Tumgik
#暮らしのアイディア
pepiillust · 1 year
Photo
Tumblr media
目を瞑って、頭の中のカラフルを引き出して🔴🟣🔵🟢🟠🟤⚪️⚫️⠀ ⠀ ⠀ イラスト各種オーダー受付中です✏️⠀ お気軽にDMからご連絡ください✉️⠀ ⠀ ⠀ ⠀ ▷▶︎▷▶︎ @pepi_jun⠀ ⠀ ⠀ ----------------------------------------------⠀ ⠀ #瞑想 #ヨガ #ヨガのある暮らし #発想 #閃き #アイディア #inspiration #整理整頓 ⠀ ⠀ #カラフル #カラフルな世界 #カラフルポップ #カラフルインテリア #カラフル雑貨 #カラフルイラスト #カラフルアート ⠀ #挿絵⠀ #挿絵イラスト ⠀ #カットイラスト ⠀ #イラスト ⠀ #イラストレーション⠀ #illustration ⠀ #ロゴ ⠀ #ロゴデザイン⠀ #web挿絵⠀ #webカットイラスト⠀ #雑誌⠀ #雑誌挿絵⠀ #雑誌カットイラスト ⠀ #フライヤー ⠀ #フライヤーデザイン⠀ (Hokkaido Japan) https://www.instagram.com/p/Co6-0w-vRZF/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
yamaguchi-yoga · 1 year
Photo
Tumblr media
素敵な贈り物を頂いて、何かお返しをしたいなと、裏山の柚子をもいでジャムにして贈りました。 お返しって難しい。 相手に気を遣わせずに、でも感謝の気持ちを込めたい! 手作りのものって、わたしは大好きなんだけど、苦手な人もいるよね。 けちけちしてるって思われるかなとか、 買ったものに比べたら味も見た目もクオリティ低いよなとか、 自分をよく見せたいというエゴがむくむくと芽生えたりもする。笑 だから私なりに見極めて、きっとこの方だったから受け入れてくださる!笑という方に贈っています。 それでも気に入ってくれるかな、とドキドキしながら贈って、 届いたよ、ありがとうと温かいメッセージを頂いて、ほっとしているのでした☺️💓 🌿【もっと自分を好きになる】 体質改善プログラム🌿🌿🌿🌿🌛2月募集スタート @asuko_kikumoto_yoga ・一生続けたい食事、運動を一緒に習慣化 (絶食やハードな運動はなし✨) ・楽しく生きるマインドづくり ・ヘルシーな生活習慣で自然に痩せる♪ ・自分が変われば家族や人間関係も変わる♪ #手作り柚子ジャム #贈り物のアイディア #柚子ジャム作り #体質改善サポート #手作りの暮らし https://www.instagram.com/p/CnjVImVvAlY/?igshid=NGJjMDIxMWI=
1 note · View note
ari0921 · 21 days
Text
桜林美佐の「美佐日記」(255)
装備移転について思うことーインセンティブという
観点
桜林美佐(防衛問題研究家)
───────────────────────
おはようございます。桜林です。「男もすなる日記
といふものを、女もしてみむとてするなり」の『土
佐日記』ならぬ『美佐日記』、255回目となりま
す。
 連休はいかがだったでしょうか。私は連休前に原
稿の締め切りを抱えながら母親を病院に連れて行か
なくてはならない状況になっていました。しかも病
院を選り好みして変えたため、同じ検査を立て続け
に受けなくてはならなくなり、本人も付き添う私も
イライラしてげっそりでした。
 前日に血液検査やレントゲンをしてその結果を持
って行っても、別の病院のデータではダメというこ
とで全てやり直したので仕方がありません。
 マイナンバーカードでその人の医療情報が全て分
かるようになれば無駄な時間を省けるのではないか
と思いますが、この制度も実現には色々と壁がある
ようです。
 今回、急いで電車に乗って紹介状を取りに行った
のですが、紹介状の電子化が進むだけでもかなり助
かるのだけど・・と思います。
 自衛官は転勤しても自衛隊の病院では情報が共有
されますが、米軍などでは家族のデータも含まれま
すので、これは大きいと思います。在日米軍人の子
供たちは、日本に上陸したしたその日から安心して
診療を受けられるのです。
 自衛隊では単身赴任が多いので、家族一緒に基地
の中で暮らす場合がほとんどの米軍とは環境の違い
はありますが、もし自衛官の家族にそのような利点
があれば、自衛官になることの魅力はかなり高まる
のではないでしょうか。
 今、自衛隊では人的基盤強化に向けて様々な検討
が進められています。私も民間機関で知恵を絞って
