Tumgik
#漫画週刊誌の日
tsuyo-gee · 3 months
Text
曇り空
今日朝の高知市内のお天気は曇り空からのスタートです。 今日は何の日? 今日 3月17日(日)の記念日・年中行事 • 彼岸 • 漫画週刊誌の日 • 聖パトリックの祝日 • みんなで考えるSDGsの日 • ミユキ野球教室の日 • 国産なす消費拡大の日 • いなりの日 • 減塩の日 • 薔薇忌 • 月斗忌 雑学ネタ帳引用 漫画週刊誌の日 漫画週刊誌は全く買わなくなりました。理由は、漫画をあまり読まないからです。と言っても気に入ったアニメがあれば単行本をゲオで借りて読みますが、ほぼ漫画は読まない人です。毎週ちびちび読むより一気読み派なのです。今「戦隊大失格」一気読み中! 広告ペタ 格安ドメイン取得サービス─ムームードメイン─ あなたのサイトのURL、そろそろスリムにしませんか? 人気コミック絶賛発売中!【DMMブックス】
Tumblr media
View On WordPress
0 notes
koch-snowflake-blog · 5 months
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
蓬莱 舞は、日本のモデル、グラビアアイドル。静岡県出身。LIBERA所属。 ウィキペディア
身長: 160 cm
スリーサイズ: 86 - 58 - 84 cm
デビュー: 2016年
出身地: 日本・静岡県
現年齢: 17歳
生年月日: 2006年1月17日
「JSガールフェスティバル2016・2017」出演時に現在の所属事務所にスカウトされた後、「代官山コレクション2017」や「ジャパンプロモデルコレクション2018」などのファッションショーに多数出演する傍ら、テレビ番組『東京電波女子』(TOKYO MX2)に出演するなど、多方面���活躍する。
2022年、漫画雑誌『週刊ヤングジャンプ』(集英社)主催の「制コレ22」でグランプリを受賞する。静岡県出身者の制コレグランプリ受賞は史上初であり、2000年代生まれのグランプリ受賞者は来栖りん、光野有菜に次いで3人目である。
2022年12月15日発売の週刊ヤングジャンプ(2023年3号)でソロとして初の表紙・巻頭グラビアを飾る。また、2022年にグラビアやSNSにて注目された美女8人で結成されたユニット「ハネルガールズ2023」の一員として、『週刊ヤングジャンプ』2023年6・7合併号(2023年1月4日発売)の表紙や巻頭・巻中・巻末のグラビアを飾った。
  
141 notes · View notes
kennak · 11 months
Quote
ジャニーが同性愛者(真性の少年性愛者、児童性愛者)であり、事務所に所属する男性タレントに対して性的児童虐待(同性愛行為の強要)を行っているとの話は、1960年代から散発的に繰り返し報道されてきた。 まず、駐留米軍の「在日軍事援助顧問団 (MAAGJ)」に勤務していた頃(1958年~1966年)から、外交官ナンバーの車(クライスラー)で新宿・花園神社の界隈に繰り出し、「ケニー」、「L」、「牛若丸」といったゲイバーで遊んでいたこと、更に新宿駅南口で網を張り、田舎から出てきた少年たちに声をかけては、常宿の「相模屋」(1泊600円のベッドハウス)に連れ込んでいたことを、当時のゲイ仲間・原吾一が、著書『二丁目のジャニーズ』シリーズで明かしている。 ジャニー喜多川が最初に手がけたタレントは「ジャニーズ」の4名(真家ひろみ、飯野おさみ、あおい輝彦、中谷良)で、当初は池袋の芸能学校「新芸能学院」に所属させていたが、学院内にてジャニーが15名の男子生徒たちに性的児童虐待行為をしていたことが発覚。 オーナーの名和太郎学院長(本名:高橋幸吉。2000年6月7日に急性心不全で逝去。81歳没)はジャニーを1964年6月28日付で解雇した。 しかしジャニーが、ジャニーズの4名も一緒に引き連れて出て行ってしまったためにトラブルとなり、ジャニーらが所属中の授業料やスタジオ使用料、食費など270万円を求めて学院長がジャニーを提訴し、裁判へと発展した (通称:ホモセクハラ裁判)。 なお、当時のジャニーは在日軍事援助顧問団(MAAGJ)に在籍する下士官事務職員として、米国軍人および外交官の立場にあったが、新芸能学院との騒動は「MAAGJの公務の範囲外の職業活動」で起こった問題であるため、「外交関係に関するウィーン条約」(日本では1964年6月8日に発行)の第31条1項による外交特権「外交官は接受国の刑事・民事・行政裁判権からの免除を享有する」の対象から漏れ、訴えられた。 この裁判は長期化し、1964年から実に4年に渡って行われた。 ジャニーズの4名も実際に証言台に立っており、その証言記録は『女性自身』(1967年9月25日号)、『ジャニーズの逆襲』(データハウス刊)、『ジャニーズスキャンダル調書』(鹿砦社刊)にて再現されている。 『週刊サンケイ』(1965年3月29日号)でも「ジャニーズ騒動 “ジャニーズ”売り出しのかげに」として5ページの記事が組まれた他、ルポライターの竹中労も、著書『タレント帝国 芸能プロの内幕』(1968年7月、現代書房)の中で「ジャニーズ解散・始末記」と題してジャニーの性加害について言及した (当書はその後、初代ジャニーズを管理していた渡辺プロダクションの渡邊美佐の圧力で販売停止)。 なお、『ジャニーズスキャンダル調書』では「同性愛」という表現自体を否定しており、ホモセクハラである以上、「性的虐待」、善意に表現しても「少年愛」であるとしている。 『週刊現代』(1981年4月30日号、講談社)にて、「『たのきんトリオ』で大当たり アイドル育成で評判の喜多川姉弟の異能」と題し、ジャーナリストの元木昌彦がジャニーの性趣向問題について言及。 (直後、ジャニーの姉のメリー喜多川から編集部に「今後、講談社には一切うちのタレントを出さない」と猛クレームが入り、元木は処分として『週刊現代』から『婦人倶楽部』の部署へと異動させられた。 この件については、『週刊文春』(1981年5月28日号、文藝春秋)でも、「大講談社を震え上がらせたメリー喜多川の“たのきん”操縦術」と題して報じられた。 なお、ジャニーの性的児童虐待についてメリーは、「弟は病気なんだからしょうがないでしょ!」と言ってずっと放任していた) 雑誌『噂の眞相』(1983年11月号)が、「ホモの館」と題してジャニーズ事務所の合宿所の写真を公開。 元所属タレントの告発も相次いだ。 元フォーリーブスの北公次は『光GENJIへ』(1988年12月)、 元ジューク・ボックスの小谷純とやなせかおるは『さらば ! ! 光GENJIへ』(1989年9月)、 元ジャニーズの中谷良は『ジャニーズの逆襲』(1989年10月)、 元ジャニーズJr.の平本淳也は『ジャニーズのすべて ~ 少年愛の館』(1996年4月)、 豊川誕は『ひとりぼっちの旅立ち ~ 元ジャニーズ・アイドル 豊川誕半生記』(1997年3月)、 山崎正人は『SMAPへ』(2005年3月)をそれぞれ上梓。 タレントの生殺与奪の全権を握るジャニーの性的要求を受け入れなければ、仕事を与えられずに干されてしまうという実態が明るみに出た。 中でも『SMAPへ』は、ジャニーが行っていた性行為の内容について最も細かく具体的に描写しており、少年に肛門性交を強要していたことも明かしている。 同じく元Jr.の蓬田利久も、漫画『Jr.メモリーズ ~もしも記憶が確かなら~』(竹書房の漫画雑誌『本当にあった愉快な話』シリーズに掲載。著:柏屋コッコ、2014年1月~2015年4月)に取材協力する形で暴露している。 ジャニーは肛門性交時にノグゼマスキンクリーム、メンソレータム、ベビーローションなどを愛用しており、少年隊もラジオ番組で、錦織一清が「ジャニーさんと言えばメンソレータム思い出すなぁ・・・」、東山紀之は「合宿所はいつもメンソレータムの匂いがしてた」など、分かる人には分かるギリギリの発言をしている。 元Jr.の星英徳も、ジャニー喜多川の死後になってネット配信で、「ただのJr.だった自分ですら、何十回もやられた。 ジャニーさんが特に好んだのは、小中学生の段階のJr.。 時には平日の朝から学校を休んで合宿所に来いと呼び出され、マンツーマンで性行為を受けた。 その最中は、当時付き合ってた彼女のことを毎回必死に頭で思い描きながら耐えてた。 メジャーデビューしたメンバーは必ず全員やられている。 必ずです! 全員やられてる! そもそも断ったらデビュー出来ない」と幾度も打ち明け、ジャニーによる性被害や当時の事務所内での異常な状況を説明した。 ジャニーズの出身者以外からも、浜村淳が関西ローカルのラジオ番組『ありがとう浜村淳です』(MBSラジオ)の中でジャニーのことを「あのホモのおっさん」と発言したり、ミュージシャンのジーザス花園が、2009年発表の自作曲『ジャニー&メリー』で、AV監督の村西とおるもブログやTwitterで糾弾している。 ジャニーに対する感謝、愛情が誰よりも強いことで知られるKinKi Kidsの堂本剛(児童劇団の子役出身)は、小学5年生の段階で子役活動を辞め、一旦芸能界を引退していたが、姉による他薦でジャニーズのエンターテインメントの世界に触れ、自分もスターになって成功したいという感情が芽生える。 しかし成功するためには、まだ幼い小学6年生の段階からジャニーの性的な行為を耐え忍ぶしかなく、剛が中学2年生の14歳の時に奈良県から東京の合宿所に正式に転居してからは、ジャニーの性行為は更に過熱していった。 当時剛と非常に親しい関係にあった元Jr.の星英徳も、「剛は普通のJr.たちとは違うレベルの性行為をジャニーさんから受けていて、そのことにいつも悩んでた。剛が病んじゃったのはジャニーさんが原因」と、2021年6月25日の深夜にツイキャス配信で証言した。 剛にしてみれば、確かにジャニーには芸能界で大成功させて貰って感謝はしているものの、幼い頃から異常すぎる性体験を強いられ、自分の心と体を捨て去るという代償を払わされてきた訳であり、更に人一倍繊細な性格がゆえ、15歳からは芸能活動へのストレスも相まってパニック障害を抱えるようになり、長年に渡って自殺を考えるほどに苦しんだ時期が続いた。 自分で選んだ道ではあるし、ストックホルム症候群、トラウマボンド(トラウマティック・ボンディング)、グルーミングなどの効果によって、ジャニーに対して大きな感謝はしつつも、もしジャニーと出会わなければ、こんなにも苦しい思いをすることは無かった、という愛憎が入り混じった複雑な感情から、剛の自作曲『美しく在る為に』は、ジャニーへの思いや、芸能活動への葛藤が描かれた曲だと、一部のファンの間では解釈されている。 その歌詞の一部には、 「あたしが悪いなんて 云わせないの あなたが悪いなんて 云う筈がないの 人は勝手だったもの 何時も勝手だったもの 美しく在る為に 勝手だったもの」とある。 [1] 元光GENJIの諸星和己も、2016年11月6日放送のバラエティ番組『にけつッ ! !』(日本テレビ)に出演した際、千原ジュニアとの会話でジャニーについて、 千原 「数年後に大スターになると見抜くその力よ」 諸星 「違う違う、たまたま、たまたま」 千原 「先見の明がすごいんでしょ?」 諸星 「僕の考えだと、“結果論”だね。 あの人(ジャニー喜多川)の目がいいとか、見抜く力がすごいとか、“全く”無い!」 と断じ、ジャニーに対する世間の過大評価に異を唱えた。 そして番組の最後では、「ジャニーの感性はね、あれホ〇だから!」と締めくくった。 ジャニーについてはよく、「少年の10年後の成長した顔が見えていた」などと評されてしまうことがあるが、それは間違い。 確かに子供の頃は冴えない平凡な顔をした者が、美容整形なども踏まえて将来二枚目に化けたパターンもあるが、その一方、小さい頃は可愛かったのに、成長と共にどんどん劣化してしまったパターンも少なくない。 そもそも、テレビなどで頻繁に同じタレントの顔を目にしていれば、視聴者の目はその顔に慣れていく訳だから、マイナス面はどんどん軽減されていく。 ジャニーが持っていたのは権力と財力であって、人の10年後の顔はおろか、人の本質や将来を見抜けるような特殊能力、神通力は存在しない。 ジャニーは将来を予見して採用していたのではなく、ただ単に、今その瞬間の“自分の好み”の少年、個人的に性欲を感じる“ヤりたい相手”を選んでいただけであり、その少年がたまたまスターになるかならないかは、諸星が述べた通り、後からついてきた“結果論”に過ぎない。 ジャニーに個人的に嫌われれば、いくらス���ー性や才能がある者であっても捨てられるし、ジャニーに個人的に好かれれば、スター性の無い者であっても権力と財力でメディアにゴリ推しされ、結果、誰でも人気者になれた。 こうした、ジャニーの個人的な好み、機嫌だけで全てが操作・決定される、非常に特殊で独裁的な事務所だったため、多くのスターを製造した一方、本当に将来有望だったはずの多くの才能も死んでいった。 なお諸星はこの放送の一ヶ月後の2016年12月2日に大沢樹生と共に開催したトークライブでも、ステージ上で「俺が何で結婚しないか? ホモだから。 ジャニーみたいなものだから」と発言し、ジャニーを茶化している (諸星自身がゲイであるという部分は自虐による冗談であり、諸星はゲイではない)。 1988年~1989年にかけ、月刊誌『噂の眞相』もこの問題を数回取り上げた。 しかしジャニーズ側は、「『噂の眞相』という雑誌はこの世に存在しないもの」という姿勢を貫いていたため、全く相手にされることは無かった。 週刊誌『FOCUS』(1989年8月11日号、 新潮社)に、ジャニー喜多川が合宿所で撮影した田原俊彦の全裸のポラロイド写真が流出掲載される。 1999年10月28日号から2000年2月17日号にかけ、『週刊文春』がジャニーズ事務所に対する糾弾を14回に渡ってキャンペーンとしてシリーズ掲載。 ジャニーが所属タレントに対してセクハラ・児童虐待を行い、事務所内では未成年所属タレントの喫煙や飲酒が日常的に黙認されていると報道し、約15名もの元ジャニーズJr.が取材に協力した。 出版元である文藝春秋は、他の大手出版社と違ってジャニーズ事務所との癒着や影響力が皆無に等しかったために出来たことだった。 【キャンペーン開始の引き金的な記事】 江木俊夫 公判で元アイドルが「ジャニーズ」批判 (1999年10月7日号) 【14回のキャンペーン】 青山孝 元フォーリーブス衝撃の告発 芸能界のモンスター「ジャニーズ事務所」の非道 TVも新聞も絶対報じない (1999年10月28日号・p252~255) ジャニーズの少年たちが耐える「おぞましい」環境 元メンバーが告発 「芸能界のモンスター」追及第2弾 (1999年11月4日号・p190~193) ジャニーズの少年たちが「悪魔の館」合宿所で 「芸能界のモンスター」追及第3弾 強いられる“行為” スクーブグラビア ジャニーズ「喫煙常習」の証拠写真 (1999年11月11日号・p26~29)[1] テレビ局が封印したジャニーズの少年たち集団万引き事件 追及キャンペーン4 マスコミはなぜ恐れるのか (1999年11月18日号・p188~191) ジャニー喜多川は関西の少年たちを「ホテル」に呼び出す 追及第5弾 芸能界のモンスター (1999年11月25日号・p188~191)[1] ジャニーズOBが決起! ホモセクハラの犠牲者たち 芸能界のモンスター追及第6弾 (1999年12月2日号・p195~197) 小誌だけが知っているジャニー喜多川「絶体絶命」 追及第7弾 (1999年12月9日号・p179~181)[1] ジャニーズ人気スターの「恋人」が脅された! 