Tumgik
#p230
craftholsters · 1 month
Text
Best SIG P230 Holsters
Finding the Right SIG P230 Holster for Your Needs
When it comes to carrying your SIG Sauer P230, choosing the right holster is essential for comfort, accessibility, and safety. A SIG P230 holster, crafted specifically for this model, provides a secure and snug fit, ensuring that your firearm is well-protected and easy to access. Whether you prefer inside-the-waistband (IWB) or outside-the-waistband (OWB) carry, you'll find options that cater to your needs. IWB holsters offer better concealment, while OWB holsters provide easier access. Additionally, material choices like leather, nylon, and kydex allow you to balance between comfort, durability, and cost.
Selecting the Best Holsters for SIG Sauer P230
Selecting the best holster for your SIG P230 depends on several factors, including your carry style, material preference, and specific needs for concealment or quick access. Craft Holsters offers a range of high-quality holsters designed to perfectly fit the SIG P230, each molded to match the firearm's exact dimensions. To learn more about SIG P230 holsters and to discover the best options available in the market, visit Craft Holsters' holsters for SIG P230 section.
0 notes
bloopitynoot · 8 days
Text
Reading SVSSS: Chapter 10
Tumblr media
For those who don't know, I am reading SVSSS for the first time and sharing my thoughts!
If you have not read it, there will be spoilers! Consider this a warning.
Also- if you want to follow along, I am aiming to post updates daily. You can find all the posts in the tag bloopitynoot reads SVSSS. You can also check out the intro post for context on my read.
Tumblr media
I am so stoked for this chapter! I've been really getting into the story to the point that I want to read multiple chapters per day (I COULD but I also want to be able to take notes- so I cannot realistically with the amount of hours in a day I have) BUT I will continue with one a day.
Normally I have hot drinks while reading, but I am dehydrated as fuck, so take this as your (mostly mine, but also your) reminder to drink some water.
Let's get into it!
Tumblr media
Wait! Like three seconds in and we are starting off strong! How can Sha Hualing control Shen Qingqiu??? p213
Holy shit, even in his new body he's being poisoned. I suppose, theoretically, if there is a person who never gets poisoned, there must be a person, statistically, who always get's poisoned. p214
Shen Qingqiu (probably): if I had a dime for every time I had demonic blood poisoning me I would have two, and that's not a lot, but fucked up it happened twice. LOL
also Shen Qingqiu (probably at this point): "and this is how I was abducted and then became a qi sex slave for a half demon cultivator" p214
Omg also, the fact that Sha Hualing tried to plant a fake SQQ to try and appease Luo Binghe. RIP to her this time for almost (accidentally) doing it again. no wonder Luo Binghe is so pissed! pp216-217
Oh god. SQQ probably doesn't die here but it would be equally terrible and funny if after all of this, second body and all, like less than 2 days in, Luo Binghe just accidentally destroys SQQ. immediate end of story p217
Well- the system is now fixed! p220
Tumblr media
and now shen qingqiu is wearing basically a veil, oh my. p222
(Okay unrelated but related to the veil, I desperately need some arranged marriage au's. I am so ready to read the heck out of this pairing when I'm done the books).
I have a sneaking suspicion that this man (SQQ) does a terrible job of hiding his identity. "he just had to be especially careful so Luo Binghe didn't discover that he'd pull off a great escape using the Son-Moon Dew Mushrooms". p222
He really needs a better name than peerless cucumber. LOL I can't every time he introduces himself. p223
oh no, baby Luo Binghe has been mourning this entire time. p224
You know what, I'm not even mad that Little Palace Mistress is in this awful state, she is a vile character that has not grown on me at all. p226
Yeah Shen Qingqiu he definitely did not end up with any of the women because he has been super mourning for you my guy. (not that he knows this because he is oblivious af) pp228-229
Oh. My. God. This man really thinks that Luo BInghe is asexual. I can't wait till he finds out. LOL p230
Oooo! Another dream realm sequence p231
oh and we have two SQQ's (again I need this fanfiction)
aaaaaah luo binghe has clocked the real SQQ p236
Tumblr media Tumblr media
Okay okay, he thinks this SQQ is part of the dream and does not know he is indeed the real deal. thank fuck for SQQ's sake I guess p236-237
Oop. now this guys is "yes and"ing Luo Binghe in the dream. Oh gosh I hope this ends alright. p237
The head pats! p238
OH MY GOD p239
DREAM REALM KISS??????!!!!!!!!!!!!! p239
(AHAHAAA his face in the art tho)
LOL the system p239
Bro just found out why Luo Binghe had no wives and is GOOPED. He really found out in the worst of ways for him ahahahahahahahah I am CACKLING p241
I truly don't know how these two end up together with SQQ not vibing at all. is it Stockholm syndrome? like I genuinely do not know how SQQ ends up realizing his emotions for this man.
SQQ is literally saved by the bell in this one. p242
Liu Qingge is here?!?!? has he been trying to avenge SQQ this entire time? p243
Ah, Fuck!
SO MANY THINGS HAPPENED.
We have a kiss, we have a SQQ now trying to be sneaky, I honestly don't know how this man is going to stay hidden- if at all.
And next chapter we have a showdown ?!?!?!?
23 notes · View notes
thelockedtome · 10 months
Text
"I have spent three -quarters of my life telling you what you already knew and one-sixth telling you what you didn't"-palamades (,p230 NTN)
WHATS THE LAST ONE-SIXTH PAL WHAT IS IT
DID YOU JUST USE ONE-SIXTH BECAUSE IT SATES YOUR NUMERICA FETISH FOR YOUR HOUSE??
WHAT IS THE LAST ONE-SIXTH PALAMEDES
65 notes · View notes
gunzlotzofgunz · 14 days
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
SIG SAUER, P230, Zurich Police
9mm Police
9 notes · View notes
soul-eater-novel · 1 month
Text
Tumblr media
P230 グレミオ、そして父の死。運命と言ってしまえば、それまでだが。 Gremio. Then my father. You could dismiss it all as “fate”, but…
ふう……。ティルはまたもため息をつくと、毛布の下でごそごそと手を動かした。 Tir sighed again and the sheets rustled as he lifted his hands.
まだ鉛のような右手をなんとか胸に乗せ、左手を毛布の上に出す。 His right hand still felt like lead. He placed it on his chest. His left hand lay on top of the blanket.
左手を右手の上に重ねると、右手には革手袋がはまったままだった。 He put his right hand over his left, the right still clad in its leather glove.
ティルはテッドと別れてから、あまり革手袋を外したことがなかった。 Since Tir had parted ways with Ted, he had almost never gone without his glove.
その手に宿ったソウルイーターの紋章が恐ろしいもののように思われたし、それを見たらきっとテッドのことを思い出すに違いないと思っていたからだ。 He was afraid of the Soul Eater Rune and its powers. Looking at it never failed to remind him of Ted.
しかし今、ティルは手袋を外さずにはいられなかった。 But now, he couldn’t help but take off the glove.
