Tumgik
#4駆
minoriya · 1 year
Photo
Tumblr media
/ 【最近嫁いできた…vol.53】 ⭐︎YAMAHA buggy KODIAK 某牧場より♪ もちろんバッチリ走ります! 所さーん! 長瀬くーん!@nagasetomoya_ ——————— #YAMAHA #バギー #buggy #kodiak #丸目 #ATV #オフロード #四駆 #4×4 #YF350 #grizzly #最近嫁いできた ———————- #唐物 #茶道具 #古布 #キャンプギア #アウトドア #昭和レトロ #アンティーク #生前整理 #遺品整理 #空き家整理 #古物買取り #不用品買取り #草刈り #不用品処分 #みのり屋 #町の便利屋 #古道具 #minoriya_art ——————— https://www.instagram.com/p/CngIJ8yPfSY/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
hitaforest · 1 year
Photo
Tumblr media
4駆軽トラ最高。日田市街最短ルートの林道を、バリバリ音立てながら走れた。飛び込み現場3/4終了!明日で仕事納めじゃー!もう気持ちは阿蘇高千穂! #林業 #造林 #下刈り #電気造林 #4駆のある生活 #軽トラ最強 https://www.instagram.com/p/CmoNQIUyb8a/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
gdmtblr · 10 months
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
Hi, dear friends💙 How have you been?
I am so fed up with this summer heat☀️🥵🔥But according to the long-term weather forecast, the extremely hot days will still continue for a while… ahhh, What the heck!!!
Nico is the only one in our pack who is always in good spirits✨🐶✨Awww… it's wonderful to be young!!🐾🐾
バタバタと忙しなくすごしているうちに気付けば8月がもうすぐ終わってしまう。。。Tumblrもゆっくり見ている時間がなくすっかり放置状態、皆さまの所への訪問も行き届かずスミマセン😓🙏🏻
それにしても、いつまで暑いんでしょうかねー(´༎ຶོρ༎ຶོ`) 9月になっても厳しい残暑が続くとの予報に心が折れそうです💧そんななかでもニコだけはいつも元気いっぱい、散歩道や公園の広場をぴょんぴょんと脱兎のごとく駆け回っています✨🐶✨健康優良で実に素晴らしいことですが、涼しい時期ならいざ知らず、この夏場にそんな仔犬のメガハイテンションさと延々付き合うのは正直大変だったりします😅しかしながら、肉体的にも精神的にもタフでなければイヌの飼い主なんか務まりませんから、僕も「ヒャッホーー💕」なんつって自分を鼓舞しながら、年甲斐もなく(笑)ニコと一緒にはしゃいでいるのでした🤣🤣🤣その前に早朝4:00から6:00くらいまでハグの散歩に行っているのは言うまでもありませんwドMな自分バンザイww
ともあれハグと僕との合言葉はただひとつ「はよ寒くなれー!」です。。笑
https://m.youtube.com/watch?v=CIR1N-IuSP0
452 notes · View notes
vashtijoy · 6 months
Note
Just saw your recent reblog, I'm so sorry if you get asked this a lot--is the cut post-game location where Akechi is not a rehab?
Wow, I've just been through my index and it doesn't seem I've ever posted about this—so thank you for asking! Note that this is (hopefully) PART ONE of a two-part post; this is way overlong without me getting into my thoughts about this scene.
The scene we're talking about is a deleted scene where Akechi (offscreen, and clearly alive) is talking to two employees (onscreen), in what looks like a bathhouse. They gossip about his plans for the future, until he arrives in person to catch them out and put some things on record.
Here's the scene, with my translation. (page down for the text). Pay attention to how the, uh, man standing in the bath knows Akechi is outside all along, while the woman who comes in to gossip does not.
youtube
There are a lot of theories about this scene—where is it happening? when does it happen? what purpose does it serve?—not least because there are several different translations floating around. But we can tell quite a bit from the text. Quick summary, since this is a post and a half already:
The place Akechi checks in on 12/24, per this deleted scene, is not a rehab or hotel or hospital, but a type of refuge called a kakekomidera.
This scene takes place (probably) after school on 2/10, as the last of the string of confidant interventions between 2/4 and 2/13. As such, it represents the thing Akechi is doing for Joker to get him out of detention.
Let's take a look.
firstly, what is this place?
People have variously described the bathhouse in this scene as a rehab (no), a hotel or ryokan (no), a hospital (no) and a mental hospital (def Not). So what is it?
The scene tells us exactly what it is:
Gossipy Employee ⋯まあここは、俺らもそうだけど、スネに傷あるモンの駆け込み寺だ。 ... maa koko wa, orera mo sou da kedo, sune ni kizu aru mon no kakekomidera da [lit. well, this place is a kakekomidera for people with a guilty conscience, like us.]
what is a kakekomidera?
A 寺 tera is a Buddhist temple; it's the ji at the end of a lot of temple names. 駆け込む kakekomu means to seek refuge somewhere. So a kakekomidera is a temple where you seek refuge.
And that is the place Akechi has taken himself to: it's a refuge. It's a shelter, like a domestic violence shelter—somewhere you go when you're at the end of your rope, with nowhere to turn; when you're in danger. Somewhere he stayed as a child—with his mother, who was likewise in a perilous and vulnerable situation. Where he knows there are people who will take him in, no questions asked, after everything he's done. Who might even remember him.
Historically, a kakekomidera (like the one in the link) was a place women could go if their husbands were abusive; they entered religious service, and subsequently accessed divorce: "Temple records show that, during the Tokugawa period alone"—that's 1603–1857, often also called the Edo period—"an estimated 2,000 women sought shelter there."
Services called kakekomidera still exist today. They are often in temples—if you can stop by to talk to a monk about your problems and look for solutions, that's a kakekomidera. Online helpdesks are often called kakekomidera—you can look up a "Desktop Publishing kakekomidera" site, for instance.
[more below the cut...]
English sources are usually all referencing the same organisation, Gen Hidemori's Nippon Kakekomidera in Shinjuku:
Gen opens the doors of his organization to all who are in dire straits, regardless of age, gender, income, or social status. Visitors to the office located in Tokyo’s infamous Kabukichō red-light district seek respite from domestic violence, pressing debt, and trouble with organized crime groups. Gen says he even sees gang members looking to make a clean break from the criminal underworld.
Does a kakekomidera do rehab-like things sometimes? Sure. They act as halfway houses for people leaving prison. They help people work through problems in their lives. But in English, a "rehab" is focused on rehabilitating people—after addiction, after illness or injury, after prison, during old age—and that is not what I think we should be picturing here.
I have not been able to track down a residential one like the one in the game, but hey, it's fiction. I wouldn't want to say, though, that they don't exist—don't forget the historical kakekomidera, where you entered service and stayed until you were ready to leave. Though this doesn't appear to be any sort of religious setting, I suspect it's not for nothing that Akechi is doing menial work around the place.
next, when does this scene take place?
