Tumgik
#酒粕と味噌
uwabakix · 2 years
Photo
Tumblr media
8/24〜26ふりかえり 24日〜25日遠軽町丸瀬布の現場に行って来ました🚙 2日目は昼過ぎに仕事終わり、昼は上川まで戻って”あさひ”さんで上川大雪酒造ラーメンいただきました🍜 近くにある上川大雪酒造の酒蔵とコラボした酒粕を入れて食べる味噌ラーメンです。 濃厚な味噌に酒粕との発酵食品どうしがマッチし美味しくいただきました😋 その後上川大雪酒造の酒蔵に行き、日本酒用に品種改良された吟風というお米を使った純米酒買ってきました🍶味わうのが楽しみです✨ 26日午後は4回目のワクチン接種、かかりつけ医で受けて来ました。3回目までと同じく当日・翌日とも接種部位に少し痛みが出たくらいで副反応ほとんどありませんでした👍 同日JoshinのネットショップでポチッたあいみょんのNewアルバムが納品❗️約1年ぶりにCD💿買いました。彼女の音楽って独特の世界観とどこか聴き心地良いメロディーにハマってます。 #現場帰りに #ラーメンあさひ #上川大雪酒造 #上川大雪酒造ラーメン #酒粕と味噌 #発酵食品のコラボ #美味しくいただきました #上川大雪酒造緑丘蔵 #吟風 #やはり純米酒が好き #ワクチン接種 #新型コロナウイルス対策 #4回目接種 #かかりつけ医 #副反応なし #あいみょん #瞳に落ちるよレコード #newアルバム #独特な世界観 #あいみょんの曲が最高💓 #久々にcd買った (at あさひ食堂) https://www.instagram.com/p/ChwGoMSO6KinyZZPAJYRwK0sgR4d8GVC6prbQ80/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
march-brown · 1 year
Photo
Tumblr media
わけぎを頂きましたので、お揚げさんとぬたを作りました。 酒粕を加え、酢を黒酢に置換したオリジナルレシピですが、いい線いってます。 ちなみにお酒は仁井田本家の自然酒「やまもり」です。 #ぬた #わけぎ #分葱 #薄揚げ #お揚げさん #京とうふにがりや #酒粕 #大吟醸酒粕 #五紋神蔵 #京の酒蔵 #松井酒造 #白味噌 #石野味噌 #玄米黒酢 #飯尾醸造 #自然酒 #にいだしぜんしゅ #やまもり #仁井田本家 #福島県の酒蔵 #パタゴニアプロビジョンズ #おうちごはん #日本酒のあて (Kyoto, Japón) https://www.instagram.com/p/CnO7uM0P2CK/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
chuck-snowbug · 1 year
Photo
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
雁木(日本酒/純米酒 PROTOTYPE 試験醸造 R4BY 仕込80号)、サーモンの酒粕味噌漬け焼き、ソーセージと人参のきんぴら、ゆで卵と茹でスナップエンドウ(七味を振った自家製マヨネーズ添え)、塩昆布とキャベツのサラダ、いちご。
Gangi(Japanese Sake) & Grilled Salmon Seasoned with Miso Sakekasu Dinner - May 2023
Previous Post:
https://chuck-snowbug.tumblr.com/post/716873936040869888
78 notes · View notes
kjh-417 · 9 months
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
mes possibilites aujourd'hui. 今日のわたしの可能性。   番組収録の準備をする。   庭の水撒きをする。     かねてから 連絡&相談しなければ、と 思っていた案件が うれしい結果になり、安堵。 時間がないからといって 雑にするのは やっぱりいやだな。 ひとつひとつ、ちゃんと 手渡していく。 旧宅の片付け物の中にあった 裂き編みのコサージュ、 埃にまみれていたので ダメ元で洗濯してみたら、いい感じ。 暑さが落ち着いたら またちょっとしたものをつくりたい。   そういえば web上の古本のお店で ベーグルの本と フランス菓子の本を買ったんだった。 届くのがたのしみ。 バターも卵も高くなっちゃっているけど たまのおやつ作りはやめたくないな。   昨夜つくってみた ゴーヤーの味噌佃煮は 目下我が家の味噌が 酒粕入りになっているので なんだか奈良漬けみたいな味で おいしかった。 あたらしい出逢い。
