Tumgik
#海のトリトン
ryotarox · 1 year
Text
Tumblr media Tumblr media
小谷真理 - Wikipedia
小谷 真理(こたに まり、1958年[1]7月11日[2] - )は、日本のSF&ファンタジー評論家。
1978年、第17回日本SF大会〈ASHINOCON〉にスタッフとして参加。仮装パーティーに於いて、エドガー・ライス・バローズの『火星の秘密兵器』(創元SF文庫)の表紙イラスト(武部本一郎によるもの)を真似た格好で参加。 他の参加者がその姿を見て『海のトリトン』の仮装だと勘違いし、本人も強く否定しなかったことから、いつの間にか海のトリトンが日本のコスプレ第1号と言われるようになったとされる[要出典]ほどの草分け的な存在。
- - - - - - - - - - - - - - - -
参考
24-2. 日本初のコスプレイヤー - CPA MONTHLY by Takayuki Tatsumi & Mari Kotani
高橋:そういえば御著書の『聖母エヴァンゲリオン』の著書紹介欄でもコスプレなさってますよね。リツコさんでしたか、白衣姿で。
巽:もともと白衣着るのが本職だったんだものね。以前は湘南赤十字血液センターに勤務していましたから。
Tumblr media
コスプレ始祖・小谷真理「ぐさっときた」35年前の言葉:朝日新聞デジタル 2019年9月1日
Tumblr media
1978年のSF大会で小谷真理さんが披露した『火星の秘密兵器』のヒロイン姿。文庫本のカバーイラスト(右)などを参考にした
Tumblr media
小谷真理さんの仮装。左から、著書『聖母エヴァンゲリオン』の表紙用に撮影した赤城リツコのコスプレ、SF大会でのコスプレ小谷杯での審査講評、世界SF大会でスチームパンク風の着物姿
24 notes · View notes
373minami · 1 year
Text
リトル・マーメイド(The Little Mermaid)見たよ
Tumblr media
リトルマーメイド実写見た〜ほぼシングスルーになってて良かったんじゃないでしょうか。アート・マリクがいい役してたじゃん〜👍
ハリー・ベイリーの歌唱力を存分に活かした曲構成になっていました。「私はきっとそこへ行く!」という場面は鳥肌もの。新曲のエリックの歌もいいね。孤児だという設定と女王である母親の願いと対立しているところはアリエルの立場と重ねているのかな。ダビードディグスのぶりっ子セバスチャンいいね🦀
展開はほぼアニメ映画のままだったのだけど、沈没船が続出しているところと、女王が海(自然の脅威)を恐れている部分は現代的な環境問題を重ねているのかと思いましたが、踏み込みきれなかった感じ。
メリッサマッカーシーのアースラはアニメよりも癖の強い歌唱で私は好き😄
トリトンと娘であるアリエルとの対立もアニメから引き続くテーマでもあるかな〜と思いますけど、娘の大事にしているものを壊すのは信頼性を失う出来事だよなぁ。
あ、CGのことはけっこう厳しめに本国では言われてるみたいですね…水中の人魚の動きはちょっと不自然だったので残念かな。あと海ってこんな感じだよね!ていう驚きを引き出す表現はないというか。
18 notes · View notes
falseandrealultravival · 10 months
Text
Giant Robo (special effects)
youtube
Mitsuteru Yokoyama and Osamu Tezuka are often compared as Japan's representative science fiction cartoonists, but Yokoyama Mitsuteru's talent may surpass Tezuka Osamu by far. They are competing to release their works at the same time, but Yokoyama is often the winner. "Astro Boy" (Tezuka) and "Tetsujin 28" (Yokoyama), "Triton of the Sea" (Tezuka) and "Babil II" (Yokoyama). Tezuka likes to talk about robots with human minds, but Yokoyama hardly ever talks about them. "Magma Ambassador" (Tezuka) and "Giant Robo" (Yokoyama)are the same, but "a robot that should not have a heart, Giant Robo" ignores the commander's order and sacrifices himself. The action brought tears to the young men and women of the viewers at the time. The heartfelt actions of those who do not have a heart touch people's hearts.
ジャイアントロボ
日本の代表的なSF漫画家として、横山光輝と手塚治虫はよく比較されるが、横山光輝の才能は、手塚治虫を遥かに凌駕するのではないか。同時期に競うように作品を発表しているが、横山に凱歌があがることが多い。「鉄腕アトム」(手塚)と「鉄人28号」(横山)、「海のトリトン」(手塚)と「バビル2世」(横山)など手塚は「人間の心を持つロボットを好んで取り上げるが、横山はほとんど取り上げない。「マグマ大使」(手塚)と「ジャイアントロボ」(横山)も同様だが、「心を持たないはずのロボット、ジャイアントロボ」が、命令者の命令を無視して、自己犠牲の行動に出たことは、当時の視聴者の若い男女の涙を誘った。なまじ心を持たない者の心ある行動が、人の心を打つのである。
17 notes · View notes
nobbykun · 10 months
Text
Tumblr media
Artist - 須藤リカ・南こうせつとかぐや姫 (Sudo, Rika with Minami, Kosetsu & Kaguya Hime) Song - 海のトリトン (Umi No Triton) [Eng. "Triton Of The Sea" Theme Song] Release Date - March 1972
Anime: 海のトリトン (Umi No Triton)
Listen 🎶
My blog: Showa Music Library https://nobbykun.tumblr.com/
8 notes · View notes
lllusioninthehead · 2 years
Text
2022/10/10
朝食、朝風呂を楽しんだあとは、トリトンへ。地元の方も大好きな回転寿司屋さん。
四人で散々飲み食べて16000円なのでやはり安いよね。味は、そりゃ高級寿司には負けるけどそれでも十分美味しい。
Tumblr media
