Tumgik
#楓弁
funatsumieko · 1 year
Photo
Tumblr media
曲げわっぱの🍱お弁当 前から欲しいなと思っていた 曲げわっぱのお弁当箱を 今年の誕生日のプレゼント🎁で 息子から贈られました😊 ほのかに天然ズキの 清らかな香りを感じ 手触り良く磨き込まれた フォルムが美しい〜🥰 大きなむかごご飯に 春一番‼︎蕗の薹の天麩羅 ひよこ豆のファラフェル などを詰めて ありがとう‼︎ 大切に使わせて頂きますね🙏 #曲げわっぱ #白木弁当箱 #無塗装 #天然杉 #ご飯がべとつかない #冷めても美味しい #抗菌効果 #清らかな香り#手触り良い #フォルムが美しい #零余子ご飯 #蕗の薹の天麩羅 #ひよこ豆のファラフェル #蓮根の胡麻酢和え #人参とパール柑の和物 #精進料理 #水巻町 #楓   (Home made 精進 楓) https://www.instagram.com/p/Cot-Tevrvbs/?igshid=NGJjMDIxMWI=
1 note · View note
hosomimuseum · 1 year
Text
#396 「細見コレクション 江戸時代の絵画」展覧会のみどころ④〔特別展示編〕
ただいま開催中の展覧会「細見コレクション 江戸時代の絵画」では、細見美術館ならではの特集展示もみどころです。特集展示では、茶の湯釜や茶碗をはじめとする数寄者・古香庵の愛蔵品をご覧いただけます。 
Tumblr media
月刊茶道誌『淡交』の連載「細見古香庵 数寄がたり」は、館長 細見良行が祖父・良(初代古香庵)と父・實(二代古香庵)が愛した美術品の鑑賞ポイントや想い出を語るもので、12回にわたり連載されました(2022年1月号~12月号)。これを記念して誌上で取り上げた作品のほか、紹介しきれなかった愛蔵の品を展観します。
Tumblr media
重要文化財 芦屋霰地楓鹿図真形釜 室町時代
[淡交2022年12月号に掲載]
楓樹のもとで飛び跳ねる3 頭の鹿が、他面では樹下にたたずむ2頭の鹿が表わされる。卓越した鋳造技術と情緒豊かな歌絵的な表現が融合した作。
Tumblr media
志野茶碗 銘「弁慶」 桃山時代
[淡交2022年4月号に掲載]
正面に反橋を、背面に社殿を組み合わせた「住吉手」と呼ばれる意匠が描かれる。「弁慶」という銘は、橋を京都の五条橋に見立てたことに由来する。
Tumblr media
月刊茶道誌『淡交』のバックナンバー(2022年1月号~12月号)はARTCUBE SHOP(当館地下2階)でも販売中です。是非お手に取ってご覧ください。
細見コレクション 江戸時代の絵画 〈特集展示〉細見古香庵 数寄がたり
会期:2022年12月13日(火)~2023年2月12日(日) ※一部展示替えあり
開館時間:午前10時~午後5時(入館は午後4時30分まで)
休館日:毎週月曜日(祝日の場合、翌火曜日)
入館料:一般 1,300円 学生1,000円
主催:細見美術館 京都新聞
0 notes
nonono-zzz · 2 years
Photo
Tumblr media
幼なじみにお弁当を作ってあげる楓ちゃん#今年も残りわずかなので今年一番伸びた絵を貼る見た絵描きさんも強制でやる pic.twitter.com/xJiFyRYS2y
— 森神@C101土曜西め55a (@morigamix) December 6, 2022
46 notes · View notes
zoreyan · 2 years
Text
Tumblr media
15 notes · View notes
87stardust · 1 year
Text
映画観に行った🎟️‼️
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
映画を見る前に泣きながら化粧してた。
映画、咲太くんが花楓ちゃんを応援するためにお弁当を作るところに泣いた。
母親と父親の役目を背負っちゃっている咲太君…原作を読まずに観ていて違和感を覚えた人は、観察力がすごくあると思う。
あまりに自然すぎて、その不自然さに気づかない日常。
これ、今冬公開されるランドセルガールの伏線なんだよなぁ…
青ブタは、咲太くんが大好きで大本命なので、ランドセルガールの期待値が上がります、楽しみ。
Tumblr media
帰ってきて地元のお手頃値段なクレープ食べた❣️
2 notes · View notes
momuse · 2 years
Photo
Tumblr media
──そうして加入した森戸さんと一緒に活動してきた中で、とくに印象に残っているエピソードを教えてください。
加賀:やっぱり、筆頭は“チーズくっせえ事件”ですね。
横山:あはははは! 懐かしい(笑)。あれはみんな覚えてるよね。
森戸:その話はヤバいって(笑)。
加賀:入ってきた当初の森戸さんは、「人見知りでおとなしい、かわいらしい人」という印象だったんです。すぐに顔を真っ赤にしちゃうような。それがあるとき、楽屋で牧野(真莉愛)さんがお弁当に粉チーズをたくさん盛り付けて食べていたんですね。そこに森戸さんが入ってきて、楽屋にずっといた私たちは気づいていなかったんですけど、室内に充満したチーズの香りを感じた森戸さんが「チーズくっせえ!」って絶叫しながら倒れ込んでいったんです(笑)。
一同:あはははは(笑)!