4 notes · View notes
mindbet · 1 month
Text
Tumblr media Tumblr media
[2024/2/4 07:29]湯田中温泉小旅行。宿泊したよろづやの朝食。写真がピンボケしてたので、2枚目の写真は画像加工ソフトで少し輪郭をシャープにしたもの。それでも手書き特有の癖があって読み取れない所があるが。。
HP公式に朝食例が載ってて、そのままだと思うのでここに改めてメニューを記載すると、 (※引用元⇒https://yudanaka-yoroduya.com/ds_bf.html)
よろづや特製 温泉蒸し まぁーず味噌
信州 旬の惣菜 二段重
鮭塩焼き
当館源泉の温泉玉子
林檎ジュース
白御飯 味噌汁 御飯は木島産特別栽培米のこしひかり信州味噌は 無添加手造り味噌を使用しています
デザート
と言うメニューらしい。「まぁーず」とは、野沢菜を細かく刻み、味噌と酒粕を混ぜ合わせた信州産の新しいソースのことらしい。
※参考サイト⇒https://yudanaka-yoroduya.com/cms/blog/5996.html
まぁーず味噌は確かまろやかな味だったと思う。こう言う土地特有の調味料で味わうってのも何かいいな。
あとこの人のブログ見ると、同じ朝食食べてるっぽいから参考にすると良いと思う。⇒https://ameblo.jp/mamehana0705/entry-12817974618.html
0 notes
masucaffe · 3 months
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
2024.3.21 1月に出かけた横浜釣りフェスにて、プロアングラーでありYouTube配信をしている小泉貴久さん( @takahisa_koizumi0096 )より逆輸入的に紹介してもらった富山の醤油。釣り場に近い黒部の〝泉田醤油店〟( @izumitashoyu )の醤油たち。我が家の欠かせる事の出来ない味になってしまった。既に2回も買い求めに。甘口醤油は苦手だったのに美味しいぞ。特に刺身に合う。酒粕が苦手だった私が美味しく食べられる味噌はもう無くなりそう。お肉などを漬けて焼くだけで美味しい。いつもの煮物や魚の煮付けもグレードアップ。
料理は出来上がったらすぐに食べて欲しい派なのでいろいろ作っていますが、写真を撮りそびれ数枚だけ。
そして醤油を使ったケーキも絶妙な味わい。珈琲にも合いました。
我が家の推しとなった〝泉田醤油店〟のご紹介でした。
#THECAST#小泉貴久#桝カフィ釣り部#珈琲と釣り#泉田醤油店#甘口醤油#つゆ#酒粕味噌#焼きうどん#親子丼#煮付け#おひたし#味噌汁#我が家の推し#黒部#toyama
0 notes
naritamarchaiswebsite · 3 months
Text
お弁当だより~その58
ひさびさの「お弁当だより」、しかも今日は超豪華版!
自宅でお料理教室などを開いているスタッフがいるのですが、ランチ付きのその教室に参加したものの時間がなくてランチが食べられなかった方に届けられたお弁当だそうです。
Tumblr media
素晴らしいですよねえ!体に良いこと間違いなし、のおかずばかり。私もランチをいただいたことがあるのですが、どれもとっても美味しいんです。
こちらはレシピとメッセージ付きの写真。
Tumblr media
メモには『キムチ納豆、塩麹トマト、大根糠漬け、さつまいも酒粕和えレーズン入り、人参サラダ胡桃入り、ごぼう人参サラダ、レンコン梅と甘酢和え、春菊白和え塩麹、発芽酵素玄米ごはん胡麻塩かけ、自家製味噌玉、台湾カステラ、クリームチーズと豆腐クリーム、甘酒グラノーラ、レモン砂糖漬』とあります。
「おなかよろこばせてあげてね~」というメッセージ付き。
このような料理ができるって、愛情があることはもちろんだけれど、好奇心や発想力も豊かである証拠。そこが本当に素敵だと思うんです。
私もまたお教室に参加したいです。お話も楽しくて、教えていただける内容も面白くてためになって、ランチが美味しくて・・・
ご興味のある方、Naritaマルシェのイベントでお声がけください。お繋ぎできると思います。
感動のお弁当、お写真ありがとうございました。どれか一品だけでも真似できたらいいなあ。
0 notes
sina1986 · 3 months
Text
Tumblr media
鶏胸肉、鮭、酒粕でつけると楽しい!