いるとこ���ですが、そもそも今ある資源の範囲内だ
けで何かをしようとしても限界があり、良い案がな
かなか出てこないのです。
 そのため、こうした検討というのは、あくまで既
成の法や予算内でできることを考える官の主導のも
のと、その枠を超えたアイディアを出せる民間の立
場で行うものの2種類があっていいと思います。自
由な発想で言わせて頂くと、ファミリー医療の充実
という論点はあってもいいのではないかと思います。
 さて、先月は前述したような理由で病院通いをし
ていたのですが、そんな中で月刊誌『正論』6月号に
寄稿しました。
 
装備移転についての特集ということでしたが、私だ
け違う内容になっていることに発売されてから気づ
きました。
 そんなわけで誌面には書いていませんが、装備移
転について最近思うことをこの場で述べさせて頂く
と、これも人的基盤問題同様に、いかにインセンテ
ィブを提供するかという観点が足りない気がします。
 防衛費の増額は国内防衛関連企業にとって受注を
増やすことになりましたが、そのことで輸出に注力
する余力がなくなっているという現実も実際にはあ
ります。
 長年の受注低調で人員も少なくなっていたりしま
すので、自衛隊を最優先にすれば、外国に移転する
などできるはずがありません。
 装備移転は同盟・同志国との絆作りに大きな役割
を果たすため、どうしたら民間企業がそれに参画で
きるのか、そのような動機ができるのか、という論
点が必要だと私は思うのですが、そうした論考はあ
まりないようです。
 人的基盤も、ハラスメントをなくす努力は大切と
はいえ、そもそも仕事というのは「やりたいことが
できる」ということが、特に今の若い世代は最優先
事項ではないかと思うと、基本中の基本ではありま
すが、最初は自分の希望通りにいかなかったとして
も、何年かすれば必ず望んだことができるとか、い
わゆる「ジョブ型」に近い人事も検討されていいの
ではないでしょうか。
医療であれ防衛基盤であれ、既存の制度内で何かを
変えようとしても、どうしても限界があるとつくづ
く思っています。
今日も最後まで読んで頂きありがとうございました。
素敵な1週間でありますように!
3 notes · View notes
pix-ied · 11 months
Text
23年6月5週目
今年に入ってからずっと忙しかったけど、やっと少し落ち着いてきた。7月8月はゆっくり働きたい...
さぁ、気持ちを切り替えて!とすっきりは割り切れるわけもなく、大丈夫なときと大丈夫じゃないときが交互にやってくる。大丈夫なときにはご祝儀袋を用意したりして、大丈夫じゃないときは気が紛れる呪いみたいな言葉を唱えたりして、我ながらサイコパスかと思う。こういう一面が自分にあるんだと思う。Twitterなどで見かける夫大好きな人を見ると羨ましく感じることがあるけれど、そういう人たちが何かしらの要因で夫を失ってしまったとき、どうなってしまうんだろうと余計なことを心配する。仕事をしながら、いつかマッチングアプリを始めるなら、同じ職種の人に会うことで、恋人と転職先両方探せるのでは!?とアホなことを思いついて仲良しの男友達に連絡をする。彼は面白がってくれたけど、元恋人には例えば今でも嫌な顔をされそうだなと思ってこんなことは言えないなと思った。そうだ、元恋人には怒られそうで言えないことがたくさんあったなと思い出す。日曜の夕方、ジムに行って夕暮れと登り始めたほぼ満月と海外ドラマを交互に眺めて運動しながら、私は今の生活がとても気に入っているな、と思った。
先週ソローキンの『親衛隊士の日』をボロクソに言ってしまって申し訳ない。不快な読み心地を我慢して読んでいくとあまりにも誇りを持ってやりたい放題しているので、愉快になってくる瞬間がある。狂わないと正常に生きていけない世界を垣間見た。
観たかった『流れないでよ、リバー』を観に日比谷まで。前作『ドロステのはてで僕ら』もわざわざ日比谷まで観に行ったような気がする。TOHOシネマズに独占されているの何でなの。小さなアイディアでいつも上手く作っているなと思う。面白さは前作のが上かもしれない。インディージョーンズ最新作を映画館で観たいのに、まだ1作目も観終えてない。むしろちょっとずつ観てて分からなくなって戻って見直したりしている。フロリダのディズニーでインディージョーンズのスタントショーみたいなの見たけど、この作品のこれだったのか、とやっと理解した。
2 notes · View notes
kennak · 2 years
Quote
