Tumgik
#第44回
harasatoshi1977 · 2 years
Photo
Tumblr media
皆さまこんにちは。 本日は西公民館まつりを見学させていただいた後、クアーズテック秦野カルチャーホールでの第44回秦野市交通・防犯市民のつどいに参加させていただいております。 表彰される皆さま、おめでとうございます。 #西公民館まつり #クアーズテック #秦野カルチャーホール #第44回 #秦野市交通防犯市民のつどい #表彰 https://www.instagram.com/p/ClaTy5uPQ82/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
ari0921 · 4 months
Text
 「宮崎正弘の国際情勢解題」 
 令和六年(2024)2月26日(月曜日)
     通巻第8150号 
 サイバー戦争のデータから判断できた事実
  やっぱり中国とロシアがハッカーの元凶である
*************************
日本で最初にハッカー攻撃の脅威を書籍で著したのは宮脇磊介『サイバー・クライシス』(PHP研究所。2001年)だった。インターネットの通信革命が本格化したのが1990年代、その頃は単に「ネット」といわれ、ハリウッド映画の邦題が『インターネット』(サンドラ・ブロック主演)。公開は1995年だった。
筆者もすぐに見に行った。
この映画は犯罪集団が株価操作によりウォール街が大混乱に陥る恐怖を描き出した。何か異常な通信の革命が起きていると考えた筆者は米国に取材し、『インターネット情報学』〔1996年、東急エージェンシー。絶版〕を世に問うた。
前掲宮脇磊介の著作は「日本企業や政府、官庁がハッカーや外国の情報機関によるサイバーテロの絶好の標的になっている」と警告し、IT革命の裏側で頻発するハッカーや海外の情報機関によるサイバー攻撃の実態を活写した。彼は元内閣広報官だから政・官界への影響力があった。
ハッカー集団は「日本の危機管理は甘く、格好の標的」と豪語していた。
CIAなど海外の情報機関が日本企業の情報を盗み、それを自国の当該企業などに流して日本企業をとの商談を有利に進めたり、破談にしているとも警告した。
 まさに「見えない敵」との戦いが激化していたのだが、日本の危機管理はユル褌だった。
宮脇は皇宮警察本部長から内閣広報官(中曽根政権)。退官後もハッカーの究明と、事件の概要のレポートなどを作成する個人事務所をもっておられ、その頃、筆者も何回か氏とあった。
 欧州のサイバーセキュリティ対策は米英とともに進んでいる。『欧州サイバー事故リポジトリー』(EUREPOC)の調査報告では、常習犯的なハッカーグループは679が確認されているとする。
リポジトリーとは『貯蔵庫』『倉庫』だが、転じて『データベース』「アーカイブ」の意味で使われている。
▼ハッカーの識別では案の定、中国がトップ、ついでロシア
 同EUREPOCが2000年から2023年までの注目すべき「ハッカー事件」を調べてデータベース化したところ、ハッカー発信の国別シェアがまとまった。
 発信元不明   44・8%
 中国      11・9
 ロシア     11・6
 イラン      5・3%
 北朝鮮      4・7
 ウクライナ    2・6
 米国       2・3
 パキスタン    1・8
 トルコ      1・7%
 ほか      13・4%
(出典 STATISTA)
 
国家そのものの政治宣伝目的のハッカーは全体の三分の一、そして身代金要求のハッカー集団は、エネルギー、発電、通信目、医療機関、運輸などを攻撃目標にしている。
中国では民間企業の「アイスン(ISOON)」などにハッカーの機密盗取などを委託していることは前号までに小誌でも紹介した。
中国は米国官庁、大企業、ペンタゴン、ハイテクラボ、大學などから機密データを大量に盗み出していたことも判明している。米国のサイバーセキュリティ庁(CISA)、国家安全局(NSA)、そしてFBIはこうした実態の脅威を警告している。
 日本の警察庁にはハッカー対策部隊があり、先頃インターポールと組んで犯人逮捕に漕ぎ着けている。コンピューターウイルス、ランサムウェアで攻撃を仕掛けるハッカー集団「LockBit」の主犯格二人を摘発した。
このLockBitランサムウェアは、ユーザーがPCやスマートフォンなどにアクセスできないようにし、身代金を要求するソフトウェアだ。多額の身代金を要求できそうな標的に暗号化する。
被害者が要求に従わない場合データを盗難し違法に公開すると脅迫する。
LockBitの標的は国家機関や医療機関、金融機関など、業務を妨害して多額の金銭を要求すれば、応じる可能性が高く、資金力のある組織の狙い撃ちが得意。だが、ロシアやCIS(独立国家共同体)の国々のシステムへの攻撃は意図的に避けている。
日本の警察庁ハッカー対策部隊は、被害にあった団体や組織などのデータベース復元に成功している。
4 notes · View notes
xf-2 · 2 years
Link
山口県下関市の市生涯学習プラザで17日に開かれた長州「正論」懇話会の第44回講演会。ジャーナリストの櫻井よしこ氏は国家安全保障戦略など新しい安保3文書に関し、「わが国の未来を支えていく基盤的戦略となった。戦後体制を根本的に変えるための第一歩が踏み出された」と評価した。櫻井氏の講演の主な内容は次の通り。
今、吉田松陰先生の言葉を思い出している。「われを哀しむは、われを知るにしかず。われを知るは吾が志を張りて、之を大にするにしかざるなり」
あなたは私の運命をかわいそうだと嘆くよりも私の思いを知ってほしい。その方がうれしい。私の思いを知って理解してくれることよりも、私の思いを行動に移してもらうことの方がさらにうれしい-こういう意味の言葉を残した。
安倍晋三元首相も私たちの心に響く言葉を多く残してくれた。安倍氏が最も伝えたかったことは「皆さん、日本を取り戻そう。もう一度、立派な日本人になろう」ということだった。
岸田文雄首相は1��日、安保3文書を閣議決定した。100点満点ではないが、本当に素晴らしい。3文書には、安倍氏が唱えた「戦後レジームからの脱却」という基本理念が貫かれており、今後、日本が進む道筋を具体的に示してくれた。
日本が向き合う安全保障環境は厳しい。安倍氏は「わが国は北海道ではロシア、沖縄では中国の戦闘機に日々、自衛隊の戦闘機が緊急発進(スクランブル)して対応している。毎日、そのようなことをしているのは世界の中で日本だけだ。さらに北朝鮮もやってくる」と言っていた。
わが国は中国やロシア、北朝鮮のような国々に囲まれており、憲法改正もできていない。自衛隊は民主主義国の普通の軍隊ではなく、警察権の範囲の中に閉じ込められている。手足が縛られた状況にあり、国を守るにも最小限度で守らなければならない。何千人、何万人の国民が死ななければ反撃できない仕組みの中にいる。このままではわが国は立ち行かなくなる。
安倍氏は日本を守り抜く道を切り開くのが政治家、内閣総理大臣の役割であると強く思っていた。安倍氏はロシアのプーチン大統領と27回会談したが、その理由を「日本は中国とロシアに同時に向き合うことはできないからだ」と説明していた。
「本当の脅威は中国だ」
安倍氏はいつもそう言っていた。中国に焦点を絞り、ロシアとは良好な関係を築き、両国の結びつきを遅らせる。稼いだ時間で憲法改正や自衛隊の強化などの宿題を早くやり遂げようということだった。
10月の中国共産党大会で異例の3期目に突入した習近平総書記(国家主席)は何を目指しているのか。トランプ政権で元米大統領副補佐官だったマット・ポッティンジャー氏が米誌フォーリン・アフェアーズの論文で、習氏の野望を分析している。
論文で、習氏は①中国の社会主義体制が欧米の自由主義体制に勝つのは歴史的必然だ②中国の社会主義に基づく「人類運命共同体」を実現する③建国100年までに中華民族の偉大な復興を成し遂げる-と説明する。その過程で1つの国、民族が消滅することもやむを得ないと考えている。恐ろしいことだ。