札幌駅で友人と解散し、そのまま函館まで北斗で向かう。途中雨風が強く大揺れしたせいか、彼女はやや酔ったよう。4時間の道のりは長かった。新幹線なら東京から大阪まで行けるもんね。北海道広い。
そのままホテル直行で、ご飯。ここはビュッフェではなくコース。
インクルーシブ(滞在中飲み放題)をどうしても体験したくてここのホテルにしたんだけど結果大満足。
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
そして、20時から開くホテル内Barにてさらに飲み(もちろん宿泊料に込み)
Tumblr media
もとを取ろうとするがめついところ見せて、かなり飲んだ。
本当に最近のホテルはレベルが高くて人間の欲望を大抵満たしてくれる。
お高いウィスキーをハイボールで飲み比べしたり、ラムを楽しんだり、もちろんオリジナルカクテルも。
夜は客室についているお風呂でゆっくりした。ホテル屋上にある露天風呂は朝のお楽しみに。
8 notes · View notes
chumolandham · 2 years
Photo
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
北海道旅行(2022.7.27~31) ~思い出備忘録~ キャンプ場 ・山部自然公園 太陽の里キャンプ場 ・旭川市21世紀の森キャンプ場 登山、温泉 ・大雪山 旭岳(北海道最高峰) ・湯元 湧駒荘(日本秘湯を守る会) 食事 ・ゆでとうきび ・生ゴールドラッシュ ・メロン ・うに むらかみ ・寿司 トリトン ・富良野ジンギスカン ひつじの丘 ・味噌バターコーンラーメン ・サッポロクラシック その他 ・永遠に続く直進道路(信号なし) ・ライトトラップ ・昆虫館パピヨンシャトー ・ドイツトウヒ(森のエビフライ) 兎にも角にも、広い大地。 そして何を食べても美味しい。 控えめに言って最高でした。
3 notes · View notes
kanataposts · 26 days
Text
アニメーション業界に入ってからの富野のキャリアは大きく五つの時期に分けられる。  まず1964年の虫プロダクション入社から1967年のフリーになるまで。駆け出しの演出家として様々なチャレンジを行っていた時期といえる。  次が1967年から1977年までの十年間。この時期は、「絵コンテ千本斬り」などと呼ばれ業界の便利屋的な仕事をしつつも、1972年には実質的初監督作『海のトリトン』を手掛けている。1975年以降は、ロボットアニメを手掛けることが増え、その過程で自らの演出スタイルを固めていく。この十年が、演出家・富野由悠季の原型を形作った時期といっていいだろう。  そして同じく1977年から1988年までの約十年は、ロボットアニメというジャンルの可能性を追求していく時期。作品でいうと『無敵超人ザンボット3』から『機動戦士ガンダム 逆襲のシャア』に至る時期にあたり、ロカルノ国際映画祭で名誉豹賞受賞の理由となった「ロボットの表現に革命を起こした」という業績は、主にこの時期の仕事によるところが大きい。  1989年から1998年までは「迷いと再生」の時期といえる。富野は『機動戦士ガンダムF91』(1991)、『機動戦士Vガンダム』(1993)と、新たなガンダムを世に送り出すもその後、心身の調子を崩してしまう。そのときの状況や心境は自伝的エッセイ『ターンエーの癒やし』(角川春樹事務所)に詳しいが、激しい目眩や耳鳴りに悩まされ、うつ症状の自覚もあったという。そうした状態からのリハビリとして『ブレンパワード』(1998)を制作し、そこで再びTVシリーズへと復帰する。心身の不調を経過したこともあってか、作品の肌触りがここで変わってくる。本質は変わらずとも、切り口や着地が少し変わったように感じられる。  最後は、1999年の『∀ガンダム』から現在に至る約四半世紀の時期である。2014年には『ガンダム Gのレコンギスタ』を監督し、2019年から2022年にかけて同作を全5部作の映画にまとめ直した『Gのレコンギスタ』を発表。この映画が現時点での最新作である。この時期の作品は、風通しのよい雰囲気の中に、人類の文明の行く先へと思いを馳せる作品が増えている。
0 notes
774 · 5 months
Quote
肉眼で観望することは出来ず、太陽系において唯一、経験的観測でなく数学的予測によって発見された惑星である。フランスの天文学者アレクシス・ブヴァールは、天王星の軌道の予期せぬ変化から、天王星の軌道が未知の惑星の重力による摂動のために生じているという推論を導いた。その後、ユルバン・ルヴェリエによって予測された範囲内の位置で1846年9月23日にヨハン・ゴットフリート・ガレが望遠鏡を用いて発見した。海王星の衛星では最大のトリトンは、その後間もなく発見された。現在では他に13個の衛星が知られているものの、地球から海王星までの距離が大きく地上からの観測が困難なため、それらの存在が明らかとなったのは20世紀以降のことである。1989年8月25日、宇宙探査機ボイジャー2号が海王星を訪れ、フライバイを行った。ハッブル宇宙望遠鏡や補償光学機能を備えた大型の地上望遠鏡の登場によって、近年は遠方からの更なる観測が可能になっている。
海王星 - Wikipedia
0 notes
nanan · 6 months
Link
0 notes
shunsukessk · 6 months
Text
「遺跡としての晴海団地」参考文献
「遺跡としての晴海団地」は日本建築学会のウェブサイト「建築討論」で2023年1月から11月にかけて連載された。もしかすると、いつか誰かの役に立つかもしれないので、参考文献の一覧をまとめておく。なお、赤字は連載内で2回以上触れたもの。
都市
磯崎新「都市の類型」、『磯崎新建築論集2 記号の海に浮かぶ〈しま〉』、岩波書店、2013年。
磯崎新「建築=都市=国家・合体装置」、『磯崎新建築論集6 ユートピアはどこへ』、岩波書店、2013年。
レム・コールハース『S,M,L,XL+』、太田佳代子、渡辺佐智江訳、ちくま学芸文庫、2015年。 ・「シンガポール・ソングライン」 ・「ビッグネス、または大きいことの問題」
藤村龍至「超都市(ハイパー・ヴィレッジ)の建築」、『SD2021』、鹿島出版会、2021年。
山岸剛『TOKYO RU(I)NS』、山岸剛、2022年。
ジル・ドゥルーズ「無人島の原因と理由」、前田英樹訳、『ドゥルーズ・コレクション1 哲学』、河出文庫、2015年。
里見龍樹『不穏な熱帯 人間〈以前〉と〈以後〉の人類学』、河出書房新社、2022年。
晴海
『万博』1938年5月号、紀元二千六百年記念日本万国博覧会事務局。
「オリンピック中止 万国博覧会の延期 閣議で承認」、東京朝日新聞(夕刊)、1938年7月16日。
『万博』1938年11月号、紀元二千六百年記念日本万国博覧会事務局。
東京都中央区役所編『昭和32年版 中央区政概要』、東京都中央区役所、1957年。
東京都中央区役所編『中央区史 下巻』、東京都中央区役所、1958年。
『観光お国めぐり 東京都の巻(上)』、国土地理協会、1959年。
東京都中央区役所編『昭和35年版 中央区政年鑑』、東京都中央区役所、1960年。
「運転手、死体で発見 血だらけ乗捨てタクシー」、朝日新聞(夕刊)、1963年12月7日。
「個人タクシーご難 晴海 三人組強盗に襲わる」、朝日新聞、1965年8月10日。
