Tumgik
#WEBマスター
sonadowkismesis · 6 months
Text
Tumblr media Tumblr media
involuntary switch up
based on sonic channel art below
356 notes · View notes
lostkokoro · 9 months
Text
Tumblr media
Sonic & Merlina are featured for the new calendar artwork by Sonic Channel for January 2024!
526 notes · View notes
randomthefox · 3 months
Text
Tumblr media Tumblr media
Do I even have to say it?
Tumblr media
Thank God no matter how much those atrocious god damn comics butcher these characters, Sonic Team will always be their true master.
48 notes · View notes
sakuraswordly · 4 months
Text
Tumblr media
ということで、今回のイラストは、こちら! 「テイルスの操縦するトルネード号に乗ったソニック! 」
10 notes · View notes
nihongo · 1 year
Text
Tumblrユーザーのみなさん、こんにちは
2022年11月以前にTumblrを使い始め、主にWeb版で投稿されている方は、レガシーエディターと「新しい」投稿エディター(旧称「ベータエディター」)という2つの投稿エディターをよくご存じかと思います。
Tumblr media Tumblr media
5月15日から徐々に、新規投稿を作成するためのオプションとしてのレガシーエディターを削除する作業を進めていきます。Web版で作成される新規投稿は、新しい投稿エディターで作成されます。7月15日までにこの変更を完了させる予定です。
この変更は、2022年11月以前に作成されたアカウントにのみ影響します。それ以降に作成された新しいアカウントでは、すでに新しいWebエディターがデフォルトになっています。
アプリでは約4年前にこの新しいエディターに切り替えているため、アプリでの投稿には影響しません。アプリをお使いであれば、これまでずっと新しいエディターを使っていたことになります!
この変更は、投稿に含めることができるコンテンツには影響しません。変わるのは、投稿画面のアクセス方法だけです:ダッシュボード上部の投稿タイプバーから投稿タイプを選択する代わりに、新しい投稿エディターのコンテンツブロックを使って投稿することになります。つまり、テキスト投稿作成中に、ペットの爬虫類が必要だと考えたら、投稿エディターの小さな赤い画像アイコンをクリックして画像を選択すればいいんです。トカゲ君は、私たちのハートを鷲掴みにするでしょう。
もし、まだWeb版でレガシーエディターを使って投稿したいのであれば、この記事の残りはあなたのためのものなので、読み続けてください。
この変更に備えるにはどうすればいいですか?
このアップデートが完了すると、レガシーエディターを使って投稿を作成することができなくなります。レガシーエディターで作成した投稿の編集は、少なくとも現時点では可能です。
切り替えに向けて、新しいWebエディターを使い始めてください。これは、あなたが遭遇するかもしれない問題のトラブルシューティングをサポートするのに役立ちます。また、切り替えが完了する前に、すでに使い方を分かっていることにもなります。
是非、Tumblrにフィードバックを送ってください。特に、従来の投稿エディターから新しい投稿エディターに切り替えられる場合、あなたの体験についてお聞かせてください:レガシーのワークフローや機能で、新しいエディターに望むものがあれば、合わせて教えてください。      
テーマをお使いの方は、新しい投稿エディターで作成された投稿に対応しているかどうかを確認し、対応していない場合はアップデートしてください。
リブログを切り取っている方へ:@rpschtuffが新しい投稿エディターでリブログを行う方法についてのかなり詳しいマスター投稿(英語のみ)を作成しています。
XKitを使用している方へ:XKit Rewrittenは、新しいWeb体験を念頭に置いて明確に設計されています。つまり、新しい投稿エディターで投稿を作成する際には、XKit Rewrittenを使用する必要があります。
今回は、以上です。いつでもTumblrに連絡できることを忘れないでください。新しいWebエディターに関することであれば、サポートにご連絡ください。それ以外のことであれば、@wipをご確認ください。
60 notes · View notes
mike-the-hedgehog · 4 months
Text
Sonic Channel Translation: June 2024 Calendar Introduction
Hi! This is Sonic Channel's webmaster KIKUZO.
The season is getting easier, and there are many good days to move your body!
I can't run at the speed of sound, but I'm starting to want to start running!
Now, the characters that will appear in the June 2024 calendar are...
You can download the calendar via the link above.