Tumblr media
味噌漬けのマスもおいしかった。マスはもうそろそろ時期が終わるらしい。
Tumblr media
1 note · View note
mykimi2 · 3 months
Text
Tumblr media
ペースト状の酒粕があるんだけど扱いやすくていいね。甘酒も簡単にできるし、味噌汁にちょっと入れるのも気楽にできる
There is sake lees in paste form.
0 notes
a2cg · 4 months
Text
instagram
ニックネームと私
苗字がインパクトがあるのか子供の頃からニックネームに採用されるのは名前の方でなく大体苗字の方でした。
シンプルなところで言うと苗字の頭ふた文字+ちゃんとか、頭のふた文字を繰り返すと言うことが多くありました。
佐藤さんや田中さんといったメジャーな苗字の人は下の名前の方が採用されているケースが見受けられましたが、メジャーな苗字である小林くんは「コバ」でしたね。
渡辺くんはどう言うわけが下の方の2文字が採用されることが多かったですね。と言うわけで本日のディナーは鍋を頂ける #遠州屋 です。
この店はランチでも夜でも美味しく魚を味わえるので足繁く通っているのですが #石狩鍋 は初めてなので楽しみです。
まずはエシャレットやつぶ貝などでビールをいただきます。続いて #刺身 の盛り合わせがやってきました。どれも新鮮でお酒が進みます。
続いての #天ぷら も抹茶塩でいただく味わいがシンプルながらも美味しいですね。 #茶碗蒸し も具材がたっぷりで出汁の旨みが効いています。
焼き魚も粕漬けがいい感じ。最後の締めは味噌仕立てで #鮭 の美味しさを野菜やきのこと共に楽しめます。最後は #雑炊 も旨みが詰まっていますね。
沢山飲んで沢山食べて大満足でした。
#田原町ディナー #田原町グルメ #田原町和食 #田原町割烹 #田原町海鮮 #田原町居酒屋 #田原町鍋 #浅草ディナー #浅草グルメ #浅草和食 #浅草割烹 #浅草海鮮 #浅草居酒屋 #浅草鍋 #とa2cg
0 notes
dinersdetouslesjours · 5 months
Text
Tumblr media
牛肉のタレ焼き
山芋のふわふわ焼き
葉っぱと揚げの炒め煮
お惣菜のコロッケ
酒粕入りの豚汁
お惣菜のコロッケは3つで60円であった。安っ!
最近お味噌汁にキャベツを入れるのがマイブーム。甘��があって美味しいね。あと、生姜のみじん切りも入れてるから身体が温まるよ。
あ、
あけましておめでとう。
今年は元旦から能登半島を中心に大きな地震,翌日には羽田空港で大きな火災、なんだか不安な始まりの年となりました。
Le jeudi 11 janvier 2024
0 notes
genkidesuka2022 · 10 months
Text
発酵と熟成 何が違うの? 発酵と腐敗は紙一重
その昔、納豆を食べている時に「納豆って豆を腐らせて作ってる食べ物だろ」と友人は、言っていました。
私自身も、一時そう思ってました。
しかし、冷静に考えて腐った食べ物が美味しいなんて事あるの?
そもそも、発酵と腐敗ってどう違うのか?