オデッサの死をはじめ、大切な人の死の瞬間に、必ず右手の甲に違和感が生じていた。 Odessa’s death had been the first. Whenever someone important to him died, the back of his right hand felt weird.
オデッサの時はまだ気にならないほどだったが、グレミオの時は焼けるような痛みだったし、父の時は光まで発した。 He hadn’t noticed it so strongly when Odessa had died, but with Gremio he had felt a burning pain, and when his father died, the back of his hand had begun to glow.
この紋章に、何か秘密がー Just what secrets does this rune hold…?
ティルはゆっくりと手を動かして、革手袋を外した。 Tir slowly took off his glove.
恐る恐る掌を返し、甲を見た。 He turned his hand around to look at the back, afraid of what he would see there.
テッドから受け取ったソウルイーターは、黒い紋章のはずだった。 When he had gotten the Soul Eater from Ted, he was sure it had been black.
しかし今見たソウルイーターは、いつの間にか淡い光を放つようになっていた。 Now it seemed to emit a faint glow.
これは、どういうーーティルが心のなかで呟いた時。 He felt a deep uneasiness steal into his heart.
P231 「ティル…」 “Tir…”
ひっそりとした部屋に、優しげな女性の声が響いた。 In the empty room, a woman’s gentle voice called out his name softly.
「レックナート様…」 “Lady Leknaat.”
ティルが答えると、部屋に眩い光が散らばった。 At Tir’s reply, a dazzling light scattered about the room.
光は部屋の中央の一点に集まると、徐々に人の形となり、やがてレックナートが姿を現した。 The lights gathered together into one point in the middle of the room and gradually took on human shape, eventually resolving into the form of Lady Leknaat herself.
「ティル……」 “Tir…”
ベッドに歩み寄って、レックナートが言う。 Lady Leknaat murmured his name again as she walked over to his bed.
「あなたの戦い、遠くから見守っていました。立派な戦いでした……。あなたも、あなたのお父上も、立派に戦いましたね…」 “I watched over your battle from afar. You fought well. Both you and your father.”
そう言いながらレックナートは、ティルの額に手をかざした。 As she spoke, Leknaat held her hand to Tir’s forehead.
レックナートの掌から星くずにも似た小さな輝きがこぼれて、 Little sparks of light spilled from the palm of her hand, like countless stars in the night sky.
先ほどまで重かったティルの身体がほんの少し軽くなった。 Tir’s body, which had felt so heavy, began to feel a little lighter.
「これは、いったい……」 “What in the world did you just do?”
不思議そうに言ったティルに、レックナートは微笑む。 Leknaat smiled at the wonder in Tir’s voice.
「紋章の力です」 “That is the power of my rune.”
レックナートはティルの身体を撫でるようにして手を下に移動させると、毛布の上にあったティルの右手を握り、露わになったソウルイーターを握った。 Leknaat touched Tir’s body gently, moving her hand down to grasp his own. His right hand lay atop the blanket, his rune laid bare.
「これが、ソウルイーター……。強い力を感じます。 “The Soul Eater… I sense a strong power in this rune.
あなたの身体がおかしくなったのは、この紋章のせいです。 It is what has caused your body to grow so unbalanced.
私が少し、はんの少しですけど力を抑えておきましたので、もう大丈夫でしょう。 I have restrained its power just a little, so all will be well.
[ «-first // previous // next // archive // Ramsus-kun Scanslations ]
3 notes · View notes
sunset-bridge · 1 year
Text
have u ever seen a guy so pretty you wish he shot you in the head point blank with a SIG-Sauer P230
3 notes · View notes
pathologylab · 2 months
Text
Tumblr media
Introducing the #G2M BCR-ABL Real-Time PCR Kit—your ultimate diagnostic partner. This cutting-edge kit harnesses the power of real-time #PCR technology to swiftly and accurately detect BCR-ABL (Mbcr) fusion #gene transcripts from blood and bone marrow samples.
Distinguish between key variants—Major-p210, Minor-p190, and Micro-p230—with confidence! Say goodbye to uncertainty and hello to reliable, high-performance #testing for chronic myelogenous leukemia (CML).
Elevate your #diagnostic capabilities today with G2M!
Contact us at [email protected] or +91-8800821778 if you need any further assistance!
Visit our website for more information: https://www.genes2me.com/ivd-real-time-pcr-test-kits/oncology-diagnostic-kit
#rtpcr #ivd #technology #myelogenous #cml #genes2me #oncology #cancer #kit #system
0 notes
gima326 · 5 months
Text
Tumblr media
どハマりしてた。 『Programming Clojure』(3rd Edition) Chapter 10 の "Calling Clojure From Java" (P230) のとこを、実際に手を動かしてやってみたんだけど・・・。 ビルドエラーが解消しなかったり、ビルドした(Clojure を呼び出す Java の)クラスが実行できない、と Java の初学者のときみたいなトラブルにいまさら悩まされていた。 ・カレントディレクトリを CLASSPATH に追加しないといけないよ [ https://jobtech.jp/java/3557/ ]
・Mac の場合、.jar ファイルの置き場所が他環境とは異なるんだよ [ https://field-notes.hatenablog.jp/entry/20110825/1314239589 ] 解消したので、備忘録として記す。
0 notes
4r1ght1m3 · 6 months
Text
Tumblr media
Did you know that every person needs help when there is an earthquake disaster when alert? Do not fear and be afraid! This Earthquake Detector can be called a "Seismology Detector", this invented detector product can display seismograms or have an alert signal of an upcoming earthquake in terms of magnitude. Therefore, it is an alarming observation that can create attention for an emergency purpose. So, what are you looking for this? Be Alert and buy now to be safe!
What are the Special Features?
It is observed, used, and seen on the screen where the vibration magnitude alarm hides the seismic waves. When the sensors detect it, it manage to be alerted with data on how big the earthquake is. It is used that you need to track the location and how it works.
How to use it?
Watch out for the upcoming earthquake. When you hear the vibration sensor and, notice the signal line detected near you, observe how it is determined by observing the magnitude, and it can determine the data of how the signal magnitude is determined.
Watch for sudden magnitude movements that turn into aftershocks at the nearest or even the most distant location nearby when the alarm is triggered. When you notice a seismology detector, it can be measured on the screen.
Have a earthquake Seismographer and buy it for P230!
Be ALERT!
0 notes
uprzejmie-donosze · 7 months
Photo
Tumblr media
DW9UL13 Wrocław --- Ciężarówka Scania P230, zaparkowana za zakazem zatrzymywania się (B-36), wszystkimi kołami na chodniku współdzielonym z rowerzystami (Art. 46.4 + Art. 47.1 + Art. 47.2 + Art. 49.1.11 PoRD). Warto zauważyć, że Kierowca tej ciężarówki miał możliwość skorzystać ze sporego placu parkingowego (na zdjęciu widocznego po prawej stronie), ale tego nie zrobił pomimo że widać, iż jest tam sporo miejsca, nawet dla ciężarówki.