ロシアはウクライナ戦争で弱体化し、中国を頼らざるを得なくなった。ユーラシア大陸の覇者が中国になる。つまり北欧、欧州、地中海、中東、インド、東南アジア、日本を含むユーラシア大陸の周辺国に中国が強い影響力を持つ。
習氏はウクライナ戦争から何を学んだのか。それは、領土を奪うにはむき出しの軍事力でとどめを刺さなければならず、台湾統一には米国が手が出せないほどの軍事力が必要だ-ということだ。実際、中国は過去にない勢いで軍拡を進めている。
日本もこうした中国に対して態勢を整えなければならない。安倍氏は「自分の国は自分で守りましょう」と言っていた。それには本格的な憲法改正が必要となる。憲法改正には国民投票で過半数の賛成が必要となるが、安倍氏は「51対49で過半数ギリギリではダメだ。それでは国論が二分され、その後の政治が行き詰まる。少なくとも60~70%の国民の支持を得なければならない」と話していた。
岸田政権で安保3文書が閣議決定され、戦後体制を根本的に変えるための第一歩が踏み出された。私たちが前代未聞の苦境を大きく転じて最大のチャンスにするために、何をすべきかはもうお分かりかと思う。
安倍氏が喜ぶのは、安倍氏の思いを皆さんが実践することだ。吉田松陰先生と同じことを安倍氏は考えているはずだ。安倍氏が大好きな皆さん、安倍氏がいなくなり本当に寂しい思いをしている皆さん、一緒に頑張りましょう。
阿比留氏「安倍氏は日本のために種をまいた」
第2部では櫻井氏と産経新聞の阿比留瑠比論説委員兼政治部編集委員が対談した。要旨は以下の通り。
阿比留氏「安倍氏は日本のためにいろいろな手を打った。『反撃能力(敵基地攻撃能力)』『台湾有事は日本有事』『核共有』などの発言は当初は理解されなかったが、徐々に世間に浸透し結実していく。中国が台湾統一の野望を表す直前に世界の備えを作った」
櫻井氏「安倍氏は、わが国が国家として向き合うべき課題を絶妙なタイミングで発信していた。その発言は道を照らす1つの光になっていた。安倍氏は後世になったら日本国の運命を救った政治家として評価されるだろう」
阿比留氏「山口県は吉田松陰先生ら多くの偉人が身の回りにいる。彼らの事績をたどり、何を語り、どう動いたのかを調べるだけでも多くのことを学べる。安倍氏も同じだ。多くの人に会い、日本のために沢山の種をまいてきた。その歩みを学んでいきたい」
6 notes · View notes
kennak · 1 year
Quote
京都アニメーション放火殺人事件で、殺人や殺人未遂など五つの罪で起訴された無職青葉真司被告(44)の第1回公判前整理手続きが8日、京都地裁であった。公判は9月上旬に始まる見通しで、それまでに争点や証拠の整理、青葉被告の回復状況を踏まえた審理計画などを協議するとみられる。  この日の手続きは非公開で実施され、約1時間半で終了した。地裁は協議内容や青葉被告の出席の有無を明らかにしていない。  起訴状によると、青葉被告は2019年7月18日午前、京都市伏見区の京アニ第1スタジオにガソリンをまいて放火し、36人を殺害、34人を殺害しようとしたとされる。青葉被告も全身のやけどで意識不明の重体になったが、その後に意識を回復。京都府警は20年5月に逮捕し、京都地検が同12月に起訴した。
京アニ放火殺人、9月上旬に初公判へ…公判前整理手続き開始 | ヨミドクター(読売新聞)
2 notes · View notes
sakekangame · 1 month
Video
youtube
ファミコン国民投票 第44回「レースゲーム」といえば? に入ったタイトルチェック& 第45回「黄色いカセット」といえば? に入りそうなタイトル ...
0 notes
yotchan-blog · 2 months
Text
2024/4/12 17:01:26現在のニュース
1人暮らし、2050年に44% 未婚の高齢者急増、厚労省推計:東京新聞 TOKYO Web([B!]東京新聞, 2024/4/12 16:58:11) 将棋:第82期名人戦 第1局 藤井、初防衛へ先勝 藤井名人、豊島九段の話 | 毎日新聞([B!]毎日新聞, 2024/4/12 16:57:44) 天皇、皇后両陛下が黙礼 16人が亡くなった穴水町由比ケ丘地区(毎日新聞, 2024/4/12 16:56:53) 初の日米比首脳会談、米国めざす「対中包囲網」 多国間連携の行方は(朝日新聞, 2024/4/12 16:56:08) 関門海峡に広告紙900キロ不法投棄 罰金30万円の略式命令(毎日新聞, 2024/4/12 16:49:39) 談合で指名停止の博報堂に特命随意契約 東京都「代替できない」(毎日新聞, 2024/4/12 16:49:39) 岸田首相演説を米超��派が称賛 国際秩序に貢献「待望のメッセージ」、16回立ち上がり拍手([B!]産経新聞, 2024/4/12 16:45:42) 樹齢130年超のしだれ桜に感じる曽祖父の威厳 岐阜・下呂の名所に(朝日新聞, 2024/4/12 16:41:13) 紀子さま、被災した子らへ「思いめぐらせていく」愛育班員全国大会(朝日新聞, 2024/4/12 16:41:13) バイデン氏の「労働者との約束を守る」に岸田氏は… 鉄鋼買収問題(朝日新聞, 2024/4/12 16:41:13) 日本人83万人減、過去最大の落ち込み 75歳以上は2000万人超 | 毎日新聞([B!]毎日新聞, 2024/4/12 16:33:44) 政権の行方占う衆院3補選 自民は東京15区・長崎3区で不戦敗 | 毎日新聞([B!]毎日新聞, 2024/4/12 16:33:44)
0 notes
zo-sunz · 3 months
Text
話す──イスラエル・パレスチナ「敵」との対話
 互いのナラティブを語り合う場を提供する非営利法人の取り組みも近年、広がりを見せている。先駆けとなったのは1994年に米カリフォルニア州で創設された「デジタル・ストーリーテリング・センター」(「ストーリー・センター」に改称)(STORYCENTER. n.d.)だ。「誰にでも語るべき物語がある」という視点から、「深く聴く、物語る」をモットーに少数派のエンパワメントなどを目指す(北出 ct al., 2021.p.128)。アイルランドで誕生し、全世界に広がる「Narrative4」も教育者や学生らがナラティブ交換をするためのノウハウを提供している(Narrative4. n.d.)。「ストーリー・テリングは究極の民主主義」と提唱するこの組織は、国境や境界、性別や民族、貧富の差を超えた語りの交換を目指す。その合い言葉は「今日のストーリーをシェアすれば、明日のストーリーを変えられる」だ。
 2000年にデンマークの若者らが立ち上げた「ヒューマンライブラリー」は語り手を「本」、聞き手を「読者」と呼び、欧米諸国を中心に広がった。性的マイノリティや難民など主に少数派の人々が自らを「本」としてオルタナティブなナラティブを語る。「日本ヒューマンライブラリー学会」のホームページにはこのほか日本各地の大学や教育機関、市民団体やどでの同様の取り組みが紹介されている(北出 et al., 2021.p.144; 日本ヒューマンライブラリー学会. n.d.)。
 イスラエルとパレスチナ間の紛争は75年間も続くが、1995年に創設された非政府組織(NGO)「和平へのイスラエル・パレスチナ遺族の会」(The Parents Cirele-Pamilies Forum = PCFF)は、互いのナラティブの交換を続けている(PCFF.n.d.)。
 この会の代表メンバーたちは2003年6月に来日し、フォーラム「和平へ 憎しみを超えて」に参加した(朝日新聞社. 2003)。当時、現地は第2次インティファーダ(対イスラエル民衆蜂起)のまっただ中で、パレスチナのイスラム主義組織ハマスによる自爆テロやイスラエル軍による掃討作戦が続いていた。代表を務めるイツハク・フランケンタールさん(51)は冒頭のあいさつで、組織を立ち上げた経緯をこう語った。