追及第8弾 (1999年12月16日号・p185~187) ジャニー喜多川殿 ユー、法廷に立てますか? 「噴飯告訴に答える 追及第9弾」 (1999年12月23日号・p179~181) 外国人記者が「ジャニー喜多川ホモ・セクハラは日本の恥」 追及第10弾 (1999年12月30日号・p38~40) ジャニーズ裁判 元タレントはなぜ「偽証」した キャンペーン再開! (2000年1月27日号・p180~181) ジャニー喜多川よ、ファンもこんなに怒っている 徹底追及(第12弾) (2000年2月3日号・p165~167) NYタイムスも報じたジャ二ー喜多川「性的児童虐待」 (2000年2月10日号・p172~173) ジャニー喜多川「性的虐待」 日本のメディアは腰くだけ ピュリツァー記者が激白 (2000年2月17日号・p34~35) 【追加報道】 スクープ撮! ジャニー喜多川の素顔 (2000年3月16日号) ジャニー喜多川の性的虐待! 母親が決意の告白 「息子は私に訴えた」 (2000年3月23日号・p184~186) 新展開 ついに国会で質問されたジャニーズ性的虐待 なぜNYタイムスしか報じないのか (2000年4月27日号・p176~179) ジャニーズ疑惑 梨元勝国会で証言へ! (2000年5月4日・11日合併号・p180~181) 大手メディアがこの性的児童虐待問題をこれほどまでに取り上げたのは1960年代以来初めてのことで、その波紋は大きく、自民党衆議院議員・阪上善秀(後の宝塚市長)も、2000年4月13日にこの問題を衆議院で取り上げた [注 6]。 1999年11月、ジャニー側は名誉毀損であるとして文藝春秋を訴え、1億700万円(ジャニーズ事務所に対し5350万円、ジャニー喜多川に対し5350万円)の損害賠償と謝罪広告1回を求める民事訴訟を起こした。 2002年3月27日、東京地裁の一審判決では、「高度の信用性を認めがたい。 証人の証言はたやすく信用できない点を残している」としてジャニー側が勝訴し、東京地裁は文藝春秋に対し、ジャニーへ440万円、ジャニーズ事務所へ440万円の、計880万円の損害賠償を命じた (井上哲男裁判長)。 文春側はこれを不服として東京高裁に控訴。 これに対抗するかのようにジャニー側も控訴。 2003年7月15日の二審判決では、ジャニーの性的児童虐待に関する記述について、 「喜多川が少年らに対しセクハラ行為をしたとの各証言はこれを信用することができ、喜多川が、少年達が逆らえばステージの立ち位置が悪くなったり、デビューできなくなるという抗拒不能な状態にあるのに乗じ、セクハラ行為をしているとの記述については、いわゆる真実性の抗弁が認められ、かつ、公共の利害に関する事実に係るものである」 と結論づけられ、ジャニー側の性的児童虐待行為を認定 (矢崎秀一裁判長)。 このため、性的児童虐待部分のジャニー側の勝訴は取り消され、損害賠償額はジャニーへ60万円、ジャニーズ事務所へ60万円の、計120万円に減額された。 ジャニー側は損害賠償額を不服として最高裁に上告したが、2004年2月24日に棄却され (藤田宙靖裁判長)、120万円の損害賠償と性的児童虐待行為認定が確定した。[1]、[2] しかし各芸能マスコミは、一審の880万円から120万円に減額された事実だけをベタ記事で書いて済ませ、「性的児童虐待が認められた」という肝心の部分は書かなかった。 この問題について、懐疑主義団体「JAPAN SKEPTICS」の機関誌『NEWSLETTER 53号』にて、当時同会の副会長だった草野直樹が批判。 「マスコミの誤りという���は、『間違ったことを報じる』だけでなく、『必要なことを報じない』ことも含まれる。 そして後者の多くは、いくつかの『タブー』に縛られていることが原因になっている。 報道におけるタブーのベールを抜いた報道には、オカルト・疑似科学の類と同様に騙されないようにしよう」と訴えた。 芸能評論家の肥留間正明も、「芸能界でホモセクハラが裁判になったのは異例。 真実と認められたのも初めてで、これは社会的な事件」と語っている。 また、ニューヨーク・タイムズや、イギリスの新聞・オブザーバーなどの海外メディアも大々的に取り上げ、この問題をタブー視するなどして真実を報道しない卑怯で腰抜けな日本のマスメディアの姿勢、体質を批判した。 以後もジャニーズ事務所と文藝春秋は対立。 2006年に『武士の一分』が映画化された際、ジャニーズは文春文庫で発売されている藤沢周平の原作本の帯に、主演の木村拓哉の写真の使用を一切許可しない、という対抗措置を取っている。 また、木村が工藤静香と結婚した際にも、会見への週刊文春の参加を禁じた。 そのため、文春側は巻頭グラビアで白紙ページに木村とインタビュアーの輪郭のみを描き、ジャニーズによるメディア統制であると非難した。 2010年3月14日、サイゾーウーマンにてシリーズ連載「新約・ジャニーズ暴露本」開始。 2018年6月6日、サイゾーウーマンにてシリーズ連載「いま振り返るジャニーズの“少年愛”報道」開始。 2019年7月9日にジャニーが逝去。 その際、テレビや雑誌など、日本の主要メディアではジャニーを賛美する歯の浮くような美辞麗句のみが並べられ、まるでジャニーを聖人君子かのように崇め奉った。
ジャニー喜多川 - ジャニーズ百科事典
74 notes · View notes
shintani24 · 3 months
Text
2024年3月5日
youtube
昭和50年代 広島市写真展(広島テレビ)
昭和50年代と現在の広島を比較し、変遷をたどる写真展が、きょうから広島市内で始まりました。
カープが初優勝した1975年。山陽新幹線の岡山・博多間が開業し、「カープの優勝は新幹線のおかげ」とも語られました。
旧日本銀行広島支店では、広島市が大きく発展した昭和50年代の街並みと現在を比較する写真、およそ170枚を展示しています。
会場には1981年に撮影された巨大な空中写真も展示。訪れた人たちは現在のマツダスタジアムの近くにあった貨物駅などを見ながらかつての景色を懐かしんでいました。
「ほとんど見たことがある写真団塊の世代ですからちょうど」
写真展は、今月10日まで開かれています。
Tumblr media
減少する街の書店、国が本格的支援へ…読書イベント・カフェギャラリーなど個性的な取り組み後押し(読売新聞)
全国で減少する街の書店について、経済産業省が大臣直属の「書店振興プロジェクトチーム」を5日設置し、初の本格的支援に乗り出す。書店は本や雑誌を売ることを通し、地域文化を振興する重要拠点と位置づける。読書イベントやカフェギャラリーの運営など、個性ある取り組みを後押しする方策を検討する。
経産省によると、プロジェクトチームは映画や音楽、文芸などを扱うコンテンツ産業課に事務局を置く。キャッシュレス決済の推進や中小企業支援を担当する部署も参加し、部局横断型で事業内容の議論や調査を進める。
今後、経産省の担当者らと書店や出版関係者による車座ヒアリングの開催を予定。非効率な出版流通の改善や店舗運営におけるデジタル技術活用の必要性など課題を把握する。店主が一冊ずつ良書を選んで入荷し、店のサイトやSNS上で紹介する個人書店や、カフェや文具店を併設し魅力的な読書空間を作る書店チェーンなど優れた事例を共有し、支援策の参考にする。
街の書店は、インターネットの普及による紙の出版物の不振やネット書店の伸長により苦境が続く。日本出版インフラセンターによると、2013年に全国1万5602店あった書店の総店舗数は、22年に1万1495店に減った。
一般財団法人・出版文化産業振興財団(東京)の調査によると、全国の市区町村のうち、地域に書店が一つもない無書店自治体はおよそ4分の1にのぼる。本や雑誌を直接手に取って購入できない人が増える深刻な状況となっている。
本と出会う機会喪失に深刻な危機感
経済産業省が大臣直属の「書店振興プロジェクトチーム」を設置する背景には、街の書店が減り、多くの人がリアルな空間で未知の本と出会う機会を失っていることへの深刻な危機感がある。全国の自治体のうち約4分の1はすでに書店がなく、実際に地域による文化格差は生まれている。
世界経済のグローバル化が進む中、経産省は、映画や音楽をはじめコンテンツ産業の振興を掲げる。「経済が成熟する中で、自国のサービスや商品が海外で勝ち抜くには、文化による新たな付加価値をつけることが必要」と語る。だが文化の基盤である活字や本に人々が広く触れる環境がなければ、新たな魅力的な発想は生まれないだろう。
韓国では、日本の文化庁やスポーツ庁などにあたる文化体育観光省管轄の「韓国出版文化産業振興院」が中核になって支援事業を担当。独立系書店と呼ばれる中小の書店が活気づく。
東京都文京区で街の書店「往来堂書店」を営む笈入(おいり)建志さん(53)は、「雑誌が売れた頃は、お客が定期的に街の書店を訪れる習慣があった。今は2000年頃に比べ、お客は7~8割になった感覚だ」と語る。人々が本を買いに店に立ち寄るきっかけを作るため、トークイベントや読書会などを開く工夫をしている。
各地の書店には、優れた選書眼や読書イベントの経験を持つ書店員たちがいる。まずは、現場から優れた事例を集め、何ができるのか国や民間の垣根を越えて知恵を絞りたい。(文化部 小杉千尋)
西川立一(ラディック代表/流通ジャーナリスト/マーケティングプランナー)
見解 街の書店の苦境は、稼ぎ頭だった週刊誌などの雑誌の衰退や漫画の電子本の台頭も要因で、それに店主の高齢化による廃業や後継者不足で店舗数の減少が加速化した。
一方で、若い人を中心に特色ある書店の出店も盛んになりつつあり、紀伊国屋書店をはじめとする大手は堅調で、大型のショッピングモールには書店が必ずと言ってある。
経産省の「書店振興プロジェクトチーム」の設置は、遅まきながらの感もあるが支援は必要だ。ただ、官主導での取り組みだけではなく、地域の人たちがどれだけ書店を必要としているか、そのため主体的に何ができ、何をするのかが求められている。
中井彰人(株式会社nakaja lab 代表取締役/流通アナリスト)
見解 生き残って頑張っている街の書店は、イベントやSNS発信によって文化の灯を消さぬよう努力をしている。しかし、書籍小売業が苦しいのは、本が売れなくなったことに加えて、本がある程度売れたとしても、粗利率が低く抑えられているため(2割強)、収益の確保が難しく、持続するのが困難なことにある。この解決策を見つけたのが、ヴィレッジヴァンガードである。今は店舗を広げすぎて業績が苦しい状態ではあるが、かつて、ヴィレヴァンは、総売上の6割以上を雑貨で構成することで、読んでもらいたい本の売場(売上の3割弱)を維持することに成功した(2002年時点のデータ)。この時の同社の雑貨粗利率36%、本は21%であり、これで事業としての持続可能性を構成していたのである。書店支援は単に予算を流し込むのではなく、書店が事業として収益確保するため、商材やサービス及び、自立的ビジネスモデル開拓の支援に、重点を置いてほしい。
Tumblr media
「書店」10年間で764社が倒産や廃業で消えた(東京商工リサーチ 3月10日)
Tumblr media
「書店」倒産、休廃業・解散、新設法人 社数推移(1-12月)
書店運営会社(以下、書店)の市��退出が止まらない。2014年以降、書店は倒産・休廃業が新設法人を上回る状態が続き、10年間で764社が市場から退出した。店舗数の減少も続いている。経済産業省は3月5日、「書店振興プロジェクトチーム」を立ち上げ、支援意向を示すが、ネット書店や電子書籍に押された書店の減少に歯止めがかかっていない。
書店の倒産 ピークは太洋社破産の2016年
書店の倒産(負債1,000万円以上)は、2014年から2023年の10年間で140社に及ぶ。
ピークの2016年は25社発生した。2016年は、出版取次の(株)太洋社(千代田区)が自主廃業の方針から一転して3月に破産を申請した。連鎖する形で同月30日までに18社の書店が、次々と倒産や廃業に追い込まれた。書店の経営環境が厳しさを増し、書籍を卸す取次店の業績悪化も深刻な時期だった。
その後、書店の倒産は一進一退が続き、コロナ禍では資金繰り支援や巣ごもり需要などを背景に、倒産は減少に転じた。2021年、2022年の倒産は各5社と小康状態にあったが、支援縮小や特需が一巡した2023年は一気に13社と2.6倍に急増した。
書店の休廃業・解散が高止まり
倒産以外で事業を停止した休廃業・解散も分析した。太洋社が破産した2016年の休廃業・解散は63社(前年比28.5%増)と急増。その後も増勢をたどり、2018年は78社、2019年は77社と高水準が続いた。
コロナ禍では倒産と同様、休廃業・解���も減少したが、60社前後で高止まり状態にある。
倒産と休廃業・解散の合計は、ピークの2019年に101社に達した。コロナ禍では減少したが、2023年は67社に微増し、過去10年間で764社が市場から退出している。
書店は8年連続で純減
一方、書店の新設法人は、2013年が81社だった。2013年の倒産と休廃業・解散の合計は75社で、書店は6社の純増だった。
ところが、新設数の減少から2014年は8社の純減に転じ、2019年は56社まで純減が拡大した。コロナ禍の2022年も21社の純減で、2014年から8年連続で純減が続いている。
電子書籍が浸透し、書店の存在が揺らいでいる。店舗で目当ての本を探す楽しみや、知らない本との出会いも、書店の減少で失われつつある。書店の復活には“待ちの営業”から客足を向かせる創意工夫への転換と同時に、国や出版社の継続的な支援が必要だ。
3 notes · View notes
otarulove · 3 months
Text
〈お元気ですか?今日は、何の日・〉
https://sunnyhomewor.thebase.in/
ドライりんご・プルーン 発売中です。
おはようございます。
「創刊号の表紙は、サンデーは 長嶋茂雄氏
マガジンは 大関朝潮でした。」
曇りのち雪 最高気温5℃の予報です。
今日は 漫画週刊誌の日です。
1959年の今日 日本初の少年向け週刊誌
少年マガジンと少年サンデーが発刊されました。
現在発行数は、マガジン35万4,333部
サンデー14万8,750部らしいです。ふむふむ
If were the last day of my life,
I want to do what I am about
to do today?
