Tumgik
#新橋カレー
a2cg · 1 year
Photo
Tumblr media
厳密な違いと私 ・ 普段何気なく使っているけど正しい意味を知らない言葉って多いですよね。「たまご」は「玉子」と書けば調理で使われて「卵」は鶏が産んだ状態を指すようです。 ・ 「ピラティス」はドイツ生まれで身体を健康的に鍛えることが目的で「ヨガ」はインド起源で呼吸法とポーズでリラックスするのが特徴です。 ・ バイキングと言えばホテルの朝食などで見かける食べ放題が特徴ですが、こちらは立食形式で好きなものを選べるけど、その料金を払うので必ずしも食べ放題ではありません。 ・ と言うわけで本日のランチは #ブッフェ #ビュッフェ スタイルで #南インド料理 が頂けるタイミングでお邪魔した #ナンディニ #ナンディニ虎ノ門店 です。 ・ 6周年記念ブッフェがあると聞きつけやって来ました。様々な種類の #カレー や #ビリヤニ を求めて並びました。インド出身の方もたくさん並んでいます。 ・ 取る前から色々な種類があって目移りしてしまいます。まずはバランスよく一通り取って着席です。スパイシーな鶏肉の味わいがたまりませんね。 ・ そしてカレーは、それぞれ違う種類で野菜の味わいや肉の旨味も出ております。スパイスだけでなくヨーグルトの旨みやカリッと揚がったオニオン、豆なども美味しいですね。 ・ 色々な種類を楽しめて3回ほど皿を交換しましたが、お値段は一律1550円で頂けるのはリーズナブルですね。細かい違いは分かりませんが美味しいことは間違い無いです。 ・ 清澄白河の店にも行ったりしていたので久しぶりな気がしていませんでしたが、実は4年半ぶりの訪問でした。また近いうちに来なきゃですね。 ・ #新橋ランチ #虎ノ門ランチ #内幸町ランチ #新橋カレー #虎ノ門カレー #内幸町カレー #スープカレー#新橋グルメ #虎ノ門グルメ #内幸町グルメ #とa2cg (南インド料理 ナンディニ) https://www.instagram.com/p/Cq8yViNy5gR/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
yanarchy072 · 2 years
Photo
Tumblr media
・ ・ 随分ぶりに食べた。 トッピングは味玉・らっきょう・フライドオニオンでオーソドックス。 ウマいねえ! 味変でレモン爽快! ・ #黒い肉カレー #中 #カレーは飲み物 ・ #カレー #curry #お昼ごはん #lunch #満腹 #imfull ・ #ニュー新橋ビル #新橋 #shimbashi #東京 #tokyo #日本 #nippon ・ #instacurry #currystagram #instafood #foodstagram #foodporn #yummy #instagood #instapic (カレーは飲み物。新橋店) https://www.instagram.com/p/Cj9phPHJ4ze/?igshid=NGJjMDIxMWI=
5 notes · View notes
yfukuoka · 2 years
Photo
Tumblr media
【3539日目①】2022-09-25 諸事情により日比谷、銀座、新橋、虎ノ門を延々歩くことになり、記憶でたどり着いたカフェへ。 THE CORE KITCHEN SPACE@新橋・虎ノ門 ‪____________________________________ *骨付き鶏もも肉のスパイスカレー 「つるとんたん」のような巨大な鉢に盛られたオレンジ色のカレー。トマトとガーリックがかなり強めに効いていて、食欲をぐいぐいそそるタイプ。おしゃれなカフェですが、料理は豪快で美味。 真ん中には、ローズマリーやタイムなどハーブでしっかりマリネされた柔らかチキンレッグ。ほろほろと解れる肉身もパリッとした皮の焼き目も絶品。カレーが無くても既においしい逸品でした。 おいしい料理2品の組み合わせ。 この自由さも、カレー屋ではないカフェならではの特権なのかもしれない。 イイものいただきました。 ‪____________________________________ その後、下北沢のカルパシへ。 FENUGREEK, RUM RAISIN MACE, MELON フェヌグリークとラムレーズンは、もう3回めかな。おいしいことは折り紙付き。今回驚いたのはメースとメロンの相性。