-- marzec 2024
0 notes
saffordscellar · 11 months
Link
Check out this listing I just added to my Poshmark closet: Pure Jill J Jill Top S Knit A Line Tunic Boat Neck 3/4 Sleeve Career Casual.
0 notes
craftholsters · 2 months
Text
Sig P230 Review by Craft Holsters
Compact Design and Specifications
The SIG P230 is a compact, semi-automatic pistol designed for personal defense and concealed carry. Featuring a 3.6-inch barrel and an overall length of 6.6 inches, the P230 is lightweight at just 16.5 ounces unloaded. Chambered in .380 ACP, it holds a 7+1 round capacity. The fixed barrel and blowback operation contribute to its reliable accuracy and manageable recoil. The ergonomic design, including a comfortable grip and intuitive controls, makes it a dependable choice for self-defense. On the used market, the SIG P230 typically ranges from $500 to $700, reflecting its discontinued status and collectible value.
Performance and Reliability
Renowned for its performance, the SIG Sauer P230 offers consistent functionality and ease of use. Its durable stainless steel slide and alloy frame ensure strength and light weight. With a trigger pull weight of 10 pounds in double-action and 4.5 pounds in single-action, the P230 is user-friendly. Although discontinued, it remains popular among collectors and firearm enthusiasts for its classic design and reliable operation. To learn more about the Sig P230 Review, check out Craft Holsters' Sig P230 Review blog.
0 notes
transportemx · 1 year
Text
Oxxo compra a Scania 57 camiones a diésel y probará un P230 es 100% eléctrico
Scania se convirtió recientemente, en proveedor de soluciones de transporte terrestre, para la cadena comercial OXXO.  En total, son 57 las unidades que Scania pone a disposición de la marca mexicana de tiendas de conveniencia: un camión de prueba eléctrico, P230 B4x2NB que será utilizado para el reparto de mercancía en trayectos cortos y 56 a base de diésel P220 B4x2LB, también para…
Tumblr media
View On WordPress
0 notes
thehungrykat1 · 1 year
Text
A Flavorful Journey Awaits at Public Eatery in Robinsons Magnolia
After the success of the well-loved The Grid Food Market at the Powerplant Mall in Rockwell, the Tasteless Food Group has embarked on another flavorful adventure, this time at the bustling Robinsons Magnolia mall in New Manila. Public Eatery brings together a wide variety of creative dishes and flavors from some of the country’s top chefs and restaurateurs to let its diners embark on this wonderful culinary ride.
You can find Public Eatery at the fourth floor of Robinsons Magnolia’s new wing. The Hungry Kat was invited to go aboard this gastronomic excursion to sample the amazing dishes being offered by these stalls and restaurants. The food hall itself is quite large, but you can take a look at the map near the entrance to get acquainted with all the lovely foodie choices you have to satisfy your cravings.
Public Eatery is where the neighborhood meets to gather over good food. Robinsons Magnolia's resident food hall is ready to take guests on various culinary adventures. It had been a while since I last visited this mall, so I had to find my way around the new wing to get to the fourth floor which is almost fully occupied by Public Eatery. The place is designed like a modern train station, with food stalls scattered along the hallways and dining areas.
You can choose to sit near the restaurants or by the huge glass windows overlooking the gardens below. The food hall is really spacious and can probably accommodate more than 200 diners at a time. There are currently over 16 food stalls and counting, with notable names such as Scout’s Honor and Bored & Hungry opening soon. This is not just your typical food hall because Public Eatery offers a much more elevated dining experience.
We were privileged to be one of the media partners to be given a special “train ticket” that lets us hop on and explore all of the restaurants inside Public Eatery. With all these options on our table, it took us several yummy visits to complete our flavorful journey and I’m here to let you in on the ride.
Let’s start with some of the featured beverages at the Public Eatery. FRNK is a Japanese Milk Bar that offers a variety of healthy artisanal milk drinks and plant-based options to choose from.
We got the Grape Sea Salt Milk (P165) which comes with a combination of fresh grapes, homemade sea salt milk caps, and basil drops. We paired this with their plant-based Nut Butter Brownies (P140) with dark chocolate and peanut butter for a tasty snack.
If you like coconuts, then you should go for the fresh, healthy and sustainable coconut drinks from Boo Koh. Our local coconut is the star in all their refreshing drinks that combine different flavors and sinkers that you can mix and match. We tried the Ube Coconut Milk (P205) with boba tapioca pearls and nata de coco. Other unique bookoh variants include the Coconut Pandan Gula Melaka Juice, Iced Coconut Vietnamese Coffee, Coconut Aloe Tea, and Coconut Lychee Passionfruit Juice.
Coffee lovers will definitely enjoy the offerings at Morse Coffee which is by the Making it Happen travel vlogger Mike Holaschke. The Flat White Tiramisu (P230) comes with a pair of lady fingers which is a great option any time of the day.
The Bev Bar offers a wide selection of refreshments including coffee, shakes, coolers, juices, yohgurt and even cocktails. Chef Patrick Go is an expert is creating drinks that go perfectly with different kinds of dishes so you will surely find one that suits your tastes. Some of the drinks we tried include The Bev Bar Scramble (P160), their take on the classic childhood beverage we loved to drink, while the Milo Crunch Dinosaur (P120) combines chocolate cereals with the Milo dinosaur drink. They also have healthy fruit teas like the Summer Peach (P115).
Now let’s try some of their appetizers! There’s so much space to explore at the Public Eatery so you will really get thirsty and hungry after walking around the food hall.
You can get freshly shucked Aklan oysters that can be cooked in a variety of ways at the Seafood Oyster Bar. We had the oysters baked in Miso Custard (P360 per 6 pcs.) and it was really fresh and delicious.
Dive into the healthy and vibrant flavors of Hawaii with these poke bowls from Ono Poke. Every bowl is an exploration of coasts and culture with the freshest ingredients and authentic sauces. I ordered the Spicy Tuna Crunch Bowl (P420) which comes with a colorful combination of aburi tuna, tempura flakes, nori, cabbage, green onion, cucumber, furikake, and spicy mayo.
Konbini Karaage is a Japanese-inspired snack bar offering juicy and mouthwatering chicken karaage for those on the go. Each order of Karaage (P189) comes with your choice of powder and sauces which include curry dip, hickory bbq dip. cheese dip. yuzu salt, cheese powder, shichimi togarashi, and others.
Samyan is where you can get your favorite Thai dishes and flavors. Their Crab Pad Thai (P720) is one of the best pad thai versions you can find in the city. This typical Thai street food comes with generous servings of crab meat on top of stir-fried rice noodles mixed with peanuts, scrambled egg, and bean sprouts.
The popular Bad Bird and its umami fried chicken also makes an appearance with its own version of the Fish & Chips (P450). This comes with a huge piece of deep-fried battered fish with fries and tartar sauce on the side.
Don’t forget to visit the stalls on this side which offers main courses that can satisfy even the hungriest of diners.