今日もいろいろ頑張ります。
よろしくお願い申し上げます。
http://www.sunny-deli-secco.com/
#ドライりんご #ドライアップル
#乾きリンゴ #driedapple
#granola #driedfruits
#小樽市 #otaru #ワインのおとも
#北海道 #子どものおやつ
#サニーホームワークス
#おやつの時間 #小樽お土産
#苹果干 #apelkering
#말린사과
Tumblr media Tumblr media
2 notes · View notes
patsatshit · 7 months
Text
「週刊少年ジャンプ」(集英社)にて2018年14号から連載中の『呪術廻戦』が面白い。人間の負の感情から生まれる化け物・呪霊を呪術を使って祓う呪術師の闘いを描いたダークファンタジー。読者の予想を裏切りまくる展開で、数多の考察系YouTuberを幾度となく地獄に叩きつける作者のイヤラシイ才能に惚れ惚れする。ストーリー、人物造形、魅力的な術式の数々、どこをとっても見どころ満載で語り始めたらそのまま夜を駆けて呪いに転じてしまいそうなんだけど、特筆すべき点をひとつ挙げるとすれば、主要なキャラクターのひとりである羂索という呪詛師の存在。他人の身体を乗っ取り、永い時を越え自らの野望を叶えるために存在する人物。この羂索が物語を牽引するから���作は特別なものになっている。どこまでも純粋に面白いことを追求する奴が真に面白いと思ったことだけを次々に実践していく訳だから、その内容が面白くならない筈がない。
Tumblr media
彼が目指すのは「呪力の最適化」である。 呪霊のいない世界でも牧歌的な平和でもなく、自らの生み出すもの以上の可能性を見つけること、つまりは呪術の力で新たな世界を創造しようとしている。 呪術師・呪霊・非術師、これらは彼曰く「人間という“呪力の形”の可能性の一つ」に過ぎないらしく、さらなる呪力の可能性の探求の為に、1000年もの間、様々な術師の身体を渡り歩いて暗躍を続けていた。 そして最終目標は日本全土を対象に人類への強制進化を成すため、人類と天元を同化させることである。 おまけに乗っ取った人物の身体能力、特徴だけでなく術式等の能力をもそのまま引き継ぐことができるのだが、本人の年齢及び本来の顔、性別も未だに不詳。ここまで書けば勘の鋭い方なら既にお気づきだろう。そう、これは完全にドゥルーズの生成変化である。生成変化とは他なる物事への複数の「外在的」な「関係」の付置それ自体としての、言うなれば「関係束」としての「自他」が組み変わることである。それは万象の渾然一体ではなく、互いに区別される関係束の多様な組み変わりである。ドゥルーズの動物論は、スピノザ的「生態学的倫理」として解釈されることが多い。要するに自己の「身体の能力」を開発し、他者のそれと絡み合わせ、自他が一緒に活力を増していく「強度の共同性」を拡大することである。まさに「闘争領域の拡大」というやつだ。そしてそれは数々の漫画作品からの場面引用と構図、展開等の組み合わせで『呪術廻戦』を構築する作者の意図としても汲み取ることが可能である。
Tumblr media
つまりは羂索≒芥見下々であると、わざわざ声を大にして僕は言いたい訳だが、これは世界とは、断片的な物事のあらわれを「想像」に於いて「連合」した「結果=効果」であり、そして世界のいたるところに、互いに分離した想像する「精神」があるというヒューム主義を独自に咀嚼した庵野秀明原作・監督によるオリジナルアニメ『新世紀エヴァンゲリオン』の概念を字義どおりに渡り歩いた芥見下々の巧みな筆捌きからも察することは容易い。『ヱヴァンゲリヲン新劇場版』で作中人物の碇ゲンドウが目論んだ「アディショナルインパクト」をゲンドウ自身の言葉で要約すると「セカンドインパクトによる海の浄化。サードによる大地の浄化。そしてフォースによる魂の浄化。エヴァインフィニティを形作るコアとは魂の物質化。人類という種の器を捨てその集合知をけがれなき楽園へといざなう最後の儀式だ」ということであるが、これは羂索の最終目標である日本全土を対象に人類への強制進化を成す為、人類と天元を同化させようとする「超重複同化」と思想的にもかなり近しいものがある。『新世紀エヴァンゲリオン』は言わずもがな、他作品へのオマージュをふんだんに散りばめる『呪術廻戦』そのものが芥見下々なりの「アディショナルインパクト」であり「超重複同化」であり「生成変化」の一端であると言い切ってしまうのは、いささか暴論に過ぎるだろうか?
Tumblr media
『呪術廻戦』と同じく「週刊少年ジャンプ」で連載中のギャグ漫画『僕とロボコ』の第156話「オマージュとロボコ」と題された一話にはオマージュを最大の武器としている作者・宮崎周平の意図を盛り込んだ内容で、そのあまりにも大胆かつバカバカしい試みに失笑を超えて思わず仰け反った。「パクりはもう卒業しました!」と切り出す主人公ロボコは「複数の作品の良いトコロを参考にすれば、それはオリジナルになりうる!」と豪語する。そして数え切れないほどの他作品の「良いトコロ」をつまみ食いしてオリジナル漫画を描き上げては周囲を唖然とさせるも、本人は至って冷静に「オマージュの範囲内ですね」と嘯く。そしてキャリア2年目の編集者が編集長の目を盗んで本誌掲載に踏み切り、結果、見事に大炎上するという極めてメタメタで知的な内容だった。オマージュについては『リズム・サイエンス』(青土社)という書籍にも深い洞察が垣間見える。本書はヒップホップやジャズなどのブラック・ミュージックから現代音楽、果てはメタルまでを往還する境域のミュージシャンDJスプーキーが本名ポール・D・ミラー名義で上梓した渾身の音楽論である。前述のロボコが描いたオリジナル漫画のタイトルが『ドキ♡孫・D・炭太郎の青春‼︎大秘宝‼︎』であったことを鑑みれば、宮崎周平の目論見は明確である。ミドルネームの「D」それは単なる偶然にしては出来すぎた話ではないか。近/現代思想を核に、音楽、映画、小説、詩をサンプリングしながらも、「他人の思考を自分のものにするのは発明するのと同じくらい難しい」と天を仰いだその真意とは。彼の試みは確実にイギリスの批評家マーク・フィッシャーに受け継がれ、氏の没後は言うまでもなく……。
Tumblr media
東京を拠点に活動するラッパー、J.COLUMBUSが長野県松本市のトラックメーカーMASS-HOLEをプロデューサーに迎え、制作したアルバム『On The Groove, In The City』は、幾つもの言葉の断片が虚実の被膜ではなく、自己/他者の被膜をねっとりと愛撫するように言葉が置かれる。しかもそれらは決して打点を刻むことなく、じわじわと地中に溶解する。もはやJ.COLUMBUSの言葉とPAUL AUSTERの言葉に差異はない、否、具体的には決して交わらない他者と自己の言葉が混ざり合うことも溶け合うことも拒絶して地表に吐き捨てられる。これはストリートの詩情などという陳腐な戯れではなく、現前する意志を喪った風景を浮かび上がらせようとする稀有なる試みだ。因みに芥見下々は「パロディやオマージュの線引きは、自分の中では明確な基準がある」と明言している(コミックス16巻を参照)。ここまで記してきた僕の文章自体もWikipedia、ピクシブ百科事典、千葉雅也の論文「ジル・ドゥルーズと生成変化の哲学」を渡り歩いたものに過ぎず、無論、オリジナリティは皆無である。
youtube
5 notes · View notes
short-sleeperdesu · 1 year
Text
『グングニール』
今日あった出来事。
有酸素運動(ワットバイク)中に、おじさんに話しかけられた。その人はいつもワットバイクを漕いでいる。印象的なのが、週刊誌を3つもって筋トレルームに現れる。しかも漫画の。めちゃくちゃかっけーおっさん。
そのおじさんに、
「あんたゃー、いつも重いのやつでやって、凄いのー。」
って言われたので、
「おじさんのほうが凄いですよ。毎週三冊持ってきてますよね。最近何がおもしろいんですか?マンガ?」
って言ったら、
「知らん。読むか?あと、ワシ65歳だけん、おじいさんだで。」
と言われた。
面白かった。
来るもの拒まず、去るもの追わず。
この言葉が嫌いです。
僕は、来るものは拒んで、去るものを追います。
だって、自分が好きな人は離したくないし、ずっと一緒にいたいからです。
最近、who are you?感が自分の中で強いです。
空気がバリバリしているね。
仕事の付き合いで行かされたスナックで、ママさんから言われた言葉をここに記す。
おやすみなさいませ。
2 notes · View notes
ophelia333k-k-k · 2 years
Text
2022年12月13日
暗闇 見つめている二重らせん 週刊誌の最後のページ 孵化する 孵化させる 目が覚める からっぽのまま 赤ん坊の手を握る 哲学ニュース 強度 占星術師 と打ったら変換される 性占術師 学生時代 最も力を入れたこと 死は幻想である 愛、あ、あ、あ、名前を教えて なりたいもの わたしが 明るい世界 明るい未来 クビになったドラッグストア 礼拝 お好み焼き チューニングの狂った 歌 聴こえなくなるまで 聴こえなくなるまで featuring あなたのこと 声 死について って誰も知らない経験していない から 駆け込み乗車 禁止 お兄ちゃん お兄ちゃん 扉を開けて 機内モードで延命する アジテーション はやくしたい 遅く 結婚 まん防 イデア的には ずっと一緒がいい よね 今だけ無料 アジテーション テナント募集 の 看板 らすとくりすます とぽろじー 言葉で考えるのをやめる あ、あ、あ、 図式化 ズキズキする 監視されていた 白い部屋 女衒 パッチワーク フランケンシュタイン みたいに 愛と幻想と 愛と幻想と 糸 ほどけていく ことを想像する ジャスミンを銃口に 営業系総合職 死んだ瞬間の聴覚について 死んだ瞬間の聴覚について のように のように さようなら 魔法少女 ハートフィールド 歌う メヌエット ピーチ姫の テトラポット アストラル界 あなたの 吸い込まれる ダム 死体画像 すぐ会いたい女子が急増中 アカツクシガモ 京都市植物園 振り回す キャリアチェンジ された アルバイト する このサイトにアクセスできません と 声が して振り向く 昨日 のことを覚えていない 迷宮 のようだと うわさのベーコン クルトン コーラ・パール ゾラ ほら、と 初音ミクの額から垂れる汗 花園神社で 迷い込む 見世物小屋よ 一生バイト ポケットモンスター 正解を引き当てるまで やる気が出ないな 英単語帳 ランボーを読んでしまったなら ロックンロールはそう ホテル暮らし 空調の音 Jアラート 星座を結ぶ ロックマンエグゼ lain rain ruin  ビスク・ドール 野良犬 奈良へ向かう列車 アーレント 現実感 人生攻略サイト 灰と は 意図 思考 回路の中を むさぼり食う 吸う 空気 止まった ままの 子宮的な エリア 嘘をついたまま死ぬ のね ルビンの壺 12ポイント stray sheep と 動詞動詞動詞動詞 同時的に 田中角栄 魔人ブウ 犯す 壊す 作る 波打つ わたしは 殺す 生かす 咲く 咲かす ライフハック 死 冷蔵庫 咲かす 飛び立つ やわらかく もやもやと ばたばたと 解毒する 夏休み 向日葵 消滅した 蝉が鳴く なく 無く 咲く さ さ さ 教育する アナイス・ニン 逃げ出す 逃走する 闘争? 領域を広げていく 閉じる 閉じこめる 閉じ込められた 布団の中 宇宙のように 宇宙そのもの 高橋まつり 滅びた 100年後のことを考えて 文章を書く 脳みそから溢れ出した 白い水着 黒いタイツ 道化のように 大天使のように 借りる 回帰する アカツクシガモ 成長すること 天秤のことを考える by  this river ラブ&ポップ 脳破壊 快楽 シャドウ・ワーク 子宮口から この世界の果てまで 共同体 忙しい 忙しさ exclusive みんなのレビュー 連帯 証明するために ランキング もっと欲しい あなたらしい 瞬間に 祈る手 summer 上映する ロングヘアー 偏差値 ピアス 18個  生き延びる ラリる 刺さった 反射した 発射した 家畜人 ホワイトノイズ 空間 依存症 白い 微分不可能な やわらかい その曲線 エゴサーチ バーモント・カレー 姦淫する 階段 聖書 夢の中に出てくる 中島らも 他人の日記 読む 話す 歌う ような気がする そんな感覚が 一時間天気予報 ペヨーテ ぐるぐる回る 永久に 永久的に 結びつけた 途端に壊れる ぱりん、と ふらっと 消えちゃいそうな気がする 意識が高い 高低差 風圧 やさしい言葉 インターネットのグロサイト 巡る 再度 巡る 繰り返していた クリスマス サンタさん 産道 乱視のまま 今日も生きている 息をする あらゆる 虹色の 永久に理解されることのない強度 氷点 貯金やダイエット レポ漫画 面白くなる 国語辞典 解剖する やまい、だれ 芽殖孤虫 ひらひらと 眠る ゴミ出し 擬音一覧 シーシュポス 間違った注文 集める 女性が一生で排卵する卵子の数は400個~500個と推定され 細胞膜 ずきずきと 痛む手 うつらうつらと その指で 欺瞞 マッサージ されたまま死ぬ アイライナー いつかは終わる 旅 続いていく 気持ち悪い、 と少女 折りたたみ傘 出会う 解剖学の教科書 ホーリー・マウンテン もやし 食物繊維 的な ひらく 伸びる 匂いがする 恥丘 裏切る 一本の木 待ち続けている 市民会館 明かしえぬ共同体 ムーミンたち ムーミン谷へ 向かっている ヤツメウナギ もし仮にそれが ハッとする 気がつく 失う 海のそばで グランドメニュー 幽霊 ピアスの穴 カッターナイフで切る 舌を 下へと 血が出る 地が出る前に ここからいなくなる 踊る 大雨の中 浴びる 天高く 土砂降り もっと 濡れてしまいたい 溶ける あらゆる種類の動詞 固着した エディプス・コンプレックス 身体を売る 眠りにつく べたべたした くすぐる 太もものうぶ毛 のように 行こうね ずっと一緒に 逆にする 黒板に描かれた 天使と怪物 流れとよどみと 恋と革命 そのままの 君でいてね イデオロギー それとも 触れる 手に 手のひらに その温度を そっと撫でる ように見える 青ざめた 顔 目で 浮き上がる 物流倉庫会社 キスをする どこにも行けない どこにも行けない 憂鬱な夫婦 中絶用の 願いを書く 七夕 永遠に落ち続ける夢 人生ゲーム 青いピン そのように 性行為のやり方 鍵付き完全個室 運動会 発熱 保健室 はつなつ 人生経験 終わりゆく 肉の厚さ 海馬 言語野の 衰退 ダウンロード数 数えていた 新しい生活様式 リズム 物語ること 豊かな 再生回数 氷 覆われる 世界すべて 素数のように 感じる 解体 怒らない? 起こらない、何も 可能性が失われていく 研ぎ澄まされていく 失われて��くことで 何者かになった その平らな牧場 忘れてきた お持ち帰り する 立派な 飛び降りて 刻まれた 胎児のように さえぎられる 海岸には小屋があって 喧嘩をする 白鳥 食べられる 汚い 穢れてしまった 純粋なもの 銃を撃つ 一発 チェーホフ、どこへ行ったの? と母親が階段を上がってくる 切符をなくしてしまったままで 生き続けている気がする 少女には 晴れ 絵日記は かすれてしまった とうに 音楽にはならない 寒天培地の上で 有性生殖する していた した方がいい 人生経験 ペットボトル HPVウイルス 頭のない 風邪総合 目をさます 神経系 ポーチの中で 白い粉になった 睡眠薬 遠くの方へ、遠くの方へ 並べられている 全校集会 鳴らされて 走る 望遠鏡を 覗き込む もうすっかり 子宮頸がん 夢中になって 標本にする どうやって? 悟りについて 五億年ボタン 走馬灯 一週間くらい考えてもいい? 愛妻弁当 ぷっちょ の容器でオナニーする カンブリア紀の 海中生物やわらかく モニターの奥 夏の光 ぴったりと 豊かに 遅延しながら 本間ひまわり いま、を指差す指の先 爪の長さ 変わって 一括見積もり ふざけているのではなく 頭痛 左側 ありがとう こんにちは おはようございます それは愛ではなく の ような 夜行バス 棺 出生外傷 の あなたは ロビンソン トリップした 虹色の女 devenir ひだ 開く 一枚一枚 めくっていく 匂いがする 工場の赤ん坊が コンクリート 嘘だった あてのない 意味のない 海 潜り続ける 潜水艦の中で 夢を見ている 象徴的に もっと速く 飛び立つ 自壊したい 鯛 平らな 館内における密を避けるため 破れた 四つん這いになって するだろう 想像 するだろう 未完のままの もはや戦後ではない 未亡人 ぷろ、ぱかんだ 重量と恩寵 根を 肉体が壊れていくのは かもめ 肉塊 台風が来る前の夜 アオカビ もっとたくさんの地獄 天国は通り 過ぎては消えていく スーツの人が通り過ぎていったあとの 匂い 大人の匂い 食器返却口 この席の使用はお控えください アルコール消毒 セーブポイント 豚 のような女 と 猿の ような 男が出会う 死体ごっこ バラバラに 組み合わせる 英単語帳の例文みたいに 死に近い コンクリート 裂け目 洗浄液 メリークリスマスの Yahoo知恵袋 真理があると言われている そこにある 死んだあと魂はどうなるの? と子どもが尋ねる 何グラムの 前世の記憶 当たり前の事 トンネル 潜り抜ける音 夢の中の休憩所 自動販売機 光 光 夜の闇に飲み込まれないように コンビニエンスストアは灯台として 鳴りやまない 崩れていく 昨日 来ない 来ている すでに いま 冬の ま、ふゆ ま 電気ストーブ あたたかく すりつぶす 通勤・通学 するための列車 眠る 折りたたまれたヒダ 予言する 1999年 産まれ た 朝 ねむる ねむる もっとよくなる 地方都市