3 notes · View notes
kouheiogawa · 11 months
Text
暗算検定9級(2015年9月)暗算検定10級(2015年9月)異性間コミュニケーションアンバサダー検定(2022年2月)遺伝子検査検定(2023年5月)Eメールセキュリティ検定(2023年2月)ウェルエイジングベーシック(2022年11月)衛生推進者(2018年5月)エニアコミュニケーション心理学検定(2021年12月)エネルギー検定初級(2022年11月)エネルギー検定中級(2022年11月)F&P食育マイスターBasic(2022年5月)エントリーシートの書き方検定(2023年2月)オーガニックワインアンバサダー検定(2021年6月)快眠検定(2023年6月)漢方マニア検定(2022年9月)キータッチ2000テスト入力文字数384文字(2017年11月)機能性フード検定(2021年12月)CASECTotalScore235(2020年1月)協会知識検定(2020年9月)金融リテラシー検定(2023年7月)グリーンリボン検定(2023年10月)敬語力検定4級(2022年8月)公職選挙法検定(2022年10月)高所作業車免許(1998年9月)公的支援制度アンバサダー検定(2021年8月)口内環境検定(2023年9月)硬筆書写技能検定5級(2016年2月)個人情報保護法検定(2022年11月)子育て支援カウンセラー(2018年4月)子ども食育健康管理コーディネーター(2017年12月)CommunicationExam得点420:ランクD(2019年3月)米検定(2023年7月)サッカー検定(2023年9月)サッカー4級審判員(2022年3月)サッカーワールドカップ検定(2023年4月)JFA公認C級コーチ(2019年10月)JFA公認D級コーチ(2019年3月)ジェネリック医薬品検定(2023年7月)ジョギング検定(2023年7月)CS(顧客満足)検定初級(2017年3月)時間栄養学検定(2023年6月)集中力検定1級(2021年5月)実用英語技能検定4級(1995年6月)実用英語技能検定5級(1994年4月)実用数学技能検定5級(2018年10月)実用数学技能検定6級(2018年8月)実用数学技能検定7級(2018年4月)実用数学技能検定8級(2016年4月)実用数学技能検定9級(2015年11月)実用数学技能検定10級(2015年8月)実用数学技能検定11級(2014年4月)実用数学技能検定12級(2013年11月)実用マナー検定準1級(2017年8月)実用マナー検定2級(2016年9月)実用マナー検定3級(2016年8月)GTECTOTALSCORE64(2020年1月)珠算検定14級(2015年9月)珠算能力検定9級(2015年10月)食育イノベーター・エキスパート検定(2021年4月)食育イノベータ検定(2020年10月)食中毒予防検定(2023年4月)食育フードテックアドバイザー(2022年3月)食品衛生責任者(2018年4月)人事評価者検定(初級)(2022年9月)数学学力到達度検定SCORE100:AttainmentScore315(2018年5月)SmartHRマスターBEGINNERレベル(2022年9月)SmartHRマスターBASICレベル(2022年8月)スポーツテスト検定(2023年9月)生活習慣病予防ライフカウンセラー(2017年10月)全商英語検定4級(2013年9月)相続のなるほど検定(2022年4月)ゾーン検定(2021年7月)第二種電気工事士(1999年3月)タイル検定2級(2022年11月)タイピング技能検定イータイピング・マスター6級(2018年1月)タイピング技能検定イータイピング・マスター7級(2017年3月)タイピング技能検定イータイピング・マスター8級(2020年2月)単検5級(2018年6月)中型自動車免許(1998年2月)腸活腸育ライフ検定(2021年6月)To-BeエンジニアWeb試験理解度D(2021年5月)To-Beメンテナンス技術Web試験理解度E(2020年8月)TOEICListening&Reading公開テストスコア300(2013年5月)TOEICBrige公開テストスコア90(2013年10月)読書感想文検定(2023年2月)都市計画法検定(2023年3月)電子帳簿保存法検定スコア:10%(2022年9月)謎解き能力検定8級(2021年5月)ニーズマネジメント検定(2021年6月)日経TEST経済知力スコア373(2019年6月)日本漢字習熟度検定4級(2019年3月)日本漢字習熟度検定6級(2018年7月)日本漢字習熟度検定7級(2015年3月)日本漢字習熟度検定8級(2014年2月)日本漢字習熟度検定9級(2013年11月)日本漢字習熟度検定10級(2015年3月)日本漢字能力検定4級(2019年3月)日本漢字能力検定5級(2017年10月)日本漢字能力検定6級(2016年3月)日本漢字能力検定7級(2015年3月)日本漢字能力検定8級(2014年2月)日本漢字能力検定9級(2013年11月)日本漢字能力検定10級(2015年3月)日本語検定準6級(2015年6月)日本語検定7級(2015年6月)日本長寿検定(2023年10月)認定電気工事従事者(1999年8月)パソコンスピード認定試験5級(日本語)(2021年2月)ハラスメントしないさせない検定(2022年2月)PROGOS総合評価Pre-A1(2022年9月)P検5級(2023年7月)BJTビジネス日本語能力テストTotalSCORE:402Level:J3(2018年1月)ビジネスキーボード(日本語)(入力数)105(評価)D、(英語)(入力数)122(評価)D、(数値)(入力数)164(評価)D(2017年3月)ビジネスモデルBASIC検定(2021年4月)フットサル検定(2023年7月)フットサル4級審判員(2022年4月)不動産セカンドオピニオン入門検定(2021年7月)不動産流通実務検定スコア310点(2022年11月)フライドポテト・アンバサダーブロンズ(2020年9月)プラントベースビジネス検定(2022年3月)ブレインフード検定(2022年3月)マナー検定中級(2017年1月)マナー検定初級(2016年11月)学び直し&独学アンバサダー検定(2021年9月)民法検定(2022年4月)メンタルコーチ(ジュニア)検定(2022年3月)メンタルマネジメント検定(2021年8月)木力検定初級(2022年11月)木力検定中級(2022年11月)やきものマイスター3級(2022年10月)予防医療検定(2020年6月)予防医療アンバサダー検定(2021年12月)四字熟語検定2級(2022年1月)四字熟語検定3級(2021年4月)四字熟語検定4級(2021年3月)理科学力到達度検定SCORE100:AttainmentScore445(2018年7月)略語検定1級(2021年3月)略語検定準1級(2021年1月)略語検定2級(2020年8月)略語検定3級(2020年10月)略語検定4級(2020年5月)礼法道アンバサダー検定(2022年4月)わさび検定8級(2023年10月)など取得しました。どうぞ宜しくお願い申し上げます。
