら大失敗。そのまま全部食べればよかった...苦笑
Tumblr media
肉寿司もちょっといただきました。
Tumblr media
締めに「お店特製レモンサワーと、
Tumblr media
特製プリン。両方とも美味しかったです〜🍮
会食後にいったんタクシーでホテルへ戻り、ドーピング(ウコンの力)して、再度街に繰り出しました。ここからはまた私の時間!
行ってみたかった駅西のバー「CRAFT 196」へ伺うも、海外のお客さんでド満席。残念ながら断られてしまったので、迷って迷ってやっぱりまた街中に繰り出しました。
■ GOLDEN GARDEN
Tumblr media
広島住みの方におすすめされた、広島のクラフトビールといえば定番の「GOLDEN GARDEN」さん。こちらも海外のお客さんがたくさん入ってました。
Tumblr media
近くに醸造所&タップレストランがある「Hiroshima Neighborly Brewing」の「ホエイと桜の塩漬けのゴーゼ」をいただきます。
いい感じの落ち着いた酸味と、イヤミのない塩味。さっぱりゴクゴク飲めるよきビールでした。
■ Pagoda
昔広島で働いていた人が「女の子とデートした最後に行くバー」としておすすめしてくれたこちらのラウンジバーへ。
Tumblr media
めちゃくちゃお香が漂う、怪しい甘い香りのバー。バーというよりラウンジ。
Tumblr media
「ここのアップルパイが美味しいんですよね〜」とのことだったので、(もう酒を飲みづかれていた私は)紅茶とアップルパイを注文。薄くてピザ生地みたいなパイの上に、薄切りのりんごが載っているスタイル。甘すぎず、これはお酒のおつまみになりそうな味で美味しかったです。
ということで広島旅は終了、あとはお仕事をして帰るだけ。大満喫な1日でした!
【2023年5月 広島の旅】 ・Day 1  └SAKURAO B&D  └あなごめし うえの  └宮島(GEBURA / みやじま華屋敷)  └重富酒店  └肉亭いちゆく・バーホッピング(Golden Garden / Pagoda) 👈THIS ・Day 2
2 notes · View notes
ichinichi-okure · 1 year
Photo
Tumblr media
2023.5.24wed_tokyo
9年ぶりの京都旅行から東京に帰ってきて2日経った。2日経ったというのに、旅での興奮はまだまだ覚めそうにない。何をしていても京都の事を考えてしまう。今回の旅の目的は、京都dddギャラリーで5/21の日曜日まで開催していた展示を見に行く事だった。目的はこの展示だけだったので、他はノープランという無計画な旅。
新幹線とセットの宿を取ったので、こちらも全然こだわりは無い。“ギャラリーに一番近い場所から“という理由だけで泊まったビジネスホテルだった。月曜日は一日フリーの予定で、特に何も決めていなかった。日曜日の夜、京都にいることをインスタのストーリーに投稿すると、とても久しぶりの人からDMが来た。
彼の名前は、トマ。去年度まで藝大に留学していた友達だった。わたしたちは約1年前に出会い、荒川の土手でピクニックをしたり、ファンシーな中華喫茶にご飯を食べに行く仲だった。だけど、秋ぐらいからお互い忙しくなり、全く会うことも連絡する事もしていなかった。トマは、5月から京都の大学に入学したらしく、わたしが京都にいるのに驚いて連絡をくれたらしい。そして、次の日に朝ご飯を食べる約束をした。
月曜日、京都の四条のバス停で、203番のバスを待っていると1人の女性に英語で話しかけられた。もしかして困っているのかな?と思い、色々と質問した。どうやらその人は、わたしが京都のバスに乗るのに困っているのだと思い、話しかけてくれたようだった。とても笑顔が素敵なその人は、わたしが大丈夫だと知ると別のバスへ乗っていった。東京にいて、そんなふうに話しかけられることはあまりないから、正直びっくりしたけど、なんだか嬉しかった。