夢の中では 現実的な 現実的なもの 親ガチャ 100年後の 2000万年後の 想像していてね 空っぽの脳 おばさんが入ってくる大量に 魚 飛び跳ねる 誰も見ていないところで 老人の声はデカい 無が無限に膨らんで 恒星たちは爆発し きっと届かないまま ゲーム実況見ていた 二年間 だった気がする だった気がする この区域で路上喫煙をすると 一千円の過料が科されます と どこかに書いてあった 教科書に落書きをしている間に 終わっていた もっと濡れたい 雨に 幼形成熟 恋と革命のために 太郎 花子 由香 香織 紗耶 話題のツイート 温泉むすめ 逃れてゆけ 逃れてゆけ 自撮りしているふたりを 見つめる 目 目玉 浜辺で 白く 白く 白く 白く 境界線はほどけた もう一度 あまい 糖衣錠 統一的な 像 増殖する お支払い方法 まとめサイト この世界の秘密 ねじれたソーセージ 青い 白い 脆い イオン・モール 迷子になる 歌を歌う 歌っていた 冗談でした あらゆる 情報商材のために すべて ひとつの 自己啓発 は はいいろの ノイズで 
5 notes · View notes
usono-musuko · 15 days
Text
2024年5月27日
某所より。 「少年マンガのバトルもの作品の主人公は、基本的にカウンセラーをやるものだと個人的には思っていて、それは戦闘力がどうこうよりも、明確に主人公の資格のひとつであると思う。それは味方側でなく戦う相手、つまり敵も例外ではない。戦いながら主人公は敵をカウンセリングしていく。」 同人誌の「むてきな奥さん」の何号だったかな、『北斗の拳』はケンシロウが相手の悩みを聞き出す天才的なカウンセラー、みたいな紹介文があったのを思い出した。最近の「週刊少年ジャンプ」だと、ゴルフ漫画の『グリーングリーングリーンズ』でもカウンセリングでキャラクターの魅力が増す場面があった。
「>ニーチェ以降哲学はもうどう生きるかというカウンセリングしか話すことがなくなったという偏見がある
いままで自分の指針だった神を追い出したので自分は神なしでどう生きれば良いのかという問題がクローズアップされた感もある
そして生まれたのが二つの主義 ざっくり言って人間は 自由だ! 自由の刑に処されている! というのが実存主義
人間は 得体の知れないシステムに囚われている! システムの奴隷だ! というのが構造主義」
0 notes
koch-snowflake-blog · 5 months
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
青井 春は、日本のグラビアアイドル、タレント。大阪府出身。太田プロダクション所属。2022年2月時点で、太田プロでは唯一のグラビアアイドル。 ウィキペディア
Tumblr media
出生地: 大阪府 大阪市
生年月日: 1998年3月26日 (年齢 25歳)
身長: 164 cm
カップサイズ: I
スリーサイズ: 90 - 55 - 83 cm
デビュー: 2017年
事務所: 太田プロダクション
Tumblr media
6歳からモデルとして雑誌やファッションショーに出ていたが、地元ファッションメディアに出演したところ、漫画雑誌『週刊ヤングマガジン』(講談社)の編集者の目に止まり、表紙と巻頭グラビアを依頼され、2017年2月に「はるかぜ.」名義でグラビアアイドルとしてデビュー。その後、2019年末までは同名義で活動していたが、学業による休業を経て2020年8月に「青井春」に改名し、活動を再開した。
なお、2023年3月に写真週刊誌『FLASH』(光文社)のインタビューで明かしたところによれば、先述の休業はSNSに一部のフォロワーからセンシティブな動画が送られてくるようになったためでもあり、帰阪していた時期はモデルを目指す後輩たちに歩き方や立ち方を教えたり、趣味が高じてヘアメイクをさせてもらったりしていたが、待ってくれていたファンに応えて活動を再開したとの旨を答えている。
  
80 notes · View notes
kennak · 9 months
Quote
30代女性。セクシャリティがよくわからないので性欲と性癖について聞いてほしい。  【幼少期】小さい頃から性欲が強くよく父親の持っている週刊誌のグラビアページを見てニヤニヤしていた。セーラームーンのアニメが大好きで戦闘シーンのパンチラ(レオタードなので正確にはパン���ラではない)をコマ送りにしてもらって喜んでいた。幼稚園で親友の女の子が用を足しているのをドアの上から覗いたり(ごめんなさい)公衆トイレで母親が用を足しているのをドアの下から覗いたり(ごめんなさい)公園で母親のスカートをめくって死ぬほど怒られたり(ごめんなさい)母親の実家に帰省したとき叔母の風呂を覗いたりした。(ごめんなさい)ただその後ふつうに叔母に風呂に入れてもらったときは恥ずかしくてずっと下を向いていたので、単に裸が好きというより相手の意に反して隠されているところを晒したいという加害欲込みだったんだと思う。  女体に興奮するのとは別に手のひらサイズの小さくてかわいい生き物を狭い所に閉じ込めてつついたりしたいという欲求もあった。ディズニーの「不思議の国のアリス」で牡蠣の赤ちゃんたちがまとめてセイウチに食べられるシーンの顔と悲鳴はたまらなかった。よく妖精のような生き物をいじめる妄想をしたけど自分はその対象が好きなのにいじめるとその対象に嫌われちゃうな…というジレンマがあった。  【小学生時代】夕方に再放送していた水戸黄門や大岡越前で町娘が悪いおっさんに手籠めにされそうになるシーンにものすごく興奮した。ただ子供なので裸に剝いたあとどうするのかはわからなかった。病院の待合室のテレビでそういうシーンが流れたとき明らかにいつもより人が見入っていてなぁんだみんな好きなんだとちょっと安心した。この頃まで性的対象は女性だった。(本当に女性が好きなのかショタや男の娘みたいに性的客体化されていれば男性でもよかったのかはわからない)  【中学生時代】オタク女性向けサブカル雑誌「ぱふ」を読む。記事や投稿コーナーで腐女子が男性キャラに「美人」とか「エロい」と言って盛り上がっている様子を読んで「男の人をそういう目で見ていいんだ…!」「男性を女性と同じようにオカズ要員として扱う界隈がこの世にあるんだ…!」という人生最大のカルチャーショックを受ける。ここらへんで主な性欲の対象が男性に移り変わる。リアルの恋愛には興味がなく周りの女の子たちがどうしてアイドルや恋バナに夢中になっているのか理解できなかった(今でもどんな人がタイプ?とか嵐だと誰が好き?と聞かれてもわからないので困る)  【高校生時代】テニプリ、BLEACH、銀魂、リボーンなど腐女子に人気のあるジャンプ漫画の全盛期で毎日起きた瞬間から寝る直前まで推しキャラや推しカプのことを考えていた。一番好きなのは受けがモブおじさんや攻めにレイプされる展開でそういう二次創作を読んだり妄想したりした。メインで好きなのはBLだったけど平行して女体に興奮するヘキも残っていたので、ドラマや漫画の女性登場人物がヌード写真集を見て嫌がるシーンを見て「これが一般的な女性の反応で見入ってしまう自分は異常なのではないか…」と不安になる。  【大学生時代】ゆっくり虐待にハマる。ウザいゆっくりに制裁を加えるよりキュートアグレッションの文脈で性的虐待する展開の方が好きだった。これは自分でもさすがにヤバい趣味だと思うので誰にも話したことはないし記憶に蓋をして努めて考えないようにしている。  この頃から刀剣乱舞など女性向けキャラカタログコンテンツが流行し、少年漫画には存在しなかった自分のアバターが作品内に登場したことで男性キャラ×自分にも萌えるようになる。(メインは男性キャラ×男性キャラで活動してたけど)思春期のころは自分の全てにコンプレックスがあって(今もあるけど)自分がかっこいい男性キャラと特別な関係になるのが厚かましいようで苦手だったんだけど、普段性的客体化している男性キャラへ向ける攻撃性を自分へ反転すれば夢妄想もイケることに気付く。かっこよくて悪い攻めキャラにレイプされたり利用されて捨てられる妄想が好きになる。  【現在】性欲が減退したのか妄想や二次創作自体以前より楽しめなくなった。BLはそこまで興味なくて男性キャラ×自分で妄想してる。(内容は催眠とかレイプとか)フィクションより現実世界のことに興味が出てくる。  ここから悩み相談になるんですが①女性なのに女体に興奮するのはなぜなのか?バイなのか?②幼少期から現在に至るまでレイプものが一番好きなのは異常か?③キュートアグレッションがあるのはヤバいか?  ①について以前朝日新聞の人生相談コーナーに「私は男性が好きで結婚もしているけれどAV鑑賞が好きで、若い頃は女友達と観てゲラゲラ笑ったりしていた。これはどういう心理なのか?女優に感情移入しているのか?」という相談があって、上野千鶴子が「女体=エロい 男体=エロくない という社会のジェンダー規範を内面化していれば女性が女性に性的興奮するのは何もおかしなことじゃない」的な回答をしていて長年の疑問が解けた…!と思ったんだけど、その理屈だと私が社会経験の乏しい幼少期から女体の秘匿された部分に強い関心を持っていたのが説明できないのでは…?やっぱり本能なのか?と気になっている。②についてDLsiteの乙女向けランキングでは無理矢理凌辱系が常連なのでそんなことはないと思いたい。ただレイプものが好きと言ってもポルノあるいは自分がポルノ認定した作品のレイプ展開が好きなのであって、普通に楽しんでいた作品でキャラクターがレイプされるとショックで何年も引きずったりする。「日出処の天子」の刀自古と「ダウントンアビー」のアンナの件はトラウマになっている。③について最近もセイレーンに味噌漬けにされるモブちいかわ族に加害欲を喚起されて困っている。(嫌いだからいじめたいんじゃなくて可愛いからいじめたいという気持ち)  なんでこんなことを聞いてほしいのかというと自分の性癖がはっきりしないまま婚活とかしていいのかな…?と気になったから。人付き合いが苦手なのと怠惰な性格と2011年氷河期卒で一度も就職したことがなくて婚活市場のスタートラインにすら立てないのと中学から大学卒業までぼっちで一時期いじめられたり学校生活にろくな思い出がなくてもし子供なんかできたら自分の黒歴史の再放送を見る羽目になりそうなのが不安で今まで一度も人とお付き合いしたことがない。そもそも人に恋をしたことがない。一人の方が気楽だけど「二次元キャラじゃない生きてる人間と恋愛する」「セックスする」という人生の実績解除をしたい気持ちもあって…めちゃくちゃ自分本位で申し訳ないですが…。そこで自分のセクシャリティとか性癖に引っかかるところがあるのにそれを隠したまま恋愛とか婚活するのは不誠実かな?というのが気になって行動に移せないでいる。あと男性は慣れてない分自分が性的客体化されるのは嫌じゃないか?とか。  まとめると・女性なのに学生時代は勉強に集中できない程エロいことで頭がいっぱい・ドハマりしたキャラの8割は男性だけど視覚的にエロいと思うのは男体より女体・男性を好きになるのにも腐視点と夢視点で二種類ある・リアルの人間に恋をしたことがない。テレビで見てかっこいいなと思うことはあっても熱が持続しない・性的な妄想は好きだけど自己肯定感が低いからか自分がリアルに当事者になるのは嫌悪感や恥ずかしさがある・性欲と加害欲が結び付きがち  アラサーあたりから下の二項目が結びついて「自分を性的客体化されることが地雷な私が犯されるのを客観的に見て可哀想だと思って興奮する自分」みたいなよくわからないことになってる。まあSとMは表裏一体とも聞くし…。「性欲と加害欲をぶつける愛しい他者」が「性欲と加害欲をぶつける愛しい自分」にチェンジしたのかな?そう思うと人生の主役が30代半ばにしてやっと二次元から本人になった気がするけどもう手遅れな気がする。  【追記】長いのでそもそも読んでもらえないんじゃないかと思っていたのですが皆さん意外と真面目に読んでくださって体験談やアドバイスなどもいただけててうれしいです。特に同じ女性と思しきユーザーからの共感、AVや男性向けアダルトコンテンツ好きな女性も多いのがわかってほっとしました。もっとボロクソに言われても仕方ないと思っていたら意外と「ごく普通、実行に移さなければ問題ない。婚活でもわざわざ言う必要はない」というブコメが多くて驚いています。「性癖」の誤用についてめちゃくちゃ指摘されてた。日常的に誤用の方で使っていたのでつい…以後気を付けます。あと「一度も就職したことがない」と書いたので「子供部屋おばさんニートなのか?」とのコメントが多かったですがバイトはしてます。(パートやアルバイトの場合就職という言葉は使わないそうなので)子供部屋おばさんなのはその通りです お恥ずかしい…。以下答えられそうな範囲で返信。  「女性が女性に対しての欲望を持つって言うのはラカンかなんかで読んだ気がするな。ほぼ忘れてるから説明できんけど笑"女は存在しない"だっけ。男のホモセクシャルというのは存在するが女のレズビアンはない、女を愛するのは(身体)男にとっても(身体)女にとっても正常。なぜなら(身体女は存在するが)精神が女は存在しないから、みたいなこと書いてあった希ガス。」  「女は不死である」って本ですかね?すごく興味を惹かれました。読んでみたいです。  「なにが元増田に対して言いたいかって言うと、自分の性癖に怖がらずに、むしろ色々取り入れたらいいんじゃないかってこと。あとレイプ陵辱暴力は確かに興奮するけど、例えるならばめっちゃ味の濃い料理なので、そればっか食ってたら舌が鈍くなるんじゃないかってこと。まあ鈍くなってもいいと思うけどね、自分の人生だし。」  味の濃い料理めちゃくちゃわかります…!どんどん強い刺激に慣れてしまってふつうの萌えに不感症になるのよくないですよね…。  「②については仕事してた身から言うと、受ける側が積極性を持たない極限がレものだ。マグロのフィクション版というか…。ただそこに首絞められとか腹パンされ嘔吐、腹ボコなどが入ってくると別の願望になるよ」「レイプって自分から何かする事ないし、なんならセックスするかどうかの決定自体も「されてしまった」にする完全なる受動的性行為なんだよ。」  めちゃくちゃ納得しました。よく「令嬢が政略結婚させられるけど実は両想いで…」みたいなTL漫画の広告が流れてきますがそういう「良好な人間関係を築く手間をすっ飛ばして素敵な相手と一緒になりたい」みたいな需要のもっと極端なやつってことか。    『婚活の理由が「恋愛」と「セックス」だけど、婚活とはそこ意外と関係ないから気を付けて。婚活は「これから人生を共に生きるパートナー」を見つけるところであって恋愛したことない人を恋愛させる機関じゃないぞ。セックスの可否ももちろん夫婦生活に影響でるけど…』「それよりも、自分に結婚が本当に必要かどうか、掘り下げた方が良いのでは。」「婚活は時期尚早ではないかな まず出会いの場に行って自分が人を好きになる感覚があるのかトライしつつ、自分の食い扶持を自分で稼ぐ経済的自立をするのがまず大前提では」  それは本当にそうですね…。言われてからよく考えたら「結婚したい」じゃなくて「結婚したいと思えるほどリアルの世界で好きな人が欲しい」だったかもしれません…。  『「女性はエロいことに興味がないもの」みたいな社会通念が女性の生きづらさに繋がっている気もする。性別に関係なく性欲の多様性はある』  実際最近女性の性欲について解説した増田の内容が非常に理性的だったのと、「俺のイメージする女性の性欲に近い」というブコメが上位に来ていたので「そうじゃない奴もいるよー」と知ってほしくて書いたところはあります。(ただ私の文章読んで女だって性欲まみれじゃないか!と思われるのも世の女性に迷惑かけないか心配になってきた…)  「言っちゃ悪いけどクソしょうもない凡庸な悩み。長文書いていいのはやかんが沸騰するの見て興奮するとかそんなレベル。」「正直どうでもいい凡庸な自分語りだけど一度も就職したことなくて今何してるんだ?婚活してる場合だろうか。たぶんその前に友達作るとこから始めた方が良さそう。性癖以前にコミュニケーションに問題ありそう。」  そう言われましてもアンケートとか取ったことないし本当にわからなかったので…。みんな普通に友人と何に勃つかとか何に萎えるとか会話するものなんですか?羨ましいです…。  「こういう長文を書くのは最も増田らしい増田の使い方のひとつだと思うしみんなどんどん書いてほしい。」  優しい。  『性癖や嗜好よりも学生時代のいじめとコミュニケーション不全の方が問題。現実逃避からやっと今に目が配れるようになったと。あなたに告げたいのは「これからよくなるから大丈夫」てこと。』  優しい。泣く。  「性欲が強いと豪語するなら、自分の自慰行為や性行為について語らなければそれは性欲として見做すことは間違っている。同性が性的に辱められている不様さを愉悦する悪趣味なだけだ。同性の友人の不幸にも興奮してそう」  それは全然違います。男性キャラがレイプされると女性キャラと同じくらいかそれ以上に興奮するので「同性が性的に辱められている不様さを愉悦する」には当てはまらないし、本文にも書いてありますが「好きor可愛い」と思っているキャラがひどい目に遭う展開に興奮するのでむしろ制裁されてスカッとするようなキャラがレイプされも全く嬉しくありません。「同性の友人の不幸にも興奮してそう」←尊敬するフォロイーの痴漢され報告ツイートを見てその人の良さを何も理解していない知らない男に雑に消費されたのが悲しくて未だにふっと思い出して嫌な気持ちになるのでそういうことを言われると腹が立ちます。侮辱された気分です。