The game code allows us to lock this scene almost down to the hour. This will get a little technical at points, so bear with me. You can easily skim past most of this.
Every event in P5 and P5R is numbered. They have two numbers: a major number, identifying the event, and a minor number, identifying part of the event. (You can get more granular than this, identifying individual lines of the script, but that's beyond our scope here.)
This deleted event of Akechi's is numbered E470_810. That is, it has a major number (identifying the event) of 470, and a minor number (identifying part of event 470) of 810.
what is event 470?
Event 470 is the collection of events that happen after Joker enters detention—that is, on 12/24 with Sae in vanilla, or on 2/4 after Maruki's boss fight in Royal.
You can probably see where this is going. Here's the list of events in event 470:
E470_001—[vanilla only] the sad Christmas Day meeting after Joker is arrested, where the PTs determine that this is super unfair and they should do something about it;
E470_101—[vanilla only] Joker's interrogation while detained;
E470_201—Sojiro's intervention after Joker's arrest;
E470_211—Takemi's intervention after Joker's arrest;
E470_301—Kawakami's intervention after Joker's arrest;
E470_311—Iwai's intervention after Joker's arrest;
E470_401—Mishima's intervention after Joker's arrest;
E470_411—Chihaya's intervention after Joker's arrest;
E470_501—Ohya's intervention after Joker's arrest;
E470_511—Yoshida's intervention after Joker's arrest;
E470_601—Shinya's intervention after Joker's arrest;
E470_611—Hifumi's intervention after Joker's arrest;
E470_701—Makoto's intervention after Joker's arrest;
E470_711—Sumire's intervention after Joker's arrest;
E470_810—Akechi's intervention after Joker's arrest.
The next event after that is E471_001, which is Sae meeting Joker in detention for his release on 2/13.
What does this list tell us? Well, mainly, this deleted scene of Akechi's, E470_810, was intended to play along with all those others up there; they're the same event, with the same major number, 470. It's not some random scene we can know nothing about; it has a context, and that context is that Akechi, just like the others, is working to get Joker out of detention. If this scene had been left in, it would have played along with all the other max-rank confidant scenes prior to 2/13.
You might have noticed that Akechi's scene is not quite grouped with the others—there is no E470_801, when the other confidant scenes move cleanly through Ex_x01 to Ex_x11 to Ex_x01 and so on. Whether that's because there's a missing event (storyboarded but never written?) or because he's not quite working with the others, or perhaps because it would have played out of sequence, like Makoto's (numbered last, originally, even though it played first)—we can't tell.
I did say we could lock this scene down almost to the hour, and that brings us to something called the scheduler:
where is event 470 in the scheduler? what is the scheduler?
The scheduler is a piece of code that tells the game engine what events to play on what day. If you want to know what triggers an event to play, the scheduler is a good first stop.
It's split into one file per month (SCHEDULER_04.BF through SCHEDULER_03.BF), and each month is split into a number of functions per day. Usually two functions play in the morning (early and mid-morning?) and five in the PM slot, which we can identify from the events that happen during them:
PM slot A—lunchtime. Includes e.g. the deleted lunch events;
PM slot B—midafternoon. Includes e.g. the chat events during the afternoon lesson;
PM slot C—after school. Includes e.g. Mishima's after-school confidant unlock in your homeroom;
PM slot D—evening. Includes e.g. Sae and Makoto's conversation over dinner before the hot pot party;
PM slot E—bed. Includes e.g. Joker's excursions to the Velvet Room.
In vanilla, the clock is visible for these confidant events, so we can see time passing; the events are also spread more widely through the day. In Royal, though, the clock is disabled for them, probably because they're so much closer together. But whether you consider these event times binding or not, we can still see exactly when they are—because the scheduler tells us so:
Makoto (E470_701)—2/5 (Royal), 1/3 (vanilla), midafternoon;
Sojiro (E470_201)—2/5 (Royal), 1/5 (vanilla), midafternoon;
Takemi (E470_211)—2/6 after school (Royal), 1/7 midafternoon (vanilla);
Kawakami (E470_301)—2/6 (Royal), 1/10 (vanilla), after school;
Iwai (E470_315)—2/7 after school (Royal only); Iwai (E470_311)—1/13 after school (vanilla only);
Mishima (E470_401)—2/7 (Royal), 1/14 (vanilla), after school;
Chihaya (E470_411)—2/8 (Royal), 1/16 (vanilla), after school;
Ohya (E470_501)—2/8 after school (Royal), 1/18 evening (vanilla);
Yoshida (E470_511)—2/9 after school (Royal), 1/22 midafternoon (vanilla);
Shinya (E470_601)—2/9 (Royal), 1/28 (vanilla), midafternoon;
Hifumi (E470_611)—2/9 (Royal), 1/31 (vanilla), after school;
Sumire (E470_711)—2/10 after school (Royal only).
Lastly, Sae always breaks Joker out during the midafternoon slot on 2/13, in both Royal and vanilla, just before Valentine's Day.
Is there anything notable in this huge swathe of data?
Three confidants changed their event slot in Royal, presumably to fit multiple events into one function on the same day: Takemi moved from midafternoon in vanilla to after school in Royal, Ohya moved from the evening slot to after school, and Yoshida moved from midafternoon to after school.
Iwai has two minor numbers, because he has two slightly different events—vanilla Iwai says "Make sure the guys in lock-up know not to let anyone lay a damn finger on him", while Royal Iwai does not!
Tumblr media
Why was this line cut from Royal? Was Joker somehow in less danger in juvie? Well... vanilla places a lot more emphasis on Joker's detention. Rather than Akechi showing up on 12/24, Sae has a long digression about juvenile hall, and how awful it will be, and the consequences for Joker and his friends. Joker gets interrogated in detention and so on.
So maybe this line was there to build suspense, in vanilla—whereas in Royal, there's just no need, because everything has already happened.
what about akechi
OKAY SO. Getting back to the important stuff, what does all of that tell us about Akechi's deleted scene? Well, it lets us date it.
This scene does not appear to exist in vanilla, when Akechi is pretty definitively ?dead in January and February. It was added with Sumire's, for Royal—and then deleted from the scheduler, so that it's out of game. And in Royal, two events play every day—except on 2/10.
Only Sumire's event plays on 2/10. So we can stake a pretty good guess here that Akechi's event would have been paired with Sumire's event, the other Royal Trio event, in that after school time slot on 2/10.