#q
3 notes · View notes
smtbs · 1 month
Text
0 notes
moko1590m · 2 months
Text
今日、院生が来て「どの授業も、生成AIに課金しているかしていないかで大きな差が出るような課題が多い」と嘆いていた… とんでもない時代になったものだ… 午後3:04 · 2024年8月1日 naoki @rinnku_sca · 19時間 正直、これは思いますね 授業だけでなく、研究資料集めや文献の翻訳、要約等にも使いたかったなと思います。 就職するまでクレカを持つなという親の言いつけを守っていたので、課金してませんでした。 Joy Watson Taniguchi @JoyTaniguchi · 18時間 そうなんですよね。課金できない学生の多くが、クレカを持っておらず、親に頼んでも「ズルしないで自分でやれ」とか言われてしまう、という理由…😭 Slowride☆ForTheManyNotTheMoney @slowrid25117666 · 18時間 情報収集やフィールドワークが金で解決できるならそはそれでいいのですけれど、そこで得られたものに正当性があるかないかまではまだAIでは拾いきれてないでしょうね。 Joy Watson Taniguchi @JoyTaniguchi · 18時間 難しいところですよね… うちの大学は、フィールドワークや文献購入のお金は研究室の予算から出るのですが、さすがにAIへの課金まではカバーできないので… AHT @aht1444 · 17時間 せや!AIの課金に影響されない課題をAIに相談しよう!のだ☺️ Joy Watson Taniguchi @JoyTaniguchi · 17時間 賢明なご判断!w 鬼塚健太郎 @KentaroOnizuka · 8時間 ある意味、研究者や学生を、研究から解放している、と言うか。 実際、すごいパワーありますし。 課金なくても、かなり使える感じです。 Joy Watson Taniguchi @JoyTaniguchi · 4時間 私も使いますが(無課金)本当に助かっています! まるにゃん @Dr_Marunyan · 19時間 学生さんがどのような意味で大きな差が出ると感じたのか気になります。 出題内容をより一層、検討しないといけないですね…。 Joy Watson Taniguchi @JoyTaniguchi · 19時間 私自身が課金したことがないのでよく分からないですのですが、だいぶ違うらしいです… 返信を表示 日経BOOKプラス @nikkeipub 【「予算がない」は言い訳 元DeNA・エクサWiz春田氏が語る生成AI活用】AIを用いて社会やビジネスの課題解決に挑むエクサウィザーズの春田真氏に、『生成AI時代を勝ち抜く事業・組織のつくり方』著者・梶谷健人氏が聞く「生成AI活用の勘所」 bookplus.nikkei.comから プロモーション 蟹 @Crab0121 · 11時間 頭を使って書けと言いたい(古いのかしら・・・) Joy Watson Taniguchi @JoyTaniguchi · 4時間 もう戻れないところまで来ちゃってますよね… たつのこ太郎 Tatsunoko Taro @tt2590153taro · 19時間 井川方言なら学習できてなくて嘘つきまくるとか? Joy Watson Taniguchi @JoyTaniguchi · 19時間 井川方言に関する課題は安心です!w yassy @vege808fruits · 15時間 大学の沙汰も金次第、になったのでしょうか。嘆かわしいことです。個人の所感です。 RicaTakashima🌈AnimeNYC,Aug 23-25, E01 @RicaTakashima · 8時間 これ読んで早くAIに課金しなくては、って思いました。 やんごと @yngto13869337 · 12時間 新聞に課金するくらいなら、LLМ2つに課金しろと、新入社員に言い聞かせてるよ。 Dharm Godara @Dharm_jat04 · 10時間 😘😘😘😘😘😘😘 SHIFT AI @SHIFT_AI_PR 今話題のAI美女などのAI副業 AIを使うだけで簡単に稼げます でもAIの使い方がわからない人が大半… そんな人にはこの無料セミナーがおすすめ! ここではAI副業の始め方やおすすめの案件などを学べます しかも今だけ「豪華7大特典」もプレゼント中! お申し込みはこちら↓ https://shai-side-job-seminar.studio.site/jsdkfsndflsn?free4=FD_X_lp05_71&twclid=2-3qba6rgkc1ojczr1byywbm0x8 プロモーション Dharm Godara @Dharm_jat04 · 10時間 💯💯💯💯💯 Dharm Godara @Dharm_jat04 · 10時間 🫠🫠🫠🫠🫠🫠🫠 このアカウントの所有者はポストを表示できるアカウントを制限しているため、このポストを表示できません。詳細はこちら Joy Watson Taniguchi @JoyTaniguchi · 18時間 すごい!!💦←ww あき⏰🐣🦄 幸せの*•.❥🐰🍀 ̖́ @aki_yattemiru 今週のわたしのベスト・バイ・コンテンツ😊🙌 横に画像をスライドして見てね♪ スライド1/6 - カルーセル brain-market.com PR 【今日から時短可能!実務で使えるAIスキルが身につく】実践型AIコーディング講座 brain-market.com PR 【全学習者が見落とすポイント徹底解説】案件で求められるコーディングTips brain-market.com PR 【営業文 完全攻略】Web制作 営業文マスター講座 brain-market.com PR 【スキル0のド初心者でも0→1突破】ノウハウコレクター卒業メソッド【豪華3大特典付】 brain-market.com PR 【AI×動画で稼ぐ】ChatGPTを使ったYouTubeの動画制作を自動化する方法!