むっちゃくちゃイイ。足し算では無く掛け算になっている。 メロンと生ハムとも近い方向性ながらも、メース独特の甘くて妖艶な香りは例えようがないけれど、脳がとろける感じ… スパイスとフルーツって、最高です。 ‪____________________________________ #lunch #cafe #curry #spice #curry #新橋 #虎ノ門 #コア #カフェ #カレー #カレー好きな人と繋がりたい #‬フクドローン #ふくすたぐらむ ↓ THE CORE KITCHEN /SPACE @thecore_kitchenspace (THE CORE KITCHEN/SPACE) https://www.instagram.com/p/CjWgaBIvD55/?igshid=NGJjMDIxMWI=
2 notes · View notes
routezerotokyo · 1 year
Photo
Tumblr media
【看板商品】和牛の自家製ハッシュドビーフ 北十勝ファームから直送の短角牛をスペインワインで煮込んだ牛の旨みたっぷりの和牛ハッシュドビーフ🍛 テイクアウトも出来ます! おいちいよ❣️ #ルートゼロ #ハッシュドビーフ #ハヤシライス #和牛 #短角牛 #routezero #高田馬場 #高田馬場グルメ #小滝橋通り #東中野 #東中野グルメ #大久保グルメ #カレーライス #スパイスカレー #生パスタ #新宿グルメ #高田馬場カフェ #ビストロ #高田馬場ディナー #高田馬場カレー #高田馬場居酒屋 #高田馬場テイクアウト #東中野ディナー #新大久保グルメ #旅ダイニングルートゼロ #地域密着のお店 #カレー好きな人と繋がりたい #東京グルメ #takadanobaba #higashinakano (Tabi×Dining Route Zero 旅ダイニング ルートゼロ) https://www.instagram.com/p/CoSHkshPzQM/?igshid=NGJjMDIxMWI=
1 note · View note
aka-tonic · 1 year
Photo
Tumblr media
新橋カリカルで印度カレー。ここ、俺の好きなタイプ。カレーいい。まろやかなカレー。いいね。 #新橋 #カリカル #カレー (カリカル) https://www.instagram.com/p/CmBJ0ZIviyC/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
tokyomariegold · 3 months
Text
2023/11/11
Tumblr media
11月11日 今日が11月11日であることに日記を書いて気がついて、スーパーで特段トッポやポッキーやプリッツ(こう考えると棒状のお菓子多い)がイベント販売されていなかったことに気がつく。 ポッキーの日って浸透しているようしきっていない。
Tumblr media
昨晩狂ったように掃除をしてしまいへとへとだったので、朝起きて余裕があったら9:30の歯医者へ行こう、くらいに思っていた。 急げば間に合う7:45に起き上がってしまい、特段急がずに支度をして家を出る。 売ってしまうつもりの赤いコートを着たけれど、それでも今日は寒かった。 15分遅刻した歯医者は30分もかからず外れた詰め物を入れ直してもらって終了。 次の予定まで時間があ��たので大学の図書館で久しぶりにゆっくり雑誌を読めた。まだ神保町の街は始まっておらず、でもキッチン南海とラーメン二郎には人が並んでいた。 図書館でファッション誌やインテリア誌、医療関係の雑誌をパラパラして、やっぱりインターネットで見るよりもずっと落ち着いて見れちゃうアナログ人間。
Tumblr media
12時に浜松町で友人と待ち合わせをして文学フリマへ行く予定だった。 ここ数日忙しすぎてあまり正確に気持ちは向いていなかったけれど、とにかく友人に会って、関西に移住できる表向きな理由をさがしていることや、さっき図書館の雑誌で見つけた深澤さんの展示とインヴィトウィーン展を観に行きたい事などを話したかった。
友人を待つ間、浜松町の駅で推している北陸旅行のカニの展示を眺めていた。 文フリっぽい人はあまりいない気がした。
20分くらい経ったところでラインを確認すると“夫が池袋で倒れたのでそっちに向かうのでキャンセルさせてください”とのこと。 私も倒れそうになった。