LGBコミュニティでは、昔っからそういう形で同性婚を批判する議論はあります。ぶっちゃけ50年以上前からあったし、今も同じ事を言ってる人たちはいます。まずゲイ男性の同性婚批判について。ハッテン場とかをイメージしてもらうとわかるけど、ゲイ男性界隈というのはだいたい性的な交流・交渉に対してオープンで(享楽的ともいう)、短期間に多くのパートナーを持ったり、ワンナイトだけと割り切ってたりと、特定の相手との排他的な関係(モノガミーシップ)に拘束されたがらない人達が多かった(今でも多い)です。アクティヴィストも、基本的にはこういう行動パターンを自分たちが創り上げた独自のライフスタイル(ゲイ・ライフ)、異性愛主義から解き放たれたゲイ男性独自の文化的資産とみなし、肯定的に捉えてました。もちろんそれは、同性との持続的関係を公にしつつ生きることが難しい時代背景ゆえの事情でもあったし、一方で60年代のヒッピー文化でもフラワーパワーとかと並んで性の解放が訴えられてたという事情もあったんですけど、まあ時代の空気だったんですね。で、そういうライフスタイルが主流だったゲイ男性の多くにとっては、「同性婚」というのはあんまりピンと来ないテーマだったんですよ。俺たちがヘテロの真似してどうすんの、という。米国でも欧州でも日本でもこういう言説は根強くありましたし、当事者自身がそう書いている書き物も多く残っています。もう一方のレズビアン界隈での同性婚批判について。こっちはこっちで、結婚制度を「男女の性役割分業を究極的に固定化する差別的な制度」という風に見る人たちが多かったんです。今よりもレズビアン・フェミニスト的な立場の人達の影響も強かったし。家父長制と結婚制度こそが世の女性たちを抑圧しているシステムなんだから、それを自分たちが模倣するなんて…という抵抗感もありました。そもそも当時は、「同性同士が結婚する」というアイディア自体、多くの当事者にとっても突飛な、想像を超える、およそ現実的でない絵空事だったんですよね。大半のゲイやレズビアンは、そんなことが本当に実現するとは思ってもいなかったから、それを目指して社会運動したりもしなかった。そもそも「昼間の世界」でカムアウトすること自体が自殺行為みたいな時代です。同性愛という性的指向を詳らかにして堂々と同性パートナーと暮らすことすら難しかったわけですから、さらにそこに法律婚の仕組みを適用するだなんて発想を持つ人はほとんどいなかったんですね。もちろん「同性のこの人と結婚できたらいいなあ」と夢想する人達は当時もいましたけど、それは多くの場合、ロマンティックなファンタジーとして語られていた。結婚制度を同性間に拡張することで、異性カップルに認められているさまざまな社会的権利を自分たちも獲得しよう、という発想はまだ乏しかったんです。こういう流れを一変させたのが、80年代のAIDSパニックです。若い人は知らないと思いますけど、日本でも当時はプライバシー侵害なんかガン無視した、壮絶なパニック報道がありました(参考: https://www.janpplus.jp/topic/433 )。今でこそHIVとAIDSは、発症の抑制も症状の緩和も可能な、生活態度次第では余命を全うできる病気になりましたが、発見当初は本当に不治の病だったんです。震源地のひとつとなった米国のゲイ界隈はもう本当に凄惨な状況で、各都市のコミュニティ自体が壊滅し消え去ってしまうほどのパンデミックになりました。バスハウス(ハッテン場)で活動的だった人達を中心にゲイシーン全体に感染が広がり、次々に病み、衰え、死んでいったんです。その中にはもちろん、互いに大切に思っているパートナーと長期的関係を築いていたカップルもいました。その経緯を通して、パートナーの病と死に伴う課題、つまり「パートナーの医療・看取り・相続などについて、同性愛者は全く権利がなく、法的にとても脆弱な立場にある」ということがコミュニティに深く認識されることになりました。結婚というのは、恋・愛から始まる親密な関係に確固とした法的枠組を与えてくれるものであると同時に、人が生きていればいずれ来る病・苦・死のリスクに対して、信頼できるパートナーと共に備え、支え合うことを可能にしてくれる枠組でもあります。AIDSという歴史的な苦難は、そのことへの経験と想像をゲイ/レズビアンコミュニティ全体に与える決定的な機会になりました。「ゲイの老後」という、それまであまり語られなかったトピックが海外でも日本でも注目され始めたのこがこの頃です。多くのゲイ男性が「自由で享楽的なゲイ・ライフ」という夢の先にある、生活者としての現実をシリアスに捉えるようになった…といってもいいかもしれません。これを保守化と取るか、成熟と取るかは人によって違うでしょうが、自分は後者だと思います。
LGBコミュニティでは、昔っからそういう形で同性婚を批判する議論はありま..
