Tumgik
#new bb体育
esball68 · 2 years
Text
【e世博】没人相信日本队可以把球停的那么完美!
世界杯E组首轮,德国1-2遭日本逆转。
京多安:我们让对手踢得太轻松了,尤其是第二个进球。
我不知道世界杯上还有没有比这更容易的进球。
宝盈授权直营平台http://F1997.COM
E世博形象站http://F1459.COM
0 notes
hn5213 · 2 years
Text
Tumblr media
0 notes
hnyu2564 · 2 years
Text
Tumblr media
0 notes
mksportbest1 · 1 day
Text
MK体育(MK SPORTS)每天为您提供近千场精彩体育赛事,还有真人娱乐、棋牌游戏、彩票购注、电子竞技和全球各地的赛事。我们还提供动画直播和视频直播,带给您全方位的观赛体验。MK体育邀您每日观看2024年五大联赛,领取豪礼,每场比赛都有奖品等待您。请点击下面的注册入口查看详情,享受不停的福利。参加活动充100送100. #MK体育 #MK体育网站 #MK体育APP 地址:香港旺角通菜47号 邮箱:[email protected] 网站:https://mksport.best/ https://mksport.best/mk%e4%bd%93%e8%82%b2app%e4%b8%8b%e8%bd%bd/ https://mksport.best/mk%e4%bd%93%e8%82%b2%e6%b4%bb%e5%8a%a8/ https://mksport.best/mk%e5%b8%b8%e8%a7%81%e9%97%ae%e9%a2%98/ https://mksport.best/mk-sports-news/ https://mksport.best/mk-games-online/ Social: https://www.facebook.com/mksportbest https://x.com/mksportbest https://www.youtube.com/@nhacaimk https://www.linkedin.com/in/mksportbest/ https://www.pinterest.com/mksportbest/ https://vimeo.com/mksportbest https://gravatar.com/mksportbest https://www.reddit.com/user/mksportbest/ https://mksportbest.tumblr.com/ https://mksportbest.wordpress.com/ https://ameblo.jp/mksportbest https://issuu.com/mksportbest https://linktr.ee/mksportbest https://sites.google.com/view/mksportbest/ https://www.twitch.tv/mksportbest https://500px.com/p/mksportbest https://heylink.me/mksportbest/ https://hub.docker.com/u/mksportbest https://ko-fi.com/mksportbest https://www.mixcloud.com/mksportbest/ https://about.me/mksportbest https://onlyfans.com/mksportbest https://profile.ameba.jp/ameba/mksportbest https://www.reverbnation.com/mksportbest https://sketchfab.com/mksportbest https://my.archdaily.com/us/@mksportbest https://telegra.ph/mksportbest-06-07 https://tvchrist.ning.com/profile/mksportbest https://band.us/@mksportbest https://beacons.ai/mksportbest https://camp-fire.jp/profile/mksportbest https://freelance.habr.com/freelancers/mksportbest
1 note · View note
miraimonogatarilabo · 2 months
Text
1+1=2以上となるような変化をしたい方へおすすめの本のご紹介~7つの習慣08
New Post has been published on https://senor-blog.com/%ef%bc%91%ef%bc%8b%ef%bc%91%ef%bc%9d%ef%bc%92%e4%bb%a5%e4%b8%8a%e3%81%a8%e3%81%aa%e3%82%8b%e3%82%88%e3%81%86%e3%81%aa%e5%a4%89%e5%8c%96%e3%82%92%e3%81%97%e3%81%9f%e3%81%84%e6%96%b9%e3%81%b8%e3%81%8a/
1+1=2以上となるような変化をしたい方へおすすめの本のご紹介~7つの習慣08
Tumblr media
皆さま、こんにちは。未来に繋がる情報を研究し発信するブログを運営する「みらいものがたりラボ」代表のせにょです。
本ブログでは、皆様の中で現在生じている問題を解決し、明るい未来へつなげる本をご紹介します。具体的には、週1回程度の頻度で、皆様の問題を解決するうえでお役にたつ本を1冊ピックアップし、簡単に解説します。 今回は、「7つの習慣 人格主義の回復」のご紹介の第八回目です。前回は第5の習慣「まず理解に徹し、そして理解される」を解説し、信頼関係を深める対話方法をご紹介しました。今回は第6の習慣「シナジーを創り出す」を解説します。 解説は以下3点を中心に私の意見としてご紹介します。
どんな問題が解決できるか?つまりどんな人におすすめか?
どうしてこの本でその問題を解決できるのか?
問題解決のため我々は具体的にどう行動すべきか
それでは、本題に入りましょう。
【1+1=2以上となるような変化をしたい】でお困りの方へおすすめの本【7つの習慣 人格主義の回復】
【1+1=2以上となるような変化をしたい】でお困りの方へおすすめの本は、【7つの習慣 人格主義の回復】です。 完訳 7つの習慣 人格主義の回復 以下でおすすめの理由を解説します。
本書で【1+1=2以上となるような変化をしたい】を解決できる理由は【互いの違いを認め、第3の案を探すことを提案する】から
【7つの習慣 人格主義の回復】で、【1+1=2以上となるような変化をしたい】を解決できる理由は【互いの違いを認め、第3の案を探すことを提案する】からです。 著者であるフランクリンコビー氏は、本章の冒頭で、シナジー体験をしたことがない人について説明します。シナジー体験をしたことがない人の特徴は以下です。
自分の周りに殻を作り、防衛的なコミュニケーションをとる
人生も他人も信用できない
枠組み、確実性、予測を過度に求める
その結果、シナジー体験をしたことがない人は、持って生まれた潜在能力を発揮することなく人生が過ぎ去ってしまいます。シナジーの素晴らしさを知るコビー氏は、これを人生における大きな悲劇であるとします。
シナジーの定義と効果
では、コビー氏が素晴らしいと語るシナジーの定義はなんなのでしょうか?本書では、シナジーを「全体の総和が部分の合計よりも大きくなること」と定義します。いわば1+1=2以上となるような効果のことです。理由は、各部分の関係自体が触媒の役割を果たすからです。具体的には、関係性の中で、各人に力を与え、人々の力をまとめるうえで総和を増やす重要な働きをします。  では、次にシナジーが持つ素晴らしい効果とは何なのでしょうか?本書ではシナジーのもつ効果として以下を説明します。
お互いの自尊心を育み、価値を生かせる
一人一人が成熟し自立し、相互依存の関係を築く機会を提供する
他者と社会に奉仕し、貢献するような次の世代のための脚本を創り出す
心を開いて人を信じ、分かち合う生き方になる
人を愛し、人のためを思って生きるようになる
自分の中にシナジーを創り出す
以上のような素晴らしい効果を持つシナジーを創り出す前提として、我々はまずどうすればいいのでしょうか?本書では、すぐできることとして、自分の中にシナジーを創り出すことを提案します。 第1~第3の習慣を身に着け実践できるなら、心を開き、自分の脆い部分をさらけ出しても内面がぐらつくことはありません。さらに、Win-Winを考える豊かさマインドを育て、第5の習慣を体現できます。原則中心の生き方をすれば、過不足なく統合された個人になることができます。つまり、直感的、創造的、視覚的な「右脳」、論理的、言語的な「左脳」の両方を使いこなし、自分の頭のなかでシナジーを創り出します。 人生は、半分は論理、半分は感情でできていますので、脳をフル活用することで効果的な人生を送ることができます。
互いの違いを尊重する
自分の中でシナジーを創り出したあと、他人とシナジーを創り出すうえで私たちは、どのような考えをもてばよいのでしょうか?本書では、それを「互いの違いを尊重すること」とします。互いの違いを尊重できるようになるには、世の中を「あるがまま」にみているのではなく「自分の考えるがまま」に見ているに過ぎないことに気づく必要があります。つまり。「自分のものの見方には限界がある」ことを認める謙虚さを持ち、他者と接することで、自分の知識が深まり、現実をもっと正確に理解できるようになると信じることです。
シナジーとコミュニケーション
他人とシナジー効果を創り出す上で、互いの違いを尊重するという考え方が大切だとして、では他人とシナジーを発揮するようにコミュニケーションをするにはどうしたらいいのでしょうか?本書ではそれを説明するため、「信頼関係がコミュニケーションの質に与える影響」をとりあげます。 具体的には、横軸に「協力関係」、縦軸に「信頼関係」となるグラフにおいて、原点から右上がりの一次直線を描きます。そのグラフにおいて、原点に近い方から順にコミュニケーションのレベルを3段階で説明します。
防衛的コミュニケーション(Win-Lose or Lose-Win):「協力関係」が低く、「信頼関係」も低い。自分の立場を守ることしか考えず、揚げ足をとられないよう用心深く言葉を選ぶ。問題が起きたときに備えて予防線を張り逃げ道を作る。
尊重的コミュニケーション(低いレベルのWin-win):「協力関係」が中程度、「信頼関係」も中程度。お互いを尊重するコミュニケーション。相手に敬意を払い対立を避けるが共感には至らない。妥協した結果1+1=1.5程度にしかならない。
シナジー的コミュニケーション(Win-Win):「協力関係」が高く、「信頼関係」も高い。強い信頼関係から生まれるシナジーで最初に示された案を超える結果になる。1+1=8や16になり、その創造的プロセスを全員が楽しめる。
第3の案を探す
他人としっかり信頼関係を築き、お互いに深く協力することがシナジー的コミュニケーションだとして、お互いWin-winとなるようにするにはどうしたらいいのでしょうか? それは「第3の案を探す」ことです。例えば、ある二人の人間がある状況について異なる見方をしているとします。お互いに信頼口座の残高が十分あれば、心を開いてコミュニケーションをとれます。次にWin-winを考えてお互いのためになり、最初の案よりもよい第3の案があるはずだと信じることができます。相手の身になり共感して話を聞き相手の価値観や関心事の全体像をとらえ、お互いにためになる決断を下すことができます。つまり、高い信頼口座の残高、Win-winを考える姿勢、相手を理解しようとする努力、これらがシナジーを作りだす環境となります。これは、妥協ではなく、より高い次元の選択を意味します。結果、二人はお互いの望みを一つに合わせることを意味します。対立ではなく、お互いに同じ側に立って問題を眺めて、両方の希望を叶えるような第3の案を見出す努力をします。このようなシナジーのプロセスは、二人の望むものをかなえ、二人の絆を強める効果があります。
力と場の分析
ここまでで一対一の関係においてシナジーを創り出すことについて紹介しました。では、組織など複数人が集まる場においてシナジーを創り出すにはどうしたらいいのでしょうか?その説明として、本書では「力の場の分析」というモデルを紹介します。組織が成長や変化を求められる状況において、現在における組織の能力や状態は、上向きの「推進力」を行使するグループと、それを妨げようとする下向きの「抑止力」を行使するグループが釣り合ったレベルをあらわしています。  推進力は、ポジティブな力で、合理的、論理的、意識的、経済的な力が働きます。一方、抑止力はネガティブな力で、感情的、非論理的、無意識、社会的・心理的な力が働きます。つまり組織が変化に対応するときは、推進力と抑止力の両方を考慮する必要があります。  仮に今、組織における力関係を変えたいとします。例えば、推進力を高めて、互いをもっと尊重し、オープンに話をして信頼感に満ちた雰囲気を作りあげたいとします。しかし、一時的に上向きの力である推進力を高めたとしても、ばねの反作用のように下向きの抑止力が働き、元のレベルに戻ってしまいます。
力関係を変える=シナジーを創り出す
では、このような力関係を変えるにはどうしたらいいのでしょうか?本書では、そのためにシナジーを創り出すことを提案します。以下順番に説明します。
抑止力になっている問題について全員で心を開いて話し合います。
抑止力が弱くなると、推進力が大きくなり新たな視野が開けます。
全員が共有できる新しい目標ができ、誰も予想していなかった方向へ話が進みます。
上向きの力が働きはじめ、その力が興奮の渦をもたらし、新しい文化が生まれます。
興奮の渦の中にいた全員が互いの人間性を知り、新しい考え方、創造的で斬新な選択肢や機会を発見して大きな力を得ます。
その結果、組織にシナジー効果が発生し、更なる成長に繋がる変化を起こすことができます。
【1+1=2以上となるような変化をしたい】の解決のための具体的な行動は【意見が異なる人の前で、勇気を出して、自分の考え、気持ち、体験を話してみる】である
では、本章を読んだあと、我々は具体的にどう行動すればよいでしょうか?それは、【意見が異なる人の前で、自分の考え、気持ち、体験を話してみる】です。敵対心を向けられるような状況にあっても、自身の内面にしっかりシナジーを創り出せば、他者が発するネガティブなエネルギーに晒されても身をかわして避けることができます。その代わり、相手の良い面を探し出し、そこから学んで視野を広げることができます。そして、勇気を出して、自分の考え、気持ち、体験を話してみてください。その結果、相手もあなたに触発されて心を開くでしょう。そのとき、留意すべきは、相手があなたの意見に反対しても、迎合するのではなく相手の意見を認め理解しようとすることが大切です。
最後に本書のリンクを再掲載しますので、購入して実践してみてください。
完訳 7つの習慣 人格主義の回復
以上です。最後までお読みいただきありがとうございました。 次回は、第7の習慣「刃を研ぐ」を解説します。 本ブログでは今後も、皆様の中で現在生じている問題を解決し、明るい未来へつなげる本をご紹介します。
0 notes
trend-q · 6 months
Photo
Tumblr media
性的同意サービス 「キロク」
2023年12月28日 性的同意サービス「キロク」は、カップルの健全な関係を育むための弁護士監修のもと、性的同意に関する記録を残すことを目的としています。 このサービスは、性的同意に関するトピックにおいて注目を集めており、2023年12月14日に正式版がリリースされました。 具体的には、性交渉に同意した記録を残すことで、カップル間のコミュニケーションを促進し、健全な関係を築くことを支援することを目指しています。 テスト版はWebサービスとして提供され、正式版は2023年12月中旬にリリースされました。 December 28, 2023 The sexual consent service "Kiroku" aims to keep records of sexual consent under the supervision of a lawyer in order to foster healthy relationships between couples. The service has received attention on the topic of sexual consent, and the official version was released on December 14, 2023. Specifically, by keeping a record of consent to sexual intercourse, we aim to promote communication between couples and support them in building healthy relationships. The test version was provided as a web service, and the official version was released in mid-December 2023. Citations: [1] https://twitter.com/takigare3 [2] https://twitter.com/ki6apuri [3] https://www.sankei.com/article/20231218-UDKCZ55SPZF6PDRZH3EOBKW3EQ/ [4] https://realtime.yahoo.co.jp/realtime/search?p=%E6%BB%9D%E6%B2%A2%E3%82%AC%E3%83%AC%E3%82%BD&rkf=1 [5] https://www.itmedia.co.jp/news/spv/2311/22/news197.html
0 notes
syncogon · 5 years
Text
[QZGS TL] BB Weibo Post 5/29/17
In honor of the conclusion of the Englsh translation of The King’s Avatar, I have also translated this reflective Weibo post from Butterfly Blue, posted on Ye Xiu’s birthday a few years after the novel’s initial completion. It is, I think, a good reflection and analysis of Ye Xiu. Unfortunately, I’ve been unable to grab the direct link to the original, but if anyone can, I would be very grateful.