ドタキャン、ダメ絶対!だけど今日は私が彼女に会いたさすぎていて、こんな大変な時に大切にあってもらえない奈良別に今日でなくてもいいね、と思った。 いつも旦那さんのことを“同居人”と呼ぶところを“夫”と書いてあるところに、とても緊急性を感じた。大丈夫だったんだろうか?と思いながら、突然倒れた時に私が呼ばれる相手や、突然自分が倒れた時に呼ぶ相手が、今の私にはいなくて、突然自分が倒れっぱなしにならないように気をつけている毎日です。
“お詫びさせて下さい”とメッセージにあり、何がいいかな?と年内できるだけちょっとしたお茶をしてほしい、と思った。 あと、メガネは破ります。
Tumblr media
1人で文フリへ行く気分ではなかったので、日本橋へ取り寄せていた服を試着しに行った。髙島屋がとても空いていて心地よかったけれど、また百貨店存続の危機を感じる。
アポテーケフレグランスの金木犀のお香と、白いバラと、ビオセボンでちょっとしたスープやスパイスを買って、東京駅まで歩いて帰ってきた。
昨日tumblrを更新した時にメッセージが届いていたっけ、とおそるおそる確認。 “よろしければご参加下さい”とURLがあり、おそるおそるリンクへ飛ぶとインターネットの方々が各々の2023ベストオブイヤー(?)を語るアドベントカレンダーのイベント会場だった。 メッセージをくれた方は、たぶんIMAのコンペから私のインターネットのことを知ってくださり、ご自身のスクラップブック(?)で私のことを記述してくださっていた。 ベスト…と言えるほど2023のまとめを書ける自信はないけれど、写真を通して広がった新しいつながりの場に参加したい気持ち。
Tumblr media
年賀状も新しい作品も、今は手がつかなくて、日記の更新をするたびに日々が更新されて、こちらも追いついていない。少なくとも丸一年は日記を続けたので2023年で辞めてみても良いかもしれない、と思っている。
今日もぶんぶんチョッパーしてレンジでカレーを作ってみた。でもトマトの煮込みみたいになってきているので、やっぱりフライパンで炒めたりした方が美味しいのかもしれない。
お部屋の温度計が20℃をきった。
Tumblr media
5 notes · View notes
benimadonna · 1 month
Text
今日は南南西の風が強く吹き荒れて低気圧で体調不良の中、朝いちばんに出身地(四谷四丁目)から「今日来い、はよ、来い」といったテレパシーが私の脳内に働きかけられた。
行かなきゃやばい予感がして、どうにか重い足を運ぼう、、ならばせっかくだから、本駒込にある夫方の墓参りもしてから向かうことに決めた。
本駒込からは南北線は四谷駅で降車。そこから徒歩20分四谷三丁目経由四谷四丁目へ。
すんでたのは16歳まで。36年前になる。様子が随分変わっていた。
3丁目は信濃町や左門町をぐだぐだ歩いてオーベルジーヌをみつける。二階に上がる階段には螺旋にとぶハエがたくさんいた。一階に風が運ぶ欧風カレーのスパイスの香りがたまらない。ここはアジアか?
腹が減っていたが、ここはやっぱりテイクアウトのみだった。テーブル置いてくれよ、、、麹町のプロダクション時代はよく夜食のお供に食べたものだ。ああ、チキンカレーと隣に居座るほくほくのジャガイモ。すごーく食べたい。しかし後ろ髪を引かれながらも思いをなんとか断ち、足をすすめた。
Tumblr media
3丁目は消防署をぬけたあたりに、これまた大好物の大阪寿司「八竹」がある。これはもう止められないし止める理由がないので茶巾を買った。この茶巾を食べて育ったから他の茶巾ではサイズも味も卵の厚みも、もう満足できない体だ。八竹め、洗脳しおって。
Tumblr media Tumblr media
茶巾を買った後は消防署に寄った。父のナマハゲを題材にした油画が飾られていたからだ。受付に尋ねると、もう飾ってないと言われた。ちょっと悲しかった。
そのあと、15歳までピアノ教室に通っていたな、と思い出し内藤町をふらつく。ピアノの教室に通う前に鉄棒の練習をした公園はすごく縮小し、鉄棒はなくなり、さらに横道に入ったところにあったひなぎくピアノ教室はなくなっていた。あったものが、簡単になくなる。なんとも言えない気持ちになった。周りを見渡すと、都市開発が失敗してすごく住みにくい街に変わっていた。丸正がなくなってしまったのも、衝撃だった。ここにもう私の居場所はないが、魂はここにある。だから土地に呼ばれる。切れない縁がある。複雑な気持ちだ。