そして、やっと203のバスが来た。早速飛び乗り、市バスマップを見ていると、数分後、「ん?」と思った。思っていた方向と違う気がしたのだ。でも、確かにわたしは203番のバスに乗っているし…。不安になったので、信号待ちの間に運転手さんに話かけることにした。運転手さんは行き先を聞き、「このバスだと遠回りなんですよ!今ここで降りて、あの向かいの203番バスに乗ってください!!」と、言って停留所なのかもわからない場所で、運賃も取らずに、扉を開けて下ろしてくれた。運転手さんの起点が効く、素早い決断力に圧倒された。そして無事、本来乗りたかったバスへ乗り、無事にパン屋さんへ到着した。
Tumblr media
そこでわたしたちは、美味しいパンと、コーヒーを飲み食いしながら、一瞬も止まらないおしゃべりをした。そのあとは、そこから歩いて数分のトマおすすめの岡﨑神社へ行くことになった。岡崎神社は、ウサギが有名な神社のようで、石でできたうさぎが沢山いた。しかも、結構可愛かった。岡崎神社を訪れる人は少なく、人が多かった四条とは全然違う町みたいだなと思った。岡崎神社の中を越えると、お寺がいくつもあり、その先は墓地だった。この場所はトマのお気に入り散歩コースらしく、わたしは言われるがままどこまでもついて歩いた。大きな石の階段を登ると、真っ赤な紅葉の木が沢山あった。思わず、「わぁ!綺麗!!!」と言ってしまうほど美しくて感動した。こんな真っ赤な紅葉は初めて見たかもしれない。同時に、今まで14歳、21歳と、京都を旅していたけれど、わたしは一体何を見ていたんだ?とも思った。そのまま歩いていると、より緑が深くなった。素敵なお庭の中を歩いていると、オレンジ色のキノコを発見した。思わず2人ともキノコを見ながら、「かわいいね~!」と、立ち止まって見入っていた。とても発色が良いキノコ。空気もとても澄んでいて、気持ちが良かった。
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
そしてその時、気がついた。「わたし、これを求めていたのかも!?」と。東京で知らぬ間に疲労していた事にも気が付かず、自分が京都の自然に癒されていることを体感したのだった。そして、どんどん元気に、わたしの身体は軽くなって行った。次、京都に来るときには、何も決めず、ただバスで京都をぐるっと回ったり、友達と鴨川でアイスクリームを食べたり、そういうことがしたいと思った。
昼過ぎ、トマと解散し、またバスで四条に戻り、コトバトフクへ向かった。バス停から歩いてさっきのパン屋で買っておいたプレッツェルをかじりながら、扉の外で13時の開店を待った。そして13時になり、ドアが開いた瞬間、店員の藤井さんは、わたしの顔を見て「わぁ!」と驚いた。9年ぶりの再会だった。前回会った時は、話していたら閉店時間になり、近所にある小籠包屋さんに連れていってくれたのだった。当時、初めての1人旅で心細かったので、今思い出してもありがたかったし、嬉しい時間だったなあと思う。素敵な店内も変わらずで、色々と迷ったが今日はKIKKOUの石がついたピアスを買った。おしゃべりは全然止まらなかったけど、まだ行かなければならない場所があったので店を出た。素敵なお店があって、そこが変わらずその場所に居てくれるありがたさが沁みた。
Tumblr media
またバスに乗り、今度はitouへ。バスに乗りながら大きな鳥居を抜けた。京都の日常ってやっぱすごいなあと思った瞬間だった。バスから降りると、無性にソフトクリームが食べたくなり、バス停の近くのマクドナルドでソフトツイストを買った。140円という金額に驚きつつも(昔は、100円で買えた気がする)、食べながらitouへ向かった。階段を上がり店に入ると、穏やかな店主の方が「こんにちわ~」と、迎えてくれた。色々な人に「京都へ行ったらitouに行って!」と、言われていた理由がなんかわかる気がした。そして、気がついたら一目惚れした、よくわからないハンガーを買っていた!