自分の性欲と性癖について聞いてほしい。【追記】
12 notes · View notes
saintdesire · 26 days
Text
聖20
参加者 1 00:01
こんにちは、豊島美穂です。収録している今日は2月9日木曜日です。ちょっと微妙になんか声がばらついてるような気がするんですけど、一応ね。風こんにちは。豊島美穂です。収録している今日は2月9日木曜日です。
ちょっと微妙になんか声がガラついてるような気がするんですけど、一応ね。風は前回ちょっと喉が痛いって言ったんですけど、別にあの後何か展開があるでもなく、喉が痛いな痛いなみたいな、痛いけどなんかそんな悪くなんないなっていうまま1週間が経過して、今日ほぼ治ったかなっていう感じですね。うん。でもなんかこうして、
参加者 1 00:25
ま、いいや。皆さんはちょっと体調とかどうでしょうか。結構ね、子供の幼稚園でも風邪、胃腸風邪みたいの流行ってるのかなっていう感じがするんですけど、どうですかね。ね、体大事にしていきましょう。今日はですね、 雑談を後に回したい、時間があったらすぐみたいな感じで、 その、語学が続かなくて、でも英語やりたくって、流れでして。ラジオ講座のnhkラジオ講座の小学基礎英語小学生編みたいなやつまで行ったけど、小学校だから続く続くとか言ってたけど、結局やっぱ続かなくて。なんか、なんか、自分でも語学会聞き直して、本当私英語ダメだな、英語やめようと思って韓国語に行きまして、
参加者 1 00:55
韓国語がね、いつになく続いてんです。今もう半月。今日で半月ぐらい。順調に、めっちゃもうめっちゃ順調なんだけど、その話をね、するとちょっと語学の話がしつこすぎるからね、終わりまで やってみて、もし時間的に余裕あれば、すぐお付き合いしたい人だけしていただければ、みたいな感じにしようかなと思っております。今日はね、バシッとテーマを決めました。第20回ですからね、なんかこうね、バシッとしたやつがいた。
今回はですね、雑誌アンドアイデンティティってやつです。
参加者 1 01:17
雑誌の話なのよ。雑誌。私さ、聞いてみると、このこと、キャストでめっちゃ雑誌の話してると思って、なんか、このこのこのこのんでたから、この子読んでからって3回ぐらい言ってるし、なんか前回も、なんかgファンタジーがとか、 私、雑誌すごい大好きなんですよね。小さい時から好き。なんかこういう話を。でも、その雑誌の話しようと思って、自分が読んでた雑誌のね、表を思い出して、年表みたいなやつを、こう
参加者 1 01:39
ね、作ってみたんですけど、暇だねっていう感じにすると思いますけど、なんか子供がお絵描するとか言ってる時に、横で、じゃあ母ちゃんもお絵描きするねって言って、実は表を作ってるみたいな風にして表を作ったんですけど、なんかあまりにも、なんていうの。量が多すぎてなんか、しかもなぜか子供の時よりも大人になってからの方がなんか記憶があやふやで、大学に入った瞬間なんか記憶がもやっとなってきてさ。
参加者 1 01:53
前半はきたけど後半はでてないまでも、前半だけですごい数の雑誌を読んでて、その話全部したらすごい時間になっちゃうし、全部はしなくても、私、雑誌について思いが色々ありすぎて、一体まとまるのかなっていう不安があるんですけど、 そんなわけなので、早めに本編行きたいと思いますね。さっきも言いましたけど、第20回になりました。では始めましょう。聖なる欲望ラジオ
参加者 1 02:14
どっからお話しましょうか。私、すごい物心ついた時から私が好きなんですよね。記憶に残ってる中で1番古い定期購読って、 なんか保育園の。私、保育園卒なんで、その、小学校直前まで保育園行ってんですけど、 保育園で月刊誌みたいなのをこう購読することができて、保育園を通じてね、その希望者だけだったと思うんだい。保育園で全員読まされてたわけじゃないんだと思うんだけど、ちょっと。そして残念ながらタイトルを覚えてないんですよね。
参加者 1 02:35
なんかいろんな機会になんだったのかなと思って、なんかこう、思い当たるとこ見てみたりしたんしたんですけど、チャイルドブックなのかなとか、あと、フレベル感で出してる、なんかあれかな。みたいな、なんか、いくつか見てみたけど、なんか違うなと思って、私が読んでたら、それはさ、 なんだろう、お話とかじゃなくて、なんか今、子供の友とか、もしかして浮かんでる方もいらっしゃるかもしれないですけど、そういうお話が月1冊届くとかじゃなくって、雑誌、本当、雑誌なんですよ。なんかお話もちょっと載ってるけど、それだけじゃなくて、なんか、情報みたいなページがあってね、今でも覚えてんですけど、
参加者 1 02:59
なんか青函連絡船が廃止されるっていう、すごい、なんか昔、昔の人みたいな感じだね。こうやって歴史の話をするとさ、日本のなんか昔の話をすると、わあって、なんか自分の年を感じて、わあってなるんですけど、 その青森と函館の間のさ、お船がさ、トンネルが遠いから、お船がなくなるよみたいな記事を読んでさ、 それで、それで、なくなっちゃうんだって。なんか、乗ったことないのに、なんかズキってなったの、すごい覚えてますね。だから、結構、なんだろう、隅から隅まで読んでいた。なんか、このページは関係ないよとかなく、結構、もらったら、結構じっくり読んでたなっていう思い出がありますね。
参加者 1 03:23
あとは、 うん、そういうのを除くと、なんだろう、お小遣いで雑誌を買うっていうのはここから始めたんですけど、その前にきっかけがあって、なんか、それこそさ、風邪で寝込んでたんですよね。小学校入る前直前ぐらいの時に。
そしたら、なんか初めて親がコミックを買ってきてくれたんですよ。なんか見慣れないさ、名前聞いたことない、今多分全然ないフォトミック。きっと亡くなったような雑誌なんだけど、なんかフジコフジオエ先生の漫画が多分載ってて、
参加者 1 03:45
それで買ってきてくれて、なんかそれでコミック誌というものを読んでみて、ああ、す��からすみまで漫画だ。色々読めて面白いって思ったんですよね。なんかその経験があったから、そのドラえもん 高校コミックって秋の10月号から毎年必ずもの大腸編始まるんですよ。大腸編。私だからフジコ先生生きてた時代の読者ってことです。f先生がその
参加者 1 04:15
10月号から1年生の時に10月号から確か買い始めて、と。読めるなと思って。小学校の低学年ぐらい。私に対してすごいさ、明るい思い出に。
保育園の雑誌はもちろ読まなかったから、他にもう1個読んでて、次の雑誌 感じなんですけど、残業で多分出してた雑誌で、
参加者 1 04:33
隅から隅までサンリオキャラなんだけど、なんかこう、組み立てる紙のね、付録がかなりしっかりしたやつがついてて、なんか覚えてんのはさ、ハローキティのお雛様 ちゃんとミミーちゃんだった気がするな、そこダニエルじゃなかったと思うね、なんかその、お日様ドンで、その3人、感情とかもいるさ、素敵なカヒ様を作れるみたいなやつがついてたの覚えてるな、 なんかさあ、とにかくかすまで、サンリオで、5から風がついて、お話とか漫画が載ってたかな、付録が中心みたいな感じだったかな
参加者 1 04:58
あ、すごいさ、素敵な感じで、それを自分で買ってたわけじゃなくって、おじさんがさ、父方のおじさんが、父のお兄さんが、私と妹のために毎月ね、2冊ずつ 送ってくれてたんですよ。その付録が取り合いになんないようにね。雑誌の中身は別に2人で1個共有してもいいけど、こんな素敵な服、絶対取り合いになるからって、2個送ってくれてたんですよ。かなり長いこと続けてくれて、 配管まで読んだんじゃないかな。あんまりちょっとちゃんと確認してないですけど、それが終わるきっかけって、やっぱり配管だったような気がしますね。なんかもういいよとか言った覚えがないからね。
参加者 1 05:22
なんかそういう、めっちゃこう雑誌って楽しいっていう気持ちしかなかったんだけど、やっぱそのさ、みんなが 読み始めるぐらいからが、こうもやるものが生まれてきたんですよね。こっからこの雑誌とアイデンティティーっていう、そのテーマ設定の話に入ってくんですけど、 もうみんな少女漫画読むじゃないですか。3年生、4年生ぐらいが1番読んでんのかな。やっぱり。なんかね、そこで私、そっちに行けなかったんですよ。すごい。なんていうの、
参加者 1 05:44
私は見た目が男の子だったんですね。子供の時にね、なんか結構大人になってから、そういうと嘘みたい言われるんだけど、マジで、子供の時の写真見ると、少年が写ってんの。
オスカみたいに育てられたとか、そういうわけじゃなくって、なんか、別に、服はピンクのジャンパーとか着てるけど、ピンクのジャンパー着てる少年に見えるっていうか、ま、髪短いしさ、みたいな髪だしさ、顔のようにしてさ、 なんかさ、本当にいろんなとこで、その、男の子に間違えられるっていうのが、本当の本当に日常茶飯事で、その、商業施設とかでさ、女子トイレにいると、注意されたりとか、大人の女の人にね、僕ってこっち女の人のトイレよって言われたりとか、
参加者 1 06:13
なんか、あと、うちにさ、例えば、ばあちゃんの知り合いとか来てさ、かしこまった感じで、こう、おもてなしする時に、なんかこう、挨拶、ちょっとこっち来て挨拶しなさいって言われたりするんですよ。
そん時に、一応ね、その、開けてさ、三指ついてさあ、こん、こんにちはってご挨拶するじゃん。するとさあ、こんにちは、立派な坊っちゃんねみたいな、リアそうな坊っちゃんねって言われたりとか、そう、そういう感じだったんですよね。
参加者 1 06:30
だから、その、周りの扱いもね、当然そういうさ、クラスでの扱いも、クラスっていうほどじゃないけど、別にみんな友達なんだけどね、昔から、その、幼なじみしかいないっていうような感じだから、保育園か、ずっと同じ学校だからね、 メンバーで上がってきてるからさ、そん中でも、やっぱこう、なんか、女子の話題に入れない。なんか、女子っぽくない。その、バレンタインチョコの話でもしましたけど、なんか、そういう、女子の話題から除外される自分っていうのがいたんですよね。
参加者 1 06:49
除外されるし、なんか、そこに一生懸命入ろうとしちゃうと、なんかキモいとかってなるから、あと、なんか、笑われたりするから、なんかそうなると、こう、逆に、自分でも、こう、演じ始めるっていうかさ、prを演じ始めるっていうかさ、 ね、かわいそうだな、なんかそういう風になっちゃうんですよね。
参加者 2 07:01
だから
参加者 1 07:01
こう、そんな自分が、その、リボンとか、仲良しとか、買うっていうことが、どうしてもできなかったんですよね。
本屋さんに行ってさ、それを持ってレジに持ってくってのは、その、チョコレートと、本当チョコレートと同じでさ、これをレジに、みたいな感じになっちゃって、だから他のところは読んでんですよ。
参加者 1 07:13
歯医者でリボン読んでた。私、めっちゃ虫悪い人だったから、歯医者に、こう、ずっと相当長く、歯医者にね、毎年通ってたんですけど、その、6月とかに検診の結果来てさ、なんかその、めっちゃ虫歯だけみたいな紙来て、生かされて、その、歯医者に、リボンがね、置いてあんですよ。毎月新しいの入れてくれるし、その、結構ね、バックナンバーもね、何冊か、半年分ぐらい置いてあったのかな。
なんか、すごい歯医者のマッチです。めっちゃリボン読んでたけど。だから、だから、私、なんか、お、大人になってから、こう、店内のさ、天使なんかじゃないとかの話をしたりするんですけど、
参加者 1 07:34
でも、自分で買ってたかっていうと、リボン変わってないんですよね。だから、すごい中学年っていうか、小学校中学年からは、その、高校のガーズとしては、自分は別に怒ってなかったっていうかさ、 なんか、やむをえずここにいるみたいな感じもあったんですよね。漫画も面白いんだけど、3年生っていうと、高校は何やってたかな。どっち断片とか始まってた。どっち断片。と。
なんかこうやって、何が面白かったって思い出すと、あばよ原くんとよはくんね、結構好きだったね。あとね、スーパーマリオラクル系好きやったね。ギャグマンガの、なんか安心して読める読める、
参加者 1 08:02
そういう風にさ、別にオーバーも好きなんだけどね、もう嫌になったとかじゃないんだけど、他にいけないからここにいるみたいな微妙さを思ってて。なんか、だから、私の中で、こう、雑誌とアイデンティティ、その辺からこう、複雑な感じになってくる って。言葉知らないんですけど、もやもや、もやもやして、 なんか小学校の、そんで6年生と5年生の時に、本当にマジでリボン飼いたいってある時思ったんですよ。そんで、近所で買うの嫌なんですよ。なんかそれをレジに持ってってる瞬間を他の子に見られたら嫌だから、同級生とか意外なとこに出没するじゃないですか。
参加者 1 08:31
全然関係ないけど、大学入って 最初の春にさ、原のさ、交差点に、原宿の、なんだっけ、ポーで前のさ、あの交差点に行ったら、高校の同級生だってさ、クソでしょ。みたいな感じ。なんかそういう風に、そういうとんでもないとこに同級生っているからね、すごいいろんなとこで怪我してたけど、 ある日さ、結構離れたしも、私が高校で進学したしも、ちょっとね、郊外、郊外つっても、
参加者 1 08:50
なんていうの、その、イオンとかできて発展した方の方がいいゃなくて、そうじゃない、弓道の方の方がいいみたいなとこに本屋さんがあって、絶対受けてこないだろって、そこに行った時に、あ、今日、今日、リボン買おうと思って、でもさ、今度は、そしたら、なんか店の人に変な目で見られるのは怖いのよ。
自分がね、完全に少年の姿をしてるから、今みたいにさ、その、いろんな性的思考がさ、自分の成人人とかも色々あるんだなみたいな時代では全然ないからさ。
当然ね、俺をレジに持っていくと、なんかすごい変な目で見られるかもしれないと思って、すごいおおきとしながらさ、レジに持っていって
参加者 1 09:13
ねえ、そんなこともありました。でも意外とね、なんかそんな私でも、割と安心して買える長旅雑誌もあって、それがこう、増感なんですよね。
仲良しちもリボンさん、本史ってすごい。やっぱ恋愛の話が多い。今どうだか知んないですけど、昔はね、本史がもうバキバキの恋愛志向みたいな感じだけど、その 増刊の方は、造管って、その読み切りとかが載って、増刊の方が、もうちょっとこう、テーマが色々あって、なんか主人公の方もいろんなバリエーションがあってさ、
参加者 1 09:35
本紙って、やっぱりこう、なんだかんだ可愛い子がさ、主人公で、まじゃじゃないと、ちょっとね、毎月読むものだから、やっぱそうなっていっちゃうなっていう感じはするけど、でも、なんかその読み切りのさ、増刊の方は、なんか、それこそさ、この私の気持ちを書いたような作品とかあるわけ。その男の子みたいな見た目で、 その男の子みたいに学校でも振る舞っちゃって、そんな私が恋をしたんですみたいな、そういうのってさ、増刊に載ってんのよ、その本誌じゃなくて。だからすごい私は同感が好きでさ。あと、あんまりこう、恋愛、恋愛してないっていうか、
参加者 1 09:57
男の子女の子出てくるけど、そこの関係性がなんか急に好きとかじゃなくて、結構友達としてわちゃわちゃやってる時々みたいな、なんかやたらやたらじゃないや、比較的リアリティのあるさ感じで読めるものが多くって。
なんか今あれ思い出した中で、私ね、中寺はだから良しデラックスは確率で出るんですけど、それはね、結構一定期間買ってたと思います。そこで読んでたのは今 オレだった。あるよね、あれって。もしね、同じ雑誌読んでた人いたら思い出してくれると思うんですけど。でさ、結構コメディ的な感じで、女の子はちょっとなんかガサツで気が強くて、でも絵だから可愛い、みたいな。
参加者 1 10:28