これで誰でもサクッとに稼げます brain-market.com PR 【コピペだけでデザインそのまま◎】Lステップ|CSS回答フォームテンプレート超厳選60種 プロモーション もっと見つける Xから AbeTetuya @n_taraku · 16時間 あえて釣られるけど、「本来金持ちがやるもん」だからこそ学校(義務教育)で教える意味があるんだと思うな。中〜近世みたいな収入による階層の固定化を極力無くすのも近代教育の大きな目的の筈だから。 引用 ボロボロ教諭 @0uT7Zj8giXj46BF · 7月31日 学校教育において「美術」と「音楽」って必要なくね?この2つ教科から除外して授業数減らした方がよくない?この2つやりたいなら外部でやればええやん。「美術」も「音楽」本来金持ちがやるもんだという持論。 ぶりざら @eigo_buriburi · 18時間 これだとjustが形容詞として働き「年齢というのは適正な数字」という逆の意味になっちゃいますね。正解は Age is just a number. CHOPマン @titan_agesan · 14時間 淀川がLUUPをせき止めてくれてる。ありがとう淀川。 山伏の哲成さん @schwarzmonolith · 7月31日 「殴ったら死んだ!」と言って推理を開始する探偵 引用 NHKニュース @nhk_news · 7月30日 国立大学の財務悪化や研究力低下が課題 対応策議論開始 文科省 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240730/k10014529811000.html #nhk_news
0 notes
benediktine · 2 months
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
【人も山も、それぞれの自然な状態を目指して。登山道を���自然工法で回復させる、岡崎哲三さんインタビュー】 - PORTLA : https://portla-mag.com/post-55635/ : https://archive.is/sjN3G : https://web.archive.org/web/20230925085849/https://portla-mag.com/post-55635/ JOURNEY FOR ACTION 2021.11.29 Written By 国広 信哉
 {{ 図版 1 }} 
人も山も、それぞれの自然な状態を目指して。登山道を近自然工法で回復させる、岡崎哲三さんインタビュー あなたは山を歩いている。足元を見ると道がある。その道は誰がつくったのか、想像したことはあるだろうか?今回お話を聞いたのは、北海道・大雪山系を中心に、近自然工法を用いて、登山道を整備し、山の生態系を回復させようとしている岡崎哲三さんだ。登山道という公共への接し方を通じて、都市に生きる僕たちはどう公共へ関わるべきかのヒントを探ってみたい。そんなことを考え、共に宿泊していた山小屋にて、早朝から話を聞いてみた。
======================== ●岡崎哲三  1975年、北海道札幌市生まれ。20代のころから登山道整備に携わり続けてきたが、故福留 修氏が生み出した「近自然工法」に触れたことで考え方が一変。より自然な植生の回復と、自然にストレスをかけない登山道のあり方を模索。2011年には合同会社「北海道山岳整備」を設立。2018年には一般社団法人「大雪山・山守隊」を立ち上げた。 ========================
■《福留脩文さんとの出会い、そして苦悩》
「約20年前、山小屋で働き始めました。最初の山の体験がいきなり山小屋管理だったんですよ。そうすると登山者とは違う視点が見えてきて。私たち登山者が行き交うことで、道が崩れていくことに気が付いたんです。僕も当時、山を走っていたし、せめて自分が崩した部分は直したいなって」
幼い頃から自然と慣れ親しんでいた岡崎さん。山小屋時代には、隣の営林署の管理棟に来る方々と山の保全について語り合ったそう。山をなんとかしたいという思いはそこで芽生えたかもしれない、と岡崎さんは語る。登山道整備への原点だ。
「あるとき、近自然工法っていう考え方に出会ったんです。環境省の事業で、大雪山に近自然工法を適用してみる試みがあって、そこで出会ったのが(多自然川づくりの専門家である)福留脩文さん。道内に先生が来られる機会があったら(その頃は本当にお金がなかったので)車中泊しながら講習に参加したりして」
 {{ 図版 (省略) }} 
そこから近自然工法に傾倒していった岡崎さん。しかし、その活動は順調にはいかなかったようだ。
「自分はすごく熱意を持ってたんだけど、何年かすると一緒に受講した人は全ていなくなったんですよ。こんなにすごい工法なのに、なんで誰もやらなくなったんだろう、もったいないなって。そこから何年後かに、 {{ 北海道山岳整備 : https://sangakuseibi.jimdofree.com/ }} という合同会社を立ち上げました。ただ、いよいよ会社を立ち上げてこれから、って時に先生は亡くなられてしまって」
自身で近自然工法の技術をマスターすれば山は直せるはず。しかし、いくら技術を持っていても、システムの中で正しく利用されない限り山は良くならないことに気が付く。自然公園法などの法律、各省庁と市町村の関係性、執行・管理・運用のプレイヤーの権限、許認可、お金の循環の仕組みなど、既存のシステムの中での活用はたやすいことではない。
「じゃあどうしようかと言ったときに一般登山者のみなさんが重要だなと。これは近自然工法の《生態系の底辺が住める環境を復元すると、自ずと生態系のピラミッドが整っていく》という発想と同じで。それで草の根で近自然工法を実装していく {{ 大雪山・山守隊 : https://www.yamamoritai.com/ }} という一般社団法人を2018年に立ち上げました」
 {{ 図版 2 }} 
■《登山道って誰のものなんだろう?》
気になる近自然工法の話に入る前に、僕はひとつ疑問がわいた。それは「登山道って誰のものなんだろう?」だ。
 {{ 図版 3 }} 