「運転手しばり放り出す 晴海 三人組タクシー強盗」、朝日新聞、1966年5月26日。
「スペインが初名乗り 万国博参加」、朝日新聞、1966年8月27日。
三島由紀夫『鏡子の家』、新潮文庫、1969年。
「カーサ晴海」、『近代建築』1977年8月号、近代建築社。
東京都中央区役所編『中央区史三十年史 上巻』、東京都中央区役所、1980年。
日東製粉社史編纂委員会編『日東製粉株式会社65年史』、日東製粉株式会社、1980年。
『第二次東京都長期計画』、東京都企画審議室計画部、1986年。
晴海をよくする会『晴海アイランド計画の提案』、晴海をよくする会、1986年。
「ソ連の一万トン客船 あす初寄港」、朝日新聞、1987年3月20日。
東京都港湾局、社団法人東京都港湾振興協会、東京港史編集委員会編『東京湾史 第1巻 通史 各論』、東京都港湾局、1994年。
小柴周一「晴海アイランド トリトンスクエア」、『新都市開発』1998年1月号、新都市開発社。
『晴海一丁目地区第一種市街地再開発事業』、住宅・都市整備公団、晴海一丁目地区市街地再開発組合、1999年。
吉本隆明『少年』、徳間書店、1999年。
茅野秀真、大村高広「再開発地区計画の活用による一体的な広場・歩行者空間形成の実現──晴海アイランドトリトンスクエアにおける実践例──」、『再開発研究』第18号、再開発コーディネーター協会、2000年。
『トリトンプレス』vol.2、晴海一丁目地区市街地再開発組合、2000年。
『トリトンプレス』vol.5、晴海一丁目地区市街地再開発組合、2001年。
「晴海トリトンで「いい日常」」、朝日新聞(夕刊)、2001年3月23日。
「晴海一丁目地区第一種市街地再開発事業 晴海アイランド トリトンスクエア」、『近代建築』2001年6月号、近代建築社。
佐藤洋一『図説 占領下の東京』、河出書房新社、2006年。
夫馬信一『幻の東京五輪・万博1940』、原書房、2016年。
渡邊大志『東京臨海論』、東京大��出版会、2017年。
晴海団地
「港に近く、高層アパート群」、朝日新聞東京版、1956年1月22日。
大髙正人「東京晴海の公団アパート」、『国際建築』1956年11月号、美術出版社。
志摩圭介「団地ずまい礼讃」、『新しい日本 第2巻 東京(2)』、国際情報社、1963年。
「団地に住んでゼンソクになった 工場ばい煙規制へ」、朝日新聞(夕刊)、1963年10月8日。
種村季弘『好物漫遊記』、ちくま文庫、1992年。
種村季弘ほか『東京迷宮考』、青土社、2001年。
中央区教育委員会社会教育課文化財係編『中央区の昔を語る(十六)』、中央区教育委員会社会教育課文化財係、2002年。
晴海団地15号館(晴海高層アパート)
小野田セメント株式会社創立七十年史編纂委員会編『回顧七十年』、小野田セメント、1952年。
河原一郎、大髙正人「新しい生活空間へ」、『新建築』1957年1月号、新建築社。
野々村宗逸「住宅公団の晴海高層アパート」、『住宅』1957年4月号、日本住宅協会。
『建築文化』1959年2月号、彰国社。 ・大髙正人「設計の概要」 ・河原一郎、大沢三郎「都市の住居:高層アパート」 ・野々村宗逸「いつまでも豊かさを」
川添登「晴海高層アパート──将来への遺跡」、『新建築』1959年2月号、新建築社。
前川建築設計事務所「晴海高層アパート」、『近代建築』1959年2月号、近代建築社。
木村俊彦「構造計画論の展開と私の立場」、『建築』1962年1月号、中外出版。
ロジャー・シャーウッド編『建築と都市 臨時増刊 現代集合住宅』、エー・アンド・ユー、1975年。
「アンケート:パブリック・ハウジングの可能性」、『都市住宅』1980年8月号、鹿島出版会。
日本経営史研究所編『小野田セメント百年史』、小野田セメント、1981年。
日経アーキテクチュア編『有名建築その後 第2集』、日経マグロウヒル社、1982年。
レイナー・バンハム「世界の建築の日本化」、伊藤大介訳、鈴木博之編『日本の現代建築』、講談社、1984年。
枝川公一『都市の体温』、井上書院、1988年。
大髙正人、小西輝彦、小林秀樹「昭和の集合住宅史(6)高密度高層住宅 広島市営基町住宅と公団高島平団地」、『住宅』1992年3月号、日本住宅協会。
野沢正光「〝ささやかな悠久〞をおびやかすもの──晴海高層アパート1958によせて──」、『住宅建築』1994年10月号、建築資料研究社。
住宅・都市整備公団、日本建築学会編『晴海高層アパートの記録』、住宅・都市整備公団、1996年。
『住宅建築』1996年8月号、建築資料研究社。 ・小畑晴治、野沢正光、初見学、松隈洋「座談会──晴海高層アパートから引き継げるもの」 ・初見学「晴海高層アパート残照」
井出建「都市に住まうことの戦後史 「晴海アパート」取り壊しと集合住宅の未来」、『世界』1998年1月号、岩波書店。
志岐祐一「晴海高層アパート 可変性検証の記録」、『住宅建築』1998年3月号、建築資料研究社。
高橋郁乃「「晴海高層アパート」は歴史館に行き、そして晴海は…」、『建築ジャーナル』1998年9月号、建築ジャーナル。
前川國男
田中誠「住宅量産化の失敗と教訓──プレモス前後」、『今日の建築』1960年9月号、玄々社。
ル・コルビュジエ『今日の装飾芸術』、前川國男訳、鹿島研究所出版会、1966年。
佐々木宏編『近代建築の目撃者』、新建築社、1977年。
前川國男、宮内嘉久『一建築家の信條』、晶文社、1981年。
丹下健三「前川先生の死を悼む」、『新建築』1986年8月号、新建築社。
伊東豊雄「公共建築の死・前川國男を悼む」、『住宅建築』1986年9月号、建築資料研究社。
宮内嘉久『前川國男 賊軍の将』、晶文社、2005年。
生誕100年・前川國男建築展実行委員会監修『建築家 前川國男の仕事』、美術出版社、2006年。 ・井出建「前川國男と集合住宅」 ・「日本万国博覧会建国記念館 コンペ応募案」
前川國男建築設計事務所OB会有志『前川國男・弟子たちは語る』、建築資料研究社、2006年。 ・河原一郎「前川國男」 ・松隈洋「「生誕一〇〇年・前川國男建築展」という出発点」
団地
島田裕康「住宅団地におけるコンクリート塊の再生利用」、『月刊建設』1996年10月号、全日本建設技術協会。
原武史『団地の空間政治学』、NHK出版、2012年。
祝祭
岡本太郎、針生一郎「万博の思想」、『デザイン批評』第6号、風土社、1968年。
岡本太郎『新版 沖縄文化論』、中公叢書、2002年。
「五輪チケット、販売済みは収容人数の42% 7割が地元」、朝日新聞デジタル、2021年6月11日。URL=https://www.asahi.com/articles/ASP6C66BZP6CUTIL05R.html
「IOC広報部長、コロナと五輪「パラレルワールド」無関係強調」、毎日新聞デジタル、2021年7月29日。URL=https://mainichi.jp/articles/20210729/k00/00m/050/117000c
ギリシャ神話
ヘシオドス『神統記』、廣川洋一訳、岩波文庫、1984年。
呉茂一『ギリシア神話(上)』、新潮文庫、2007年。
賃金
労働大臣官房労働統計調査部編『昭和33年 賃金構造基本調査結果報告書 特別集計』、労働法令協会、1960年。