6 notes · View notes
aiyco · 7 days
Text
【オペを開始します?】針ナシでほつれた糸を結び直す裏技「天才やろ、絶望を減らしたでコレ」「面白い!」(ボム) - エキスパート - Yahoo!ニュース
あ、なーるほど。
ピンセットがあれば試してみる価値ありですな。
0 notes
【洋画】フリー・ガイ
あらすじ『フリー・ガイ』は、2021年に公開されたアメリカのアクションコメディ映画です。��人公のガイ(ライアン・レイノルズ)は、オンラインゲーム「フリー・シティ」の中で平凡な銀行員として暮らしているが、実は彼はゲーム内のNPC(ノンプレイヤーキャラクター)です。ある日、彼は自分がゲームの世界にいることに気づき、自由意志を持ち始めます。ゲームのクリエイターであるミリー(ジョディ・カマー)とともに、ガイはゲームの存続をかけた冒険に乗り出します。 おススメポイント1. ユニークなコンセプトNPCが自意識を持ち、ゲームの世界で自由を求めるという斬新なアイディアが魅力です。2. ライアン・レイノルズの演技ライアン・レイノルズのコメディ演技が光り、キャラクターに親しみやすさを与えています。3. 視覚的な楽しさゲームの世界を忠実に再現したビジュアルエフェクトが見どころです。4.…
Tumblr media
View On WordPress
0 notes
Text
『異人たち』感想
後ろ向きに前へ進む物語が好きだ。
取り返しがつかなくなってしまった過去へ惹かれつつ、弔いながら、それでもそろそろとした足取りで前進していこうとする物語が好きだ。
今年冬に見た『インヘリタンス — 継承 — 』も、最近見た『異人たち』も、そうした喪に服す歩み方をしていた、とても好ましかった。
ロンドンに一人暮らす40歳の脚本家アダムは、12歳の頃に事故で両親を喪っている。脚本のアイディアを練りに生家を訪ねると、生前の姿をした両親の幽霊と再会を果たし、親子として時間を過ごすようになる。また、同じマンションに暮らす青年ハリーと出会ったアダムは、久方ぶりに親密な関係をハリーと結んでいく。思春期の手前、ゲイとしてのセクシュアリティを告白する前に両親と別れてしまったアダムは、1990年代初頭の知識のままの両親の知識と感覚にショックを受けながらも、自らのゲイとしての生き方を受け入れてもらいたいと切に願い、両親も戸惑いながら折り合いをつけようとする。しかし、アダムがいつまでも生家に通うのはよくないと判断した両親は、アダムとの再びの別れを決める。去り際の両親にハリーとの関係を後押ししてもらったアダムは、初めてハリーの家を訪ねる。そこは空の酒瓶だらけで荒れており、寝室には変わり果てたハリーの姿があった。ハリーも幽霊だったのである。しかしアダムはハリーの手をとり、自らの部屋へと招き入れる。
『異人たち』は生者と死者が同じ座標の中にいて、消えかかる時を除いて、質量を伴った具体的な存在として死者たちはアダムの前に現れる。アンドルー・スコットにポール・メスカル、クレア・フォイにジェイミー・ベルの演技巧者たちの競演が、生者と死者の共在する世界としての説得力を十分に支えていた。特に、両親との生活を中途で断たれてしまったアダム演じるアンドルー・スコットの、ベソベソに泣いて寂しさと切なさを訴える姿の寄る方なさには胸が締め付けられて仕方がなかった。
思えば、生者がルーツに関わる場所へと旅をし、死者と邂逅し、束の間のモラトリアムに濃厚な時を過ごすという設定は、セリーヌ・シアマの『秘密の森の、その向こう』を想起させられる。『秘密の森の、その向こう』も『異人たち』も、突然手の届かない場所へ隔たってしまった親しい人との関係を創造的に再構築して、自他区を異なる視角から受け止めようとする。喪失の寂しさと慈愛が同居しており、どちらも個人的にはかなり好みだ。
分たれてしまった人との関係の再構築とはいわば、後ろ向きに前を進むのと同義である。アダムは生家への二度目の来訪で、母にゲイであることをカミングアウトをする。異性愛がデフォルトである母には大層ショックを受け、せっかく入れた紅茶をすぐにシンクに捨てて、アダムに帰るよう暗に促しさせする。三度目の来訪では、息子がゲイであることに薄々気づきつつケアまで至らなかった父は、アダムに謝罪し、かつてのアダムが最も欲していたハグをやり直す。この二度目と三度目の帰省で、アダムは母や父の反応に生々しく傷つきながらも、あの人だったらこう言うであろう、あの時代に生きた人だったらこのように振る舞うであろう、やっぱりそうか、と答え合わせをしているようでもある。しかし決して理解されないだろうとハナから決めつけて当たり障りない関係に徹するのではなく、事故によって時が止まってしまった両親と、約30年分時を経た場所からアダムは丸ごと存在を受け止めるよう呼びかける。両親に呼びかけることを通して、アダムは自身のあり方も内省し、ハリーとの関係をより真剣に捉えていく。後ろを向きながら歩く足元は不安定かもしれないが、だからこそ、その足運びには決然たる力を込める必要がある。
アダムの決然たる力を最も感じさせるのは、ハリーが幽霊だったことが明かされるクライマックスだろう。「ゲイ」と「クィア」どちらがフィットするか議論し、規範的な家族の枠組から逸脱することの寂しさを語らい、隣り合わせで地下鉄に乗り、クラブで踊り、体調不良時はケアをし、セックスし…と、あんなに親密に付き合っていたはずのハリーが死者であったことが分かるのは、かなりのどんでん返しでショッキングな展開とも言える。だが、アダムは必要以上に動揺しない。むしろ、ハリーとの関係を継続していくことを決める。これは、幽霊の両親と関係を結び直したからこそなせる決断であると言える。ハリーが生きている間に起こり得なかった親密さも、後ろ向きに歩を進めることでアダムは改めて育てていこうとするのだ。
前だけを向いて、前進し続けられるのなら、それに越したことはないのかもしれない。
けれども、後ろ向きに歩いて過去に思いを馳せる時間が、人生のちょっとした跳躍板となることを、私たちはおそらく経験的にわかっている。ゲイの孤独と恋愛、世代間の認識の差を丁寧に描いた『異人たち』に、クィアでありつつ同性愛者ではない私が(そしておそらくマジョリティの観客層も)エンパシーを覚えたのは、誰かの喪に服す瞬間が遅かれ早かれ否応なく訪れるからだろう。 本作は、密着して眠るアダムとハリーが夜空に瞬く星となるイメージで締め括られる。ひとりで構成されたこじんまりとした世界の物語が、世界を覆う夜空にまで拡大していく。この射程の広さ・懐の深さが、『異人たち』の大きな魅力である。