「あれは1994年7月7日のことでした。長男のアリクがハマスによって誘拐され、殺されました。息子を失ってからと、その前とでは、私の人生というのは、全く違ったものになりました。イスラエルとパレスチナとの和解・和平を達成するために自分ができることはすべてやろうと決意しました。息子の死で7日間の喪に服しました。その時、訪ねてきた友人たちに私はこう言いました。パレスチナとの和平は絶対あるはずだ、と。友はこう言いました。パレスチナ人は人間ではない。敵だ。おまえの息子を殺したじゃないか、と。私は言い返しました。『我々とパレスチナの間に平和がないために息子は殺されたのだ。私はイスラエルとパレスチナの間に和解と平和を達成するために最善を尽くす』」
 フランケンタールさんは図書館に通い、新聞情報などからイスラエル人の遺族422家族の名前や住所を調べ、手紙を書いた。44家族が彼の考えに賛同し、やがてその数は数百に膨らんだ。パレスチナ側にも数百人の遺族らを訪ね、活動の趣旨に賛同した210家族が参加した。2023年冬までに開かれた会合は500回以上を数える。
 フォーラムのパレスチナ側代表はパレスチナ自治政府社会福祉省に勤務するリハブ・エサウィさんが務めた。イスラエル軍による攻撃で弟、婚約者、母、甥を失い、自身も4回投獄されて復讐を誓ったこともあった。だがその後、フランケンタールさんと出会った。
「彼らの活動を見て自分の居場所はここだ、自分も何か貢献できるのではないかと思いました。以来、和解と平和を目指して自分がすべてをなげうって会の活動を支えてきました。我々の力はささやかなものでしょうが、いつしかこの状況を変えられるかもしれません」
 過去の「遺族の会」ではハプニングも起きた。
 兵役を終えたある大学生が参加し、その場で告白した。「ガザ地区で任務に当たっていた時に、ひとりのパレスチナ人を殺してしまいました。4、5年前です。それ以来、眠れなくなりました。」するとパレスチナ人の母親が立ち上がり「この人殺し。私の息子を殺したんだろう」と叫んだ。フランケンタールさんは駆け寄り、「あなたの息子さんを殺した人を私がここに連れてくると思いますか」と語りかけた。互いのナラティブに耳を傾ける2日間のプログラムが終了すると、この母親は学生にこう話したという。「私は、あなたを私の息子にしたい」。フランケンタールさんはフォーラムで当時を振り返った。
「これなんです。我々がやっていることは。たやすいことではありません。実に難しい。それぞれが国を愛するがゆえにやっているのです。私は息子を失いましたが、恐怖感も、憎しみもなく、和解を実現したいだけです。双方のすべての人がそんな境地になれるはずだし、そうなってほしいのです」
 フォーラムでは、防衛大学校教授(当時)の立山良司さんが基調講演者をした。立山さんは長年、イスラエル・パレスチナ間の紛争解決にさまざまな場面で尽力してきた。フォーラムの開催から20年を経たいま、イスラエルではかつてないほと極右の政権が誕生し、和平への道はかたく閉ざされたままだ。それでも双方の遺族がナラティブ交換の場を持ち続ける意味はあるのだろうか。私の質問に立山さんは、「相手も普通の人間なのだということが分かる。それだけでも意義があると思います」と答えた。
 市民と市民がひざを交えて語り合う。それはいわば、ボトムアップの和平への取り組みだが、国際社会では政治的な「トップダウン」の和平交渉にばかり重心が置かれやすい。
 だがそれだけでは本当に持続可能な和平は実現しない。
 1995年11月にイスラエルで起きた暗殺事件はそれを裏付けるものだった。パレスチナ国家樹立を目指す「オスロ合意」が締結された2年後、イスラエルのラビン首相がユダヤ教過激派の青年に暗殺された。当時のイスラエル国内には、「パレスチナ国家の建設なんでとんでもない」といった反感や憎悪が漂っていた。
 事件を機に和平への機運は一気にしぼみ、四半世紀以上経った今も回復していない。ボトムアップのアプローチを軽視したトップダウンの1本打法では、和平は1ミリたりとも前進しないのではないか。私の問いに、立山さんはこう語った。
「ハマスのナラティブにしろ、ユダヤ教過激派のナラティブにしろ、相手を悪魔化するというか、そういう扇動、洗脳といったものが、互いに相手を知らないと、市民の間で受け入れられたり拡大したりしてしまう。そういう言説、ナラティブは政治的な和平の進歩があってもそれを内側から掘り崩してしまう。ラビン首相を暗殺したのは非常に過激な宗教的なナラティブだった。ああいう過激なナラティブを生まない、生まれても社会がある程度コントロール下に置けるような状況ができていないと和平交渉は進まない。相手の考えることが分かるようになっていれば、和解はより可能になる」
 東京学芸大学名誉教授の野口裕二さんは「対立」とナラティブの関係性についてこう述べている(野口. 2009b.p.275)。
「われわれは、『対立』や『問題』に出会うとどうしたら『解決』できるかをすぐに考えてしまう。そして、そのためには、問題の構造と原因を客観的に分析することが何よりも重要と考え、事態を『三人称の主語』で記述しようとする。このとき、『一人称の主語』の物語は周辺へと追いやられ、語られないままに終わるか、語られても聴かれないままに終わる。しかし、『対立』や『問題』は客観的な原因だけでできあがっているわけではない。そこにはさまざまな『物語』が絡まりあっている。したがって、われわれはまず、それぞれの『物語』を互いに『理解』しあうことから始める必要がある。ひとつの『正解』を発見することを目標にするのではなく、差異や多様性を『理解』すること、そこから『和解の物語』や『希望の物語』へとつながる道が見えてくる」
『人を動かすナラティブ──なぜ、あの「語り」に惑わされるのか』 大治朋子 著 毎日新聞出版 2023年6月30日発行
0 notes
namuws · 6 months
Text
0 notes
ari0921 · 3 months
Text
「宮崎正弘の国際情勢解題」 
令和六年(2024)4月10日(水曜日)
   通巻第8209号 <前日発行>
 イエーレン訪中が意味することは何か?
  過剰生産の警告は、すなわち『習近平の経済路線は間違いですよ』の暗喩
*************************
 ジャネット・イエーレン米財務長官は4月3日にワシントンを立ち、4日に広東省に到着した。何立鋒副首相等と会談し、はやくも中国の過剰生産問題に言及した。世界貿易秩序の波乱要因として懸念を表明した。
 ところが中国のメディアは、イエーレンが前回訪中時にビールを飲んで、奇妙なキノコを食べていた写真を配信し、今度は何を食べたか等とへんな記事を配信していた。
 訪中前の講演でもイエーレンは「世界の価格と生産パターンを歪め、米国ばかりか世界中の企業と労働者に打撃を与える」と発言している(3月27日、ジョージア州での講演)。
 王文濤・商務部長は、三日後にはパリでBYD展示会にのぞみ、イエーレンの主張に対しては、「補助金の所為ではなく、中国のイノベーションの賜物であり、過剰生産と言われるのは市場メカニズムの結果である」と米側の主張に反駁した。
 すでに米国は中国製EVに25%の報復関税をかけており、トランプ前大統領は、これを60%とすると唱え、またメキシコ製の中国車には100%関税をかけると訴えている。
ジョシュ・ホーリー上院議員は125%、おなじくマルコ・ルビオ上院議員は「中国車一台あたり2万ドルの追加関税をもとめる法案」をすでに議会に提出した。
 この動きに応じたのか、中国のEVメーカーはタイに進出し、値下げと補助金で攻勢をかけ、日本が圧勝してきた市場を蚕食し始めた。
中国EVのタイ進出はBYDに加えて長城汽車、長安汽車、浙江吉利など、低価格帯EVや大幅値引きでタイのシェアを増やしている。
 過剰生産への懸念か。なるほどマンションの過剰生産(建てすぎ)は人の住まないマンションが30億人分もある。どう処理するのだろうか?