そろそろ新宿に出るか、と思ったときに私の姉妹からLINE連絡がきた。「わたしたちの氏神様の須賀神社に行って拝んできてケロ!」
ええ。なにそこ。初めてきくんやけど。ググると元来た道をもどらなあかんし、そこは映画「君の名は」の聖地だった。とりあえず向かう。
Tumblr media Tumblr media
そうか、明日は母の心臓の検査結果を聞きに行くのだ。なんとなく呼ばれた意味もわかる気がした。絵馬を買い長生きしますように、と書いた。
さて戻るか。でも住んでた家を経由してからにしよう。そうは決まると、四丁目まで戻り、遅い昼ごはんを食べた。おなかはぐうぐうなっていた。
よく見渡せば、浅野屋のパンはなくなっていたし畳屋もない。肉屋もないしお菓子屋もない。酒屋もない。銭湯も廃業し本屋もない。文房具屋さんもなかった。でもモスバーガーはあった。ピアノ帰りにテリヤキバーガーを食べていたな、、つい注文してしまった。
レタスの入れ方、マヨネーズの乗せ方が変わったが、懐かしい味がした。
帰りはもとの自宅前を通り坂を下り、市ヶ谷富久町のバス停へ。このバスにはお世話になった。
毎朝重いランドセルを背負って走って渡った歩道橋。わたしが階段の上からよく落ちた歩道橋は、まだあった。鼻血や嘔吐をよくだして制服を汚して担任がよく洗ってくれていたな…
ギリギリまで寝て、早く食べろと味噌汁かけごはんを口に流されて、胃が消化しないうちに、あと5分でバスが来るから走れといわれてよく走った心臓破りの歩道橋。
なぜいまだに横断歩道に変えないんだ、まったく。。
Tumblr media
2 notes · View notes
leomacgivena · 3 months
Photo
Tumblr media
Xユーザーの室橋裕和 3/15新刊『カレー移民の謎~日本を制覇するインネパ』発売!さん:「最近ネパール系の食材店やハラルショップでよく見る、北海道産のギー(南アジアのバターオイル)。これ、ネパール人が北海道で生産してるそうで、値段は1500円と高いけどクオリティがいいので人気なんだとか。」
2 notes · View notes
recipe-cookingclass · 4 months
Text
Tumblr media
老舗洋食屋風『自家製スパイスカツカレー』
もちろん手作りです。
国産豚のトンカツも自家製で、冷凍食品では味わえない美味しさが自慢。
我が家のトンカツは、何十年と前から母が低温揚げで手作りトンカツを
作っており、テレビで『低温であげると美味しい』という随分と前から
その調理法をやっておりましたので絶品です。
それらを教えてもらったわけではなく、横目で見た記憶と
そのとんかつを食べてきた記憶で私の今の『トンカツ』がございますが。
とんかつといえば、すっかり高価な外食グルメで人気ですね。
私としては昔から、厚みボリュームたっぷりのまるでポークステーキなみの
トンカツは手作りしておりましたので、家庭料理。
外食でいただくものという価値観はないですね。
今では、味噌カツのタレでも手作りで楽しみますので、ますます外食でいただくことも思いつかず(笑)
自慢の料理の一つです。もちろん塊肉を自分で下ごしらえして作るので
美味しい。
昔はまとめて7〜8Kgまとめて作っておりましたが(笑)
和牛ステーキだって1人3枚ぐらい焼いておりました(笑)
それは懐かしい記憶。
そして老舗洋食屋の味を出したいなと思い
カレーはスパイスで爽やかさを強調して作り上げました。
ライスももちろん。
サラッとした中のコクがたまらない。
とろっとさせても良かったのですが、カリッと揚がった肉厚とんかつには
サラッとしたスパイスカレーが相性良いだろうと。
これがまた絶品も絶品。
主人が喜ぶので作りましたが非常に美味しい。
まさに人気グルメの味わいのカツカレー。
柴漬けが合いそうだと添えてみました。
おかわり間違いない美味しさ。
ご馳走様。
料理研究家 指宿さゆり
ーーーーーーーーーーー
#料理研究家指宿さゆり
#レシピ開発
#レシピ制作
#レシピ制作専門スタジオ
#料理は教養
#食は品性
#東京スパイスカレー
#スパイス
#カレーライス
#japanesecurry
#currystagram
#スパイスカレー
#銀座グルメ 
#新橋グルメ
#カレー
#東京グルメ
#カレー部
#老舗カレー
#biriyani
#ビリヤニ
#Indiancurry
#スリランカカレー
#神戸料理教室
#東京スパイスカレー
