Tumgik
#おもちゃショー
ahonomikata · 1 year
Text
※擬人化
ブレーザーちゃんこんな感じ??????
Tumblr media
ここまで出来ました
0 notes
koalanokosuke · 1 year
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
203 notes · View notes
sarahalainn · 4 months
Text
Courtship💞
instagram
For some reason I got confused with those bowing birds (Shoebill Stork)😅🙇‍♀️
Better than being rude I guess 🦚
Surprise visitor at the end!! 😮
Saya cinta #Malaysia
Tumblr media
今日は #求婚の日
音楽でプロポーズしちゃいます!
愛のキューピッド、サラ・キューがヘルプ👼💞
*映像は昨日マレーシアの🦚孔雀の求愛の舞
(最初全然羽を開いてくれなくて、男性が来たら急にダンスし出したから、威嚇のポーズだろうけどそれだとロマンがないので^_^; )
とりあえず、お辞儀してみた🙇‍♀️
最後予想外の子と遭遇🦎😮😳!!!
なぜマレーシアにいるの��?
その話もサラッとサラジオからお聞き下さい〜
‪TOKYO FM/FM OSAKA (radiko)‬
‪ ●毎週土曜の朝8:30-8:55
Tumblr media
さて、まだ告白してないけどしたいあなたへ!
音楽と共にプロポーズしちゃうのはいかがでしょうか?良いムード作りはこのサラ・キュにお任せ下さい。
なんか、きゅうりの名前みたい。マレーシアの🥒きゅうりがこれまたデカい。
私にとって初のバレンタインディナーショー!
広島・呉に来て呉たら、ぶち嬉しい!
呉阪急 バレンタインディナーショー
2024年2月5日(月) お食事18:00~/ ショー 19:45~
会場:呉阪急ホテル 4階 「皇城の間」
広い意味でのラブソングをお届けするので、もちろんお一人でも、お友達ご家族でもWelcomeです。
例えば今お届けしてる「糸」は私にとっては恋愛というより、ご縁の曲ですね。
【糸】《LIVE》Orchestral Vers.|サラ ・オレイン|カバー|Sarah Àlainn
youtube
30 notes · View notes
maruhi · 1 year
Photo
Tumblr media
秋田県男鹿市 Oga City,Akita Prefecture,Japan
Tumblr media
Namahage ナマハゲ👹←絵文字あるナリ
因みに地元の「女鹿」地区ではアマハゲがおられます。ナマハゲとは違い何も言わず黙って子供を持ち上げたりするのです、怖さのベクトルが別次元。地元のアマハゲは秋田県のように観光に特化する事には消極的です、だって神様だし。それに観光の為とはいってもナマハゲに扮したダイバーが魚に餌をやるショーをしたりするのはやりすぎじゃないかしらん。
45 notes · View notes
mm0924 · 3 months
Text
February of Mei Nagano. 2月。ショートケーキはどうやっても倒してしまう人間です…と言えたら不器用で可愛い女の子を演じられたのかもしれないけど、ショートケーキは最後まで倒さずに綺麗に食べられる人間です。フルーツがたくさん乗っているケーキは下の土台とフルーツをきちんと同じ分量で食べられる自信があるし、オペラケーキみたいな長方形で安定している形のケーキならお皿の上にスポンジが1つも残らないくらい綺麗に食べられる自信がある。だけど、ケーキの箱に入ったお持ち帰りのケーキを上手に持って帰る自信はまるでない。ケーキって味はもちろんだけどそれ以上に見た目だと思うんです。箱に入ったケーキをそーっと綺麗なままで持って帰ったつもりなのに、帰ったらいつの間にかケーキは歪んでいて、そんなケーキの存在をながのだけが見て、食べて、なかったことになるんです。ううん、なかったことにするんです。だってきっとそれはこのケーキが本来想定されていた〝食べられ方〟ではないから。ながのの思い込みかもしれないけれど、このケーキを作った人が届けたかった形ではないから。きっと誰よりも〝形〟に〝見た目〟に囚われていると、悲しくもがな感じることがあります。〝感情〟1つでさえその場で現れた感情を如何にして何%で表現するのかを考えてしまうし、友達以上恋人未満のもどかしい関係があったとしたら形の見え方の正解を求めてしまう。曖昧で〝今〟が楽しければいいと思う反面、自分の中で区切られている何かに全てを分類しなきゃ気が済まないんだろうな、と自分の性格を客観視しています。A型の取り扱い説明書みたいになってますけど、ながのAB型です。一言でいうと(「AB型」「性格」「一言」検索)あっさりさっぱりした性格、だそうです。うん、間違いではない、むしろ大正解。だけど、ながのが持って帰ったちょっと歪んだケーキを一緒に笑って「美味しいね」って食べてくれる人にはできればずっと隣にいてほしいと、ながのの中のさっぱりしていない部分で思っています。ケーキを持って帰るのはあくまでもながの。一緒に持って帰ろう、は違うんです。…なんてややこしい子なんだ、と思われていることでしょう。でもこんなややこしいながのにそうやって上手に距離を作ってくれて、ながのが上手くケーキを持って帰れるように手助けしてくれる人が近くにいてくれるんだもん。幸せ者です。ショートケーキ、ロールケーキ、チーズケーキ…きらきら輝くショーケース。さて、今日は何のケーキをテイクアウトしよう。 日々生きているだけで、色々なことがある。言っていないこと、言えなかったこと、言いたかったこと、あえて言わなかったこと、我慢したこと、我慢できなかったこと、泣きたかったこと、泣いてしまったこと…きっとたくさんあると思うんです。〝人〟の〝生〟き様について。生きる意味を考えない人もいるし、考えすぎてしまう人もいるし、考えないようにしてる人もいるし、意味なんてないと考えている人もいるし、生きながら探し続けている人もいる。日々生きているだけで起こる〝色々なこと〟のせいで、このままふらっと消えちゃおうかなと思う瞬間や衝動は大人になるにつれて増えたけれど、そんな時「人生なんて、あともうちょっと頑張ろうの繰り返しなんだよ!」といういつかの誰かの言葉を思い出します。そして〝あともうちょっと〟について考えて、絶望したり希望を見出したりするんです。きっとこれから先の人生、それの繰り返しで大丈夫になったり大丈夫じゃなくなったりするんだとしたら、生きていくことって心細すぎる。1人じゃとても抱えきれないとも思ってしまう。大丈夫じゃなくなる直前までは誰かに頼ることができるけど、本当に大丈夫じゃなくなってしまったらもう1人でうずくまることしかできなくて、そんな状態に慣れてしまうんです。ながのにもそんな時期があったし、これからもあるかもしれない。だから、元気の無い状態に慣れてしまわないように、元気になれそうなことは積極的に摂取していきたい。例えば、雨の日にお気に入りの傘を差してみたり、いつもより少し大きな声で「いただきます」と言ってみたり、家を出る前には姿見の前でくるっとターンしちゃったりなんかして…小さいけれど元気になれそうなことをかき集めていたら、気付いたら大きな元気玉になっていたりするものなのよ。ふふ、得意なんです、小さな元気を見つけるの。小さな元気をかき集めて「あれ?もしかしたら凄い元気かもしれない」そんな錯覚をしながら生きていけたら、それが希望になるんじゃないかと思ったりします。生きる意味なんてないかもしれないし、意味がないことに意味があるのかもしれないし、この世界を去る瞬間にしか分からないことなのかもしれないけれど、いつか「このために生まれたのか!」と思えるときがあるかもしれないし…まだよく分からないけれど、分からないからもう少しここで生きてみようと思う。あともうちょっと頑張ろう。 お仕事!今月は伊右衛門やアイシティの新CMや、「Ray」の表紙や「BARFOUT!」の紙面に出していただきました。また、今年もミラノで開催されたPRADAのショー『PRADA FW 24』に出席させていただきました。PRADAのアイテムはどれも可愛くて、年々パワーアップしています…!そして、現在放送中のドラマ『君が心をくれたから』のノベライズが発売決定となりました。小説にはドラマ本編の内容に加えてドラマには出てこないオリジナル短編小説も収録されています…というのはXの投稿にも書かせていただいたので、ここを読んでくれた方にだけ特別にもう少し教えちゃうと、オリジナル短編小説は宇山さん書下ろしで『クリスマスと小さな二文字』というタイトル、高校生の雨ちゃんが「太陽さん」から「太陽くん」と呼ぶまでの物語です。好きな人の呼び方を変えるってどういうことだと思いますか?ながのの考えもちょこっと小説で知れちゃいます。1巻は雨ちゃん視点の短編となっていますが、2巻は太陽くん視点で別エピソードになる予定(宇山さんが締め切りに追われているのを目撃しました)なので、是非ノベライズもご一読ください。ドラマはもう8話の放送を終え残りあと3話、〝逢原雨〟として精一杯生きたいと思います。
3月のながののイチオシソングは声にならないよさんの『死にたい夜のBGM』。何度聴いても単刀直入だなと思う歌詞だけど、辛くてどうしようもなくなった時、この曲がもう一度ながのの目の前に出てきてくれるんだと思う。
君の笑顔が曇ったこと僕が気づかない訳ないでしょ? 君の瞳がにじんだこと僕が気づかない訳ないでしょ?