Maybe it would have played on 2/11 or 2/12. Maybe it would have been like Makoto's event, and jumped out of the list to play elsewhen. But given that it's a reveal, I think it almost certainly would have played last (as its position in the event list suggests)—and 2/10 with Sumire seems like a good place for it.
lastly, what even is this scene
I'm attaching my translation of the scene beneath the cut, since it's been sitting in my Tumblr drafts forever and a day. Obviously this is hugely subject to error and not likely to be entirely correct—nonetheless, enjoy.
* * *
[The Prurient Employee walks in and addresses the Gossipy Employee, who is staring down at the floor.]
Prurient Employee 聞いた? kiita? Did you hear the news?
Gossipy Employee ああ⋯ aa... I did.
[He turns to her, glancing outside at what appears to be nothing in particular.]
Gossipy Employee さっき、本人から聞いたよ。 sakki, honnin kara kiita yo I just got it from him face to face.
Gossipy Employee 来たばっかだってのに、来月で辞めるって話だろう? kita bakka datte no ni, raigetsu de yameru tte hanashi darou? People were saying he's leaving next month, right? Even though he only just got here.
Prurient Employee あの子まだ、ちっちゃかったときよね?お母さんと一緒に出てって何年ぶり⋯? ano ko mada, chicchakatta toki yo ne? okaasan to issho ni dete tte nannen buri...? That kid was tiny when he left with his mother, wasn’t he? How many years has it been?…
Prurient Employee イケメンになって帰ってきた~って、うちら盛り上がってたのに。 ikemen ni natte kaette kita~tte, uchira moriagatteta no ni We were so excited, he'd just come back all grown-up and handsome, and now...
Gossipy Employee ここのこと覚えといてくれてたのは嬉しかったよな。 koko no koto oboetoite kureteta no wa ureshikatta yo na At least he still remembered he could come here, though.
Gossipy Employee ⋯まあここは、俺らもそうだけど、スネに傷あるモンの駆け込み寺だ。 ... maa koko wa, orera mo sou da kedo, sune ni kizu aru mon no kakekomidera da That's what this place is for. To shelter people like us, who have a past they can't forget.
Gossipy Employee それに昔よしみってんなら、困ってたら匿うのは当然だよ。 sore ni mukashi yoshimi tte n nara, komattetara kakumau no wa touzen da yo Especially someone we’ve known for so long. As if we wouldn’t hide him when he needed it.
Prurient Employee 『東京でやり残したことがある』って理由らしいわよ。 "toukyou de yarinokoshita koto ga aru" tte riyuu rashii wa yo I heard he said he has "unfinished business in Tokyo."
Gossipy Employee そんなことまで知ってるの。 sonna koto made shitteru no You really do know it all, don't you.
Prurient Employee ⋯ねえ。 ...nee Tell me, though...
Prurient Employee やり残したことって、やっぱりコレ関係? yarinokoshita koto tte, yappari kore kankei? This "unfinished business" of his—that’s what all this is about, right?
[Akechi speaks, offscreen.]
Young Man's Voice やめてくださいよ。妙な詮索。 yamete kudasai yo. myouna sensaku I wish you’d keep your nose out of my affairs.
[The Prurient Employee goes !, realising he was there all along.]
Prurient Employee いるなら言ってよ⋯~ iru nara itte yo...~ Tell me, then, if you're right there!
Gossipy Employee 東京で世話になったヤツがいるんだと。 toukyou de sewa ni natta yatsu ga iru n da to He did say there was someone who helped him out in Tokyo.
Gossipy Employee そいつに貸しを作りに行くんだ。 soitsu ni kashi o tsukuri ni iku n da So he's going back because he owes him.
Gossipy Employee なあ? naa? Right?
Young Man's Voice 借り返して辞め���つもりですから。 karikaeshite yameru tsumori desu kara Don't worry, I’ll clear my debts here before I leave.
Young Man's Voice 去年の⋯イヴ? アポ無しで来た僕を何も言わず受けれてくれた分と⋯ kyonen no... ibu? aponashi de kita boku o nani mo iwazu ukerete kureta bun to... For taking me in last year… on Christmas Eve, was it? Without an appointment. Without asking questions.
Young Man's Voice それと昔、母がお世話になった分はね。 sore to mukashi, haha ga o-sewa ni natta bun wa ne And for everything you did for my mother.
Prurient Employee それにしても貸しを作りに⋯なんて、あんたらしいね。 sore ni shite mo kashi o tsukuri ni... nante, anta rashii ne Never mind that. To go to these lengths just because you owe somebody… No, I guess that’s you all over, isn’t it.
Young Man's Voice 思ったとおりにいけば、あいつとあいつと仲間⋯ omotta toori ni ikeba, aitsu to aitsu to nakama... If it comes off, then that guy and his friends will live out their lives…
Young Man's Voice 一生、僕に⋯感謝するんです。 issei, boku ni... kansha suru n desu …Well, they’ll owe me their thanks forever.
[The two employees go ?]
Young Man's Voice 軒先、掃除してきますね。 nokisaki, souji shite kimasu ne I’m going to sweep up outside.
* * *
revision history
Click here for the latest version.
v1.0 (2023/12/03)—first posted.
269 notes · View notes
koch-snowflake-blog · 6 months
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
駆け出し声優・女優として活動しております、上田操(うえだみさお)と申します。
好きな食べ物はスイカです。
お芝居と絵を描くこと、漫画とアニメと音楽と海と写真と空と星と動物が好きです!!