#大阪スパイスカレー
#カレーマニア
#カレースタグラム
#スパイスカレー作り
#spicecurry
#カツカレー
instagram
2 notes · View notes
a2cg · 1 year
Photo
Tumblr media
立つことと私 ・ 以前一緒に仕事をしていた人が取引先から定期的に受注していた仕事を会社に辞めた際にその扱いも含めて黙って持っていったことが問題になったことがありました。 ・ それだけ取引先の人から信頼されていた証なのでしょうが、商慣習上は「立つ鳥跡を濁さず」と言われていますので許されない行為なのでしょうね。 ・ 立つと言えばアニメのセリフ。「あしたのジョー」では主人公のジョーに向かってセコンドの丹下段平は「立つんだジョー」と言っていましたね。 ・ 同じアニメで立つことが有名なシーンと言えば「アルプスの少女ハイジ」で車椅子生活をしている大富豪ゼーゼマン家のお嬢様。その彼女の名前と言えばこちらでしたね。 ・ と言うわけで本日のランチは #ケララ #ケララチキン をいただける #ガン爺 #カレーの店ガン爺 です。フラっと行ったら前職の仲間に出会える社食的なお店です。 ・ 完全に出遅れてしまったので結構並ぶかなと思いましたが回転が良かったので20分程でありつけることが出来ました。 ・ いつものルーティンでオレンジ色のドレッシングをシャカシャカと振ってサラダに振りかけます。独特な酸味とキャベツとの味わいがよくってこれからのスタートにふさわしい。 ・ 干しぶどうと、緑色の漬物をたっぷりとライスに振りかけたら準備完了です。まずは #チキン を頂きます。スパイシーな味わいと #鶏肉 自体との油の融合がたまりません。 ・ そして中辛の #カレー はほんの少しトロミを感じつつ様々な #スパイス が食べれば食べるほど後から追いかけてきます。これにご飯を浸して食べるのがたまりません。 ・ やまない汗を拭きながら食べ進めます。そして忘れてならないのは、チキンの底の方にあるスパイスの効いた脂をいただくこと。 ・ これにご飯を浸して食べるのが最高に美味しい瞬間なんです。そう言えば遠い昔に頂いたバラカリやキノコも気になるので、豪華にそれらも頼んでみたいと思います。 ・ 過去のガン爺とタージマハルの思い出はコチラ #a2c爺 ・ #新橋ランチ #虎ノ門ランチ #内幸町ランチ #新橋カレー #虎ノ門カレー #内幸町カレー #スープカレー#新橋グルメ #虎ノ門グルメ #内幸町グルメ #とa2cg (カレーの店 ガン爺) https://www.instagram.com/p/CqJawaRykH4/?igshid=NGJjMDIxMWI=
1 note · View note
yanarchy072 · 2 years
Photo
Tumblr media
・ ・ めっちゃウマい! 岩塩もタマラン! ・ #とんかつカレーランチ #とんかつ檍のカレー屋 #いっぺこっぺ ・ #カツカレー #katsucurry #とんかつ #tonkatsu #お昼ごはん #lunch #満腹 #imfull ・ #ニュー新橋ビル #新橋 #shimbashi #東京 #tokyo #日本 #nippon ・ #instacurry #currystagram #instafood #foodstagram #foodporn #yummy #instagood #instapic (いっぺこっぺ) https://www.instagram.com/p/CjpTpiLLLAw/?igshid=NGJjMDIxMWI=
6 notes · View notes
oka-akina · 1 year
Text
20230130
Tumblr media
えものうちはけっこう遠くて、電車で一時間半くらい。でも乗り換えなしでずーっと座っていける。ということは読書か昼寝がとても捗る。今日はチョン・ミョングァンの「鯨」を読んでいた。 長い長い小説で、読んでも読んでもなかなか読み終わらない感じでうれしい。弁当箱みたいに分厚い本。こういうのを読んでいるときって安心感がある。ここに小説はあってなくなることはない、わたしが1行、1ページと読み進めていけばいい。山を登って下りるのと似てるのかな(ずいぶん前に富士山に登ったことがあるくらいだけど)、大きいものがちゃんと待っていてくれるからわたしは自分のコンディションと相談しながら一歩一歩やればいい、きっと歩けるだろうという安心感と自尊感情。 この「鯨」は新しい小説だけど、いわゆる名作を読むときもそれがあると思う。時間の淘汰に耐えてきた良書。自分にもこれを楽しむ力があるのだと信じて身を委ねる感じ。むやみにありがたがるのは権威主義的だろうとは思うけど…。