みなさんもそんな事考えたことありませんか。
食品に時間や手間をかけておいしくする技法は多々ありますが、その中でも発酵と熟成は当たり前の技法です。
しかし、食品をおいしくするにはそれなりの時間を要する過程で、腐敗していることに気づかない場合もあると思いませんか。
具体例や菌の種類も交えて、発酵と腐敗と熟成の違いについて調べてみました。目次
食品を発酵・熟成させる意味
発酵食品は腐らない? 実は発酵と腐敗は紙一重
発酵と腐敗は菌の種類が違う
発酵と腐敗は菌の種類が違う1・悪い菌
発酵と腐敗は菌の種類が違う2・良い菌
発酵と腐敗と熟成の違い
発酵と腐敗と熟成の違い1・発酵
発酵と腐敗と熟成の違い2・腐敗
発酵と腐敗と熟成の違い3・熟成
意外?発酵食品の具体例
意外?発酵食品の具体例1・調味料
意外?発酵食品の具体例2・野菜類
意外?発酵食品の具体例3・豆類
意外?発酵食品の具体例4・乳製品
意外?発酵食品の具体例5・肉類
意外?発酵食品の具体例6・魚介類
意外?発酵食品の具体例7・酒類・お茶
意外?発酵食品の具体例8・パン
熟成の具体例
熟成品1・味噌・醤油・酒(ワイン)
熟成品2・黒にんにく
熟成品3・肉や魚
最後に
関連
食品を発酵・熟成させる意味
Tumblr media
栄養たっぷりな発酵食品は納豆やヨーグルトなどのそのまま食べられるものから、味噌、食酢などの調味料まで幅広く存在します。
しかも安価ですぐに食べられる物がほとんど。
健康ブームの中でも食品の質をより上げる発酵、熟成食品ってよく見聞きする言葉になりました。
食品を寝かせて発酵や熟成することによって、その食品が持つ旨みを更に引き立てることができます。
今や発酵や熟成は豊かで健康的な食生活を送る上で欠かせない状況です。
特定の食品に発酵や熟成を施すことによって、人の体に有益な状態をもたらしてくれることが発酵や熟成です。
発酵食品は腐らない? 実は発酵と腐敗は紙一重
Tumblr media
後でもう少し解説しますが、発酵食品は腐らないなどの説が出回っていますが本当なんでしょうか?
しかし、いくら発酵食品と言っても腐敗しやすい食品もありす。
代表的なものとして、甘酒などは特に腐敗しやすい食品なんです。
塩分やアルコールが多いものは腐敗菌を防御するため味噌や醤油などは腐りにくい部類ですが、糖分を多く含んだ甘酒は腐敗菌が混入しても防御する成分が含まれていないからです。
食べる機会の多い納豆も、もともと腐っているから大丈夫とよく見聞きしますが、発酵食品であっても適切な環境に置かなければ腐敗することもあるんです。
発酵と腐敗は菌の種類が違う
Tumblr media
菌の働きで食品を良くも悪くも変えますが、菌=悪いものだと考えている方も多いことでしょう。
菌には種類があり、良い菌と悪い菌が存在します。
発酵と腐敗は菌の種類が違う1・悪い菌
食品の腐敗を促す悪い菌は「腐敗菌」と呼ばれ、タンパク質やアミノ酸を分解してアンモニアなどの強烈な臭いを放ちます。
目では見えない微生物は人の手指や空気中、土壌中など様々な場所に点在しており、そこから食品に付着します。
製造元を離れるとその過程で菌の付着は起こりやすくなりますが、食品工場で菌の付着を一切なくすというのは非常に困難です。
微生物が食品の中で増え、成分が変わることによって腐敗します。
発酵と腐敗は菌の種類が違う2・良い菌
良い菌は腐敗ではなく、発酵して体に有益な状態を与える菌です。
「発酵菌」と呼ばれ、ヨーグルトでお馴染みの乳酸菌や麹菌などの菌は食品の質を高める良い菌です。
また、酢を作るために必要な酢酸菌や納豆を作るために必要な納豆菌といった酵母菌もお腹の調子を整えたり血液の流れを良くする欠かせない菌です。
発酵と腐敗と熟成の違い
Tumblr media
発酵や熟成といった食品に何らかの手を加える製法は、普段食べている数多くの食品を作り出す上で必須です。
しかし、発酵と腐敗と熟成はどれも時間を置くことが多いため、違いが分かりにくい部分があります。
一歩間違えれば腐敗になってしまうこともあるため、発酵と腐敗と熟成の違いについてです。
発酵と腐敗と熟成の違い1・発酵
発酵とは、微生物の動きによって食品の中の物質が変化し、人の体へプラスになる物質を作り出すことです。