身長 147cm
生年月日 1994年4月23日
血液型 AB型
出身地 東京都
特技 柔軟、絵を描くこと、長時間泳ぐこと、コンタクトを指一本で入れること
  
90 notes · View notes
dod3-10th · 6 months
Text
4 Days Left🌸あと4日
Tumblr media
Go and Fight! Have our songs pierce through "Flower" and divide destiny・行け戦え!うたは「花」を駆けて運命を分かつ
by sasa (@peachfuel / website)
119 notes · View notes
st8610 · 2 months
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
SUZUKI JIMNY XL JB64-3(2023)
貰い物ムーブ、中古アルトときて、3台目のマイカーは新車となりました。前の2台と違って「欲しくて選んだ車」です。 平成30年に走行5,000km弱で購入したアルトに乗って約4年。2回目の車検を終えた2022年3月、走行距離は7万kmまで伸びていました。 まだまだ乗れそうではありましたが、ちょっとしたトラブルが発生し、次の車検(2024年3月)にはそこそこ費用が掛かりそうな気配。
Tumblr media
そもそも2018年の3月にアルトを買って、その数ヶ月後に登場したのがこの車です。当時の投稿にもありますが、僕がその時の車に求めていた条件が『MTで自転車が積める軽四駆』でしたので、この数年間で増えていくJB64を指をくわえて眺めていました。
Tumblr media
今は少し落ち着いたようですが、当時JB64/74は納期がかなり長く、乗り換えを決意し、注文したのが2022年の6月で、納車されたのは15ヶ月後の2023年9月でした。その間にマイチェンで2型から3型になり、余計な機能がスズキセーフティサポートやアイドリングストップが標準装備となり値上がりしました。 注文時に宣告された納期ぴったりでしたので、そこまで"長かった"という印象はありませんでした。
Tumblr media
JB64には3つのグレードがありますが、今回選んだのは”XL”、松竹梅でいうところの竹です。 ドアバイザー、フロアマット、ETC車載機と最低限の物に加え、奮発してグリルをオプションとして付けました。
Tumblr media
その他のパーツは別途購入し、ちまちまと自分で取り付けました。
ペダルはAPIO製に
Tumblr media
カーナビは不要なのでディスプレイオーディオを導入しました
Tumblr media Tumblr media
ドラレコは気合を入れて配線
Tumblr media Tumblr media
ターボ車に乗る機会があれば付けたかったブースト計。OBD2で水温とかも取れるやつ
Tumblr media
3型からMTでも標準になったアイドリングストップのキャンセラー
Tumblr media
JAOSのマッドフラップやYAKIMAのサイクルラックを取り付けています。
Tumblr media
その他にも細々としたものがついていますが割愛。人気車種だけあってアフターパーツが豊富でついつい買ってしまいます。
純正の鉄チンホイールとタイヤは早々に脱ぎ捨て、夏はメーカー不明のメッキびかびかホイールに定番のオープンカントリーR/T、冬はJB23のホイールにTOYOオブザーブW/T-R、どちらも純正の175/85からワンサイズアップの185/85となり、引き締まった見た目です。冬タイヤ以外は中古ですが。
Tumblr media Tumblr media
車が必須な地域で暮らしているので、車を趣味にするのは遥か昔に諦めたつもりでいましたが、すでに結構お金かけちゃってますね。
納車から半年ちょっとで10,000km走りましたが、いい車です。 自転車を積んで車中泊も余裕でこなせます。
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
リジットアクスルなので決して乗り心地が良いとは言えないのでしょうが、今まで乗ってきた車たちに比べればマシです。 他にも不満がないわけではありませんが、そのすべてを打ち消すくらいに見た目が良い。写真映りが抜群に良い。
Tumblr media
移動すること自体も目的になる、頼もしい子です。
32 notes · View notes
yoga-onion · 1 year
Photo
Tumblr media
[Photo above: Banyan tree in Shuri Castle Park]
Legends and myths about trees
Forest spirits and natives (5)
Kijimuna – Mischievous red-haired spectres
Kijimuna are legendary small tree spirits from the Okinawa Islands in Japan, who live in trees (generally old banyan trees). They are said to look about 3 or 4 years old and have red hair.
Another name for the kijimuna is bungaya, which means roughly large-headed. The Kijimuna are known to be very mischievous, playing pranks and tricking humans. One of their best-known tricks is to lie upon a person's chest, making them unable to move or breathe such as sleep paralysis. Even though the Kijimuna are tricksters, they have been known to make friends with humans.
They are skilled fish catchers and only eat the left or both eyes of the fish they catch. Therefore, if you become friends with a Kijimuna, you can always get a fish and become rich. They are good at diving and fishing and catch a lot of fish in seconds. But all the fish they catch have no eyes. They can also run around on the water surface and can stand on the water while carrying people.
They are extremely hatred of hot pot lids, octopus, chickens and human farts, and it is forbidden to let them near the Kijimuna. They also die (or are forced to move to another tree), if a nail is driven into the tree in which they live. They will take terrible retribution, including murder, against anyone who breaks these prohibitions.
Nevertheless, as long as one do not break these prohibitions, they are basically harmless to humans, and many lores say that they are "good neighbours" with humans.
[History of Ryukyu Islands (collective name for Amami Islands, Okinawa Islands, Miyako Archipelago and Yaeyama Archipelago)]
The Ryukyu Islands are known to have been inhabited by humans for about 32,000 years.
The Ryukyu Kingdom was a monarchy, existed in the southwestern islands of Japan for about 450 years, from 15th century to 19th century. It developed through diplomacy and trade with China, Japan, Korea and Southeast Asian countries, and the castle of the Ryukyu dynasty, Shuri Castle, was the political, economic and cultural centre of its maritime kingdom. In the late 19th century, the Japanese Government, dispatched troops to oust King Shoutai from Shuri Castle and proclaimed the establishment of Okinawa Prefecture (Ryukyu Disposition). Here, the Ryukyu Kingdom was destroyed.
Genetic studies have shown that populations in the Ryukyu Islands (Okinawa Islands, Miyako Archipelago and Yaeyama Archipelago) have no direct genetic link to mainland China or Taiwanese populations and have identical paternal lines to mainland Japan, and nuclear DNA analysis in 2018 showed that genetically, Ryukyuans are the most closely related, followed by mainland Japanese, from the Ainu (Ref) perspective.
Furthermore, in 2021, a paper on archaeogenetics published in the journal Nature stated that DNA analysis of prehistoric human bones excavated from the Nagabaka (lit. Long graveyard) site in Miyakojima City showed that they were "100% pure Jomon", a research finding that indicates that prehistoric archipelago people came from the Okinawa Islands.