なんだっけ、ちょっとどっかで、ちょっと後で検索かけて思い出します、そういうのとかさ、すごい好きな漫画もできてさ、すごい中ではいい思い出ありますね。なんかセーラームーンとか、私の同年代すごい好きじゃん。
参加者 1 10:50
あの元気なさ、テンション高い感じでさ、すごい楽しくてさ、お茶目お茶目で、なん。なんていうのかな、なんなんだろう、なんか本編よりもさ、セラ本編よりもわちゃわちゃしてて、すごい楽しかったんだよ。
なんか自分の記憶が曖昧だし、なったんです。あれは。なんでなくなっちゃった。
なんかなんで読みやめちゃったんだろうと思ったんだけど、やっぱなくなってたんですよね。でもなんかどんどんっていう雑誌が同じく増刊であってさ、調べたらコードネームはセラはドンドンの方。すいませんね、なんか記憶で喋っちゃって。
参加者 1 11:10
私がさっき言ってた新聞みたいな話さ。カリエさんの石北ジャーナルってやつですね。
これめっちゃ楽しかったな。なんかぬんぬん。ぬんぬんは98年まであったって書いてるけど、なんでよ、読まなくなっちゃったんだろう。なんか雑誌ってさ、いつかなんか3月が終わりますよね。
なんかこれ、これもすごい人生のさ節で思ってるけど、なんで雑誌の三つって、雑誌との三つって終わっちゃうんだろ。なんかそれに対してでも誰かなんか言ってたような気がするな。え。なんだろう。出版関係の人が言ってたのかな。
参加者 1 11:33
なんかそれは終わんなきゃいけないんだみたいなやつ。私は変化した方がいいから、ずっと同じことやってない方がいいみたいな。
だから3月が終わる方が自然なのだって。え。誰が言ってたんだろう。twitterとかで見たのかな。そんなに昔誰かが言ってたみたいな話じゃないから、ネットで見た可能性ありますね。
なんかずっといない方が健全ってのは。でもそうかもしんないですね。それでさ、小学校も出る頃になって、よ
参加者 1 11:56
このこはやっぱ卒業したんですよね。でもルンルンの方はなんでやめちゃったかわかんないんですけど、そろそろなんかこの辺はいいかなって 思ったんですよね。でも、その中学生になって、行く先がなくてね。みんな漫画どうしてました。結構さ、長女子、その仲良しから、ベフペットと リボンから別場までの間って結構飛ぶよね。そこってなんか埋めてくれるものあるのかな。なんか中学から別の読むとちょっと早い。
参加者 1 12:22
あと、私がその、ポロロだったから、ポロってこう、次が用意されてない。私なんですよね。今どうだかわかんないけど、私がそうなんです。だからなおさらさ、何読んだらいいかわかんない。でも、その場は欲しいんですよ。
毎月やっぱ雑誌を読むっていうかさ、習慣になってて、うん、暇つぶしみたい言ってる大人がさ、そうやって雑誌を読んで。家族じゃないです。
でもそうじゃないし、なんかリラックスとかでもなくって、もうすごい。もっとさ、テンション高くさ、自ら掴みに行って、娯楽なんですよね、私にとっては。こことかはそうだったんですよ。
参加者 1 12:50
なんか本当にお小遣いをさ、握りしめてさ、買いに行ってさ、隅から隅まで読むっていう。
ここは暑いんですけど、かなり分厚いんだけども、それ全部読んでるってことは、子供心にすごい誇ってました。私は、私はこれ、毎月全部読んでるってさ、何も取りこぼさずに、頭からお尻まで順番に読んでましたね。なんか、これから読む、こっから読もうみたいなのは高校の時なかったと思う。
なんかそうやってさ、すごい掴みに行く50に浸ってると、それがないっていうことに耐えられなくって、なんか次の行き場を探し始めたんですよね。
参加者 1 13:13
で、私は妹がいるから、妹が買ってる雑誌をこう読むこともできて。そうそう、妹は仲良しの本誌をまず買ってて、それがなぜかすごいさ、小学校の後半から急にさ、青年誌を読み始めて、あの人、 コミックバーガーみたいなさ、藤原カムイがすごい好きで。と、ガンガンが先にあったのか、月刊少年ガンガン机にくっすよね。それを妹がまず読んでて、藤原カムイを好きになって、もう1個連載して 感じでやってて、私は弾丸は完全にはまんなかったんです。その時、私が中学に入った年にガンガンから増刊が、増刊ってか、新しい雑誌、毎月観光されることになったんですよ。
参加者 1 13:41
それが、ちょっと回答言うのはあれなんですけど、 ギャグをって雑誌でギャグを。なんかこの、このタイトル、やっぱどうにかした方が良かったよねってちょっと思う。思うよね。思いません。今初めて聞いたって人たくさんいると思うんですけど、同年代でも ギャグ漫画に特化したギャグをっていう雑誌がね、やってたんですよ。でもさ、私とりあえずそれ買うことにしたんです。がきが良かったし、その、自分がなんかこう、新しい雑誌に行きたい時、新しい雑誌が1から始まるって言ったら、やっぱそれ買ってみよう。
参加者 1 14:05
その流れで、ラクに書いている作家さんがオリジナルを書けるように作ったらしい。かもしれない。
だから、ドラクエ4コマの作家さんがかなり入ってて、カワアヤ先生とかさ、ま、その辺からギャグを買ってたんだけど、なんかやっぱさ、中学入ってから、その、小学校から友達に、 今本読むとこだったトシマちゃん、最近な、なんか雑誌読んでんの。漫画なんか面白かったら教えてって言われて、
参加者 1 14:26
私、今読んでるのはギャグをって言うからさ、すごいそれだけで止まっちゃに、めっちゃはまっちゃってさ、もうギャグみたいな感じで、もうあはははって、もうあははが止まんなくなっちゃってさ、すごい はあってなって、私も食う。言わなきゃよかったと思って、もうギャグ王のせいでこんなに笑われて、と思ってさ。でもギャグ王、別にそこをやめたりしなかったですけどね。
なんかやっぱそこで新しい作家とか出てきてさ、意外とめっちゃあれよ、梅干しの謎。もう誰かこの話わかってくれるの。っていう話を今してるんですけど、やっぱ若き才能がさ、そん時まだ高校生ぐらいのさ、
参加者 1 14:49
作家でめっちゃ面白い人が出てきて、そうなってくるともうやめられないじゃないですか。だからしばらく読んでたけど、そっからの流れで、今度その、同じスクアイニックス出して、ジーファンタジーに行くんですよ。
そうやって。すいません、なんか私のなんかオタクで喋ってるみたいな感じにだんだんなってきたじゃなくて。そう、そうだよね。この辺でね、ジャンプのね、試したんですよ。週刊少年ジャンプ。中学入った時に、やっぱ。そうそう、ジャンプ。
参加者 1 15:06
やっぱ中学生だったらジャンプとか読まないとダメだなと思ってさ、ジャンプ読んだんだけど、やっぱ週刊がきつかった。私には月刊誌のペースで慣れてるからさ、なんかこの話どっかでもしてんの。週刊連載のペースって私に合わないっていう話。
そう、私は隅から隅まで読みたい人だから。それがさ、ジャンプぐらいの厚さで、その月4回壊れても困るみたいなさ。本当に読み切れない。ジャンプ読んでる人って、全部読まないのかな。全部読むんかな。そん時やってる中では、ロクでなしブースとかが好きでしたね。
参加者 1 15:26
うん。でもなんか、すごいすごいこれハマる。みたいな感じがあんまなかったな。ロケとかの時代ですね。私たちの中学生の時のジャンプって、なんかそこにどうしてもハマれなくってね。その、gファンタジーみたいなオタク方面に行くわけですよ。
大丈夫かな。この話終わんのかな。今まとまん中、すごい不安になってきた。あの家、家探しがか。みたいに取り直した思って。でもこういう風にさ、私はなんかだんだんこう、
参加者 1 15:43
オタクみたいな感じにさ、なってきてたけど、そのうちに、そのうちにですよ、度々、この卒業でも喋ってさ、中二でさ、まあ、めっちゃ好きな男の子ができて、その子にさ、オタクを手に指定されたことあるんですよね。その時めっちゃ魔法陣ぐるぐる好きで、衛藤裕之先生のさ、 その時にペンポーチをさ、使ってて、可愛いのよ。なんかその、め、めっちゃアニメ柄とかじゃなくてさ、ちょっとファンシーな感じに、ファンシーグッズっぽく仕上げてあってさ、なんか可愛いペンケースだったんだけどさ、それを見てさ、
参加者 1 16:02
お前のそういうとこみたいな言われてさ、そういう言い回しじゃなかったけど、なんかお前なんでこんな趣味なの。みたいな風に言われて、なんか、なんでこんなっていうのが 何を指してるかわかるじゃないですか、ちゃんって。もうさ、雷に打たれた風になっちゃってさ、私、その日からね、すぐペンポーチ買いに行ってさ、もう可愛い雑貨みたいなペンポーチ探してさ、即変えてさ、そしてもうなんか、 別に全然ラノベも読んでたけど、ていうか、その人にさ、ドラゴンクエストファイブの小説とか貸してんのにさ。そういうことじゃなくてさ、そんななのにオタク趣味否定してくんなよって思うんだけど、まあでもちゃんってなっちゃって、そこで
参加者 1 16:30
私に終えようってマジで思ったんですよ。私は生まれ変わると思って、中3か、中3になった瞬間にセブンティーンとね、違うセブンテン、そこまで行かなかったセブンを買い始めたんですよ。あとね、血管歌謡曲、 月刊歌謡曲の話すごいしたい。すごい。だから当時、当時月刊歌謡曲呼んでた人とね、語り合いたいですね。
多分この番組聞いてくださってる方は1人として知らないと思うんですけど、芸能者ではないんですよ、やっぱ95年、6年、7年ってとこですから、その辺ってすごいバンド、バンドブームっていうのは違うけど、
参加者 1 16:55
モンスターバンドがバンバン売れてさ、ミスチルスピッツはもちろんだけど、グレイ歩くみたいな、そういう時代ですから。そういうさ、雑誌がいっぱいあって、芸能人がね、 ピーパスとか、バックステージパスの略なんですけど、ピーパスとか、パチパチとか、私もね、この雑誌に書いてる時にやっと一生懸命思い出して、名前思い出したんですけど、そういうのも買ってたけど、それはなんか特集によってはスピッツがめっちゃフィーチャーされてた。買うみたいな感じで。
で、毎月買ってたのは月間歌謡曲、略して月火用の方だったんですよ。
参加者 1 17:15
結果は、なんかそういうグラビアとかは全然なくって、何が載ってるかっていうと、今月発売の曲が、jpopが全て載ってるんですよ、歌詞が。で、歌詞だけじゃなくて、その売れそうな注目曲に関しては面が載ってる。面が。
その、メロディラインとギターのコードくらいしか書いてないですけど。さすがにバンドオフではないんだけど。だから、新曲を誰よりも早くラジオで気に入ったら、ちょっと昔ってあんまりね、ラジオの会計も早くなかったから、よりすげえ早いたことな。
参加者 1 17:36
アヤさん、知るにはそれをね、結界を読むのが1番良かったんですよ。あとやっぱカラオケ文化もあったから、すごい何かを歌いこなし���いと思った結果を誰よりも先に新曲を知るには結果を。みたいな感じだったんですよね。
なんかそれ、なんで知ったんだろう。スーパーに積んであったんですよね。普通にね、そんぐらい売れてたんだと思うとに、なんか結界の話できる人にあわないと。それが、それを読めってどういうことなんだって思うんですけど。本当に真剣に。さあ、今月はこういう新曲が出るんだ。ふむふむ。あなの新曲。ふむふむ、こういう歌詞って読み込んで、後で何気に私楽しみにしてたの、読者ページでさ、
参加者 1 18:01
読者ページにの、やっぱさ、魂の、魂のこもったさきながら乗ってるわけ。そのあとさ、あと、魂こもってたらビーズだね。ビーズのファンはいつもね、魂をこめ で送ってきて、そのイバナナっていうキャラがなんかいってた。それ誰かが考えたのかな。それともなんかどっかでビーズパンの間では知られてたのかな。
なんかバナナにイナバさんカバさんって書いてあって、ちょっとおさよ書いてくるだけでね、イナバさんの顔になんですよ。そんなのを未だに覚えてる。なんかね、ダメージが熱くってね、本当に楽しくてね、読んでる会があったんですよ。
参加者 1 18:26
だからすごいオタクを。そうやってさ、結構無理やり、かさぶたをめりめりと引き剥がすかのように、こう、オタク要素を自分の中ではがしたけど、その割にはすぐに次の世界に馴染んだっていうかさ、セブンも割とすぐ馴染んだかな。
自分がそんな文化の人間じゃないけど。そん時、だからこれですよね。コギャルがいっぱい雑誌に載ってて、学校で流行ってるものとか、毎月毎月さの、東京で流行って、なんかめっちゃ面 そっか。いろんなものをさ、一生懸命吸収しようとしてさ、私、その土地から吸収した1番のものはね、筆跡ですね。その筆跡をね、女子高生文字にしたくて、高校に入る前に、
参加者 1 18:55
なんかそれまではその文字がさ、真面目ちゃんの文字なんですよ。私、すごい習字やらされてたから、余計な、そう、ちゃんとした文字みたいな感じだったんだけど、もうさ、オタクを捨てるために、その筆跡も捨てるみたいなこと思って、 そのセブンに載ってるコギャルの文字を一生懸命さ、あ、なるほど。こういう特徴買って、頑張ってさ、掴んで、自分のものにして、もう中3の夏ぐらいには完全なるコギャル文字になってました。
参加者 1 19:12
だから、本当アイデンティティを変えたい時にさ、急にキャラチェンジしたい。に、絶対雑誌を変えるっていうのが、こう、自分のやってきたことなんですよね。要するに、なんか、なんか、その後もさ、すごいこの雑誌読んだ年票を見てると、こう、模索がぐにゃぐにゃしててさ、この調子ですよ。ずっとこの調子の、突然変更しようとしだす、キャラチェンしようとしだすみたいなやつ。
なんかそうやってさ、すごい中3で思いっきり見張らせたくせに、高校でさ、なじめずつまずいてさ、あ、もう私はなんか
参加者 1 19:35
青春は高校の青春われないんだなって思ったとこでさ。でもそれは思ったからじゃないのか。そこは意図的か変ではなかった気がするけど。そっから今度、ファッション誌をさ、オリーブにしてさ、オリーブ。
あと、漫画雑誌kutycomicっていう新しい雑誌がどんなとこでしたけど。そう、
参加者 1 19:56
そういう風に。この3つをね、高校ではすごい読んでて、進歩しててさ、それこそが長年、結構自分のアイデンティみたいな。
私はオリーブガーゼであり、急コミ読者であり、ロキノンガーゼであるんだよと思って生きてきたけど、そういうのって時が経つとさ、変わりますね。ね。今さ、さすがになんか急に話し かど。なんか今になるとさ、今、皆さん雑誌って読んでます。今はさ、さすがに雑誌アイデンティティとか思わないでしょ。大人になった人はね。そうだと思うんですけど、でもさ、
参加者 1 20:27
すごい。 なんだろう、今のアイデンティティを雑誌には求めないけど、昔のアイデンティティはある程度雑誌にあったなっては思うんですよね。なんか、私だけかもしんないけど、そんなに雑誌に頼ってるやついねえよっていう感じかもしんないですけど。
うん。そんで、なんていうのかな、その中でも、昔と違った感じに、自分の中でこう評価が、評価っていうほどじゃないけど、
参加者 1 20:44
あそこが私の原点だったぜみたいに思うとこ、その時々によって本当に違って、その王を読んでたとかは、やっぱその少女詞を読みたくなってからはすごい。
あんまり自分の中ではいいことではなかったし、なんか大人になってからも、なんかふっと思い返してさ、そうやって長女子を変えなかった自分がすごい悲しいって思ったりとかもさ、なんか急に気持ちがぶり返してくる時期ってあったんですよね。30ぐらいの時かな、 思ったりもしたけど、なんか今になるとやっぱすごい。多分ね、子供ですよね。子供が高校の漫画読むようになったら、雑誌まだ読んでないですけど、そのコミックスを非常にたくさん読んでるので、なんか私も
参加者 1 21:10
この頃楽しかったなって。なんか、そういうのも、あの子もよかったなというかさ、なんかうまく言えてないな。なんか私はそういう外見のせいで、男の子趣味をやらされてるん��と思ってたんですよね。
でも、自分の子供を見た時に、別に私の遺伝なのか、夫の遺伝なのかはわかんないけど、そう、それともなんかリックされたオリジナル要素なのかわかんないけど、なんか子供も、とりあえず、そうやって子供が好きなだけじゃなくて、 このなんですよ。ずっとね、小さい時から通った道のりがさ、
参加者 1 21:34
年少か年中にかけて通った道のりが、トーマスから始まって、ドラえもん、恐竜、ウルトラマンを知り、探偵みたいなさ、なんかちょっとディズニープリンセス挟んだけど、でも今そうやって、 なんかニャンコ大戦争とか、ポケモンとかって、あ、今、今マイクラ来てます。マイクラ。マイクだね。マイクラム。ゲームないけど、動画で、youtubeでさ、 マイクラっぽい、目をハムスターが走るみたいなやつ見て、なんかマイクラっていうゲーム自体はハムスター出てこないんだよって、私心の中で思ってるんですけど、とりあえず行ってないですね。
参加者 1 21:56