10 by Tsuke-Men has the Tonkotsu Premium Ramen (P440) which is a rich and hearty bowl of ramen. This has a savory pork chashu and tamago on top of its rich and flavorful pork bone broth.
On the other hand, Anyhow offers its international line-up of ihaw-ihaw where guests can make their own grilled sets. The first step is to choose your meat from pork belly, chicken, bangus, or salmon. Of course, I chose the US Beef Belly (P490) for my meat. I then had it grilled using American Hickory BBQ and served with Garlic Adobo Rice and Mushroom Sisig.
New York Cubao offers an interesting array of Filipino fusion dishes from celebrity chef Myke Sarthou. Chef Tatung, as he is fondly called, upgrades the typical Pinoy breakfast and lunch specialties into its Americanized versions. The Ribs Don’t Lie (P595) are tocino-style pork ribs served with garlic rice, two sunny-side up eggs, and atsara. It’s a peculiar mix of flavors and this is probably the first time we had encountered ribs cooked this way. You have to try it to really experience it.
More of our favorites are just around the corner. Thomson Road is a Singaporean-inspired restaurant from Alabang that offers claypot rice, jumbo shrimp siomai, hearty baos, and laksa.
My husband loves to eat claypot rice so he ordered the Butcher’s Claypot Rice (P380). This one has a sizzling combination of pork belly, chicken, and Chinese chorizo cooked in a rice casserole in seasoned claypot with signature rice crust.
My mother-in-law also joined us on the ride at Public Eatery one day. She wanted to try some of the featured Middle Eastern dishes at OK, Bob where you can enjoy your meals in a different way, especially with their hanging kebab dishes.
The Hanging Truffled Chicken Shish (P550) has tender chicken breast marinated in curry spiced yoghurt and served with Sumac salad, grilled tomato, green chili, and truffle sauce. It’s definitely a unique way of presenting this dish and this is always a popular choice among diners.
As for me, my favorite stall at The Grid Food Market and now here at Public Eatery is still LèChon by Chef Happy Ongpauco-Tiu. I really love their lechon specialties including porchetta, beef, chicken, tuna belly and even sisig so this is the first stall I visited when I arrived.
Chef Happy was present during the media launch of Public Eatery and everyone was excited to try their lechon dishes. The first step is to choose your lechon so I got the Lechon Angus Beef Belly (P525). I had it prepared with Tanglad Butter and served with Grilled Talong and baba ganoush plus Lèchon’s original butter rice. Lastly, I added adobo white sauce as my dip.
We then ended our journey with some artisanal ice cream from Merry Moo. We chose the Salted Caramel ice cream but they have other interesting flavors such as cheesy mamon, auro dark chocolate, Hizon’s mocha cake, and more. Public Eatery is an exciting new food concept that will really elevate the Quezon City and New Manila dining experience. You will never run out of excellent choices whenever you come here. See you again soon at Public Eatery in Robinsons Magnolia!
Public Eatery
4/F Robinsons Magnolia New Wing, Aurora Boulevard, New Manila, Quezon City
(0976) 281-0277
thepubliceatery.com
www.facebook.com/publiceateryph
Instagram: @publiceatery
0 notes
hyouset · 2 years
Text
何かに触れたい
スタバにいる。ホットコーヒーを飲むのもしっくりこない季節になってきた。とは言っても僕はアイスコーヒーがあまり好きではないから、これからもしばらくは、少なくとも六月くらいまではホットコーヒーを飲み続けるような気がする。アイスコーヒーは氷が入っている分薄いというか、なんというか純粋じゃない気がして、あまり飲む気が出ない。
スタバにいるのがしっくりこなくなってきた。今まではスタバなりドトールなりタリーズなりホリーズなりにいたら落ち着いた。落ち着いたいうか、少なくとも家にいるよりは落ち着いた。でも最近はそうではなくなってきている。最近はカフェにいると落ち着かない。ビビるほど落ち着かない。実際はビビってない。割と等身��で落ち着かない。でも、その変わり幅に関して言えば多分けっこう大きいものがあって、僕はそこに俯瞰的にビビっている。日本語がおかしい気がする。