加賀:「あの森戸さんが、そんな言葉遣いを!?」っていう衝撃がすごくて、すっごく笑ったんですよ(笑)。そこから私の中で、森戸さんの印象がどんどん変わっていきましたね。
──ご本人としては、「そのくらいのタイミングから自分を出せるようになった」みたいな感覚だったりするんですか?
森戸:うっかり素が出ちゃっただけです(笑)。
横山:それくらい、本当に臭かったんです(笑)。
森戸:牧野さんはチーズが大好きで、信じられないくらいの量をかけるんです(笑)。そのあまりの衝撃に、つい出ちゃった言葉ですね。
― Would you tell me some anecdote about Morito-san during the period you’ve worked with her which you think quite impressive? 
Kaga Kaede: It will be “the Cheese Stinks Incident” after all.
Yokoyama Reina: Ahahahaha! That’s an old memory! (laughs) All the members must remember it.
Morito Chisaki: That one should have been confidential. (laughs)
Kaga Kaede: The first impression of Morito-san we had was “Shy, quiet, and adorable one” like tends to blush red quickly. But one day in a greenroom Makino-san was having a lunch with fairly amount of grated cheese on. Then Morito-san came in and caught the strong smell of the cheese that had filled the chamber, although we didn’t care about it since we had stayed there for long. She screamed out “Cheese stinks!” And fell down on the floor. (laughs)
ALL: Ahahahaha! (burst into laughter)
Kaga Kaede: I was astonished like “OMG! Can she speak like that?” And I laughed so hard. Since then Morito-san has updated her own impression at every opportunity.
― Do you think it was about the timing to start revealing your true self?
Morito Chisaki: No. I just happened to be myself. (laughs)
Yokoyama Reina: The smell was strong enough to break her shell. (laughs)
Morito Chisaki: Makino-san is so fond of cheese and always sprinkles an enormous amount of grated cheese on meal. I was shocked to see it and blurted out those words.
モーニング娘。’22 森戸知沙希、卒業直前インタビュー 加賀楓&横山玲奈と振り返る“人との関わり”から得た成長の日々
10 notes · View notes
kennak · 2 years
Quote
新型コロナウイルス禍の影響で3年ぶりに開かれた追悼集会の中で報告した。男性の親族は差別や偏見を恐れて再審請求を行ってこなかったが、弁護団が進める再審請求の活動に後押しされたという。国宗直子弁護士は取材に対し、「再審請求権を持つ遺族が請求する意義は大きい。来年は地裁、検察、弁護団による3者協議が開かれることを期待したい」と述べた。 刑事訴訟法は、再審の請求者は有罪となった本人や親族、検察官などと規定。国立ハンセン病療養所・菊池恵楓園の入所者自治会などは2012年11月、最高検宛てに再審請求を求める要請書を提出したが、最高検は17年3月、応じないと回答した。 入所者らは同年8月、検察が再審請求しないのは不当として、国家賠償請求訴訟を起こした。熊本地裁は20年2月、隔離施設で行われた特別法廷での審理を憲法違反と認める一方、原告の請求自体は棄却し、判決は確定した。 その後、原告と弁護団は検察に改めて再審請求を要請。同11月には、憲法の請願権を根拠に、原告ら1205人を請求人として、同地裁に再審開始を求める文書を提出した。 ◆ 菊池事件 =1951年、熊本県水源村(現・菊池市)の元村職員宅に爆発物が投げ込まれ、2人が負傷。ハンセン病患者と通報されたことを恨んだ犯行として、当時29歳の男性が逮捕され、52年に殺人未遂罪などで懲役10年の判決を受けた。男性が収容施設から脱走後、元職員が刺殺体で見つかり、殺人罪などに問われた男性は無実を訴えたが、57年に死刑が確定。62年に執行された。