そういう風にさ、その、女児っぽい趣味はほとんど通んないで、ほっといてもさ、来てるからね。私も、なんかこう、その、自分が女の子方面に行っちゃダメみたいな感じで、女の子らしさを 消すような圧を受けてたから、なんかそうやって、あのせいでこうなってんだって思ってたかもしんないけど、意外とほっといても、なんか、見た目が可愛く生まれてても、子供は見た目可愛く生まれてますからね、その、髪も伸ばして、伸ばさせてますから、 なんか、見た目の熱とかがなくても、こういう趣味だったかもしんないなって思って
参加者 1 22:20
ね、なんか、すごいそういう、あと、オタク趣味とかもさ、その、好きな男の子にして、オタク趣味とかもさあ、あれもすごい自分の要素だったな、当たり前なんで ね、なんかすごいそういう。あと、オタク趣味とかもさ、その、好きな男の子に全員指定されたオタク趣味とかもさ、まあ、あれもすごい自分の要素だったな、当たり前なんですけど、そんなの当たり前なんだけど、それを消したい時がやっぱあったからさ、 と、4コマだとか、チーターだとか、そんなことについて表で語りたくないと思ってた時期もあったから、なんか、でも、ちょっと機嫌すげえわ、やっぱそこもすごい
参加者 1 22:46
大事な楽しい時間だったなって思いますね。それもそうだし、それを消そうとして、口分とか、 高校入ってからセブンティーンも閉読したりとか、そうやって結果を要し、一生懸命読んだりとか、そういうのもさ、その時々時々でさ、めちゃくちゃやってるけど。
あと、大学に、大学に入るとこは大学に入るとこで、なんかカルチャー雑誌をさ、スタジオボイスとかさ、もうさ、
参加者 1 23:15
私と何も関係ないだろみたいな、そういうガチ目のさ、カチャーシーを一生懸命読もうとしたりとか ねえ、いろんなことがあったけど、全体的に自分だなっていうのが、そのね、40を過ぎて思うことですね。
参加者 2 23:33
うん
参加者 1 23:34
ね、その時々のさ、なんか自分のアイデンティティみたいのが、雑誌に詰まってて、手元には置いてないけどさ、独立国会図書館に行ったら、 きっとさ、また会えるから、手元に置いてなくてもいいからね、ね、その時々の自分にね、たまに 会いに行きたいなと思います。なんかまとまった。この話、まとまってない。
参加者 1 24:00
なんか、ほんとはもうちょっと話したかったのは、今、オススメ雑誌とかですね。今ね、今、私は 定期的に必ず迷子を読んでる雑誌はないかな。
参加者 2 24:14
あれ。なんかないって、ないけ。あ、
参加者 1 24:18
今ね、マキアをね、毎月、毎月じゃないか。特集3つだけど、特殊チェックは毎月してます。マキアは集英社の、 あれですね、美容系雑誌ですね。美容系雑誌とか、私、一生読むようになんないと思ってたけどね、なんか 意外と読めてるファッション誌。本当は読みたいんだけど、その、私、ファッション誌はね、
参加者 1 24:44
集英社も外さずに上がってきてんですけど、集英社のはしごさ。
参加者 2 24:49
そうなん。
参加者 1 24:49
セブンティーンノンのモア。次なんだっけ。バイダーレディーってマリソビってかな。
あ、そう、そのマリソルがさ、アーフォン向けのマリソルがなくなっちゃったんですよね。
すごい。それで、今まで登ってきたハシゴがとうとうポキっと折れてしまってね。行くとこがないから何も読んでない次第でございます。
参加者 1 25:13
あとね、でもそれはなんかおすすめとかではないんだけど、すごいこういうのがあるって、みんなにおすすめしたいのがあって。
やっぱ昔から母の友ってあるかちゃんを抱っこしていますか。みたいな、なんだろうなって思ってたんですよ。なんかそんなタイトルだしさ、 そうとしか思えないよね。その、母乳育児しましょうみたいな、なんならなんかそういうこと言ってくるようなさ。なんか赤ちゃんを抱っこしていますか。みたいな、愛着とは。みたいな、なんかそういうやつかなと思ってたら、全然違うくて、逆なんですよね、リベラルなんですよ。
参加者 1 25:46
非常に真面目、リベラルな雑誌で、サイズ的にはその文芸サイズで、それがすごい 小説とか出してる出版社でやってるpr誌ってあるじゃないですか、その、コラムとか小説の連載多少載ってたりとか、 あれと同じような厚みとサイズ感で、もうちょっと作りはしっかりして、カラーページが
参加者 1 26:07
多いし、ページも厚みがあるかなっていう感じなんですけど。それがね、なんか毎月特集がこう変わって、ま、特集が半分ぐらいの効力なんですよ。
前、最近気になったやつは、子供とお金っていうやつかな。それ読んでないんですけど、なんか、入試しそびれた家族、新しい家族のかた、 なんか、その、お父さんお母さん、子供って言うんじゃなくて、ステップファミリーであったりとか、あと、なんか、同性カップルのファミリーの話、前、乗ってたかな、どうだったかな。
参加者 1 26:31
そういうさ、すごい、めっちゃリベラルな。で、そういう、育児周りの、周りではあるけど、時には社会問題だった、 そういうのを反映した特集が組まれてて、それと別に、楽しげな連載とかさ、いろんな連載が 後半に、とんとんとんって、短めのページ数でたくさん入ってるっていう、基本、読み物雑誌なんですよ。すごい、この作りが、私は、で、なんかね、読むと満足感あるんですよ。
参加者 1 26:57
ただ、なんか、副印鑑書での性質なのか、なんかやることがだいぶ前に決まってるみたいで、その特集とかが、なんか、速報性みたいなのが全然ないんですよね。
なんか、世の中で結構大きいことが起こっても、それに対して何か反応あるっていうことはなくって、あとあと、特集も、なんか、3年ぐらいで一周しちゃうんですよね。
育児が大変なので、家事分担見直しませんか。みたいなさ、あれ、これ3年前に読んだけど、みたいな
参加者 1 27:22
チャンで、バイトなんかあんまり変わってないですよね、みたいな。
やっぱり、子供が0歳か3歳の時ぐらいに、こう、すごい一生懸命読む人が多いんでしょうね。だから3年で1周して多少のアップデート言われてるので、すごい環境変わったら中身もアプデされると思う。
変わってない場合はさ、さっきの家事分担については、世の中が変わんなかったから内容もっちゃったんでしょ。
参加者 1 27:39
そういう感じで、本当、一語を読むと読みごたえがあるし、字がいっぱいね、絵も可愛いけど、字がいっぱい。あとねよ、あれなのよ、書き手がすごいを、今をさ、ときめく人たちがさ、乗る、 なんて言うんだっけ。いわゆる文化人の中でトップみたいな人たちがさ、連載を持ってて、 もうさ、この母のとこに声かけられたら本物。みたいな。ちょっと、ちょっと言い過ぎかもしれないですけどね、他の人が本物じゃないって言ってるわけじゃないよ。
参加者 1 28:01
なんか、でも、なんかそこに載ってると、やっぱすげえなっていう感じの豪華執筆陣だから、その特集も含めて、ちょっと育児とか関係ない人も てほしいなっていう気になる、何か気になる特集の時は買ってみてほしいなっていう気持ちがありますね。あと、さっきも言いかけてたけど、作りが好きだからさ、その、字がいっぱいで読み応えあるけど。で、すごい素敵なイラストとか写真とかで、手元に置いておきたくなるような作りなんですよ。非常にね、表紙とか、今は絵本になっても、
参加者 1 28:25
前は100パーセントオレンジの片っぽの人がずっと書いてたと思うんですけど、私が読んでた、1番ヘビに読んでた時期はね、なんかおしゃれでさ、すごいいいんだよね。
なんか私としては、やっぱそういう作りのね、 コスメ雑誌が読みたいって思ってんですよね。コスメ雑誌っていうか、美容情報誌で、コラムだけですげえ読ましてくれるみたいな。やっぱ美容雑誌ってすごいさ。なんか全然コラムとか載ってなくて。そう、ブチの方が載ってんのかな。マキアあんま載ってないんですよね。そこがすごい
参加者 1 28:51
不満っていうか、なんか色々面白い風を集めてさ、今こんなにコスメyoutubeの力でさ、盛り上がってんだから、 なんかもうちょっとガツンと読みごたえのあるものが読みたいぜって思ってますね。小説の雑誌ね、なんか 私的にはさ、昔からずっとこういうのあってほしいっていう小説の雑誌形態があってさ。それはただの友と同じサイズ感のさ、
参加者 1 29:13
雑誌で、執筆陣のカラーがちゃんと統一されてて、で、月5本とかしか載ってなくていいから、本当に面白いやつだけ載っててほしいっていうね、贅沢な願いがあって、 そういうのがあったらいいなっていつも思ってますよ。ちょっと誰に言ってるかわかんないけど。長くなりましたけど、皆さんもおすすめの雑誌ありましたら教えてください。
今何が面白いんだろう。今面白いです。ありましたら教えてください。
参加者 1 29:45
じゃあここからお便り紹介コーナーに行きたいと思います。こんな唐突に終わって大丈夫かな。なんか話したいこと大体話したなって思って終わっちゃった。
行きますね。何度かメッセージをお送りしている作家望のものです。何度かメッセージをお送りしているって書いてるけど、ここにはラジオネームとかはないんですよね。
ワシマで誰が送ったか本当にわかんないじゃないですか。そのメールだったら、
参加者 1 30:07
その匿名希望でもこの人とこの人が統一だなって私はわかるけど、ママは私もわかんないんですよね。だから、 この方だなっていう統一は私の中では取れてなくて申し訳ないんですけど。え。続けます。
前回のお話で何度か書いたものを読者として読んでいるというカミングアウトですが、私も全く同じことをしているので笑っちゃいました。
参加者 1 30:25
自分好みの話を自分好みの文体で書いているから、うまい下手はともかく、すごく自分のフェチズムを満たせるのは、自分が書いた小説にほかならないというのが持論です。
そうよね、結局自分の小説って好みのだもんね。なんか、それがなんか、正しいかどうかわかんないけど、あんま自信がないんですけど。私はね、その他の人は結構読まないって言ってるから。
とはいえ、トジマさんの自作トップスリーを聞けなかったのはちょっぴり残念でした。断片的にラジオで聞けますように。かわいそうですね。断片的にだったら、こう、みんなが逃げないくらいだったらお話するかもしれ。
参加者 1 30:52
今回の質問は、作家時代、小説はどれぐらいの頻度、スピードで書いていたのでしょうか。ということです。私は会社員もしているので、 平日は長くても3時間ぐらい。そもそも集中力が続かないから、ちょっと毎日コツコツ続けるという執筆速度です。プロの方だとどうなんでしょうか。教えてください。ということでした。以上、匿名さんからでした。
平日さ、仕事終わってからコツコツかけるって本当すごい。素晴らしい。尊敬します。私、無理だな。多分、その、帰ってからっていうの
参加者 1 31:16
学生時代があるけど、私夜間部だったからあれなんですよね。先が仕事で、とが学校なんですよね。それだったらね、行けるけど、 逆だと本当しんどいと思う。疲れちゃって何もできない人がいっぱいいると思います。書こうと思ってるのに。だから書いてるだけで素晴らしいと思いますよ。別に褒めなくても。自分で満たされてるからいいか。
執筆速度ですね。なんか昔の話ですけども、私が入ってた時は、うん、でも専業だったから、
参加者 1 31:43
1時間にその400時間算で5枚っていうのが、自分の中のなんていうの。高速に乗った時のペースっていう感じですね。
高速道路に乗るみたいな時がたまにあるじゃないですか。
なんか下道をのの、なあでもないな、こうでもないなって言ってるとこから、なんかちゃんと目指すところが決まって、あと書けばいい風になった時に、こう、シューっていく速度で、その1時間5枚です。
参加者 1 32:05
だから、もし高速にずっと乗ってたら、8時間仕事すれば1本短編終わるけど、やっぱ高速に乗るまでが長いっていうことですね。だからこう、平均速度みたいなのがわかんない。
でも、もうちょっと細かくじゃないや。客がもう広いペースで行ったら、月に3本書かなきゃいけないっていうのが、1番忙しい時のあれだったから。スケジュールだったから。
そしたらなんか普通にさ、3歩分しちゃったら、10日で1本、短編1本あげなきゃいけない。でも、なんかその大小がある。枚数が多い少ないが多少あるから、
参加者 1 32:33
その大きめの50とか80とかに半月咲いて、残り1週間ずつで1本1本みたいな感じだったかな。でも、専業だからできることですね。
なんか本当。なんかそういうのよりも、毎日コツコツやれる方がすごいと思うし、なんか私だったら、このコツコツだと、多分高速に乗れないか、もっと時間かかると思います。そういう風にしなきゃいけなか。
なんかその集中を、集中てか、仕事長い時間してると、やっと高速に乗れるのであって、その、帰ってすぐ
参加者 1 33:04
ました。ありがとうございました。 前回の熱出した時何してる。っていう話にお便りがなかったんですけど、なんか変な質問なのかな。そんな熱出してしたいこととかないよっていう感じだったらすいません。でもなんかそっちも引き続きね、なんかあったら聞かせてください。あと今回のね、 おすすめ雑誌。今売ってる雑誌でこんな読んでるよ。こんなん意外と面白いですよ。みたいなとか。お便りはマシマのアカウントの方にお送りください。
参加者 1 33:27
マヨにリンクがあるので、こんな話してほしい。こんなこと聞きたい。みたいなご要望あたもうちのご感想がありましたらお気軽にお寄せください。なんか先週先々週、twitterでさ、 マシュマロアカウントと連携してアカウントがめっちゃ消されているみたいな騒ぎになったじゃないですか。でもこの欲望、同じアカウントに関しては動いてて、 多分マシュマロの方もそのまま問題なく言えると思います。今んとこですけどね。なんか今のtwitterは何が起こるかわかんないから、もしそうなったらなんかフォームとか作るのでまたお知らせします。
参加者 1 33:54
じゃあ長くなってますが、最後に曲紹介コーナー行きたいと思います。もうね、今回はストレートですからさくっと終わります。このコーナーでは、spotifyのミュージックプラストーク機能を利用して、 テーマに関係ある曲を番組の最後に流すということをしております。
曲を聴けるのはspotifyのミュージックstokで聴いてる方だけなんですが、他の方も曲紹介まではお付き合い。お気軽にこうお付き合いいただけますと幸いです。
参加者 1 34:15
今回はもうご紹介するのは何のひねりもありません。サカナクションのアイデンティティですね。ね、説明はい���ないみたいな感じ。
これもう。でもちょっとだけ歌詞の話をさせてもらうと、あれですね、やっぱアイデンティティがさ、大人になってなんかなかった。
参加者 2 34:31
なんか、
参加者 1 34:32
なんか、前半はすごい。歌詞の前半はこう、文化系みたいな感じしますよね。なんかそういう意識高い系っていうか、文化系っていうか、なんかそういう、どっちが強いかと思ってるかみたいな世界に行ってたけど、なんか自分のことがよくわかんなくなって、わーって なったけど、なんかそれよりも、なんか抜けない昔のことの自分にアイデンティティがあるなっていう曲なんですよね。多分。なんか歌詞以上の解釈をしすぎかな。
でも、今回のテーマにとっても合ってるかなと思いました。そのね、私もさ、その、スタジオボイス読んだり、その、あれを募金とかさ、
参加者 1 35:02
読んだり、ミニ込み漁ったりね、いろんなことをしたけど、結局高校だなっていう。別も長かったですけどね。別も好きだけど、なんかそういうか、小さい頃の ものって特別だよねっていう、そんな話じゃないか。サカナクション。でも、サカナクション大好き。この曲もとても好きなのでね、どうぞお聞きください。
この後曲が流れますが、私とはここでお別れになります。皆さんね、次もあとちょっとだと思いますので、体あったかくしてお過ごしください。最後まで聞いてください。ありがとうございました。
参加者 1 35:29
またお会いできたら幸いです。じゃあ聞いてください。サカナクションでアイデンティティ。
clovanote.line.me
0 notes
retepom · 1 month
Text
本誌感想と朗読劇余韻(早口)
労働が“現実”過ぎてどうしたものかと頭を抱えた本日。同僚への土産菓子は好評だったのでヨシとする。とりあえず合併号明けの本誌なのでざっくり好きポイントに触れつつ後半は朗読劇関係の早口感想(くるっぷ拡大版)になります。脳内再生するときは思ってる3倍早口にしてください。では本誌から。
サカデイ 篁さんやっぱり妖怪じゃねーか!!!となりました 神格化してる方の怪異に違いない 怖すぎて命乞いすら諦めるレベル
ヒロアカ 本当に色々あったけれどここへ来て『ヒーロー』の在り方が本当にシンプルな領域に戻ってきていて……「頑張れ」の声が力になる…「初日の下校を思い出す!」の台詞でもう涙腺が限界を超えているのに「今なら彼女が言っていたこともよくわかる気がするよ」は反則だよ飯田くんさァ!!麗日さんの言葉ってずっとあったかいんだよ 言われた本人以外の心にもこんなにも残ってんだもん…あらゆる頑張れの先にサブタイが爆発すんのたまんねぇ〜〜〜ッ!!