Tumblr media
「鯨」は、誰がどう見ても無敵で精悍な男として登場した人物があれよあれよというまに落ちぶれたり、周囲に恐れられているやくざ者が恋に狂ってあっけなく死んでしまったり、ぶらりと家出した娘が商売でのし上がったかと思えば夫の介護をしたり乞食になったりでかい劇場を作ったり…。無常、流転のさまが面白いしほっとする。 人の気持ちは永続しない。そのときそのときは本気だけどずっとってことはそうそうない。人生を賭して打ち込んだものがあっさりと崩れ去り、また別の嵐に巻き込まれる。わたしも5年前10年前とはぜんぜんちがうことをやっているし人間関係も変化するなあと思う。 なんていうの、これはそれなりに八つ当たりだとは思うのであんまり堂々とは言えないんだけど、小さいころからの夢や関心をまっすぐ育ててそれが天職になりましたみたいな物語ってわたしはあんまり面白くないというか、へーよかったですねみたいな気持ちになっちゃうんだよね…。首尾一貫した人生に抱く卑屈の感情。 ただこれは、フィクション・ノンフィクションに限らず人の人生をわかりやすく物語的に語らせようとしすぎているみたいなのもあるんじゃないかなーとは思ってる。そういう物語ばかり溢れているから、語る側もお話として整合性のとれた語りを無意識にやっちゃいがちだろうし。
えもとニューロンさんと二子玉川へ。お昼は桉田餃子で水餃子定食。餃子を食べたい!って気持ちで行くとちょっとちがうかもしれないけど、自分は桉田餃子を食べたいのだという気持ちで行くといいんじゃないかなという店。体にいい味がする。わたしは好き。灰色っぽい厚ぼったい皮もいい。 ピザ食べたいな〜とか言っていたのに桉田餃子の看板を見つけて思わず桉田餃子行きましょう!とテンションが上がってしまった。前に代々木上原のお店に行ったらあまりにも並んでいてあきらめたことがあって、ずっと行きたいと思っていた。 定食は4種類2個ずつ。無造作に盛られているのでどれがどれかはかじってみないとわからない。パクチーとか大根とかカレーとか。カレーはけっこう辛い。かなり変わった餃子なのにあんなに行列ができていたのか…とちょっと驚く。
多摩川。いい天気。広々していて気持ちいい。荒川土手はもっと殺風景な感じだしうちの近所の川には河川敷がない。のどかな眺めだけど案外流れは速く、丸っこい石がごろごろしていた。橋を渡る電車の音がごおーっと響いて、一瞬何の音かわからないくらいでかい音。遠くに武蔵小杉のタワーマンション群が見える。わたしがえものことを初めて知ったのは「武蔵小杉なんて行ったことない」という漫画だった。コミティアで買った。 で、なんとなく目についたでかい石をひっくり返してみたら裏に詩が書いてあった。白い手書きの文字。修正ペンで書いたのかな。石は見た目以上にかなり重たい石で、ばしゃっと水が跳ね、詩が飛び出してきた。???こんなことあるんだ…。
Tumblr media
人名たれ 確かられさ ビタミンB 閉じ込らめて キスを 食べた夕食 小動物になった みたいだ
いったい誰がこんなことをしたのだろう。いつからここにあったのだろう。誰も気づかなかったら誰も読まないんだろうか。大きい石だなというだけで何も変わったところはなく目印のようなものもなかった。わたしはふだんから石をめくるほうではないんだけど(石をめくるほうって変な言い方だけど)、なんかでかいのが目に入ったからよっこいしょとめくってみただけ。強いて言うならば電車で読んでいた「鯨」に力持ちの凛々しい男が出てきて、彼ならこういうでかい石は軽々ひっくり返せるんだろうなあと思ってちょっとひっくり返してみた…そのくらい。 いい詩なんだよな。リズムがいいし、キスがkissでも魚のキスでもよさそうなのがいい。 思わずほかの石もたくさんひっくり返してみたけど詩が書いてあったのは最初の石だけだった。今後川で大きな石を見かけるたび、もしかして裏に何か詩が書いてあるんじゃないかとドキドキする呪い(魔法)をかけられてしまったなあと思う。
Tumblr media