「賃金構造基本統計調査」、厚生労働省ウェブサイト。URL=https://www.mhlw.go.jp/toukei/list/chinginkouzou.html
銀座
東京都中央区役所編『中央区史 中巻』、東京都中央区役所、1958年。
赤岩州五編著『銀座 歴史散歩地図』、草思社、2015年。
築地
テオドル・ベスター『築地』、和波雅子、福岡伸一訳、木楽舎、2007年。
東京タワー
電気興業社史編纂委員会編『電気興業 40年史』、電気興業株式会社、1990年。
1 note · View note
tomoevo4wo4 · 7 months
Text
スシローさん、北海道で苦戦。なごやか亭、花まる、トリトン、函太郎に太刀打ちできず…
1: hage(茸) [CN] 2023/11/09(木) 14:12:42.25 ID:xS+ltXp00 BE:422186189-PLT(12015)  回転ずしチェーン大手あきんどスシロー(大阪府吹田市)は、スシロー釧路店(釧路市鳥取大通2)を30日で閉店する。店舗が入る建物は閉店後に解体する。 釧路店は昨年9月に開店。 同社の親会社フード&ライフカンパニーズ(同)の広報担当者は、閉店の理由について「さまざまな状況を総合的に判断し決めた」としている。 スシローは10月末時点で道内に17店を展開。 既存店の整理も進めており、本年度の閉店は11月末までに釧路店を含めて全国で11店となる。 引用元 続きを読む Source: 鈴木さん速報
Tumblr media
View On WordPress
0 notes
gurumehittersuzuro · 9 months
Text
【トリトン】札幌市清田区
Tumblr media
◉北海道名物のネタを沢山堪能できて満足でした。
♦︎たこの子軍艦
♦︎ホッキのひも軍艦
♦︎塩レモンえんがわ
♦︎つぶ貝軍艦
♦︎穴子
♦︎炙り塩ハラス
♦︎いくら
♦︎うなぎ
♦︎トロにしん
♦︎たたきまぐろ
✔︎住所:北海道札幌市清田区里塚1条4丁目
✔︎予算:2000円〜3000円
✔︎駐車場:有
✔︎定休日:無休
✔︎営業時間:11:00~22:00(L.O.21:30)
Tumblr media
#北海道グルメ #北海道旅行 #北海道寿司 #寿司 #なごやか亭 #回転寿司 #清田区グルメ #札幌グルメ #札幌寿司
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
0 notes
metal-cn · 10 months
Text
CCP、南シナ海で、滑走路、一本再建造開始か?驚く速さ?
南シナ海。中建島。トリトン島。怖いのは、独立国家たる台湾が、ほぼ黙認ちゅう。これまでの、経緯云々別にして。本ブログの大方の予想は当たった。大いに、取引材料になりまんがな。その代わり、東南アジア二カ国は、しりまへんと。どーなるのか?
0 notes
akutukarino · 11 months
Text
卒業後-10
今日はようやく実写版のリトル・マーメイド観てきました。その感想です。
めっちゃ面白かったですね!!!!
映像はもちろん綺麗だし、脚本に関しても割と満足ないい改変。色々言われてた配役については元々アリエルはビジュアルよりも歌声重視で選んだんだろうなって思ってましたし、実際めちゃくちゃハマり役だったと思います。
全体的に概ね満足、アニメ版ももう一度観たくなったんですがね問題が一つ。海底のアンダー・ザ・シーの部分。いや、めっちゃ綺麗ですごく良かったんですが、配役が問題。なんで大量のクモヒトデが舞いまくってるんだよ!!!???なんでそこでフジツボのダンスなんだよ!!!!????綺麗だよ!!!!でもそいつらは気持ち悪いよりの生き物でしょう!!!!魚出せよ!!!!!!あれ?本家も魚少なかったっけ‥?いやでも本家でもクモヒトデのダンスはなかったわ!!!!!
フランダーとセバスチャンの部分で思ってましたが人間よりも魚たちをどうにかしてくれよ!!!!まぁ、海の生き物大好きなのでこれはこれで可愛いと思いますけど。まじで製作陣は魚に関する知識がおかしいっていうか、なんで魚を頑なに出さないんだ…出てるけど……なんでメインじゃないんだ……クラゲとウミウシは綺麗だしわかる。クモヒトデで吹き出しましたよマジで……。他にあっただろ………
マジでそこ以外は完璧なんですよ!!!!序盤に追加された人間側からの人魚への偏見、より魚らしさと美しさを兼ね備えた人魚のデザイン、よりリアリティの増した海の王トリトンの設定、アリエルの美しい歌声、追加されたエリック王子の歌、公式採用されたアースラ様の妹設定、アリエルが陸上に着いた経緯にエリック王子との接近の様子、追加された歌、キャラクターの掘り下げ、とにかく全てが良かった。アニメ版を基本に置きつつ大人向けというかアニメでふわふわだった部分をより突き詰めてリアリティを増した感じ。パイレーツオブカリビアンにちょっと近い感じかなってふわって思いましたね。まぁとにかく脚本は素晴らしいと思いました。そう考えればマスコットたちをリアルにしたのも納得がいくほど素晴らしい改変だった。映像も素晴らしい。
キャストの配役もいいんですよ……。アリエルが黒人なのめっちゃ批判されてましたが、私はめっちゃ好きでしたね。あの歌声は最高にアリエル。あとはビジュアルはアースラが人間に変身した姿の女優さんの方が良かったなんていう人もいるそうですが、私はアリエルは彼女で良かったと思いますよ。変身した姿の女優さん、確かに美人で綺麗ですがアリエルはあのハリー・ベイリーさんの方があの無邪気で明るく元気なイメージに似合ってると思いました。あと王子が白人なのを批判してる人もいましたが、映画みるとそもそも今回の王子は女王と血が繋がってないんですよね…それがどうしたって話かもしれないんですけど、多分なんか裏設定がすごそうで…多分その裏設定の影響も大きいんじゃないかなぁって。まとめるとポリコレもあるんでしょうけど、こだわりと細かい設定であのキャストになったんじゃないかなって思えましたね。
本当に良かった…トリトン王のマントが小魚で表現されてたりするのも美しいしアースラ様に発光する器官がついてたりタコには触手の根元にそれぞれ脳みそがあるって設定もしっかり生かされていそうな演出…本当に細かい部分はとことん良かった…。
なのになんでクモヒトデがメインキャストなんだよ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
あれ、苦手な人もいっぱいいるようなやつだぞ!!??私ですらちょっと気持ち悪いくらいのやつが美しく踊る!!!ネタじゃん!!!!フジツボも可愛かった!!!!!でもちょっとキモい!!!!!タイとかタラとか云々言ってるじゃん!!!!魚も踊るように泳がせて良かったんじゃないか!?技術がない???嘘つけ!!!!!!!!!魚でもダンスシーンは表現できたはずだろ!!!!!ちょくちょくいい感じの熱帯魚の群れいたし!!!せめてヒトデでももっちり可愛いメジャーなやついるだろ!!!!この深度にはいないとかか??その割にはフジツボとかいたりするのはおかしいだろ!!??そのくらいのファンタジーにした方が納得いくって!!!!!アリエルを頑なに海から出さないようにした結果、カモメが海中で喋ってるシーン出しただろ!!!それが許されるなら魚のダンスシーンも許されるって!!!!!!製作陣は魚嫌いかマニアックな海中生物マニアでもいたのか!?