日本ではこういった道が登山道である、という法律上の定義はないそうだ。場所や類型、土地の法的権利、公的ゾーニングや計画、時系列、環境、利用やアクセスの権利、管理責任や義務など、いろんな視点から登山道が誰によって利用できるか、あるいは、誰が管理すべきかを考える必要がある。つまり、誰のものと非常に定義しにくい。
この問題提起については、平野悠一郎さんの『 {{ 登山道は誰のものか?ー日本の現状および海外との比較ー : http://koshiryo.com/wp/wp-content/uploads/2019/10/yuuichiro_hirano_191027.pdf : https://web.archive.org/web/20211201172939/http://koshiryo.com/wp/wp-content/uploads/2019/10/yuuichiro_hirano_191027.pdf }} 』を見てほしい。登山道の維持整備の責任は規定されてないのに、善意で維持整備をすると安全管理責任が問われる可能性がある。これが整備に消極的な状況を生んでいる最大の要因となっているようだ。だからこそ、岡崎さんのように責任をもった組織的な活動が重要なのかもしれない。
平野悠一郎さんの資料の中では希望もある。例えば、ニュージーランドの {{ Mountain Bike Rotorua : https://www.mtbrotorua.co.nz/ }} では、土地所有者はマオリ(原住民)コミュニティ、自治体(市政府)が調整役、マウンテンバイカー有志のボランティア団体が林道の維持整備、森林管理は民間の林業会社、といったように適切に管理区分を区分け、永続的に道を管理しているそうだ。
大事な公共である共有財産(=コモンズ)としての登山道を、主体となる任意の団体が管理し、それを行政がサポートしつつ、民意で楽しみながら運用できる仕組みがやっぱり必要なのだろう。これは岡崎さんの登山道整備のための仕組みに近い考え方であり、後述する雲ノ平登山道整備ボランティアプログラムへとつながる。
■《登山道整備は植生復元だ》
話を戻そう。
では肝心の近自然工法とは何なんでしょう?と岡崎さんに聞くと、「まずこの写真を見てもらうのが分かりやすいかも」、と返ってきた。
 {{ 図版 4 : 施工前:右側が流水による土壌流出(ガリー侵食)、左側は登山者のよる踏圧による裸地化、複線化が進む。登山道でよく見られる侵食現象だ。 }}   {{ 図版 5 : 施工直後:原因である流水を施工個所の上部で排水し、ガリー侵食部は石組みで土留兼歩行路となるように施工。原因を捉え、土壌が安定するように施工。 }}   {{ 図版 6 : 10年経過:安定した土壌からは植物が復元し、踏圧による裸地化部にも植物が戻りつつある。こうなると復元した植物が施工物を守る働きが生まれ、長く保つ構造物になる。正しい施工が出来ると自然は復元する。 }} 
僕なりに近自然工法が興味深いなと思ったポイントは2つ。1つは「登山道は川と似ている」という点だ。岡崎さんは語る。
「近自然工法は “川”の発想なんです。川もコンクリートで水路化されて、水生生物が住めなくなった場所があるじゃないですか。でも、生態系ピラミッドの底辺の生き物が住める環境を作ると、すぐに生態系は出来上がっていくんです。それは河川では水生昆虫にあたるんですが、山岳地域では植物を育てる土壌環境なんですね。だから土壌環境を安定させることがまず必要なんです。壊れたものを直すとかでなくて、生態系を復元させるとすべてがバランスよく回りだすって発想なんです」
福留脩文さんの論文、 {{ 近自然登山道工法 : https://recreation.forest.gov.tw/Files/RT/Doc/conference/2003_NTS_Conference/S7_Syubun%20FUKUDOME.pdf : https://web.archive.org/web/20211201172943/https://recreation.forest.gov.tw/Files/RT/Doc/conference/2003_NTS_Conference/S7_Syubun%20FUKUDOME.pdf }} にもこのように記載がある。
人間が山腹斜面や尾根の同じ所を繰り返し歩くと、だんだん地表が?地状態となり、雨が?るとそこに水が集まって水?となる。その過程は、まず下方侵食で斜面を掘り下げ、やがて側方侵食が始まる。このようにして掘れ込んだ登山道は、まさに山地河道の模型を?るようであり、「登山道は川である」と言うことができる。
もう1つは「観察し、再現する」という点だ。
「福留先生は『とにかく正解っていうのは自然の中にあるから、自然をよく観察しなさい』『だけど正解は一つではないよ』という禅問答みたいなことを言うんです。わかりました!と言って、馬鹿正直に自然を観察してると、なるほど、この石がこういう形に配置されてるから水が流れても崩れないんだとか、ここにこういう風な形で引っかかってるから全体が安定するんだとか。そういうのが見えてきたんですよね」
岡崎さん曰く、自然そのものが教科書だそうだ。例えば、ガリー侵食部に木柵の階段をつくる場合、固定するのに自然界にない「杭」という存在は使わない。登山道の幅より長い木材をナナメに「引っ掛け」、そこに石材などを合わせて固定する方法をとるのだ。そうすることで、土壌への負荷を下げる。
 {{ 図版 7 : 「杭」ではなく、ナナメに「引っ掛ける」様子を手書きの図で書いてくれる岡崎さん }} 
「観察をしていると、いろんなものがなんでだろう、不思議だなって。興味がどんどん湧いてくるんです。一番大事なのは自然観察なんです。そこから再現してみる。そうすると生態系が復元されていく。自分の中の登山道整備は半分以上は植生復元ですね」
 {{ 図版 8 }} 
施工にはそれ以外にも重要な原則はたくさんある。例えば木材や石といった資材が現場の周囲できちんと十分量確保できるのか、などだ。ここで書ききれないため、福留脩文さんの論文、近自然登山道工法の結びから、重要な6つの原則を記載しておこう。もっと詳しく知りたい方は大雪山・山守隊のWebサイトをぜひのぞいて見てほしい。
●1. 現場に使う材料は外から持ち込まず、その約 15 メートル以内で調達する ●2. 人工構築物の構造は、自然界の構造から学ぶ ●3. 現場での各種作業は、道具を始め工法まで基本的に伝統技術を用いる ●4. 必要以上の人工的、造形的な作業を慎む ●5. 現場にある石や樹木にはできる限り傷をつけない ●6. それらの造成から維持管理までの技術を、後世に向け地元に残す