わたしは単純というか考えがとても浅いのですぐ自分の小説に引き寄せてしまうんだけど、わたしの小説も石に何か書いて河原に投げておくようなものだと思った。誰かが気まぐれで見つけるかもしれないし見つけないかもしれない。河原には石がたくさんあって、大きいのも小さいのもきれいなものも割れているものもあった。草むらの中の、いろんな人の行き来によって踏み固められた土の道をたどって、広い川へたどりついた。
高島屋の中の喫茶店でケーキ。コミティアの話とか同人誌の話とか。ニューロンさんの漫画を実はけっこう読んでいるんだけどうまく感想が伝えられなかった。コイソさんの本に描いていた南千住のコーヒーの話が好きです。あと「ありふれた表現」はいつも座っている椅子のうしろの棚に積んであって(ぜんぜん伝わらないと思うけど今読んでいる本やよく読み返す本を置いておく場所で、積読という比喩でなく文字通り本を重ねて積んでいる、その方がたくさん入るから)、ちょくちょくめくっています。
週末は義父の相続手続きもろもろで自分の書いたり読んだりが何も進まなかった。すごく忙しいとか不愉快なことがあるとかではないんだけど、自分の時間が作れないとやはりストレスはたまる。今日はひとりで長い電車に乗って、読みたかった本を読んで、会いたい人としゃべったりごはん食べたり散歩したりした。ああよかったなあと思った。かなり気分が上向いた。こういう長めの日記を書くこともそう。
17 notes · View notes
myonbl · 7 months
Text
2023年11月14日(火)
Tumblr media
今朝もよく冷え��。私は在宅ワークの日、ところがツレアイ(訪問看護師)は緊急対応で、朝6時30分に自転車で家を出て行った。もちろん、相手のあることなのでこんな事態も珍しくない。とは言え彼女は人一倍の寒がり屋、昼前には戻るはずなので温かいランチを用意して迎えよう。どう、こんな話を聴くと少しは心が温かくなったかな・・・、なんてね!
Tumblr media
4時45分、ツレアイが早出なのでアラームよりも1時間早く起床。
朝食。
6時30分に彼女が出勤。
洗濯。
可燃ゴミ、30L*2。
ヤクルトさんから、野菜ジュース購入。
あれこれ片付け。
昼前にツレアイ帰宅、お疲れさま。
Tumblr media
ランチ、息子たちには出石蕎麦、我々は残り物カレー仕立て。
録画番組鑑賞、
Tumblr media
映画・キネマの神様。
日本映画史を飾る傑作、ヒット作の製作、配給、興行を続け、2020年に松竹映画は100周年を迎えました。 『キネマの神様』は、そんな松竹映画100周年を記念した作品となります。 監督は日本映画界を代表する山田洋次、原作はこれまで数々の文学賞を受賞してきた人気小説家・原田マハによる「キネマの神様」。彼女が自身の家族、経験をもとに書きあげた思い入れ深い小説を、山田洋次監督がオリジナルの映画作品へと昇華させました。 2020年3月1日にクランクインするも、撮影のちょうど半分を終えた3月末に、ダブル主演を務めるはずだった志村けんさんがご逝去されました。程なくして日本政府による緊急事態宣言が発出し、撮影は長期中断を余儀なくされるなど、あらゆる困難が降りかかりました。 しかし、世の中がどうなるか分からない状況下でも、山田監督はじめ制作スタッフは撮影の再開を信じ、前を向いて準備を進めました。 撮影休止中に山田監督は脚本を再考し、新たなキャストを迎え、感染症対策を万全にした態勢で撮影を再開。このような長い旅路を経て、作品を届けたいと願う全ての人の想いが込められた本作がついに完成し、2021年8月6日に公開を迎えます。
観たかった映画、BSプレミアムの放送で見ることが出来た、感無量。
Tumblr media
久しぶりにウォーキング測定、セントラルスクエア花屋町店で買い物して帰宅。
Tumblr media
夕飯、無水鶏ジャガ、目玉焼き、白ワイン。
録画番組視聴。
秋・根室本線を呑む!
初回放送日: 2023年11月13日 俳優・六角精児が「酒」と「鉄道」という偏った視点で旅する▽一部区間の廃線が迫る北海道の根室本線を乗り納め▽絶景の鉄道遺産を訪ね、ご当地グルメと美酒に舌鼓! 「呑み鉄(のみてつ)本線・日本旅」第33弾は秋の北海道▽富良野から新得まで廃線になる根室本線の旅▽空中に浮かぶ貨車!?三井芦別鉄道の廃線跡▽幾寅駅なのに「幌舞駅」と書かれているのはなぜ?▽本シシャモ、ホッキ貝、原木シイタケ…北海道の味▽いつまでこの姿を見られるのか…風化が進む旧士幌線・タウシュベツ川橋りょう跡▽国立大学にできた酒蔵で若き醸造家と語る▽池田町の「町民用ワイン」、その飲み方にビックリ!