0 notes
freshpaintersong · 1 month
Text
Tumblr media
0 notes
daisuke-inoue · 3 years
Text
絶対に切り離さない
家の近くに公共のスポーツ施設があって、そのグラウンドでは老若男女が野球やサッカーで汗をかいている。遠目に見えるテニスコートでは、大学生が部活動に汗をかいている。
野球の監督やキャッチャーのサイン。サッカーの足捌きや球際の競り合い。テニスのラケットで返球する時の捻りや重心移動。
ダンスに必要な身体の強さ、振付のアイディア、ハッキリとした達成目的(球を打ち返す、ボールをゴールに入れるなど)への身体的な工夫を感じる。ダンスにおける身体性に様々な角度からフィードバックすることができる。
人の日常生活をフィジカルな感覚で見ていると、ダンス的な魅惑を感じることが私には多々あるが、それとは反対に、ダンスを観ることで、観た人自身の(スポーツを含む様々な)日常生活での新たな発見に繋がったりする人はいるのだろうか。それとも、ダンスは非日常的な身体表現ということで、日常生活からはみ出たものとして扱われるのだろうか。
そんなことをブログで書こうと思案していたら、緊急事態宣言でグラウンドから人がいなくなった。不安やストレスを抱えて1年暮らしてきて、さらにまた補償のない我慢を強いられている。多くの人が悲しみや憎しみを抱いて過ごすであろう、これからの時間。私も例外ではない。
しかし、そこにもダンス的な魅惑が潜んでいるように思える。私たちの日常は、フィジカルだけではなく、メンタルも充分にダンス的な魅惑を持っている。スポーツに汗を流すポジティブさも、思うようにスポーツができないネガティブさも、ダンス的な魅惑になる。
いつかまた舞台で踊れる日が来たら、この月日の体験をふんだんにダンスに投影するつもりだ。
私はそうやって、どんなことがあっても日常とダンスを切り離さないようにして生活していく。そして、観た人が「日常とダンスを切り離さないようにしたい」と思うダンスを私は踊りたい。
0 notes
faaake-radio · 1 month
Text
Yes My Birthday lyrics!! (again, by fake type.)
youtube
-HOOK1- Good Day Finest Be-Bop Valuable Say,Yes My Birthday
なんてたってスペシャルでハピネス Yes My Birthday
照れくさくてふいに伏せた笑顔 積み重ねていく
メモリアルおまじないで 指折り数えた Yes My Birthday
-VERSE1-
Yes It's My Birthday いつまでもやらかすぜ
サステイン Boogie Verseで引き寄せるマグネット
Hey,Shall We Swing? 上がろうぜアルピニスト
エベレストすらも制覇するSin波 Wavy
そら乗っかれ パーリーナイトオーダーメイド
良いとこ取り総なめ 今日だけはスーパーヒーロー
スーパーレディ(Wao!) 気持ち浮かれ飛行
I Forget 疲れ苦痛やペイン To Da Break It Down
だってだってこんな大事 楽しまなきゃもったいない
年一度 寝んねせず 念入りにオーガナイズ
Over The Border Line まるで手品 Blow Your Mind
何気ないスマイルすら画になる
深夜のコンビニ 小さなショートケーキ
ささやかだけど忘れずに 余りあるドキドキに委ねて
年の数あるキャンドルゆらめき舞う
You Know How We Do アルコール浴びる
クリームまみれのバスタブ 砂時計はSugar Rain
慌てふためくようなサプライズは笑顔のフラグ
持ち寄ったアイディア 不揃いのアリア
真心込めて Turn It Up!
ハートビート&ピュアメロディー Get Ready
-HOOK1 Repeat- Good Day Finest Be-Bop Valuable Say,Yes My Birthday
なんてたってスペシャルでハピネス Yes My Birthday
照れくさくてふいに伏せた笑顔 積み重ねていく
メモリアルおまじないで 指折り数えた Yes My Birthday
-VERSE2-
四季折々の選り取り見取りの背景 桜、向日葵、紅葉、粉雪
365日の周期 January February March April May
迎えるようやく June July August September ケンケンパで跳んで December
まるで生命リライト キラキラさせるのは名前じゃなくてお目目
重ねるほどに薄くなる思い入れ そんな悲しいこと言わないで
一人暮らしの散らかった部屋でクラッカーPON! おめでとう For Myself
なんてやってたら なんでかな感受性がもうろく
枯れた気分より浮かれた自分がお似合い だからさっとお洒落して
もっとぱぁーっとじっとしちゃノンノンノン Awake
やっぱ胸躍る なんだかんだ
なんというかね フワッと浮かんだ
ホバークラフトみたい 身も心もはしゃぐ年甲斐もなく
でもそれがいいの これっぽっちも褪せない色
I Wonder Why ほんのり甘い濃密なメモリー Swing All Happy
-HOOK2-
Good Day Finest Be-Bop Valuable Say,Yes My Birthday
なんてたってスペシャルでハピネス Yes My Birthday
一人ひとりある特別な日 その日は誰もが主役さ
とびきり弾けようぜ Swing All That Yes My Birthday
Good Day Finest Be-Bop Valuable Say,Yes My Birthday
なんてたってスペシャルでハピネス Yes My Birthday
照れくさくてたって見せた笑顔 積み重ねていく
メモリアルおまじないで 指折り数えた Yes My Birthday
(I genuinely love this song, its so wholesome!!)