マジでそこだけめっちゃツッコミたい…。いや、可愛かった。綺麗だった。でもそんなに魚嫌いなの??って思いたいくらい頑なに魚がメインにならなかった気がする。泳いでる姿くらいしか記憶に残ってない。人魚のデザインはすごく魚みが増していて良かったんですよ……。すごくバリエーションのある多種多様な魚感がありつつも美しいデザイン…本物もっと出せよ……フランダーをなんで鯛寄りにしたんだよ……。あと海にグッピーみたいなやつっていたっけ……?
あと本当にちょっとだけ、ちょっっっっっっっっっとだけ文句言いたいのは、セバスチャンは最初の音楽家のままでよかったんじゃないかなぁって……。音楽家が王の相談役っていうのに違和感持つのはわかるけど…。この執事長音楽に長けてるな……って違和感が出てきちゃった……。
マジで魚のキャスティングとセバスチャンの設定の変更の二点以外はめちゃくちゃよかったのでそこが気にならない人にはオススメできますね。すごく面白かった。
ここからはどうでもいい話なんですが、映画の時間を見間違えて予定してたのは1時間前に終わって次がどうあがいても今から2時間近くあとって言う。もっと寝れたな…って。仕方がないので先に見たいものみたり買い物したり、お昼食べておきましたよ。
レジンやりたいので構想練りつつ材料買ったり、東京リベンジャーズの続き買っちゃったり。
数年ぶりにオムライスのポムの樹に入ったんですが、すごい、変わってた。メニューはタブレットはわかるんですが、ドリンクは使い捨てのカップだし小さい紙コップでお味噌汁出てきたし。そこはすごくよかった。ただシンプルオムライスに添え合せになんか漬け物ついてるのだけがちょっと残念。でもチキンもゴロゴロで美味しかったです。
ここ数年くらいぼんやりと「めっちゃ綺麗でうまいオムレツが食べたいなぁ」って考え、でも食べる機会がない。あと親子丼も食べたい。オムライスはここ数年ずっとザ・普通のケチャップがかかってるオムライス食べてる。あれ美味しい。オムレツ…頑張って作ってみるかなぁ……。
0 notes
sakuaoi · 1 year
Text
ディズニー写実版の「リトル・マーメイド」はどう?
「リトル・マーメイド」は、デンマークの作家ハンス・クリスチャン・アンデルセンが1837年に発表した童話です。物語は、人間の世界に憧れる人魚の少女アリエルが、海の魔女と契約して人間に変身し、王子エリックに恋をするという展開があります。物語は多くの影響力を持ち、映画や舞台などでも幅広くアレンジされています。また、ディズニーアニメーション映画「リトル・マーメイド」も有名です。
最近、ディズニーが写実版の「リトル・マーメイド」がリリースしました。 これは、冒険への渇望を持つ美しく元気な若い人魚、アリエルの愛される物語です。トリトン王の娘たちの中では末っ子で、最も反抗的なアリエルは、海の向こうの世界についてもっと知りたいと切望し、地上を訪れているうちに、勇敢なエリック王子に恋をします。
人魚は人間と交流することを禁じられていますが、アリエルは彼女の心に従わなければなりません。彼女は邪悪な海の魔女アースラと契約を結び、陸上での生活を経験するチャンスを得るが、最終的には彼女の命と父親の王冠を危険にさらすことになる。
この映画には歌手で女優のハリー・ベイリー(「大人っぽい」)がアリエル役で出演している。エリック王子役にはジョナ・ハウアー=キング(『A Dog's Way Home』)。セバスチャンの声はトニー賞受賞者のデイビード・ディグス(「ハミルトン」)。スカットルの声としてオークワフィナ(「ラーヤと最後のドラゴン」)。フランダーの声としてジェイコブ・トレンブレイ(「ルカ」)。セリーナ女王役にノーマ・ドゥメズウェニ(「メリー・ポピンズ リターンズ」)。グリムズビー卿役のアート・マリク(「ホームランド」)。オスカー®受賞者のハビエル・バルデム(『ノーカントリー・フォー・オールドメン』)がトリトン王役で出演。アースラ役には、アカデミー賞®に2度ノミネートされたメリッサ・マッカーシー(『許してもらえますか?』『ブライズメイズ』)が扮します。
『リトル・マーメイド』は現在ディズニープラ���でストリーミング配信されておらず、映画がディズニープラスで公開されるのはどんなに早くても12月下旬になる見込みだ。
0 notes
harvardwang · 1 year
Text
手塚治虫
H:森林王子,原子小金剛,怪醫黑傑克的作者。20230514W7
維基百科介紹:
手塚治虫,本名手塚治,生於日本大阪府,漫畫家、動畫製作人、醫學博士、現代日本動畫的創立者,有「日本漫畫之神」尊稱。 維基百科
出生資訊: 1928 年 11 月 3 日,日本大阪府豐中市
逝世: 1989 年 2 月 9 日,日本東京都東京半蔵門病院
配偶: 手塚悦子 (結婚於 1959 年–1989 年)
子女: 手塚眞, 手塚留美子, Chiiko Tezuka
獲獎記錄: 瑞寶章, 日本SF大獎, Will Eisner Award Hall of Fame, Winsor McCay Award, 講談社漫画賞一般部門, …
手塚治虫
日本漫畫家、動畫製作人
手塚治虫(日語:手塚 治虫/てづか おさむ Tezuka Osamu,1928年11月3日—1989年2月9日),本名手塚治,生於日本大阪府,漫畫家、動畫製作人、醫學博士、現代日本動畫的創立者,有「日本漫畫之神」尊稱。
作為戰後日本故事漫畫的領軍人物,手塚治虫是多產漫畫家,在日本漫畫界有著無法撼動的地位,他的作品深深影響著許多新生代漫畫家,知名代表作則包含《多羅羅》、《藍寶石王子》、《森林大帝》、《原子小金剛》、《怪醫黑傑克》、《海王子》、《小白獅》和《三眼神童》等膾炙人口的經典作品。