夜の新幹線で東京に帰るというのに、今度は叡山電車に乗って出町柳へ向かった。itouから一乗寺の駅までの10分くらいの道は、とても独特で面白かったので時間があったら散歩したかった。9年ぶりの出町柳の駅は、なんだか少し変わった気がした。見覚えのある、駅前のレンタルサイクル屋さんを見つけて少し安心した。鴨川の橋で、アレックスと待ち合わせ。アレックスは、京都に交換留学で来ている子で、春のZINE祭りで出会った。わたしたちは、ひたすら鴨川沿いを歩いた。とても綺麗な鴨が居た。他にも色々な鳥が、のびのびしていた。鴨川の近くにいる人間たちも、みんな好きなように過ごしていて、その光景がとても好きだった。
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
だいぶ歩いたので、アイスを買いにファミリーマートへ。また鴨川に戻り、地べたに座ってアイスを食べる。アイスを食べながら、色々な話をした。「なんで日本を選んだの?」と聞くと、「わたしも同じ質問をしようとしていたよ!なんで、ドイツへ行きたいの?」と聞かれた。自分でもよくわからなかったけど、昔からドイツという国になぜか惹かれていた。初めてドイツに興味を持ったのは、母の友人の娘のモニカの影響だと思う。モニカは、ドイツと日本のハーフで、ドイツにずっと住んでいる。わたしより10歳くらい年上だった。モニカ達と下北沢へ行った時、質問をされた。「なんで、日��の女の子は、みんな同じような服を来ているの?」と。当時中学1年だったわたしは、すぐにその意味は分からなかったけど、ずっとその事が印象に残っていて、古着を買い始めたのはその頃だったような気がする。“みんなと同じが良い”という世界で生きていたわたしには、結構な衝撃だった。モニカは、むしろそんなことは、覚えていないだろうな。アレックスと、もっと話していたかったけど新幹線の時間なので、バス停でハグをして解散。バスで京都駅へ向かった。時間はあまりなかったけれど、柿の葉寿司をルームメイトのお土産として購入して、新幹線へ飛び乗った。
Tumblr media Tumblr media
ープロフィールー サリー★ 30歳 東京の東側 プリンター、ONLY CHILD CLUB部長 @pandahousedayo
2 notes · View notes
syugotai · 1 year
Text
2023/5/2-3 金沢旅行
恋人と新幹線で金沢に行った
前日に新幹線の席をとった
それまでは佐渡島に行きたかったけどレンタカーに空きがないのと自家用車だとフェリー代が高いのでやめた
近江町市場は高いし回転寿司は思ったよりも…だったのでもういかないかも
しもたにおいしかった、和食のコース料理って初めて食べた
国立工芸館はポケモンコラボ。コラボじゃないやつみたかったけどマホミルかわいかったからいいや
21世紀美術館の展示物はなんだかよくわからなかったが、池田晃将さんの螺鈿の作品は見入ってしまった
Tumblr media
2 notes · View notes
lllusioninthehead · 2 years
Text
2022/10/10
朝食、朝風呂を楽しんだあとは、トリトンへ。地元の方も大好きな回転寿司屋さん。
四人で散々飲み食べて16000円なのでやはり安いよね。味は、そりゃ高級寿司には負けるけどそれでも十分美味しい。
Tumblr media
札幌駅で友人と解散し、そのまま函館まで北斗で向かう。途中雨風が強く大揺れしたせいか、彼女はやや酔ったよう。4時間の道のりは長かった。新幹線なら東京から大阪まで行けるもんね。北海道広い。
そのままホテル直行で、ご飯。ここはビュッフェではなくコース。
インクルーシブ(滞在中飲み放題)をどうしても体験したくてここのホテルにしたんだけど結果大満足。
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
そして、20時から開くホテル内Barにてさらに飲み(もちろん宿泊料に込み)
Tumblr media
もとを取ろうとするがめついところ見せて、かなり飲んだ。
本当に最近のホテルはレベルが高くて人間の欲望を大抵満たしてくれる。
お高いウィスキーをハイボールで飲み比べしたり、ラムを楽しんだり、もちろんオリジナルカクテルも。
夜は客室についているお風呂でゆっくりした。ホテル屋上にある露天風呂は朝のお楽しみに。
8 notes · View notes
jaguarmen99 · 1 year
Quote