(btw: thhk actually did the whole song, lyrics and track. thought it'd be something fun to know!)
1 note · View note
jissoblog · 3 months
Text
自分の生命の実相が“神の子”であり、完全であるという真理を心に念じつづけた結果彼女は完全に癒された : 生きることの素晴らしさ
"生きることの素晴らしさ
自分の生命の実相が“神の子”であり、完全であるという真理を心に念じつづけた結果彼女は完全に癒された
2019/03/24 09:400
前の記事
次の記事
ホーム
真理を念じ続けて癌を癒された80歳代の
老婦人の実例である。
自分の生命の実相が円満完全であることへの「信」が
神癒をもたらした模範的な実例だ。
神のお造りになった自分や世界は
完全であるしかないという「信」が
神癒の根本だ。
(参考 奇蹟の時は今 J.E.アディントン 谷口雅春訳 日本教文社)
<癌の末期の80歳代の老婦人>
【こんな話がある。80歳代の老婦人が多くの医師から、“もうあなたは癌の末期ですよ”と宣言されたのであった。彼女をとりまく周囲の人々には実際そのように見えたのであった。なぜなら彼女は既に羸痩(るいそう)し切っていて、まさに臨終近しと見えるほどに衰弱していたからであった。彼女はどんな栄養をもとることができなかった、そして彼女の親族縁者は毎日、彼女の死のしらせが来るであろうと待っていた。】
<自分の生命の実相が“神の子”であり、完全であるという真理を心に念じつづけた結果彼女は完全に癒された>
【しかしながら、この患者自身は決して望みを棄てなかった。彼女は神癒が起るのを求めつづけていた。彼女は心霊治療家の言うことを信じ、その治療家と共に、自分の生命の実相(ほんとのすがた)が“神の子”であり、完全であるという真理を心に念じつづけたのであった。彼女は“自分”の実相は“神の心”の中に描かれた“聖なるアイディア”そのものであり、神は彼女を神のイメージとして神の如くに造りに造り給うたのであるから、神はそのつくりたる自分を完全健康であると見ていられるのである、という真理を素直に受け入れていたのである。彼女も心霊治療家も病気の力を否定した。そして“癌”という語に何の力もみとめなかった。ところが愈々“最後の時”と普通人なら言うかも知れない時が来て、彼女の症状に劇的変化が起ったのであった。彼女は完全に癒されたのであった。ふたたび彼女は以前の症状を全然あらわすことなくして、人生をエンジョーイすることが出来たのであった。彼女の神癒は、彼女を知っているすべての人々にとって明々白々の出来事であったので、どんな懐疑論者といえども、それを事実として認めざるを得なかった。医者はこの奇蹟に驚いた。どうしてあの女の癌症状が変化して消えたかを説明することができなかった。】
コメントを書く
コメント(0件)
「無題」カテゴリの最新記事
ブログ引っ越しいたします
神の像として神のイメージにつくられた人間は“完全”なる存在である
神はわれわれ皆のいのちの本源であり、創造主である、そしてその自覚の領域が神の国であり、それは常に我らの内にある天国である
凡て祈りて願う事は、すでに得たりと信ぜよ、然らば得べし
大いなる業(わざ)は「父の御許に往くこと」によって為されるのである
カテゴリ
無題
タグ
#練習用
ライブドアアプリで更新通知を受け取る
前の記事
次の記事
ホーム
読者登録
Feedlyで購読する
日記 カテゴリ人気ブログ
1
㊿お母さんは私がきらい
スカっとクミさん!戦う女の物語
2
何故か私実家を…貧乏pgrしてた零細企業経営者の同居ウトメ...
はなまるのblog
3
新製品 2024・03・16
模型のアサヒヤ
4
ホビーステーションオンラインストア|ポケモン ポケモンカー...
★レアモノ在庫再販速報
5
長女の猫背の原因が〇〇〇だった②
イイフタゴ絵日記
もっとみる
編集部の「推し」
新幹線で"買い忘れ"に気づいて
○○をするようになって108日
期間限定の"ダールーメン"
「コスパのいい遊び道具」
中毒性のある"からし焼き"
親戚に教えてもらったスポット
近所にあったらうれしい店
最高級だった買い物って何?