ハンセン病の男性が死刑執行された「菊池事件」、差別恐れていた遺族が再審請求 | ヨミドクター(読売新聞)
2 notes · View notes
myonbl · 2 years
Text
2022年10月24日(月)
Tumblr media
毎月1回、伊勢木綿手ぬぐいと足袋下(靴下)2足が届くSOU・SOUの頒布会、<霜月号>が届いた。今月のテーマは<楓蔦黄(かえでつたきばむ)>とのことだが、黄色は使われていない。そんなことはともかく、朝晩の気温が低くなってきたのでそろそろ紅葉が話題になってくる。密回避のためにしばらく梅小路公園は遠ざけていたが、そのうち様子を見に行こう。
Tumblr media
5時15分起床。
日誌書く。
Tumblr media
朝食前の血圧測定、先週はほぼ変わらず。
蕎麦の解凍を忘れたので、今朝は煮麺をいただく。
洗濯1回。
Tumblr media
私は内科受診のために授業は休講にして在宅、ツレアイの珈琲と弁当を用意して職場まで送る。
Tumblr media
まずは町内会の仕事、昨日の<お千度>の報告を回覧し、御神饌を組内各戸に配付する。
Tumblr media
大京でんきで作業場用にコンパクトな冷蔵庫を発注する。その後、ライフ西七条店で買物。
無水地鶏カレーに火を通す。
糠床メンテナンス、ニンジン漬ける。
弁当用に、コンニャクの辛煮・大根とつくねの煮物。
Tumblr media
3男のランチは<好きやねん>、私は受診のためにパス。
京都南病院の予約は13時30分、10分前に整理券を取り受付を待つ。
今日は割合空いており、5番目くらいで受付、体温は35.9℃。
10分程度待って呼ばれる。前々回の内臓エコーの結果説明、右の腎臓が少し弱っているとのこと。血圧は161/95とかなり高めの数値、体重は72.9kg、前回まで3回連続減少を記録していたのだが、今回は0.3kg増、悔しい。
月曜日に授業が入ったことで、次回の診察は12/26(月)、9週分の薬を処方していただいた。
帰宅して、遅めのランチを軽く。
昨日のお千度の神饌を数を間違えていただいたので、会長宅へお詫びと返却に行く。
無水地鶏カレーの仕上げ、ジャガイモを摺り下ろして入れ、スパイスを調合し、仕上げにバターと醤油。
Tumblr media
息子たちの食事が終わる頃にツレアイから連絡、買い物して帰宅する。
今夜は緊急電話当番だが、内科受診が終わったことで燗酒を少しつき合って貰う。
録画番組視聴、「権助魚」三遊亭兼好、この人は上手くて面白い。
片付け、入浴、体重は50g減。明日からもう少し頑張ろう。
Tumblr media
無事に3つのリング完成、水分は1,800ml。
5 notes · View notes
aketalog · 6 days
Text
0 notes
ykmskmemo · 6 months
Text
0 notes
sakumakou · 9 months
Text
20230912
0912 きままなTV・メディア情報です(不定期刊)
「ラグビー日本代表W杯初戦 チリ戦視聴率19.7% 『VIVANT』『ポツンと』目玉並ぶ中」(SPONICHI)
「日本生命、広告にジャニーズタレント起用せず『見送りドミノ』加速」(毎日)
https://mainichi.jp/articles/20230911/k00/00m/020/193000c
「日産、サントリー、日本生命 J事務所と新規契約結ばず 花王などは継続 対応分かれる」(報知)
「ジャニタレCM打ち切り『被害に遭っていたら2度苦しめることになる』」(読売)
「神尾楓珠が“クアトロ主演”3人目!多部・松下と初共演CX木10『いちばんすきな花』」(ニッカン)
「米著作権当局、生成AI『Midjourney』で制作した優勝作品の著作権保護を拒否」(ITmedia)
「TVの『街で外国人観光客に聞きました』にヤラセはない?“ニッポンすばらしい”ばかり」(ゲンダイ)
「『VIVANT』は『半沢直樹』を超えられるか?~視聴率だけでなくマネタイズ重視TBS新戦略~」(鈴木祐司/Yahoo!)