Tumblr media
木にまつわる伝説・神話
森の精霊たちと原住民 (5)
キジムナー 〜 いたずら好きな赤毛の妖怪たち
キジムナーは、日本の沖縄諸島に伝わる伝説の小さな木の精霊で、樹木 (一般的にはガジュマルの老木) の中に住んでいる。見た目は3、4歳くらいで、赤い髪をしていると言われている。
キジムナーの別名は「ブンガヤ」であり、「頭の大きい」という意味である。キジムナーは非常にいたずら好きで、いたずらをして人間をだますことで知られている。最もよく知られているのは、人の胸の上に横たわり、身動きや呼吸をできなくさせる「金縛り」だ。そんなキジムナーだが、人間と仲良くなることもある。
魚捕りが巧みであり、しかも捕った魚の左目または両目だけしか食べない。その為、キジムナーと仲良くなれば魚をいつでも貰え、漁運に恵まれる。海に潜って漁をするのが得意であっという間に多くの魚を獲る。でも、彼らが獲った魚は全部目が無い。また、水面を駆け回ることができ、人を連れながらでも水上に立てる。
熱い鍋蓋、タコ、ニワトリ、人間のおならを極端に嫌い、それらのものをキジムナーに近付けるのは禁忌である。また住んでいる木に釘を打たれると死ぬ (或いは別の木への転居を余儀なくされるとも)。これらの禁忌を破った人間に対しては、殺害を含む恐ろしい報復を為す事も辞さない。
然し、禁忌さえ破らなければ基本的に人間には無害な存在であり、人間とは「良き隣人」であると言う伝承が多い。
[琉球諸島 (奄美群島、沖縄諸島、宮古列島、八重山列島の総称) の歴史]
琉球諸島には、約3万2千年前から人類が住んでいたことがわかっている。
15世紀から19世紀までの約450年間、日本の南西諸島に存在した君主制国家、琉球王国は、中国をはじめ日本、朝鮮、東南アジア諸国との外交・貿易を通して発展し、琉球王朝の王城、首里城はその海洋王国の政治・経済・文化の中心にあった。しかし、19世紀後半、日本政府が軍隊を派遣し首里城から国王尚泰 (しょうたい) を追放し沖縄県の設置を宣言した(琉球処分)。これによって、琉球王国は滅亡した。
遺伝子研究では、琉球列島 (沖縄諸島、宮古列島、八重山列島) の集団は、遺伝的に中国本土や台湾の集団との直接的なつながりはなく、日本本土と同一の父系を持つという研究結果や、2018年の核DNA分析から遺伝的に、アイヌ(参照)から見て琉球人が最も近縁であり、次いで日本本土人が近縁であるという研究結果が発表されている。
さらに、2021年には、宮古島市の長墓遺跡から出土した先史時代の人骨をDNA分析した結果、「100%純粋な縄文人」であったとする考古遺伝学の論文が雑誌「ネイチャー」に掲載され、先史時代の列島人が沖縄諸島から来たことを示す研究結果が発表されている。
157 notes · View notes
nihongo · 11 months
Text
Tumblrのコアプロダクト戦略
Tumblrでは、より多くのユーザーを獲得するために、仕事の進め方の再編成に取り組んできました。より多くのユーザーを獲得することは、より持続可能な企業になることを意味します。以下は、ユーザー数増加という目標を達成するために、私たちがとっている戦略です。ラボグループではすでに少し公開していますが、これはより大きなものです。私たちは、Tumblrコミュニティの皆さんとより透明性をもって仕事をするために、この戦略を初めて公開します。この戦略は、限られたリソースの中でガイダンスを提供し、私たちのチームがTumblrの将来を確実にするために特定の重要な分野に集中することを可能にします。
分析
Tumblrが発展するためには、Tumblrをユーザーにとって便利な場所にしている核となる体験を改良する必要があります。根本的な問題は、Tumblrの使いづらさです。これまでTumblrではユーザーが自分のフィードをキュレーションすることに期待するとともに、自分の体験をキュレーションすることに頼っていました。しかし、この期待はユーザーエクスペリエンスに摩擦をもたらし、ユーザーのごく一部にしか通用しないものでした。
Tumblrの競争優位性は、そのユニークなコンテンツと活気あるコミュニティにあります。インターネットカルチャーの先駆けであるTumblrは、エンターテインメント、アート、ゲーム、ファンサイト、ファッション、音楽など、幅広い趣味を網羅しています。そんなカルチャーに浸るために皆、Tumblrを訪れるため、人々とコンテンツのシームレスな繋がりを確保することが不可欠です。
Tumblrの継続的な成功を保証するためには、人々とコンテンツのシームレスな繋がりを育むことを優先しなければなりません。これには、新しいユーザーやクリエーターを惹きつけ、維持し、彼らの成長を育み、プラットフォームへの頻繁なエンゲージメントを促すことが含まれます。
Tumblrの行動原則
Tumblrのユーザビリティを向上させるには、以下の行動原則に取り組む必要があります。
新規ユーザーがTumblrを見つけ、登録する方法を拡大する。
アプリを開くたびに、高品質のコンテンツを提供する。
ユーザーが会話に参加しやすくする。
クリエーターのベースを維持し、成長させる。
ユーザーがTumblrを使い続けることを促すパターンを作る。
プラットフォームのパフォーマンス、安定性、品質を向上させる。
以下では、それぞれの原則について深く掘り下げていきます。
原則1:新規ユーザーがTumblrを見つけ、登録する方法を拡大する
Tumblrは、ユーザーではない人を熱心なログインユーザーに変える「初期認知段階」の問題を抱えています。また、業界標準のSEO対策にも投資していないため、初期認知の段階を確実なものにできていません。外部ソースから得られる紹介トラフィックは、一貫性のないユーザーエクスペリエンスにつながる様々なページに分散しており、その結果、これらのユーザーを通常のTumblrユーザーに変える機会を逃しています。例えば、検索エンジンからのユーザーは、ブログネットワークやブログビュー内のページにランディングすることが多く、そこには登録する理由があまりありません。
私たちは、ログアウトしたtumblr.comで実験を行い、訪問者の登録やログインへの潜在的なコンバージョン率を最も高くする必要があります。ログアウトしたページで、将来の潜在的なユーザーにTumblrが提供する幅広いコンテンツを見せることを検討するかもしれません。複数のタブやページにアクセスすることなく、誰もがTumblrの可能性を簡単に理解できるようにしたいのです。「Tumblrとは何なのか」をユーザーに理解してもらうという点において、現在のログアウトした探索ページはほとんど役に立っていません。これは、Tumblrへの参加を促す機会を逃していることになります。
アクションと次のステップ
Tumblrの検索エンジン最適化(SEO)を業界標準に合うように改善する。
ログアウトしたtumblr.comで、登録とログインのコンバージョン率を最も高くするための実験を行い、訪問者がTumblrを「理解」し、登録を促す方法を探る。
原則2:アプリを開くたびに、高品質のコンテンツを提供する
各セッションにおいて、ユーザーの多様な興味に合わせた新鮮で関連性の高いコンテンツを提示することで、最高のユーザー体験を保証する必要があります。ユーザーのコンテンツ体験に欠点があれば、その責任はプロダクトにあります。
デフォルトの立場は、常にユーザーがアプリケーションの操作方法を知らないというものであるべきです。さらに、ユーザーが自分の興味に関連するコンテンツを検索する際に、紛らわしい制限や予期せぬ障害物がなく、簡単にアクセスできるようにする必要があります。