前に授業で、お前は自分の感情については書けるからそうでない部分を書けるようになったら尚いいね、みたいなことを言われた。ビビるほど雑な言い方だけれど(ビビってばかりだ)、でもそんな感じのことを言われて、厳密には、メールか何かにそういうことが書かれていて「君が書いていることは社会(?)的な場所ではあまり受け入れられないかもしれないけれど文学では歓迎されるだろう」とか書かれていた。これはまったく自信を持てる出来事ではなく「やっぱりな」という感じだった。やっぱり自分は、感情以外の部分を書けない。例えば山の稜線とか書けない。みなさんは「山の稜線」という言葉を書いたことがありますか? 僕は多分、今初めて書きました。稜線って格好いいですよね。
加えて言えば、感情的な文章は文学において歓迎されるのかと言えば、それも分からない。「文学」という言葉は大袈裟すぎるからやめたい。要するに、感情的な文章は辟易とされないかということが言いたい。「こいつどんだけ自分のことばっかり考えてるんだよ」とか「お前のこととか知らねえよ」とか、そういうふうにならないかが気になる。
他人のことを考えてもいても仕方ないから自分がどう思うか書くと、僕はそういうふうには思わない。他の人がどういうことを考えているのか、いわゆる「内面」が知りたいと思う。でもすべての内面(?)を知りたいかというと、それは分からない。卒業制作の中に、過去の自分の救済(?)のようなことをテーマに書かれているものがあって、僕はそれを読むのを途中でやめてしまった。正直読んでいてかなりきつかった。それこそ「お前のことなんか知らねえよ」と思った。この違いは何だろう。そう言えば一年の時の授業でも先生が「太宰の自分語りが読まれるのはなぜか」ということを言っていた。僕は太宰治を『人間失格』くらいしか読んだことがないから分からない。(女生徒はまだ読めていない)
女生徒がもし、『男生徒』というタイトルだったらどうだっただろう。多分それは限りなくどうでもいい問いで、この作品は女生徒以外あり得なかった。少なくとも太宰にそんな選択肢はなかったはずだ。『女生徒』という小説と『男生徒』という小説があったとき、前者なら手に取るけれど後者なら取らない人はけっこういるだろう。BLの需要と百合の需要ということだろうか。いやそうではない。なんだか分からなくなってきた。
これ、男生徒と女性徒の違いが本題に入る入り口になるかと思ったのだけれどなる気配がまったくないのでちょっと違う切り口を探す。カフェの落ち着かなさの話をしようと思ったけれどやっぱり先が見えないのでがんばって男生徒と女生徒の違いについて書く。
いやだめだ。もっと広いところから書く。最近、村上春樹の『騎士団長殺し』という小説を読んでいる(村上春樹の新作長編がもうすぐ発売されるらしい)。その中にこんな一説が出てきた。
「うまく言葉にはできない。でもそれはぼくが人生の途中でなぜか見失って、そのあと長く探し続けていたものであるはずだ。人はみんなそうやって誰かを愛するようになるものじゃないか?」
村上春樹 『騎士団長殺し 第2部(上)』p230 1〜3行目
本とキーボードを往復しながら打ったからあまり言葉が頭に入ってこなかった。ノートに書き写した方がいいけれどそれはできないので話を戻すと、僕はこの会話文を読んだときドキッとした。けっこうドキッとした。本を読んでいてドキッとしたのはすごく久しぶりのことだった。というか今気づいたけれど、多分、日記を書き始めてから一年以上経っている。一年ほど前も似たことを書いた。似たことというか、一年前も村上春樹の小説を読んで、ここにそのことについて書いた。『ドライブ・マイ・カー』の『木野』だ。騎士団長殺しのこの台詞にドキッとした感覚は、木野をドキドキしながら読んでいた感覚ととても近い。
春樹にとっては長編小説が一番大切なものであるらしく、彼は長編小説と長編小説の間に、短編や中編を書く。その中で色々、技術的な挑戦であったり、色々なことを試すらしい。多分、長編を書き始めるまでの準備期間なのだと思う。本人がそう言っていたかはちょっと定かじゃないけど、でも僕は『騎士団長殺し』に『ドライブ・マイ・カー』と似たものを感じた。ドライブ・マイ・カーの中でもとりわけ木野。喪失というか、失ってしまったものに対する向き合い方、みたいなことが書かれている。春樹が『グレート・ギャッツビー』が大好きなのは有名な話で、川上未映子との共著『みみずくは黄昏に飛び立つ』にもそういうことが書かれていた。春樹は谷をいくつか挟んだ先の豪邸に住んでいる誰かのことを書いた時点で、「ああ、これはギャッツビーだ」と思ったらしい。グレート・ギャッツビーは、入江を挟んだ先に住んでいるびっくりするくらい金持ちの男「ギャッツビー」が出てくる話で、春樹はそれになぞらえて『騎士団長殺し』を書いたらしい。
そういうのはなんだか良いなあと思う。そういうのというのは要するに自分が好きなものをうまく詰め込める箱があるということで、自分が持っている関心であったり問題であったりを表現する方法を確立できていることで、自分もそういうものが欲しいと思う。今欲しいのは方法だ。
だめだ。迂回してばっかりで全然一番大事な部分に到達できない。今、自分が書きたいと思っているのは人に言うことが憚られるようなことで、下手な書き方をしたら「きも」って思われることだと思う。というか思っていた。
キモって思われるようなことだから書けないと思っていて、だから人目につかない文章の中だったら書けると思って昨日書いてみたのだけれど、書けなかった。だから問題は人からの印象を気にしていることではなく、純粋に自分がその問題の核心を掴めていないことだと思う。
大学三年生の多分秋くらいから、自分は色々なことに対して安易に答えを出さずに考え続けた方がいいんじゃないかと思うようになった。だから僕は、あ���まり一つの答えを言葉で表さないように努めた。あえて留保の態度をとった。いや違う。一番はじめは高校を卒業する少し前だ。その日は「ウイニングイレブン」のスマホゲームにメッシが入手できるガチャが実装された日で、僕はその日、メッシを当てることができるかだけを考えていた。FCバルセロナガチャで、確率は多分、8分の1くらいだったと思う。ガチャを引く前、僕はメッシの画像を十回タップした。メッシは背番号が10だから、一種の願掛けだった。そうしたらちゃんとメッシが出た。とてもとても嬉しかった。実家で、食卓机の後ろで寝そべりながら引いて、ほとんど叫び出しそうなくらい嬉しかった。叫びはせずともその場で何度かゴロゴロ転がったと思う。
ガチャを引いてから両親と三人で食事に行って、その時に高校の何が嫌だったかか聞かれて、僕は「分からない」と答えた。それまでも父親から聞かれたときは会話を避けるためというか言ったところで理解されずに咎められるだけだろうなと思って「分からん」って言ってたけど、その時は本当に分からなかった。高校のどんなところが嫌だったのか、うまく言葉にできなかった。今もできない。多分最初はできた。二年生の夏くらいまでは、「学校なんて画一的な人間を作るだけだ」的なことを考えていた、というか母親に対して言っていたのだと思う。その頃の僕は最悪で、ホリエモンの『すべての教育は洗脳である』という本を読んでいた。そこに書いてあったことを自分が学校に行きたくない理由として使っていた。他者に使っていたかは覚えてないけれど、でも母親とか、否定されてもその否定を否定し返すことができる相手には使っていたような気がする。最悪だ。つくづく最悪だ。ダサいこと極まりない。でも当時の自分がそれを特に何の後ろめたさもなく受け入れていたことは覚えている。今はホリエモンのことがなんとなくあまり好きではないから後ろめたく感じるだけで、当時はそうではなかった。
それがどこで「学校が嫌な理由が分からない」に変わったのか分からない。というか学校が嫌な理由を的確に掴んでいる(ような気がしている)状態に違和感を持ったのか分からない。今でこそ気持ち悪いと思うけれど(ホリエモン的な考え方とかが)、当時もそう思っていたのだろうか。覚えているのは研修旅行先のスイスで湖岸に座りながらホリエモンの『ゼロ』を読んでいたことで、どうしてせっかくスイスにまで行ってお前はホリエモンの本なんか読んでいるんだと今は思うけれど、当時の自分は、普通に「いい話だなあ」と思っていた。そしてそれは多分、否定するべきではない。当時の自分はわりと純粋に感動していた。ゼロはホリエモンの自伝的な本で、小さい頃から警察に捕まって堀の中で暮らしていた時期くらいまでが(多分)書かれていた。当時の自分は卒業後とかその先について不安に思っていたから、とにかく大学に行かなかったり中退したりして今うまく暮らしてる人の話が聞きたかったのだと思う。美学がどうとかより、とにかくそこに学歴に縛られていない匂いがあって、なおかつ脳にビビッとくる刺激があれば良かったのだと思う。