辺境で乗客のいない新幹線も、高僧道路も造りすぎ、テーマパークもあちこちに建てて、いまはペンペン草が生えている。海外にも過剰生産の付け足しのようにBRIプロジェクトで各地にゴーストタウンを造った。
 中国経済の構��的欠陥はGDPに占める個人消費がすくないため(37%、米国は65%、日本は60%)、外需に依存し、さらに海外マーケットを獲得するためにダンピングと補助金をつける歪んだ体質である。これは不公正な慣行だと米国側はみるが、米国に限らずWTO違反は明らか。日本も中国製太陽光パネルなどに100%の関税をかけてしかるべきだろう。
 ▼それでも「ウィンウィンでいける」と李強首相
 「過剰生産」をイエーレンは重大な懸念だと繰り返し述べたが、中国側は聞く耳がなかった。北京では李強首相、劉鶴 ・前副首相らがイエーレンと会談した。中国側は米中対決というタイミングゆえに、むしろ異例の厚遇ぶりを示した。
李強首相は決められた台詞。「敵対関係ではなくパートナーであるべきだ」と歯の浮くような発言を繰り出した。
 直前に中国政府は鉄鋼の減産方針を全国に通知し、過剰生産対応のジェスチャーを示したが、鉄鋼、造船、風力発電、太陽光パネル、そしてEVと、その廉価というよりダンピング輸出は世界市場を潰乱させた。
風力発電の世界シェアは中国メーカーがトップ5を独占し、「金風科技(Goldwind)」「遠景能源(Envision Energy)」「明陽智能(MingYang Smart Energy)」「運達股分(Windey)」「三一重能(Sany Heavy Energy)」の順となっている。メーカー乱立で収益は殆どないというのが業界の評判だ。
 中国製太陽光パネルはトリナ・ソーラー、カナディアン・ソーラー、ジンコソーラーホールディング、JAソーラーが譲位を独占しており、世界の太陽光パネル出荷量の上位四位を寡占した。じつに世界出荷量のうち71%が中国系企業が独占した。日本列島各地を埋め尽くしたが、不評ばかり。おまけに土砂災害を引き起こした。
ついで中国製EVがEU市場を攪乱し始めたため、EU委員会は重い腰を上げて規制に乗り出す。かくしてイエーレンの警告は世界市場すべての問題なのである。
 ようするに不動産関連で墜落した中国経済の補完を、EVを筆頭にクリーンエネルギー関連、バイオなどに転化しGDP成長率を堅持しようとしているのだ。
 ▼毛沢東の亡霊、ノルマという強迫観念が国有企業に取り憑いている
 習近平の経済の理解は社会主義時代のノルマであり、強迫観念のように国有企業の宿痾、中国人の体質なのである。だから馬雲やテンセントなど欧米並みの起業家が育っても、民間企業はかならず規制され、あるいは潰される。起業家精神は大きく削がれる。だから若者は国を棄てることになる。
 4月8日、訪中最終日に記者会見に応じたイエーレン財務長官は「中国政府による特定産業への補助金などの支援が原因だ」し、「米国や世界の労働者や企業に大きなリスクをもたらす」と改めて強調した。
 入れ違いにセルゲイ・ラブロフ・露西亜外相が北京に到着した。ロシアは中国との戦略的パートナーシップをさらに強化するため、とラブロフは語った。
 ラブロフ訪中はプーチン訪中の地ならしと言われる。
 またイエーレンは習近平とは会わなかったが、おりしも訪中している馬英九・台湾元総統が4月10日に北京で習近平と会談する段取り、日米首脳会談に日程を意図的にぶつけてきた。
 イエーレンは北京で潘功勝・中央銀王総裁とも会っているが、嘗てFRB議長の経験があるからだ。結局、中国は米国側に歩み寄る姿勢を示しつつ、一方でバイデン政権の半導体輸出規制にはつよく反発し、「米国の対中経済・貿易制限措置に深刻な懸念がある」とした。「米国は自由競争という資本主義原理に基づいて行動すべきである」と耳を疑うような発言もあった。
 半導体は技術窃取や台湾、韓国からのエンジニアのスカウト、米国における「千人計画」などで、すでに7ナノ半導体生産の技術を獲得したと、米国のシンクタンクが報告している。
 米国はこのため3ナノ、2ナノ生産工場をアリゾナ州に誘致し、台湾のTSMCに1兆円もの政府支援を行って、工場をいちどに三つ建設中である。
しかしTSMCは14ナノならびに1ナノの研究と開発ラボを台湾に集中させているため、米国は次世代半導体技術の中国への漏洩を警戒している。TSMCの熊本工場は28ナノで家電、スマホ向け需要に対応するためであり、予定されている熊本第二工場とて、7ナノにとどめる。
日本がIBM支援のもと、官民挙げていどむラピダスは、北海道千歳で2027年に2ナノ半導体生産を予定している。
 ▼中国の大手不動産会社、デフォルト続く
 さて不動産デベロッパーが倒産しているのに倒産しないという「ゾンビ軍団」はその後、どうなっているのか。
地方銀行、中小銀行の不良債権を肥大化させ、こんどは銀行の経営危機を招来させている。哈爾浜銀行は不良債権率が44%増えた。遼寧省の地銀、錦州銀行は上場廃止、江西省九江銀行は不良債権が三倍ちかくに膨らんだ。甘粛銀行は2・7倍、貴州銀行は五割近く不良債権を増やしていた。
準大手以下の27行の不良債権合計は2兆2300億円と今のところ軽いレベルだと言い張っているが、不動産大手のデフォルト処理が進んでおらず、とくに外貨建て債券が軒並みパンク、不動産不況の実態は、24兆円が不良債権だろうと推計される(それでも少なすぎるが、いずれ別稿で触れたい)。
 
中国最大のデベロッパー「碧桂園」も、ついに23年10月にドル建て債権99億ドルをデフォルト、第二位だった恒大集団の破産はいうに及ばず、世茂集団は二年前の米ドル債10億ドルのデフォルト、ドイツ銀行などが香港高等裁判所に法手続きを申請した。
このほか、大手の万科、華潤、融創、遠洋などが業績不振に陥っている。それぞまさしく供給過剰(生産過剰)の悪例ではないのか。
2 notes · View notes
shintani22 · 2 years
Text
2022年12月23日
Tumblr media
強烈クリスマス寒波 広島市中心部も積雪 混乱の1日(RCCニュース)
この冬一番の強烈な寒波が、県内を襲い、広島市など沿岸部でも雪が積もりました。23日朝から各地で取材した雪の状況です。
坂本可織 記者 「午前7時過ぎ、広島市中心部の八丁堀交差点に来ています。けさから降り続いている雪の影響で道路沿いの植え込みにはおよそ3センチほどの雪が積もっています」
Tumblr media
朝の通勤・通学時間帯…
Tumblr media
通勤する人 「朝起きて、窓を開けたら真っ白だったので、あわてて出ました。電車がゆっくりだと思うので、仕事に遅れたらいけないので…」
Tumblr media
原爆ドーム
Tumblr media
広島城
Tumblr media
宮島(廿日市市)
Tumblr media
広島市郊外では…。
Tumblr media
山崎有貴 記者 「広島市中心部から車でおよそ20分のところです。とっても寒くて、一面、真っ白。雪国のようです」
通��する人 「朝5時から歩いて、ここまで来たんですけど」
Tumblr media
― 何キロくらい?