670 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2022/12/15(木) 01:46:12.44 ID:b20aASPy少し前のコロナが一時的に少なかった時、久々に数人で食事会をした店はAが提案した地魚料理の店にしたコース頼んだら料理の1つが魚のぶつ切りの唐揚げだったけどBはそれを前にして「私はいらないから皆遠慮なく食べて!」念のため本当に良いのか聞いたらその返答でドン引きして今後Bだけはもう誘うのやめる決意をした 「私は実家じゃ魚を食べると言ったらまず寿司や刺身で焼いたり揚げたりしたやつなら身がたっぷり付いた分厚い切り身が普通だったの言葉悪くてごめんよ、なんか貧乏臭くてだめなんだ〜」そのあんたが貧乏臭くてだめと貶したぶつ切りの唐揚げを旨い旨いと食べてる私達は何なんだろうとか今後このお嬢様()の満足できる店選べる自信ないとか皆今後Bだけは誘わんと誓った様子だった
続・妄想的日常
1 note · View note
tripandbook · 6 days
Text
Day 3 Poland trip
3日目は、午後からツアー参加のため、午前中は市内をお散歩。まだ時差ぼけが解消しないため、朝は早朝に目覚める。
ぐるっと散歩。まだ平日のためほとんど誰もいない。
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
1時間程走ってホテルへ戻り、また市内へ繰り出す。
何度も前を散歩したヤギェヴォ大学のCollegium Maiusへ。
ヤギェヴォ大学はポーランドの最初の大学らしい。いくつか建物が市内にあるうち、15世紀に建てられた校舎が、コレギウム・マイウスらしい。
残念ながら休日で中には入れず。そもそも校舎の中に入るにはツアーに参加しないといけないらしい。
気を取り直して、クラコフ博物館へ。
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
入口が可愛い。中世の絵画や装飾品など展示されていた。市営?国立?博物館って感じ。
その後、お目当てのチャルトリスキ美術館へ。
こちらは私立の美術館だけど建物、展示品、どれも素晴らしかった。
Tumblr media Tumblr media
入場チケットも少しお高めだったけど、それにプラスして英語の音声ガイドを借りてまわってみた。
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
どれも素敵なものばかり。
アジアコーナーもあり、日本の根付けとか中国の陶磁器などもあった。
一番の目玉は、レンブラントとダヴィンチ。
すごく近くで見れて素晴らしかった。
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
流石にダヴィンチの白貂を抱く貴婦人には人だかりができていた。
ここの美術館のショップもすごく可愛いものがいっぱいあり、ついつい買い込んでしまった。他のお土産屋さんより絵葉書から何まで可愛かった。
Tumblr media
ロゴからして可愛い。
一旦ホテルで休憩し、午後はヴィエリチカ岩塩坑へ。
市内で拾ってもらい、車で30分くらいの場所にあるヴェエリチカという町へ。
6人プラスドライバーのペーターさんと一路、向かう。
ペーターさんは、おしゃべり好きのガイドさんで、生粋のクラクフっ子らしい。
すごく英語が堪能。私の他、4人はアメリカから、1人はフランスからで、ペーターさん、フランス語も話していた。多才。
岩塩坑は、そもそもガイド付きでのツアーでしか入れない場所。
Tumblr media
着いたら、ツアーの言語に分かれて入場待ち。翌日からヨーロッパのホリデーになるため、前日のその日もかなりの人でいっぱいだったが、ペーターさんが地元パワーでロシア語(もちろん誰一人並んでいない)ツアーで空いた枠で英語ツアーにねじ込み早めに入場。
岩塩坑のツアーガイドさんに代わり、他のグループ含め20名くらいで進む。
イヤホンとかないので、案内が聞こえづらい。
Tumblr media
入口入るとひたすら下へと階段を進む。
とにかく広かった。元々の6人組は付かず離れずで一緒に行動。急場の6人組にしては誰一人団体行動を乱すことなく進む。
うちアメリカからきたご夫婦とも話す。ワシントン在住で、息子は日本に最近まで留学していたらしい。奥様がインド出身ですごくフレンドリー。今日クラクフについて明日はワルシャワ行ってまた戻ってきてアウシュビッツへ行くらしい。息子がいる間に日本行きたかったと話していた。
もう1組のアメリカからきた2人組の友人同士は、昨日は一日中アウシュビッツ6時間コース、今日は午前中シンドラーのリストの舞台地や、ゲットー地区を回る市内コースに行き、そのままこのヴィエリチカのツアーに来たという。ツアーの梯子。体力オバケ。