本当にそうなのかな。今の自分は死に様のことを考える(本当に?)。稼ぐことよりも、生活が安定することよりも、人に自慢できるような生き方を手に入れることよりも、学校の人を見返すことよりも、死に様のことを考えている、ような気がする。「死に様」というのは本当に雑な言い方で、多分もっと適切な表現がある。死ぬときにどういうことを考えているか? いやそれじゃ意味がまったく変わらない。死ぬときのことを考える。僕がものすごく貧しい想像の仕方で思いつく死に場所の一つは橋の下なのだけれど、それは多分、ありとあらゆるつながりを断ち切ろうとした結果たどり着く場所なんだと思う。たった一人で、橋の下で、ボロボロで、死にゆく。その時にできるのは多分、過去のことを思い返すことだけで、自分に都合の良い形で、これまでに関わってきた人たちのことを考えるのだと思う。あの時ああしていれば、自分にはもっと違った人生があった。でもそれはものすごく利己的な話で、そういう後悔の仕方では何も変わらない。というかそういう自己陶酔の中で生まれる後悔はどこか歪んでいて、たとえ過去に戻ったとしても、その考え方のままでは何も変えることができない。
幸せってなんなんだろう、ってことを考える。幸せなんて結局認識の仕方で、だったら橋の下でも高級ホテルの一室でも何ら変わりはない。だってそれは認識次第でどうとでもなるから。と、思ったけれど、体調は認識で変えられない。というか変えられる範囲に限度がある。死ぬほどお腹が痛い状態を認識の仕方によって幸せと捉えることは難しい、というか多分できない。幸せを認識次第で得られる範囲が五体満足で内臓、筋肉、骨に特に問題がない状態を必要とするなら、まずは生活を安定させることが大事だという考え方は間違っていない、けれどそれは「はいはいそうですか」という話で、それが人生なら今すぐ首をかき切ったほうがマシだという話になる。もちろんこれは口だけの話で、今、世界の真理的な何かが自分の元を訪れて「これが人生ですよ」と囁いても、自分は首をかき切ったりはしないと思う。まずは心が平静を取り戻すのを待つと思う。自分で自分の揚げ足を取る必要はない。
基本的に自分は甘えている。そして恵まれている。最近、ある人に「君は根がボンボンだ」と言われたのだけれど、多分そうだと思う。自分には捻くれたり勇ましいことを言う経済的、あと多分時間的な余裕もあったと思う。ほんの少し前までずっとそれは微妙なことだと思っていたのだけれど、最近はそうでもないかもしれないと思っている。ボンボン上等。いやそれは嘘。でも性質は変えられない、いやそれも違う、ボンボンの何が悪いかを考えず「もっと逞しくならなくては!」と動き始めるのは浅はかだ。違う、これも違う。
歴史上の偉人たちの中には、経済的に恵まれていた人が少なくない。ここで名前を列挙できないのが歯痒いのだけれど、でも、多分間違ってない。歴史上の偉人には経済的に恵まれていた人が少なくない。要するに、彼らの中にはボンボンがいたということだ。経済的に恵まれている人間=ボンボンとは限らないけれど、確か中原中也は親の脛をかじって生きていた。親の仕送りで生きている偉人は他にもいたと思う。
彼らが親の脛をかじらず自立して生活するべきだったかというと、そうではないと思う。いや、ある面では自立するべきだったような気がするけれど、親の脛をかじっていたことを絶対悪とすべきではないと思う。彼らには彼らの生活があり、彼らには彼らの苦しみがあった。でも、もし中也が良い作品を生み出すために親が相当の苦労を強いられていたとしたらそれはどうだろう。親が大地主とかで中也一人養うくらい何の苦労もなかったとしたら別に良いかもしれないけれど、もし、中也の身を案じていて、それゆえに身を削ってお金を稼いでいたとしたら、中也がそれを省みず作品執筆以外の時間を遊び呆けていたらそれはどうだろう。これは自分の実感と作家が書いている小説以外の文章から思うことなのだけれど、作家が四六時中作品を書いていることはほとんどあり得ないと思う。「作家にとっては日々の生活が創作の源泉になる」と言えば聞こえはいいけれど、そこに確証はない。たとえば、ある作家が日常生活で放蕩の限りを尽くしていたとして、その結果素晴らしい作品を書いたとしたら、彼が放蕩の中で傷つけた人のことはなかったことになるのだろうか。多分これはかなり古い作家観で、最近の作家はもっと生活態度が良い方が多い(生活態度とか高校生みたいだ)。
多分、苦しさは数字、というか視覚的に伝えられるものとそうでないものがあって、自分はそうでないものを軽視しようとしているのだと思う。これはものすごく誤解を呼びそうな書き方なので具体的に書くと、経済的な貧困や身体的な不自由をより大きな苦難と見て、そうでないものを比較的軽い苦難だと判断しようとしているのだと思う。いや違う。これは言葉の話だ。要するに、苦しさを語れるのは、目で見える、物理的に感じ取れる苦難を抱えている人だけなんじゃないかということだ。言うまでもなくそれは違う。人にはそれぞれ苦しみがあって、それを相対化することに意味はない。
ちょっと話を戻そう。全然違うところに行こうとしている。基本的にどっちが上でどっちが下みたいな話に意味はない。話をボンボンに戻そう。自分はボンボンだ。ではどんなところがボンボンか。あーでもこれ前にも書いたな。食べ物を差し出されたときに一言形式的な遠慮をした後二回目で飛びつくのがボンボンだ。自分はそれだ。何かしてもらうことに屈託(?)がない。違う違う違う。問題はボンボンかそうではないかではない。結局は筋があるかどうかだ。一つ一つの行動に損得勘定や社会規範以外の尺度を持って対応できるかだ。
でもこれじゃ堂々巡るんですよね。「一つ一つの行動に損得や社会規範以外の尺度を持って行動しようね」「はい!」これじゃ思想強めの道徳なんだよね。これで答えが出たとしてパソコンを閉じてカバンを持ってルンルン気分でスタバを出ても、また家に帰ったときには死にたくなってるんですよね。欲しいのは正確な言葉ではなくて、それに触れたときに視界が一気に変わる言葉で、というよりこの場合は自分が書いた言葉だから、自分が実感を持って、その言葉を書いたときに世界が変わらないといけないんですよね。「世界が変わる」と書くとビビるほど大袈裟だけど、そんな大層な話じゃなくて、自分の考えていたこととか目の前にあったものが一新されるような感覚が欲しいんですよね。そういう意味で今自分はものすごく欲張りで、よく分からないことになっているような気がする。
読み返すとキモかったから書き直したい。欲しいのは実感だと思う。言葉を書き連ねていった先で欲しいのは実感だと思う。何かを掴んだ手応え。死にたい気持ちがあったなら、それが何か違うものに変質しているような感覚。いや違う。この部分に関しては机上の空論だ。最初は「死にたい気持ちがあったなら、それが少しは軽くなっているような感覚」と書こうとしたのだけれど、それは違うと思った。でもこれも違う。何か違うものに変質すればいいのかは分からない。松岡修造か誰かが「99回叩いて割れなくても、次の一回で割れるかもしれない」と言っていた。壁の話だ。でも、そういうことではないと思う。大事なのは再現性で、一回で割れる叩き方を知ることが必要なんだと思う。その壁はきっと、叩く回数によって割れるかどうか決まるものではないと思う。正しい叩き方をすれば一発で割れるものだと思う。一発かは分からないけれど、でも少なくとも正しい叩き方とそうでない叩き方はある。松岡修造が実際どういう気持ちで、どういうことを考えて壁を叩いているのは分からない。でも仮に、本当に情熱とか根性でただひたすら叩き続けてそれで割っているとしたら、彼はある種の天才だと思う。いやないな。松岡修造って世界ランクで結構上位まで行った人だった気がする。そんな人が何も考えずに叩き続けてたなんてあり得ない。絶対頭も働かせていたはずだ。でもそんな彼が現役を引退してから次の世代に伝えようとする言葉が「熱くなれよ」なのはどうしてなんだろう。そういう商売なのだろうか。だとしたらタチが悪すぎる。でも多分、そうではない。自分は松岡修造のことを詳しく知らないけれど、様々な体験をして色々なことを考えてそれで行き着いた先が「熱くなれよ」とか「やり続ける」とかそういう情熱、根性寄りの言葉で、そこが彼がたどり着いた境地であるはずだ。でも本当に? 成功者はみんな切れ味の良い言葉を発するけれど、誰もその言葉と自分自身の関係については語らない。そういうのはきっと評論家とか批評家の仕事なんだろうな。