「堺雅人『VIVANT』好評で早くも続編決定 キャストも続投で、放送は2年後」(女性自身)
https://jisin.jp/entertainment/entertainment-news/2240722/
「J事務所との取引やめないTV各局に告ぐ『今すぐジャニ担を廃止せよ』、鎮目博道氏が提言」(弁護士.com)https://www.bengo4.com/c_18/n_16487/
0 notes
haro-mem-no-kotoba · 10 months
Quote
今日は撮影終わりに松永さんと江端さんと うどん食べに行きました!! 関西弁すぎてなんかすごく新鮮でした👩🏼‍❤️‍👩🏼💞
関西 川嶋美楓 | Juice=Juiceオフィシャルブログ Powered by Ameba
0 notes
kawagoeaosa · 1 year
Text
続・常用漢字
前回作成した川越の常用漢字案。見直したところたくさんの文字を見落としていました。
今回はその文字を紹介します。
まずは、単語にしないとわかりにくい文字からです。「」が川越案で追加した常用漢字です。 末「裔」、「閾」値、「厭」戦(えんせん)、「閻」魔、「叡智」、「顆」粒、怪「訝」(けげん)、 驚「愕」、「刮」目、「迂闊(うかつ)」「贋」作(がんさく)、 「臥」薪「嘗」胆、摩「訶」不思議、「詭」弁、「拮」抗、任「侠」、「欣」喜、霊「柩」車、 「寓」話(ぐうわ)、秘「訣」、推「敲」、「咄嗟」(とっさ)、狭「窄」、対「峙」、 「洒」落、「娑」婆、「饒」舌、上「梓」、「絢爛(けんらん)」、「燦」然、「截」然、 「讃頌」、「鍼灸」、「隧」道、明「晰」、「餞」別、叱「咤」、「啖呵」(たんか)、 冒「涜」、「辻褄」、「娼」婦、「荼毘」、「屠」殺、投「擲」、 「胚」芽、風「靡」、「菱」形、「孵」化、紺「碧」、 「匍匐」(ほふく)、「勿」論(もちろん)、「溌剌」(はつらつ)、 「烙」印、勇気「凛凛」、「濾」過、「狼藉」です。 次に、動詞・形容詞です。 「炒める」、「淹れる」、「曰く」、「賤しい」、「痒い(かゆい)」、「湛える(たたえる)」、 「漉す(こす)」、「佇む(たたずむ)」、「齧る(かじる)」、 「騙す」、「綴る」、「訛り」、「孕む」、「嵌める」、「拵える」(こしらえる)、 「眩しい」(まぶしい)、「仄か」(ほのか)、「儚い」です。 1文字でも意味が分かる漢字は、「諺」、「雫」、「其」(それ)、「巷」(ちまた)、 「之」(これ)、「筈」(はず)、「囮」(おとり)「卍」、 生き物に関する漢字では、「犀」、「牝」、「駱駝」、「鰐」、「鴬」、「雁」、「雉」、 「牡蠣」、「蛤」、「蜆」、「鮑 」、「鮃」、「鮟鱇」、「虻」、「蜘蛛」、「蜻蛉」、 「蝸」牛(かたつむり)、「蚤(のみ)」、「麒麟」、「鳳凰」、「鰓」、「爬」虫類、 食べ物に関する文字では、「肴」、「鮨」、羊「羹」、家族に関する漢字は、「倅」、「舅」、 植物・自然に関する文字では、「藁」、「檜」、「瓢箪」、「菖蒲」、「葡萄」、「榊」、 「楓」、「葦」、「韮」、「甜」菜、「蕪」、「蔦」、「薔薇」、「茗」荷、「琥珀」、 道具・工作物に関する文字では、「檻」、「鋏」、生け「簀」、「櫛」、「杵」、「簾」(すだれ)、 「什」器、「硯」、「筏」、「蝋燭(ろうそく)」、「俎」板(まないた)、手「榴」弾、 「毬」、「箏」、「笙」、「蓑」、 服飾に関する文字は「紬」、「褌」、「絨毯」、草「鞋」(わらじ)、丁「髷」 建物・工業に関する文字では、暗「渠」(あんきょ)、草「庵」、「煉」瓦、 「埠」頭(ふとう)、「嵩」上げ(かさあげ)、「窪」地、「茅葺」、「剪」定、 城「址」、「梃(てこ)」、「楔(くさび)」、「瑕疵(かし)」、「鉋(かんな)」 体・病気に関する漢字は、「痰」、「朦朧」(もうろう)、末「梢」神経、「浣」腸、「臀」部、 伝統に関する漢字は「噺」家(はなしか)、「囃」子(はやし)、「涅槃」、「梵」語、「籤」 気象・四季・年月に関する文字では、「凪」、「霙(みぞれ)」、「靄(もや)」、「霰(あられ)」 「霹靂(へきれき)」、「芒」種、啓「蟄」、「皐」月、「閏」年、 数に関する漢字は「也」、「廿」(にじゅう)、「卅」(さんじゅう)、「垓」、「澗」 地名では日本三名園の「偕楽園」の、「偕」
