#このは屋
Explore tagged Tumblr posts
Text
【生成AIで業務マニュアルを作成する方法】Loom × ChatGPTで作るコツ
youtube
スモールビジネス特化の学び舎 このは屋です。
無料で、ネット集客に必要なテンプレートを手に入れられます。
▼無料でテンプレート、あげます。
・【無料】ネット集客テンプレート全13種
・https://konohaya.com/cast
エピソードページは、以下よりご確認頂けます。
▼エピソードページ
・【生成AIで業務マニュアルを作成する方法】Loom × ChatGPTで作るコツ
・https://konohaya.com/89487
▼ホームページ
・このは屋
・https://konohaya.com
#このは屋 #スモールビジネス特化の学び舎 #鼻歌まじりの商売
0 notes
Text

吉原はこんな所でございました-廓の女たちの昭和史 福田利子 現代教養文庫 社会思想社 COVER=AD・三富誠一、DESIGN・平昌司、PHOTO・中山幸則
#吉原はこんな所でございました-廓の女たちの昭和史#吉原はこんな所でございました#toshiko fukuda#福田利子#現代教養文庫#三富誠一#平昌司#中山幸則#anamon#古本屋あなもん#あなもん#book cover
68 notes
·
View notes
Text
23 notes
·
View notes
Text












2024.07.15(月、海の日)
3連休の最終日。「うだつの上がる町並み」として歴史的家屋が残る美濃市へ行ってきた。
福井北ICから九頭竜ICまで開通している中部縦貫自動車道を利用し、158号線に入り岐阜県白鳥(sirotori)町へ。
国道沿いでは、令和8年供用予定の九頭竜ICから油坂出入口までの複数の工事現場が、祝日にも関わらず作業中であった。ここが供用されると岐阜の方の自動車道と繋がり、より一層便利になる。福井区間は無料で利用できるのもいい。
白鳥から国道156号線で山間の道を目的地の美濃市へ向かった。
天気は曇天で傘の心配はなかったが、蒸し暑さには参った。帰りに郡上市美並町にある「日本まん真ん中温泉 子宝の湯」で、汗を流し、郡上八幡で遅めの昼食をいただき、帰路に就いた。
写真
小坂酒造場(「百春」蔵元、Kosaka Shuzojo、HYAKUSYUN Sake Brewery、1772年創業、起(むく)り屋根(なだらかな凸状になっている)と卯建(うだつ、家同士の境目に分厚い土壁を入れて、その上に瓦の屋根飾りをつけ、防火壁としたもの)が美しい建築物で有名)
瀧神社(御祭神 水園象女之尊、瀬織津比咩尊、八百万神)
郡上八幡旧庁舎食堂の若鳥のモモ肉を使った「鶏ちゃん(けいちゃん)定食」
など
#美濃市#小坂酒造場#瀧神社#子宝の湯#郡上八幡#この日郡上踊りはやってなかった#お土産は美濃手すき和紙専門店「カミノシゴト」でかやうちわと和紙のメモ帳、郡上八幡でハンカチ、小坂酒造場で酒粕など#美濃市の「割烹 朝田屋」さんで「レモン香る爽風御膳」を食べたかったが、お店は予約じゃないと難しいみたいだった。#美並町の星宮神社横にあるという「かふぇ ほしの里」(土日限定営業)も行ってみたかった
91 notes
·
View notes
Text
先日の日曜日のこと。
名古屋でデモがあるとのことで行ってみた。 コロナからはじまり、、、いやもっと前からかどうもこの国はおかしなことになっている。そして何よりもおかしなことになっていることをオールドメディアは報道しない。
だから知らない人は知らない。 知ってる人は知ってる。この国がおかしなことになっていることを。
デモも選挙も権利だと思う。
そんなことを思った名古屋デモでした。 The other day, on Sunday. I went to check out a demonstration in Nagoya. It seems that this country has been going strange since COVID... or maybe even before that. And above all, the old media does not report on the strange things happening. So those who don’t know remain unaware. Those who do know are aware of this country becoming strange. I believe demonstrations and elections are rights. That’s what I thought while at the Nagoya demonstration.
#名古屋デモ#パンデミック条約反対#who脱退#財務省解体#自民党解党#緊急政令反対#消費税廃止#インボイス廃止#海外に税金バラまくな#日本の土地を海外に売るな#メディアは真実を伝えない#nhkは偏向報道をやめろ#ワクチン被害者救済#日本の農家を守ろう#有権者は選挙に行こう#NagoyaDemonstration#OppositionToPandemicTreaty#WithdrawFromWHO#DismantleTheMinistryOfFinance#DissolveTheLiberalDemocraticParty#OppositionToEmergencyOrders#AbolishConsumptionTax#AbolishInvoices#Don'tSpreadTaxMoneyAbroad#Don'tSellJapaneseLandToForeigners#MediaDoesNotConveyTheTruth#NHKStopBiasedReporting#AidForVaccineVictims#Let'sProtectJapaneseFarmers#VotersGoToThePolls
14 notes
·
View notes
Text