「10キロくらいですかね」
坂道を上がれない車も…。
山崎有貴 記者 「トラックのタイヤがスリップしてしまっています」
Tumblr media
雪の中、チェーンを装着。そのとき…。
Tumblr media
山崎有貴 記者 「融雪剤をタイヤのまわりにまいています。ああ、風がすごい。木から大量の雪が落ちてきました」
三次市では、住宅の軒先を雪かきする人の姿。
Tumblr media
最北・庄原市では、「道の駅たかの」に除雪車。
8時41分ごろ 広島市南区的場町
11時38分ごろ 広島市南区的場町
大雪続く広島・北部の豪雪地帯(庄原市 高野)は 気象予報士リポート
大雪が続く広島・北部の豪雪地帯(庄原市 高野)から今(午後6時過ぎ)の様子を伝えてもらいます。
RCCウェザーセンター 乙藤亮平 気象予報士「現在も横殴りの雪が降り続いています。午後4時台に中継でお伝えしたところから移動しまして、道の駅たかの(庄原市)に来ています。1時間くらい前に到着したのですが、5分~10分おきくらいに強弱を繰り返しながら雪が降り続いています。(午後6時積雪 84センチ)どれも細かい粒の雪です。
特に午後6時を過ぎたあたりくらいから強めに雪が降っている感じです。突風のように一気に強く吹く風はないのですが、絶えず西寄りの冷たい風が吹き続けている印象です。
手元の気温計でもマイナス2~3℃くらいでして、一日、氷点下の真冬日になろうとしています。きのう22日より気温が3~4℃低くなっていますので、細かい雪、さらさらとパウダースノーのようになっている感じを受けます。時折り、強めの風が吹くだけで雪が舞い上がるような光景も見られます。
Tumblr media
今夜、大雪のピークは過ぎつつありますが、あす24日にかけて強い冬型の気圧配置は続く見込みです。特に県北部の山沿いでは、断続的に雪が降って、一時的に強まるタイミングもありそうです。
引き続き、今夜、積雪が増えていくこともありますし、路面の凍結など交通障害にもまだまだ十分に警戒が必要となります」
youtube
山陽新幹線の指定席予約 この年末年始は前年より増加(NHKニュース)
ことしの年末年始に広島駅などを発着する山陽新幹線の指定席の予約状況は前の年と比べて13%増えています。
ただ、新型コロナの感染拡大前と比べると、7割ほどにとどまっています。
JR西日本は、12月28日から来年1月5日までの年末年始に、広島県の三原駅から山口県の新下関駅までの「広島エリア」を発着する山陽新幹線の指定席の予約状況を取りまとめました。
それによりますと、12月15日時点で▼指定席の予約状況は前の年と比べて13%増えていて、▼座席の予約率は39%となっています。
指定席の予約状況は回復傾向にありますが、新型コロナの感染拡大前と比べると、7割ほどにとどまっています。
また、年末年始の利用のピークは▼博多方面に向かう下りが今月29日、▼新大阪方面に向かう上りが来月3日と見込まれていてJR西日本は指定席を利用する場合は早めの予約を呼びかけています。
Tumblr media
新規感染者が急増中 年末年始 医療現場で “ひっ迫” 危機感(RCCニュース)
学校も冬休みに入り、職場の多くもまもなく年末年始の休みです。そんな中で新型コロナの感染者数は、深刻な状態です。医療の現場では、年末年始にかけて「ひっ迫」への危機感が高まっています。
広島市にあるクリニックの発熱外来です。発熱やのどの痛みなどの症状で受診を予約した患者が相次いで訪れています。
医師が抗原検査の結果を確認すると…。
Tumblr media
「(新型コロナ陽性と)出ている」
こうした状況が連日、続いています。
大橋内科医院 大橋信之 院長(広島市医師会 常任理事)「第7波のときもそうだが、(陽性率は)多いときは8割くらい。流行が強くなっているのをひしひしと感じるような数字」
Tumblr media
患者を受け入れる現場の医療機関は、厳しさを増しています。各地の病院で院内クラスターが相次いで発生していて、現場のクリニックにもその影響が及んでいます。
Tumblr media
大橋信之 院長 「病院内で新型コロナ陽性者が出てしまうこと、これはスタッフでも、入院している人でもあり得ると思うが、そういう中でどうしても病室の数を制限しないといけなくなってしまう。スタッフの数も制限せざる得なくなる。だから、救急で病院に搬送されても入院できないということが実際に起こっている」
実際にかかりつけの患者の救急搬送が、困難になったケースもあったといいます。
大橋信之 院長 「家で倒れている状況で、意識はあるが、おそらく脳血管障害だと思われるので、早急に救急搬送が必要な状態だが、それをお願いしたところ、そういう病院の今の受け入れ状況で、どうしても難しいということ」
さらに心配しているのは、この冬一番の寒波の到来で急激に冷え込みが厳しくなっていることです。
大橋信之 院長 「特にことしは急に寒くなって来ているので、いわゆる感染症でかぜをひく。コロナになる。それから発展して肺炎になる人も増える懸念があるし」
Tumblr media
「脳の血管とか、心臓の血管の病気とか、どうしても増える時期なので、それが今の寒さですごく危惧される」
感染拡大が続くコロナの第8波。広島県は、このペースが続けば、年末には第7波のピークを超え、年明けにはコロナ病床が満床になるおそれがあるとしています。
Tumblr media
では、コロナの入院患者を受け入れている病院の現状は―。
舟入市民病院 北原良洋 内科主任部長 「このパーティションの向こう側がコロナ病棟になる」
Tumblr media
高熱などの軽症患者や肺炎などの中等症患者を受け入れている舟入市民病院。現時点でコロナ病床が20床ありますが、すでに8割から9割が埋まっている状態だといいます。
Tumblr media
北原良洋 内科主任部長 「以前(第7波まで)は若い人が多かったので、ある程度、治療すれば、残りの期間は自宅に退院して療養することができたが、現在は80~90歳の高齢の人が多いので、なかなか退院できないのが現状」
Tumblr media
病床のひっ迫が懸念される中、気になっているのが、インフルエンザの流行状況です。
北原良洋 内科主任部長 「インフルエンザの患者も少しずつだが、いるので、これが年末年始にかけて増えてくると、インフルエンザの患者もコロナの患者も同じように診療しないといけないから、今以上に病床がひっ迫してくる可能性はあると思う」
さらに年末年始にかけ、懸念しているのが、救急医療への影響です。
舟入市民病院 北原良洋 内科主任部長 「現状では発熱があると、救急要請しても受け入れ先がなかなか見つからないということが多い。現に当院にも15件以上、断られて、『何とか受けてほしい』という要請があったことがある。今後も発熱患者の『救急搬送困難例』が増えてくることが非常に懸念される」
医療ひっ迫という事態が、目の前まで近づいています。
― 広島県は、年末年始を中心にした発熱患者などの診療・検査体制を21日に公表しました。それが、こちらの表で、発熱などの患者が診療や検査を受けられる医療機関をご覧の数ほど確保したとしています。
Tumblr media
具体的な医療機関のリストは、県のホームページに26日から掲載されます。県では、受診前に必ず事前の電話予約をするよう呼びかけています。
Tumblr media
【本日(12/23)の広島県内の感染状況】(広島県)
新型コロナ 県内で5114人感染確認9人死亡 23日発表(NHKニュース)
広島県では23日、新たに5114人が新型コロナウイルスに感染していることが確認され9人が亡くなったと発表されました。
感染が確認されたのは、▼広島市で2087人、▼福山市で1105人、▼呉市で343人、▼東広島市で326人、▼尾道市で281人、▼廿日市市で187人、▼三原市で131人、▼府中町で79人、▼府中市で71人、▼三次市で69人、▼庄原市で60人、▼海田町で51人、▼大竹市で44人、▼安芸高田市で42人、▼熊野町で38人、▼江田島市で36人、▼竹原市で35人、▼世羅町で34人、▼坂町と北広島町でそれぞれ27人、▼神石高原町で23人、▼安芸太田町で10人、▼大崎上島町で8人のあわせて5114人です。
感染確認は、1週間前の金曜日より802人多くなっていて、1日の発表が5000人を超えるのは4日連続です。
一方、福山市は今月20日に発表した1人について取り下げました。これで県内での感染確認は、のべ62万人8020人となりました。
また、県内で患者9人が亡くなったと発表されました。県内で新型コロナウイルスに感染し、その後死亡した人は983人となりました。
新型コロナ医療体制 病床使用率は61.2% 22日時点(NHKニュース)