なんかもう洗いざらい書こうと思う。自分は、今ここにこうして書いている文章が小説になっていかないだろうかと思っている。というより、こういう感じで小説が書けないだろうかと思っている。いや違う。良かった書いて。ビビって書かないままだったら何も変わらない。「小説」という言葉を使うと、ハードルが一つ上がる。それは多分、過剰にあげてしまっている部分もある。無知ゆえに「こういうものが小説だ」というモデルタイプを考えすぎている可能性はあるけれど、でも「小説的な何か」というのは間違いなく存在していて、自分はそれを求めている。そうだ、多分、そういうことだ。小説的な何か、それは何か、それが小説として��立するための何か、だからと言って、自分は問いかけみたいなことがしたいわけじゃない。たとえば文章を書かずに何か具体物を展示して「これが小説だ」とか、そういう禅問答みたいなことがしたいわけじゃない。
最近、岡本太郎展に行った。岡本太郎は、芸術とは何か、人間とは何か、みたいなことを考えている人だった、と思う。いざ言葉にしてみると、岡本太郎が実際に��術とは何か問うた文章を書いていたかは定かではない。でも展覧会で流れていた映像で「芸術は〇〇」みたいなことを喋っていたから、多分、考えてた人なんだと思う。何かを作る人には二パターンいる。いや、作る人に限らないかもしれない。多分、あらゆる領域に存在する。それは自分がやっているもの自体について立ち止まって考えようとする人と、やりながら言葉にせず、ほとんど無意識的に考える人だ。立ち止まって考えるかやりながら考えるかは重要ではないかもしれない。なんだろう、言語的に考える人とそうでない人ということだろうか、これでもまだピンとこないな。
芸術とは何か言葉で考えていないからと言って、その人が芸術とは何か考えていないとは限らない。言葉として発していないだけで、考えている可能性は十分にありうる。例えば小説において、まったく何も考えず、「小説を書く」という意識さえ持たず書き上げられたものを第三者が見つけて「素晴らしい小説だ」と思ってそれが実際に出版されて小説史に残る傑作になったとしたら、それは本当に問いなしで作られたものかもしれないけれど、大抵の場合、何にしても「小説を書こう」とか「ゲームをしよう」とか「試合に勝とう」とか「刺繍をしよう」とかその領域における具体的な目標は持っていなくても、少なくとも、その領域に収まる何かとしてやろうとしているわけだから、そこにその人なりの小説観なり絵画感なりゲーム観なり料理観なり掃除観は出る。例えばお風呂掃除をしようとなって、その日に排水溝にパイプユニッシュを注入するかは、その人の掃除観によるものだと思う。毎回のお風呂掃除でパイプユニッシュを注入するか、それとも三回に一回、ないしは月に一回にするか。お風呂のなかをどこまで磨くか、毎日お風呂に入る前にざっと浴槽だけは洗っておくのか、週末にまとめて洗うのか、鏡は毎回磨くのか、どのタイミングでスポンジを変えるか、そもそもどこから洗い始めるか、天井から洗うか、壁から洗うか、スポンジに洗剤を噴射するのか、洗いたい場所に噴射するのか、人によってやり方は意外と違うのではないか。そこにその人の掃除観は出ると思う。やる前に全体を問うのではなく、やりながら出てくる実際的な問題に対処していく。その人は「掃除とは何か」なんて考えているつもりはない。実際的な行動に、その人の掃除観が自然と出ている。
なんて書いたところで何も変わらねえええ。最近の自分はライターズ・ハイ的なところがある。とにかく手を止めて考えてられない。もちろん、お風呂に入っているときとか掃除しているときとか歩いているときとかは手を止めて考えている。手を止めてというか、その考えたことを目に見える形に起こしていない。でもいざパソコンとかノートを前にすると、考えてから書くということができない。具体的な内容を思い浮かべてそれを的確に描写しようとすることができない。これは良くない。
いくら書いても何も変わらない。保坂和志という人が(最近保坂さんのことばっかりだ)、「小説は考え続けるための装置」的なことを書いていた。自分はもしそうだったらどんなに良いだろうと思った。いや、待て、今ちょっと違う考え方が見えた。自分はこれまで「小説は考え続けるための装置」という言葉に対して、「小説を書き進めることによって考え続けることができる」というふうに考えていた。でも違うのかもしれない。この「考え続ける時間」の中には、小説を書こうとして考えている時間のことも含まれているのかもしれない。だとしたら腑に落ちる。が、腑に落とすために無理やり辻褄をつけた感も否めない。それはやだな。
「神」的なもののことを考える。小説とは何かとか、書くこととは何かとか、美しい瞬間とは何かとか、今までで一番良かった瞬間はいつかとか、そういうことを考えると、頭に神的な何かが浮かぶ。正確にはそれは神ではない(自分最近「厳密には」とか「正確には」ってよく書いてる)。でも、神としかいいようのない何かだ。さっき自転車に乗っていたときに考えていたのは、窪美澄さんの『ふがいない僕は空を見た』とトルーマン・カポーティーの『冷血』のことだ。両方とも一昨年の秋に読んだ。僕は「冷血」に神を感じて、「ふがいない」には感じなかった。冷血はそもそも主題で神を扱っているというか、精神の極地みたいな部分を書こうとしているから、神的な何かを感じるのは当然なのかもしれない。でも、良いなと思う小説には、なんというか言葉で言い尽くせない光みたいなものを感じる気がする。「ふがいない」は、現実で起こる出来事の悲惨さをただそのまま書いているように思えた。
いや違うのか、なんか違うな。ただそのまま書いていたってこととも違う。いやいやいや待て。「ただそのまま書く」というのは、物事を描写する際の一つの理想系として扱われる傾向がある。それは果たして本当にそうなのか。一つ言えるのは、「冷血」に過剰な脚色は感じなかったということ。「冷血」という作品からは神的な何かを感じたけれど、そこに変な力みとか、読者を良い気持ちにさせようとする作為みたいなものは感じられなかった(あくまで僕の感覚である。本当にそうか)。「ふがいない」はありのままに現実を描写し、「冷血」は神に寄せて(?)書いた。だから「ふがいない」には神が宿らなかった、と、そういうことではないと思う。そもそも「ありのままに現実を描写するとは何か。この瞬間にも世界は動き続けている。世界をありのままに描写したいなら、本当に余すことなくありのままに描写したいなら、全員の動きを捕捉し、それを書かないといけない。いや違う、それだけでもまだ足りない。「冷血」は世間に流布している価値基準一般から離れたところで書かれたから「悲惨だ」とか「すごい」とか「正しい」とか「格好いい」とか、そういうものを超えた何かに触れられたのだろうか。分かんねえな。
話が大きくなりすぎてきた。僕の感覚として「ふがいない」は「ね、これって苦しいでしょ?」と言ってきている感じがした。「はいはい、分かったわかった」と言いたくなる。でもきっとこれに関しては、僕の方に問題がある。分からない。堂々巡りだ。
そもそも今ここで「ふがいない」の話をしているのは、卒業式の日の二次会で、ある先生と「ふがいない」について言葉を交わしたからだ。一言二言で全然長くは話してないけど、僕が「あんまり好きではなかった」と言ったら、先生は「僕もそうだった」とおっしゃった。「もうそれは分かったから、ってなる」と言っておられた。僕が前の段落で「はいはい、分かった分かった」と言いたくなる、と書いたのは、先生の言葉の引用だ。だからちょっと虎の威を借りてる部分がある。
「ふがいない」はともかく、良いなと思った小説には、やっぱり光を感じるような気がする。高校生のときからずっと文章を読ませていただいている方が、以前、踏み絵の話をしておられた。踏み絵だっけか、多分踏み絵だ。ふまなかったら殺されるとしてもそれでも踏まなかった人の話だ。命より大切なものの話。「ふがいない」は、それ以前の話だと思う。でも今の世界には、そういう話が必要なんじゃないかと思う。「信仰」は、どんな状況に置かれても手放さず抱き続けることができる。もちろんそれは生半可な思い、覚悟、気持ち、なんだろう、とにかく極限まで追い込まれた状況でそれを手放さないことはまったく簡単ではないけれど、でもそれを手放さないかどうかは、多分、お金があるとかないとか、そういうこととは無関係なところで下されるのだと思う。でもこれはお金がある自分が書くべきことではないのかもしれない。分からない。
神を信仰すること、何か一つに願いを託すこと、希望を捨てないこと、どんなに悲惨な目に遭っても祝福されていることを忘れないこと、ここに列挙した言葉はすべて想像とかどこかに書かれていた言葉の中から響いたものを引用しただけで、本当にそういう状態が実現できるのか、実現したとしてそれが良いことなのかは分からない。でもこれらはすべて超常的な物事として扱われることが多い気がする。自分が思うのは、こういうことはすべて超常的なもので現世的なことからは一線を画しているから、経済的に恵まれてるとか貧しいとかそういうことからは一線を画しているから、だから、貧しい人に対して、何か現実的な仕組みによって苦しめられている人に対してそういう超常的な価値観を押し付けて、現実的な苦しみから目を逸らさせようとするのは、醜いし卑怯だということだ。