3月22日(土)open 12-18
旅行でお出かけくださる方が続いた一日。 風は強かったけれどお出かけ日和でしたね。 お友だちにおすすめされたり、ずっと来てみたかった、と足を運んでくださり、ありがとうございます。 余裕を持って冬季ギャラリーお休み期間を設けたはずなのに、気が付けば春の空気… 少し気持ちが焦り始めている店主です。
が、先ほど目に入ったので、今日もまた本ではなくて猫のことを。 3月22日は「さくら猫の日」だそうです🌸 不妊手術を受けている猫さんの目印として、耳先をV字にカットするこの耳を「さくら耳」と呼びます。 桜の花びらみたいなこの耳をしている猫がさくら猫。 外にいる猫さんたちに不妊手術をしているという事は、それ以上増えないように、不幸な猫たちを増やさないように、殺処分を減らしたい、という努力をしている人たちがいるという事です。 一代限りの命ですので、どうかあたたかく見守ることができる世界でありますように。
中川の庭にやってくる地域猫たち。 お出かけの皆さまがとても理解があって協力的なので、本当に感謝しております! 皆さまいつもありがとうございます🐈
10 notes
·
View notes
Text


幸せなねこようびを🐾
「ねこの鰻屋 🥢🍵🎣🧺」
Have a happy caturday🐾
“Cat’s Eels Shop 🥢🍵🎣🧺”
#深山まや#mayamiyama#イラストレーション#ねこようび#猫#愛猫家#猫のイラストレーション#ねこようびのイラストレーション#ねこの鰻屋#ポストカードは貝の小鳥さんで販売中#cat#고양이#catlover#caturday#illustration#삽화#catillustration#caturdayillustration#catseelsshop
3 notes
·
View notes
Text
06/08/2023




久しぶりのあかね雲。直前に12人のグループが訪問したそうで、注文からまさかの1時間待ち…。しかし、味は相変わらず美味しかったです。



食後はいつも通り、名もなき小さなケーキ店♪どうしても食べたいものがあったのでOpen前に電話して全て取り置きしてもらいました。

こしきの塩のフラッピンス🧂🍧
薩摩川内の甑島の職人の塩を使用したそうです。青はバタフライピー🍃
海のような綺麗な青色が綺麗すぎるし、美味しすぎます!🏖🌊


左)こしきの塩のフラッピンス+クリーム白玉ぜんざい
右)こしきの塩のフラッピンス+季節のタルト(シャインマスカット)
ちなみにここのパティシエのあんこ大好物🥰和菓子職人も掛け持ちしてよさそうなレベルです。
#photography#備忘録#kyushu#japan#kagoshima#美味しさは正義です#reminder#スイーツには夢がないとダメ#sweets#くつろぎ茶屋あかね雲#あかね雲#satsumasendai#名もなき小さなケーキ店#namonaki okashiya#季節のタルト#クリーム白玉ぜんざい#こしきの塩のフラッピンス
81 notes
·
View notes
Text
【無料文字起こし生成AIのおすすめ】Gemini・Notta・AiNote・Gladia比較
youtube
スモールビジネス特化の学び舎 このは屋です。
無料で、ネット集客に必要なテンプレートを手に入れられます。
▼無料でテンプレート、あげます。
・【無料】ネット集客テンプレート全13種
・https://konohaya.com/cast
エピソードページは、以下よりご確認頂けます。
▼エピソードページ
・【無料文字起こし生成AIのおすすめ】Gemini・Notta・AiNote・Gladia比較
・https://konohaya.com/89477
▼ホームページ
・このは屋
・https://konohaya.com
#このは屋 #スモールビジネス特化の学び舎 #鼻歌まじりの商売
0 notes
Text