Tumblr media
Thank you to all of you who have been reading the novel. It’s been good.
Our glory will never fade.
有关叶修,其实这么多年各种访谈、活动,七七八八说过太多次,感觉已经没什么可说的。不过后来一想,每次说的也不是都被所有人看到,所以想哪说哪的概括一下,也是非常可以的。 About Ye Xiu, after so many years of all sorts of interviews and events, I’ve talked about him so much that I feel like there isn’t much more to say. But then I thought, every time I say something, it’s not like everyone sees it, so I feel that I can write this summary. 
全职的故事结构特别简单,就是一位已过职业生涯黄金阶段的职业选手退役重来,重返巅峰。 The structure of the story of TKA is very simple. A pro player who has already passed the golden years of his career retires and restarts, returning to the summit.
这样的故事脚本不新鲜,这样的故事结局无非是两种,一种是悲壮的英雄迟暮,这种状况是客观的、实事求是的,以及愁人的;因为愁人,所以我选的是另一种,最后华丽丽重新站回巅峰。 This kind of script isn’t new, and this kind of story can only have one of two types of endings. One, the tragic and stirring twilight of a hero. This kind of condition is objective, realistic, and even causes worry; because it causes worry, what I chose was the other type, where the person beautifully returns to stand upon the summit. 
这种结局更让人神清气爽,童话故事一般都会是这样喜人的结局。不过在竞技体育里,这样的事也不算特别童话,就有一些天赋异禀的神人,在年龄已过巅峰的状况下保持着超标的竞技状态。最有名的我觉得应该是乔丹,95年退役重返NBA时32岁,到35岁三年间连拿总冠军,让其他人再次体会到“被支配的恐惧”。 This sort of ending allows people to feel refreshed. Fairy tales often have this sort of happy ending. But in competitive sports, this sort of thing isn’t considered too much of a fairy tale. There are a few gifted and exceptional people who, even as their age passes the peak condition, maintain superb competitive condition. The most famous, I think, is Michael Jordan. When he returned from retirement in 1995, he was 32 years old, and in the span of three years, from 32 to 35, he won three consecutive championships. He made everyone once again experience the fear of being dominated.
相比之下叶修没有这么过分,但他就是这一类的人——在他所属的荣耀竞技领域,天赋异禀的超一流选手。更让人绝望的是,作为一个天才,他还有着不输给任何人的热情、专注,和勤奋,在职业生涯最后一年,带着自己退役期间搜罗到的小伙伴,认认真真地争取着冠军。 In comparison, Ye Xiu isn’t that extreme, but he is that kind of person – in his competitive Glory domain, a gifted and exceptional top-tier player. What’s even more despair-inducing is that, even as a genius, he still has passion, focus, and diligence that doesn’t lose to anyone. In the final year of his professional career, alongside the little partners that he scouted during his retirement, he fought seriously for the championship. 
他所想的,其实也不是什么不留遗憾的离开,冠军这项对他来说不是空白,他是一早就已经统治过联盟,愿意的话可以老早就声称“荣耀于我而言已经没有什么挑战了”一类的话。他没有,不是因为“冠军很重要”,更重要的是因为因为热爱。 What he wanted wasn’t some “departure with no regrets,” and it wasn’t like he didn’t already have any championships. He had conquered the Alliance long ago, and if he wanted, he could have said long ago something like “Glory no longer poses any challenge to me.” But he didn’t, not because “championships are very important.” The more important reason was passion.
荣耀,再玩十年也不会腻。 Glory, I could play for ten more years without getting tired. 
这样的持久不变热情,写在书里就是一句话的事,但想真正做到其实非常非常难。就拿我自己来说,写书已过了十年,虽然还在兴趣使然地继续着,但与最初相比,实在无法厚着脸皮说我还和那时一样积极热情——请不要去数我那时的更新,我那时的更新比现在还要不稳定,但写作时的状态和心情比如今要雀跃得多。 This kind of lasting, unchanging passion is just one sentence to write in the novel, but it is very, very difficult to achieve in real life. To take myself as an example: I’ve been writing novels for over ten years now, and although I’m still enthusiastically continuing to write, compared to when I first started, I cannot toughen my skin and say that I have the same level of passion as I did then. Please do not count how many times I updated back then, my updates then were even more unstable than they are now, but I was much more joyous back then, in terms of condition and mood, compared to today. 
所以老有人问你写主角是不是在参照自己时,我都会不假思索的否认。 怎么可能呢?书里的人物比起我自己实在美好得太多太多了。我会那样写,大概很大程度上也是出于一种自己的向往吧。 So, when people always ask me, am I writing protagonists based upon myself, I will always reject that notion without pretense. How could I be? The characters in the novels are simply far, far better people than me. I write characters like that, perhaps largely from a sense of personal yearning.
很高兴,自己的向往引起了这么多人的共鸣。很感谢,叶修可以受到这么多人欢迎。 I am very happy that my yearning has resonated with so many people. I am very grateful that Ye Xiu could be welcomed by so many people.
最近纷纷扰扰的一些争论也看到了,那些容后再议,今天就先不说了,毕竟天就快要黑了。 Recently, I’ve seen a few chaotic debates, which I’ll talk about later. This is all for today. After all, the sky’s getting dark. 
只是还是要特别郑重地奉劝一下可敬的书友们。 I just want to give, once again, a serious reminder to the respectable readers of the novel. 
本故事以及人物,都纯属虚构,请大家保持理智的喜爱。在诸位的生活中,健康、家庭、工作、学习、朋友,等等才是更加重要的东西,全职以及叶修以及书里其他的种种,都应该只是大家茶余饭后一抹可有可无的调剂,不必太过介怀。 书在,他们就在,我不修改,就一点都不会变。 This story as well as its characters are all fictional. Please, everyone, maintain a rational love. In all of your lives, health, family, work, studies, friends, etc. are all more important things. TKA and Ye Xiu and all the things in the novel should only be an optional pastime to engage in at your leisure. There is no need to take offense too greatly. The novel is here, so they are here; without me changing it, nothing will change.
最后,端午节快乐。 Finally, happy Dragon Boat Festival. 
84 notes · View notes
xf-2 · 4 years
Link
003年4月15日夜、福岡市中央区の日本語学校に魏と王、楊らが職員室に忍び込み、現金約五万円を盗んだ。そこは王が在籍していた学校だった。王、楊はその1月にも、同区のファストフード店に侵入し、現金230万円を盗んでいた。ここは楊のアルバイト先。4月9日には魏が別の中国人留学生2人と共謀し、中国人留学生から現金約26万円を奪うという事件も起こしている。 「3人で何かやろう」  5月上旬には、楊のアルバイト先だった同市博多区のラーメン店経営者襲撃を計画する。「面識があると発覚の危険性が高い」として断念したが、この時すでに「殺害して金を奪う」ことを念頭に置いていた。 http://yabusaka.moo.jp/fukuokaikka.htm
中国人留学生
王亮(ワンリャン 当時21歳)
出典福岡・一家4人殺人事件
吉林省出身。父親は土木会社を経営し、裕福な家庭に育った。02年春、日本の大学進学を目指して福岡市内の日本語学校に入学し、同級生とともに寮で暮らし始めた。当初授業の出席率は96%と高かった。(出席率が95%以下になれば入国管理局に報告されるという。さらに低くなると強制送還される)だが王はこの年の9月、同級生とトラブルを起こし、その時の学校の対応に不信感を抱き、ほとんど学校に出てこなくなった。同級生によるとこの頃から王の様子が変わっていったという。03年4月の時点で、王はMさん宅から700mほどのところにある家賃2万円のアパートに楊とともに住んでいた。5月15日に日本語学校から、このままで除籍処分になると通告された。就学生が除籍処分されると、就学ビザを取り消され不法滞在になる。王は1度中国に帰り、両親に再編入のための授業料の工面を依頼していた。だが、両親が王持たせたはずの授業料は学校に納めておらず、除籍処分となっていた。
楊寧(ヤンニン 当時23歳)
出典福岡・一家4人殺人事件
吉林省出身。父親は長春市の中日友好協会に勤め、母親は同市の製紙工場に勤務。王とは両親同市が古くからの知り合いだった。01年10月に就学ビザで来日し、日本語学校を卒業した後、私立大学国際商学部に入学し、アジアの貿易経済について学んだ。02年には1科目を履修しただけでさぼり、後期には病気と称して休学したが、実際は福岡市内のハンバーガーショップでアルバイトをしていた。03年4月に1度は復学したが、年間50万円余の学費が払えず、納入期限の6月末を前に「親から学費を受け取るために一旦帰国する」と大学側に説明して出国した。この時、実家には戻っていない。
魏巍(ウェイウェイ 当時23歳)
出典福岡・一家4人殺人事件
河南省出身。父は工場を経営する資産家。魏自身も高校卒業後、3年間人民軍(※)で班長を務めた。その後大連の外国語学院で日本語を学び、日本留学後は先端技術を学ぶという希望を持ち、01年4月、福岡の日本語学校に入学している。02年4月には予定通り、コンピューターの専門学校に入学した。ここでは成績もよく、奨学生候補だった。故郷には恋人もいて、ごく普通の学生だったが03年になると一転して学校を欠席がちになった。魏のアパートには中国人の女性が何人も出入りするようになり、4月には留学生仲間と中国人宅に押し入り、26万円を強奪、6月には知人の女性に暴力をふるったとして傷害容疑で逮捕された。この頃、インターネットカフェにしばしば通うようになり、王や楊と知り合った。4月9日にはかつて住んでいたアパートへ強盗を押しこんだこともある。また、他人名義で携帯電話を契約する詐欺も働いている。金にも対して困っていない優秀な学生だった彼が、03年春を境に突如犯罪行為を繰り返すようになっていた。
出典blog-imgs-34.fc2.com
福岡一家4人殺害事件
福岡一家4人殺害事件
Mさん一家
殺害されたMさん一家は、Mさん(41歳)、妻C子さん(40歳)、小学6年の長男K君(11歳)、小学3年生の長女H子ちゃん(8歳)の4人暮らし。  Mさんは1962年福岡市で生まれた。私立博多高校を中退し、中州のクラブ勤めを経て上京。東京・麻布十番の焼肉店などで修行した後、88年に福岡市中央区で韓国料理店をオープンさせた。この店は繁盛し、有名人なども多く来店、テレビでも紹介されるほど有名店になった。その後、東区にも別の焼肉店を開店し、売上も好調だった。    C子さんも福岡県出身。九州女子高校を卒業後、94年頃まで化粧品会社の美容部員として福岡空港の国際線ターミナル店で働いていた。MさんとC個さんは高校時代から交際しており、90年5月に結婚した。Kくん、H子ちゃんも生まれ、幸せ家庭を築いていた。  しかし、最初の悲劇が起こった。01年9月、BSE(牛海綿状脳症)騒動が起こり、その煽りを受けて経営していた両店は廃業に追い込まれたのである。  MさんはC子さんの親族と一緒に婦人服販売会社を始めるが、売上が低迷、さらに東区の焼肉店開店のために自宅を抵当に入れて借りた4000万円の返済も滞るようになった。  03年3月、夫婦は婦人服販売業の業績が上がらないことから、C子さんの親族から独立して、衣料品などをデパートに卸す仕事を始めた。その2ヶ月後、Mさんの知人から休眠中の会社「W」を継承して復活させた。C子さんを社長にして、衣料品販売業を本格的に乗り出した。  また失業し、金に困ったMさんは闇ビジネスと呼ばれる仕事にも手を広げていく。事件後、家宅捜索で福岡市中央区のマンションから大麻草が発見されている。Mさんは大麻草を栽培して、売りさばいていたとされている。  またMさん一家は94年から96年にかけて、外資系生保会社と、99年には国内の生保会社と、一家4人の生命保健契約を締結した。保健金額はMさんが1億2000万円、C子さんが2500万円、KくんとH子ちゃんが各2100万円の総額1億8700万円に上り、その月々の保険料は14万円近くになっていた。  ちなみにMさん一家は王、楊、魏の3人とは面識はなかった。 http://yabusaka.moo.jp/fukuokaikka.htm
強襲
凌遅刑
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%87%8C%E9%81%85%E5%88%91
凌遅刑(りょうちけい)とは、清の時代まで中国で行われた処刑の方法のひとつ。生身の人間の肉を少しずつ切り落とし、長時間苦痛を与えたうえで死に至らす刑。歴代中国王朝が科した刑罰の中でも最も重い刑とされ、反乱の首謀者などに科された。また「水滸伝」にも凌遅刑の記述が記載されている。また、この刑に処された人間の人肉が漢方薬として売られることになっていたとされている。この刑罰は李氏朝鮮(朝鮮王朝)でも実施されていた。また、これに酷似したものとして隗肉刑がある。