Tumblrに対する人々の先入観という重荷を背負っているため、15年の歴史を持つブランドであることが足かせとなっています。平均して、ユーザーは1セッションにつき25件の投稿しか見ないため、最初の25件の投稿では「Tumblrは未開拓の可能性を秘めた活気あるコミュニティ」だという価値を伝えなければなりません。私たちは、Tumblrが古く、自分に関係のない場所だとユーザーに思わせたくないのです。
アクションと次のステップ
アプリを開くたびに素晴らしいコンテンツを届ける。
Tumblrの活気あるコミュニティがどこにあるのか、ユーザーが理解しやすいようにする。
すべてのフィードにおいて、アルゴリズムによるランキング機能を向上させる。
原則3:ユーザーが会話に参加しやすくする
Tumblrの魅力の一つは、会話の発展や、リブログチェーンやリプライの中に見られる気の利いた発言を紹介できることにあります。このような議論に参加することは、楽しく、気軽であるべきです。
残念なことに、リプライやリブログを介したTumblrでの会話の現在の仕組みは、新規ユーザーにとっては混乱するものです。個々のリブログに関わる制限や、リプライが元の投稿にしか適用されないこと、スレッド化された会話を簡単に追うことができないことなどが、ユーザーが会話に参加することを難しくしています。
アクションと次のステップ
リプライとリブログの混同に対処する。
返信とリブログの会話投稿機能を改善する。
個々のリプライやリブログでのエンゲージメントを可能にする。
ユーザーがリブログのスレッド内の様々な会話経路をたどりやすくする。
リブログのスレッドを折りたたむことで会話の乱雑さをなくす。
ユーザーのフォローフィード内の重複するリブログを削除する可能性を探る。
原則4:クリエーターのベースを維持し、成長させる
クリエーターはTumblrコミュニティにとって必要不可欠な存在です。しかし、Tumblrはクリエーターを維持、育成、成長させるための一貫した組織的な取り組みを行ってきませんでした。 
Tumblrで新しいクリエーターになることは気後れするものであり、離脱の可能性が高かったり、作品を共有してもエンゲージメントやフィードバックがなく失望したりすることがあります。私たちは、期待されるクリエーター用のツールを確実に用意し、クリエーターを維持するとともに彼らが成長できるようなやりがいのあるフィードバックの循環を培う必要があります。
フィードバックの欠如は、ダッシュボードのメインフィードでフォローしたブログ(「フォロー中」)のコンテンツのみを表示するという時代遅れの決定に起因しています。それが、新しいクリエーターへのサポートを犠牲にし、人気ブログがより見られやすくなるというサイクルを永続させています。この問題に対処するために、私たちはプラットフォーム上で新しいクリエーターの成長をサポートし、育成することを優先する必要があります。
また、Tumblrを利用する誰もがそうであるように、クリエーターが安心して自分の体験をコントロールできるようにすることも不可欠です。コミュニティからの質問であれ、投稿に対するエンゲージメントであれ、Tumblrで成功することが決して厳しい体験であってはいけません。
アクションと次のステップ
クリエーターの新しいコンテンツを、そのコンテンツに興味を持っているユ���ザーの目に触れるようにする。
クリエーターへのフィードバックループを改善し、投稿を続けるインセンティブを与える。
クリエーターがバイラルになった時に、大量の通知が届くことから保護する仕組みを構築する。
投稿にTumblrのリンクを埋め込む機能を追加するなど、コンテンツを共同制作する方法を拡大する。
原則5:ユーザーがTumblrを使い続けることを促すパターンを作る
プッシュ通知とメールは、ユーザーのエンゲージメントを高め、ユーザーの維持を向上させ、コンテンツの発見を促進するために欠かせないツールです。Tumblrのユーザーへのアプローチ戦略は、プロダクト、コマーシャル、マーケティングの各チームがうまく連携する必要があります。
私たちのメッセージ戦略は、パーソナライズされ、ユーザーの興味の移り変わりに適応する必要があります。私たちのメッセージは、ユーザーのコミュニティにおける最新の活動を絶えず知らせるとともに、最新のショーやリアルなイベントのウィットに富んだアプローチやリミックスのために訪れる場所として、Tumblrを常にユーザーに念頭に置いてもらうべきです。
最も重要なことは、私たちのメッセージは心��こもったものでなければならず、決してスパム的であってはならないということです。 
アクションと次のステップ
メッセージ戦略の監査を行う。
通知が頻繁すぎる問題に対処し、必要に応じて調整、折りたたみ、ミュートを行う。 
メールメッセージをパーソナライズする機会を割り出す。
1日のプッシュ通知の上限をテストする。
ユーザーがプッシュ通知をオフにしている場合、メールを送信する。
原則6:パフォーマンス、安定性、品質
モバイルアプリの安定性とパフォーマンスが低下しています。過去300日間に修正されたバグよりも生まれたバグの方が多く、製作上の問題が大量に滞留しています。この状態が続けば、およそ2日に1件の割合で未解決の製作問題が新たに発生することになります。アプリとバックエンドシステムが問題なく動作し、クラッシュしないことは、素晴らしいTumblr体験の基盤です。パフォーマンス、安定性、品質を向上させることは、Tumblrの持続可能な運営を実現することにつながります。
パフォーマンスと安定性の向上:Android版、iOS版、Web版において、クラッシュのないレスポンシブで高速なアプリを提供します。
品質の向上:最高品質のTumblr体験をユーザーに提供します。
高速化:APIとサービスを提供することで、コアとなる製品イニシアチブのブロックを解除し、ラボから登場する新機能を立ち上げます。
結論
Tumblrのミッションは、常に世界のクリエーターに力をもたらすことです。私たちは、新しいクリエーター、アーティスト、ユーザーを惹きつける領域を改良しながら、既存のユーザーをサポートする方法でTumblrが確実に進化すること全力を注いでいます。ユーザーは、ユーザー自身にとって機能するデジタル上のホームを持つ価値があります。そして、ユーザーには、上質なコンテンツを簡単に発見できることを優先したプラットフォームでの、自身のコミュニティとつながるための最高のツールや機能がふさわしいのです。今、Tumblrは活気に満ちており、私たちは現在の戦略にこれ以上ないほど胸が高まっています。
76 notes · View notes
ryotarox · 3 months
Photo
Tumblr media
(倒産寸前だった京都の老舗和菓子店を救った「スライスようかん」:日経クロストレンドから)
倒産の危機にひんしていた老舗和菓子店を救ったのは、全く新しい食べ方を提案するようかんだった。1803年創業の亀屋良長(京都市)は、スライスチーズに着想を得た「スライスようかん」を開発。これが大ヒットし、起死回生を果たした。その開発秘話や、宣伝戦略の進化に迫った。