やはり増えすぎました。これ、よく考えたら川越が割と漢字知ってたという説出てきたな… ということで、前回追加した文字とあわせて半分以下まで絞り込みます。
Tumblr media
0 notes
kl-na · 2 years
Text
2022/9/17 (土) - 強風、イベント、大吉、タコとパンダ、管理組合
今日は案内所。母はショートステイ。昨晩は不機嫌だったが、一夜明けるとそれほど苛立った様子もない。無事に行ってもらえそうだ。
自分が先に家を出て、案内所に向かう。風が強い。台風はまだ遠くにあったと思うが、既に影響が出ていると見える。逆に言えば、それだけ大きな台風ということ。気象庁は「猛烈」と表現している。
案内所。曇りだが人出はまずまず。考えてみれば三連休の初日だ。 今日の奈良はイベントが多い。なら国際映画祭、春日野音楽祭、奈良クラフトビール祭りなどなど。案内胃所にいても、音楽祭で演奏している音が微かに聞こえてくる。
東大寺総合文化センターで開催されている『和紙と綿棒が織りなす百人一首 八センチの世界』という展覧会も今日から。
前回 (コロナ前) にまったく期待せず見せてもらったら、その細やかさと数に圧倒された。今回もチラと会場を覗いたら、すごい大群が中央にいる。期待できそうだ。今日はあまり時間が取れなかったので、来週ゆっくり見よう。
昼休み。今日は冷凍しておいたおにぎりと、家のおかずで弁当。んー、パンよりこの方がいいかな。 案内所を覗くと、やや込み入った内容の質問があったようで、少しだけ応対を手伝う。 その後、例によって東大寺の辛国社へ。前回は (小銭入れに硬貨がほとんどなく) 10円しか出せなかったお賽銭を改めて納めた。そうは言っても100円だが…。それでも、やっと借金を返せたような、妙な心持ち。
今回もおみくじを引かせてもらう。十二番。掲示を見ると、
Tumblr media
大吉 春にあうて目のだす花のさく如し これわ心配せし事もよろこびとかわり 身立すべし (原文ママ)
おぉっ、初めての大吉。ついに。…何となく、運勢がお賽銭の金額に比例しているような気がしないでもないが。
一部書き間違いなのか、自分が変体仮名や崩し字を読み間違えているのか、あまり要領を得ないところもあるが、ともあれ大吉である。
午後。風がだいぶ強くなってきた。雨もぱらついたが、時間も降雨量も大したことはない。 案内所への来訪はそれなり。業務終了間際に駆け込み的に来所したお客様への応対で、少しバタバタした。
案内所終了。8時からマンション管理組合の役員会がある。時間が中途半端なので、夜は食べて帰ることにする。
今日行ったのはお好み焼き屋。「たこ焼き」……というのはかつての名前で、今は「ふじタコ」という名の名物がある。お好み焼きのような見た目で、中はたこ焼き(風)というもの。
で、店まで行ってみると、開いていない。土曜日は休みでないはずだが…。台風のせいだろうか。
このまま帰るのも癪なので、この近くにあるという不動堂などを覗いてみる。公民館のようなところの敷地内にあった。暗くなってきて御堂の中などはよくわからない。ともあれ、手を合わせておく。
では帰ろうと先程の店の前を通ると、さっきはなかったのれんが出ていた。少し遅めの開店だったらしい。 店を開けて早々なので、客は自分一人。店の中も雑然としている。タイミングが悪かったかなと思いつつ、カウンターに座る。 「ふじタコ」を注文。鉄板が温まっていないので時間がかかるとのこと。構わないと応える。
Tumblr media
待っている間、暇なので「風が強いですね」といったところから世間話をする。 店主は6~70代くらいの女性。元々話好きなのかもしれない。すぐに話が弾むようになった。
奈良が好きでマンションを買って通うようになった神奈川のお客さんの話とか、先代が店を開いたのが昭和29年でもう68年になるとか、最初の頃は子供が相手の商売で駄菓子を置いたり安い食材で子供が買えるお好み焼きにしていたといった話とか、同じ頃に店を開けたうどん屋さんが最近になって急に店を閉めることになって残念だとか、色々と。