一人できたフランスの若い男性はあまり英語が得意ではないらしく(なぜ英語ツアーにしたんだ?)、あまり喋らなかった。
Tumblr media
地下数百メートルによく作ったという大聖堂やら迫力のある場所だった。しかし広すぎて淡々と前へ前へと進む。
Tumblr media
途中でガイドがいなくなり、それぞれで進んでね、という感じになったが、行き止まり、みたいなハプニングに見舞われ、急場の6人組、さらに結束を深め、なんとか出口に向かう。
お土産も買わずとりあえず出口を目指してたので、あとから少し後悔。塩買えばよかった・・・
帰りのベンツのミニバンの中で、アメリカの友人二人組と仲良くなり、夕飯をご一緒することに。
あとからちょっとめんどくさいなと思ったけど、ドライバーペーターが帰りにおすすめしてくれたポーランド料理のお店で集合。
拙い英語で楽しく食事をした。面白かったのが、アメリカ人でもポーランド料理は多いらしく、あまり合わなかったみたい。車内でもワシントンから来たご夫婦が、美味しい寿司が食べたい、どこかないかペーターに聞いていて、ペーターが困っていたので、ちょっと複雑だった。
Tumblr media
色々喋って楽しい夜だった。根気強く聞いてくれたマークとマイク。どっちがどっちだったか覚えられなかったけどありがとう。
お二人がシンドラーの工場とユダヤ人ゲットーのツアーをおすすめしてくれたので、早速明日はそのツアーに参加することにして帰宅。
彼らは次の日、レンタカーを借りて山岳地帯まで移動するらしい。宿はエアビーだし旅慣れている。聞いた話、いろんな国に行ってた。ロシアはプーチン好きじゃないけどサンクトペテルブルクは美しかった、行けてよかったよって言ってた。当分行けないもんね。
あと最近キューバにアメリカから行けるようで、キューバも行ったよって言ってた。リタイヤして年一くらいで友達と旅行している悠々自適な方々だった。
0 notes
shintani24 · 19 days
Text
2024年6月1日
Tumblr media Tumblr media
2024 明治安田J1リーグ 第17節 サンフレッチェ広島 2-0 ジュビロ磐田@エディオンピースウイング広島 25517人/36分 ピエロス ソティリウ、60分 ピエロス ソティリウ
2009年6月13日YNCカップ予選A組第7節 磐田 2-1 広島@鴨池 5660人/17分 前田 遼一、53分 前田 遼一、74分 佐藤 寿人
2009年7月5日J1第16節 広島 0-1 磐田@広島ビ 13375人/16分 前田 遼一
2009年11月28日J1第33節 磐田 0-1 広島@ヤマハ 14486人/22分 佐藤 寿人
2010年5月5日J1第10節 磐田 2-1 広島@ヤマハ 12020人/4分 森崎 浩司、18分 前田 遼一、55分 前田 遼一
2010年10月16日J1第26節 広島 1-1 磐田@広島ビ 13887人/5分 李 忠成、58分 前田 遼一
2010年11月3日YNCカップ決勝 磐田 5-3 広島@国立 39767人/36分 船谷 圭祐、43分 李 忠成、48分 山岸 智、89分 前田 遼一、102分 菅沼 実、104分 山崎 亮平、105+3分 槙野 智章、109分 前田 遼一
2011年4月29日J1第8節 磐田 1-1 広島@ヤマハ 11319人/68分 李 忠成、73分 金園 英学
2011年9月17日J1第26節 広島 3-1 磐田@広島ビ 11894人/3分 李 忠成、20分 佐藤 寿人、25分 李 忠成、57分 前田 遼一
2012年4月18日YNC予選A組第3節 磐田 1-0 広島@ヤマハ 6372人/85分 山田 大記
2012年7月7日J1第17節 広島 2-0 磐田@広島ビ 12769人/76分 中島 浩司、90+3分 森崎 浩司
2012年9月1日J1第24節 磐田 1-1 広島@ヤマハ 11115人/20分 佐藤 寿人、34分 駒野 友一
2013年4月20日J1第7節 磐田 0-2 広島@ヤマハ 8377人/5分 佐藤 寿人、87分 石原 直樹
2013年8月10日J1第20節 広島 2-1 磐田@Eスタ 19705人/42分 佐藤 寿人、71分 金園 英学、77分 ファン ソッコ
2016年4月29日J1・1st第9節 磐田 1-0 広島@ヤマハ 14379人/65分 中村 太亮
2016年7月2日J1・2nd第1節 広島 3-0 磐田@Eスタ 14502人/5分 柴崎 晃誠、32分 柴崎 晃誠、65分 ピーター ウタカ
2017年5月27日J1第13節 広島 0-0 磐田@Eスタ 13008人/
2017年8月5日J1第20節 磐田 2-3 広島@ヤマハ 14515人/16分 中村 俊輔、24分 柏 好文、28分 大井 健太郎、58分 パトリック、63分 アンデルソン ロペス