薄くスライスしたようかんにバター風味のようかんをのせ、けしの実を散らして1枚ずつフィルムで包んだ、京都の和菓子店・亀屋良長の「スライスようかん」。2018年9月の発売以来、累計販売数は約63万袋を記録した。  単身者も多い近年の生活スタイルにそぐわないサイズ感や、カットの手間が敬遠され、「年間50本程度しか売れていなかった」というようかんを、「朝食として食べられる和菓子」として、新たな切り口でリニューアル。和菓子に親しみがなかった層も取り込み、同店の看板商品に成長した。
スライスようかん開発のヒントは、猫の手も借りたい朝、2人の子供にあんこトーストとチーズトーストを別々にリクエストされたこと。「チーズトーストはスライスチーズのフィルムをはがし、パンに載せるだけだが、あんこは固く食パンに伸ばすのが面倒。あんこもシート状なら楽だと思い、ようかんをスライスする案が浮かんだ」(由依子氏)
ただせっかく新しい取り組みを行っても、「広め方が分からなかった」という。スライスようかんの発売時も、特別なPRは行わずじまい。 「当時はプレスリリースの存在すら知らなかった」(良和氏)  「課題は発信力。SNSを活用すべきだ」とコンサルタントに助言され、20年4月、良和氏、由依子氏、30代社員がそれぞれのアカウントでSNS投稿を開始。同年6月、渦巻き状の焼き型で寒天に波紋をつける製造動画を、良和さんがX(旧Twitter)に投稿すると、「波紋の形がミッキーマウスのよう」「焼き型が寒天に押し付けられたときに立てる音がかわいい」と拡散。フォロワーが1日で8000人増え、21万以上の「いいね」を獲得した。  この成功体験をもとに、「雪だるま形の干菓子など、見た目がかわいい定番商品をクリスマスなどの季節イベントに先駆けて投稿。それが若者の間で拡散され、ECサイトでの売り上げが急増、というサイクルを作れるようになってきた」(良和氏)。
- - - - - - - - - - - - - - - -
・他にスライス形状にすると良い製品は。 ・どう売るかも大事。ビジュアルが明快。
18 notes · View notes
yoooko-o · 4 months
Text
16/02/2024 part1
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
熊本市現代美術館で『ミュシャ展 マルチ・アーティストの先駆者』が開催中でしたので出かけてきました👣 去年の10月に渡航したときにミュシャ美術館で見かけた「お久しぶりです」の作品もありましたが、殆どが「初めまして」の作品。一部を除いて撮影OKというのもありがたいです✨ ミュシャの絵はきれいなので大好きです。
最後に蜷川実花さんの写真が展示されていましたが、ミュシャとの関係は不明です…。
コロナが第5類に分類されてから初めての熊本市訪問でした。 熊本市は何故か人口に対してコロナ感染者が多かったので、コロナの最中も訪問を控えていましたので、およそ4年ぶりの訪問というのはここだけの話です🤫
44 notes · View notes
m12gatsu · 6 months
Text
無題
黒ラベルの長いのを一本買って帰って、コップ一つ余計に出して献杯っつって注いだら、ぼろぼろ涙出てきた。事情をよく知らない家人ももらい泣きしてて笑った。姉に大丈夫か、と連絡したら、泣きすぎて職場で心配されて仕事早退した、というので笑った。テレビで青い春を流してこれを書いてる。
初めて聴いたのがたぶん中2くらい。Mステのt.A.T.u.事件が小4とかで、ぼんやり記憶にはあるけど、ミッシェルのことは認知していなかった。中学生の頃はCSでエムオンとかスペシャとか観て、邦楽TOP100とか(確かそのときずっと1位がレミオロメンの粉雪だった)、で知らない音楽を聴き漁っていて、たまたま流れてきたのがアリシアのPVだった。"バースデイ"の綴りもおぼつかなくて、慌ててメモを取ったような記憶がある。歌というよりひび割れたノイズみたいな声に驚いた。かっこいい、とは思った、たぶん。ティアドロップのサングラスしたギラギラしたおっさんがギラギラした声でバイオリンみたいなギターを弾いて歌っていた。藤原基央の天使みたいな声しか知らなかった俺は、十字路で悪魔に出逢った気分だった。
その頃、小遣いはほとんどCDに使ってた。ロキノン毎月買って、ジャケットとか気になったのを聴き漁ってた。巻末の新譜一覧とか隅々まで見てた。それで確かプレスファクトリーの4曲入りのEPが出るのを知って、それが初めて手に入れた音源だったと思う。表題曲も最高だったけど、ALRIGHTも良いと思った。他の2曲は良さがわかんなかった。
部活で冬の朝もまだ真っ暗な時間に自転車に跨って家を出て吐く息が真っ白で、しんどいなぁ、死にたいなぁ、とか思ってたら、イヤフォンから涙がこぼれそうが始まって、大通りに差し掛かったところでドラムの合図と共にズバーンとイントロが走り出したから、人通りのない道を立ち漕ぎで駆けてちょっと泣いたことがある。
NIGHT ON FOOLを1番聴いた。詩集も手垢まみれになるまで読んだ。ノートに書き写したりしてた。初武道館のDVDとかも持ってた。姉が勝手に俺の部屋から持ってって聴いたらしく、俺が変ながなり声のおっさんの曲を聴いている、と母親に言いつけたりもしたらしい。俺はライブ不精だから、結局VISIONが出た時の武道館しか観に行ったことがなかったけど、姉はたぶん何十回と観に行ってた。何回行ったんだろう。遠征もよくしてた。mixiでチケット詐欺に遭って何千円か騙し取られてたのも今は笑い話。俺は姉の描く絵が好きなんだけど、特にグレッチを構えたモッズスーツの不良中年を描くのが本当に上手かった。その後に出たアルバムは姉が買うようになってた。ミッシェルやROSSOも遡って、姉弟で手分けするように集めていった。
大学生の時、花見客で賑わう井の頭公園で出会したことがある。ボート乗り場の前のところに腰掛けていたら、綺麗な女の人を連れて、向こうからやってきて、目の前を横切っていった。俺は思わずチバさん! と声を掛けた。ちょっと振り返って、立ち止まってはくれなかったけど、ちょっと笑って、どうも、と手を上げてくれた。
32 notes · View notes
cctrain0722 · 6 months
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
相棒CB223S、冬眠。
未知なる道へ…自身の探究心のままに駆けつづけた一年でした。
新たに手に入れたレンズULTRON40mmでの撮影が本当に気持ちよく、相棒と相対することが楽しくて仕方ありませんでした。 しかし、一新したタイヤも摩耗しサスペンションもお疲れ気味。しっかりメンテナンスし来年に備えるための冬眠へ。
来年も楽しく走ることができますように…三嘆の一年、ここに終幕。
一枚目【ISO】64【SS】1/320【F値】/8 二段目左【ISO】64【SS】1/5000【F値】/2 二段目右【ISO】64【SS】1/2500【F値】/3.2 四枚目【ISO】64【SS】1/320【F値】/8 五枚目【ISO】1250【SS】1/160【F値】/8 六枚目【ISO】250【SS】1/160【F値】/4
(レンズはすべて Voigtlander ULTRON 40mm F2 )
25 notes · View notes
koch-snowflake-blog · 6 months
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
声優・女優 上田 操(うえだみさお)
駆け出し声優・女優として活動しております、上田操(うえだみさお)と申します。
好きな食べ物はスイカです。
お芝居と絵を描くこと、漫画とアニメと音楽と海と写真と空と星と動物が好きです!!