そう言って口下手なながのから言葉を引き出してくれる、大好きな人へ。MVに出てくるノートに書かれた「・仮面をかぶっている自分→私とは?」、泣いていないふりをして静かに涙を拭いて、連絡のこないスマホはただの鉄の塊にしか見えなくて、パソコンを開いて文章を書こうと思うけど何も出てこなくて、だけどあなたと話している時間だけは全部忘れてころっと笑顔になれちゃう。死にたい夜のBGMはいつもあなたの声で、気づかない訳ないってわかってて「どうしたの?」と尋ねてくれる優しさに甘えて温かさに包まれて安心して、頼りっぱなしで甘えっぱなしでたくさん我慢させてる。これはめいの力不足。2分5秒から始まる手拍子に背中を押されて前を向けた。気持ちを原点に戻して。あなたがあなたらしくいられるように、辛くてどうしようもなくなった時、死にたい夜のBGMがめいの声になったらいいのにとそんな欲張りなことを願う。あなたの幸せの形を選ぶのはあなたしかいないけれど、めいの幸せの形には間違いなくあなたが存在します。もっと知れますように、もっと知ってもらえますように。上手に気持ちを伝えるのは苦手だけど、1つだけ。もしまた生まれ変われるなら、次も絶対出会いたい。 Tumblrの更新が回を増すごとに綴る文章の題材、内容、言葉選びに不安を抱えているながのですが、「紅茶入れてからゆっくり読みたくて」とか「毎月の壮大なタンブラー好きだよ」と言ってくださる方々のおかげ(本当にありがとうございます。)で毎度自己肯定感は上がりっぱなしで調子に乗って後書までつらつらと書き進めている今日この頃です。こうして毎月文章を書いていると〝うっかり言っちゃったこと〟より〝それでも言わなかったこと〟にその人の本質があると思える時があるんです。きっとそれって〝生まれつき持っていた感情〟よりも〝生まれてから育てた意志〟に興味があるからだと思います。ながのがTumblrに綴る言葉は陰も陽も、ながのの意志が伴って発信している言葉。発信した言葉の裏にはいつも〝それでも言わなかったこと〟が付きまといます。生まれつき持っていた感情に流されて、言わないでいいことまで言ってしまうとか、言いやすいから強く言いすぎてしまうとか、そうやって相手への気遣いを疎かにして、無意識に一緒にいられる毎日が当たり前だと思ってしまっていて、そんな怠惰の積み重ねで関係って崩れていくんです。関係って水みたいで、零したものにこだわって掬いなおそうとしても元に戻すのは難しいから、これからまた少しずつ注いでいく必要があるんだと思う。グラスが割れないうちに。自由に書きたいことを書きたいだけ書いためいの月記、最後まで読んで下さりありがとうございました。 3月のながのめいもよろしくお願いします︎︎︎︎︎︎☺︎
9 notes · View notes
xx86 · 11 months
Text
天使に魂を売る
磯丸水産で乾杯して、なんで今日みたいな大切な日に私を誘ってくれたんですか、と聞いたらマイメンだと思ってるのでと可愛らしい声で美月さんが笑う。2年振りぐらいに血の通った美月さんの顔を見たと思った。
8月は美月さんと既に2回会う予定なのだけれど、9月は滝行に行こうと約束した。冬じゃなくてまだ暑いうちになんとか滝行に行こうと思ってるところ、めちゃくちゃ美月さんらしいし気が合う。やっと同僚ではなくなったので、これからこの人との関係はきっとずっと楽しいんだろうな、と思っている。ちなみに8月に会う内1回は激しいショーがみられるゲイバーに連れていってくれるとの事だった。一生結婚しない金銭感覚の狂った女友達がほしいと5年以上唱え続けてようやく巡り会えた気持ち。
終電に乗り込みふらふらと駅から家まで歩いてると、彼から電話がかかってきた。ちょうど彼と電話したいとおもっていたので、るんるんで通話ボタンを押す。相当酔っていたのに、めんどくさいと言われたことだけは鮮明に覚えている。鮮明に覚えているというか、これは絶対に刻みこまなきゃいけないやつだと酔いの回った頭で冷静に思った。文脈も経緯も何がめんどくさかったのかも何一つ覚えていないけれど。そして、やんわりと私の連絡が多いと窘められた。私はめんどうな女が嫌いな彼にめんどくさいと言われたことが本当に申し訳なく、恥ずかしかった。ありのままの自分を受け入れてほしいなどと人生でいちども思ったことは無い。だからこそ相手によって自分の見せる面を変えるのはエチケットだと考えていた。なのに、彼には甘えすぎてつい素をさらけ出してしまった。いい大人なのにみっともない。
それに怖かったのもある。今はいいかもしれないけど長く付き合えば彼もありのままの私にうんざりするかもしれない。めんどうな女はどういう性質なのかを調べ、どうしたらめんどうではなくなるのか調べ、嬉しくて彼からのLINEにすぐ返信しないように通知をオフにして、彼からきたメッセージにどうしたらめんどくさくない女の返しなのかえんえんと考えた。そう、私は折り紙付きのめんどくさい女なのである。彼のことばかり考えていたら嫌だろうし、大半は本を読んで過ごした。ちょうど実家に帰った時母にオススメの本を10冊渡されていたのが救い。母には私のオススメの本も貸すことになっているので2人ナツイチ。
とはいえ気が狂ったように連絡をしていた私にとって連絡を控えるというのは精神をゴリゴリと削り、思わず何度もLINEのアイコンを開いてしまった。彼からの連絡はなく、これなら通知オフにしなくてもよかったなと思う。ウケる。飲み会でネタにして笑ってもらおう。
マイナス思考ではなくてプラス思考で反省して、よりよい関係をつくれたらなあという気持ちでいる。今まで甘えさせてくれた分、今度は私の番、という気持ち。
大丈夫、私なら梅雨の晴れ間みたいなカラリとした女性になれる。絶対。
39 notes · View notes
seafood-33 · 1 year
Text
2022-06-26
The last day of FaOI 2022, Yuzuru said
"I don't want to say goodbye to Javi."