20歳前後の本-これだけは知っておこう! 奈良林祥 ベストセラーシリーズ〈ワニの本〉 KKベストセラーズ カバー撮影=秋山庄太郎、本文カット=山本婦紗子、漫画=オリオン・プレス PANA
#20歳前後の本-これだけは知っておこう!#20歳前後の本#yasushi narabayashi#奈良林祥#bestseller series#ワニの本#ベストセラーシリーズ#shotaro akiyama#山本婦紗子#anamon#古本屋あなもん#あなもん#book cover
15 notes
·
View notes
Text
8 notes
·
View notes
Text







20230923(stu)
北陸新幹線、金沢から敦賀までの試験走行が始まった。
わたくしめも野次馬根性で、県内にある新幹線のビューポイントの一つ文殊山トンネルの真上で「East i(イーストアイ、地上設備の状態をチェックする試験車両で検測車というらしい)」の通過を待つ。
福井駅を出たよという「X」のポストを見て、やっと来るかなという期待が、何故か南福井駅あたりから福井駅に引き返したという情報で、見学者らは落胆。帰る人もぼちぼち出てきた。
ぼくも含めて皆さん2時間以上待っているので、さすがに飽きた。鉄道ファンでもなんでもないので、ぼくもどうしようか迷っていたところ、再度福井駅を出発したとの情報が入り、まもなく「East i」が高架のカーブから赤い顔をあらわし歓声が。来年の3月16日の開業が楽しみになってきた。
他の写真は、9月初旬の彼岸花と23日に貰った金沢土産「うら田」の「加賀八幡 起上もなか」。
#北陸新幹線#East i#イーストアイ#彼岸花#加賀八幡 起上もなか#東京ひよこの銘菓ひよこや虎屋の羊羹、京都の井筒八ッ橋本舗の生八つ橋、金沢うら田の加賀八幡 起上もなか、福井の羽二重くるみなど定番のお土産は美味しい。#トンネルって意外と小さく見える
36 notes
·
View notes
Text
名古屋でデモがあるとのことで行ってみた。その2。
この「名古屋デモ」って、市民や県民、もちろん他県からも参加している個人が集まってやっているものらしいです。 なので特定の政治団体を応援するものではなく今の社会の現状に一人ひとりが声を出さずにはいられないということで、それがこのデモというカタチで表現されているということです。
すごいです。
今、一人ひとりができること。 それはまず選挙に行く!
それが大切ですね。 I went to a demonstration in Nagoya. Part 2.This "Nagoya Demonstration" seems to be an event where individuals, including citizens and residents of the prefecture, as well as people from other prefectures, gather. So it is not supporting a specific political organization, but rather it is a way for each person to express that they cannot stay silent about the current state of society, and this is expressed through this demonstration.It's amazing.Right now, what each individual can do is to vote in elections!That is important.
#名古屋デモ#パンデミック条約反対#who脱退#財務省解体#自民党解党#緊急政令反対#消費税廃止#インボイス廃止#海外に税金バラまくな#日本の土地を海外に売るな#メディアは真実を伝えない#nhkは偏向報道をやめろ#ワクチン被害者救済#日本の農家を守ろう#有権者は選挙に行こう#NagoyaDemonstration#OppositionToPandemicTreaty#WithdrawFromWHO#DismantleTheMinistryOfFinance#DissolveTheLiberalDemocraticParty#OppositionToEmergencyOrders#AbolishConsumptionTax#AbolishInvoices#Don'tSpreadTaxMoneyAbroad#Don'tSellJapaneseLandToForeigners#MediaDoesNotConveyTheTruth#NHKStopBiasedReporting#AidForVaccineVictims#Let'sProtectJapaneseFarmers#VotersGoToThePolls
10 notes
·
View notes
Text

📢8月のお知らせ
8月は、はせがわはっちさんの個展「やまやましい」を開催します!
2025.8.1(金)〜8.31(日) open 12:00〜18:00(金・土は19:00まで) 8.11(月・山の日)は営業、振替で12(火)13(水)は休業
はっちさんの個展は4年ぶり! 今回は、はっちさんの絵本『ロックの山登り』の原画の展示+毎年大人気、2026年の山山カレンダーの原画を中心に、描きおろしの作品の販売があります⛰️✨ 『ロックの山登り』は、クマのロックと人間の女の子ナナちゃんとの、上高地から槍ヶ岳までの山行を描いた私家版の小さな絵本。 まだご覧になっていない皆さまも、是非この機会に原画と絵本を楽しんでいただけますように!
今回は特別に、実現したら楽しいなぁ…と妄想していた山��しい仲間たちが参加してくれることに。 お二人から「やまやましい」に向けて、メッセージをいただきました!