2018年3月18日J1第4節 広島 0-0 磐田@Eスタ 16962人/
2018年11月3日J1第31節 磐田 3-2 広島@ヤマハ 14657人/31分 ティーラシン、59分 和田 拓也、65分 川又 堅碁、80分 櫻内 渚、90+8分 小川 航基
2019年3月1日J1第2節 広島 0-0 磐田@Eスタ 7741人/
2019年8月31日J1第25節 磐田 0-2 広島@ヤマハ 13051人/47分 レアンドロ ペレイラ、69分 柏 好文
2022年4月17日J1第9節 磐田 2-2 広島@ヤマハ 7393人/39分 鈴木 雄斗、46分 オウンゴール、61分 満田 誠、89分 ファビアン ゴンザレス
2022年7月2日J1第19節 広島 3-0 磐田@Eスタ 9969人/22分 荒木 隼人、63分 佐々木 翔、68分 森島 司
Tumblr media
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
ピエロス ソティリウ選手/シュンキのクロスがよかった
……1点目は素晴らしいシュートだった。松本泰志選手がボールを奪いにいった時から、展開は予測できたのですか。
ピエロス●そうですね、それもあります。あとは、自分の足元にボールが転がってきたときに、もう何も考えずに、思ったコースに決めるっていう感じでしたね。
……難しい試合展開が続いてたからこそ、素晴らしい価値があった。
ピエロス●本当に、全然良くない前半だったなと思ってます。相手にもチャンスを与えてしまいましたし、チームとして良いプレーができていなかった。ただああやってワンチャンスをものにしたことで、後半はしっかりと自信を持って試合に入りましたね。チームとしても落ち着きを取り戻して、自信を持ってできたと思っています。全体を見ると我々が勝点3に値する試合だったんじゃないかなと思いますね。
……2点目のところは「これがヘディングシュートだよ」っていう、見本のようなヘディングゴールでした。
ピエロス●まずは(東)シュンキのクロスがパーフェクトだったなと思います。あれがあったんで自分もいいヘディングができた。練習の中でも、かなりシュンキとはやり込んでたので、そこが試合に出て良かったなと思います。自分のポジショニングも、もちろんお互いにわかってた中で、ああいうシーンが出た。すごく良かったですね。
……居残りシュート練習がようやく生きてきたね。
ピエロス●おかげさまで(笑)
……これからタイトな日程が続くけど、ピエロスの力も絶対必要。次のルヴァンカップについて。
ピエロス●今日を入れて6月は9試合だと思うんですけど、まずは次のFC東京とのルヴァンカップですね。アウェイから始まるんですけど、ちゃんと良い結果を得て、広島に戻ってきたいなというふうに思います。
……ケガもあって本当に苦しい時期があったと思うんですけども。
ピエロス●もっとゴールを取ってもっと勝利したいです。
……ゴールも素晴らしかったですけど、守備の献身性もいい。
ピエロス●常にチームのためにと思ってプレーもしてますけど、今日に関してはやっぱりゴールを決めたっていうところで自分に自信がついて気持ちよくプレーができたっていうところがあります。常に言ってますが、一番大事なのはチームワーク、そこに尽きるかなと思ってます。
ミヒャエル スキッベ監督/先制点が大きかった
スキッベ監督●今日の相手はコンパクトに組んでいたので、非常に難しい試合になりました。前半はなかなかウチらしいチャンスを作ることができなかったんですけど、その前半のうちにピエロスが素晴らしいゴールを決めてくれた。このゴールは本当に自分たちにとって価値のあるゴールでした。
後半になると、スペースを作れるようになって、そこからたくさんシュートを打つチャンスが作れるようになりました。今日のゲーム自体は本当に勝利に値すると思いますし、自分たちのチームのいいパフォーマンスが注がれたと思います。
ここまでのホーム2試合、前半の15分で2-0にされていたのですが、今日の試合では失点0に抑えた守備陣、それから後半のいい攻撃を作り出したアタックチーム、どちらも良かったと思います。
……後半、どのような指示を出したことでうまくいったのでしょうか。
スキッベ監督●まずは先制点が大きかった。自分たちが点を取れたことによって、相手は攻撃に出なきゃいけないという状況を作り出すことができました。後半は、簡単にボールを速く動かそうというところを選手たちに強調しました。それでまあ、5つぐらいのチャンスが作れたと思っています。
今日の選手たちは全員、本当に良いパフォーマンスを見せてくれたと思います。次のルヴァンカップFC東京戦でも、良い準備ができるんじゃないかなと思います。