22日の時点で病床の使用率は61.2%です。(確保病床数806床、入院患者493人)
このうち重症患者用の病床使用率は16.0%です。(確保重症病床50床、重症の入院患者8人)
軽症の人や症状がない人が入る宿泊療養施設は1228室を確保し、350人が過ごしています。(利用率28.5%)
直近1週間の人口10万人あたりの新規感染者数は1154.96人です。
現在、広島県の感染レベルは、1から4の4段階のうち発熱外来を受診する患者が増えるなど、保健医療の体制への負荷が高まり始めていることを示す「レベル2」です。
【新型コロナ 厚労省まとめ】315人死亡 17万3336人感染 (23日)(NHKニュース)
厚生労働省によりますと、23日に発表した国内の新たな感染者は、空港の検疫などを含め17万3336人となっています。また国内で亡くなった人は315人で、累計5万4680人となっています。
東京都 新型コロナ 22人死亡 1万7332人感染 18日連続前週比増(NHKニュース)
大阪府 新型コロナ 19人死亡 1万537人感染確認(NHKニュース)大阪府内の感染者の累計は246万5352人となりました。府内で感染して亡くなった人は合わせて6995人となっています。
Tumblr media
コロナ死者、最多371人 感染者は17万4079人(共同通信)
国内で23日、新たに371人の新型コロナウイルス感染症の死者が報告され、1日当たりで過去最多となった。流行「第8波」で感染者数が膨らむのに伴い、死者数も増えている。これまでは第7波だった9月2日の347人が最多だった。一方、今年の累計死者数は3万6600人余りとなり、平均で1日100人以上が亡くなったことになる。
23日の感染者は17万4079人が確認された。前週の同じ曜日より約2万人多い。
都道府県別の死者は神奈川28人、北海道25人、東京24人など。福井と鹿児島を除く全ての都道府県で報告があった。
Tumblr media
インフルエンザ 6都県で「流行期入り」 コロナ感染拡大以降初(NHKニュース)
新型コロナウイルスとの同時流行が懸念されているインフルエンザについて、全国の医療機関から今月18日までに1週間に報告された患者の数は全国で2592人でした。
全国では流行期入りの水準を下回っていますが、この冬は岩手県や東京都など6の都県で新型コロナの感染拡大が始まって以降、初めてその水準を上回っていて、専門家は注意を呼びかけています。
厚生労働省によりますと、今月18日までの1週間に全国およそ5000か所の医療機関から報告されたインフルエンザの患者数は、前の週より1354人多い2592人でした。
インフルエンザは、1医療機関当たりの1週間の患者数が全国で1人を超えると「全国的な流行期」入りとされていますが、現時点では0.53人と下回っています。
患者は45の都道府県で報告され、1医療機関当たりの患者数は▽岩手県が2.84人▽富山県が1.33人▽青森県が1.25人▽熊本県が1.14人▽東京都が1.12人▽神奈川県が1.05人とこの冬は、新型コロナの感染拡大がおととしに始まって以降、初めて「1」を超えていて、それぞれの都県は「流行期に入った」と発表しています。
感染症に詳しい東邦大学の舘田一博教授は「来週以降『流行期入り』となる地域がさらに増えるとみられ、全国的な流行につながるリスクが高まり、懸念されていたコロナとの同時流行も現実的になってきている」と話しています。
Tumblr media
新型コロナ 新規感染者数の1週間平均 増加傾向もペース下がる(NHKニュース)
新型コロナウイルスの新規感染者数を1週間平均で比較すると、全国では1.12倍と増加傾向が続いていますが、感染者数が増えたすべての地域で増加のペースは前の週よりも下がっています。
NHKは、厚生労働省が発表した感染者数をもとに、1週間平均での新規感染者数の傾向について前の週と比較してまとめました。
全国 全国では▽先月24日までの1週間では前の週に比べて1.08倍▽今月1日は1.27倍と7週連続で増加が続いたあと▽今月8日は1.00倍とほぼ横ばいとなりました。
その後 ▽今月15日は1.26倍と再び増加に転じ▽22日まででは1.12倍となっています。
一日当たりの全国の平均の新規感染者数は、先週よりおよそ1万7000人多い15万6000人余りで、37の都府県で前の週より多くなりましたが、増加のペースは感染者数が増えたすべての地域で下がっています。
感染が遅れて拡大した九州などでは増加の幅が比較的大きく、鹿児島県で1.52倍、福岡県で1.36倍、熊本県で1.35倍などとなっています。
また、鳥取県と島根県、岩手県では、一日当たりの平均の新規感染者数が過去最多となっています。
佐賀県 人口当たりの感染者数が最も多いのは佐賀県で▽今月8日までの1週間は前の週の1.09倍▽今月15日は1.66倍▽22日まででは1.22倍と8週連続で増加しています。
一日当たりの新規感染者数はおよそ1610人で、人口10万当たりの感染者数は1389.26人となっています。
1都3県
【東京都】 ▽今月8日までの1週間は前の週の1.01倍▽今月15日は1.22倍▽22日まででは1.11倍で一日当たりの新規感染者数はおよそ1万6487人となっています。
【神奈川県】 ▽今月8日までの1週間は前の週の1.02倍▽今月15日は1.23倍▽22日まででは1.10倍で一日当たりの新規感染者数はおよそ9862人となっています。
【埼玉県】 ▽今月8日までの1週間は前の週の1.07倍▽今月15日は1.22倍▽22日まででは1.09倍で一日当たりの新規感染者数はおよそ8512人となっています。
【千葉県】 ▽今月8日までの1週間は前の週の1.02倍▽今月15日は1.29倍▽22日まででは1.10倍で一日当たりの新規感染者数は7255人となっています。
関西
【大阪府】 ▽今月8日までの1週間は前の週の1.08倍▽今月15日は1.36倍▽22日まででは1.18倍で一日当たりの新規感染者数はおよそ9247人となっています。
【京都府】 ▽今月8日までの1週間は前の週の1.09倍▽今月15日は1.34倍▽22日まででは1.10倍で一日当たりの新規感染者数はおよそ2642人となっています。
【兵庫県】 ▽今月8日までの1週間は前の週の1.17倍▽今月15日は1.40倍▽22日まででは1.19倍で一日当たりの新規感染者数は5950人となっています。
東海
【愛知県】 ▽今月8日までの1週間は前の週の0.94倍▽今月15日は1.24倍▽22日まででは1.15倍で一日当たりの新規感染者数はおよそ9866人となっています。
【岐阜県】 ▽今月8日までの1週間は前の週の0.97倍▽今月15日は1.26倍▽22日まででは1.12倍で一日当たりの新規感染者数はおよそ3135人となっています。
【三重県】 ▽今月8日までの1週間は前の週の1.09倍▽今月15日は1.33倍▽22日まででは1.27倍で一日当たりの新規感染者数はおよそ2580人となっています。
その他の地域
【北海道】 ▽今月8日までの1週間は前の週の0.79倍▽今月15日は0.89倍▽22日までは0.89倍で一日当たりの新規感染者数はおよそ5046人となっています。
【宮城県】 ▽今月8日までの1週間は前の週の0.93倍▽今月15日は1.10倍▽22日まででは0.92倍で一日当たりの新規感染者数はおよそ3345人となっています。
【広島県】 ▽今月8日までの1週間は前の週の1.08倍▽今月15日は1.30倍▽22日まででは1.15倍で一日当たりの新規感染者数はおよそ4543人となっています。
【福岡県】 ▽今月8日までの1週間は前の週の1.16倍▽今月15日は1.62倍▽22日まででは1.36倍で一日当たりの新規感染者数はおよそ7858人となっています。
【沖縄県】 ▽今月8日までの1週間は前の週の1.15倍▽今月15日は1.15倍▽22日まででは1.08倍で一日当たりの新規感染者数はおよそ724人となっています。
東邦大 舘田教授「年末年始 さらに医療体制が厳しくなる」
新型コロナウイルス対策に当たる政府の分科会メンバーで、東邦大学の舘田一博教授は、現在の感染状況について「感染者の増加ペースはやや緩やかになっているが、中国・四国や九州などでは増加が大きくなっている。行動制限がないなかで年末年始の時期を迎え、クリスマス、忘年会、帰省、新年会と接触機会が増えることなどで、感染が急増に転じないか注意が必要だ」と指摘しました。
また、亡くなる人の数の報告が全国で一日に300人を超えていることについて「まだ第8波の入り口の段階で、ことし夏の第7波のピークに近づきつつあり、これから感染が拡大し亡くなる人がさらに増える事態を懸念している。年末年始は、ただでさえ通常の疾患の患者が増え、医療体制が弱くなる時期で、事故によるけがや、心疾患などの病気の人に対応できなくなる事態もありうる。さらに3年ぶりに季節性インフルエンザの『流行期入り』となる地域が増えてきており、今後も広がっていくことが見込まれる。インフルエンザとコロナの同時流行が起これば、さらに医療体制が厳しくなる」と述べ、懸念を示しました。