そして、パンダの話。 なんでパンダの話になったのか忘れてしまったのだが、女将さんはアドベンチャーワールドのパンダをYouTubeで観るのにハマっているそうなのだ。一番のおすすめは、楓浜という子。 お気に入りの飼育員がいると一目散に駆け寄るとか、楓浜は目元に少しアクセントがあってすぐわかるとか、親離れするときの動画が涙なしには見られないとか、YouTubeでパンダを見るのはやはり公式チャンネルにすべきなのだろうかとか、それはもう色々と。熱い。
そうこうしているうちに、ふじタコが焼き上がる。 一見お好み焼きだが、中の生地はトロトロでたこ焼きのそれ。食べるのも気をつけなくてはならない。タコもたっぷり入っている。ビールによく合いそうだ (今日は飲まなかった)。 どちらかと言えば面白さや物珍しさが勝っているかなとも思う。だが、少し駄菓子を思わせるところもあったりで、小腹が空いたときについつまみたくなるような一品。
色々と話を聞くのも面白くて、なかなかよい時間を過ごせた。
お店を出て帰宅。その後すぐ、管理組合の役員会。 今日は役を決めるだけ。理事長をまず決めるが、ご高齢の方と理事長経験者は除外される。自分は既に理事長を経験しているので、除外対象だった。 ただ、防火管理者の資格を持っているのが自分だけだったので、半自動的に副理事長のポジションとなった。…まあやむを得ないか。
今回の役員の中には、年齢が母と同じか少し上の方が二人いて、役員を担当してくださることに敬服したり、自分の母もこれくらい達者だったら良かったのになどと思ったりする。
役員会終了後、この日記を書いたり、今日が再放送最終回だった『芋たこなんきん』関連をTwitterで追いかけたり、YouTubeで楓浜を検索したり、明日の書物研の準備をしたり。
--
新型コロナ。9/17午前 (日本時間) の時点で死者数増加が、アメリカ270人、インド30人弱、ブラジル90人強、ロシア110人強弱、メキシコ30人強、イギリス記載なし、フランス30人弱、イタリア40人強、ドイツ90人弱。 世界全体での今日1日の感染者数は、482,000人強の増加。
日本では、今日一日で感染者70975人増加、死者138人増加。感染者数は、東京8018人、大阪5781人、神奈川4914人、愛知5158人、福岡2600人、北海道2572人、沖縄662人。奈良の感染者数は680人。 (出典: Worldometer、NHK)
0 notes
kennak · 7 months
Quote
岩手県八幡平市に本拠を置く旅館経営の「松川温泉株式会社」は、11月30日付で事業を停止し事後処理を弁護士に一任、自己破産申請の準備に入ったことが明らかになりました。 1743年に「松楓荘」の屋号で創業したのが始まりで、八幡平の松川渓谷沿いに、山小屋を想わせる木造建ての温泉旅館を経営し、乳白色の源泉掛け流し温泉や洞窟風呂が秘湯ファンに人気となっていました。 しかし、2013年の台風18号により被災したほか、その後は新型コロナウイルス感染症の影響による客数の減少で業績が悪化しました。そのため、従業員への賃金未払いが発生するなど資金繰りが逼迫したことに加え、施設の改修費用も工面できないことから、これ以上の事業継続は困難と判断し今回の措置に至ったようです。 負債総額は約6000万円の見通しです。
岩手の温泉旅館「松楓荘」が破産申請へ、創業280年の老舗 国内倒産 - 不景気.com
1 note · View note
odangobiyori · 2 years
Text
松栄堂弁慶園
おだんごです。 ◆岩手県平泉 松栄堂弁慶園中尊寺金色堂。傾斜のある参道(月見坂)を登り、息を切らしていると美味しそうな醤油の匂いが漂ってきました。弁慶餅と呼ばれる大きなお団子?に香ばしいみそダレがたっぷり。もっちりとした生地は食べ応えがあり、滑らか。杉の木や青楓に囲まれて、食べる弁慶餅は、参拝客の疲れを癒し、お腹を満たしてくれる美味しさでした。ご馳走様でした。
Tumblr media
View On WordPress
0 notes