生平
1928年生於日本大阪府豐能郡豐中町(今豐中市),是日爲明治天皇誕辰,故得本名手塚治。五歲時舉家搬遷至兵庫縣川邊郡小濱村(今寶塚市御殿山。自幼喜愛昆蟲,故於1939年取了「手塚治虫」的筆名,把本名「治」改成日語同音的「治蟲」,與步行蟲諧音。[a]原名手塚治用於醫學家名義。他也是日本第一位導入助手制度與企業化經營的漫畫家,對於日後日本漫畫的啟蒙有著極大的推動作用。
1945年進入大阪大學附屬醫學專門部,1951年畢業,隔年通過醫師國家考試。1961年於奈良縣立醫科大學以《在異型精子細胞中膜構造的電子顯微鏡研究》論文獲得醫學博士學位。自1946年起在《少國民新聞》(現《每日小學生新聞》)上連載四格漫畫《小馬的日記》,從此走上漫畫之路。1947年,根據酒井七馬原作改編的漫畫《新寶島》發行,該作將大量電影拍攝法引入漫畫,一經推出就受到歡迎,人們由此開始接受"新漫畫"的概念。此後陸續創作出《森林大帝》、《原子小金剛》、《怪醫黑傑克》、《小飛龍》、《三眼神童》等大量膾炙人口的長篇作品,屢次獲得各種獎項,其中的《藍寶石王子》是公認的日本第一部少女故事漫畫。1967年開始連載的探討生命奧秘的作品《火之鳥》,是其創作生涯的巔峰之作,至他臨終時,作品最後一章《現代篇》仍未完成。1961年成立「手塚治虫製作動畫部」,翌年以「蟲製作公司」的名義開始活動,日本第一部多集TV動畫原子小金剛、第一部彩色多集TV動畫森林大帝、第一部長達2小時的電視動畫特輯《100萬年地球之旅 熊貓BOOK》等一大批優秀的動畫作品均誕生於此。晚年時製作的各種實驗性動畫在國際社會上得到很高的評價。
1989年2月9日,手塚治虫於日本東京都千代田區麴町半藏門醫院逝世,享壽61歲。
年表
1928年-大阪府豐能郡豐中町(現在的豐中市)出生。
1933年-5歲時,搬到兵庫縣川邊郡小濱村(現在的寶塚市)居住。
1935年-入讀池田師範附屬小學(今大阪教育大學附屬池田小學)。
1941年-入讀大阪府立北野中學(今大阪府立北野高級中學)。
1945年-於北野中學畢業,入讀大阪帝國大學(今大阪大學)附屬醫學專門學部。
1946年-《小馬日記》於1月4日初次於《少國民新聞》連載。
1947年-與漫畫家酒井七馬共同發表二百頁長篇漫畫《新金銀島》,廣獲好評。
1951年-留級1年,於大阪大學附屬醫學專門學部畢業。
1952年-取得醫師執照。
1953年-搬到東京都豐島區。
1959年-與岡田悅子結婚。
1961年-在奈良縣立醫科大學取得醫學博士學位;同年,長子手塚真出生。
1963年-最早的日本電視動畫《原子小金剛》於1月1日在富士電視台開播。
1964年-長女手塚留美子出生。
1965年-最早的日本彩色電視動畫《森林大帝》於10月6日在富士電視台開播。
1973年-蟲製作公司倒閉;同年,《怪醫黑傑克》開始連載。
1975年-《怪醫黑傑克》獲得第4次日本漫畫家協會獎獎特別優秀獎。
1989年-因胃癌去世於半藏門醫院,享壽61歲,法號為「伯藝院殿覺圓蟲聖大居士」。死後獲頒「勳三等瑞寶章」。
1990年-全部作品獲得第19次日本漫畫家協會獎文部大臣獎。
1994年-兵庫縣寶塚市的寶塚市立手塚治虫紀念館開幕。
作品名單
漫畫
少年類
火之鳥(未完成)(日語:火の鳥)
黎明篇(漫畫少年版)、未來篇、大和篇、宇宙篇、鳳凰篇、復活篇、羽衣篇、望郷篇、亂世篇、生命篇、異形篇、太陽篇、埃及篇、希臘篇、羅馬篇
怪醫黑傑克(日語:ブラック・ジャック,英語:Black Jack,舊譯:怪醫秦博士)
三眼神童(日語:三つ目がとおる,港譯:三眼小子,台灣舊譯:怪童小精靈)
原子小金剛(日語:鉄腕アトム,大陸譯:鐵臂阿童木,港譯:小飛俠阿童木,台譯:原子小金剛,英譯:AstroBoy)
森林大帝(日語:ジャングル大帝,港譯:小白獅,新加坡譯:小白獅,台灣舊譯:小獅王)
小白獅別卷(日語:レオちゃん)
多羅羅(日語:どろろ,港譯:怪俠多羅羅)
海王子(日語:海のトリトン/青いトリトン)
零人(日語:0マン)
森林魔境(日語:ジャングル魔境)
吸血鬼在日本(日語:ドン・ドラキュラ)
狼人傳說(日語:バンパイヤ)
百變貝隆加(日語:ブルンガ一世)
鬼丸大將(日語:鬼丸大將)
手塚少年摯友(日語:ゴッドファーザーの息子)
溶岩大使(日語:マグマ大使,港譯:火箭人金達,又名:火箭大使)
白色領航員(日語:白いパイロット,英語:The White Pilot)
肯恩隊長(日語:キャプテンKen,英語:Captain Ken,港譯:無敵隊長)
忍者猿飛(日語:おれは猿飛だ)
新寶島(日語:新寶島,英譯:New Treasure Island)
七色鸚哥(日語:七色いんこ,台譯:七色鸚哥)
大X超人(日語:ビッグX)
神秘洞(日語:ザ・クレーター)
大都會(日語:メトロポリス,英語:Metropolis)
鳥人大系(日語:鳥人大系)
罪與罰(日語:罪と罰)
亂世三娘(日語:一輝まんだら)
壯志驕陽(日語:どろんこ先生)
發條蘋果(日語:時計仕掛けのりんご)
地底國怪人(日語:地底國の怪人)
鐵臂之歌(日語:鉄の旋律)
洛克冒險記(日語:ロック冒険記)
日本發狂(日語:日本発狂)
午夜計程車(日語:ミッドナイト)
玲瓏三勇士(日語:ミクロイドS,包括《ミクロイド》和《ミクロイドZ》)
魔神加農(日語:魔神ガロン)(日語:魔神ガロン)
手塚之家(日語:マコとルミとチイ)
漫畫之神(日語:紙の砦)
沖天靈犬(日語:フライングベン)
電影萬歲(日語:フィルムは生きている)
不文狂想曲(日語:フースケ)
魔馬(日語:ボンバ!)