■《石を組んで、道をつくってみる》
百聞は一見にしかず。僕も近自然工法の施工現場を少し手伝わせてもらった。
 {{ 図版 (省略) }} 
2021年8月末に行われた雲ノ平登山道整備ボランティアプログラムの下見で、祖父岳の雪渓手前、砂礫と岩のミックス帯で歩きづらくなっていた場所を、テストで直してみる試みだ。
出来上がりから見ていただこう。
 {{ 図版 9 (動画) : 祖父岳での登山道整備テスト! Shinya Kunihiro  : https://www.youtube.com/shorts/XCRxs59SKw8 }}
動画では偶然通りかかったハイカーの方が、ゆっくり安定した足取りで階段を下っている様子が見てとれると思う。
ぱっと見、「え?どこに手を加えたの?」となると思う。そのくらい自然なのだ。しかも、石の安定した踏面が、自然な足の運びの位置に存在している。ハイカーの方が迷いなく下っている様子がそれを表している。
岡崎さん、雲ノ平山荘の伊藤二朗さん、HIker’s Depotの勝俣隆さん、そして雲ノ平山荘のスタッフの方々、約7人で2時間。約10mの登山道だ。もともとあった土壌を傷つけないように、バールや桑の使用は最低限に留めて、手で砂利をかき分けてスペースをつくる。そこに20-30kgほどある石を周囲から運んできて、全員でバランスを見ながら組んでいくのだ。
しかし、石を組むのは想像以上に難しい。ピッタリはめると次の石が置きづらい、一度置いたものを動かすと腰が痛い、いざ歩いてみるとグラグラする。「ボランティアで初めて手伝う人にはレベルが高すぎるのでは?」という言葉が脳裏をよぎる。それに対して岡崎さんは爽やかに答える。
 {{ 図版 10 }} 
「失敗も含めて経験にしてもらったらいいと思いますよ。自分は参加してくれた人たちの感性をできる限り活かしたいんです。自分ならそう組まないなって思うものでも、確かにそこに大きな石がドンって置かれた方がバランスいいし、自然だなって、自分の想像を飛び越えてできることがあるんですよ。とはいえ、安全管理は大事なので、ぐらついてる石組みは後からきちんと整えます」
「あとやっぱり大事なのは、外部の人が来て直して終わりじゃなくて、地元の人がずっと触っていくことかなと思います。完璧なものはできないし、自然を復元するのに正解はないので、ずっとやり続けなきゃいけない。自分がやったことに対して、自然はどういう反応してくるか、それを観察して、次どうすればいいのかを毎年見ていける人って地元の人しかいないんですよ。いいかどうかっていうのは判断するのは自然なんですよ」
 {{ 図版 (省略) }} 
整備した後、もともとこうだったのかもしれない、と思えるくらい自然に馴染んでいる場所もたくさんあるそうだ。自分たちで道をデザインし、それを保全し続けていく。シンプルだが、疲れとともにじわりとした充足感があった。
■《草の根でアクションを起こす方法》
なにか協力したい……でも時間や距離の関係でなかなか参加は難しい……おそらく、そんな方々もたくさんいらっしゃるはずだ。他にどんな協力の仕方があるか岡崎さんに聞いてみた。
 {{ 図版 (省略) }} 
「やっぱり自分たちの活動に賛同いただいて、会員になったり、寄付いただくのが嬉しいですね。登山道整備に関する国や行政からの資金は少なすぎるんです。だからみなさんの協力は本当に欠かせない。そういった草の根的に支える仕組みー。例えば、登山道整備のための協力金制度や、山岳環境を維持するための入山料制度っていうのは、そんなに遠くない将来、どんどん出てくると思います」
一口数千円という手軽さで、登山道に対する恩返しができる。詳しくは大雪山・山守隊のWebサイトを覗いてみてほしい。それ以外に、例えば、ふだん登山するときにできるアクションはあるのだろうか。
「やっぱり、道が崩れてるんだっていう意識を持ってほしい。危ういところを写真を撮って、身近な人にシェアするだけでも良いかもしれません。《利用》と《保全》の両輪で山を楽しむ、っていう考え���がもっとスタンダードになると良いんじゃないかなと思いますね」
 {{ 図版 11 }} 
崩れてる道ってどんな状況なのだろう。そう岡崎さんに聞くと、例えば、と言って上の写真を見せていただいた。プロじゃない僕から見ても明らかに侵食されてるな、という状況だ。こんな道であれば、登山を愛する方であれば多くの人が見た経験はあるだろう。
ついつい気持ちのいい風景だけをSNSで共有したくなるが、こういった違和感のある風景をSNSで共有することも、草の根アクションの一歩になる。
■《さいごに》
 {{ 図版 12 }} 
岡崎さんへのインタビューを通じて思い浮かんだのは『 {{ 草の根活動家のためのパタゴニアのツール会議、ノラ・ギャラガー/リサ・マイヤーズ : https://www.patagonia.jp/product/tools-for-grassroots-activists-jp/BH109.html?cgid=books }} 』という本だ。
環境保護活動を戦略的に行うための手法が書かれたこの本では、キャンペーン戦略、マーケティング、ファンドレイジング、データの視覚化など、実用的な用語で章立てられている。
つまり、登山道のようなコモンズをケアしていくためには、ビジネス、テクノロジー、クリエイティブなど、横断的な知識と技術が必要なのだと思う。だからこそ、そこに関わる個人が持つスキルや発信力の集合体が重要だろう。取材中、岡崎さんが何度も口にしていた「やることは大事。広げることはもっと大事」とも通じるはずだ。
徹底的に観察する。綻びがあるなら、それが自然な状態に戻るよう復元する。この原則は登山道に限らないはずだ。都市に生きる僕たちが、当たり前に利用しているコモンズとの接し方のヒントが、この原則に眠っているのかもしれない。
●WRITER  国広 信哉  山、野外録音、辺境音楽���ノンフィクション好き。京都と長野で生きてます。
●EDITOR  堤 大樹  26歳で自我が芽生え、なんだかんだで8歳になった。「関西にこんなメディアがあればいいのに」でANTENNAをスタート。2021年からはPORTLA/OUT OF SIGHT!!!の編集長を務める。最近ようやく自分が興味を持てる幅を自覚した。自身のバンドAmia CalvaではGt/Voを担当。
●PHOTOGRAPHER  国広 信哉  山、野外録音、辺境音楽、ノンフィクション好き。京都と長野で生きてます。
(c) PORTLA All Rights Reserved.