佳日木工舎さんより
佳日木工舎からは、はじめての一歩 登山人形もご一緒させて頂くことに なりました!うれしい!!
登山人形を彫りたいと思った時から はせがわはっちさんの山山カレンダーが大好きで 毎月飾った絵を見ては、山に連れていってもらい うっとり眺めていたはっちさんの絵と ご一緒できるなんて夢のようです。 お誘い頂き、本当にありがとうございます!
夕やけこやけさん ともはじめてご一緒させて頂くのです^^ うふふ、楽しみだなぁ。
山いっぱいのやまやましい展示、楽しみです!!
いろんな方に楽しんで頂けますように 引き続き心を込めて彫ります^^

夕やけこやけさんより
ひとりでいく山、みんなでいく山、のんびりいく山、しんどい危険な山、動物たちに会える山、いろんな山が好きです。 山の雑誌、山の地図、山の写真、山のバッチ、山の絵葉書、山の押し花などふるい山のものをたくさん集めました。 よかったらみなさまにみていただたらと思います。 本・中川さんでいろんな山を感じていただけたら嬉しいです。
というお二人にご参加いただきます! お二人は、もちろん前回のはっちさんの個展に足を運んでくれていて、はっちさんともお話しをしていました。 その様子を見ていて、纏う空気が一緒だなぁと思っていたので、今回こうしてみんなで空間を作れること、とても嬉しく楽しみにしています! 店主はガルガさんにて「山と雷鳥展」に参加する8月ですが、是非、どちらも楽しんでいただけますように! 山を、自然を愛するみんなの思いがたくさんの方々に伝わる8月となりそうです! どうぞ楽しみにお出かけくださいね。 カレンダーは改めて!
2 notes
·
View notes
Text
幸せなねこようびを🐾🐾
Have a happy caturday
「植物屋」”The Greenshop ”
170×125mm, 鉛筆, ペン,色鉛筆
©️maya miyama 2023
「月夜の魔法のおはなし展」で、原画販売をしています。(※店頭販売価格は額込みです)ぜひご覧ください。展示は12/1(日)まで。
どうぞよろしくお願いします🐈
ギャラリー・オルタンシア
(洋菓子店カフェ・ドゥ・ジャルダン福生駅西口店内)
www.tamura-do.com/
⚫︎営業時間:10〜19時
⚫︎定休日:月曜日、第2,4火曜日
洋菓子店カフェ・ドゥ・ジャルダン福生駅西口店
〒197-0011
東京都福生市福生1044番地
⚫︎Tel : 042-553-773
※ JR青梅線福生駅西口より徒歩5分


#mayamiyama#illustration#삽화#插图#caturday#ねこようび#cat#고양이#猫#catlover#catlife#植物屋#greenshop#꽃집#深山まや#イラストレーション#月夜の魔法のおはなし展#ギャラリーオルタンシア#カフェドゥジャルダン福生駅西口店
5 notes
·
View notes
Text



昼飯は調布にある「神戸屋レストラン」で。
ぼくはハンバーグとグリルドソーセージにパン食べ放題とサラダ、コーヒーのセット。
もうなんか半年分くらいパンを食った気がする。
神戸屋というとパン屋の印象しかないが、ハンバーグもなかなか旨かった。
店員さんの対応も良くて、また来たいと家人もいう。
今日は午後から来るエアコン工事に向けて(10月になるんだとか)ちょっと部屋の掃除。






晩飯はサンマの塩焼きとナスの田舎煮、豚汁。
腹が破れてしまって見た目が悪いが、この数年のことを思えば買いやすい値段になっていて、今年は何回かありつけそうだ。
暑さは少し落ち着いたけれど、蒸し暑いなァ。
ごちそうさん。
2 notes
·
View notes