火之山(日語:火の山)
阿童木大使(日語:アトム大使)
諾曼王子(日語:ノーマン)
少年偵探(日語:ケン1探偵長)
阿拉伯之夜(日語:珍アラビアンナイト)
NO.7(日語:ナンバー7)
三神奇(日語:W3(ワンダー・スリー),港譯:銀河特派員)
地球惡魔(日語:地球の惡魔)
新選組(日語:新選組)
驚奇博士(日語:スリル博士)
勇者大丹(日語:勇者ダン)
平原太平記(日語:平原太平記)
冒險狂時代(日語:冒険狂時代)
辨慶(日語:弁慶)
新世界之路(日語:新世界ルルー)
38 度線上的怪物(日語:38度線上の怪物)
四格漫畫
小馬日記(日語:マアちゃんの日記帳)
少女類
緞帶騎士(日語:リボンの騎士) 又譯:寶馬王子(東販版)、藍寶石王子(文化傳信)。
雙子騎士(日語:双子の騎士) 又譯:藍寶石王子別卷。
神奇糖(日語:ふしぎなメルモ)
天使之丘(日語:エンゼルの丘)
神奇獨角馬(日語:ユニコ) 又譯:小小獨角獸。
天虹之堡(日語:虹のとりで)
成人類
阿波羅之歌(日語:アポロの歌)
佛陀(日語:ブッダ)
浮士德(日語:ネオ・ファウスト)(註:未完成的遺作)
桐人傳奇(日語:きりひと賛歌,港譯:狗面人)
MW毒氣風暴(日語:MW)
人間昆蟲記
蒐集人種(日語:人間ども集まれ!)
新浮士德
迷幻少女(日語:ばるぼら)
奇子(日語:奇子)
三個阿道夫[1](日語:アドルフに告ぐ)
太平洋X點(日語:太平洋Xポイント,英語:X-Point On The South Pacific)
Alabaster (manga)(英語:透明人)(日語:アラバスター,英語:Alabaster)
修馬力傳奇(日語:シュマリ)
向陽之樹(日語:陽だまりの樹)
上を下へのジレッタ
千面女郎I.L(日語:I.L)
兒童類
小羅普(日語:ロップくん,港譯:精霊萬能俠)
我的孫悟空(日語:ぼくの孫悟空)
ガムガムパンチ
ジェッター・マルス
神奇獨角馬 (小學1年級學生版)(日語:ユニコ(小學1年生版))
集錦
小飛俠今昔物語(日語:アトム今昔物語)
手塚治虫短編集(日語:手塚治虫THE BEST)
手塚治虫恐怖短編集(日語:手塚治虫恐怖短編集)
虎之書(日語:タイガーブックス,港譯:手塚治虫怪異漫畫)
猜疑集(日語:サスピション)
變形故事集(日語:メタモルフォーゼ)
手塚漫畫大學(日語:漫畫大學)
科幻世界(日語:SFミックス)
萊歐物語(日語:ライオンブックス,另譯:獅之書,港譯:手塚治虫短篇漫畫)
動畫原作
悟空大冒險(日語:悟空の大冒険)
火鳥2772(日語:火の鳥2772 愛のコスモゾーン)
舊約 聖書物語(天地創造 十戒 イエスの誕生)
時空旅程10000年(タイムスリップ10000年プライム・ローズ)
大自然魔獸(大自然の魔獣バギ)
銀河探查2100年(銀河探査2100年 ボーダープラネット)
原案
寶馬神童(青いブリンク)
助手
福元一義(助手主任)
藤子·F·不二雄
藤子不二雄A
石森章太郎(石ノ森章太郎)《假面騎士》等)
三浦滿 1983年獲講談社漫畫獎得主(漫畫家,代表作《L&S》、《鄰家美眉》等)
村野守美(漫畫家,代表作《垣根の魔女》、《西遊記―石ザル冒険物語》、《草笛の季節》……
坂口尚[2](漫畫家,代表作《星の動く音》《3月の風は3ノット》《12色物語(上·下)》《無限風船》《電飾の夜23:59発》《石の花(1~6)》《紀元ギルシア》《戦士の休息》《ともしび》《星降る夜》《月光シャワー》《VERSION》《あっかんべェ一休(1~4)》)
渡辺淳(漫畫家,代表作《檸檬天使》)
高見真子(漫畫家,代表作《心愛的艾莉》)
寺沢武一(漫畫家,代表作《眼鏡蛇》、《悟空》、《武》、《BAT》、《鴉天狗卡布都》等)
小谷憲一(漫畫家,代表作《網球小子》、《DESIRE慾望》)
石坂啓(漫畫家、作家,代表作《比接吻更簡單》)
伴俊男(漫畫家,代表作《手塚治虫物語》)
三船毅志[3](漫畫家,代表作有《多田等觀》)
池原重人
豐田有恆(蟲製作文藝部)
石津嵐(蟲製作文藝部)
辻真先(在許多動畫作品以桂真佐喜的名字出現)
久松文雄(漫畫家,平成24年5月神道文化奨勵賞得主,代表作《三夢伝》、《武と魂》等)
成就與影響
漫畫之神
手塚治虫對現代日本漫畫影響巨大的主要影響如下:
1947年《新寶島》-發明以電影技巧來畫漫畫。採用變焦、廣角、俯視等電影技術繪圖,以分鏡頭的方式連接。擺脫以四格漫畫和傳統連環畫的繪畫方式。這種手法沿用至今。成為漫畫的構圖標準。
1953年《藍寶石王子》-被公認的第一部少女漫畫,並奠定美少女的常見造型特徵(萌),如大眼睛和圓臉等。
1961年-「蟲製作公司成立」-奠定了日本動畫界的發展方向。當時,美國動畫界巨頭迪士尼公司採用的是高成本、大製作類似「好萊塢」一樣的製作方式。耗費龐大的資金、時間、人力才能製作一部作品。甚至一部動畫就可以使一個工廠破產。而手塚治虫認為:只要故事好,就算是兩張紙片也一樣可以吸引人。着力刻畫人物的內心,極大限度地節約製作成本。配合大量預定義的動作和CG來開發作品。最著名的就是口動、眨眼系統:眨眼三幀、說話三幀的模式。手塚治虫把每秒的繪畫幀數由迪士尼的24格壓縮成8格,並且使用大量重複動作、中特寫等來填充本來要仔細繪畫的畫面,大幅減低成本以保障公司的存亡。這種方式如今仍然被日本動畫界使用。甚至成為AVG遊戲製作根本。至此:日本動畫成為能與美國動畫分庭抗禮的巨匠。美國動畫特點走大製作、大成本的道路;日本動畫則採用小成本、快產出的方式。