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
From the magazine of Figure Skating Japan 2022 Fan Book. Takatoshi Hana (原 孟俊), costume desigher of FaOI.
それで、フィナーレ も終わって、みんながバックステージ に戻ってきたとき、ほとんどのスケー ターが泣いていて。
When everyone came back to the backstage after the finale, most of the skaters were crying.
いちばん最後に羽生さんが戻ってきたんですけど、その時点で羽生さんも泣いて いらっしゃるのがわかる状態で。
At the very end, Hanyu-san came back, and at that point I knew that Hanyu-san was also crying.
僕は 2017年からすべての終わりのシー ンを見てきましたが、 羽生さんがそん なふうに涙を見せるのは初めてのこと です。
I have been watching all the end scenes since 2017, but this was the first time I saw Hanyu cry like that.
羽生さんも楽屋の自分の椅子に座り 込んで、しばらく立てない状態でした。
Mr. Hanyu sat down on his chair in the dressing room and was unable to stand for a while.
そのときにおっしゃっていたのが「すごく楽しかった、終わってほしくない」 「これで終わっちゃうの、嫌だな」 ということ。それを呟いていて、そしてポロポロ泣いているんですよね。
At that time, he said, "It was so much fun, I don't want it to end" and " I hate that this is the end."He was mumbling and crying.
それで、ハビエル(・フェルナンデス)も羽生さんに声をかけて、隣に座って ずっと話をしているんですよ。
So, Javier (Fernandez) also approached Mr. Hanyu, and they sat next to each other and talked all the time.
その光景がまた素晴らしくて。羽生さんが、「終わってほしくないよ、ハビともお別れするの嫌だよ」
The scenery is also wonderful. Hanyu said, "I don't want it to end. I don't want to say goodbye to Javi."
みたいなことを英語 でおっしゃっていたと思うんですけど、ハビエルの面白いのが、慰めながらも、「うん、わかるよ、さみしいよね。わかるけど、まだユヅに書いてもらってな いから、僕のパンフレットにサイン書いて」
I think he said something like that in English, but what was interesting about Javier was that while consoling him, he also said, "Yes, I understand, it's lonely. I understand, but I haven't had Yuzu sign my pamphlet yet."
みたいな感じで、パンフレットとペンを持って隣で待っているんですよ(笑)。
It's like, waiting next to him with a pamphlet and a pen (laughs).
その二人の関係がすごくよく て、ほっこりしつつ、ホロリときちゃいました。
The relationship between the two is so good that it made me feel warm and fuzzy at the same time.
そのあとも、羽生さんは、「この衣装を脱いだらショーが終わっちゃうから脱ぎたくない。」ずっとこのままでいたい」とおっしゃって、最後まで衣装を着てくださっていたんです。
After that, Mr. Hanyu said, "If I take off this costume, the show will end, so I don't want to take it off. I want to stay like this forever." As he said, he was wearing the costume until the end.
-
Video from Johnny Weir's IG, the scene in dressing room before Yuzuru entering.
Source
フィギュアスケート日本代表2022
Nobu's IG
Johnnygweir IG
Full list from 2011 to present
74 notes · View notes
Text
Tokyo Manji Collection | 東京卍コレクション
Tumblr media
Want to read along, but don’t have the game? Here’s a link to the event recorded!:
youtube
youtube
Event Period: 27 of April - 11 of May 2023
FEATURED CHARACTERS
Featured cards: Hajime Kokonoi / Seishu Inui
Event box: Hakkai Shiba
Event pass: Takashi Mitsuya
CLICK READ MORE TO VIEW THE EVENT STORY
STORY TRANSLATION
EVENT - PART 1
HAKKAI
タカちゃん
Taka-chan!
MITSUYA
うおっ!?八戒か。うちの前で待ち伏せすんなよ
Woah!? Hakkai, don’t go ambushing me in front of my own house!
HAKKAI
ハハ、ごめんごめん!なぁ、これから遊びに行こうよ!
Haha, my bad. Hey, come hang out with me!
MITSUYA
わりぃけど、今から出かけるんだ
Sorry, but I was just on my way out.
HAKKAI
なんか用事
What’s up?
MITSUYA
最近できた広場あんだろ?ちょっとそこまで散歩にな
You know that plaza that was built recently? I’m going to take a walk around there.
HAKKAI
へぇー。オレも一緒に行ってもいい?
Ohh. Can I come with you?
MITSUYA
いいけど、ファッションショーの下見のために行くからオマエが楽しいからわかんえぞ
Sure, but I’m just going for a first look for a fashion show, so I don’t know if you’ll have any fun.
HAKKAI
ファッションショー!?タカちゃん、ファッションショーにでんの!?
FASHION SHOW!? Taka-chan, you’re gonna be in a fashion show!?
MITSUYA
あぁ、広場のオープン記念で学生のファッションショーが開催されらしくてさ
うちの手芸部もでることになったんだ
Yeah. There’s a student show to celebrate the opening of the plaza.
Our handicrafts club is going to be participating.
HAKKAI
すげー!
That’s so cool!
MITSUYA
まだデザインが出来てなくてさ現場見てイメージ膨らまそうと思って
I haven’t finished the designs yet, so I thought I’d take a look at the place so I can get a better idea of what I’m looking for.
HAKKAI
それならオレも協力するぜ!服は作れねえけど、アイディアくらいはだせる!!!・・・たぶん
I’ll help you out! I can’t make clothes, but I can at least help with giving ideas!!! …I think.
MITSUYA
ハハ。頼りにしてるぜ
Haha. Then I’m counting on you.
。。。
HAKKAI
おぉー!なんだここ。めちゃレトロな街並み!!
Woooah! What’s with this place? It’s like a retro city!!
MITSUYA
昔の町並みや建物が再現された広場らしい。いい雰囲気だよな
Seems like the plaza is a recreation of old streets and buildings. It’s got a nice atmosphere, right?
HAKKAI
ファッションショーはどこでやんの?
So where’s the fashion show gonna be held?
MITSUYA
あそこにでかい屋敷があるだろ?あの中でやるんだ
See the big mansion over there? Right there.
HAKKAI
へぇー!すげ
Wow! That’s cool!
KOKO
こんなところで騒がしいやつがいると思ったら。若じゃねぇか
I thought there was a commotion over here. If it isn’t the young master.
HAKKAI
ココにイヌピー!?こんなところで何してんだよ
Koko and Inupi!? What are you guys doing here?
KOKO
それはこっちのセリフだ。こんなところで弐番隊の密会でもしてんのか?
That’s our line. Are you really having a secret Second Division meeting in place like this?
HAKKAI
テメェらとは比べようにならねぇくらい。すげー理由で来てんだよ
We ain’t like you guys. We’re here for a good reason.
INUI
あぁ?オレらの用がお前らより劣るって言ってんのか?
Huh? You saying we’re beneath you guys?