0 notes
mode8jp · 4 months
Text
-新規投稿! 【大量の釣りに負けない!】 大量の釣りに負けない! 広告効果がない…先日、Instagramの広告に関するご相談がありました。 「広告運用しているが、全く効果という効果が見られない…。」 是非、Instagramを専門とした業者に依頼してくだ…さい、とは言いません。 確かに、その手の業者に依頼すれば、「アクセス」という効果はある程度でます。 アクセスは増えたが、「全く売れない」という現象が起きています。 その点については、いくつかの業者は「軽くあしらう」傾向にあります。 また、マーケ付きの業者になると、画像・動画の制作代行といったことで料金を追加請求してきます。 勿論、「まるで教科書にのっていた類似した画像・動画」が出来上がってきます。 次に…、購買までに導く「Webページや画面上での数値を挙げて、ここをこうしましょう。」と提案して頂けます。 いいんですよ、任せられる人に任せれば「売れる可能性」は若干上がりますので。   なぜ、転売ヤーや100均マスターが脚光を浴びるのか先日、YouTuberが販売したカップラーメンが、即日カートンで転売されていました。 無論、流通段階で人が動き、このようなことが起きてしまうのです。 100均のショート動画、皆様も観たことがあるかと思います。 「買ってよかった、BEST5」だとか「多機能で爆売れ」だとか。 これらが、なぜ売れるのか? この理由を見つけなければ、いくら業者を使ってInstagramに高い費用をかけて広告を出しても売れません。 つまる話、「認知度の高さ」です。それだけの話です。   さて、ここで問題です!例えば今、皆様が「新しい飲食店を立ち上げる」としましょう。 昼時もそこそこ人が通り、夕方4時半ごろから、徐々に歩行者が増え、6時になるとかなりの人が通り過ぎる立地です。 歩行者は、50%がサラリーマン、30%が学生(大学・高校)、残りが家族です。 店の周りの1階は、80%が飲食店で「一人でも気軽に入れるお店」が多く立ち並んでいます。 またその20%は、大手チェーン店(牛のどんぶりやお肉をパンではさんでいるものなどw)です。 開店までの経費を考えると、最低でも客単価1,100円で考えないといけません。  「何でどうやって、闘いますか?」  上記のInstagramの内容と同じです。広告宣伝をかけても「また行きたい」と思うものがなれば、認知度も人気も出ません。 客引き? 一時的な効果はあるかもしれません。しかし、やらないよりやったほうがいいで始めます。 考えること・すること・すべきことは、Webであろうとも実店舗であろうとも同じです。 まさか、Webで客引きしますか…?  大量釣りのひとつになる 皆さんと同じことを考えて、 SNSを使っている人がどれだけいるでしょうか。  上記の業者(全てではないですよ)は、なんちゃかんちゃと色んなことを提案してやりますが、中身がないものは中長期でも絵は描けません。効果は出た(=アクセス、購買▲)としても、一時的です。 そうして、皆様の広告も大量釣りのひとつになり、Webという大きな海の渦に飲み込まれてしまいます。 相当昔ですが、ホットペッパーの割引チケット配布の(移動式)スタンドがあったのを覚えていますでしょうか? 今では無用の長物で見かけることはないですが、歩行者は手に取ってはいましたが、「高い広告宣伝費をかけたのに、お客は全く増えなかった!」と文句をいう商店街がいくつもありました。 沢山の釣りの動画・画像があるなかで、どうやってお客様を見つけていくのか? っと、その前に「積重ねているもの、皆さんの商品・サービスを知ってもらうもの」がちゃんとありますか? それがあれば、少しずつ皆さんの周りにファンは増えてきますよ。 大量の釣りのなかに埋もれてもいいなら、続けて下さい。 気をつけないと、「蜘蛛の糸」と同じ結果になりますよ。 皆様のWebライフが、より美しいものになることを願って…。 ##シーフー #モードエイト #大量の釣りに埋もれるな #しかし広告多すぎ #購買意欲が強い人おおいのね  #Mode8 #mode8jp 元記事:コチラ #Mode8 #mode8jp #しかし広告多すぎ #モーハチ #大量の釣りに埋もれるな #購買意欲が強い人おおいのね
0 notes
lostkokoro · 8 months
Text
Tumblr media
Amy & Professor Pickle are featured for the new calendar artwork by Sonic Channel for February 2024!
56 notes · View notes
randomthefox · 2 months
Text
JET<3
Tumblr media
He's so TASTY Dx
LOOK AT THIS RAW SEX
I WANNA EAT HIM SO BAD
2 notes · View notes
kozuemori · 4 months
Text
Tumblr media
私の最近の日課は、早朝のバラを楽しむことです。フルーツ、紅茶、ミルラに似たいい香りを胸いっぱいに吸い込みながら、その美しい姿から元気をもらっています。無農薬で育てているので、虫たちが葉っぱを美味しそうに食べる様子もまた、可愛いです。穴だらけの葉もご愛嬌。例年通り、春の最初の花は色も鮮やかで形も大きく、花びらの数も多くて強い芳香がします。去年一度も花をつけなかった白いツルばらも、今年はたくさん咲きそうです。(写真は我が家のバラたち)
植物を育てていると霊性開花の過程を思わせることが多く、たくさんのヒントが隠されているように感じます。蕾もつけず、葉も落ち、枝も細くなり、すっかり元気がなくなったこの白いツルばらを少々持て余し気味だったのですが、去年の秋に思い切った剪定をし、肥料も十分に与え、より太陽の光が当たる場所に移動してみたところ、今年の春先からぐんぐん成長し始めたのです。新しいシュートを伸ばし、若草色の柔らかな葉をたくさんつけ始め、小さな蕾が現れ始めた時の感激といったら…。人もまた、時に実力を十分に発揮できなかったり、落ち込んだり、運に見放されたと感じたり、二度とチャンスは現れないと思い込んだりしますが、バラたちの成長を見ていると実にマイペースでおおらかです。今年がダメなら来年があるさ、とでも言いたげな様子で、ゆったりと呑気に風に吹かれています。
そんなバラたちに振りまわされ、一喜一憂し、あれこれ���気を揉んでいるエゴだらけの私。必要な手入れをしながら努力を惜しまず、希望を捨てず、成長を信頼して委ねることの大切さを、バラを育てながら学んでいます。また、バラのおおらかさと慎ましさ、マイペースさ、そして変化を恐れない姿をこれからも見習っていきたいです。
今週見かけた、スピリチュアル関係のニュースをご紹介します。まずは、こちら。
俳優という職業は、自分以外のキャラクターを自分という媒体を使って演じる一種のミディアムなのでしょう。スピリチュアリズムを最初に紹介した俳優は、シャーリー・マクレーンかもしれません。彼女の著作『アウト・オン・ア・リム』は、私が20歳頃に読んだ最初の”スピリチュアル”本です。そこからこの本の訳者であった山川ご夫妻が手がけた本を片っ端から読み漁り、亜希子さんのお話会に参加したり(会場が当時の家から歩いて1分のところでした)と、スポンジのように私がずっと知りたかったことはこれだ!とばかりに吸収していました。当時、シャーリー・マクレーンほどの有名人が自らの神秘体験を語ることは、そのキャリアが危ぶまれるほどリスキーだったと思います。『アウト・オン・ア・リム』から40年、これからさらに有名人を含むたくさんの人がスピリチュアルな体験談をカジュアルに話し、霊感があることが当たり前になったら、スピリチュアリズムへの偏見や誤解も少なくなってゆくでしょう。
偏見といえば、こちらのニュースもありました。
この番組を見ていないので想像でしかないのですが、一般的に心霊番組では霊の存在を必要以上にセンセーショナルに描写したり、災いをもたらすもの、恐ろしいものとして扱い、視聴者もそれを期待することが多いようです。また、特定の霊を呼んで交信する場面も多く見うけられます。
私は霊を怖いと思ったことは今まで一度もありませんし、ミディアムシップの中で恐ろしい姿の霊が現れたこともありません。ミディアムを続けていられるのも、霊が愛と癒しに溢れる存在だと知っているからですし、霊界が私を道具として引き続き使ってくださっているからです。全ては霊界の采配によってミディアムシップは行われます。ですから、こちらが特定した霊と交信する事もできないとされています。生きている人間と同じように、霊もプライバシーと尊厳を持っています。そして、生きている人間以上に霊はエゴのない無条件の愛を持ち、見えないものの大切さに気付かせてくれるのです。
今週からZoomクラスが始まりました!今学期もまたクラスにたくさんの光を持ち寄ってくださる皆さまと、夏の日差しに負けないくらいの明るい光を浴びながら共に霊性開花を学びたいと思います。まだお申込みいただけるクラスもあります。ご参加をお待ちしています!