発酵した食品は人の体に嬉しいだけではなく、保存に向く性質になったり、食べたときによりおいしいと感じる旨み、風味をアップさせる働きもあります。
発酵過程でアミノ酸やビタミンが生成されることで栄養価が高くなるため、発酵はおいしく体に良い食品作りをする上で必要なのです。
発酵と腐敗と熟成の違い2・腐敗
腐敗とは、食品の中に含まれる微生物の働きで物質が変わり、人に悪影響を与えるもののことを指します。
腐って食べられない状態に当たる腐敗は、微生物が関与する点までは発酵と同じです。
しかし、発酵との違いは変化した状態が人に有益か有害かが大きな違いです。
実は発酵と腐敗にはきちんと決められた定義がなく、発酵か腐敗かを決めるのは作り手の判断に任されています。
目的のものを作ることができれば発酵、食べられないのであれば腐敗といった具合に、同じ現象が起きても発酵になることもあれば腐敗になることもあります。
発酵と腐敗と熟成の違い3・熟成
熟成とは、特定の食品に温度や湿度、時間などの条件を設けて長期間置き、化学変化が生じることです。
発酵や腐敗のように、熟成に関しては必ず微生物が必要になるというわけではありません。
厳密には微生物が産んだ化学物質がお互いに反応している状態ですが、そこで微生物が死んでいる場合があるため、生きている微生物が関わっているわけではないのです。
熟成は微生物なしでも食品が持つ酵素の働きなどにより寝かせることで分解され、旨みや香りが良くなります。
熟成は発酵と同じように見えても過程や製法が異なります。
意外?発酵食品の具体例
Tumblr media
発酵食品を意識的に取り入れている方も多いですが、手軽に続けやすい納豆やキムチ以外にもたくさんの発酵食品が存在します。
意外?発酵食品の具体例1・調味料
醤油、味噌、酢、タバスコ、ワインビネガーなどが調味料類の発酵食品です。
各調味料は非常に種類があり、使う材料や製造法など細かく異なります。
意外?発酵食品の具体例2・野菜類
野菜由来の発酵食品はいわゆる漬け物のことです。
ピクルスやキムチ、メンマ、ザーサイ、わさび漬け、ぬか漬け、奈良漬け、べったら漬け、野沢菜、ザワークラウトなどがあります。
意外?発酵食品の具体例3・豆類
豆由来となっている発酵食品は納豆やテンペ、バニラビーンズ、腐乳、豆腐ようなどです。
意外?発酵食品の具体例4・乳製品
乳酸菌を使用して作られる発酵食品は、チーズやヨーグルト、サワークリーム、発酵バターなどがあります。
意外?発酵食品の具体例5・肉類
肉を使用する発酵食品は、生ハムやサラミ、キビヤックなどがあります。
作り方は非常に幅広く、酵母を使ったりカビを使ったりと様々な製造方法があります。
意外?発酵食品の具体例6・魚介類
魚介類の発酵食品は、塩辛やくさや、なれ寿司、かつお節、へしこ、アンチョビ、ホンオフェ、舞昆などがあります。
地域や国によって数多くの魚介類を用いた発酵食品が存在します。
意外?発酵食品の具体例7・酒類・お茶
酒類の他にも、発酵食品に当たるお茶も存在します。紅茶やウーロン茶、プーアール茶などがお茶の発酵食品で、日本酒や焼酎、ビール、泡盛、ワイン、マッコリ、甘酒���酒粕などが酒類の発酵食品です。
意外?発酵食品の具体例8・パン
発酵食品という観点ではパンも該当します。酵母菌とイースト菌などを小麦粉と合わせ、発酵したものを焼きます。
このように、日本以外に他国を含むと書き切れないほど発酵食品は存在します。
熟成の具体例
Tumblr media
熟成品1・味噌・醤油・酒(ワイン)
発酵食品のカテゴリーに含まれる味噌や醤油、酒ですが、これらは過程で発酵と熟成が行われているため発酵食品とも熟成食品とも言えます。
味噌や醤油はアミノ酸と糖が反応して色が変わり、褐色したのち香りがアップします。ワインなどの酒類も酸味と渋味がまろやかさに変わり、より洗練された味わいへと変化します。
熟成品2・黒にんにく
自己発酵させることにより熟成された黒にんにくも人気が高い食品です。
にんにくを熟成させることにより、糖度が増しておいしくなります。
熟成品3・肉や魚
熟成させる食品の中で最も登場頻度の高い食品は肉類や魚介類です。
タンパク質が分解されてアミノ酸が増えることにより、おいしさの深みが高まります。