Mさんの帰宅
日付が変わって翌午前1時40分頃、Mさんが帰宅してきた。愛車のベンツC200に乗って、自宅の車庫前まで帰ってきた時、携帯電話で友人と会話している。Mさんは「今、家についた。これから駐車場にいれるから、後でかけ直す」と電話を切ったが、その友人に再び電話がかかってくることはなかった。家に入ろうとしてきたMさんを犯人達は玄関で待ち伏せていた。工事現場から盗んできた鉄パイプを、いきなり後頭部を殴りつけた後、前に向かって横から額を殴り、さらに左目周辺や頬を殴ったり、全身を蹴ったりした。さらに犯人達は2階で失神していたH子ちゃんを担ぎ下ろし、父親の目の前でいたぶったり殴打しながら、Mさんに何かを聞き出そうとリンチを加え続けていた。だが、Mさんはなにも答えず、「用がなくなった」ということで、H子ちゃんの首を絞めて殺そうとした。Mさんは土下座して、「娘だけは助けてくれ」と言ったが、彼らはこれを嘲笑し、殺害した。さらにMさんの首を白いビニール紐で絞め、気を失った彼を浴槽に浸けて溺死させた。  3人は一家の遺体を運びやすくするため、まずMさんの両手に手錠をかけ、首から足にかけて工事現場で盗んできた太い電線で縛り、H子ちゃんを背負わせる格好で固定した。また、ちょうど血のついて放置しておけない玄関マットがあったので遺体を覆い隠すために持ち出し、車を乗り捨てる際に近くの草むらに捨てた。  3人は一家4人をベンツに乗せ、その車に一緒に乗りこんだ。 博多港箱崎埠頭の岸壁に到着した3人は遺体を海に沈めるために、前もって用意しておいた重りを1個ずつつけ始めた。Mさんの腕とH子ちゃんの足を手錠でつなぎ、その手錠のチェーンの部分に別の手錠をつないで、鉄アレイをつけるなど、万全を期した。C子さんとKくんはそれぞれ両手に手錠をかけ、鉄アレイをつけた。千加さんは服を着ていないので浮き上がりそうだったので、特別に鉄製の重りを針金で巻きつけていた。  遺体を捨てた後、Mさんのベンツを運転して久留米市に向かった。これはNシステム(自動車ナンバー自動読み取り装置)でも確認された。ベンツは「ブリジストン久留米工場」クラブハウスの専用駐車場に乗り捨ててあるのが発見されてい。3人はベンツ放置後、JR久留米駅から福岡に戻った。  20日午後、博多港箱崎埠頭付近の海中から一家の遺体が次々と発見された。これほど早く遺体が発見されることは、3人にとって誤算以外の何物でもなかったはずだ。  なお事件当日の行動については3人の供述をもとに書いたが、3人が責任をなすりつけ合ったり、供述そのものを変えているので、不確かな点も多い。 http://yabusaka.moo.jp/fukuokaikka.htm
3人の浮上
事件に使われた手錠は台湾製でレバー操作をすれば簡単に取り外しができる金属製のおもちゃ、鉄アレイは重量20kgのもので、それぞれ福岡市内にある量販店で売られていた。この店の防犯カメラにそれらを買った人物が映し出されていた。その映像から似顔絵が公開されると、日本語学校の生徒が「同級生(王)に酷似している」と証言、ここで王とその交友関係が洗われるようになった。ここで楊の存在が浮上し、楊の携帯電話の通話記録から魏の存在も明らかになった。  また、遺体に付けられていた直方体の鉄製の重り(重量30kg)は魏が過去に頻繁に出入りしていた女性宅がある福岡市博多区の賃貸マンションの所有会社が非常階段への鉄製扉を開放させておくために特別注文したものだった。  事件後、魏は出国2時間前に空港へ向かう途中の路上で、別の暴行事件により身柄を拘束された。だが、この時すでに王は楊とともに福岡空港から上海に出国していた。この航空券は犯行の3日前に楊が用意していた。2人は中国の公安当局に身柄を拘束されることになった。 供述 「窃盗目的で侵入した。黒幕は存在しない」(王、楊) 「Mさんは高級車を持っていて金持ちそうだったから狙った」 「5月下旬に王から『おまえは格闘技ができるだろう。それなりに荒っぽいが、カネになる仕事がある』と誘われ、楊を入れて3人でMさん一家を襲った。家族4人の首を絞めて殺した後、遺体をMさんのベンツでう実まで運んで投げ捨て、その車も遠くまで捨てに行った。王は誰かに殺しを依頼されていたようで、私は成功報酬として約1万円を受け取っただけだ。残りの報酬はまだもらっていない」 (魏) http://yabusaka.moo.jp/fukuokaikka.htm
出典kyushu.yomiuri.co.jp
公判を終え福岡地裁を出る魏被告
福岡一家4人殺害事件
王被告土下座にも消えぬ怒り 遺族、厳罰求める
出典kyushu.yomiuri.co.jp
福岡一家4人殺害事件
中級人民法院裏門で、通行人をチェックする職員
憤りは収まらなかった。昨年六月に起きた福岡市の松本真二郎さん一家四人殺害事件。遼寧省遼陽市の中級人民法院で十九日に開かれた初公判で、孫たちの命を奪った元留学生二人と初対面した遺族には、日本語での謝罪もむなしく響いた。「頭を下げれば済むと思っているのか」。一年四か月を経ても消えない激しい怒りが、異国の法廷に広がった。  王亮被告(22)は白いワイシャツ、白っぽい綿のズボン姿で法廷に姿を見せた。楊寧被告(24)は、黒いトレーナーに白っぽいズボンをはき、二人ともオレンジ色のベストを着ていた。両足には鎖、両手には手錠がかけられていた。  起訴状が読み上げられる間、楊被告は、検察側の質問に対し、はきはきと答えたが、何度もまばたきするなど緊張が見て取れた。王被告も時折、目元に手をやるなど、落ち着かない様子だった。  犯行現場となった松本さん宅の子供部屋や浴室、廊下に残された血痕などの写真がスクリーンに次々と映し出されると、王被告は終始目をそらし、楊被告も顔を上げようとしなかった。  静寂が破られたのは、王被告の意見陳述の途中だった。突然、後ろを振り返り、約三メートル離れた傍聴席の最前列に座っていた松本さんの妻千加さんの父親、梅津亮七さん(78)に向かって土下座し、約三十人いた傍聴席から驚きの声が上がった。さらに、裁判長に向き直った後、もう一度後ろを向き、日本語で三回、「すみません」と繰り返し頭を下げた。  数日前に遼陽市入りした梅津さんは、公安当局などを回り、両被告の逮捕に謝意を伝え、厳罰を要請したという。公判終了後、「頭を下げて済むものではない。それ以上にひどい目に遭わされた」と怒りが収まらない様子だった。 http://kyushu.yomiuri.co.jp/news-spe/20090427-462876/news/20090427-OYS1T00564.htm
裁判経過
楊寧被告人は1審で死刑判決を受け、控訴棄却を経て2005年7月12日に死刑執行された。一方、王亮被告人は遼寧省遼陽市人民検察院��より無期懲役が確定した。 日本で逮捕起訴された魏巍被告人は1審の福岡地裁で事実を認めた後、ほぼ黙秘を通し、死刑判決を受けた。2審では、一転して動機や犯行過程、3人の役割、遺族への謝罪などを詳細に証言したが、控訴は棄却された。上告したが2011年10月20日に最高裁第1小法廷(白木勇裁判長)は上告を棄却して死刑が確定した。 2014年現在、魏巍は福岡拘置所に収監されている。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A6%8F%E5%B2%A1%E4%B8%80%E5%AE%B64%E4%BA%BA%E6%AE%BA%E5%AE%B3%E4%BA%8B%E4%BB%B6
出典stat.ameba.jp
福岡一家4人殺害事件
福岡一家4人殺害事件
日中の捜査共助と問題点
同事件は主犯格2人が中国に逃亡したため、中国との捜査共助が最大の焦点となった。結果的には日本国内の反響の大きさに配慮した中国当局が積極的に協力したため、早期逮捕が実現したが、一方で他の事件では日中間の捜査協力がほとんどなされていない実態や、アメリカ、韓国以外と犯罪人引渡し条約が結ばれていない現状も指摘され、国際化する犯罪に各国捜査当局の対応が遅れている点が浮き彫りとなった。 また、福岡地裁で行われた魏巍被告人の公判では、中国公安当局が作成した王亮、楊寧両被告人の供述調書が日本の裁判で初めて証拠採用された。これまで日本の刑事裁判では、海外の捜査当局が作成した調書は「証拠能力なし」とされることが多かったため、この判断は「国際犯罪の捜査に道を開く」と評価されたが、黙秘権が存在しない中国の調書を問題視する意見もあり、議論を呼んだ。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A6%8F%E5%B2%A1%E4%B8%80%E5%AE%B64%E4%BA%BA%E6%AE%BA%E5%AE%B3%E4%BA%8B%E4%BB%B6
8 notes · View notes
sekitoh · 4 years
Text
今年のナイスアルバム2019 ~前編~
目次
~前編~
・日本の音楽シーンの振り返り
・レビュ~本編(8月リリース作品まで)
~後編~
・レビュ~本編(9月リリース作品から)
・終わりに
・アーカイブ
日本の音楽シーンの振り返り
今年の日本のポピュラーミュージックのシーンを振り返ると、昨年の延長戦のように感じる。簡潔に、
「思い出消費の激化」
「商業音楽の転換」
という2点にまとめられると思う。
前者の「思い出消費」の激化に関してだが、昨年大ヒットを飛ばした平成J-POPの売れ線コンピ『ラブとポップ』に乗っかる形で次々と似たようなコンピアルバムが発売され、同じように好セールスを記録した。
加えて既にある程度の地位を獲得しているミュージシャン達のベストアルバムリリースラッシュ。これに関しては後に述べるストリーミングへの転換と大きく関わってくる点だが、思い出消費の文脈でも十分に語りうるトピックでもあるだろう。
さて後者の「商業音楽の転換」についてだが、ストリーミングという点と、ミュージシャンの現場での音楽の売り方、リスナーの音楽に対する距離感の変化、などによって音楽業界の地殻変動がさらに進んだ印象がある。
ストリーミングの普及により、例えばスピッツ、Larc~en~Ciel、サザンオールスターズのストリーミング解禁と同時に、ファンによる各々の想いが詰まったプレイリストが沢山世の中に現れ、そしてそれらの多くがシェアされた。音楽が人生で物語として根付いている様をまざまざと見せつけられ、音楽の力を再認識した一年でもあった。
レビュ~本編
…以上のような業界の背景は一切考慮せず!
俺が「ええやん〜!」となったグッドアルバムをリリース順にただただ褒めちぎっていきます!ドンドンパフパフ〜!!!一年で最も俺がイキイキとして鬼気迫る勢いで長文をしたたたたためるお時間ですよ!!!!文体にかなりブレがあると思いますが、テンションがそのまま表れているので敢えて修正はしていません!
今回からはYouTubeのリンクだけでなく、Apple Music, Spotifyでのプレイリストも共有しようかなと思っております。よりわたくしの文章とレコメンドを気軽に楽しんでいただきたい!そんな気持ちで手間と愛情をかけました!
Apple Musicはこちら。THE NOVEMBERSだけ現在再生不可です。
https://music.apple.com/jp/playlist/2019%E5%B9%B4%E3%82%B0%E3%83%83%E3%83%89%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%90%E3%83%A0%E3%82%88%E3%82%8A/pl.u-4JomrADCaegAR8x
Spotifyはコチラ。THE NOVEMBERSだけ利用不可なのでこちらのプレイリストには追加されていません(発売元のレーベルの解体とかで色々と問題が生じています)。
https://open.spotify.com/user/g301uqo0bnulcrbjlrxv1osc4/playlist/3KkFUAwFTlkDSbjHWMQjfL?si=NVrMJVp3QaS_18cg1f8lbA
ぜひプレイリストを再生しつつお読みくださいませ。
1/16 King Gnu『Sympa』
Tumblr media
https://youtu.be/j_NHrPC3ij8
2019年の日本のポピュラーミュージックシーンを語る上でKing Gnuを避けて通ることはもう誰にも出来ないだろう、という程にヒットしました。
こんなにも高度なグルーヴメイクと得体のしれないギターのフレージングのサウンド、複雑なヴォーカルラインがここまで大衆に受け入れられた要因は一体どこにあったのか?普段あまりロックを聴かない知人や職場の後輩も夢中になっている。彼らに「King Gnuのどこを気に入ったのか?」と聞いてもあまり明確な答えが返ってこない。ヴォーカルが上手い!オシャレ!などという答えは返ってくるが、いずれも本質の外縁をただ指先でなぞっているだけな気がしていた。
そんな折、ふと思いついて同様にKing Gnuにハマっている妹に対してかなり粘って質問してみたところ以下の答えが返ってきた。
「今までに出会ったことがない音で衝撃的だった」
「あなたは蜃気楼の“あなたは蜃気楼〜♪”のメロディが一度聴いたら頭から離れない」
「見た目もかっこいい」
「Flash!!!のサビのメロディがめちゃくちゃ良い」
上の知人らと似たような意見だが、ようやく何となく分かってきた。なんということはない、キャッチーなメロディラインとヴィジュアルで惹きつけつつ、そのサウンドの新しさで一気に奥まで引きずり込んだわけか!と得心がいった。ポップミュージックの定義を刷新する時の動きである!それができるミュージシャンは本当に一握りなのだが。
そして伏見さんがより精緻に彼らのことを分析している記事がアップされているので、こちらも併せて一読してほしい。
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/69558
来年のアタマにはセカンドアルバムがリリースされる。イヤフォンのCMのあの曲「Teenage Forever」や一躍彼らをスターダムに押し上げた「白日」などが収録された、オーバーキルなアルバム。恐らく来年もKing Gnu旋風は止まらない。
3/13 THE NOVEMBERS『ANGELS』
Tumblr media
https://youtu.be/zeHjdd-sqSY
THE NOVEMBERSの7th Album。今年はファーストフルアルバム『picnic』のリリース11周年。両アルバムの楽曲を演奏して回る「天使たちのピクニック」という祝福のようなツアーを敢行していたことも記憶に新しい。
初期の作品と今回の作品、ハッキリと違う。しかし同じライヴでそれぞれのアルバムの楽曲を演奏しても全く違和感を生じさせなかったことは特筆に値すべきことだと思う。
今作ではエレクトロなアプローチも取り入れており、低音のレンジがグッと広がっている。一曲目「TOKYO」の凶暴なローに飲み込まれたかと思えば、二曲目「BAD DREAM」で更にエッジィに刻まれた打ち込みのドラムが突き刺さり、シマーリバーブの開放が心地よいサビへ。「Everything」では更にシマーが広がりを見せ、「plastic」ではエキゾチックなベースラインがうねる。「DOWN TO HEAVEN」「Zoning」「Ghost Rider」と再び猛り狂う楽曲が並び、天上の調べのような「Close To Me」「ANGELS」で幕を終える。
まだまだノベンバーズは進化するのか?どこまでいくんだ?と恐ろしくなった。初めてノベンバーズを聴く方も、久々に聴く方も。人類必聴の一枚。
3/20 Dos Monos『Dos City』
Tumblr media
https://youtu.be/uq3J8C51bAY
今年は個人的にヒップホップがアツい一年だったのですが、その中で一枚挙げるならこちらですね。荘子it、TaiTan、没の3人によるグループ。
まだヒップホップを解釈し、発露するほどの言葉が不足しているので、まだまだこのアルバムの良さを捉え切れていない自覚があり、悔しい。
トラックの奇抜さ、ライムのユニークさは明らかに他のヒップホップと一線を画している。それだけは分かる。このアルバムのリリースにあたり、菊地成孔からのコメントがあるので引用しておく。
“「荘子itよ、孔子itだ。お前もお前のマイメンもまだまだだが、見所はある。最初のアンファン・テリブルに認定しよう。最後の関門は、師を踏み殺す事だ。早速始めるがいい。さあ踏め。韻ではない。顔面だ。”N/K a.k.a 孔子it(JAZZ DOMMUNISTERS)
https://natalie.mu/music/news/324613
Dos Monos本日発売アルバムから三宅唱監督の新曲MV公開、菊地成孔らコメント到着(動画あり / コメントあり)Dos Monosが本日3月20日に1stアルバム「Dos City」をリリース。収録曲「アガルタ」のミュージックビデオがYouTubeで公開された。音楽ナタリー
狂っている。菊地成孔、恐るべし。
そして菊地成孔にこう言わせしめるDos Monosもまた恐るべし。
3/29 Supercrush『Never Let You Drift Away』
Tumblr media
https://youtu.be/ANJNK6SwFD0
俺たちの大好きなUSオルタナだぜ!もうオルタナですとしか言いようがないです。古き良きオルタナの作法から一切ブレないサウ��ドメイク。
新鮮味は全くありませんが、我々は得てしてこういった「型」にはまったものに触れると安心するものです。アバンギャルドなものばかりを追いかけていると、いつのまにか自分の立ち位置が分からなくなってしまう、ということはざらにあります。そんな時はルーツに立ち返りましょう。
改めて、もうオルタナですとしか言いようがないですね…ダイナソーJr.やらFeederやら、もうあの辺直系のサウンドです。FLAKE RECORDSでレコ漁りをしていた時に試聴機で聴いて「コレコレ〜!こういうの好き〜!!!」となった一枚です。ナードマグネットの須田さんがメチャクチャに熱いレコメンドを書いてたのも試聴したきっかけです。レコ屋のコメントってつい読んじゃうよね。
4/26 Local Natives『Violet Street』
Tumblr media
https://youtu.be/oWwytT5JAdM
こちらもFLAKE RECORDSの試聴機で見つけたバンドです。コーラスワークとグルーヴィな低音が最高に気持ちいい、エレクトロ・インディーポップ。
ロスの5人組バンドとのこと。ライヴでも全員でコーラスとかやってるのかな、だとしたら最高じゃん、超観たいんだけど!!