HAKKAI
誰もそんなこと言ってんねぇだろ絡んでじゃねーよ
Nobody’s saying anythin’ like that, so just buzz off.
KOKO
まあそういうなよいまは東卍土仲良くやろうぜ
Let’s just get along with Toman for now.
MITSUYA
・・・これだ!!!
…I’ve got it!
HAKKAI
どうしたんだよタカちゃん・・・あ! もしかしてファッションショーのデザイン思いついたのか?
What’s up, Taka-chan? Did you come up with some designs for the fashion show?
MITSUYA
あぁ、オマエらのおかげでイメージが湧いた。あとはこれを形にするだけだ
Yeah, thanks to you guys I have an idea. Now all I gotta do is put it to action.
HAKKAI
すげぇ!タカちゃん!
Hell yeah, Taka-chan!
KOKO
ファッションショー
Fashion show?
INUI
デザイン
Design?
_ _ _ _ _
AROUND MAP
KOKO
お手並み拝見といこうか
Let’s see how it goes.
_ _ _ _ _
BEFORE BATTLE
HAKKAI
うお・・・すげぇ。あっという間にデザイン画できた
Wow… That’s cool. You were able to draw up a design in no time.
MITSUYA
あとはこれをもとにパタンを作っていくんだが・・・3人に頼みたいことがあるんだ
Now I have to make patterns based on this, but… I have a favour to ask you three.
KOKO
3人って・・・まさかオレらも入ってねぇよな?
3 of us? You’re not lumping us in with this, are you?
MITSUYA
九井と乾にも協力してほしい
Kokonoi, Inui. I need your help too.
HAKKAI
マジか、タカちゃん
For real, Taka-chan?
INUI
何をさせるつもりなんだ
What do you want us to do?
MITSUYA
ファッションショーのモデルをオマエらに頼みたい
I want you guys to be models for the fashion show.
HAKKAI
オレらに?
US?!
KOKO
ショーのモデルだぁ?
Model for a show?
INUI
ふざけてんのか
Are you messing with me?
MITSUYA
3人が並んでる姿を見てこのデザインを思いついたんだ
オマエらにこの服を着てショーに出てほしい!
I came up with the design when I saw you three standing next to each other.
I want you guys to wear these clothes in the show.
INUI
・・・バカらしい
…That’s ridiculous.
KOKO
見返りもねぇのに面倒ごとはお断りだ
じゃな。オレもやることがあって忙しいんだよ
I don’t wanna put any effort in for something I won’t gain from.
See ya. I’m busy with other things.
MITSUYA
待ってくれ!ショーに出てくれたらその「やること」っての手伝う
見返り、それでどうだ?
Hang on! I’ll help you with what you want if you come to the show.
You scratch my back, I’ll scratch yours. What do you say?
HAKKAI
タカちゃん。ココがその程度の見返りでOKしてくれるわけ・・・
Taka-chan, in what case would Koko ever be okay with that sort of…
KOKO
いいぜ
Alright.
HAKKAI
マジかよ・・・
For real…
MITSUYA
サンキュー、九井!
Thank you, Kokonoi!
KOKO
オレがオマエに頼みたいことは「イヌピーを止めること」だ
All I’m asking you to do is “stop Inupi”.
MITSUYA
乾を止める?
Stop Inui?
KOKO
まずはお手並み拝見といこうこうか弐番隊隊長さん
アンタにイヌピーをとめられる実力があるのか試してやるよ!
Then let’s see how you do, Second Division Captain.
You have what it takes to stop Inupi!?
_ _ _ _ _
AFTER BATTLE
KOKO
思ったよりやるじゃねぇか
You’re better than I thought.
MITSUYA
合格ってことか?
Does that mean we passed?
KOKO
あぁ。イヌピーをとめてくれたらショー、出てやるよ
Yeah. If you stop Inupi, I’ll help out with your show.
MITSUYA
しかし、乾を止めるって何かあったのか
But, what do you mean by stop Inupi?
KOKO
ちょっとな・・・もうやめとけって。何回言っても聞きやしねぇ力づくで止めるしかねぇんだ
The thing is… Every time I tried to talk to him, he won’t listen to me. So now we have to hold him up by force.
MITSUYA
よっぽど深刻な問題らしいな。わかった、まずは乾を探そう
Seems like a pretty serious issue. Right, let’s go find him first.
KOKO
どこに行ったかは分かってるあの洋館だ
I know he went over to that mansion house over there.
HAKKAI
さっき、タカちゃんがファッションショーの舞台だって言ってたところじゃん
That’s where Taka-chan said the fashion show was gonna take place.
MITSUYA
下見がてら、乾を止めるとするか
Then let’s stop Inui when we check it out.
HAKKAI
おう!オレも協力するぜ
Yeah! I’ll help as well.
KOKO
期待してるぜ?お二人さん
I’m expecting good things out of you two.
[ CHAPTER END ]
_ _ _ _ _
BONUS LINES
1ST TIME
KOKONOI
お手並み拝見といこうか
Let’s see what you can do.
2ND TIME
KOKONOI
まぁ、及第点ってとこだな
Well, I guess you’ve passed.
3RD TIME
KOKONOI
いいじゃねぇか。それくらいじゃねーとイヌピーは到底止めれねぇからよ
That’s good. You’ll be enough to stop Inupi.
まだまだいけんだろ?本気、みせてみろよ!
You’re not ready for this, are you? Let’s see how serious you are!
_ _ _ _ _
EVENT - PART 2
HAKKAI
おぉー立派な洋館だ。ここでファッションショーやるんだな
Oohh. This is a pretty sweet mansion. They’re having the fashion show here, aren’t they?
MITSUYA
にしても、思った以上に広いな見え方も考慮して作らねぇと
It’s much bigger than I thought it’d be, but it had to be, considering how it looks.
HAKKAI
この中でも色んなイベントが開催されてるんだな
ん?大食いチャレンジなんてのもやってんのか
Seems like there's a lotta events going on in here.
Hm? There's even an eating competition.
KOKO
・・・いた、あそこだ!
…There he is. Over there!
HAKKAI
あいつ、どこに向かってんだ?
Where's he going?
KOKO
早く止めてくれ!
Hurry up and stop him!
MITSUYA
そんなに慌てなくても。この距離なら見失わねぇよ
Chill out. We won't lose him at this distance.
KOKO
急がねぇとまずいんだよ・・・
あいつを止められたら、イヌピーもショーにでるように説得してやるから!早くしてくれ!
We've got to hurry…
If you can stop him, I'll convince Inupi to participate in the show as well!
MITSUYA
オーケー。その約束忘れなよ!
Okay. Don't you forget that promise!
_ _ _ _ _
AROUND MAP
INUI
オレはファッションショーには出ねぇ
I’m not going to that fashion show.
_ _ _ _ _
BEFORE BATTLE
MITSUYA
乾!!
Inui!!
INUI
三ツ谷・・・モデルの話ならもう終わっただろ。わりぃが急いでるんだ
Mitsuya… If you're here for model talk, we've already been through this. Sorry, but I'm in a hurry.
KOKO
おっと。行かせねぇぜ
Hold it right there. I'm not letting you go anywhere.
INUI
ココ・・・まだオレを止める気なのか?
Koko… you still trying to stop me?
KOKO
あぁ、何が何でも止めるぜ。それがオマエのためなんだ
Yeah. I'll stop at nothing to stop you. It's for your own good.
MITSUYA
というわけだ。これ以上先に進ませねぇぜ
That's how it is. You're not going any further.