身長 147cm
生年月日 1994年4月23日
血液型 AB型
出身地 東京都
特技 柔軟、絵を描くこと、長時間泳ぐこと、コンタクトを指一本で入れること
  
125 notes · View notes
kennak · 4 days
Quote
私の息子は昨年のお盆に当時1歳半になる前でしたが、コロナ発症の高熱40℃超え(病院で調べるまでコロナとは分からず)で救急車で病院に着き、ずっと泣いていたので待機してる間も抱っこしてたんですが熱性痙攣により眼球がグルグル、手足身体ガクガク、口から泡を吹き、私も初めての事だったので震えて焦りながらもナースコールをしたら直ぐに駆けつけてくれ、痙攣止めを4度程打っても止まず30分ぐらい続いたそうです。 痙攣が長かった為、痙攣重積と言う病名から、数日以内にまた痙攣が起こると脳症になる可能性があるとの事で息子が落ち着いてから、母子医療センターへ入院となりました。 幸いその後は痙攣は起きず1週間の入院となりましたが、お盆の初日だったので小児科は何処も混んでいて待つ事になると言われましたが、搬送されない事があるなんて初めて知りました。 対応して頂いた救急隊員の方達には感謝しています。
救急隊は「けいれんじゃない。大丈夫」と搬送せず、でも3歳の息子は重度の知的障害に 信じたのに…今も苦しむ家族、救急現場で求められる対応とは?(47NEWS)のコメント一覧 - Yahoo!ニュース
9 notes · View notes
takigawa · 1 month
Quote
短編小説「じゅたろう」 ① 9回裏 1-3 ワンアウト一、二塁 地区予選大会決勝。相手チーム南園学園は140kmの速球と125kmのスライダーを誇るサウスポーのエースピッチャー野村。 俺たち大友商業の3番セカンド北川は手堅くまずは得点圏に同点ランナーを進めて4番安藤、5番のオレ久富に回そうと送りバントの構え、そこに野村の高速スライダーが右バッター内角に食い込む。ガッと鈍い音がして、バントの打球は転がらず三塁側に変な回転の飛球が少しだけ上がる。野村がノーバンで拾おうと、マウンドを猛ダッシュで駆け下りて来る。 二塁ランナーは三塁に猛ダッシュする。一塁ランナーはノーバンで捕られたらゲッツーで試合終了になると考え迷ったが「捕られたら二塁ランナーは飛び出してるし、どっちにしてもゲッツー」と思い遅れて二塁に走る。ピッチャー野村は打球に走るが寸前でノーバン捕球は間に合わず、瞬間、迷ったが何とフォースアウトを狙い三塁に豪速球を送球。間一髪アウト!ツーアウトだ。 三塁手はすかさず、アウトに出来れば試合終了と、走塁が遅れている一塁ランナーが向かう二塁に猛然と送球。アウトのタイミング!一塁ランナーは二塁にヘッドスライディング。土煙りが上がる。 「終わったか、、、」とその時、ボールが二塁に入ったセカンドのグラブから溢れた。 「セーフ!」と大きな声が響く。 送りバントは失敗したが、辛うじて試合は続く。 9回裏 1-3 ツーアウト 一、二塁 バッターは4番こちらもサウスポーの安藤が左打席に入る。地区大会首位打者の安藤はこの試合まで4割を超える打率だったが、相手エース左投手の野村に押さえ込まれてノーヒット、三打席とも詰まった内野ゴロ。普段は明るく人気者の安藤の表情は野村の前にやや硬く見える。 一方、左ピッチャーが好きなオレは野村からセンター前ヒット、レフト前ヒット、そして、7回に今日の大友商業、唯一の得点をソロホームランで叩き出してる。 「フォアボールでもデッドボールでもいいから、オレに回してくれ」満塁になれば、ツーアウトだから、ランナーは全員思い切り走れる。 ヒットでも同点に出来るだろう。 1球目 内角速球を引っ張った安藤の打球は又、詰まって一塁側に転がる!観客席から悲鳴と歓声が同時に響く。 「ファール!」主審の声。 2球目 サウスポー野村の切れ味鋭いスライダーが外角を襲う。安藤、空振り! ノーボール、ツーストライク。 あと、一球で試合終了か。 3球目 更に外に少しはずしたボール球のスライダーに泳いだ安藤が手を出す!ポップフライが三塁側に上がる。さっき猛然と二塁に投げた相手サードがファールグラウンドに走る、走る、レフトも走って来る。再び耳をつんざく歓声と悲鳴。 「落としてくれ、、、、」 ファールグラウンドから観客席ギリギリ打球が飛ぶ。 入った。 観客席に入った。 「ファール!」 「タイミングが全く合ってない。」オレは呟いた。 「安藤!最後だ!悔いなく思い切って振り切れ!」オレは叫んだ。 安藤はこっちを向いて、日焼けした顔、切れ長の目で少し、はにかむように微笑んだ。 あれ?こいつ硬くなって無いのか? 4球目 またタイミングが合わない高速スライダーだ!安藤が右足をグッと踏み込んだ。泳いで無い。 すくい上げた。 パキーン!と甲高い打球音が球場に響いて左中間の深いところににボールが飛ぶ。飛ぶ。飛ぶ。 観客もピッチャー野村も安藤もオレもベンチの選手も審判も白球の飛ぶ夏空を見上げる。 一塁ランナーも二塁ランナーも見上げながらも走る、走る、走る。 「行っけ〜!!!」とオレは叫んだ。 と、センターが手をあげた。 打球が青空から落ちて来る。 悲鳴と歓声がこだまする。 安藤は一塁に走りながら、また、微笑んだ気がした。 安藤が右腕を突き上げている。 入った。 観客席に入った。 ホームランだ。 アレ?スリーランホームランだ? あれ?という事は? 4-3の サヨナラだ!!! 時が止まったような球場のベースを安藤がゆっくりと回っていく。 ピッチャー野村は膝を折った。 ニコニコ笑った安藤がホームベースに着く頃、オレたちはみんな安藤の笑顔を揉みくちゃにすべく、ホームベース上に集まり、抱き合って、待っていた。 「ゲームセット!」 「いいとこ、取りやがって!」とオレは叫んだが、果たして、ツーアウト満塁になってオレなら本当に結果が出せたのか??? そんな事は今は良い。 とにかくサイコーだ。 この日、オレと北川や安藤や野球部の仲間はサイコーに喜んでいた。 (②定食屋「イカ天」に続く) https://x.com/takigawa_w/status/1787822221651845444?s=46&t=8Vf8aUwk_B-ZbQ5UAGv05w #短編小説 「#じゅたろう」 #野球 https://x.com/takigawa_w/status/1787822805494739318?s=46&t=8Vf8aUwk_B-ZbQ5UAGv05w
https://x.com/takigawa_w/status/1787822805494739318?s=46&t=8Vf8aUwk_B-ZbQ5UAGv05w
19 notes · View notes