初期のアルバムも聴いてみたけれど、良い!コーラスの美しさはそのままで、よりバンド感の強いサウンドです。ナイスドリームポップ。アイラブドリームポップ。
5/31 Colde『Love, Pt.1』
Tumblr media
https://youtu.be/mjVq7Ha_WtQ
韓国のR&B界隈、最近かなりいい感じなんですよ。HYUKOHとかに代表されるようなインディーロック界隈は随分と前から注目を集めてますが、R&Bも要チェックです。
Coldeはoffonoffというユニットのヴォーカルのソロプロジェクトでして、offonoffに比べてよりSSW感が強め=歌モノ感強めといった趣です。
この辺界隈はインターネッツで知り合った方に色々と教えてもらいました。彼女とはもう連絡を取れる状態ではないけれど、その節はありがとうございました。人から教えてもらった音楽ってその後も結構印象に残りますよね。あれって何なんだろう。
7/10 GUIRO『A MEZZANINE(あ・めっざにね) - EP』
Tumblr media
DAXの森、道、市場2019の動画を観漁っている時に見つけたバンド。これはいいぞ、と思い調べたら今年にアルバム(EP)を出していたので、聴いてみるとこれまたいい。
ヴォーカルを最初聴いた時に「お、小山田圭吾か…?!」となったが、ライヴ映像を観ると全く別人だったので安心した。
森は生きているとか、Indus & Rocksとかを好きな人にレコメンドしたい。
解釈の余地を残した詞、レンジが広く、多様な楽器が響くアンサンブル。これは今まで聴いたことがなかった。アルバムを聴いている間中、背筋に何か得体のしれない気配を感じるような、平穏さと不気味さが同居しているような音。
そして調べていて分かったのだが、ベースの方はかのFoorin「パプリカ」でベースを弾いているらしい。
7/12 Tycho『Weather』
Tumblr media
https://youtu.be/u-SHHwAJDY8
コレはね!メッチャよかったですよ!!ホント!!今年の一枚を選べと言われたらコレ…かな…!!!好きすぎてアナログも買いましたもん!限定クリアヴァイナル!家でわくわくしながら針落としたら、まさかの音飛びする不良品だった時の悲しさが分かるだろうか!!!ショックのあまりリアルに膝をついたね!音が飛ぼうが繰り返し聴いてるけど!
ジャンル的にはドリームポップ、シューゲイザーなどを通過したエレクトロです。が、今回は女性ヴォーカルSaint Sinnerをほぼ全編に渡り起用。これまでのTychoとしては異色な一作となっています。
しっかし、これが良いんですよ…。心地よく、輪郭が丸いTychoのエレクトロサウンドの上に、スモーキーで空から降ってくるようなヴォーカルが溶け合う、天上のアンビエンス。これは家でゆっくりと音楽を聴きたい。だからこそアナログ盤のように聴くのに手間がかかる媒体というのはうってつけ。アナログはレコードを取り出し、ターンテーブルの上に置き、針をそっと落として、A面が終わればひっくり返し…と聴くに際する工程の多い代物。しかしそれはひっくり返せばそれだけ音楽に対しての真摯な姿勢が求められるということ。このアルバムにはそれをする価値が十分にあるのです。
7/17 Easycome『Easycome』
Tumblr media
https://m.youtube.com/watch?v=X89Z8XgXlEI 大阪のインディー・ポップバンドEasycomeの1st full album。とても思い入れの深い一枚。このアルバムに関してはリリース時に本気で書いたレビューがあるので、それを読んでください(過去の自分に丸投げ)。
https://sekitoh.tumblr.com/post/186334448155/easycome
7/24 Kitri『secondo - EP』
Tumblr media
https://youtu.be/aKsed7AdsT0
ピアノ連弾ヴォーカルの姉妹ユニット。この字面だけで既に興味が湧いてきませんか?
大橋トリオが噛んでるというのもあり、非常にファンタジーでシアトリカルなアレンジがアルバムの随所で光ります。しかしそれは影や危うさを感じさせる、どこか不穏で耽美的な詞世観(歌詞の世界観を指すわたくしの造語です)、ふたりのヴォーカルの美しいハーモニー、ピアノの繊細な旋律…といったKitri自身の持つ魅力があってこそのアレンジ。
ジブリが好きな人にはドンズバで刺さりそうな気がする。
映画「“隠れビッチ”やってました。」の主題歌に「さよなら、涙目」が起用、更にNHKの「みんなのうた」に「雨上がり」が起用されるなど、世間的な注目もますます増えていく中、来年には1stアルバムのリリースも控えてます。完全に来年ブレイクします。断言する!!!
因みに1st EPも今年の1/24リリースなんですよね…畳み掛け方が上手い。
8/7 大石晴子『賛歌 EP』
Tumblr media
https://youtu.be/YvTWRNsJPCc
大阪出身、神奈川育ちのSSWの初流通盤。今年最も瑞々しく、心に刺さった一枚。
公式の紹介文が簡潔かつ味があっていいので引用します。
“大石晴子
大阪生まれ神奈川育ち。
生活の機微を、美しくも不思議な響きのメロディで歌うシンガーソングライター。
早稲田大学のソウルミュージックサークルで出会ったR&Bフィーリング、お笑いラジオ番組のヘヴィーリスニングで体得した鋭利な言語感覚、愛犬家。”
GRAPEVINEに影響を受けていることを公言しているが、サウンドの趣は異なる。ナイアガラサウンド、フォークロック、昨今のトレンドであるシティポップ、それらを彷彿とさせるウワモノの鳴り方がとにかく美味しい。そして何よりも大石晴子の歌声が素晴らしい。息の量が多めだがパワフルさも兼ね備えている。
歌詞の世界観はGRAPEVINE的な、多くを語らないものとしてまとまってます。言うなれば点描画のようにまとまっている。近くで見ると単語ひとつひとつだが、全体を俯瞰すると像が見えてくるような、そんな詞だ。
ストリーミングでも聴くことができるが、これが聴けなくなる時が来るのが怖くて、CDを買いに街に出かけた。印象深い一枚だった。
8/28 ヨルシカ『エルマ』
Tumblr media
https://youtu.be/PWbRleMGagU
ボカロPであるn-buna(読み:ナブナ)とヴォーカリストsuisによるユニット。ボカロ特有の内向的で叙情的な詞世観、テクニカルなギターのフレージング、高度なヴォーカルが紡ぐ、切なく、ヒリヒリとした音楽。
今作では前述したような「ボカロらしさ」は影を潜め、純粋なソングライティングの腕が光る、落ち着いた美しい楽曲が多く並び、よりこのコンセプトアルバムが形成する世界に浸りやすくなっている。
4ヶ月前にリリースされた『だから僕は音楽を辞めた』と対になるコンセプトアルバム。そちらはよりロック色の強いアルバム。
ヨルシカ、後述する井上陽水のトリビュートアルバムにも参加しているんですが、それもメチャクチャ良いんですよね…イントロ4秒のアコギの抉るようなチョーキングを聴いた時には思わず叫んでしまった。カッコ良すぎてハートを持っていかれた。フォオオオオ!!って。そしてsuisのクリアな歌声がMake-up Shadowの色香漂う詞に独特なフィルターをかけていて、妙味。
後編に続く… 
https://sekitoh.tumblr.com/post/190015199350/%E4%BB%8A%E5%B9%B4%E3%81%AE%E3%83%8A%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%90%E3%83%A02019-%E5%BE%8C%E7%B7%A8
2 notes · View notes
technocat1026 · 4 years
Text
イ���ラエル軍事協力企業レイセオン社から技術を奪いソニーエリクソン、サムスン電子が協力し5G回線を使用し各ターゲットの端末の回線に攻撃使用が可能な場合、日本は巨大な生体実験場となる。
https://ameblo.jp/indianlegend/entry-12342927613.html
指向性エネルギー兵器
(DEW、directed-energy weaponの略称)は、
砲弾、ロケット弾、ミサイルなどの飛翔体によらず、
兵器操作者が意図した目標に対し
指向性のエネルギーを直接に照射攻撃を行い、
目標物を破壊したり機能を停止させる兵器である。
目標物は対物用も対人用もある。
DEWのうち、実戦に投入された兵器は非致死性の治安兵器で
一部ある程度で大部分は未だ研究開発段階である。
アクティブ防護システムの一環としても開発が進められる。
~電波~
高エネルギー電波兵器(HERF)は
電子レンジと同様の原理で作動し、類似の機能を示す。
2007年1月25日、
アメリカ陸軍は小型装甲車(ハンヴィー)に搭載可能な装置を公開した。
この装置は平面状に配列されるものと似ている。
装置は、460m離れた人間の体感温度を約54度に感じさせることができた。
こうした兵器の実物大での製造は2010年まで予期されていなかった。
この装置はアクティブ・ディナイアル・システムの一つとして、
おそらく最も有用に配備されたものである。
アクティブ・フェーズドアレイ・アンテナによって
高出力の電磁波を特定の部位に収束させる事で
電子機器を焼損させて無力化する方法の開発も進められる。
[マイクロ波]
マイクロ波兵器は、人体に損傷を与えるには充分強力である。
アクティブ・ディナイアル・システムは
ミリ波を供給源として目標の皮膚の水分を加熱し、無力化するほどの痛みを引き起こす。
この装置はアメリカ空軍研究所とレイセオン社により暴徒鎮圧の用途で使用されている。
激しい痛みをもたらすが永続的な損傷を与えないよう企図しているものの、
このシステムが眼球に対して回復できない損傷を引き起こすという、
若干の懸念が示された。
マイクロ波に暴露することでの長期間の副作用に関して
いまだに試験中である。
この装置はまた、保護されていない電子機器を破壊する。
関連技術にはテンペストが挙げられる。
これは予期しない電子情報の漏洩に関する研究である。
これらの装置には様々なサイズがあり、ハンヴィーに搭載されるほどのものも含まれる。
ヴィジラント・イーグルは空港防御システムである。
これは航空機へと発射される投射体に、高周波数のマイクロ波を指向するものである。
この兵装システムは、
ミサイル探知および追尾サブシステム(MDT)、指令および制御システム、
そして走査アレイから構成される。
MDTは多数のパッシブ式の赤外線カメラを固定装備している。
指令および制御システムはミサイルの射点を特定する。
走査アレイは地対空ミサイルの誘導装置を妨害するマイクロ波を照射し、
これを航空機から逸らす。
ボフォースHPMブラックアウトは高出力マイクロ波兵器システムで、
商用オフザシェルフ(COTS)電子機器を、距離を置いて破壊可能であるとされている。
この装置は人体に影響はないと述べられている。
[使用と効果]
人体に対して電磁波兵器を使用するとき、劇的な効果を作り出せる。
レイセオン社のアクティブ・ディナイアル・システムでは
急激な灼熱感が引き起こされ、または距離にもよるが、
個人や複数の人々に、
不安、恐怖、強い倦怠感や混乱などのより巧妙な影響を生み出す。
こうした兵器の軍用としての3つの長所は以下の通りである。
個人または集団が、彼らがこうした装置で照準されていても、
必ずしもそれを理解するわけではない。
マイクロ波の波長は他の無線周波数のいくつかに似ており、
容易に建築物などの素材を透過する。
この波長には特別なアンテナを用い、その効果により、
個人または市や国といった広範囲の双方を照射できる。
こうした兵器の軍用や強制執行としての使用可能性には以下のものが含まれる。
敵兵力または民衆に激しい不安感や急迫の危機感を与え、
闘争よりも逃走するように影響を及ぼす可能性。
反抗や非協力的態度に伴う激しい不安感や恐怖よりも、
わずかな協力的態度でも肉体的に大きな幸福感を伴う方が非常に望ましいということを、
捕虜とした敵兵員に理解させる能力。
耐え難い倦怠感を、すでに疲労した敵兵力に与える能力。
長期間にわたり、敵兵力から正常で連続した睡眠を奪う能力。
敵の親しい兵員達の間に、間接的に思い込みを与える可能性。
これはある兵士の言動を
(その兵士が聞きつける奇妙な声や音は、しかし他の誰にも聞こえない)
精神的に不安定として真剣に取り上げないというものである。
こうした感覚、声、奇妙な音や夢は、
特別なマイクロ波型式の波長のアンテナにより、ある程度の精密さで敵に強要できる。
〔マイクロ波で脳内に音を発生させる兵器『MEDUSA』:「サブリミナルメッセージも」〕
(2008年7月8日 WIRED)
米軍が初期開発に資金を拠出していた、
マイクロ波を使って脳内に音を作り出す非殺傷型兵器。
しかしその完成品は、筆者が『New Scientist』誌で報じたとおり、
戦場での活躍が想定される一方で、
ショッピングモールで利用される可能性も秘めている。
このプロジェクトは、
「耳に聞こえない音を使った暴徒の抑止」
(Mob Excess Deterrent Using Silent Audio)の頭文字を取って『MEDUSA』と呼ばれる。
少々取って付けたような名前のMEDUSAは、
長距離音響装置(LRAD)やその類似装置など、
単に音を投射するだけのものとは異なる
[LRADは、約270メートルの効果範囲にある対象に向けて大音量・高周波数の音声ビームを発射し、攻撃の意欲を無くさせることができるという]。
ソニーとサムスン電子
日本との関係
「東芝#DRAM」も参照
1986年、東芝半導体事業本部長川西剛[注 4]は国際担当専務の仲介で李秉喆会長や幹部総出のVIP歓迎を受けて建設途中の半導体工場を視察し、見返りに当時世界最大容量1メガビットDRAMを開発中の最新鋭大分工場を見学[17]させている。1986年、三星電子も1メガビットDRAMを開発し、東芝大分工場生産ラインを統括担当する製造部長をスカウトして大分工場と同等設備を有する製造工場を建設している[15]。
1987年5月にアメリカと日本へ研究所を設立し、1988年に半導体事業売上高9億5百万ドルで半導体メーカー売上高ランキング18位になる。
1988年、日本の半導体企業は半導体企業トップ10社中6社を占めるが、1991年バブル崩壊による資金繰悪化でメモリー事業撤退や工場閉鎖など大掛かりにリストラすると、三星電子は韓国政府のバックアップを受けて東芝、松下電器、三洋電機、シャープ、NECなどからリストラされた日本人技術者を高給でヘッドハンティングし、日本人技術顧問が外国人技術者中77名と大半を占めた結果、最新技術を得る[15]。
1992年、東芝とサムスン電子はフラッシュメモリの共同開発と技術仕様・製品情報の供与契約を締結する。1993年、サムスン電子は韓国初の6メガバイトフラッシュメモリを開発する。1995年、東芝とサムスン電子は64メガビットフラッシュメモリ技術の共同開発で提携する[15]。
半導体メーカー売上高ランキングでは1991年は14億7千3百万ドルで12位、1995年は83億2千9百万ドルで6位、2002年から2011年まで米国インテルに次ぎ2位である。
2000年代から現在まで
Samsung Galaxy
1990年代までの韓国国内におけるサムスン電子の位置づけは、主要企業の中の一社に過ぎなかったが、上述の半導体事業での躍進などもあって2000年代以降は韓国国内の事業規模や韓国経済に与える影響面などは圧倒的なものを持つようになり、また、世界の電機メーカーの中でも有数の大企業に成長した。
特に1997年のアジア通貨危機は、国家経済の危機とは裏腹にサムスン電子を強力な企業に成長させるきっかけとなった。通貨危機で韓国の大企業30社のうち16社が破綻し、サムスン電子も韓国政府から公的資金が注入される事態となり、倒産寸前にまで追い込まれたが、破綻を避けるために広範な構造改革の断行や効率的な経営計画の実行などにより、サムスン電子は半官半民の韓国の将来をかけた企業として、グローバル企業への成長を加速させた[18]。インターネット・バブル崩壊後の2000 - 2003年にもサムスン電子は純益伸び率5%を記録した。
また、サムスン電子は、1990年代から半導体で得た莫大な利益を、2000年代前半当時としては次世代産業であったLCD事業や携帯電話事業に大規模に投資を行い、さまざまな製品の世界市場でシェアを伸ばした。またマーケティング活動とコマーシャル活動を大規模に行っている。例としては、1996年には「TOPスポンサー計画」を通じてオリンピックの公式パートナーになり、1998年には長野冬季五輪の公式スポンサーとなり、2000年代以降は継続してオリンピックのスポンサーを務めている[19]。
2009年に、サムスン電子は売上高基準でドイツのシーメンスと米国のヒューレット・パッカードを超え、世界最大のIT・家電メーカーとなった[20][21]。2009年のサムスンのシェアは、薄型テレビと半導体メモリで世界第1位[22][23]、携帯電話が世界第2位[24]、白物家電でも上位を占めている。また、同年には、2020年の目標として売上高4,000億ドル達成を目指すビジョン2020を掲げた[25]。これを実現するために、既存のセット・部品中心の情報、通信、AV事業(Infotainment)に、ソフトウェアとソリューションを中心とした医療/バイオ、環境/エネルギー、利便性/癒しなど暮らしの質を向上させるライフケア(Lifecare)を新たな事業領域に盛り込み、「21世紀型のビジネス構造」への変身を図っている。
2010年、自社で生産したExynosマイクロプロセッサをスマートフォンに搭載。さらに新規CPUコア(マングース)の独自開発に着手。テキサス州オースチンやカリフォルニア州サンノゼを拠点に研究開発が進められていたが、2019年に開発中止が発表された[26]。
ソニーとサムスン電子は、合弁で液晶パネルを製造するS-LCDを韓国の忠清南道に設立していたが、2011年、ソニー側が、合弁会社の株式を全てをサムスンに売却する形で合弁を解消した[27]。
2018年8月、2020年までの3年間に設備投資と研究開発費の合算で180兆ウォンを投資することを発表。既存のメモリー、有機ELパネルのほか、次世代通信規格(5G)に対応した通信インフラ設備やバイオテクノロジー、人工知能、自動車部品といった新規事業の育成にも乗り出すことを示唆した[28]。
2018年10月24日、NECと5G向け基地局の技術開発と営業で提携すると正式に発表した[29]。
2018年5月、韓国検察当局はサムスンバイオロジクスの粉飾決算疑惑の捜査を開始。2019年6月6日までに、証拠隠滅を指示した容疑でサムスン電子の副社長3人を相次いで逮捕した[30]。
2019年9月30日、中国のスマートフォン製造拠点である恵州工場を閉鎖。中国国内でのシェアの低下や製造コストの増加が問題となっていた。スマートフォンの製造は、閉鎖までにインドやベトナムなどの製造コストの低い国の工場に振り分け進められていた[31]。
沿革
1969年1月 - 三星電子工業(株)設立。
1969年12月 - 三洋電機の韓国でのジョイントベンチャーとして三星三洋電機を設立(1977年三星電子に合併)。
1970年1月 - NECの韓国でのジョイントベンチャーとして三星NECの設立。
1970年11月 - 白黒テレビ「P-3202」を試生産。
1973年 - 三星三洋電子設立(現・サムスン電機)。
1973年12月 - 三星家電工場を竣工。
1974年 - 三星電子東京事務所が開設
1975年 - 三星ジャパン株式会社 設立
1977年 - 三星電気(株)を吸収合併。
1978年7月 - アメリカに現地販売法人「SEA」を設立。
1980年3月 - 韓国電子通信株式会社を買収。
1980年9月 - ポルトガルの最初の現地生産法人「SEP」竣工。
1982年6月 - ドイツに現地販売法人「SEG」設立。
1982年9月 - ポルトガルの最初の現地生産法人「SEP」竣工。
1982年12月 - 韓國電子通信、三星半導体通信株式會社に商号変更。
1983年 - 三星電子株式会社 東京支店 開設
1984年2月 - 三星電子(株)と改称。
1984年 - 光州電子(株)を合併。
1984年 - 11月にイギリスに現地販売法人「SEUK」設立。
1984年12月 - アメリカに現地生産法人「SII」設立。
1987年5月 - 海外の研究所(アメリカ・サンタクララ、日本・東京)を設立。
1987年9月 - オーストラリアに現地販売法人「SEAU」設立、カナダに現地販売法人「SECA」設立。
1987年10月 - イギリスに現地生産法人を竣工、生産開始。
1987年 - 李健熙(イ・ゴンヒ)が2代目会長に就任。
1988年 - 三星半導体通信(株)を吸収合併、第二創業宣言「21世紀に超一流企業に」。
1988年10月 - フランスで販売会社「SEF」設立、タイに現地生産法人「TSE」設立、メキシコに現地生産法人「SAMEX」竣工、生産開始。
1988年11月 - にサムスン半導体通信を吸収合併。
1989年8月 - マレーシアに現地法人を設立。
1992年2月 - チェコスロバキア(当時)に現地生産法人を設立。
1992年7月 - 中国・天津にVTR生産法人を設立。
1993年 - 李会長がフランクフルトで「新経営」宣言 量より質の経営へ。
1994年11月 - 障害者のための工場、無窮花(ムグンファ)電子設立。
1996年3月 - アメリカ・テキサス州オースティンに半導体工場を着工。
1997年1月 - 第2創業を宣言。
1997年 - アジア通貨危機で従業員の30%を削減。
1998年 - 日本サムスン設立。
2000年10月 - 中国に通信技術研究所を設立。
2004年4月 - ソニーと合弁で液晶パネル製造会社S-LCD設立。
2004年4月 - 東芝と光ディスク装置の合弁会社 東芝サムスンストレージテクノロジーを設立。
2004年12月 - サムスン電子とソニー、相互特許使用契約の締結。
2007年11月 - 家電販売で日本市場から撤退。ソフトバンクモバイル向け携帯電話の製造・販売は継続される。
2008年4月 - 複数の違法行為の責任をとって李健熙会長兼CEOが辞任。
2008年11月 - 本社をソウル特別市中区太平路から同市瑞草区瑞草洞へ移転
2010年3月 - 李明博の恩赦により李健熙が会長に復帰
2016年11月 - オーディオ機器・車載インフォテイメント関連企業のハーマン・インターナショナルを約80億米ドルで買収。
2017年2月 - 全国経済人連合会(全経連)に脱退届けを提出。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%83%A0%E3%82%B9%E3%83%B3%E9%9B%BB%E5%AD%90
ソニーとサムスン電子はレイセオンから告訴されていた。
積層半導体の製造に関するレイセオン社の特許請求は、自明性のために適切に無効にされた、と連邦控訴裁判所は裁定した。
行政上の有効性の課題を決定する特許庁である特許審判委員会は、特許が先行技術に先行するというレイセオンの主張を正しく拒否しました。米国連邦巡回区控訴裁判所は4月2日を裁定しました。
先例のない決定は、レイセオンが特許侵害で訴えたソニー株式会社とサムスン電子株式会社の勝利です。レイセオンは、デジタルカメラやスマートフォンで使用されているソニーとサムスンの光検知モジュールが侵害されていると主張しています。
グーグル直訳すみません。
https://www.docketbird.com/court-documents/Raytheon-Company-v-Samsung-Electronics-Co-Ltd-et-al/Text-of-Proposed-Order-Proposed-Order-to-Terminate-Stay/txed-2:2015-cv-00341-00126-001
COME NOW, Plaintiff Raytheon Company (“Raytheon”), and Defendants Sony Corporation, Sony Corporation of America, Sony Electronics Inc., Sony Mobile Communications (USA) Inc., Sony Semiconductor Corporation, Sony EMCS Corporation, Sony Mobile Communications Inc., and Sony Mobile Communications AB, (collectively, “Sony defendants”), OmniVision Technologies, Inc. (“OmniVision”), and Apple Inc. (“Apple”), Samsung Electronics Co., Ltd., Samsung Electronics America, Inc., and Samsung Semiconductor Inc. (collectively, “Samsung”) (Sony defendants, OmniVision, Apple, and Samsung collectively, “Defendants”) (collectively, “Parties”) hereby jointly file this Joint Report and Joint Motion to Terminate Stay and Dismiss. The Court, having considered this request, is of the opinion that the Parties’ motionto terminate stay and dismiss Plaintiff’s claims against Defendants with prejudice and Defendants’ counterclaims against Plaintiff as moot should be GRANTED.IT IS THEREFORE ORDERED that Plaintiff’s claims for relief against Defendants are dismissed with prejudice and Defendants’ counterclaims against Plaintiff as moot. IT IS FURTHER ORDERED that all fees and costs shall be borne by each party incurring the same.Case 2:15-cv-00341-JRG-RSP Document 126-1 Filed 06/08/18 Page 1 of 2 PageID #: 3094
〈原告レイセオン会社(「レイセオン」)、および被告ソニー企業〉今すぐ来なさい アメリカ、ソニーエレクトロニクスInc.、ソニーモバイル通信(米国)Inc.、ソニー半導体企業、ソニーイーエムシーエス企業、ソニーモバイル通信Inc.、およびソニーモバイル通信AB ,(集合的に「ソニー被告」) OmniVision のソニー企業 従って、テクノロジー,Inc.(「OmniVision」)、およびアップルInc.(「アップル」)、サムスン電子Co.,Ltd.、サムスン電子アメリカ,Inc.、およびサムスン半導体Inc.(集合的に「サムスン」)(集合的のソニー被告、OmniVision、アップル、およびサムスン、「被告」)(集合的に「パーティー」)は、このジョイントリポートとジョイント動作をターミネート滞在と解雇に一緒にファイルする。 法廷は、この要求を考慮し、パーティーのmotiontoが終わるという意見をもっている 人民集会がGRANTEDであるはずであるので、原告に対する先入観および被告の反訴を持つ被告に対して原告の主張を延期し、解雇する 。被告に対するリリーフについての原告の主張が先入観および被告の反訴によって原告 として 未解決 に対して退けられるそれであるTHEREFORE ORDERED。すべての料金とコストが2 PageID#の個々のパーティーを招くthe same.Case2時15分-cv-00341-JRG-RSP文書126-1ファイリング06/08/18ページ1により負担されることとするそれであるFURTHER ORDERED:
1 note · View note
ericcfeng · 4 years
Text
Symbol of the New Era
Let me begin my blog with the old post I had on WeChat account. 
Years ago (Nov 13, 2018 to be specific), I appraised one of my favorite shoes AJ33, tribute to Michael Jodan, and here it is: 
“AJ,孕育了多少人的梦想,沉淀了多少人的青春。”
——🐢斯卡
part one之斯卡bb寒暄
当我看到这双aj33的时候真的是眼前一亮 就像感受到了当年乔丹穿着aj1黑红禁穿打球的场面 同样新颖的造型 同样新颖的科技 这让我产生一阵阵的幻想 这会不会是象征着我们这个时代的“AJ1”?
在开始静态和动态测评前先说说对这双鞋一开始的看法,这双aj33刚曝光的时候我就把它划入必买名单了,先不说科技和配置,它的颜值就已经把我折服了,虽然在网上对这双鞋的颜值是褒贬不一,但我觉得jordan的这个心意已经到了,不像前几代,把两双鞋的外貌和配置合起来说是创新中致敬经典,但其实还是缺乏创意,但这双鞋的外观上有了很大的改变,虽然我还蛮期待会出现爆裂纹的元素,但这个创新值得鼓掌。
part two之斯卡介绍
先来说说这双鞋的鞋盒,表面是比较简洁的,在鞋盒的侧边有两条红带子写着engineered for fight,鞋盒和上一代一样是个开盖式的,里面有一张说明书。
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
然后类似锡纸的包鞋纸包着我们今天的主角。
Tumblr media
part three: Eric’s Professional Comments (认真解说)
Pros & Cons of Static Evaluation 静态测评之优缺点
The Edge 优点
1、Breathability 透气性
鞋面是编织的网面,前掌的布料甚至薄到可以透光,但是前掌的拇指加固却一点都不敷衍,相比上代的透气性看着就要好了不少
Tumblr media
2、Shock Absorbent Cushion 缓震/启动性
前掌的大气垫看着太舒服了,手摁下去就能感受到弹弹的,而且前掌的气垫设计在贴近鞋底的位置,所以在保证缓震的同时启动也不会拖沓;后掌的气垫看着有点小了,但在1499的价格下还是可以接受的。
Tumblr media Tumblr media
3、The Fit & Protection 包裹/保护
这双鞋初上脚拉紧fastfit的时候包裹的是特别紧的,而且鞋子内侧还有根魔术贴连着鞋舌使用���锁定脚踝的,一旦所有的鞋带魔术贴都到位,鞋子是绝不会掉的而且会提供几乎完美的包裹;防侧翻也做到位了,图上外底旁的红色条状就是一块防侧翻,但是不是特别的突出,所以有待考究;而且在前掌有一块黑色的皮质的面料,是在保证透气的同时,防止脚在急停/变向的时候不会外戳,既保证了包裹性,还保证了耐用性。
Tumblr media
4、Technology / Quality-Price Ratio 科技/性价比
这双相比AJ32的1699的发售价下调了200,变成了1499rmb,在诸多新科技的加成和颜值的诚意上这双鞋是真的性价比很高
Shortcomings 缺点
1、Durability: FastFit的耐用性(这一点我只是纯粹的担心)
虽然鞋面的耐用性有保证了,但是这个纤细的系带系统我还是有点怕,虽然说是降落伞用的专业线,希望不要和kd9的气垫断管成为这一代的一大败笔吧。
2、Width of Forefoot 前掌过于的宽
这双鞋的前掌实在是太宽了啊!!我平常是穿43/44的鞋码,我看到网上说鞋子极难穿脱我就刻意买了44码,但是一上脚,妈呀,前掌完全是空的😭,所以建议大家一定要去实体店试过再买,但是等fastfit系到最紧,脚也不会有太大的滑动,所以还是要顺便夸一夸这双鞋的fastfit系统的。
1 note · View note
miraimonogatarilabo · 2 months
Text
未来に繋がるニュースのご紹介-2024/04/09
New Post has been published on https://senor-blog.com/%e6%9c%aa%e6%9d%a5%e3%81%ab%e7%b9%8b%e3%81%8c%e3%82%8b%e3%83%8b%e3%83%a5%e3%83%bc%e3%82%b9%e3%81%ae%e3%81%94%e7%b4%b9%e4%bb%8b-2024-04-09/
未来に繋がるニュースのご紹介-2024/04/09
皆さま、こんにちは。未来に繋がる情報を研究し発信するブログを運営する「みらいものがたりラボ」代表のせにょです。
本ブログでは、未来のトレンドを予測する上で役立つニュースをご紹介します。具体的には、週一回程度の頻度で、「私が未来に繋がる!面白い!」と感じるニュース記事を10本程度ピックアップし、簡単に解説します。解説は、どんなトレンドが予想できるか?それに対し我々はどう対応すべきかを中心に私の意見としてご紹介します。それでは、本題に入りましょう。
NASA、月のタイムゾーン設定へ!2026年を目指す 有人探査機ミッションなどで極限の正確さ必要に
NASA、月のタイムゾーン設定へ!2026年を目指す 有人探査機ミッションなどで極限の正確さ必要に|よろず〜ニュース
月のタイムゾーンが設定される予定だ。米政府のもとNASA(米航空宇宙局)は、コーディネイティッド・ルナー・タイム(LTC)を設け、宇宙船や衛星の時間記録や時間の正確性が求められるミッションに活用されるという。 地球と比べて毎日58.7マイ…
yorozoonews.jp
この記事から、宇宙開拓の本格化のトレンドが予測できます。月における標準時を設定するということは、将来的に月面開発における正確な位置情報の取得につながります。GPSは、2拠点間の時差で計算しているからです。したがって我々としては、いよいよ月面が開発する拠点として認識されつつあると考えて良いでしょう。
人の細胞でマウス肺再生 東北大、人工臓器に弾み
人の細胞でマウス肺再生 東北大、人工臓器に弾み
東北大は、マウスの肺から細胞を取り除き、残った組織に人の細胞を加えて培養した「ハイブリッド人工肺」を作製したとする研究成果を4日付の英科学誌に発表した。この人工肺を別のマウスに移植し、血流が再開した ...
www.47news.jp
この記事から、人工臓器開発のトレンドが予測できます。記事によるとヒトと異なる哺乳類の体内環境でヒトの細胞を用いた人工肺を作成し、臓器として一定の機能を確認したようです。もちろん、咽喉臓器を作成する媒体として哺乳類を使うことは、倫理上の慎重な議論が必要です。しかし、臓器ドナーを待つ患者にとっては希望の光となります。したがって我々としては、続報に期待すると良いでしょう。
スペースX、スマホと直接通信できる機能を備えたスターリンク衛星を打ち上げ(Starlink Group 8-1)
スペースX、スマホと直接通信できる機能を備えたスターリンク衛星を打ち上げ(Starlink Group 8-1)
スペースXは日本時間2024年4月7日に、「ファルコン9」ロケットの打ち上げを実施しました。搭載されていた第2世代スターリンク衛星「V2 Mini」は無事に軌道へ投入されたことが、同社のSNSや公式サイトにて報告されています。
sorae.info
この記事から、衛星通信のトレンドが予測できます。ついに、手元の携帯電話が通信衛星と繋がる未来がやってきました。これが実現すれば、理論上地球上に圏外はなくなります。さらに他の惑星を開拓する際にも同様に通信網の構築に応用できるでしょう。したがって我々としては、自分のキャリアがスターリンクに対応する日を待つと良いでしょう。
DNA研究で1500年前の中国皇帝の顔を復元
DNA研究で1500年前の中国皇帝の顔を復元 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
ネアンデルタール人からエジプトのミイラ、イングランド王リチャード3世まで、科学は歴史的人物の顔を驚くような精密さで再現してきた。そして今回、6世紀に生きた中国の古代皇帝のDNAにより、その容姿、健康状態などが明らかとなった。中国・北周王朝の...
forbesjapan.com
この記事から、考古学研究における計測技術進展のトレンドが予測できます。記事によると、1500年前の遺骨からDNAを抽出し遺伝子解析をした結果、生前の故人の姿をデジタルで再現できたようです。これらの情報と当時の文献などを照合すれば、考古学研究は飛躍的に進展するでしょう。またさらに、故人の姿を再現するサービスなども生まれるかもしれません。ただし、個人の姿を復元することは、人権や倫理上の問題を進捗に議論する必要があります。したがって我々としては、歴史的な新たな発見に期待すると良いでしょう。
持続的感染、後遺症要因か 「ミニ腸」で新型コロナ実験―感染研など
持続的感染、後遺症要因か 「ミニ腸」で新型コロナ実験―感染研など:時事ドットコム
国立感染症研究所や国立成育医療研究センターなどの研究チームは5日までに、実験容器内でヒトの人工多能性幹細胞(iPS細胞)から生み出したミニサイズの腸に、新型コロナウイルスを感染させる実験を行った成果を米消化器病学会誌の電子版に発表した。デル...
www.jiji.com
この記事から、臨床研究のトレンドが予測できます。記事によると、IPS細胞を用いたミニ臓器(オルガノイド)にコロナウィルスを感染させて後遺症が長引くメカニズムを解析しました���最近特にオルガノイドを用いた臨床研究の事例に関するニュースが増えてきました。したがって我々としては、今後、病気のメカニズムの解明およびそれに伴う薬の開発期間短縮を期待して待つと良いでしょう。 以上です。全体として今後の技術トレンドは、宇宙開拓、人工臓器、DNA解析という流れかもしれません。皆さま、トレンドを捉えてしっかり対応していきましょう。 最後までお読みいただきありがとうございました。また、次回、皆さまに役立つ情報を発信してまいります。 よろしくお願いします。
0 notes
nyantria · 5 years
Text
僕の母親も、僕が小学校の時に統合失調症を患いました。
小学生の僕が寝室で寝てる間、母がリビングで一晩中独り言を言うようになったのがことの始まりでした。
毎年親からクリスマスプレゼントを貰っていたのですが、その年からなくなりました。
母の症状が酷かった時は、包丁を突き付けられたり、買ってきた食べ物に毒が入ってると言われて捨てられたり、意味もなくぶたれたり、出て行ったと思ったら警察に保護されてたり...。
まぁ、色々ありました(苦笑)
今でも母が暗い部屋で包丁を振り回していた様子はよく思い出します。
今は母は毎日薬を飲んでおり、傍目には言わなければ精神疾患と分からないぐらいには回復しています。
とは言っても、小さい頃に身近な大人が精神疾患にかかってしまうと、物事を悲観的な風にしか考えられなくなったり、自分に自信が持てなくなったり、それを良しとしない社会や周囲の人たちにうんざりしてしまうものですよね...。
僕は一人っ子でしたし、周囲には相談できる大人も友達もいなかったし、そもそも人のことを全然信用していませんでした。これは未だにそうです。
頼れる人は誰もいないので、僕は本や音楽といった芸術分野に逃避し、救いを求めるようになりました。
今は好きな作家が作品を出してくれることだけを楽しみに生きてます。
暗い作品しか愛せないし、人間関係で疎外感を感じることは常ですし、人生は暇つぶしだとしか思えません。
でも、自殺するような元気はないので、新しいものを見たいという数パーセントの希望だけで生きてます。
33 notes · View notes
genron-tomonokai · 5 years
Text
[友の会メール]新芸術校第4期 最終選抜成果展が今週末に開催!『新記号論』まもなく全国書店発売!
☆**:..。o○o。:..**☆
[友の会メールvol.316]新芸術校第4期 最終選抜成果展が今週末に開催!『新記号論』まもなく全国書店発売!
(2019年2月28日配信)
☆**:..。o○o。:..**☆
こんにちは、スタッフの宮田です。
『新記号論』がゲンロンショップでご購入の皆さま、友の会「選べる単行本」でお選びいただいた皆さまに届きはじめ、嬉しいお声を頂いております! 3/15(金)にはボルボ スタジオ 青山にて『新記号論』刊行記念イベントも開催されますので、こちらもお楽しみに!
また、新芸術校第4期の最終選抜成果展がいよいよ今週末に迫ってまいりました。 受講生の1年間の成果を見に、ぜひ現場に足をお運びください!
 * * * * *
★『新記号論 脳とメディアが出会うとき』ついに発売開始!★
脳とメディアが出会うとき……記号論は新たに生まれ変わる! 石田英敬氏と東浩紀によるゲンロンカフェ発、伝説の白熱講義を完全収録! 超時代・超領域の思想書が世に送り出されます。 書店発売は3/4(月)ですが、ゲンロンショップでのご購入分はすでに発送を開始しています! Amazon: https://amzn.to/2I3xooO ゲンロンショップ: https://genron.co.jp/shop/products/detail/215
ゲンロンショップでは、送料無料キャンペーンを実施しています! 3/3(日)24時までのご予約で国内送料無料!
『新記号論』刊行記念イベント開催!
ゲンロンカフェにて開催した石田英敬氏の伝説の講義に、大幅な改稿を加えて書籍化、3月4日に発売される『新記号論』の刊行を記念して、「ボルボ スタジオ 青山」にて記念イベントを開催いたします。 石田氏と、共著者である東浩紀、そして本書の編集者の斎藤哲也氏が登壇し、『新記号論』が書籍になるまでを振り返り、本書の意味をあらためて議論する、世界最速の読書会ともなるイベントです。ぜひご来場ください!
こちらのイベントは間もなくチケット完売となります。 当日は生放送も実施いたしますので、『新記号論』をお手元にご用意し、ぜひご覧ください!
石田英敬×東浩紀×斎藤哲也 【ゲンロンカフェat VOLVO STUDIO AOYAMA #17】 「ゲンロン叢書第2弾『新記号論』刊行記念イベント」 https://genron-cafe.jp/event/20190315/
さらに! 『新記号論』のベースとなった石田英敬氏によるゲンロンカフェのイベント全3回のVimeoアーカイブ動画を、お得なセットで販売中!
通常レンタル価格¥1,800→¥1,500(ご購入は¥3,600→¥3,000)とたいへんお買い得です! 書籍と相互補完する超充実の内容です。こちらもお見逃しなく! https://vimeo.com/ondemand/genronshinkigou
そしてさらに!河出書房新社さまより、東浩紀『ゆるく考える』発売中! http://www.kawade.co.jp/np/isbn/9784309027449/
いつの間にか中小企業ゲンロンのオヤジ経営者になっていた。 人生の選択肢は無限だ。ゆるく、ラジカルにゆるく。東浩紀のエッセイ集! 装幀は『新記号論』と同じく水戸部功さん! こちらもぜひ、『新記号論』と併せてお手に取ってみてください! Amazon:https://amzn.to/2IHMIIf
 * * * * *
★ゲンロン カオス*ラウンジ 新芸術校第4期 最終選抜成果展が今週末に開催!★
【最終選抜成果展】 展覧会名:『ホーム・ランド』 出展作家:浦丸真太郎 / 青木美紅 / 國冨太陽 / NIL / F・貴志 / アイコン(SHUTING CHANG) 会期:2019年3月3日(日) ~ 10日(日) 開廊時間: 3/3(日), 3/4(月), 3/9(土)〜3/10(日)13:00-20:00 3/5(火)〜3/8(金)15:00-20:00 第1会場:ゲンロン カオス*ラウンジ 五反田アトリエ 第2会場:gallery 201
【非選抜者による裏成果展】 展覧会名:『オトシブミ踊る』 出展作家:伊賀 大 / 三浦春雨 / BeBe / 江原沙保梨 / すーちゃん / 杉本幸子 / 林修平 / 松浦香帆 / 松枝昌宏 / PHILIPP AUBERT / BB [ おおば英ゆき ] / 小林真行 / 谷本美貴子 / 礒崎祥吾 / 伊藤由貴 / 宇留野圭 / 小菅玲奈 / 酒井陽祐 / TMTMTR 会期:2019年3月3日(日) 開廊時間:13:00-20:00 会場:ゲンロンカフェ
※ゲンロンカフェでは1ドリンクの注文をお願いいたします。 ※選抜成果展と裏成果展では会期が違いますのでご注意ください。
さらに、ゲンロン カオス*ラウンジ 新芸術校 第4期 最終選抜展講評会を開催します!
ゲンロン友の会クラス30, 50, 250 の方は、会場にてご観覧いただけます。 観覧料は無料となりますが、ワンドリンクのご注文をお願いいたします。 展覧会のため、立見となりますのでご了承ください。
岩渕貞哉×津田大介×和多利浩一×黒瀬陽平 【ゲンロン カオス*ラウンジ 新芸術校 第4期 #36】 「最終選抜展講評会」 https://genron-cafe.jp/event/20190302/
 * * * * *
★ゲンロン カオス*ラウンジ 新芸術校第5期 受講生募集について★
新芸術校第5期 受講生募集ですが、一般受講生、コレクティブリーダー課程ともに定員に達し、ただいまキャンセル待ちで受付中です。 すでにキャンセルも若干数出ているので、まだまだ受講できる可能性がございます。 ご希望の方はお早めにお申込みください! https://school.genron.co.jp/gcls/
★新芸術校×ひらめき☆マンガ教室の連動イベント開催!★
美術からマンガを、マンガから美術を語る、 待望のイベントを、ここに開催!!
ゲンロンの人気スクールから、新芸術校主任講師・黒瀬陽平氏と、ひらめき☆マンガ教室主任講師・さやわか氏、そして、ひらめき☆マンガ教室ゲスト講師でありながら、さやわか氏とともに「ニッポンのマンガ」シリーズを大井昌和氏をお招きして、特別公開授業を開催いたします! 美術とは、マンガとは、芸術とは、そしてプロとは何か、生き残るための術を惜しみなく公開するイベントです。
ゲンロンスクールからは、新たな才能が次々と生まれています。 いま、このようなスクールが生まれる理由とは何か。そしてなぜ才能は「育つ」のか? その理由を、会場でぜひお確かめください!
黒瀬陽平×さやわか×大井昌和 「野生のアーティストと、未来の現代美術。 ――新芸術校× ひらめき☆マンガ教室・特別公開授業」 【四天王シリーズ #9】 https://peatix.com/event/597019
 * * * * *
それでは以下、今週のカフェ&編集部からのお知らせです。
◆◇ ゲンロンカフェからのお知らせ  ◇ーー◆ーー◇ーー◆ーー◇ーー◆
◇◇ 今週・来週の放送情報 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◆3/1(金)13:00- 【再放送】田中功起×梅津庸一×黒瀬陽平 「いま、日本現代美術に何が起こっているのか #2.5 ――個と集団から考える現代美術」 (2018/1/26収録) http://live.nicovideo.jp/watch/lv318626874
◆3/1(金)18:00- 【再放送】東浩紀×上田洋子 「『哲学的体験』としてのダークツーリズム ――チェルノブイリツアーのアクチュアリティ#2」 (2018/11/20収録) http://live.nicovideo.jp/watch/lv318627738
◆3/2(土)16:30- 【無料生放送・講評】岩渕貞哉×津田大介×和多利浩一×黒瀬陽平 【ゲンロン カオス*ラウンジ 新芸術校 第4期 最終講評会】 http://live.nicovideo.jp/watch/lv318532043
◆3/5(火)18:00- 【再放送】外山恒一×白井聡 「永続敗戦と全共闘以後 ――外山恒一・十番勝負『全共闘以後』刊行記念対談」 (2018/11/26収録) http://live.nicovideo.jp/watch/lv318628139
◆3/6(水)18:00- 【再放送】三浦瑠麗×津田大介×東浩紀 「2017年、世界はどこへ向かうのか ――『「トランプ時代」の新世界秩序 』刊行記念トーク」 (2017/2/1収録) http://live.nicovideo.jp/watch/lv318628384
◆3/7(木)13:00- 【新芸術校 受講生募集 締切間近!】 【再放送】さやわか×黒瀬陽平×東浩紀 「ゲームとアートは出会うのか」 【ゲンロンカフェ at VOLVO STUDIO AOYAMA #11】 (2018/9/13収録) http://live.nicovideo.jp/watch/lv318642959
◆3/7(木)18:00- 【再放送】千葉雅也×東浩紀 【ゲンロンカフェ at VOLVO STUDIO AOYAMA #5】 「モノに魂は宿るか ──実在論の最前線」 (2018/3/25収録) http://live.nicovideo.jp/watch/lv318643356
◆3/8(金)13:00- 【新芸術校 受講生募集 締切間近!】 【再放送】千葉雅也×黒瀬陽平 司会=坂上秋成+東浩紀 「アートと哲学の交差点 ──あるいは2010年代におけるクリエイティヴィティについて」 (2013/12/13収録) http://live.nicovideo.jp/watch/lv318643817
◆3/8(金)19:00- 【生放送】黒瀬陽平×さやわか×大井昌和 「野生のアーティストと、未来の現代美術。 ──新芸術校× ひらめき☆マンガ教室・特別公開授業」 http://live.nicovideo.jp/watch/lv318760300
◆3/9(土)19:00- 【生放送】千葉雅也×三浦瑠麗×東浩紀 「『21世紀の戦争と平和』&『欲望会議』刊行記念イベント」 http://live.nicovideo.jp/watch/lv318550505
◇◇ 現在視聴可能なタイムシフト ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◆3/1(金)23:59まで 【再放送】大山顕×東浩紀 「都市と道の写真論」 【ゲンロンカフェ at VOLVO STUDIO AOYAMA #6】 (2018/4/22収録) http://live.nicovideo.jp/watch/lv318265060
◆3/1(金)23:59まで 【生放送】伊勢田哲治×三中信宏 司会=山本貴光 「科学と科学哲学 ――はたして科学に哲学は必要なのか?」 http://live.nicovideo.jp/watch/lv318272824
◆3/2(土)23:59まで 【無料生放送】黒瀬陽平 「ゲンロン カオス*ラウンジ 新芸術校第5期 受講生募集 無料説明会」 http://live.nicovideo.jp/watch/lv318606992
◆3/4(月)23:59まで 【生放送】糸谷哲郎×佐藤天彦×戸谷洋志 「将棋、哲学、人間(あるいは人工知能) ――『僕らの哲学的対話 棋士と哲学者』刊行記念イベント」 http://live.nicovideo.jp/watch/lv318278018
◆3/5(火)23:59まで 【生放送】筆保弘徳×山口宗彦 「台風についてわかっていることいないこと ――台風研究の最前線」 http://live.nicovideo.jp/watch/lv318519830
◆3/6(水)23:59まで 【チャンネル会員限定・生放送】安藤礼二×東浩紀×佐々木敦 「平成にとって批評とはなにか ――思想(1st cycle)」 【ゲンロン 佐々木敦 批評再生塾 第4期 #15】 http://live.nicovideo.jp/watch/lv318630734
◆3/7(木)23:59まで 【再放送】亀山郁夫×岡田暁生 「オーケストラと近代市民社会のみた(悪)夢 ――ベートーヴェンからショスタコーヴィチまでの交響曲を考える」 (2017/4/14収録) http://live.nicovideo.jp/watch/lv318625632
◆3/7(木)23:59まで 【『新記号論』まもなく発売!】 【再放送】石田英敬×東浩紀 「一般文字学は可能か ――記号論と脳科学の新しい展開をめぐって #3」 (2017/11/24収録) http://live.nicovideo.jp/watch/lv318626324
※ご視聴は23:59まで可能ですが、ご購入いただけるのは視聴終了日の18:00までです。ご注意ください。
◇◇ 今週のおすすめアーカイブ動画  ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◆【vimeo】川島素晴×渋谷慶一郎×新垣隆 司会=木石岳 「『現代音楽』に未来はあるか? ――『やさしい現代音楽の作曲法』刊行記念イベント」 https://vimeo.com/ondemand/genron20180704 (2018/7/4収録)
◆【vimeo】大谷能生×速水健朗 「<俺による永久革命>の復活 ――『平岡正明論』刊行記念イベント」 https://vimeo.com/ondemand/genron20180701 (2018/7/1収録)
★ゲンロンカフェ Vimeo On Demand 公開動画一覧 https://bit.ly/2sybMGS
◇◇ 発売中の会場チケット ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
★New!★ ◆3/8(金)19:00- 「野生のアーティストと、未来の現代美術。 ――新芸術校× ひらめき☆マンガ教室・特別公開授業」 【四天王シリーズ #9】 https://peatix.com/event/597019
★満員御礼!★ ◆3/9(土)19:00- 千葉雅也×三浦瑠麗×東浩紀 「『21世紀の戦争と平和』&『欲望会議』刊行記念イベント」 https://peatix.com/event/597020
★New!★ ◆3/15(金)19:00- 石田英敬×東浩紀×斎藤哲也 【ゲンロンカフェat VOLVO STUDIO AOYAMA #17】 「ゲンロン叢書第2弾『新記号論』刊行記念イベント」 https://peatix.com/event/604380
★New!★ ◆3/28(木)19:00- 日比野克彦×中村和彦 司会=石戸諭 「障害者スポーツから考える未来 ――電動車椅子サッカー映画『蹴る』公開記念イベント」 https://peatix.com/event/611746
★New!★ ◆3/29(金)19:00- 夏目大×吉川浩満×木島泰三 「頭足類の心と私たちの心 ――『タコの心身問題』刊行記念イベント」 https://peatix.com/event/607331
◆◇ 五反田アトリエからのお知らせ   ◆ーー◇ーー◆ーー◇ーー◆ーー◇
今後の展示予定
◆2019年3月3日(日) - 3月10日(日) ゲンロン カオス*ラウンジ新芸術校 第4期 最終選抜成果展『ホーム・ランド』 出展作家:浦丸真太郎 / 青木美紅 / 國冨太陽 / NIL / F・貴志 / アイコン(SHUTING CHANG)
開廊時間:3/3(日), 3/4(月), 3/9(土)〜3/10(日)13:00-20:00 3/5(火)〜3/8(金)15:00-20:00 第1会場:ゲンロン カオス*ラウンジ 五反田アトリエ 第2会場:gallery 201
3月2日(土) 最終審査会(非公開) / 無料ニコニコ生放送にて閲覧可
◆2019年3月3日(日) ゲンロン カオス*ラウンジ新芸術校 第4期 裏成果展『オトシブミ踊る』 出展作家:伊賀 大 / 三浦春雨 / BeBe / 江原沙保梨 / すーちゃん / 杉本幸子 / 林修平 / 松浦香帆 / 松枝昌宏 / PHILIPP AUBERT BB [ おおば英ゆき ] / 小林真行 / 谷本美貴子 / 礒崎祥吾 / 伊藤由貴 / 宇留野圭 / 小菅玲奈 / 酒井陽祐 / TMTMTR
開廊時間:13:00-20:00 会場:ゲンロンカフェ
いよいよ「ゲンロンカオス*ラウンジ新芸術校」の第4期生の最終成果展が始まります! 新芸術校では展示の実習として、受講生が4グループに分かれ、それぞれが展示を企画・実践するプログラムを実施しています。 本プログラムでは、グループごとに毎回採点が行われ、全体の成績上位者によって最終成果展が行われる、という”サバイバル型”のシステムになっています。 グループA〜Dまでのグループ展と全授業日程はすでに終了し、最終選抜成果展示には6名の受講生が参加することになりました。 また、選抜されなかった受講生たちによる"裏"最終成果展示、「オトシブミ踊る」がゲンロンカフェにて開催されますので、こちらもお見逃しなく!