INUI
なんでオマエらにオレの行動を制限されなかいけねぇんだよ
テメェら全員ぶっ飛ばしてやる
Why should I be restricted by you guys?
I'm gonna beat all of you up.
_ _ _ _ _
AFTER BATTLE
INUI
くそ・・・
Fuck…
HAKKAI
もう諦めろよ。オレら弐番隊最強コンビにはかなわねぇんだから
Give it up. You're not match for the strongest combo of the Second Division.
KOKO
というわけだ。残念だったな、イヌピー
End of the line. Too bad, Inupi.
INUI
ココ、テメェいい加減にしろよ。こんなやつらまで利用して止めやがって
大食いチャレンジの何が気に食わねぇんだよ
Koko, you gotta be kidding me. You even resorted to getting others involved.
All this for an eating competition?
KOKO
オレに負けたのが気に食わねぇから何日も通ってチャレンジしてんだろ?もうやめとけ
You've been going at it for days cause you didn't like losing to me, right? Just call it quits.
INUI
別にオマエと張り合ってねーよ
I'm not competing with you.
KOKO
他にオマエが通う理由ねぇだろうが
Then why else would you be heading there?
HAKKAI
大食いチャレンジって・・・めっちゃしょーもねぇことで競ってたのか
The eating competition… you guys were fighting over something that silly?
MITSUYA
まぁ、まぁ、とにかく!約束は約束だ、二人にはファッションショーにでてもらうぜ!
Now, now, let's move on! A promise is a promise, so you two are gonna be in the fashion show.
KOKO
今さら逃げたりしねぇよ。安心しな
I ain't running away. Don't you worry.
INUI
こうなったら仕方ねぇ・・・
ただし、変な格好されたら、覚えてろよ・・・
Guess it can't be helped.
But if you dress me up in something weird, I won't forget it 
MITSUYA
ハハ、こえーな
でも、安心ひろよ
オマエらを世界ーかっこよくしてやるよ!
Haha, how scary.
But don't you worry.
I'm gonna make you the coolest guys in the world!
THE DAY OF THE FASHION SHOW
HOST
続いては渋谷第二中学校手芸部の皆さんです
テーマはレトロモダン。この洋館をイメージして作ってそうです
Next up is Shibuya 2nd Middle School's Handicrafts Club.
Their theme is "retro-modern" to complement the image of this mansion.
AUDIENCE 1
すごい・・・これ本当に中学生がつくったのかよ
Woah… did middle school students really make these? 
AUDIENCE 2
手芸部の活動レベル越えてるよね
This is beyond the skill of just a handicrafts club.
KOKO
観客も反応も上々衣装もなかなか・・・なぁ、イヌピー
The audience's reaction and the costumes are pretty good. Right, Inupi?
INUI
あぁ、悪くねぇ
Yeah. It ain't bad.
HAKKAI
あったり前だろ!誰が作った服だと思ってんだよ。なぁ、タカちゃん
That's no surprise! Who do you yhink made these clothes. Right, Taka-chan?
MITSUYA
オマエらが想像以上に服を着こなしてくれたおかげだ。サンキューな
It's all thanks to guys for wearing the clothes that I imagined. Thanks a lot.
HAKKAI
目指すは優勝!最後までキめていくぜ、オマエら!
Eyes on the prize! We're gonna totally win this thing.
INUI
なんでテメェ仕切ってんだ
Why are you in charge?
KOKO
優勝したら賞金は半分いただくぜ?
If you win, you're gonna split the prize money, aren't ya?
MITSUYA
いや、優勝とかはないんだけど・・・
まぁ、でも。オレらが一番かっけぇーってこと。見せつけてやろうぜ!
Nah, there's no winning in this.
Well, it doesn't matter. We're the coolest guys here. So let's show them all!
HAKKAI
おう!
Yeah!
INUI / KOKO
あぁ
Yeah
[ EVENT END ]
BONUS LINES
1ST TIME
INUI
オレはファッションショーにはでねぇ
I’m not gonna be in that fashion show.
2ND TIME
INUI
オレの邪魔をすんじゃねぇ
Don’t get in my way.
3RD TIME
INUI
勝ち逃げしてんじゃねぇぞ。かかってこい!
Don’t you dare run away like you’ve won this. Come at me!
_ _ _ _ _
You can view all my translations for Tokyo Revengers: Puzzle Revengers & Hypnosis Mic: Alternative Rap Battle in my discord: HERE.
21 notes · View notes
kennak · 6 days
Quote
2014 年���遡ると、米空軍はいくつかの難しい決断を迫られました。 予算の問題は解決しなかったため、コスト管理と構造変更が必要になりました。 同軍の参謀長マーク・ウェルシュ大将は、従業員の約7%に当たる2万5000人の空軍人員を削減すると発表した。 同氏は、運用負荷の増大と同時に、それを迅速に実行するよう指示した。 この削減は、サービスの資金不足を防ぐための一連の措置の一環として行われた。 あるいはそう議論されました。 悲惨な状況だった、とウェールズ人は指揮官らに語った。 すべてのユニットはトリミングを行い、節約するための新しい方法を見つける必要があります。 誰もがピンチを感じるでしょう。 誰もが自分の行動を変える必要があるでしょう。 なぜなら、すべてのドルが重要だったからです。 それはすべてBSの負荷であることが判明したことを除いて。 現場の空軍士たちが、ニッケルのことで洗われたり、細かいところを摘まれたり、これまで以上に厳しい仕事をしている一方で、ウェールズと彼の仲間の幹部たちは、王族のようなライフスタイルを続けた。 彼らはプライベートジェット、パーソナルアシスタント、運転手などに年間数千万ドルをつぎ込んだ。 将軍たちは独自の楽隊、独自の移動ショー合唱団、制服を着た使用人を抱え、食事を準備し、税金で賄われた家の掃除をし、芝生の雑草を摘み取った。 ウェールズ人のコスト哲学は一般社会に根付くことができなかった。なぜなら、1ドルはカウントされないことが誰にでも明らかだったからである。 定着したのは、航空兵が指導者に対する信頼と信頼を失ったため、世代間の士気の危機でした。 過重労働のパイロットからの苦情に応えて、将軍たちはパイロットに退職を奨励した。 他の誰かがそれらを埋め戻すでしょう。 空軍は結局、パイロットの大幅な不足、採用問題、そして記録的な自殺率を抱えた。 問題を抱えた調達プログラム、老朽化したインフラ、疲れ果てて不満を抱えた航空兵たちに支えられた老朽化した航空機により、戦略的足場を失った。 優秀な航空兵は退役し、他の飛行士は努力レベルを下げた。 この状況は戦争の圧力や連邦予算によって生み出されたものではありません。 