熟成させたエイジングフィッシュやエイジングビーフは人気が爆発的に高まり、今では食の一部として定着しています。
最後に
発酵や熟成は食品をおいしくして質を上げる作用がありますが、腐敗と紙一重な部分があるため区別が難しいと言われています。
実際、明確な定義はないですが発酵と腐敗と熟成の状態を知って、毎日の食生活に役立ていただけたら嬉しいです。
0 notes
Text
秋鮭を越後味噌に漬けた「鮭の味噌漬」、越後村上の地酒の酒粕で漬込んだ
越後村上の味 永徳 鮭彩菜セット 通常価格 5,724 円(税込) 秋鮭を越後味噌に漬けた「鮭の味噌漬」、越後村上の地酒の酒粕で漬込んだ「鮭の粕漬」、米糀に辛味を加え、明太風に味付けした「鮭の糀漬明太風」、米糀と塩で鮭の旨味を引き出した「鮭の糀漬」の4品を詰合わせにしました。 通常価格 5,724円(税込) この商品は 送料込み です。 この商品のお届け可能期間は、 2023/07/24~2023/09/11 です。
Tumblr media
View On WordPress
0 notes
chuck-snowbug · 9 days
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
仙禽(日本酒/オーガニック ナチュール 2024)、唐揚げ・自家製マヨネーズを用いたピリ辛ソース添え、キムチ豆腐、納豆とミニトマトと自家栽培わけぎの和えもの、ピーマンと茄子の味噌粕煮、いちご。最後の四枚目は翌日の残りもの朝食。でか口ガエルさん付き。
Picture 1-3: Senkin(Japanese Sake) & Karaage with Spicy Mayonnaise Sauce Dinner - April 2024
Picture 4: Leftover Breakfast feat. Hungry "I WANNA EAT" Frog, Next Day - April 2024
Previous Post:
9 notes · View notes
izakaya-akiba · 1 year
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
0422(土)居酒家あきばの本日のスタイル
毎週土曜日からアルバイトちゃんと2人体制です♪オペレーションが少し早くなります♪
【本日の写真付きおすすめ‼︎】
〔写真1〕
★《柔らか豚バラからめ焼き》
圧力鍋を使った超柔らかな豚バラです♪
〔写真〕2
★《豚ロース粕味噌漬け》
北海道空知仕込み、キャベツ千切り付き…
  【居酒家あきばの看板おすすめ‼︎】
“もっと美味しく!さらに楽しく!” がモットーです♪
★《からめ焼き 各種》
★《黄金つくね 各種》
★《オーストラリアの旅 ウルル・エアーズロックマーボー 岩石麻婆豆腐》
★《玄米ひじきの和風チャーハン》
  一皿に心を込めて… “当店のみの味”を堪能あれ‼︎
【当店席数が少ない小さな場末の居酒家です】
  もちろんダイレクトのご入店大歓迎‼︎ですが、今の空席状況も、今以降の席の予約も電話で離れた所から確認出来ます。遠慮なくお電話ください。
*03-3948-2318*
     【営業時間】
16:30〜(22:30フードL.O後)軽食&ドリンクにて最終24:00まで
  (祝日はL.O&閉店が1時間早くなります)
      【休み】
木、日 、曜日
 (注:営業曜日に祝日が重なっても休まず営業します)
0 notes
yokohamamiuken · 1 year
Photo
Tumblr media
赤坂駅から徒歩5分の「鮨 ふくなが」さんは、この道30年の大将とソムリエさんが厳選されたお酒が楽しめるお店です。 公式💁‍♀️ @sushi_fukunaga 今回いただくのは、お寿司と季節の逸品を楽しめる「特選おまかせコース」(16000円)。 青森の地酒や食材が数々そろっ���いるのも、オーナーさんが青森県出身だからだそうです。 ▼いちご煮→青森県の郷土料理で、ウニと鮑のお吸い物です。ウニの優しい甘さと、鮑のシャクシャク食感がベストマッチ。 ▼前菜→実に豪華! お味も間違いなし。汲み上げ湯葉・子持ち昆布・ホタルイカ・磯つぶ貝。 ▼刺身3点→きれいに切られた刺身3点。