そのうえで、舘田教授は「感染状況は日に日に厳しくなり、医療ひっ迫が近づく今の状況について、もう一度考えてもらう必要がある。忘年会や新年会はあまり大人数にならず、換気ができるところで短時間で楽しむことや、帰省する際はなるべくワクチンを打ち、自分の体調を事前にしっかりチェックするなど基本的な対策を一人一人に続けてもらうことが重要だ」と述べました。
岐阜県 感染拡大続き 全国初 対策レベル3に引き上げ
岐阜県は、新型コロナの感染拡大が続き、医療体制がひっ迫しているとして23日に政府の新たな方針に基づく対策のレベルを、4段階のうち2から3に引き上げました。
県によりますと「第8波」に備えた新たな対応方針に基づき、レベルを3に引き上げたのは全国で初めてだということです。
岐阜県は23日、新型コロナの対策本部会議を開き県の担当者が、病床使用率が50%前後で推移し、一般病棟や救急医療を制限している医療機関が19あるほか、救急搬送の困難事案も今月だけで60件に上り、受け入れまでに1時間以上かかるケースも出るなど、医療体制がひっ迫していると説明しました。
そして、助かる命が助からない状況になりかねないとして、政府の新たな方針に基づく対策のレベルを、4段階のうち、2に当たる「感染拡大期」から、3の「医療負荷増大期」に引き上げるとともに、22日から来月22日までの1か月間、「岐阜県医療ひっ迫防止対策強化宣言」を発出することを決めました。
県によりますと「第8波」に備えた新たな対応方針に基づいてレベルを3に引き上げ、対策強化宣言を発出するのは全国で初めてだということです。
岐阜県は人の移動が増える年末年始を中心に対策を強化することにしていて、初詣などで混雑した場所への外出を控えるとともに、新年会などでの長時間の飲食を避け、大人数の会食や大規模なイベントへの参加は見合わせることも含めて、慎重に検討するよう要請するということです。
岐阜県の古田知事は、対策本部会議のあとの記者会見で「他県と比較して岐阜県の感染状況が突出しているから真っ先に手をあげたのではない。レベル3の水準に照らして宣言が必要ではないかと考え、実態とやるべき対策とをわれわれのルールに照らして判断した」と述べました。
そのうえで「残念ながら感染の勢いが止まらず、むしろ人流が盛んになる年末年始に向けてさらに拡大している。本来なら受けられるべき救急搬送が滞ってしまい、身近な医療にも問題が生じている。それぞれの立場で全力で警戒し、徹底した感染防止対策をお願いしたい」と呼びかけました。
0 notes
getrend · 2 years
Text
【画像】 小学校のプール着替えとかいうヱロイベントwwwww
今日のピックアップ記事 【閲覧注意】 このA●女優だけは出演させちゃいけないだろ・・・・・(ポッカキット) 秋元真夏、大雨に濡れてお尻透け透け!尻の形が・・・(動ナビブログ ネオ) 朝日新聞さん、発行部数300万台に減少 全盛期の半分以下へ(日本第一!ニュース録) 【剥ぎコラ】 BLEACH(ブリーチ)の全裸コラ動画・エ□画像まとめ 55枚+動画1本(オカズランド) 【静岡】 350万回再生されている10tユニックによるあおり運転がこちら。(1000mg) 【画像】 小学校のプール着替えとかいうヱロイベントwwwww(ぴこ速) 凍結したロシアの資産44兆円の使い道が決定するwwwww(あじあのネタ帳) ●丹内騎手が菊���賞で初G1制覇する確率について(ハロン棒ch) 【衝撃】…
Tumblr media
View On WordPress
0 notes
kennak · 9 months
Quote
若い女性の間で、市販薬の過剰摂取(オーバードーズ)が深刻化している。厚生労働省の研究班が初めて調査したところ、過剰摂取後に救急搬送された人の平均年齢は25・8歳で、8割が女性だった。情報入手の手段はインターネットが最も多く、専門家は決して手を出さないように訴えている。(スタッブ・シンシア由美子) 「苦しい思い」  千葉県市原市に住む女性(24)は昨年末、風邪薬を100錠近く飲んで救急車で運ばれた。 画像の拡大  その頃、当時の夫と離婚を巡りトラブルになっており、精神的に追い詰められていた。「もう死んでも構わない」。風邪薬の瓶のキャップをひねった。10錠、そしてまた10錠と手のひらに錠剤を載せ、ジュースで一気にのみ込んでいく。次第にろれつが回らなくなり、記憶が飛んだ。  目が覚めると、そこは病院だった。胃を洗浄する治療を受け、激しい吐き気に襲われた。  市販薬を大量に摂取するのは初めてではなかった。  家庭環境や友人との関係に悩んでいた高校2年生の終わり頃、X(旧ツイッター)でこんな投稿を見つけた。  <嫌なことを忘れられる><フワフワして気持ちよくなる>  そんな情報を目にし、大量の錠剤をのみ込んだ。「つらい日常生活から逃避できるかも」と思い、その後も何回か同様の行為をしたことがある。  女性は現在、精神科に通い、依存から脱却したいと強く願い、治療をしている。「あんなに苦しい思いはもうしたくない……。でも一度手を出すと、抜け出すことは難しい」と打ち明ける。  さいたま市の湯浅静香さん(43)は、かつて自分自身が市販薬に依存していた体験を踏まえ、悩みを抱える若者や家族のサポートをしている。2021年夏から自宅に専用の一室を設け、月20件以上の相談が寄せられる。大半が中高生の子どもを持つ親からだ。  世間の目や進路への影響を気にし、通院治療に踏み切るケースは少ないと感じている。「過剰摂取に走るのは『助けて』というサイン。家族で話し合って医療機関を受診したり、悩みを軽減したりする支援に頼ってほしい」と語る。 初の調査  厚労省研究班によると、初の疫学調査は21年5月~22年12月、埼玉医科大など全国七つの医療機関で、市販薬を過剰摂取して救急搬送された計122人を対象に実施し、今年公表された。コロナ禍の20年頃からこうしたケースが増加傾向にあることを問題視したことが調査のきっかけという。  搬送者のうち59・8%が吐き気や 嘔吐(おうと) 、腹痛などの症状があり、44・3%に意識障害などの中枢神経症状が見られた。92・6%が入院し、56・6%が集中治療室で治療を受けた。  性別は、男性25人、女性97人。年代別では、20歳代(50人)と、10歳代(43人)が全体の約8割を占めた。平均年齢は25・8歳で、最年少は12歳。市販薬に関する情報入手の手段は、インターネット検索が49件と最も多かった。  研究班の代表で、埼玉医科大の上條吉人・臨床中毒センター長は「覚醒剤などの薬物と異なり、違法ではないことから、安易に始める若者が多い。コロナ禍でリアルな対人関係が薄れる中で、ネットを見ているうちにオーバードーズを知り、手を出した人が多いようだ」と話す。 国は対策を強化…市販薬販売制限 SNS投稿削除  国立精神・神経医療研究センター(東京)が薬物依存で治療を受けた10歳代の患者が使用した主な薬物を調べたところ、2014年まで市販薬を使用するケースはなかったが、22年は65・2%に増えた。これとは別に、高校生の60人に1人がオーバードーズを体験しているとの試算もある。  厚労省も対策を強化している。従来は、乱用の恐れが指摘される「コデイン」や「エフェドリン」など6成分を含む医薬品のうち、販売を制限していたのは一部だった。しかし、今年4月からは、6成分を含む全ての医薬品の販売を制限。購入できるのは原則1人1箱までで、中高生など若年者には名前や年齢を確認するよう販売者に求めた。  さらにインスタグラムやTikTok(ティックトック)などのSNS運営事業者も、過剰摂取を促す投稿は、自殺や自傷行為を助長するとして、確認でき次第、削除している。  しかし対策は不十分との指摘もある。国立精神・神経医療研究センターの松本俊彦・薬物依存研究部長は「過剰摂取の背景には、本人の抱える生きづらさがある。悩みを解消するための総合的な施策が必要だ」と指摘する。  政府は、悩みを抱える人の相談窓口として、こころの健康相談統一ダイヤル(0570・064・556)を開設している。
市販薬の過剰摂取、8割が女性…安易に始める若者多く「やめたいけど抜け出せない」 | ヨミドクター(読売新聞)
0 notes
sakekangame · 1 month
Video
youtube
ファミコン国民投票 第43回「おかあさん」といえば? に入ったタイトルチェック& 第44回「レースゲーム」といえば? に入りそうなタイトル #令...