もっとみる
急上昇ブログ
UPもっちのママ友トラブル・子育て漫画
UPろくのコミックブログ
UP★レアモノ在庫再販速報
UPイイフタゴ絵日記
UPオニハハ絵日記。
UPかもちろぐ~転勤族 夫婦二人暮らし~
UPママになったヲタクの日記
UPラーメン食べたら書くブログ
UPあげぞうのギャラリー
UPかとさンちの愉快な毎日
UP海外のお前ら 海外の反応
UPwanisixの落書き帳
UP男児2人に振り回され隊!
UP虹走のマンガぶろぐ
UPミズムリズム
UP続・ゆるい生活
UPきょうの横山家
UPTrans Vienna -ドイツ語翻訳-
UPアメリカ🇺🇸で主婦ライフ
UPFeel NOC !!
もっとみる
暮らしブログ速報
【シニアの暮らし】歩いて暮らす。。
うちごもりdiary
「セリア」貼ってはがせるシリーズに”好きな位置で固定できる歯ブラシホルダー”追加されていました!
まめ's HOME
可愛い♪キャンドゥの吹きこぼれストッパー
百円日和
絵日記
料理
暮らし
ペット
おすすめ連載
連載【長男ヒーの進路】
交換留学で高校卒業が1年遅れた長男。この先の進路はどうする…?
海外赴任中の夫が現地女性と重婚していた話
生まれたばかりの子どもと妻を残し、海外赴任した夫が現地女性と重婚!?
http://adintons.livedoor.blog/archives/357076.html#:~:text=%E7%94%9F%E3%81%8D%E3%82%8B%E3%81%93%E3%81%A8%E3%81%AE%E7%B4%A0%E6%99%B4,by%20livedoor%20Blog
0 notes
kaneninarananesaki · 3 months
Text
2月締め括り
うるう日、それは地球がくれたアディショナルタイム、なんとか2月の内に済ませたいことが収まったようではみ出たようで、はみ出た部分は上手に畳んで締めくくりましょう。
「結婚とか考えないの?」と面と向かって言われたりする年齢ではある。誰とだよ、ってのはまぁ置いておくとして、「生きたまま墓場に入るつもりはない」とか、「最後まで面倒見切れるか分かんない生き物は飼っちゃダメって言われてるし」というのが近い心境である。
でも反骨心は忘れずにいたい、誰も「結婚とか考えないの?」と言われなくなったあたりでなーんも考えずに「結婚しました!」とか言ったら絶対ウケるぜ、まぁ面倒見切れなくなったら最悪多摩川とかに放流すればいいしな。
大谷翔平さん、ご結婚おめでとうございます。
ラグビー、見てるだけでも面白い。いやいや全然ハマっちゃいないよ、週末はスポナビでリーグワンの速報を追いかけたりしてるけど、YOUTUBEで試合当日にハイライト動画が上がったりして中継なくても臨場感が味わえるよねってなってるけど、ノーサイド・ゲーム見るためにU-NEXT登録して一気見したけど、あああああ浜畑ああああ……ってなったけど、全然ハマっちゃいない。
全然ハマってないけどリーグワン、現在D2の浦安D-Rocksはなかなか目が離せない、昨年はリーグ全勝で昇格確実とされていたが入れ替え戦でまさかの全敗で今年もD2となってるものの、今期の成績も今のところすこぶる良い、今年こそ昇格が見れるかもしれない、まだまだ試合は残ってる。
浦安D-Rocksとは言うものの浦安市にリーグワンの規定を満たすラグビー場が無いので駒沢公園のグラウンドがホームに設定されているぞ浦安D-Rocks、浦安-駒沢は30kmくらいあるぞ浦安D-Rocks。
YouTubeが充実してるぞ浦安D-Rocks、こうやって潜在ファンを獲得していくんだな浦安D-Rocks。
謎の存在3連発と、禁断のドリンクバー混ぜ混ぜ式ビアスタンドの話。
ヱビス クリエイティブブリュー第4弾はグレープフルーツ添加のタイプらしい、また副原料添加か……
まぁまぁそう言いなさんな、こういうのは「実際に飲んでみてやってみて」っていうのが一番えらいんだから、やらずにあーだのこーだのいいだしたらその時は俺を殺してくれ。その時はビールを自由に混ぜていいという機会に何の喜びもなくアイディアも持たず立ち尽くし途方に暮れてしまうときだろうから。
Tumblr丸1年の前にハラペーニョというコンテンツを供養してみた。つまりこれは遺影写真ですね。
実際ほどほどの手間にほどほどの日々の変化、ほどほどの成果というちょうどいい感じの存在として現Recyclableを支えてくれた。
次シーズン、やるとすれば本気野菜のハラペーニョの苗とかかね?