それは幹部たちの傲慢さと不正によって生み出されたものである。 私は今、Amazon の上級幹部の行動を観察していると、同じような有害性が混在していることに気づきました。 同じ共感力の欠如です。 権威への依存も同様です。 自分自身の輝きに対する執着的な信念も同じです。 何よりも、会社の価値を生み出す人々に対する同様の低い評価です。 私がこれらのことを主張することに抵抗を感じない理由を説明する前に、Ops Live と呼ばれるものについてお話しさせてください。 Amazon は数年ごとに、グローバルなフルフィルメント、輸送、物流業務に携わるディレクターまたは副社長レベルの役割を担うすべての人々を 1 か所に集めて「カンファレンス」を開催します。 アイデアは、ビジネスの現在および将来の状態について全員で協力することです。 実際には、これは企業の代弁者からの一方的なメッセージで伝説的な高額なパーティー兼ネットワーキングイベントであり、通常は株主の資金提供による二日酔いの霧のベールを通して吸収されます。 スワッグパッケージは素晴らしいです。 テーマ的には楽しくて活気があります。 しかし、カンファレンスはそうではありません。 LinkedIn の Akhil Saxena (彼/彼/彼): #amazon #リーダーシップ #ネットワーキング #自動化 #接続 #リーダー #将来… |  コメント19件 私は22年のOps Liveに参加しました。 私たちは世界的なパンデミックの真っ只中に大規模な拡張を行ったばかりでした。 素朴に、私たちの多くはイベントに積極的に参加して、学んだことをすべて共有し、その学んだことを会社に取り入れるのを手助けすることを期待していました。 私たちが得たのは感謝や評価、あるいは参加する権利でさえありませんでした。 そうですね、私だったらインスピレーションや戦略的な明確さで落ち着いていたでしょう。 代わりに私たちが得たのは、上級幹部らの神聖な指振りの間に押し込まれた、うんざりするほど明白な陳腐な言葉の奔流でした。 彼らは私たちにもっとお金を節約するように言うために、私たちを個室に入れるのに何百万ドルも費やしました。 しかし、本当の不条理は、壊滅的な財政危機を背景にプライベートなロックコンサートを並行させたことだった。 いいえ、冗談ではありません。 ボン・ジョヴィのために、重役らは手を絞るのをやめ、伝説のライマン・オーディトリアムを2時間足らずで騒がせ、250万ドルを超えたと見て間違いない非公開の報酬を集めた。 かっこよかったです。 私は楽しい時間を過ごした。 経営陣がこれを感謝のしるしとして、あるいは少なくとも私たちが正しい道を進んでいることを安心させるためのしるしとして意図したものであることは理解できました。 そして、私は自分が何年も前から空軍上級士官の一人になっていたことに気づきました。 そして心の奥底では、パーティーでは話さないようなところで、その感情が気に入らなかったのです。 特に、ネットワークの近所に戻り、私の人々が直面している文化的現実に再び加わった後はそうです。 それでも、22年にそのパーティーを開催することは別のことでした。当時は、金について偽りの愚痴を言っていたものの、実質的な削減はなかった時代でした。 パンデミック中にビジネスは過剰に構築されており、修正サイクルが訪れるだろうが、私たちはそれが何であるか、つまり芝居がかったものであるかのように資金を投入した。 主に他の視聴者を対象としています。 しかし。 もしそのコンサートが、一時解雇、給与凍結、人材育成プログラムの縮小を背景とした24年春に開催されていたら、状況は大きく違っていただろう。 もっと暗い話。 しかし、フー・ファイターズのフロントマン、デイヴ・グロールの言葉を借りれば、我々はここにいます。 それはその暗い物語です。 なぜなら、まさにそのような背景の中で、24年の春にそれが起こったからです。 先週、ナッシュビルで Ops Live '24 が開催されました。 カンファレンスの議題、内容、正確な期間、認識される価値、コストについてはお伝えできません。 何人が参加したかは言えませんが、代理人が Amazon ネットワークを運営している間、1 週間の勤務時間の大部分をイベントに費やしたのは 1,000 人から 2,000 人だと推測しています。 これらのことについてアマゾンの広報チームに質問したが、返答はなかった。 私が言えることは、幹部たちが貴重な資金を切り詰めて節約するためにアマゾンの一般社員たちを追い詰め、汗を流し、優秀な人材を解雇し、昇進を遅らせ、より少ない資金でより多くの成果を上げるよう全員に要求しているにもかかわらず、誰かが発見したということだライマン・オーディトリアムを貸し切り、フー・ファイターズに上級指導者向けのプライベート・ショーを開催するのに十分なお金があった。 私はアマゾンの マーガレット・キャラハン氏 に詳細を確認できるか尋ねた。 私が彼女を探し求めたのは、アマゾンが記録的な利益とキャッシュフローを達成した後、今年のマネージャーの基本給を凍結するという選択を彼女が精力的に擁護したためだ。 彼女は返事をしなかった。 しかし、証拠はオンラインで発見可能であり、アマゾンブドウの木はそれについてのおしゃべりで炎上しています。 フー・ファイターズのファングループは、このショーがAmazonのプライベートイベントであるとラベル付けして、講堂内の写真を投稿した。 ショーの参加者が コンサートのセットリストを収集するサイト に更新情報を投稿し、再び Amazon の非公開イベントであるとラベルを付けました。 ナッシュビルの音楽業界で働くハンナ・レイニーさんは、5月22日にグロールさんと撮った写真をインスタグラムに投稿した。 彼女は「Ops Live」と書かれたライマンのアクセスバッジを付けています。 そしてもちろん、どのような演出がなされても常に言えることですが、パフォーマンスのビデオはソーシャル メディアで公開されています。 ここにその 1 つを示します 。 ちなみに、このバンドは Amazon の CEO のお気に入りで あり、私とアンディ ジャシーが少しだけ重なることに気づいたのはおそらくこれが初めてです。 これに関する Amazon の記事が見られない理由、そして Amazon の上級幹部たちがオンラインでこの件について騒がない理由は、これがどれほどひどいことであるかを彼らが理解しているからだと推測できます。 彼らは、それが人々をどのように感じるかを知っています。 アマゾンの利益の十分な額が利益を生み出している人々の手に渡っていないという見方は、どれほど悪化することになるだろうか。 しかし、おそらく、私はここでただ唾を吐きかけているだけですが、自分の人々に対して何かについてオープンにできないのであれば、おそらくそのことはしないほうが良いでしょう。 もしかしたら、何かがクールすぎて話せないのであれば、それはクールすぎるのかもしれません。 余計なものにお金を浪費しながら、コストを理由に人々を失業させるには、特別な種類の傲慢さが必要です。 それは権威主義的な精神を反映しています。 経営者はできる限りのことをしているが、一介の労働者は苦しむべきことをしている。 それは不平等に対する暗黙の抱擁を反映しています。 一般向けには、ピザ一切れ、義務的な残業中に一握りのチョコレート、そして実際には含まれていない場合は、含まれていることを祝うための無料のカップケーキ。 エリートにとっては、ツアーの合間にヘッドライナーを務めるロックバンドのプライベートコンサートが中止され、その後は生産性の向上を求めてテーブルを叩く別のラウンドが始まる。 これは将来の幹部パーティーの支払いに必要になります。 その一方で、効率性のせいで燃え尽きた労働力は、財政破綻や待ち伏せ雇用の喪失に対する絶え間ない恐怖の中で、一銭も節約するために無理をして苦労をしている。 だって、1ドル1ドルが重要だからですよね? そしてこれは私たちに不誠実さをもたらします。 人員削減が必要でないのに、人員削減が必要であるかのように振る舞うのは不誠実である。 給与凍結が必要ではないのに、必要があるかのように振る舞うのは不誠実だ。 左右の従業員が解雇された後、人々が複数の役割をカバーするためにストレッチをしていないとふりをして、そのような過度のストレッチの影響をさらに無視または軽視するのは不誠実です。 そしてもちろん、リーダーシップの原則が経営幹部には当てはまらないことが明らかな場合に、リーダーシップの原則が誰にとっても重要であるかのように振る舞うのは不誠実です。 プライベートなロックコンサートに倹約はありません。 また、事業縮小中に高級で高価なパーティーを開催することは信頼を損なうものです。 なぜこれが重要なのか 現時点で、Amazon は誠実さに欠け、経営陣の傲慢さが顕著に表れています。 ある種のビジネスではそれは問題ないかもしれません。 他の場所で逃げられるかもしれません。 しかし、チームワーク、信頼、裁量的な努力に依存するビジネスではそれは機能しません。 