片付け、入浴、体重は300g増。
日誌書く。
Tumblr media
久しぶりのウォーキングで、軽く3つのリング完成。
4 notes · View notes
routezerotokyo · 1 year
Photo
Tumblr media
【看板メニュー】【生パスタ】 スモークサーモンとほうれん草のクリームソース ほうれん草の生フィットチーネ ¥1,080 ほうれん草を練り込んだ生フィットチーネで頂く、ルートゼロ 一押しの生パスタ🍝 和牛のスパイスカレー&ハッシュドビーフと共に店主おすすめの一品を是非お試しください✨ #ルートゼロ #生パスタ #生パスタ専門店 #生パスタのお店 #パスタ ##routezero #高田馬場 #高田馬場グルメ #小滝橋通り #東中野 #東中野グルメ #大久保グルメ #パスタが美味しいお店 #ほうれん草レシピ #パスタグラム #新宿グルメ #高田馬場カフェ #ビストロ #高田馬場ディナー #高田馬場カレー #高田馬場居酒屋 #高田馬場テイクアウト #東中野ディナー #新大久保グルメ #旅ダイニングルートゼロ #地域密着のお店 #takadanobaba #freshpasta #tokyogourmet (Tabi×Dining Route Zero 旅ダイニング ルートゼロ) https://www.instagram.com/p/Cn_-D24LDjj/?igshid=NGJjMDIxMWI=
1 note · View note
aka-tonic · 2 years
Photo
Tumblr media
昼は久しぶりのもうやんカレー。ランチブッフェもおかわり回数によって値段が設定されてたりとか、肉小さくなったなぁとか、ビーフなくて、違うカレー増えたなとかあるけど、価格推されるように何とかしてるんだなと。カレーも好きなんだけど、副菜もたくさん食べれるとこが好きなんだよなぁ。 #新橋 #もうやんカレー #カレー (もうやんカレー新橋店) https://www.instagram.com/p/CjB6bfZvao_/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
256nicom-posts · 1 year
Photo
Tumblr media
3日間の特別営業が終わりました。 ・ ・ 3年ぶりに苺の木の音楽をかけて、 私は久しぶりに皆さんの前でお話させて頂いて、 店主は初めて皆様の目の前で 苺の木を組み立ててくれました。 ・ ・ 新しい場所での営業でしたのに、 3年前に戻ったような、 不思議な気持ちでした。 私達を256nicomに戻して頂き、 ありがとうございます。 ・ ・ ・ 明日には 正式な告知とさせて頂きますが、 ・ ・ ・ 移転GRAND OPENは 【2/4(土)】とさせて頂きます。 ・ ・ ・ ガレージ営業と同様、 事前予約は取らず、 お並び頂くスタイルで 苺の木営業🍓でスタート致します。 ・ ・ 苺の木は、 256nicomの代表作で 苺1パック以上をどーーーんっ!と使って いることが特徴です。 お食事も器をお皿に戻し、 256nicomらしい空間を作り出すべく 全力で頑張ります。 ・ ・ ・ 苺の仕入れ量もある為、 苺の木営業は”売り切れ御免”とさせて頂き、 最長でも20:00LO.とさせて頂きます。 ・ ・ ・ そして 日数限定ご予約制(後日ネット予約) となりますが、 店主がパフェ組み立てを担当し、 私がカレーとホールとして 直接ご挨拶させて頂く 今回のような少し豪華な献立のディナーも 準備致します。 ・ ・ 普段はお手伝いさん達が活躍してくださっている当店ですが、 私達がバタバタする姿を見てみたいという方はこちらもよろしくお願い致します。 ・ ・ ・ 26日から30日まではひと足先に サンタカード🎅ご持参の方限定で 苺かまくらのparfaitでの プレオープン営業をいたします。 こちらの詳細告知は夜にさせて頂きます。 ・ ・ ・ 256nicom (2/4(土)移転GRAND OPEN) 千葉県船橋市本中山1-16-4 ・ ・ ・ ・ それでは また詳細投稿させて頂きます。 よろしくお願い致します。 ・ ・ ・ #256nicom https://www.instagram.com/p/Cnxsx9FhEus/?igshid=NGJjMDIxMWI=
4 notes · View notes