でも本当にやるか分かんない、この賃貸のベランダで家庭菜園をやることで怒られが発生するのではないかという危惧が多少ある。落ち葉とかお隣のベランダに多少落ちるし、約款にダメとは書いてないものの。
あら大変大変、うるうが終わってしまうわ。取り急ぎ丸1年やり切りましたってことで今後ともどうぞひとつ。
1 note · View note
elliottdiary · 3 months
Text
アイディアは長く温めすぎると腐ってしまう。
姉から借りた楠本まきさんの漫画で、
そんなことが書いてあった。
そのとき16歳くらいの私は、
確かにそうかもしれない。と思って、
それから何年か経ってからは、
実際にそれを感じるようになり、
今となっては、
いったい今までいくつアイディアを腐らせてしまったのだろうと、
半ば途方に暮れている。
今、賞味期限が近づくアレは、
どうにか間に合ってほしい。
2024.2.27
0 notes
ii-pqn · 3 months
Text
糸井重里のコラムを読むためにニュースアプリをインストールした。わたしは日常生活を送るうえで、意識的にニュースを読む/聞くことを避けている。それだからいつまでも幼稚なのだろうけど、ニュースの大半は悲しい報せなので知らなくともいい。世界中の悲しみが終わったらわたしはニュースを見ようと思う。
その点、インストールしたアプリで読める糸井重里のコラムに、政治がどうとか犯罪がどうとか、そんな頭痛がしそうな話題はない。彼のアイディアや気づき、暮らしのささいなこと。糸井重里の選ぶ言葉はなんてあたたかいのだろうと、しみじみ思う。そんな、しみじみとできるコラムを毎日(!)更新するなんて、真似をしようにも到底むつかしいことに違いない。わたしは世界に影響を与えるコピーライターにはなれなくても、彼の短いコラムに感動できる自分でよかった。
それに、意図せず戦争のニュースなどが目に入ってしまうのでは、と身構えながらインストールしたアプリのタイムラインは、「うちの猫がかわいい」 とか 「食べられるきのこの見分け方」 とかそんな記事ばかりで、なおさらよかった。
0 notes
helloharuo-diary-2023 · 3 months
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
母の告白
編集 | 削除
Thursday 20 February 2014
禅寺に行く。今日は、少し起きるのが遅れたが通常通りに茶畑庵を出発。偶数日だったので般若心経を読経した。般若心経はほぼ間違えないで唱えることが出来るが空では無理だ。これは真観の今後の課題である。ご住職曰く「坐禅を上手く行かせるコツは、自分の事を他人の事の様に投げちゃいなさい。赤子の様になりなさい』(※言い様は微妙に違うが)と。それが出来れば苦労はし��い。ただ自分のことをあれこれ考えたって何も始まらないから自分の仕掛けた罠に捕われない様になった。というより罠を考えない。まあ坐禅を始めた1年前に比べたら随分楽になった。坐禅の効果は他にも如実に現れている。例えば、落ち着き、言葉使い、所作、食事、アイディアの閃き・・・。
「人間は、過去と想像に支配されます」by 加藤諦三 Twitterでお気に入り登録をした言葉。
支配されない様にするのが仏道であり坐禅ではないだろうか?
今日も母と話した。 昨日の日記にも書いたが真観が10代後半の頃は酷く真観も荒れてて家庭崩壊に近い家族だった。『私の精神状態は鬱の様だった。』と母。年齢的には45歳〜50歳くらいだろう。そして死にたい死にたいと自分の兄妹や友人に嘆いていたらしい。そして母は、真観にある場所を示しそこで首を吊って死のうか何度も思ったと初めて告白した。その原因は、真観が大きいと真観も認めるがでは何故真観がそうなったか?と原因もある訳だ。それを母は過去を振り返り自己分析していた。会話は重いものでもなくさらりとしていた。
真観が生まれる前、真観の兄がまだ3歳くらいの時、父の行いに悩み離婚をしよう母は、実家に戻った。すると父の兄が実家に来て母が悪いのではないと頭を下げて戻って来てくれと母に懇願した。父と母は、お見合い結婚だったが仲人を通して父方の祖父母に頼まれたから母は結婚した。しかし父の母は、『百姓の娘がこんないいところに嫁に来て有り難いと思って暮らせ」と母に憤怒して言ったそうだ。『あ〜こんな親だからこんな息子が出来たんだ』と母は悲しくなった。真観がいつも上下関係に非常に敏感で毛嫌いしているのはそんな父方の祖父母や父の兄弟を見て育ったのが原因と真観も自己分析している。不条理な上下関係を押し付けた人間が真観の人生の中で要所要所にいた。不条理な上下関係ほど愚かなことはない。(不条理がポイントで美しい上下関係は存在する)
今日の母との電話も2時間半に及んだ。
他にも真観は知らなかった事実を母から聞いた。それをメモを取りながら聞いた。しかしそのメモの字は汚く自分でも読み辛いものだった。そして電話の後iPhoneで会話を録音出来ないかと調べてみたがiPhoneのアプリでは良いのがなくボイスレコーダーなら完璧に録れるが高額だった。母の話は講話のごとく貴重だから残したいと思う真観。この問題も今後の課題だ。しっかりとメモを取れる様になれば一番いい。
今日もZenZineを1部制作した。 明日も作ろう。
0 notes