Tumblr media
夏学期クラスはサイトとショップからお申し込みいただけます。(アイイスのサイトでも告知されています)
春学期に蒔いた霊性開花という名の種を、眩しい太陽と清らかな水、豊かな土壌、そして爽やかな夏の風のエネルギーを享受しながら、共に大切に育んでゆきませんか?皆さまのご参加をお待ちしています!
アウェアネス・ベーシック前期 Zoomクラス 
月曜日:10:00~12:00 開催中止 日程:5/13、5/27、6/10、6/24、7/8
火曜日:10:00~12:00  日程:5/7、5/21、6/4、6/18、7/2
・・・・・
アウェアネス・ベーシック後期 Zoomクラス   
土曜日:19:00~21:00  日程:5/11、5/25、6/8、6/22、7/6
・・・・・
アウェアネス・ベーシック通信クラス
開催日程:全6回 お申し込み締め切り:5/15
・・・・・
アウェアネス・オールレベルZoomクラス
火曜日:19:00~21:00  日程:5/14、5/28、6/11、6/25、7/9
木曜日:10:00〜12:00 日程:5/9、5/23、6/6、6/20、7/4
・・・・・
アウェアネス・マスターZoom クラス
火曜日:19:00〜21:00 日程:5/7、5/21、6/4、6/18、7/2
金曜日:19:00〜21:00 日程:5/17、5/31、6/14、6/28、7/12
・・・・・
サイキックアートZoomクラス
日曜日:17:00~19:00  日程:5/12、5/26、6/9、6/23、7/7 水曜日:16:00~18:00  日程:5/15、5/29、6/12、6/26、7/10
・・・・・
インナージャーニー 〜瞑想と内観〜 Zoomクラス  
月曜日:16:00~17:00   日程:5/20、6/3、6/17、7/1、7/15
土曜日:10:00~11:00 日程:5/11、5/25、6/8、6/22、7/6
・・・・・
マントラ入門 Zoomクラス  
土曜日:13:00~15:00 日程:5/18、6/1、6/15、6/29、7/13
・・・・・
トランスZoomクラス
土曜日:19:00~21:00  日程:5/18、6/1、6/15、6/29、7/13
・・・・・
サンスクリット・般若心経 Zoomクラス 
月曜日:13:00~15:00   日程:5/20、6/3、6/17、7/1、7/15
水曜日:19:00~21:00   NEW! 日程:5/15、5/29、6/12、6/26、7/10
サイトのクラス紹介ページはこちらです。
継続受講の方は直接ショップからお申し込みください。
・・・・・
サンデー・サービス(日曜 12:30〜14:00)詳細はこちらから。
5月19日   担当ミディアム:澤輪・森
6月30日  担当ミディアム:ゲスト・森
ご参加は無料ですが、一口500円からの寄付金をお願いしています。
当日は以下のリンクよりご参加ください。
・・・・・
ドロップイン・ナイト 木曜日 19:00〜20:00
5月23日(木)指導霊(スピリット・ガイド)のサイキックアート
詳細とお申し込みはこちらからどうぞ。
過去の開催の様子はこちらからご覧ください。
0 notes
odaccy-sls · 6 months
Text
0 notes
tumnikkeimatome · 8 months
Text
Webデザイン入門者必見!FrontTrainerで実践しながら学ぶCSSの基礎と応用
FrontTrainerの概要 FrontTrainerは、Webデザインの初心者がCSSを実践的に学ぶための最適なプラットフォームです。CSSは、Webサイトのレイアウトやスタイルを定義するための重要な言語です。FrontTrainerでは、基礎から応用まで、ブラウザ上で直接コードを書きながら学習できます。 CSS学習の重要性 Webデザインにおいて、CSSは不可欠な要素です。CSSをマスターすることで、Webサイトのビジュアル面をコントロールし、ユーザーにとって魅力的なインターフェースを作成することができます。FrontTrainerは、このようなスキルを身につけるための理想的な環境を提供します。 利用方法と特徴 FrontTrainerは、ブラウザ上でアクセスできるため、特別なソフトウェアのインストールは不要です。ユーザーは、様々なレベルの演習問題を解きながら、CSSの基…
View On WordPress
0 notes