リーダーシップが重要なビジネスであり、したがって人格が重要です。 権限が最終的に被統治者の同意に依存するビジネス。 人々は偽善者に従いません。 彼らは嘘つきには従わないだろう。 彼らはいじめっ子を追いかけません。 彼らは自分に執着する人には従いません。 というか、そういうタイプに従うタイプはあなたが望むタイプではありません。 これはアマゾンにとって厄介な事態となる。 同社は他の種類のビジネスに比べて裁量的努力にはるかに依存しています。 そしておそらく、この証拠に基づくと、思っている以上に裁量的努力に依存しているのかもしれません。 おそらく、その運営がより多くの寄付を求める人々の結集に依存していることに気づいていないのかもしれない。 張る。 隙間を埋めてグローブをセーブするため。 さらなる一歩を踏み出すために。 ���れても働き続けるために。 学習と改善に余分な時間を費やすため。 運営はその性質上、全員が全力を尽くすことにかかっています。 誰もが契約上の義務だけを重視し、それ以上は何もしないと、Amazon はすぐに倒産してしまいます。 そして、そのスロットルを前進させ続けるために、人々は尊敬し、信じるリーダーを必要としています。 人を失う方法 おそらくAmazonは、人々の裁量による努力が必要であることを知っていながら、別の方法でそれを抽出しようとすることを選択しているのでしょう。 することを好むようです。 強制 人々にインスピレーションを与えて最高の成果を上げることよりも、生産を維持する方法として 待ち伏せ型の解雇は安心感を奪い、人々は次は自分が解雇されるべきではないことを証明しようと必死になる。 Amazon はこのアプローチで、時代を超えて血も凍るような理論的根拠を採用しています。つまり、信頼できる脅威ほど人の心を集中させるものはないということです。 毎年、一定割合の人員の年間減少目標を設定することで、生存の考え方が生まれます。 ライオンが再びやって来たときに最も遅いガゼルになりたくない���はいないので、誰もがより速く走ります。 古典的な強制。 昇進する前に、次の上位の役職について数か月または数年も練習させることも強制的です。 彼らは自分のキャリアを前進させ続けることができるように、支払われている以上のものを提供します。 Amazon は割引価格で最大限の努力をしており、その一方でプロモーションを行わないという選択肢も残しています。 人々の間でキャリアの生存競争を作り出すことは、「ランク・アンド・ヤンク」の人材評価プロセスの遵守から生じるアマゾンの一般的な戦術である。 危険にさらされるほど低い順位に置かれることを誰も望んでいません。そのため、人々は自分自身の最高のパフォーマンスを発揮するのではなく、お互いを出し抜こうと苛烈になります。 このような強制はすべて、Amazon の一般社員の間で恐怖と防御的な考え方を引き起こします。 ネガティブな文化が続き、高いストレスと伝説的な燃え尽き症候群が起こります。 しかし、経営陣は間違ってそうしているわけではない。 彼らは明らかに、権限を曲げて人々に暗黙の脅威を与えることが、ビジネスを解決するのに十分な生産性を維持するための効果的で、より安価な方法で、より権力を与える方法であるという考えを持っています。 しかしそれはまた、経営陣がOps Liveでは話さない深いところで、自分たちが業務パフォーマンスに依存していることを認識していることを意味する。 つまり、現在のレベルの傲慢さと不正直が続けば、いつか大惨事が訪れるということです。 ここは人を失う方法のクリニックであり、原則を持った人が最初に行きます。 "おぞましい" これは、中間レベルのマネージャーが、Ops Live の評判をフィルタリングして説明する方法です。 ここ数日、何度かこの言葉を聞きました。 アマゾンの中間管理職たちは、時には待ち伏せによって人を解雇するといううらやましい仕事をしてきた。 彼らは、更なる解雇を恐れる人々のグループの中でパフォーマンスを結集しなければならなかった。 彼らは、会社の壮大な経済的成功にもっと貢献できると合理的に期待していたにもかかわらず、自分自身の給与を凍結されています。 すべては倹約の名の下に。 現在、倹約は(a)実際には問題ではなく、(b)は上級リーダーには当てはまらないことがわかると、彼らは自分たちが不誠実な組織の管理者であり、それが当然のことであると感じてしまいます。 10年前の空軍と同様に、今日のアマゾンは戦略的失敗を求めている。 問題は、それを見るのに十分な謙虚さがあるかどうか、そしてそれを認めるのに十分な正直さがあるかどうかです。 この大失敗の状況を見ると、私は両方の点で疑問を感じます。 TC は独立したライターであり、組織のリーダーシップについて語っています。 彼は元アマゾンのゼネラルマネージャーであり軍司令官であり、30 年にわたるリーダーシップの経験があります。
たぶんこれはクールすぎる - トニー・カー著 - The Radar
3 notes · View notes
kyu-ura · 6 months
Text
Possible leaked toy description
Of course, always take leaked information with a grain of salt
Links:
Chinese forum
Gamefun-house.com "Kiraniko Trunk Case"
Gamefun-house.com "Animals are busy! Let's collect them!"
Leaked Toy Description (and translation by me below)
カラフルエボリューション❤️変身ワンダフルパクト キュアワンダフルとフレンディがワンダフルパクトで変身! クリスタルを回転させると鏡が光のショーを開始し、変身を合図します。ミニゲームも収録されています。
Colorful Evolution❤️Transformation Wonderful Pact
Cure Wonderful and Friendy transforms with Wonderful Pact!
If you spin the crystal, the mirror shall start the light show and match the transformation sequence. There is also minigame included
フレンディタクト フレンドリータクトをキラリンの救出と浄化の道具として使おう! 5 つのミニゲームや番組の音楽を含むソング モードも含まれています。
Friendy Tact
Use the Friendy Tact as a purification device and save the Kirarin! It also includes 5 minigames and a Song Mode that plays the anime's music.
(Note: "Kira" means sparkling. So Kirarin is like a nickname for it: Sparky / Sparkle)
どうぶつおせわがた~っぷり!あつめておせわしよ❤️キラニコトランク この 3 インチのデジタル ケースを使用すると、どこにいてもニコ ガーデンにアクセスし、集めたすべてのキラニコでミニゲームをプレイできます。 充電ケーブルが含まれています。
The animals are so busy! Let's collect them ♥❤️ Kiraniko Trunk
We can access the Niko Garden, and play minigame(s) with all the collected Kiraniko, from anywhere when we use this 3-inch digital case. Includes charging cable.
(Note: "Niko" means smile. Niko Garden = Smile garden. "Kiraniko" = Sparkling Smile)
プリコーデドール なかよしわんにゃんセット セットには、残りのプリキュアドールラインにフィットする6インチ未満のサイズのコムギとユキちゃんが含まれています。彼らが座るためのバスケットも含まれています。
Purikode Doll Get-along Wan Nyan Set
This set includes Komugi and Yuki-chan who will fit in the rest of the line up of Precure. They are about 6 inch in size. The set includes the basket(s) they(masculine) can sit in.