ミズダコ・青森県下北半島のヒラメ・カツオわら焼き。 ▼スミイカ→コリッコリでねっとりでサクッと噛み切れます。 ▼コハダ→イカから光り物への変化。酢と脂の対比がスバラすぃです(T ^ T) ▼赤身漬けマグロ→長崎県の壱岐産。シャリが見えないほど大きなネタは、トロけます。 ▼ノドグロ炙り→トロッとネットリもっちり柔らかです。舎利も海苔も美味しいし炙ってあるのでノドグロの良さがいっそう引き立ちます。 ▼キンキのしゃぶしゃぶ→ふわっふわで柔らか!!きめ細かくて甘く、皮目はプリッとしており生の魚と違った食感。 ▼ワサビ葉の醤油漬け・香の物→ワサビの葉はすごくスッキリ。タクアンも柚子とシャキシャキで満足度も高い!! ▼逸品→これまた豪華。アナゴの白焼き・筍の酢味噌あえ・メヒカリ天・空豆天・タラノメ天。 ▼赤貝→ブ厚い身が、ツヤキラです!! 歯応えはシャグシャグで、赤貝ならではの甘味と香りがいい!! ▼カマスの炙り→炙った香ばしさが全面に。皮目を炙ってあるので、脂の甘味と旨味もすごいです。 ▼中トロ→重量190キロ級、水揚げして11日目の脂が乗り切った逸品。旨味と甘味、香りと食感のバランスがよくて、今まで食べた中でいちばん美味しいです。 ▼太刀魚の塩焼き→身が厚くてふっくら。淡白できめ細かいのに、身には旨味がしっかりしています。 ▼小丼→ウニを混ぜた舎利・イクラ・キャビア・おろしたカラスミ(ノ∀`)これぞ食の玉手箱。ウニが実に濃厚だし、カニの濃ゆい旨味を、イクラとキャビアがふんわり包んで美味しいです。 ▼平貝炙り→海苔に巻かれているんですが、ホタテに比べて一段上をいくは食感どっしりしており、味わいも深い! ▼茶碗蒸し→青森県のシジミの出汁がしっかり。ふるふるで海苔とワサビの香りもいいなぁ。 ▼クルマエビ→見た目の美しさ!! シャクッシャクッとした食感も楽しく、鼻から抜けるエビの香りがいいなぁ!! ▼とろたく→海苔は佐賀の有明産。トロがとろける!! たくあんパリシャキでパリッとした海苔で食感も映えます。 ▼アナゴ→皮目がテリテリ!!身の食感はきめ細やかで、優しい柔らかさの皮と合わせてトロケるおいしさ! ▼たまご→蒸し玉子ですね。味付けも優しくて最初から最後まで上品なコースにふさわしい玉子でした。 ▼あら汁のお椀→白味噌で上品に魚の旨味をまとめており、ネギも甘くてさっぱりと良いアクセント。 ▼デザートは、田酒のチョコレートのテリーヌ・田酒の酒粕を使ったアイス・青森県のふじりんご。下には青森県のカシスソースで、全体の甘さをピシッと引き締めています。 ドリンクとしては、 ▼田酒 純米吟醸 百四拾(2300円) ▼陸奥八仙 特別純米(2000円) ▼青森りんご スパークリング(850円) ▼加賀棒ほうじ茶(600円) ◆◇◆後記◆◇◆ これで16000円ですよ。 このボリューム、充実ぶりはハンパないです!! とにかく、舎利を覆い尽くすネタのパフォーマンスの高さは注目です。 しかし、ネタも大きければいいってもんでもなく、舎利とのバランスもしっかり。 赤坂で、青森の美味しい地酒を傾けながら美味しいお寿司を食べたくなった時。 ちょっと隠れ家ちっくな名店、「鮨 ふくなが」さんは是非ともオススメしたい名店です!! 公式💁‍♀️ @sushi_fukunaga ▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼ 鮨 ふくなが 050-5868-3700 東京都港区赤坂3-15-14 https://tabelog.com/tokyo/A1308/A130801/13266343/ ▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲ #鮨ふくなが #ふくなが #寿司ふくなが #赤坂 #赤坂寿司 #赤坂鮨 #赤坂グルメ #赤坂ランチ #Yahoo地域クリエイター #赤坂デート #赤坂 #赤坂接待 #食べログ人気店 #相互フォロー #食べスタ #食べロガー #食べロガーみうけん #食べログ #みうけん (赤坂) https://www.instagram.com/p/Cp2fPjIyrQG/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes