Tumgik
#nhkカルチャー
potterkanae · 2 years
Photo
Tumblr media
2回目チャレンジ✨ 美人親子さんは 自分用、彼氏さんへのマグカップ作り☺️ 3人とも性格や見た目の雰囲気が違うけど! デザインセンスはおんなじ感じ!? 上手く作れて、すごく格好いい器ができましたね。 #作るの楽しい❤️ #マグカップ #格好いい #広島 #陶芸 #nhkカルチャー広島教室 #pottery #陶芸家 #陶芸体験#ものづくり#potterkanae #POTTER華苗 陶工房&GALLERY #陶芸教室 #器 #世界にひとつ #じゃらん遊び体験 (Potter華苗) https://www.instagram.com/p/CnOQIfavmb0/?igshid=NGJjMDIxMWI=
2 notes · View notes
takahashicleaning · 1 month
Text
TEDにて
クレイ・シャーキー:思考の余剰が本当のリアルな世界を変える!
(詳しくご覧になりたい場合は上記リンクからどうぞ)
クレイ・シャーキーが「思考の余剰」に注目しています。これは、人々が頭の余力を使って行っているインターネット上で共有された善行為作業のことです。
忙しくWikipediaを編集し、Ushahidiに投稿をするとき (それにLOLcatsを作っているときでさえ)、私達は、より良い善行為という協力的なリアルな世界を全世界に作り出しているのです。
プログラミングで、これをオープンソース化し、ゲーム理論で言うところの「ポジティブサムゲーム」というプラットフォームに変えることにします。
オコーラがしたことは、人に親切心がなければ、不可能で社会的なデザインの課題が、この2つに依存する状況が増加しています。そして、オコーラがしたことは、デジタル技術がなければ不可能でした。
思考の余剰には、あと半分の要素があります。20世紀のマスメディアの状況は人々に消費を促すことに長けていました。
結果として、私たちはよく消費するようになりました。
しかし、今やインターネットやスマートフォンのような道具によって、消費以上のことができるようになりました。
人々がテレビ漬けだったのは、好きこのんでそうしていたのではなかったのです。
私たちに与えられていた機会がそれしかなかったからに過ぎません。
もちろん、私達は今でも消費するのは好きです。
しかし、作ることも共有することも好きなことがはっきりしました。
最後に、カルチャーと伝統は一度でも壊れると元には戻らないということをわかりやすいデータとグラフで表現してもいます。
シュンペーターの創造的破壊は、一定数の創造の基礎を蓄積後に、未来を高密度なアイデアで練り上げてから破壊をするのが本質です。
こうして、憎しみの連鎖や混乱を最小限にする。
太古から高密度なアイデアは、概念の豊富な人間からしか創造されません。
太古から高密度なアイデアは、概念の豊富な人間からしか創造されません。
太古から高密度なアイデアは、概念の豊富な人間からしか創造されません。
特に日本のマスメディア、テレビ局など、顕著な傾向で、構造的な問題もあるかもしれません。
国民にマスメディアを使用して巧妙に情報操作している可能性が色濃くあります。再編して改善かな?
テレビなどは、アーカイブで追跡調査できるから倫理委員会に依頼するのも東京地検が抜き打ち調査しても良いかも知れません。
今ではテレビ局も権力者!日本のテレビ局は再編すべき!
一度、国に返上して、車と同様に放送免許停止や放送免許取消を導入すべきです。
もう一度言います!
テレビ局も今では権力者!再び、過ちを繰り返すかもしれません!
影響力の巨大な政治家、役所、警察、テレビ局や大中企業などの権力者以外なら規模も小さいので
表現の自由も良いでしょう。弱者にこそ自由!
世の中の影響力や権力が大きくなるほど言論の自由は制限されるのがこの世の真理。
今や、テレビやこれに出演している人間は、言論や表現の自由ではなく情報操作の自由。
テレビ局は解体、再編を!日本のテレビ局は再編すべき!一度、国に返上して、車と同様に放送
免許停止や放送免許取消を導入すべきです。
東日本大震災の際に放送無用でも、庶民生活に支障はなかったことですでに証明されています。
そして、裁判所の令状なしに監視カメラに人工知能を使用するのはプライバシー侵害です。
もしかして、日本国憲法の通信の秘匿にも?弱者である庶民への圧力?自動車のナンバーも無許可で読み取っています。
まず、影響力の巨大な政治家、役所、警察、テレビ局や大中企業の内部通報用として搭載して
手本を示してはいかがでしょうか?
スタンフォード実験(1970年代)?ミルグラム実験(1960年代)?マスメディアを悪用した戦前の日本の空気(1940年代)?似ている?同じことを繰り返さないようにみん��で見守っていくことだ。
日本では、適用されていないから令状申請を法律で義務化すればいいかもしれない。
特別に、日本の場合は、テレビに関係する放送内容、広告については、巧妙に情報操作している可能性が色濃く、出演料も高額な出演者、放送関係者も含めて全員、巨大な権力者は疑って観ることが重要です。
なお、日本の全テレビ局は超裕福層に入ります。
自らが権力者であることを発信せず視聴者を混乱させ、それに便乗して権力乱用する日本の民法テレビ局。同じことを繰り返さないようにみんなで見守っていくことだ。
情報技術の発展とインターネットで大企業の何十万、何百万単位から、facebook、Apple、Amazom、Google、Microsoftなどで数億単位で共同作業ができるようになりました。
現在、プラットフォーマー企業と呼ばれる法人は先進国の国家単位レベルに近づき欧米、日本、アジア、インドが協調すれば、中国の人口をも超越するかもしれません。
法人は潰れることを前提にした有限責任! 慈愛や基本的人権を根本とした社会システムの中の保護されなければならない小企業や個人レベルでは、違いますが・・・
ヨーロッパでの一般データ保護規則(GDPR)でも言うように・・・
年収の低い個人(中央値で600万円以下)から集めたデータほど金銭同様に経済的に高い価値を持ち、独占禁止法の適用対象にしていくことで、高価格にし抑止力を持たせるアイデア。
自分自身のデータを渡す個人も各社の取引先に当たりデータに関しては優越的地位の乱用を年収の低い個人(中央値で600万円以下)に行う場合は厳しく適用していく。
こういう新産業でイノベーションが起きるとゲーム理論でいうところのプラスサムになるから既存の産業との
戦争に発展しないため共存関係を構築できるメリットがあります。デフレスパイラルも予防できる?人間の限界を超えてることが前提だけど
しかし、独占禁止法を軽視してるわけではありませんので、既存産業の戦争を避けるため新産業だけの限定で限界を超えてください!
最後に、マクロ経済学の大目標には、「長期的に生活水準を高め、今日のこども達がおじいさん達よりも良い暮らしを送れるようにする!!」という目標があります。
経済成長を「パーセント」という指数関数的な指標で数値化します。経験則的に毎年、経済成長2%くらいで巡航速度にて上昇すれば良いことがわかっています。
たった、経済成長2%のように見えますが、毎年、積み重ねるとムーアの法則みたいに膨大な量になって行きます。
また、経済学は、大前提としてある個人、法人モデルを扱う。それは、身勝手で自己中心的な欲望を満たしていく人間の部類としては最低クズというハードルの高い個人、法人。
たとえば、生産性、利益という欲だけを追求する人間。地球を救うという欲だけを追求する人間。利益と真逆なぐうたらしたい時間を最大化したいという欲を追求する人間。などの最低生活を保護、向上しつつお金の循環を通じて個人同士の相互作用も考えていく(また、憎しみの連鎖も解消する)
多様性はあるが、欲という側面では皆平等。つまり、利益以外からも解決策を見���しお金儲けだけの話だけではないのが経済学(カントの「永遠平和のために」思想も含めて国家や権力者は透明性を究極にして個人のプライバシーも考慮)
(個人的なアイデア)
人間自体を、追跡すると基本的人権からプライバシーの侵害やセキュリティ上の問題から絶対に不可能です!!
これは、基本的人権がないと権力者が悪逆非道の限りを尽くしてしまうことは、先の第二次大戦で白日の元にさらされたのは、記憶に新しいことです。
マンハッタン計画、ヒットラーのテクノロジー、拷問、奴隷や人体実験など、権力者の思うままに任せるとこうなるという真の男女平等弱肉強食の究極が白日の元にさらされ、戦争の負の遺産に。
基本的人権がないがしろにされたことを教訓に、人権に対して厳しく権力者を監視したり、カントの思想などを源流にした国際連合を創設します。他にもあります。
参考として、フランスの哲学者であり啓蒙思想家のモンテスキュー。
法の原理として、三権分立論を提唱。フランス革命(立憲君主制とは異なり王様は処刑されました)の理念やアメリカ独立の思想に大きな影響を与え、現代においても、言葉の定義を決めつつも、再解釈されながら議論されています。
また、ジョン・ロックの「統治二論」を基礎において修正を加え、権力分立、法の規範、奴隷制度の廃止や市民的自由の保持などの提案もしています。現代では権力分立のアイデアは「トリレンマ」「ゲーム理論の均衡状態」に似ています。概念を数値化できるかもしれません。
権限が分離されていても、各権力を実行する人間が、同一人物であれば権力分立は意味をなさない。
そのため、権力の分離の一つの要素として兼職の禁止が挙げられるが、その他、法律上、日本ではどうなのか?権力者を縛るための日本国憲法側には書いてない。
モンテスキューの「法の精神」からのバランス上、法律側なのか不明。
立法と行政の関係においては、アメリカ型の限定的な独裁である大統領制において、相互の抑制均衡を重視し、厳格な分立をとるのに対し、イギリス、日本などの議院内閣制は、相互の協働関係を重んじるため、ゆるい権力分立にとどまる。
アメリカ型の限定的な独裁である大統領制は、立法権と行政権を厳格に独立させるもので、行政権をつかさどる大統領選挙と立法権をつかさどる議員選挙を、別々に選出する政治制度となっている。
通常の「プロトコル」の定義は、独占禁止法の優越的地位の乱用、基本的人権の尊重に深く関わってきます。
通信に特化した通信プロトコルとは違います。言葉に特化した言葉プロトコル。またの名を、言論の自由ともいわれますがこれとも異なります。
基本的人権がないと科学者やエンジニア(ここでは、サイエンスプロトコルと定義します)はどうなるかは、歴史が証明している!独占独裁君主に口封じに形を変えつつ処刑される!確実に!これでも人権に無関係といえますか?だから、マスメディアも含めた権力者を厳しくファクトチェックし説明責任、透明性を高めて監視しないといけない。
今回、未知のウイルス。新型コロナウイルス2020では、様々な概念が重なり合うため、均衡点を決断できるのは、人間の倫理観が最も重要!人間の概念を数値化できないストーカー人工知能では、不可能!と判明した。
複数概念をざっくりと瞬時に数値化できるのは、人間の倫理観だ。
そして、サンデルやマルクスガブリエルも言うように、哲学の善悪を判別し、格差原理、功利主義も考慮した善性側に相対的にでかい影響力を持たせるため、弱者側の視点で、XAI(説明可能なAI)、インターネット、マスメディアができるだけ透明な議論をしてコンピューターのアルゴリズムをファクトチェックする必要があります。
<おすすめサイト>
実用に向けた大規模言語モデルApple インテリジェンス 2024
トーマス・ドームケ:AIがあれば、誰でもコーダーになれる
キャロル・ドウェック:必ずできる!― 未来を信じる 「脳のパワー」
スティーブン・ジョンソン:良いアイデアはどこで生まれる?
ジャロン・ラニアー:インターネットをどう善の方向に作り変えるべきか!
ハワード・ラインゴールド: 個々のイノベーションをコラボレーションさせる
ピート・アルコーン:2200年の世界について
イギリス保守党。党首デービッド・キャメロン: 政府の新時代
Japan TV of Secret(日本のテレビの秘密)Kindle版
個人賃金→年収保障、ベーシックインカムは、労働市場に対する破壊的イノベーションということ?2022(人間の限界を遥かに超えることが前提条件)
世界の通貨供給量は、幸福の最低ライン人間ひとりで年収6万ドルに到達しているのか?2017
<提供>
東京都北区神谷の高橋クリーニングプレゼント
独自サービス展開中!服の高橋クリーニング店は職人による手仕上げ。お手頃50ですよ。往復送料、曲Song購入可。詳細は、今すぐ電話。東京都内限定。北部、東部、渋谷区周囲。地元周辺区もOKです
東京都北区神谷の高橋クリーニング店Facebook版
0 notes
flamingo-rex · 11 days
Text
Tumblr media
2024.09.12
渋谷のファイヤー通りは、ご存知だろうか?
渋谷駅から原宿方面に向かう、山手線と並行する通り
丁度、NHKに抜ける小道に消防署がある事から
ファイヤー通りと言われる様になった…
渋谷公園通りの様に公式に付けられた名前では無く
消防署の向かいにあるショップの人が付けた名前
消防署あるから、ファイヤー通りだよ!
そんなノリだったらしいが、今では
誰もが知る通りの名前となってる
その店舗の名前はHELLO
当時、間違い無くカルチャーを発信してた店で
ファッションに鋭いアンテナ張ってるヤツは
恐らくココを訪れただろう
当時のグラムロック、パンクロックのファッション、
バンドマンの衣装は、このショップを御用達にしてた
X JAPANの後、ソロプロジェクトで
飛び抜けたファッションをしてたhideさんの衣装や
アイテムも、このHELLOだった。
ワイも当時、このHELLOと、DEE DEEで
バンドの衣装を買ってたし、
プライベートでも沢山、遊んだ人達だ。
HELLOが店を閉めて、オーナーのTANIさんは
旅に出て、行き着いた青森でバーを始めた。
一緒に遊んでた仲間と、TANIさんを尋ねて
青森まで飲みに行ったな
HELLOに遊びに行っては、一瞬に呑んで、騒いで、
とにかく遊んで貰ったな…
ワイも、尾道来て10年経つし、
本当にご無沙汰してた訳だが
久々に仲間から連絡が来た
近況報告。
そっか、そうだよな…
死んだ後の葬式の知らせぢゃねぇから
ちょっと顔見に、遊びに行こう。
久々に逢えるのを楽しみにしてるからね!
2 notes · View notes
shredderwastesnow · 1 year
Text
クィアたちのZINE交換【後編】
Tumblr media
前回の記事に書いたが、ZINE交換会で、私は7冊のZINEをいただいた。 今回の後編では、それぞれを読んだ感想をまとめてみる。
※作者がセクシュアリティをどの程度オープンにしているか分からないため、ZINEの作者名は伏せています。 ※オンラインで公開・販売されているものについては、末尾にリンクを貼っています。
-----------------------------------------
■「ノンバイナリーがわからない」というテーマ詩またはエッセイ シンプルな紙面から、生きているだけで「男/女」と申告させる社会への失望が伝わってくる。これまで深く知る機会のなかった生きづらさに気付かされる。 「お兄さん」「お姉さん」という呼びかけも、時として相手のメンタルを削ることを学んだ。会話の端々で、知らず知らずのうちに相手を「男/女」のカテゴリーに当てはめていたかもしれない……と怖くなる。
「男/女」のあわいにいる人と同じ社会に生きているのだと、もっと意識して生活しなければと思う。 そして、無意味な性別の振り分けをなくす方向に社会を変えることも必要だ。当事者を死に追いやるレベルの苛烈なトランスヘイトが実際に起きている今、一層強く感じる。 シスジェンダーの自分には、まだまだ見えていないことがあると気付かせてもらえた一冊。
■YOGA HAMSTER STAMP ヨガのポーズを、素朴なハムスターのイラストと共に解説するZINE。 モフモフしたハムスターが、1ページごとに「チャイルドポーズ」「猫のポーズ」などを決めている。手足が短いなりに頑張っていて可愛い。
様々な研究で、クィアが精神を病む率は、そうでない人よりも高いことが分かっている。 体をほぐし、リラックスする時間を意識的に取ることも、クィアとして豊かに生きる上では大事だなと認識した。いや……いっそハムスター飼う?
■LIFE LIFE LIFE vol.3 そうだ、京都行こう 写真が趣味の6人(Gender Identityは男性寄りと思われる)が、京都で撮った作品をまとめたZINE。 作品と共に、撮影エピソードも載っている。歴史ある町並みや自然の佇まい、旅の興奮が伝わってくる。
ZINE作りに参加した6人のうち、3人は一緒に撮影旅行をしたそう。 1人では挑戦しづらい着付け体験に連れ立って行き、着物姿で街を散策しながらお互いを撮り合う。スーパーで食材を買い、airbnbの宿で一緒に料理をする。朝は古い喫茶店でモーニングを楽しみ、香り高いコーヒーを優雅に味わう。 エッセイパートで若者たちの予測不能な旅の面白さを追体験しながら、友達が家庭を持ってしまった今はこんな旅行もしづらくなった……と少し切なさ��よぎる。
なお、この3人のうちの1人が、旅先で気分が落ち込んでしまったときに2人がそっとしておいてくれて嬉しかったと書いており、印象に残った。 自分が相手より優位に立っていることをアピールしたり、キャバクラなどの空間で女性にケアしてもらいながら親睦を深めたりする「ホモソーシャル」なノリではなく、お互いに褒め合ったりケアし合ったりする友情の育み方が、読んでいて気持ちよかった。 作者のクィアネスについては特に触れられていなかったが、シスへテロ男性らしさを要求されないコミュニティが、作者の精神を支えているのかもしれない。
■Q&Q スモールトークが苦手なわたしのための質問カンペZINE A6版の手に収まるサイズ感と、ポップなイラスト、ドミノピザの箱のような色使いが可愛い。 イベントで初対面の人と実のある対話ができるようにという心遣いから、各ページに「今日はどうしてこちらへ?」「今の社会に足りないものはなんだと思いますか?」などの質問が並び、読者(ユーザー?)はページを指差したりめくったりして会話を進めるという仕組み。便利!
趣味や好きなカルチャーに関する比較的軽い質問もあれば、「どんなジェンダーの相手とでも、友情は成り立つと思いますか?」「自分の力で社会は変えられると思いますか?これまでに何か変えられた経験はありますか?」など、ぱっと答えられないような深い質問もある。
後ろの方には、作者が推している海外ドラマや本などの紹介も付いていて、世界が広がる。 最近はセクシュアリティの問題を扱った作品の数が増えて嬉しい反面、作り手側に深い理解や考察のない作品は観ても傷つくだけなのでうかつに手を出せないという現実もある。 セクシュアリティについて日々真剣に考えている人から、口コミで良作を教えてもらえるのは有難い。
読んだのがイベントから帰った後だったので、作者の方と会場でこれを使って喋れたら更によかったかも。次回に期待。
★おまけ★ 「どんなジェンダーの相手とでも友情は成り立つか」について: 友達になれないと感じるジェンダーの人は思い浮かばないが、テレビに出ているゲイやトランスジェンダー(ドラァグクイーン)に時折見受けられる「自由=性的に奔放」という考え方は苦手だなと思う。 タレントの恋愛相談に「積極的にどんどん行っちゃいなさいよ!そうやって経験を積んで人は大人になるんだから~」と答えるオネエ言葉の人たちは、恋愛やセックスをしない自由という発想がなさそうなので、友達になれる気がしない。知り合い止まりにしたい。 でも、あの人たちも、テレビが作り上げたステレオタイプを演じさせられているのかもしれない……どうなんだろう。 ドラァグクイーンでも文化人寄りのヴィヴィアン佐藤さんあたりは、恋愛相談に対してもっと深みのある言葉を返すのではないかと思う。
■アセクシュアルである私がどのようにしてサトシに救われ、今回の件でどのようなことを考えたか 2022年の冬、25年もの期間にわたって放送されてきたアニメ版ポケットモンスター(以下「アニポケ」)の主人公が、次のシーズンからサトシではなくなることが発表された。 このニュースは、アニポケのオタクであり、アセクシュアルでアロマンティック傾向のある作者にとって、人生を揺るがす出来事だった。
作者は、小学校時代から自身のセクシュアリティを自覚し、友人の恋バナについてゆけず疎外感を味わってきたという。 恋愛に無頓着でありつつポケモンバトルに魂を燃やし、そのまっすぐな生き方で人々に愛されるサトシの姿は、作者にとって救いだった。 脚本を書いた人は意図していなかったかもしれないが、テレビの前でアニポケを観ていた一人の小学生は、恋愛がなくても充実した人生を送ることができるというメッセージを受け取ったのだ。
主人公の少年が戦いを通じて成長するストーリーの少年向けアニメでは、多くの場合、サイドストーリーとして恋愛が描かれる。 「るろうに剣心」「NARUTO」「鬼滅の刃」など、主人公と女性キャラクターのカップルをぱっと思い浮かべられる作品は多い。 これらの恋愛は基本的に異性愛であり、同性カップルは登場しない。ほとんどの少年向けアニメの世界観は、シスへテロ恋愛規範に基づいていると言えるだろう。 こういった状況にあって、物語に恋愛を持ち込まないアニポケは、作者にとって抵抗なく楽しめる希有な作品だった。 サトシに好意を持つ女性キャラクターが登場しても、サトシにはぴんと来ず、「そんなことよりバトルしようぜ!」という態度を取る。そして、周囲はそんなサトシを責めたり馬鹿にしたりせず、「まあサトシだからね」と受け入れる。 こういった物語に触れることで、恋愛感情の湧かない作者は、自分自身も肯定されたと感じていた。
しかし、サトシが主人公のアニポケは、もう制作されない。作者の心の支えが、一つ失われてしまうのだ。
そして作者が危惧しているのは、「NARUTO」→「BORUTO」のような続編への移行だ。 「NARUTO」の続編である「BORUTO」は、「NARUTO」の主人公うずまきナルトとヒナタの息子が主人公。 この展開によって、主人公が異性と結婚して家庭を持つ=ハッピーエンド、という原作者と制作者の世界観が鮮明になった。 もし、同じように次期アニポケの主人公がサトシの子供になってしまったら――それはつまり、制作者の中に、「バトルに熱中していた少年も、大きくなれば異性を好きになって恋愛→結婚・セックスするのが当たり前」という考え方があることを意味する。 これまでアロマンティックやアセクシュアルを肯定する存在だったサトシが、シスへテロ恋愛の模範として再定義されてしまうことを想像し、作者は何度も泣いたという。 やり場のない不安を整理すべく、このZINEが作られた。
このZINEが突きつけてくるのは、恋愛や性愛のない人生を肯定してくれる物語の少なさだ。 純文学などの中には探せばあると思うが(谷崎潤一郎「細雪」とか)、沢山の人が楽しむアニメや漫画などのポップカルチャーの中に、主人公が恋愛なしで満たされている作品を見つけるのは難しい。 2022年、主人公がアロマンティック・アセクシュアルのドラマ「恋せぬふたり」がNHKで放送され、話題を呼んだ。 このような、恋愛に縛られない幸せの形を提示できる物語が、もっと作られてほしい。 そして、私も何か書けるかな……。
https://note.com/ichijosayaka_59/n/n93046e8a589f
■2306 最悪のプライド月間を、なんとかやり過ごすZINE 1968年にアメリカで起こったクィアによる反差別運動(通称「ストーンウォールの蜂起」「ストーンウォール事件」)にちなみ、6月は「プライド月間」とされている。 今年の6月も、世界各地でセクシュアルマイノリティへの理解を深めるキャンペーンやイベントが行われた。 日本でもこうした取り組みは盛り上がりを見せたが、一方でLGBT理解増進法案が保守勢力によって骨抜きにされるなど、国や社会によるクィアへの抑圧が鮮明になるような出来事もあり、国内のクィアにとっては希望を感じづらい1ヶ月となってしまった。
このZINEには、ゲイであり鬱療養中の作者がこの6月をどう過ごし、何を考えたかが記録されている。文章の合間にゆるい漫画や犬の写真が配置されているので、深刻な内容があってもそこまで肩肘張らずに読めて有難い。
鬱によって思い通りに動かない身体。過去に受けた性被害のトラウマ。 反差別というメッセージが限りなく薄められたLGBT理解増進法案や、SNSでのトランスバッシング。 彼氏が両親の留守中に犬の世話をするため実家に帰ることになり、こっそり同行させてもらうという楽しいイベント。 彼氏が両親にカミングアウトしていないため、表向きは友人を装わなければならない現実。 彼氏と犬のユズちゃんと共に過ごした穏やかな時間。 無職である後ろめたさ。梅雨時の湿気。 その時々の作者の感情が、グラデーションになって迫ってくる。
二人と一匹の間に流れる温かい空気を感じながら、二人が堂々と一緒に暮らせないことを悔しく思う。 また、病気などの理由で一日八時間労働が難しい人が社会から零れ落ちてゆくような現状も、もっと改善できないものかと感じた。 (「Marriage for All」に署名し、選挙の時も人権意識のありそうな人に投票するようにはしているが、まだ足りないんだろうな……。) 一応、作者が欲しいものリストを公開した時に、応援を込めて1品ポチッとした。まだ足りないだろうけど。
※「はじめに」のみ公開 https://nigenige2020108.hatenadiary.jp/entry/2023/06/30/090000
■恋愛も結婚もセックスもしたくない人がいるんです アロマンティック・アセクシュアルである作者が、自身のこれまでの人生と現状、将来のビジョンをエッセイ漫画にしたZINE。
作者は30代で、性自認は女性。アロマンティック・アセクシュアルでありつつ、BLが好きで百合も読む「腐女子」。 自分が恋愛や性愛の当事者になりたくはないが、フィクションの恋愛や性愛は読者として楽しめる、ということになる。
恋愛を経ての結婚をする気はないが、何かあったときに助け合える人がいてほしい気持ちもあり、いわゆる「友情結婚」にも興味がある。 助け合うことと恋愛・血縁が分かちがたく結びついている現代社会では、恋愛感情や性欲がなかったり少なかったりすると孤立しがちだな……と改めて認識する。 「恋愛経験がない/少ない=人間的に未熟」というバイアスに苦しめられるくだりは、共感しかなかった。
平日は金融機関で働き、週末にオタ活を楽しむ作者の人生は、ちゃんと充実している。 変わるべきは、「人生には恋愛と性愛があるべき」という価値観を振りかざし、無駄なコンプレックスを味わわせる世間の側だろう。 恋愛・性愛のない豊かな人生はあり得るという希望を見せてくれる、爽やかな読後感のZINEだった。
※8/11時点でこのZINEは完売、続編は購入可能 https://hinotoya-akari.booth.pm/
-----------------------------------------
こうして感想を並べてみると、作者7人のセクシュアリティと抱えている事情が千差万別であることに、改めて驚く。 本やウェブで「LGBTQ+とは?」みたいな解説を読んだだけでは絶対に見えてこない現実と実感が、それぞれのZINEから生々しく伝わってくる。
社会がカテゴライズした性別や恋愛・性愛規範に自分を無理矢理当てはめて解釈しようとすると、どこかで無理が生じる。 クィアはそうでない人より無理をしなければならないが、自分がクィアだと明確に認識していない人も、実は無理をしていることがあるのではないかと思う。 (「性自認が男なのにメイクしたいと思うのは変かな?」「恋人との時間より友達との時間が楽しいと思う私は間違ってるのかな?」といったように。)
既存の枠組みに囚われずに自分のセクシュアリティを語ることは、社会や権力の都合によって奪われた自分の一部を取り戻し、自分の生を自分に合う形にカスタマイズする第一歩なのかもしれない。
2 notes · View notes
kei139-line · 4 months
Text
秘密の古代ギリシャ、あるいは古代魔術史 本邦初! 古代魔術の歴史、魔術師の実像が明らかに―さらには魔法陣や天体魔術史の年表まで――古代ギリシャをより深く知る歴史書として
NHKカルチャー講座で大好評を博した「古代ギリシャ・ローマ魔術史~占術、呪術、防衛術、錬金術まで」の内容を大幅に加筆。呪文や呪術、恋愛魔術に死霊術……古代ギリシャで発展したさまざまな魔術を取り上げ、実際の史料とともにその歴史をひもときます。 魔術のかけ方や実際に使われた魔法アイテムは本邦初公開のものばかり。 NHKカルチャー講座で大好評を博した「古代ギリシャ・ローマ魔術史~占術、呪術、防衛術、錬金術まで」の内容を大幅に加筆。呪文や呪術、恋愛魔術に死霊術……古代ギリシャで発展したさまざまな魔術を取り上げ、実際の史料とともにその歴史をひもときます。 魔術のかけ方や実際に使われた魔法アイテムは本邦初公開のものばかり。さらに魔法陣や天体魔術史の年表まで――古代ギリシャを知る歴史書として、エンタメをもっと楽しむためのガイド本として読んで眺めて楽しい1冊です。 著者紹介 藤村シシン 古代ギリシャ・…
Tumblr media
View On WordPress
0 notes
aiyco · 6 months
Text
【NHKカルチャー】人気ドラマ「アストリッドとラファエル 文書係の事件録」出演のケンゴ・サイトウ氏登壇のオンラインライブ配信! | 株式会社エヌエイチケイ文化センターのプレスリリース
ほう、テツオタナカさんの素顔がわかるのか。
しかも実際にフランス在住でものすごく難しい役どころだったけど、見続けてたらまさに彼しかいない感じがしてた。
こんなフリートークに登場してくれるのすごい!
0 notes
kamanori · 10 months
Text
個人的に、環世界というテーマを「自然科学」の枠組みに入れていただけたことはとてもうれしい。今の時代、かつて細分化され、おのおの独自に発展していった研究分野の糸を編み直すには良いタイミングなのかもしれない。
1 note · View note
pupupupumpkin · 11 months
Text
Tumblr media Tumblr media
【岐阜県美濃市松森595 マツモリビル Live Spot DiAngelo予定】 2023年11/25(土) 19:00頃~ 《レレレレ》宮田岳 & 竹内理恵ライブ ¥4,000/1ドリンク・軽食オードブル付 お問合せは 〈E-mail〉[email protected] 〈TEL〉090-4115-4235 〈店主SNS〉Instagram@gifu_pupupu Twitter(X)@gifu_pupupu
こちらDiAngeloでは「公開車庫 with フロレンシア・ルイス」「空に油」「サロゲートトリオ」等で才気溢れるプレイを繰り返してくれる ”がっちゃん” こと宮田岳が、今回は伝説のロックバンド「頭脳警察」再結成メンバーでもあるコンビで登場です! --- 【レレレレ】頭脳警察への参加で知り合う。お互い戦前(30s~40s)の音楽、アート、カルチャーが好きだという共通点から生まれたデュオ。パンクロックとクラシック、両極端な出自ゆえの自由さで、フォークロアに根ざした独自の無類音楽をお届けする。
竹内理恵(マルチリード奏者) 東京都出身。東京芸術大学卒業。Singapore Woodwind Festival 2014 Competition サクソフォーン部門第1位。クラシックで培った技術を基盤に、様々なジャンル・形態の表現活動に取り組む。近年はマルチリード奏者としてミュージカル、舞台、映像作品に参加するなど精力的に活動中。頭脳警察、MUSIC for ISOLATION(w/四家卯大Cello)、久米大作Orchestra-Mix等に所属し、キノコホテル、シカラムータ、ヒカシュー、渋さ知らズオーケストラ、角銅真実、串田和美(MUSIC for ISOLATIONとして)と共演。-- Instagram@konkonkonbu1014 Twitter(X)@OKAPPA_KONBU
宮田岳(ベーシスト/漆・木工作家/Markbassモニター) 神戸市出身。黒猫チェルシーで2009年デビュー。2018年頃からソロ活動を開始。弾き語りや劇伴制作など。ベーシストとして近年頭脳警察、Jagatara2020、フロール&空に油への参加、鈴木茂、汝、我が民に非ズのサポートなど。コントラバスを大岡史恵氏に師事。関東を中心に様々な形態で活動中。筑波大学芸術専門学群、同大学卒。木工・漆を中心に美術作家としての顔も併せ持つ。NHK-Eテレ「シャキーン!」ものづくりコーナーに通年出演。-- Instagram@gakumiyata
1 note · View note
honyakusho · 11 months
Text
2023年10月25日に発売予定の翻訳書
10月25日(水)には21冊の翻訳書が発売予定です。
それでも政治を擁護する
Tumblr media
マシュー・フリンダース/著 武田宏子/訳
法政大学出版局
百の影
Tumblr media
ファン・ジョンウン/著 オ・ヨンア/翻訳
亜紀書房
哲学用語入門 テルミノロギー
Tumblr media
T・W・アドルノ/著 高橋順一/翻訳
作品社
パピルスのなかの永遠 書物の歴史の物語
Tumblr media
イレネ・バジェホ/著 見田悠子/翻訳
作品社
消費者法研究 第15号
Tumblr media
河上正二/責任編集 中田邦博/著 カライスコスアントニオス/著 寺川永/著 大澤彩/著 ほか
信山社出版
旧約聖書と環境倫理 : 人格としての自然世界
マリ・ヨアスタッド/著 魯恩碩/翻訳
教文館
不安という相棒 : 四つのタイプとどう付き合えばよいか
フリッツ・リーマン/著 赤坂桃子/翻訳
新教出版社
人の心をハックする : (善い目的のために)他人を動かし、望みのものを手に入れる方法
クリストファー・ハドナジー/著 依田卓巳/翻訳
光文社
イザヤ書注解Ⅰ
ジャン・カルヴァン/著 堀江知己/翻訳
新教出版社
ダニー・トレホのタコスを喰え! : 「最凶」の漢による「最高」のメキシカン・レシピ75品
ダニー・トレホ/著 加藤輝美/翻訳
晶文社
言語教育における多読
I. S. P. Nation/著 Rob Waring/著 Mitsue Tabata-Sandom/監修 ほか
くろしお出版
シルビオ・ゲゼル派の自然的経済秩序運動史 第1分冊 1891-1932/33年の時期
ギュンター・バルチュ/著 相田愼一/翻訳
ぱる出版
色の秘めたる歴史 75色の物語
カシア・セントクレア/著 木村高子/翻訳
パイ インターナショナル
マンガ版 トラウマや不安、痛みって本当に不思議──でも私は大丈夫、と言える本
スティーブ・ヘインズ/著 マシ・ノール/著 ソフィー・スタンディング/イラスト 浅井咲子/翻訳
いそっぷ社
ゆきって なあに?
ユーヴァル・ゾマー/著 木坂涼/翻訳
国土社
ヌードルたべるプードル
エマ・ヴィルケ/著 タカハシモグ/イラスト 坂本和加/翻訳
NHK出版
人類の物語 Unstoppable Us どうして世界は不公平なんだろう
ユヴァル・ノア・ハラリ/著 リカル・ザプラナ・ルイズ/著 西田美緒子/翻訳
河出書房新社
ヴェルサイユの宮廷生活 : マリー・アントワネットも困惑した159の儀礼と作法
ダリア・ガラテリア/著 ダコスタ吉村花子/翻訳
原書房
アルプスの少女ハイジの料理帳
イザベル・ファルコニエ/著 アンヌ・マルティネッティ/著 金丸啓子/翻訳
原書房
ムーブ&プレイ はたらくのりもの
ムユ・カルチャー/著 リ・モン/イラスト 大日本絵画/翻訳
大日本絵画
臨床予測モデル : 開発・妥当性確認・更新の手引き
Ewout W. Steyerberg/原著 手良向聡/監修 大門貴志/監修
朝倉書店
0 notes
innervision-dai · 1 year
Text
search P-Pop
日本から南西へ約3000キロ、飛行機でおよそ5時間。太平洋に浮かぶおよそ7000もの
島々で構成されている島国、フィリピン。正式には、フィリピン共和国。気候は熱帯で
人口は日本とほぼ同じ1億1000万人。フィリピンはアジア圏に位置しながら、歴史的に
スペインにおよそ300年、アメリカにおよそ50年の間、植民地となっていた背景から、
東洋と西洋の文化がミックスした、独特のカルチャーと生活様式を持つ国みたいです。
そんなフィリピンは、首都・マニラをはじめ、セブ島やミンダナオ島などが観光地として
人気ですが、最近まじアツいらしいのがポップミュージック!中でも注目されてるのが、
2018年にデビューした5人組ボーイズグループ、SB19(エスビーナインティーン)。
デビューから3年後の2021年に、USのビルボード・ミュージック・アワードにおいて
インターネット上での影響力を示す『トップ・ソーシャル・アーティスト』部門に、韓国の
BTSやBLACKPINKとかと並び、フィリピン人アーティストとして史上初めてノミネート。
さらに同じ2021年にリリースした6枚目のシングル曲「MAPA」は、その年のGoogleの
『世界で最も検索された曲』で5位を獲得。(1位はオリビア・ロドリゴ「drivers license」)
そして今年!2023年にリリースした曲「GENTO」が、”GENTO!”と繰り返すヴォーカル、
そして”腰ヒット”と呼ばれる振りを使ったインパクトあるダンスで、韓国のKep1erや
ATEEZ、日本の欅坂46とか”アイドル”が続々ダンスカバーするほど激アツなんだって!
youtube
SB19 「GENTO」 Music Video
またガールズグループでは、メイベリンニューヨークやフィリピンのお菓子ブランドと
コラボし、”国民的ガールズグループ”とか呼ばれ���いるBINI(ビニ)が人気みたいよ。
youtube
BINI 「Karera」 Dance Practice
フィリピンのポップミュージックは最近”P-Pop”とも呼ばれていますが、その始まり・・・
特にPopミュージックのグループは、いつ生まれたのか・・・?、気になったので人間が
開発したAI『ChatGPT』に聞いたら”知らねーよ”と上から目線で答えが返ってきたので
人力でいま分かる範囲で調べてみました!仕事もしないで、その前に職を探さないで。
ファッション&ユースカルチャーメディア『i-D』の『P-popの初心者向けガイド』っていう
記事よると、フィリピンのPopミュージックは、”60年代から70 年代にかけて、国内で
最も人気があったOPM(オリジナルのフィリピンミュージック)を起源”として発展した
音楽らしいです。オリジナルのフィリピンミュージック、OPMとは簡単にいいますと、
”フィリピンの人によって作詞・作曲、そして歌われた曲”のこと。アメトーーク!のOPP、
Naughty by NatureのO.P.P.、あとあやまんJAPANのOPIとは全く関係ないそうです。
では、OPMとP-Popの違いは何か?記事では、フィリピンの映画監督で脚本家の
Jason Paul Laxamanaさんの”OPMというとバラードやオルタナティブ・ミュージックを
連想するが、踊り(dancing)はあまり含まれていなかった”との証言を引用しています。
続いて、フィリピンの報道チャンネル『CNNフィリピン』の『P-POPの起源をたどる』という
記事を、サンプリングちゃうでパクります!記事によると、フィリピンの音楽シーンで
”シンガーとダンサーのハイブリッドに該当するグループとして活動したグループは、
80年代”になって登場。その1つが男女混合のグループである、Smokey Mountain
(スモーキー・マウンテン)。そして、”1990年代後半から2000年代初頭にかけて、
西洋の【ポップグループ】のコンセプトに向かう動きがありました”と、書いています!
しかも記事では、その時登場したグループ名を具体的に挙げています。それは5組・・・
Fruitcake、JCS、Streetboys、Vanna Vanna、WYRD!!まじ超有力情報をー・・・
(部屋着から黄色いスーツに着替えてから部屋でひとり腰に手を当てて)、ゲッツ!!
でもね、ここから先、フィリピンで誕生もしくは爆誕した最初のP-Popグループについて
書かれた文献は見つかりません。レインボーブリッジも封鎖できません!そこで・・・
ここから参考にしたのは、P-Popファンによるインターネット百科事典『P-pop Wiki』。
検索をかけると、このような記述がありました・・・ ”Streetboysは、1993年に結成された
フィリピンのボーイズグループ。グループはフィリピン初のボーイズグループでした”。
しかし、ニュースポータルサイト『The Filipino Times』の記事では、Streetboysは
”ダンスグループ”と記載、またWikipediaではフィリピンでStreetboysより早い1991年に
結成されたグループ・UMD(Universal Motion Dancers)に”アイドル”の冠つき、
また、フィリピンのテレビ局『GMA Network』の記事では、StreetboysやUMDと並んで
”1985年”に活動をスタートさせたグループ・Manoeuvresも、女性に人気があったと
記述されています。なぞは、探偵・毛利小五郎の推理か三億円事件なみに迷宮入り!
正しい情報に辿り着くには、まだまだリサーチが必要ですが、P-Popのファンダムが、
Streetboysを”初のボーイズグループ”としたのには、フィリピンのポップカルチャーに
影響を与えた多くのダンスヒット曲をリリースし、人気を獲得したことがあるようです。
Streetboysはフィリピンの映像ディレクターであるチト・ロニョ(Chito Roño)さんが行った
オーディションでメンバーが選ばれ、そして1997年にリリースしたデビュー・シングル曲
「Boom Tiyaya」が大ヒットしたそうです。そのStreetboys「Boom Tiyaya」のMVが、
YouTubeにありましたよ!
youtube
STREETBOYS 「Boom Tiyaya」 ASAP Music Video
ポップミュージックのボーイズグループがフィリピンで誕生した背景には、1985年に
活動を開始した前述のダンスグループ・Manoeuvresが、フィリピンの国民的歌手で
日本の『NHK紅白歌合戦』にも出場したことがある、ゲイリー・バレンシアーノさんの
バックダンサーに抜擢され、さらにフィリピンの2大テレビ局のバラエティ番組にも
出演したなどのことから国内で”ダンスブーム”が起きたことがあるようです。ダンスが
少ないOPMから、踊るPopミュージックへのフィリピン音楽シーンの転換点があった・・・
そんな感じっぽいですね。
ではフィリピンで最初のガールズグループは、Awichさんばりに「WHORU」マジで誰?
Streetboysのケースと同じく、P-Popのファンによるネット百科事典『P-pop Wiki』を
まずは捜索。するとですよ、”SexBomb Girls(フィリピンで初のガールズグループ)”・・・
の記述がありました。BABYMETAL「Catch me if you can」並に、早速”見ぃつけた”!
SexBomb Girlsは、フィリピンの女性ダンサーで振付師でもあるJoy Cancioさんが
1999年に作ったグループ。『CNNフィリピン』 の『The SexBomb Girlsの歴史』という
記事によると、Joy Cancioさんがコレオグラファーとして仕事をしていたテレビ番組
『Eat Bulaga』の1コーナーに、Joy Cancioさんが当時取り組んでいたダンス&歌の
スキルを持つ女の子たちで作るグループプロジェクトと、レコード会社からたまたま
舞い込んだUKのシンガー・Tom Jonesさんの曲「Sexbomb」をプロモートする仕事・・・
この2つを一緒に売り込んだのがグループ結成&ブレイクに繋がる第一歩みたいです。
そして『CNNフィリピン』の記事『P-POPの起源をたどる』を参考に少し言葉を足すと、
Joy Cancioさんの売り込みは番組放送とともに大成功、女の子たちのダンスも多くの
視聴者の評判を呼んだ結果・・・、デビューする予定はなかったのに、女の子たちは
オリジナル曲でデビューする機会を得たそうです。だから彼女たちのグループ名は、
Tom Jonesさんの曲「Sexbomb」から取って、”SexBomb Girls”なんだそうですよ。 
そんなSexBomb Girlsが、2002年にリリースしたデビューアルバムが『Unang Putok』。
その収録曲でヒットした「Spageti Song」のパフォーマンス動画が、YouTubeにあります!
youtube
SEXBOMB GIRLS 「Spageti Song」 (MYX Performance)
SexBomb Girlsのデビューアルバム『Unang Putok』は、リリースからわずか1か月で
国内でプラチナ認定される4万枚以上売上げ、コンサートのチケットも完売が続いた。
さらに出演したテレビ番組の平均視聴率は20%越え、映画にも数多く出演したそう。
フィリピンの報道チャンネル『CNNフィリピン』は、SexBomb Girlsを”フィリピンで最も
売れている女性グループの1つ”とも紹介しています。しかーし、” フィリピンで最初の
ガールズグループ SexBomb Girlsじゃない説”を、フィリピンのニュースウェブサイト
『INQUIRER.net』の記事に発見!引用します。”フィリピンで、1990年代に人気だった
ガールバンド、Viva Hot BabesやSexbomb Dancers、(略)、これら新しいグループが
登場する以前、彼女たちは、後に成功するフィリピンのガールズグループにとっての
基準となりました”。その記事にある”彼女たち”とはガールバンド、Vanna Vanna!
思い出しましょう、『CNNフィリピン』も『P-POPの起源をたどる』という記事でフィリピンの
音楽シーンが”1990年代後半から2000年代初頭にかけて西洋の【ポップグループ】の
コンセプトに向かう動きがありました”と書いて、その動きをしたグループを挙げた・・・
”Fruitcake、JCS、Streetboys、Vanna Vanna、WYRD”、たしかに名前がありますね。
フィリピンのニュースウェブサイト『INQUIRER.net』によりますと、Vanna Vannaが
”フィリピンの音楽シーン唯一の女性ヴォーカル・トリオとしてデビューしたのは1993年
6月のこと”、そしてその”わずか1年後にデビューアルバム『FOJ Here 2 Rock You』を
Viva Recordsから発売した”そうです。Vanna Vannaがデビューすぐの、1994年に
制作&リリースされたMVが、Vanna VannaのYouTube公式チャンネルにありました!
youtube
FOJ (Vanna Vanna) 「I NEED YOUR LOVE」 music video
FOJ(Fresh Orange Juiceの略)は、Vanna Vannaが改名する前のグループ名です。
Vanna Vannaがフィリピンの音楽シーンに登場した1990年代について、 フィリピンの
『INQUIRER.net』は、世界がTLCやSpice Girls、Sugababesなどガールズグループの
全盛期だったと書いています。それは『CNNフィリピン』の『P-POPの起源をたどる』に
書かれている、”1990年代後半から、西洋の【ポップグループ】のコンセプトに向かう
動きがありました”とも多少数字の誤差はありますが、合致すると思います!クソ長く
作文を書いてきましたが、ミステリーはまだまだ大きく3つ、STAP細胞並にあります。
①:今回、候補に挙がったグループで”フィリピン最初のP-Popグループ”はどこか?
②:もしもStreetboysではなく、Vanna Vannaがフィリピン最初のP-Popグループなら・・・
  台湾と同じく、Popグループは女性の方が先にデビューしたのか?
最後に③:アタシ調べだから文中に正確な情報が何ひとつない可能性は?・・・恐怖!!
映画『search/サーチ』のように、PCの中から”真相”を見つけ出すのは難しいですね。
フィリピンへリサーチに行くかな!仕事を見つけてから。
0 notes
thyele · 1 year
Text
2023年5月4日
デペッシュ・モードが今も愛され続ける秘密 後世のカルチャーに与えた影響を再検証 | Rolling Stone Japan(ローリングストーン ジャパン) https://rollingstonejapan.com/articles/detail/39465/1/1/1
渡辺満里奈、52歳ブレザー制服姿を披露!Wピースで可愛さMAX | RBB TODAY https://s.rbbtoday.com/article/2023/05/02/208637.html
【高松市】高松空港2階「うどんだし」が出る蛇口が3年ぶりに復活したそうですよ! | 号外NET 高松市(東讃) https://takamatsu.goguynet.jp/2023/05/04/udondasijyaguchi-takamatsu/
「A.B.C-Z」塚田僚一が体調不良で活動休止 疲労蓄積で精神的に不安定に「許容範囲を超えた」― スポニチ Sponichi Annex 芸能 https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2023/05/02/kiji/20230502s00041000388000c.html?from=screen たくさん楽しませて頂きましてありがとうございます。 しばらく休んでください。
森永乳業、チョコボールとコラボした「リプトン チョコボール紅茶ラテ」を発売:5月9日に - ITmedia ビジネスオンライン https://www.itmedia.co.jp/business/spv/2305/03/news043.html
551HORAI 蓬莱「551の日」限定の紙袋が話題 「うおおおお」「紙袋欲しさに豚まん買った」(1/2 ページ) - ねとらぼ https://nlab.itmedia.co.jp/nl/spv/2305/01/news153.html 粋なことするなあ。友人から先日頂きましてやっぱり美味しかったです。
刑事ドラマのカツ丼、「幻」になっていた…? 名シーンが消えた理由に愕然 – Sirabee https://sirabee.com/2023/05/03/20163063780/
4日 北日本も気温上昇 北海道で今年初の夏日 東北で7月並みの暑さ(気象予報士 日直主任 2023年05月04日) - 日本気象協会 tenki.jp https://tenki.jp/lite/forecaster/deskpart/2023/05/04/23028.html
ゆうちょ銀行「自爆営業」防止策を導入 社員の契約は成績から外す:朝日新聞デジタル https://www.asahi.com/sp/articles/ASR515FJ1R4XULFA04F.html
【1ページ目】中川翔子 プロポーズの瞬間は「パニックに」 リュック背負ったまま自然な流れで… | 東スポWEB https://www.tokyo-sports.co.jp/articles/-/262130?page=1
NHK音楽特番『Live君の声が聴きたい』出演者9組発表 司会は広瀬アリス | ORICON NEWS https://www.oricon.co.jp/news/2277736/full/
高杉真宙&藤野涼子が若きカップルに「ロミオとジュリエット」演出は井上尊晶(コメントあり) - ステージナタリー https://natalie.mu/stage/news/523403
0 notes
potterkanae · 2 years
Photo
Tumblr media
落ち着いた風合いが良いですね! 筆使いが上手なSさんと Oさんの器✨ #作るの楽しい❤️ #刷毛目皿 #下絵付け #広島 #陶芸 #nhkカルチャー広島教室 #くつろぎ時間 #pottery #陶芸家 #陶芸体験#ものづくり#potterkanae #POTTER華苗 陶工房&GALLERY #陶芸教室 #器 #世界にひとつ #じゃらん遊び体験 (Potter華苗) https://www.instagram.com/p/CnWQSxbv_iH/?igshid=NGJjMDIxMWI=
1 note · View note
takahashicleaning · 3 months
Text
TEDにて
マイケル・サンデル:なぜ、株式市場に市民生活を託すべきではないのか?
(詳しくご覧になりたい場合は上記リンクからどうぞ)
この30年で、アメリカは市場経済から株式市場社会システムへ移行した。と、マイケル・サンデルは言います。
株式市場社会とは、ほとんどすべてのものに値段が付く社会システムです。
株式市場社会とは、一種の生活様式で、株式市場的な考え方や価値が、生活のあらゆる側面を支配します。
人間関係や家庭生活、健康や教育、政治や法律や市民生活を左右します。
良さそうに見える株式市場社会に、なぜ?私達は、不安を感じるのでしょうか?
2つ理由があって、一つ目は不平等に関するもの。
一定水準の健康保険や、最高レベルの教育、政治的発言力や選挙戦での影響力までもが、お金に左右されるようになると不平等は非常に大きな問題になります。
2015年ノーベル経済学賞。アメリカ・プリンストン大学のアンガス・ディートン「消費と貧困、福祉の分析」も背景にあります。
他にも、有名なのは、収入と幸福感の関係を解明したことです。
アンガス・ディートンは公共経済学の研究で知られ、「消費と貧困、福祉の分析」が受賞対象となりました。2010年にも、ダニエル・カーネマンとの共同執筆で発表した論文で、所得政策にも話しています。
1978年に創設されたフリッシュ・メダルを、最初に受賞した。授賞対象論文に代表される初期の研究は、John Muellbauerとの共同研究として、「A.I.D.S.」という新しい消費需要関数のモデルも生み出しています。
話を戻して、二つ目は、社会システム的なものや慣習、カルチャーには、株式市場的な考え方や株式市場価値が導入されたとたんに意味が変わってしまうものがあって、大切にする価値のある態度や規範が失われるということ。
アメリカ人が「共有する」市民生活は、どれだけお金を持っているかによって違うものになってしまったと言っていいでしょう。
主な例として、教育を受ける機会、司法と政治的影響力を利用する機会があります。彼は、話と観客による議論を通して、真剣に考えるべき問題を提起します。
現在の民主主義では、商業的に売りに出される物やコンテンツがあまりにも多すぎるのではないか?という問いです。日本の場合、テレビ局関係者が問題です。
通信の秘匿性とプライバシーの侵害対策として、匿名化処理の強化と強力な暗号化は絶対必要です!
物的財貨ではない場合などは、多くの経済学者が見過ごしがちなことが、明らかになります。
民主主義には、完全なる平等は必要ありませんが、市民が共通の生活を共に送る必要があるからです。
大切なことは、様々な社会システム的背景を持つ様々な階層の人々が、普段の暮らしの中で顔を合せたり、知り合ったりすることです。
そうなれば、私達はお互いの違いを乗り越え受け入れられるようになります。
こうして、最低保障を底上げし、充実させることで・・・
皆に、共通する善が維持できるのです。
詳しくは、ご覧ください。必見です。
マイケルサンデルは、メリトクラシー(能力主義)の陳腐さを警告し、諌め(いさめ)ています!
マイケルサンデルは、メリトクラシー(能力主義)の陳腐さを警告し、諌め(いさめ)ています!
マイケルサンデルは、メリトクラシー(能力主義)の陳腐さを警告し、諌め(いさめ)ています!
情報技術の発展とインターネットで大企業の何十万、何百万単位から、facebook、Apple、Amazom、Google、Microsoftなどで数億単位で共同作業ができるようになりました。
現在、プラットフォーマー企業と呼ばれる法人は先進国の国家単位レベルに近づき欧米、日本、アジア、インドが協調すれば、中国の人口をも超越するかもしれません。
法人は潰れることを前提にした有限責任! 慈愛や基本的人権を根本とした社会システムの中の保護されなければならない小企業や個人レベルでは、違いますが・・・
ヨーロッパでの一般データ保護規則(GDPR)でも言うように・・・
年収の低い個人(中央値で600万円以下)から集めたデータほど金銭同様に経済的に高い価値を持ち、独占禁止法の適用対象にしていくことで、高価格にし抑止力を持たせるアイデア。
自分自身のデータを渡す個人も各社の取引先に当たりデータに関しては優越的地位の乱用を年収の低い個人(中央値で600万円以下)に行う場合は厳しく適用していく。
最後に、マクロ経済学の大目標には、「長期的に生活水準を高め、今日のこども達がおじいさん達よりも良い暮らしを送れるようにする!!」という目標があります。
ストーカーアルゴリズムを規制した人工知能時代の行政府の事前分配や再分配機能の強化が必要です。
ストーカーアルゴリズムを規制した人工知能時代の行政府の事前分配や再分配機能の強化が必要です。
ストーカーアルゴリズムを規制した人工知能時代の行政府の事前分配や再分配機能の強化が必要です。
経済成長を「パーセント」という指数関数的な指標で数値化します。経験則的に毎年、経済成長2%くらいで巡航速度にて上昇すれば良いことがわかっています。
たった、経済成長2%のように見えますが、毎年、積み重ねるとムーアの法則みたいに膨大な量になって行きます。
また、経済学は、大前提としてある個人、法人モデルを扱う。それは、身勝手で自己中心的な欲望を満たしていく人間の部類としては最低クズというハードルの高い個人、法人。
たとえば、生産性、利益という欲だけを追求する人間。地球を救うという欲だけを追求する人間。利益と真逆なぐうたらしたい時間を最大化したいという欲を追求する人間。などの最低生活を保護、向上しつつお金の循環を通じて個人同士の相互作用も考えていく(また、憎しみの連鎖も解消する)
多様性はあるが、欲という側面では皆平等。つまり、利益以外からも解決策を見出しお金儲けだけの話だけではないのが経済学(カントの「永遠平和のために」思想も含めて国家や権力者は透明性を究極にして個人のプライバシーも考慮)
(個人的なアイデア)
株式市場の競争システムを簡単に言うと、極論!「悪魔は悪魔を助けない(ゲーム理論でいうところのゼロサムゲーム)」ってこと(カントの「永遠平和のために」)
人間としては、最低の部類に入るが、高い税金かけてるし、賃金高いし、まぁ少しくらいは目をつぶろうかなというシステム。
ある程度は、価格が低廉、バランスして良いが賃金に分配せず暴走、独占すると欲に目のくらんだ最低の部類だけになり
完全雇用状態でも全国レベルで賃金に再分配しないから行政府は、テクノロジー分野以外で行政処分を乱発して加熱した人間(個人、法人)同士の競争システムに氷水を頭から浴びせて正気に戻し適正化していく。
事前分配も重要です。
人間をデカルト的な「物」扱いしていくし、詳しくは、専門書も読んでください。現代では、量子力学的な物の概念により定義が揺らいでいます。再構築が必要かもしれません。
貨幣での事前分配再分配を強力に推進すべき人工知能時代では重要。
規制緩和だけじゃなく、これを条件に成長して莫大な収益を得たら事前分配再分配に反映させることを確約契約する法整備をすること!
人間の限界を遥かに超える新産業以外は、ガチガチ規制が先で強制分配条件付き緩和!
これがGAFAMからの教訓。
具体的に日本では、新NISAみたいに代表的な物価高対策で賃金UPとシナジーさせて年収103万円の壁も2、3倍。203、306万円
に上げれば、円安の影響も最小限に非正規雇用の負担を軽減できるかもしれない?非課税領域を手厚く下支えで安心できます。
または、現行法のまま別新設枠で低収入者にベーシックインカム型給付金を年間103、206万円支給(中央銀行のデジタル通貨がベスト)
その支給分を非課税にして手厚く生活の下支えしても、今後、同様な事象が起��た時でも円安、食費、光熱費対策の安心感が保障されるため
消費にもなる。ジェネレーティブ人工知能は、アルビントフラーの言う「生産消費者」ともシナジーします。
脱税した人は、事後申請でベーシックインカムの原資として提供した場合のみ罪を免除、減免するようにすれば、バランスされて脱税は減少するかも?
他には、マイナス金利の利払い圧縮分もベーシックインカムの原資にすればいいかもしれない。マイナス金利率をあげるほど良い?
だからこそ、新産業でイノベーションが起きるとゲーム理論でいうところのプラスサムになるから既存の産業との
戦争に発展しないため共存関係を構築できるメリットがあります。デフレスパイラルも予防できる?人間の限界を超えてることが前提だけど
しかし、独占禁止法を軽視してるわけではありませんので、既存産業の戦争を避けるため新産業だけの限定で限界を超えてください!
さらに・・・
勝手に警察が拡大解釈してしまうと・・・
こんな恐ろしいことが・・・
日本の警察は、2020年3月から防犯カメラやSNSの画像を顔認証システムで本人の許可なく照合していた!
憲法に完全違反!即刻停止措置をみんなで要求せよ。
日本の警察の悪用が酷いので、EUに合わせてストーカーアルゴリズムを規制しろ!
2021年に、EU、警察への初のAI規制案!公共空間の顔認証「原則禁止」
EUのAI規制は、リスクを四段階に分類制限!
前提として、公人、有名人、俳優、著名人は知名度と言う概念での優越的地位の乱用を防止するため徹底追跡可能にしておくこと。
禁止項目は、行動や人格的特性に基づき警察や政府が弱者個人の信頼性をスコア化や法執行を目的とする公共空間での顔認識を含む生体認証。
人間の行動、意思決定、または意見を有害な方向へ操るために設計されたAIシステム(ダークパターン設計のUIなど)も禁止対象にしている。
禁止対象の根拠は「人工知能が、特別に有害な新たな操作的、中毒的、社会統制的、および、無差別な監視プラクティスを生みかねないことは、一般に認知されるべきことである」
「これらのプラクティスは、人間の尊厳、自由、民主主義、法の支配、そして、基本的人権の尊重を重視する基準と矛盾しており、禁止されるべきである」
具体的には、人とやり取りをする目的で使用されるAIシステム(ボイスAI、チャットボットなど)
さらには、画像、オーディオ、または動画コンテンツを生成または操作する目的で使用されるAIシステム(ディープフェイク)について「透明性確保のための調和的な規定」を提案している。
高リスク項目は、法人の採用活動での利用など違反は刑事罰の罰金を売上高にかける。
など。他、多数で警察の規制を強化しています。
人間自体を、追跡すると基本的人権からプライバシーの侵害やセキュリティ上の問題から絶対に不可能です!!
これは、基本的人権がないと権力者が悪逆非道の限りを尽くしてしまうことは、先の第二次大戦で白日の元にさらされたのは、記憶に新しいことです。
マンハッタン計画、ヒットラーのテクノロジー、拷問、奴隷や人体実験など、権力者の思うままに任せるとこうなるという真の男女平等弱肉強食の究極が白日の元にさらされ、戦争の負の遺産に。
基本的人権がないがしろにされたことを教訓に、人権に対して厳しく権力者を監視したり、カントの思想などを源流にした国際連合を創設します。他にもあります。
参考として、フランスの哲学者であり啓蒙思想家のモンテスキュー。
法の原理として、三権分立論を提唱。フランス革命(立憲君主制とは異なり王様は処刑されました)の理念やアメリカ独立の思想に大きな影響を与え、現代においても、言葉の定義を決めつつも、再解釈されながら議論されています。
また、ジョン・ロックの「統治二論」を基礎において修正を加え、権力分立、法の規範、奴隷制度の廃止や市民的自由の保持などの提案もしています。現代では権力分立のアイデアは「トリレンマ」「ゲーム理論の均衡状態」に似ています。概念を数値化できるかもしれません。
権限が分離されていても、各権力を実行する人間が、同一人物であれば権力分立は意味をなさない。
そのため、権力の分離の一つの要素として兼職の禁止が挙げられるが、その他、法律上、日本ではどうなのか?権力者を縛るための日本国憲法側には書いてない。
モンテスキューの「法の精神」からのバランス上、法律側なのか不明。
立法と行政の関係においては、アメリカ型の限定的な独裁である大統領制において、相互の抑制均衡を重視し、厳格な分立をとるのに対し、イギリス、日本などの議院内閣制は、相互の協働関係を重んじるため、ゆるい権力分立にとどまる。
アメリカ型の限定的な独裁である大統領制は、立法権と行政権を厳格に独立させるもので、行政権をつかさどる大統領選挙と立法権をつかさどる議員選挙を、別々に選出する政治制度となっている。
通常の「プロトコル」の定義は、独占禁止法の優越的地位の乱用、基本的人権の尊重に深く関わってきます。
通信に特化した通信プロトコルとは違います。言葉に特化した言葉プロトコル。またの名を、言論の自由ともいわれますがこれとも異なります。
基本的人権がないと科学者やエンジニア(ここでは、サイエンスプロトコルと定義します)はどうなるかは、歴史が証明している!独占独裁君主に口封じに形を変えつつ処刑される!確実に!これでも人権に無関係といえますか?だから、マスメディアも含めた権力者を厳しくファクトチェックし説明責任、透明性を高めて監視しないといけない。
今回、未知のウイルス。新型コロナウイルス2020では、様々な概念が重なり合うため、均衡点を決断できるのは、人間の倫理観が最も重要!人間の概念を数値化できないストーカー人工知能では、不可能!と判明した。
複数概念をざっくりと瞬時に数値化できるのは、人間の倫理観だ。
そして、サンデルやマルクスガブリエルも言うように、哲学の善悪を判別し、格差原理、功利主義も考慮した善性側に相対的にでかい影響力を持たせるため、弱者側の視点で、XAI(説明可能なAI)、インターネット、マスメディアができるだけ透明な議論をしてコンピューターのアルゴリズムをファクトチェックする必要があります。
<おすすめサイト>
マイケル・サンデル:メリトクラシー(能力主義)の横暴
ケイド・クロックフォード:顔認証による大衆監視について知る必要のあること!
ニコラ・スタージョン:行政府が低収入者へのウェルビーイング(幸福度)を最優先するべき理由
デアンドレア・サルバドール: 低所得世帯の光熱費負担を低減するために
ゼイナップ・トゥフェックチー:機械知能は人間の倫理性をより重要なものにする!
データ配当金の概念から閃いた個人的なアイデア2019
ゴードン・ブラウン: ウェブを繋いで地球に善を!
ルネデカルトの「方法序説」についてOf Rene Descartes on “Discourse on Method”
ルトハー・ブレフマン:貧困は「人格の欠如」ではなく「金銭の欠乏」である!
個人賃金→年収保障、ベーシックインカムは、労働市場に対する破壊的イノベーションということ?2022(人間の限界を遥かに超えることが前提条件)
世界の通貨供給量は、幸福の最低ライン人間ひとりで年収6万ドルに到達しているのか?2017
ダニエル・カーネマン: 経験と記憶の謎(所得政策も)
クレイ・シャーキー:思考の余剰が本当のリアルな世界を変える!
トマ・ピケティ:21世紀の資本論についての新たな考察
ポール・ピフ:お金の独占が人と大企業を嫌なヤツにする?
<提供>
東京都北区神谷の高橋クリーニングプレゼント
独自サービス展開中!服の高橋クリーニング店は職人による手仕上げ。お手頃50ですよ。往復送料、曲Song購入可。詳細は、今すぐ電話。東京都内限定。北部、東部、渋谷区周囲。地元周辺区もOKです
東京都北区神谷高橋クリーニング店Facebook版
0 notes
yamauchimariko · 2 years
Text
NHKカルチャー「すべてのことはメッセージ 小説ユーミン」特別対談
Tumblr media
・日時:3/19(日)13:30~15:00 ・場所:青山教室(オンラインでもご受講が可能です)
活動50周年を迎えたユーミンこと、松任谷由実さんの幼少期から名曲「ひこうき雲」ができるまでを小説にした「すべてのことはメッセージ 小説ユーミン」の著者、山内マリコと、 同じくユーミンに造詣が深く過去に「Yuming Tribute Stories」を執筆された人気作家、柚木麻子さんの特別対談です。 ユーミンご本人とも親交のある、ほぼ同世代の女性作家、お二人にとってユーミンとは? 著作を通してユーミンが歩んできた時代背景や「女性の生き方」についてもお話しします。
https://www.nhk-cul.co.jp/programs/program_1267678.html
※当初1/29(日)に開催を予定していた本イベントですが、 上記振替日での開催が決定いたしました。 1/29にご参加予定だった皆様には、ご迷惑をおかけいたしましたことをお詫び申し上げます。
0 notes
jushosaku · 2 years
Text
#歌壇賞 に関するニュース 全4件
渡部さんに俳壇賞 久永さんに歌壇賞 - 山陰中央新報社
風信:朝日新聞デジタル - 朝日新聞デジタル
【NHKカルチャー】短歌のお悩みにお答えします!「木下龍也と東直子の短歌相談室」12/6(火)開催 - PR TIMES
サンタクロースの登場に歓声! クイズやミュージカルも! 3年ぶりにクリスマスこども大会 沖縄・那覇 - Au Webポータル
歌壇賞:受賞作ドットジェイピー
0 notes
ryoooooooota08 · 2 years
Text
2022.9.24
昨日NHKでエルレの特番がやってて、それ見てたらなんか体がジワジワしてきた、自分にとって音楽は、出会った当初どんな存在だったのかと思い出したりしてしまった。 最初に出会ったのはBUMP OF CHICKENで、定期的に戻ってきてはまた色んな音楽を聴きに出かけていく、その繰り返しをずっとしている。
小学校は能天気に楽しかったけど、中学校は全然楽しくなかった。 幸いにも数人の仲の良い友人はいて、一緒に遊んだりしていたからそれは楽しかったけど、学校生活を楽しいだとか、学校に行くのが楽しみだなんて思ったことはただの一度もなかった。 クラスで上位の人らから馬鹿にされて、同じ部活のバカにはイジメられて、昼休みなんて誰とも一緒に過ごせないけどそれを周りに見られるのが恥ずかしくて、一人で鬼ごっこしてるふりして過ごしたりもしていた。
きっかけは友人が送ってくれた、当時流行っていたFLASH動画。そこで流れていた曲がとてもカッコよくて興奮して、アーティスト名や曲名を調べて、親にどうやったらCDをレンタルできるのかと買うのと何が違うのかとか、すごい勢いで尋ねていた記憶がある。 その間に他のFLASH動画も見て、その数曲をずっと繰り返し聴いていた。
初めてレンタルしてきたCDはLIVING DEAD。最初に聴いたKが入っていたので。 レンタルの一週間、何回もずっと歌詞カードを見ながら聴き続けてたから、この後ずっと歌詞カード見る機会はなかったのに今でも前ページのイラストとかだいたい覚えてる。笑
学校はつまらないし嫌なことがたくさん起きるけど、バンプの曲を聴いてる間はいつも最高の気分で、その日あった嫌なことも全部ぶっ飛んでいった。 中学生の毎日なんて、ほとんど学校がそのすべてなくらい存在感があるけど、明確にもう一つの居場所ができたし、みんなはこの世界を知らないんだっていう優越感は自分に自信や自尊心を与えてくれた。
そこからギターを始めたり、友人にギターを始めさせてバンドまがいのことをしてみたり、とにかく音楽を通じて夢を見た。ずっと夢を見ていた。 その夢はフェスにも繋がり、さらに音楽というカルチャーに深くはまっていくきっかけにもなった。
ここまで歳を取ると、さすがに当時のような情熱的な夢を音楽聴いたらいつでも感じられるわけではなくなった。 でもバンプの曲を聴くとその感覚が思い出されるし、ライブに行けば涙が止まらないし、自分の中で今でもいかに大きな存在であるのかを実感させられる。 あと幸運にも、フェスの夢は未だ覚めていない。ライジングに行ったら結局毎年、とんでもなく高揚して走り回って心を掴まれて夢をもらって帰ってくる。
そんな初期衝動みたいなものを、昨日のエルレ特番でなぜか思い出した。活動休止前にそんな熱心なファンだったわけではないのだけど、細美の言ってたことが自分にもかなり重なる部分が多かったからかなと思う。
フェスは終わってしまったけど、秋はツアーがたくさんある時期。お財布事情や仕事など不安はあるけれど、この大切な趣味はなるべく大事に、手放さないように生きていきたいな。
0 notes