1963年發行的《原子小金剛》是日本第一部國產電視動畫,當時的收視率超過四成。這部電視動畫作品其實已經是比較完善的日本動畫的雛形。甚至有很多看來是習慣的東西也被保留下來,比如:一周播一次動畫。
1969年的海王子是日本第一部正統西式奇幻漫畫,並成為第一部公認有深度的動畫原著,並發掘動畫監督新星富野喜幸。
紀錄片
1986年,日本放送協會為手冢治蟲拍攝和製作紀錄片《漫畫之神:手塚治蟲 創作的秘密》。[4]
錯誤的動畫瘟神說
手塚治虫(動畫業界)瘟神說是知名的謠言,讓「錯誤歷史」擴散出去的始作俑者之一,就是宮崎駿。[5] 在批判過蟲製作公司的幾部作品與手塚發言之後,宮崎這樣說明:「昭和38年,他以一集50萬日圓這樣的便宜價格開始製作日本第一部動畫《原子小金剛》。因為這樣的前例產生了弊害,造成後來動畫的製作費用經常性地低落。這本身是個不幸的開始,但我覺得是日本在達成經濟成長的過程當中遲早要發生的命運,只是恰好由手塚先生扣下了板機而已。」
手塚說過「55萬圓就好」雖然是事實(宮崎誤記為50萬日圓),但實際上並沒有便宜到這種程度。手塚社長之所以會說「55萬圓就好」,是因為他打聽說當時真人兒童節目的製作費大概是這個價碼。但是動畫要耗費真人節目的許多倍心力,這個價碼確實不可能。因此當時蟲製作公司的職員與廣告代理商的負責人談判後,實際支付給蟲製作公司的是155萬日圓。蟲製作公司確實勞動環境糟糕,時常要持續熬夜。但蟲製作公司在薪資方面,是給社員優渥待遇的。尤其最初期因為缺乏人才,必須從東映動畫等其他動畫製作公司挖角,會說「東映薪水多少,我們加倍給你」,依照社員說的價碼去給。
因此,當時還很少家庭擁有自用車,但蟲製作公司的停車場卻排滿了社員的車子。「時常熬夜」,但「高薪」。
10年之後,蟲製作公司於1973年倒閉,當時許多社員獨立出來,紛紛設立了自己的製作公司。他們之所以擁有足以創業的資金,就是因為薪水很高的緣故。
《原子小金剛》雖然光看電視台支付的放映權費用是虧損的,但因為副收入而帶來盈餘。這些盈餘都回饋給蟲製作公司社員的薪水,給了社員足以獨立創業的薪資。是因為社員待遇良好,使得蟲製作公司經營惡化,最終倒閉——。 這是蟲製作公司的歷史概略。而這也表示,手塚治虫以低薪資要動畫工作者工作這點絕非事實。 宮崎駿說長篇動畫因為《原子小金剛》而無法好好製作,這不單是誤解事實,更是捏造。東映動畫的經營惡化、輕視長篇動畫而轉換路線的經營判斷,這些都不是手塚治虫負責的,自然不該擔負長篇動畫製作困難的罪名。
作品與思想
手塚治虫是多產的漫畫家,一生畫了約450部漫畫(一說700部),同時作品豐富多樣:兒童生活、科幻、偵探、歷史、傳說,文學、醫學、宗教、音樂、哲學等,除此之外還有數篇醫學論文。這些作品幾乎都影響後來的漫畫家的創作題材,不過這些作品取材和來源分為四大類:
其它動漫作品影響:手塚治虫閱讀過大量的東西方動畫、漫畫及流行作品,並受許多漫畫、動畫大師,比如米特·格羅斯(Milt Gross)[6]、迪士尼、查理·卓別林[7][8]、麥克斯·弗萊舍畫室(Fleischer Studios)[9]。
萬籟鳴、萬籟鳴[10]文學、演劇、寶塚文化等的影響。
社會環境:手冢治蟲曾受到二戰和日本思想變化的影響,作品常常凝重、深邃、帶有「求索」的心情,呼籲和平、反對戰爭。前者比如《佛陀》,後者比如《三個阿道夫》 這些作品在日本動漫乃至世界動漫都是非常少見,但的確也彌足珍貴。
小說:手塚治虫改編不少的世界名著,比如《新浮士德》、《一千零一夜》、《三隻眼》等。經改編的作品有的保持原貌,但大多加上作者的思想。此外亦曾受聖座教廷之邀製作《舊約 聖書物語》,除了動畫,集英社並於1994年發行漫畫版,全3卷。
職業和興趣:手塚治虫是醫學博士,喜歡昆蟲。於是創作《人間昆蟲記》、《BLACK JACK》(中文譯:《怪醫黑傑克》)等作品
榮譽
日本勳章獎章
 勛三等瑞寶章(1989年追授[11])
獎項
獲獎
注意:部分內容翻譯日語的同條目章節,因編者的翻譯水平,內容或仍須校對。全部獲獎經歷參照手塚官網[12]
1958年-《びいこちゃん》、《漫畫生物學》獲第3屆小學館漫畫獎。
1963年-《街角物語》獲藝術節獎勵獎,每日映畫評選會大藤信仰獎��藍帶教育電影獎。
1966年-《森林大帝》獲電視記者會特別獎
1967年-《展覽會的畫》獲藝術節獎勵獎,大藤信郎獎(日語:大藤信郎賞),藍帶教育電影獎,《森林大帝》獲威尼斯國際電影銀獅獎,《原子小金剛》等,獲放送批評懇談會人物形象獎。
1970年-《火之鳥》獲講談社出版文化獎。
1975年-《怪醫黑傑克》獲日本漫畫家協會特別獎。
1979年- 嚴谷小波文藝獎。
1980年-《火之鳥2772》獲拉斯維加斯電影節動畫部門獎,聖地亞哥漫畫墨水瓶(INK)獎。
1984年-《向陽之樹(日語:陽だまりの樹)》獲29屆小學館漫畫獎、國際動畫電影節最優秀獎和聯合國教科文組織獎。
1985年-《破舊的膠片》,獲第1屆廣島動畫電影節最優秀獎、國際動畫電影節範疇最優秀獎。
1986年-《三個阿道夫》獲講談漫畫獎。
1988年-《森林的傳說》獲每日映畫評選會大藤信郎獎和國際動畫電影節CIFEJ獎。
1990年- 獲得第19屆日本漫畫家協會獎文部大臣獎,並於國立近代美館舉辦「手塚治虫」展
Tumblr media
0 notes