米津玄師の『kick back』の中に「『止まない雨はない』より先にその傘をくれよ」という歌詞があった。誰かがコメント欄で絶賛していたけれど、自分も良い歌詞だと思う。信念を貫いて死ぬことを美しいと思うのは勝手だけれど、それを他者にも押し付けるべきではないし、まずは現実的に救われるのが先の人もいる。だから自分が「ふがいない」に惹かれないとしても、あれは必要な物語なのかもしれない。というか多分そうだと思う。
「ふがいない」を読んだのはだいぶ前で正直内容をしっかり思い出せないのに引っ張りすぎるのは良くない、と思うからこのくらいにしておく。結局自分は何が書きたかったんだろう。もう九時半だからいったん家に帰る。寒い。今はスタバのテラス席でこれを書いている。厳密にはスタバのではないのかもしれない。少なくとも自分はよく、スタバで何も買わずにこの席を使う。咎められたことはまだないから、多分、スタバが単独で保持しているものではないのだと思う。多分。そう信じたい。(このスタバはホール会館みたいな場所に入っているテナントの一つで、テラス席はホール会館が保持しているのではないかと思っている)ちなみにこれは二軒目のスタバです。
こんなに色々なことを書くのは、どうしても、書くことによって何かに触れられる気がするからだ
もう少しこの続きを書こうとしたけれど、頭が死にそうになったからやめておく。やっぱり家では書けない。スマホで書こうとしたのが良くなかったかもしれない。
また!
0 notes
floorinsite · 2 years
Photo
Tumblr media
Understand your existing waste and recycling contracts, says Carpet Recycling UK 
Tumblr media
Carpet Recycling UK (CRUK) is urging visitors to the Buying Groups National Flooring Show (BGNFS) on May 10th to 11th to bring knowledge and information of their current waste and recycling contracts with them if they want help in finding sustainable solutions for their carpet and textile flooring wastes.
Exhibiting on stand P230 in the Platinum Showroom at the Cranmore Park venue, the not-for-profit association will be offering advice on latest outlets for carpet and textile flooring wastes with retailers and manufacturers alike.
CRUK Manager Adnan Zeb-Khan says: “We’re encouraging people to come equipped with knowing their existing waste and recycling contracts, such as how much they spend, which contractors they use, and to have some knowledge about their different waste streams and where they are going.
“With this preparation and by understanding your waste streams and all associated costs, we can then see if we’re able to help you further.”
He continues: “If you are currently segregating your waste materials, you may already be on a sustainable disposal journey. But you need to know where the waste is going, so ask your waste management provider. How much did you produce, what did you spend over the last six to 12 months on your waste management contract and how is it being treated?”
Companies are invited to talk to us about our membership – join us to help your organisation to stay abreast of industry developments, new and developing technologies and collaborate with the sector to increase sustainability.
With 80% engagement from the carpet and textile flooring sector, CRUK works with the whole supply chain to develop viable solutions for carpet and other textile flooring waste, such as carpet tiles, rugs and underlay.   
Through its growing 136-strong membership, 17 core members and extensive network, CRUK is helping the sector to create new circular initiatives, as well as providing regular updates on policy, legislation and advances in treatment and technologies to process and recycle carpet and textile flooring waste.
CRUK’s 17 core members are Balsan, Betap, Brintons Carpets, Condor Group, Cormar Carpets, ege Carpets, Furlong Flooring, Gradus, Headlam Group, IVC Commercial, Likewise Floors, Milliken, Modulyss, Rawson Carpet Solutions, Shaw, Tarkett and Victoria Group. They are taking voluntary producer responsibility for the products they place on the market and striving to reduce waste in production as well as for their customers, helping to create cost savings.
Adnan adds: “At BGNFS, we’re looking forward to meeting you, making new connections and strengthening existing ones. Do come and see us!”
Latest CRUK figures reveal that the industry is diverting approximately 70% of textile flooring waste from landfill. Around 470,000 tonnes of carpet and textile flooring waste arises annually in the UK.
For more information, email: [email protected] or visit www.carpetrecyclinguk.com.
0 notes