……今日はピエロス ソティリウの個人能力が非常に良い形で生きたと思いますが、以前監督は「ピエロスが元気でプレーすれば、新戦力を補強するのと同じ価値がある」とおっしゃっていました。いよいよその日が来たようです。
スキッベ監督●(笑)。まあ、ピエロスはこれまでたくさんのケガというか、アンラッキーとしか言いようがないようなケガをしてきた中で、やっと身体がフィットしてきました。シュートの才能に関しては、疑いない。本当にストライカーの才能に彼は恵まれていると思います。
……シャドーで好調の松本泰志のポジションをあえて一つ下げた狙いと、加藤と大橋のシャドーについて、教えてください。
スキッベ監督●おーちゃんにしてもムツキに関しても、本当にクリエイティブな素晴らしい攻撃を作り出していたと思っています。今回は、隼人が出場停止というところから塩谷が下がり、泰志も、それに応じて下がったって感じです。ただ本当に、泰志も素晴らしい活躍をしたと思っています。
0 notes
endekashi · 2 months
Text
黄門様の滑り納め。
Tumblr media
春うらら。巷はすっかり春の雰囲気の中、しつこく滑り腐ってる我々ですが、徐々に徐々に滑りを納める方も増えてまいりました。
当ブログでお馴染みの黄門様もその一人であります。
Tumblr media
シーズン最後にあわよくばバックカントリー、それが叶わなくてもゲレンデトレーニングに付き合ってもらいたいとの今回の依頼。
バックカントリーは雪も減ってきて(シットスキーでは)なかなか厳しい。やってるゲレンデも少なくなってきた。
数少ない選択肢の中選んだゲレンデに向かうべく、日本海みながら爆走。
BGMはもちろん、先日ドロップされたばかりのおみゆきCHANNELのEP、KAI!
Tumblr media
着いたゲレンデに着いて愕然。予想以上に雪がねえ〜〜〜。
上部はまだ結構滑れるけど、下部は繋がっているルートは一箇所のみ。普通の滑り手ならまだ板を外して歩けばいいのですが、シットスキーヤーには厳しい。
移動も考えましたが、移動時間も勿体無いし、今回密かな目的にしている、コソ練したいと思っていたバンクドズラロームコースがあるという事なのでここにすることにしました。
Tumblr media
ちとわかりずらいが、こちらがバンクドのコース。割とクイックに見えますね〜。
Tumblr media
とりあえず、ウォーミングアップで滑りましょう!
Tumblr media
気温も高いのでなかなかペタペタする雪質。
Tumblr media
コースアウトすると痛い目みるのは必至。なかなかリスキーです。
Tumblr media
それでも滑るっていう行為はやっぱり楽しいですね。
Tumblr media
黒くなった権現岳の前でパシャリ。
Tumblr media
緑の風景に向かって滑り降りるのは春ならではですね。
Tumblr media
焼山や火打の頂上は雲の中。
Tumblr media
それでは目的のバンクドコースに挑戦してみましょう。
Tumblr media
うおおおおおおお〜〜
Tumblr media
スポーーーン!!
やっぱクイックでバンクも小さめなのではみ出してしまいました。
う〜んなかなかシットスキーヤーにはクイックすぎますね〜。
Tumblr media
ひとまずバンクドは諦めて、せっかく俺がいるんで非圧雪コースに突っ込んでみましょう。だって普通に滑っててもまずコケないんだもん。
Tumblr media
天然沢地形に突入!!
Tumblr media
うおおおおお。全然安全が担保されてねえ、剥き出しの自然。ヒリヒリするぜえ。でも楽しい!
Tumblr media
それでもコケずに無事突破!!
Tumblr media
前回ここで滑った時に何かを掴んだらしく、今日は一度も転びませんでした!!すげえ!!
Tumblr media
雨も降ってきたのでいいイメージのまま、今日はやめとく事にしました。
Tumblr media
街に降りて昼ごはん。黄門様は茅葺界では名の知れた知識人で、日本茅葺き文化協会の会報、茅ふきたよりにて茅ペディアなるコーナーで執筆しているのです。気になる方は日本茅葺き文化教会に入って会報をゲットしてください。
以上、ニッチな情報でした!
Tumblr media
平日限定の美味い寿司セット!おごっつぉになりました!美味かった〜。
Tumblr media
今シーズンもバックカントリーでほうていを滑ることは叶いませんでしたが、焦らず徐々に行きましょう!その為に色々と新しい動きもしていこうかと思います!
今シーズンもお疲れ山でした!また茅葺業界で会いましょう!
おしょっ様でした〜!!
1 note · View note