今後の展示予定についてはこちら http://chaosxlounge.com/ 新芸術校のサイトはこちら https://school.genron.co.jp/gcls/
(藤城嘘/カオス*ラウンジ)
◆◇ 編集部からのお知らせ  ◆ーー◇ーー◆ーー◇ーー◆ーー◇
★『新記号論 脳とメディアが出会うとき』絶賛予約受付中! 脳とメディアが出会うとき――記号論は新たに生まれ変わる! ただいま送料無料キャンペーン中!3/3(日)24時までのご予約で国内送料無料! (こちらの書籍は3/4(月)発売予定です) https://genron.co.jp/shop/products/detail/215
★『マンガ家になる!――ゲンロン ひらめき☆マンガ教室 第1期講義録』絶賛販売中! 絵がうまいだけじゃダメ、マンガが描けるだけでもダメ。業界騒然のマンガ家育成講義録! https://genron.co.jp/shop/products/detail/193 →試し読みページはこちら! https://issuu.com/genroninfo/docs/20181125/16
★『ゲンロン9 第I期終刊号』絶賛販売中! 『ゲンロン』創刊から3年。第I期���あらゆる伏線を回収し、第II期の飛躍を準備する、第I期終刊号。 https://genron.co.jp/shop/products/detail/188 →試し読みページはこちら! https://issuu.com/genroninfo/docs/genron9issuu/36
★小松理虔『新復興論』絶賛販売中! 第18回大佛次郎論壇賞受賞! 「課題先進地区・浜通り」から全国に問う、新たな復興のビジョン! https://genron.co.jp/shop/products/detail/178 →『新復興論』特設ページはこちら! https://genron.co.jp/books/shinfukkou/
★毎日出版文化賞受賞『ゲンロン0 観光客の哲学』絶賛販売中! https://genron.co.jp/shop/products/detail/103 →『ゲンロン0』特設ページはこちら! https://genron-tomonokai.com/genron0/
★友の会第9期への更新・新規入会を受付中! https://genron.co.jp/shop/products/detail/183
◆「ゲンロン友の声」サイト、質問募集中です! 知られざるTumblrサイト「ゲンロン友の声」では、 友の会会員のみなさまからお寄せいただいたご意見・ご質問に対して、 東浩紀をはじめとするスタッフがお返事を差し上げております。ご要望などもお気軽に! http://genron-voices.tumblr.com/
◆◇ 東浩紀 執筆・出演情報  ◆ーー◇ーー◆ーー◇ーー◆ーー◇ーー◆
◆『サントリー文化財団40周年記念 サントリー学芸賞選評集(2009~2018)』に、東浩紀が寄稿しています! タイトルは「十九年越しのお礼」です! https://www.suntory.co.jp/sfnd/prize_ssah/list.html
◆河出書房新社より東浩紀『ゆるく考える』発売中! いつの間にか中小企業ゲンロンのオヤジ経営者になっていた。 人生の選択肢は無限だ。ゆるく、ラジカルにゆるく。東浩紀のエッセイ集! http://www.kawade.co.jp/np/isbn/9784309027449/
◆『AERA』の巻頭エッセイコーナー「eyes」に、東浩紀が連載中! 最新の記事は、「東浩紀、ニコ動『復活にはかなりのアクロバットが必要だろう』」です。 https://dot.asahi.com/aera/2019022700018.html
これまでの記事は朝日新聞のウェブサイト「.dot」で全文をお読みいただけます。 https://dot.asahi.com/keyword/%E6%9D%B1%E6%B5%A9%E7%B4%80/
◆◇ その他のお知らせ ーー◆ーー◇ーー◆ーー◇ーー◆ーー◇ーー◆
◆友の会会員のみなさまへ
<クラス30以上の座席確保サービスについて> ご���評いただいております座席確保サービスですが、 お席の希望のご連絡を、当日16:00までに いただけますよう、よろしくお願いいたします。
<登録情報の変更について> お引越しなどの理由で、ご登録いただいている住所や電話番号、 メールアドレスなどに変更があった方は、 友の会サイトのフォームから申請をお願いいたします。
会員サービスページ https://genron-tomonokai.com/service/
※株式会社ゲンロンは、土曜、日曜は休業日となっております。 営業時間は、11時-20時です。 営業時間外のお問い合わせは、お返事が遅くなる場合がございます。 ご了承くださいます様、お願いいたします。
◆ーー◇ーー◆ーー◇ーー◆ーー◇ーー◆ーー◇ーー◆ーー◇ーー◆
株式会社ゲンロン 〒141-0031 東京都品川区西五反田1-16-6 イルモンドビル2F tel.03-6417-9230 / fax.03-6417-9231 http://genron.co.jp Twitter:@genroninfo
1 note · View note
moment-japan · 6 years
Photo
Tumblr media
春夏秋冬、山奧の古刹(こさつ)を守る人 山西省
APF BB NEWS /APF通信日本版
【7月12日 CNS】張宇飛(Zhang Yufei)さん(46)は、中国・山西省(Shanxi)の文化財の管理人だ。張さんが管理しているのは、山西省長子県(Zhangzi)の山奥にある、法興寺(Faxingsi)と崇慶寺(Chongqingsi)に陳列されている宋時代の彩色の塑像だ。
法興寺は401年建立。境内の円覚殿には、宋時代に作られた12体の菩薩像が陳列されている。仏像は顔立ちが整い、調和がとれている。風格が威風堂々ゆったりとしている。崇慶寺には、1079年に作られた十八羅漢像が並ぶ。専門家に「大変珍しい仏像だ」と評価されている。
1991年前後、崇慶寺の12体の菩薩像が盗難に遭った。犯人はその後逮捕されたが、管理部門は盗難を恐れていつもびくびくとしていた。間もなく、当時21歳だった張さんが毎月150元(約2500円)の給料で寺の文化財の管理人となった。
張さんの回想によると、ここに来たばかりの頃は、寺の臥仏殿に住んでいた。建てつけが悪く、建物はぼろぼろだった。夏には、窓や部屋の隙間から月や星を眺めることができた。冬になると、隙間風が吹き込み、絶望を感じた。人里離れた場所から離れているため、張さんは食糧を山で現地調達するしかなかった。山にあるあらゆる山菜を試したという。
当初の張さんの仕事は、再び盗難に遭わないように寺を管理することで、文化財の知識はまったくなかった。だが、何度も菩薩像の前でこの仏像の美しさはどこにあるのかと思いを巡らせていた。偶然、友人の家で閻文儒(Yan Wenru)が著した『中国彫像芸術概要』を読む機会があり、仏教美術の歴史と価値を理解した。
80年代になると、法興寺がある長子県慈林山(Cilinshan)全体が炭鉱と化した。地盤沈下が発生し、寺の壁には亀裂が走り、梁(はり)なども変形してしまった。文化財の管理部門は、寺全体を近くの翠雲山(Cuiyunshan)に移転した。
山西省の重要文化財と古代建築物の数は、中国全国でもトップクラスだ。張さんのように文化財を保護する管理人も多い。張さんは、仏教文化の解説員を育てて有意義な講座を開設し、山西省の南東部の伝統文化や仏像の物語を紹介したいと考えている。(c)CNS/JCM/AFPBB News
12 notes · View notes
benediktine · 4 years
Photo
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
【「休めるのは“上級国民”だけ」新型コロナ非正規労働者の嘆き。テレワーク対象外に生活補償なし】 - Business Insider Japan : https://www.businessinsider.jp/post-208186 : https://archive.is/La8rc 竹下 郁子 [編集部] Feb. 25, 2020, 05:00 AM
新型コロナウイルスの影響を受け、時差通勤や在宅でのテレワークを取り入れる企業が増えてきた。
一方、派遣やパートなどの非正規労働者からは「対象外」「生活費を考えると体調が悪くても休めない。咳をしながら働く人もいる」など不安の声が上がる。中には「政府が所得補償しない現状では、安心して休めるのは『上級国民』だけ」という人も。
■《「症状あれば休め」と言われても》
 {{ 図版 1 : 女性 : 新型コロナウイルスの影響が、雇用格差を浮き彫りにしている(写真はイメージです)。 : GettyImages / RunPhoto }}
東京都内のイベント用品のレンタル会社に勤務するAさん(女性、30代)は、店舗での接客が主な仕事のため、在宅やリモートでの勤務ができない。
さらに不安なのは有給が取れないことだ。年次有給休暇が発生するまでには半年の雇用期間が必要だが、Aさんはつい1カ月前に転職したばかりなのだという。
Aさんの雇用形態はパー���だ。東京都の最低時給1013円で週6日、朝9時から夕方6時まで働いている。家賃の支払い、キャッシュカードや車のローンの返済など、生活費が重くのしかかる。
その上、Aさんには喘息の持病もある。前職ではタバコの煙が避けられず喘息が悪化したことが、転職を考えた大きな理由だった。
============≫ 「こんな事態は予測していませんでした。政府は『症状があれば仕事を休むように』と言うけれど、有給もなく、雇用も不安定な私のような立場では会社に言いにくい。休んだ間の所得補償がないのも不安です。国も企業も『上級国民』の方しか向いていないようで、格差を痛感しました」(Aさん) ≪============
せめてもの救いは、マスクでの勤務が許可されていることだ。アミューズメント施設で働く友人は今もマスクの着用が禁止されており、心配だと話す。
■《休めば収入が減る》
 {{ 図版 2 : 電車 : GettyImages / Robert Essel }}
大阪府にあるコールセンターでアルバイトをするBさん(女性、50代)も、在宅やリモート勤務とは「無縁」だという。
============≫ 「『手洗い・うがい・マスクで乗り切って。熱が出たら出社しないでね、その分の補償はしないけど』が会社の方針です。せめて満員電車での通勤から解放されたい。時差出勤ができないものかと思います」(Bさん) ≪============
仕事によってはインカムを使い回すこともあり、飛沫感染も心配だそう。
職場にはダブルワークで休みなく働く人も少なくないという。
============≫ 「咳をしながら働く人もいます。生活費を稼がないと生きていけないですから。アルバイトは休んだ分だけ収入が減るので、体調を崩しても無理して仕事に来る人が多いんです。自身の健康を気遣う余裕すらないですよ。多くは望まないです。休みやすい環境が欲しいだけ」(Bさん) ≪============
AさんBさん共に、国が企業に対して、従業員が休んだ場合の補償をしてくれたらと考えている。
■《休業や生活費の補償をする国も》
 {{ 図版 3 : 国会 : 撮影:今村拓馬 }}
厚生労働省は、国民に対しては風邪のような症状がある場合は仕事を休み外出を控えるよう、経団連などには従業員が休みやすい環境整備、テレワークや時差通勤などを呼びかけている。
しかし自己判断で休む場合には有給休暇の取得、または会社の就業規則に病気休暇があればそれを利用するしかないのが現状だ。感染が疑われる人への生活補償や、雇用する企業への支援なども十分とは言えない。
しかし隔離政策を取っている国によっては、公的な補償に乗り出している。
シンガポール在住のジャーナリスト・中野円佳さんによると、感染が疑われる人に隔離政策を取っているシンガポールでは、対象になる労働者は有給の病欠扱い。補助として政府が雇用者または個人事業主に1日約8000円を支援すると発表している。またタクシー運転手や配車サービス運転手の感染が確認され乗車率が下がったことを受け、運転手1人あたり1日最大約1600円を3カ月支給するなどの施策も取っているという( {{ 「新型肺炎で経済・生活への影響は?シンガポール政府は5000億円の対策を発表」 : https://news.yahoo.co.jp/byline/nakanomadoka/20200219-00163580/ : https://archive.is/dR2JO }} 2020年2月19日)。
同じように隔離政策を取っている韓国も、対象者には生活支援金を支給すると発表。会社員が会社の有給休暇を取得した場合は、政府が1日約1万2000円を上限に支援するという( {{ 「東亜日報」 : http://www.donga.com/jp/article/all/20200210/1974825/1/%E5%85%A5%E9%99%A2%E8%80%85%E3%82%84%E9%9A%94%E9%9B%A2%E8%80%85%E3%81%AB%E7%94%9F%E6%B4%BB%E8%B2%BB%E3%82%92%E6%94%AF%E6%8F%B4%E3%81%B8%E3%80%81%EF%BC%94%E4%BA%BA%E4%B8%96%E5%B8%AF%E3%81%AB%E6%9C%88%EF%BC%91%EF%BC%92%EF%BC%93%E4%B8%87%E3%82%A6%E3%82%A9%E3%83%B3 : https://archive.is/UuGoC }} 2020年2月20日)。
■《「在宅では時間持て余す」対象外の派遣社員》
 {{ 図版 4 : 電話 : GettyImages / kudou }}
Business Insider Japanでは「 {{ 『リモートワークはただのアピール』『感染者が出たら在宅』新型ウイルスでも通常業務の日本社会」 : https://www.businessinsider.jp/post-207825 : https://archive.is/ezMJR }} として、政府が不要不急の外出の自粛やテレワークの推進を求める一方、実行に移せない日本企業の実態を報じた。記事では時差出勤やテレワークを推奨しているNTTグループ企業に勤務する女性の「在宅勤務制度は派遣社員には適用されない」という声を紹介しているが、同じような悩みを抱える派遣社員の声はTwitterにも複数見られた。
============≫ 「社員はリモートワーク可能ですが、派遣は契約上不可。どうしても不安な人は有給使ってくださいとのこと。派遣業務委託半数なんですけども…」
「昨日急遽ノートパソコンは貸与されましたが、本日派遣会社の営業に、リモートワークするにも規約があって追加で?契約を結んだり契約書発行に時間がかかると言われました。一年以上就業しているとリモートワークOKという決まりがあるそうです。それはクリアしているけど、営業は前向きじゃなかったです。
結論は、在宅ではなく時差出勤になりました。電話対応、配送業者対応、郵便物配布といった雑務とパソコン業務をしているので、在宅になると雑務をやらない分時間をもて余すということで在宅勤務却下になりました。暇でも派遣先は契約時間分お金払わないといけないから、嫌なんでしょう。でも社員の人も暇してると思うけど、そこが身分の差」
「社員にはテレワーク令が出ていてチームメンバーは出社していません。派遣会社曰く派遣社員のテレワークは契約上問題無い、派遣先企業が情報管理上の問題で踏み切れずにいるとの事。派遣だからPC持ち帰り時に紛失するとか思われてるんですかねぇ」 ≪============
■《8割の企業はテレワークを導入していない》
 {{ 図版 5 : コピー機 : GettyImages / RUNSTUDIO }}
主婦に特化した人材サービス・しゅふJOBの調査機関「しゅふJOB総研」所長の川上敬太郎さんは、時差出勤やテレワークを希望する派遣社員は、まずは雇用主である派遣会社に相談し、派遣先との間に入って交渉してもらうのが良いと言う。
============≫ 「派遣の仕事は派遣先から指示を受けて動くことが大前提です。テレワークには安全管理と業務の指揮命令という2つの課題があります。今回、安全面でいえば在宅での勤務はこれ以上ないほど良い環境です。
一方で業務面では仕事のクオリティ担保や、情報セキュリティ管理とそれに不具合が起きた時にどう対応できるかなどの問題があり、踏み切れない企業が多いのだと思います。これまでテレワークを導入していない企業の場合は、なおさらです」(川上さん) ≪============
ロイターの2月の調査によると、 {{ 在宅勤務を行うテレワークは現状で8割が導入していない : https://jp.reuters.com/article/reuters-corp-survey-olympics-idJPKBN20C02E : https://archive.is/60CwW }} という。
一方、しゅふJOB総研によると、 {{ 働く主婦が望む勤務場所のトップは自宅 : https://www.bstylegroup.co.jp/news/shufu-job/news-15221/ : https://archive.is/lUBK0 }} だった。6割が在宅勤務を希望しており、ニーズは確かにあるのだ(2018年調査)。
■《自宅のネット環境整備も経費で》
 {{ 図版 6 : ネットカフェ : 在宅勤務を取り入れても、自宅にネット環境がない人は外出せざるを得ない。そうならないよう、配慮が必要だ(写真はイメージです)。 : 撮影:今村拓馬 }}
============≫ 「選択肢は人間の尊厳そのもので、それがないことは問題だと思います。感染症や災害などの非常時はもちろん、子育てや介護、副業など、多様な働き方ができる環境を求める労働者は多い。
これをきっかけに全ての雇用形態の従業員がテレワークできるよう制度を整えることは、企業にとってリスク管理のみならず、採用でのメリット、長期的な経済成長にもつながるはずです」(川上さん) ≪============
テレワークを進めるにあたっては、従業員の自宅環境にも気を配る必要がある。
2月17日から全面的に在宅勤務体制に移行したIT企業のCAMPFIRE(東京都)では、ポケットWiFiの購入やインターネット回線を引くこと、またこれらの利用料など、在宅勤務に必要な環境を整えるための費用は経費として認めると社員に伝えている。個人のスマホでテザリング機能を使用した際の料金も対象だ。自宅にインターネット環境がない社員などを想定してのことで、他にもネット会議用のマイクやヘッドフォンなど、今後も社員からの要望に柔軟に対応していくという。
0 notes