0 notes
acid-taa · 4 years
Photo
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
「衛宮さんちの今日のごはん」第44話「秋のかぼちゃづくし」
https://web-ace.jp/youngaceup/contents/1000010/episode/4698/
更新されています。
写真は去年の試食会の様子。
同じ日に、バゲットサンドイッチも作っていました。お腹いっぱい!
レシピ自体は実は去年には作っていただいていて(番外編のかぼちゃプリンと同じタイミング)、今回ようやく出せたものです。
https://web-ace.jp/youngaceup/contents/1000010/episode/3952/
75 notes · View notes
22ki310 · 3 years
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
『眠る犬と同じ』
寒さが苦手な友人たちと芽吹きのための短歌集。 第二十四回文学フリマ東京にて頒布。
2017年発行 糸綴じ手製本、A6サイズ 本文44ページ
長い学生時代が終わって、浦島太郎みたいな気分で社会の渚に立っています。(中略)何かを終えて、始めるとき、そのはざまでいつも微細にぶれて迷っていて、この本に収録したのはそういう細かく振動し続けていた一年間の短歌です。 (あとがきより)
眠る犬と同じ形に渦を巻くこごみの新芽ひとつ咀嚼す
ワイシャツが「一人にして」と言うもので物干し台にそっとしておく
空き缶を拾う心の形状といちご摘み取ることは似ており
3 notes · View notes
petapeta · 4 years
Quote
 大正12年、相模湾北西部を震源地とするマグニチュード7.9の関東大震災では、東京の小菅(現・東京拘置所の前身)、市谷(旧・東京拘置所の前身)、巣鴨(旧・東京拘置所と現・府中刑務所の前身)、豊玉(旧中野刑務所)の4刑務所と横浜、浦和(黒羽刑務所の前身)、小田原少年刑務所(現・拘置支所)、千葉の各刑務所は大破し、甲府、静岡の刑務所も災害に遭いました。    この日、小菅刑務所には、懲役10年以上の長期受刑者が約1300人おりましたが、外塀、工場、倉庫などは全壊し、建物の倒壊で受刑者3人が圧死した外、10数人が重軽傷を負う災害を受けました。    その時の小菅刑務所の典獄(刑務所長)は有馬四郎助(59歳)でした。 彼は、警察官から転職し、明治10年代に北海道集治監(当時の国立刑務所)の看守長を振り出しに、網走監獄の長になり、山縣有朋内務卿の懲戒主義に従って、監獄内の暴徒を鎮圧し、規律の乱れを正した功労者でした。    彼は、北海道でいくつかの集治監を勤めていた間、キリスト教の留岡幸助教誨師との出会を機に、次第に、力の行刑から愛の行刑へと転向し、小菅刑務所では、クリスチャン典獄と呼ばれていました。     当時、行刑局では、受刑者には威嚇と苦痛を与え、罪業の重さを感じさせ、法と良心の前に平伏させるべきであるという意見が支配的でしたが、彼はこの方針を批判し、厳しさは同情に根ざしたものであるべきだと主張しました。 この考えに沿って、刑務官が長剣を帯びるのに反対し、規律違反者への減食罰を禁止し、行状の良い受刑者には所内で独歩を認めたほか、横浜刑務所と小菅刑務所の近くに不良少年少女のための感化院を開くなど、彼の進歩的な行動はしばしば刑務所長の権限を越えるものとして、行刑局内では顰蹙を買いました。    こうした彼の方針が試されたのが関東大震災でした。 受刑者たちは、突然、自分たちを閉じ込めていた外塀が全壊したのをまのあたりにしました。 しかし、愛の典獄と慕われていた有馬典獄の恩に報いようと、受刑者たちはこぞって、逃亡しようとする者を引き止め、怪我人を助け、破壊された建物を整理し、広場に建てたテントで数日間生活をしながら、収容しきれない受刑者向けのバラックを急造するなど励みました。 広場には 「典獄」 と墨書したムシロを立て、所長の所在を示し、1日3回、半紙1枚に謄写印刷した教誨文書を配布するなどして心情安定を図りました。    翌日には陸軍工兵隊が駆けつけ、11月半ばまで軍の救援を受けたほか、食料、建築資材を他の刑務所から調達しながら受刑者たちは刑務所の敷地内で生活しました。 その一方で、受刑者500人を他の刑務所へ順次移送しましたが、それまでの間、一人の逃走者も出ませんでした。 この奇跡のような出来���は海外にも伝わ��、高く評価されました。    関東大震災で最も大きな被害を受けたのは、横浜でした。 「神奈川県震災誌」 によりますと、当時、横浜市には、約10万世帯、44万人が住んでいましたが、全世帯の95%が罹災(63%が焼失)し、死傷者は,市の人口の7.6%に達しました。 横浜刑務所には受刑者が約1100人いましたが、そのうち死者は48人、重傷者は50人、一方、職員の死者は3人、重傷者は幹部2人、看守そのた16人を出しました。 地震の最初の一撃で居房、倉庫、女子拘置区の一部が倒壊し、それに続く余震でレンガ造りの外塀、工場、舎房、官舎が全壊し、隣接の民家からの出火が構内に燃え移り、受刑者たちも加わっての消火にもかかわらず、断水で夕方までに刑務所はほぼ全焼しました。    構内も付近の学校、寺院など大きな建物も破壊され、受刑者を収容する場所がなく、このため午後6時過ぎ、椎名通蔵所長は監獄法第22条により、傷病者を除いて受刑者821人を集め、解放を宣言し、傷病者は急造のバラックに収容しました。 この時点まで、逃走者は一人も出ませんでした。 食糧の調達は、海軍の協力で無線電信を使い横浜市から米の配給を受けました。 監獄法では、解放した受刑者は24時間以内に刑務所か警察署に出頭することになっていましたが、解放期間を9月8日の午前6時までとし、それまでの間に、565人が自発的に戻り、その後もさみだれ式に戻って来た者もいました。    当時、横浜刑務所は根岸(現在の磯子区)にありましたが、9月8日と9日の両日、営繕工事に必要な受刑者を除いて、430人を磯子海岸からボートに乗せ、巡洋艦夕張で名古屋刑務所へ移送しました。 刑務所の復興計画は直ちに始まり、昭和2年に現在地(港南区)へ移転したのです。    関東大震災では、死刑囚、受刑者、被告人など約千人を収容していた市谷刑務所のほか、巣鴨刑務所、豊玉刑務所でも外塀、建物が倒壊するなど甚大な被害を受けましたが、いずれの施設でも逃走者は出ませんでした。    関東大震災以後の震災では、昭和53年6月の宮城県沖のマグニチュード7.5の地震で、宮城刑務所と隣接する仙台拘置支所の外塀、総延長約2千メートルのうちほぼ半分が倒壊したほか、木造の舎房、工場、などが倒壊し、断水、停電の被害を受けましたが、暴動、逃走事件は起こりませんでした。 また、平成7年1月のマグニチュード7.3の阪神・淡路大震災では、神戸刑務所は深刻な被害は免れましたが、暴動、逃走、その他の保安事故はここでも起こりませんでした。    このような災害時の建物、外塀の倒壊、混乱した生活の中で、何故、日本の受刑者たちは逃走を企てないのでしょうか、これはまだ、科学的に解明されていない問題です。(
災害! そのとき刑務所は : 断想
23 notes · View notes