超巡 「俺が狙う」からのコンビネーション片腕ショット 嫌だ 警視をカッコイイと思いたくない!!嫌だ!!!がっ"ご"い"い"なんなの やめてください 助けて チャラになるくらいキモさが爆発してくれなきゃ困る あとけなぽん(?)が私の王道脱線センサーに引っかかって絡まってるんですけれど 身長差と絶妙な立場にギュッッッときちゃったどうしたらいい 埋め合わせで食事とかしてくれませんか???
キルアオ 元嫁!!元嫁俺だ!!!好き過ぎて取り乱してしまうくらい好き 瑛里さんの後れ毛をそよがせる風になりたい 日常の安心感もそこそこに次の案件が舞い込んでくるの週刊のテンポしてて良い
呪術 お兄ちゃ………ブラザー!!!!!!!!!!!!ウワアアアアアァ東堂ッッああぁ おわ
ロボコ 仲良し三人組+ロボコのワチャワチャ回は安定感すら感じる ガチゴリラがまた人をやめているがそれも良い あったかいオチにしてくれるの好きです ギャグ枠は超巡とアンケ割れちゃいそうで怖いけれどこのままどっちも読ませて欲しい……
あかね噺 現在と過去の回想演出がうますぎるんだよ…天才……?まいける兄さ"ん"ッ!!!「範を示そうか」が貫禄とセクシーの合せ技一本で困る 諏訪部さんの声がしてもおかしくないレベル まいける兄さんの落語マジで楽しみ
アンデラ 超弩級組織最終兵器対神波動砲!!超弩級組織最終兵器対神波動砲じゃねーか!!!完成度高くね????改魂 ファン=クーロンの魔貫光殺砲ってこと?????(???????)ソウちゃ…なんでそんな“人間”みたいな顔するんだよ 仲間の消滅に何を想う……ニコイチがいままで散々じれったかったのに一晩で急に付き合うもすっ飛ばして結婚しましたされるラボメンの心境を140字程度で述べよ なおファン=クーロンは徒歩で帰るため事情説明には加わらないものとする
アネモネ 海月ちゃんが仲間に加わるなどあったけれどナニワ系ミュータントが引き続きいい味を出している しかし急展開 どうしたんだ
グリグリ 感情の発露と余韻演出の良さにも関わらず順位があまりにも厳しい……もっとゆっくり読める漫画雑誌ならあるいはと感じてしまう…
掲載順でザクザクっと触れていきましたが合併号明けはやはり読み応えがありますね。ジャンプラの方はスパイファミリーがよォ…!!過去回想なのにこんなにも情緒がめちゃくちゃ つらい
さてここからは土曜日に現地で見てきた朗読劇のお話と余韻になります。だいぶキモいので読まなくても大丈夫です。当日ポスト+くるっぷ+αくらいの乱文となります。
当然ながらガチ勢の方が多い中ひっそりソロ活して帰ってきたオタクなので(現地交換はやったれェ!!という気持ちだったが)
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
語り尽くせぬあれやこれやがあるんですが あの空間で体験したエンターテイメントを言葉で出力する語彙が欲しい ちなみにプレミアムシートがどれくらい前方だったかというと演出の火柱が上がるたびに「あったけぇ…」となる位置にいました。火柱に爆発に煙に光にと舞台演出がとんでもなくて 声優さん達は基本の立ち位置から動かずにお芝居するんだけれどしっかり画が想像できて動きも感じられるし ストーリーも全編シリアスってわけでもなくてわりとコメディもありあたたかさもあり…これが新時代のエンタメか……中村杉田がイチャついてたと思ったら中村沢城もイチャつきだすし諏訪部沢城はしっとりクソデカ感情で困る 安元梅原兄弟はやりとりが終始愉快 我が弟は間が悪い 持ちネタかな?年齢の末っ子は梅原ガレスなんだけれど精神的末っ子は杉田モードレッドなんです 今も昔もお前は一人ぼっちが嫌い…大塚さんはみんなのじいじだった 泣いちゃうよこんなん……中村さんが“純粋”なんてそんなまさかと思いながら見てたせいでエクスカリバーの件に妙な納得感があったのは私だけではないはずだ……モードレッドの“もう一人は嫌だ”という意識による「お前たちより先にアヴァロンへ行きたい」はズルいじゃん……あざとい…緊張しすぎて安元さんを直視しきれなかったキャスト紹介は基本中村さんが読んでてその間他のキャストは拍手したりこっちだよって手で合図してたりするんだけれど安元さん本当に全身でそれをやってて自分の後ろにいた人の紹介のときはちゃんと立ち位置から離れて見えるようにしたりポーズで賑やかしたり本当に気遣いの人 Xでポストもしたんだけれど待機モーションのときめちゃくちゃ足開いて座ってるの大好き あと梅原さんはマジでクールな男前ハンサムでした。千秋楽後のポストも写真撮ってない中村さんと写真で余韻をひとり締める安元さんの対比がも〜〜〜最高かよ?ってなったオタクです。そして梶田さんはあげてくれる。わしゃがなでもまた話題に出してくれるといいな〜!安元さんは本日も夜あそびで明日はコーポとこんなに供給が多くて大丈夫!?れてぽんは推しが多忙過ぎると心配になるタイプのオタクだよ!!!今日も元気をありがとうございまああぁすッ!!!!!!!(財布の紐をブチ抜いてDVD予約に踏み切るgif)
0 notes
kintsuru · 1 month
Text
0 notes
yomiyasumi · 1 month
Text
Tumblr media
昨日の休みはGW中ほぼ空き時間がなくてできなかった編集仕事など。どうにか入稿完了ということで、来週はゆっくり休みたいなぁ、とか思いながら本日からまた5日間営業いたします。 . 本日の日替わりカレーは、スリランカ風さばカレー。 定番のリトルスプーンカレーはコロッケ、メンチカツ、唐揚の中からトッピングできます。 ほかにもホットサンド(コロッケ、メンチ)。 平日限定ナポリタン。 14時からはフレンチトーストもご注文いただけます。 . ★ドリンクはコーヒー(定番のコスタリカ、今が旬のミャンマー) 水出しアイスコーヒー、 カフェオレ、アイスカフェオレ、 ココア、アイスココア、 紅茶、アイスティー、 クリームソーダ、コーラフロート、 ゆず茶、ガラナなどなど ご用意して、ご来店をお待ちしております。 . 写真は今週のオススメ棚。今回は今週末5月12日が昨年亡くなられた店主がもっともお世話になった漫画家さん、水口幸広先生の命日ということで『カオスだもんね!』特集を。 . 『週刊アスキー』(前身雑誌『EYE・COM』)で29年にわたって描き続けた体験レポート漫画で、漫画を通して疑似体験ができるのはもちろん、いま読み返すと当時は『たまごっち』ってこんなに並んだんだとか、今はなき、当時の“多摩テック”に取材に行ってたりと、いろいろ時代を振り返ることができる漫画にもなってます。 . 店主はそのうちの27年くらい編集として関わった漫画なので、よかったらこの機会にご覧ください。あとオマケでコミック化されなかった未収録作品集(ファイル)も置いておきますので、よかったら合わせてどうぞ。 . 【ヨミヤスミ公式X(旧Twitter)】 https://twitter.com/yomiyasumi . 【ヨミヤスミ空席情報&書籍紹介 Twitter】 https://twitter.com/yomiyasumi . 【ヨミヤスミ2階コワーキングスペース】 https://yomiyasumi.tumblr.com/Coworkingspacefloor2 . 【次の店休日】 次のお休みは5月13日(月)、14日(火)となります。当カフェは毎週月曜日と奇数週の火曜日が定休日となります。ただし、月曜日が祝日の場合は、翌日にスライドしますのでよろしくお願いします。
1 note · View note
ktakeuchi · 2 months
Text
1990年代に「李さん家の物語」という漫画が、週刊モーニングて連載されていた。当時のモーニングはこういう海外作家の発掘に挑戦していた。
今もしているのかもしれないが、毎週紙の雑誌を買うという習慣がなくなったのでよく分からない。新聞とか週刊誌(週刊漫画雑誌含む)のある生活スタイルというのを思い出せなくなって久しい。
閑話休題。
その「李さん家の物語」てあるが、韓国人作家の描くサザエさんみたいな家族群像ものである。
お父さんは60歳くらいで短気で怒るとズラを地面に叩きつける。この下に2男1女がある。
長男は30代。結婚しているが尻に敷かれている。若いわりに考え方が古臭く若年寄的。「女なんかタラの干物みたいに叩けば叩くほど良くなる」なんて酒のんで当世代の友人の前で放言して、あとでそれを聞かれた嫁さんにボコボコにされている。
次男は20代後半と思われる。長髪無精髭くわえタバコ。テレビのADかなにからしい。自由人を気取っているが根っこは古臭い正義感みたいなキャラ付け。
長女というか末娘というか、20歳ぐらいのギャル系の女の子。いかにも軽そうなのだけど、実は奥手みたいな設定。
以上、四半世紀前の記憶を辿りながら主要人物紹介。いや、よく覚えてるもんだ。
で、この中のエピソードで、この末娘がいかにも業界人といった優男に誘惑される回がある。推定30代と思われるその男は、たぶんテレビ業界の若手出世頭みたいなポジで、20歳のギャルの末娘を口説き、言葉巧みにホテルに連れ込む。
そこに次男が殴り込む。自分よりも格上の男に喧嘩を売る不利に葛藤しつつも、最終的に妹のために腹をくくり、現場に飛び込んでこの男性を殴りつけて制圧し、妹に「何やってんだこのバカ、今すぐ帰るぞ!」と連れ出す。
どうだろうね。これいいのかな。
家父長制的な倫理でいうとこれは正しい。たぶんこの姉ちゃんは業界の狼に食い散らかされるだけというのは正しい未来予測だろう。それはたぶん、この姉ちゃんのキャリアや人生的に失敗だ。
だけど、家族とはいえ他人の自己決定権を奪えるものなのか? 未成年というのならまだしももう成人だ。
20過ぎた成人に対して、未成年を、つまり「女子供を」守るという発想でこのくわえタバコの次男は動いており、つまりそれが、自分だけ自由に生きていればいいという考え方から、大人の男としての自覚を持つことへの転換であり、この次男の葛藤は自分よりも力のありそうな男に喧嘩を売ることの葛藤ではなく、「幼年期の終わり」に対する葛藤だ。
だってこの話、お父さんとか長男だったら葛藤すらしないじゃん。
25年前に読んだ、当時の韓国社会を描いたこの作家さんが、今も一線なのかそうでないのかは私は知らない。
当時としては珍しい日本の最大手の週刊漫画雑誌に掲載された「李さん家の物語」がいまの韓国でも著名なのか、それとも埋もれたのかも知らない。
だけど、今の韓国人がこれを読んだときにどう思うかね。この次男とこの妹に対して、またこのエピソードをいい話扱いしていることに対して今の人はどう思うだろうか。
1
こんなもん中世だ。イスラムの名誉殺人とか、インドのレイプとかと変わんねーじゃん。
2
いい大人の性的な決定も含む自己決定権とか、そういう言い方でそう言っちゃえばそうだけど、この次男の葛藤と行動はぶっちゃけわかるわー
3
1と2を行ったり来たり。
どうだろうね。私は3.でも25年前の作中人物でいうと次男と当世代の私は、今はヅラのお父さんに近くなってしまった。禿げてないけどさ。
少なくも20歳の娘がいてもおかしくない年齢になったし、その子が頭も尻も軽くてもおかしくないはないわな。
今の韓国人はどう思うんだろうね。
0 notes