(Purikode Doll is a running series of Precure Toys: Link)
(Wan is the "bark" in English. Nyan is the "meow" in English. Komugi and Yuki-chan are likely mascots: a cat and a dog. And the description used masculine pronoun for them)
キラニコトランクケース このキャリング ケースは、すべてのきらりんが遊べる 25x20 インチのニコ ガーデンに展開でき、きらりん コムギを入手する唯一の方法です。
KiraNiko Trunk Case
This carrying case can display a 25x20 inch of the NikoGarden where you can play with all the Kirarin. This is the only way to obtain the Kirarin of Komugi
ずっとおともだち❤️おしゃべりたっぷりこむぎ このコムギのぬいぐるみは高さ約 9 インチで、90 行以上のセリフが含まれています。撫でたり、餌をあげたり、おしゃべりしたり、あなたとの関わり方に応じて性格が進化します。
Friends forever ❤️ Talk-alot Komugi
This Komugi plush is about 9 inch tall, and it include over 90 dialogues. Their personality will change according to their relationship with you as you pet, feed, and talk to them.
ず~っといっしょ❤️おしゃべりユキちゃん 高さ約7.5インチのゆきちゃんのぬいぐるみは、なで方に応じておしゃべりしてくれます! ミニゲームもできます! 9.5×4.5インチのブランケットも付属します。
Friends forever ❤️ Talk-alot Yuki-chan
Height about 7.5 inch tall. The Yuki-chan plush will talk differently to the different ways you pet them! You can also play minigames! This plush includes a 9.5x4.5 inch blanket.
That's all folks! Thank you for reading!
16 notes · View notes
taquaone · 1 month
Text
【翻訳】This is Peter Hewitt!
Tumblr media
今回はThrasher2024年4月号に掲載された「This is Peter Hewitt!」の翻訳です。この記事はいわゆるQ&A形式のインタビューではなく、テキストだけ読むとPeter Hewittの独白のようになっています。翻訳だけを載せても何について話しているのか分かりづらいのでは?という理由から各節に番号・タイトルをつけてあります。画像は内容に関連するものを選んだつもりです。楽しんでいただければ幸いです。 ―TQ
1. My First Board
初めてのスケートボードをゲットしたのは6歳ぐらいの時で2年ぐらいは膝を使って乗ってた。いつも顎にかさぶたをつくってたから、母さんが「なんでいつも顎にかさぶたがあるの?乗り方、間違ってるよ」ってデッキを持って道路をカービングしたんだ。「うわあ!ああやって乗るものだったんだ」って思った。少しずつ立って乗ることも覚えていったけど、膝を使って乗る方が全然うまく滑れた。歩道に乗り上げたりできたしね。最初のうちはほとんど移動手段として使ってたよ。バックパックにGIジョー人形をいっぱいに詰めて町の反対側に住��友達に会いに行ってたんだ。
Tumblr media
オレらは峡谷で戦争ごっこしたり、木材を工事現場から盗んでた。その木材を引きずれるところまで引きずっていって、「もうここでいいだろ。もう無理だよ」って場所にランプを建てた。ドライブウェイに兄弟で作ったランプがあったんだけど、そこがランプなんかを持ってる人たちに出会う場所になった。オレは他の子たちよりちょっとイカれてたんじゃないかな、喜んで痛い目をみようとするみたいなところがあったね。
Tumblr media
母さんはオレたちを週末にDel Mar(Del Mar Skate Ranch ※カルフォルニア州デルマーにあったスケートパーク)に連れてってくれた。はじめて胸を打って息ができなくなったのは、60~90㎝ぐらいのマジで狭いプラットフォームに立ってた時。Neil Blenderがいろんなインバートをやってて彼は口笛を吹いてたんだ―インバートでストールするたびに曲でも吹くみたいに。たぶん彼の足が当たったんだと思うんだけど、バランス失っちゃって後ろ向きに倒れこんで背中で着地して息ができなくなった。なにが起こったのか分からなかったよ、今までそんな目にあったことなかったからね!それから這い出していってわけのわからない状況のなかで呼吸を整えなきゃならなかった。Del Marの一番のショーはKeyhole Poolだったんだけど、オレらみたいなキッズはそこでセッションするなんてできなかったから他のセクションで滑ってた。Chris Millerが現れてパーク全体を滑ってたのを覚えてる。これこそ見たいものだった。この人たちは後ろにあるボウルをどうやって滑るんだろう?オレらがいつも滑ってるボウルは?ってね。あれはクールな見ものだったな。
2. Z to Team Hosoi
始めて袋叩きにあったのはFred Olande(※元Z Products・New Deal Skateboardsのライダー)が持ってたランプでのこと―目の周りにアザをつけて帰ったよ。そこはJay AdamsとGeorge Wilsonに出会った場所でもあるんだけど、オレたちはそれがJay Adamsだって分からなかったから「ジッパーヘッド」って呼んでた。理由は彼の頭にはジッパーのタトゥーがあったから。彼らは一度もパッドをつけなかったし、Jayはいつもかわいいコを連れてた。そんな流れでZ Products―オレの最初のスポンサーがついたんだ。特に問題なくZ-Roller(※ハンガー部分が回転する仕様のトラック)でも滑ってたよ、見た目も好きだったし、ロゴも好きだった。ライダーにはButch Sterbinsがいたな。タフなファッキン・チームだったよ。Hosoi(Skateboards)がスポンサーになりたての頃、Fredに言われたことを覚えてる。「ただZを抜けるってわけにはいかないぜ、注目されないとダメだぞ!」ってね。
Tumblr media
Linda Vista Boys Club(※サンディエゴにあったスケートパーク)から本当にいろんなことが繋がっていったんだ。近所の住人はラフだった。有料のパークで、ほとんどのローカル・キッズたちはそれが支払えないって環境だから緊張があった。オレたちは彼らのテリトリーにいるわけだから。スケートしてるとキッズたちが駐車場で車に侵入してるのが目に入るんだ。あそこは無法地帯だったね。オレたちは好き放題やってたよ。幸いなことに、ルールを教えてくれる年上の大人が何人かいたんだ。「同じ場所から2回ドロップインするな」みたいなこと言ってくれるGraham Stanners(※初期Foundationのライダー?)がオレたちの中で一番のインフルエンサーだったな。彼はどうやってそのランプをカービングするかとかを教えてくれたんだ。16歳の時、あの場所でHosoiのハンマーヘッドに乗ってマックツイストを覚えた。習得には一ヶ月かかったよ。そこでは別のルールもあって、「同じトリックを繰り返してセッションを妨害してはならない。自分のランの最後にトライするか、セッションの最後ですること」。それが決まりだった。同じトリックを何度も何度も続けてセッションを台無しにしたくないよね。その後すぐローカル・キッズがあるランプを全焼させて、そこは閉鎖になっちゃたんだ。
Tumblr media
Grahamは、オレたちをはじめての冒険に連れて行ってくれた。オレ、Matt MoffettとSteve Bailyを連れて、(オレたちにとって)はじめてのヨーロッパをスコットランド人たちと一緒に回ったんだ。はじめてMarseilles(※マルセイユ。フランスの港町)をスケートしたんだ-当時はグラフィティなんて全然なくて真新しかったよ。Grand-Bornad(ル・グラン=ボルナン。フランス東部)では、はじめてのプロ・コンテストに出場したし、大勢の酔っぱらった小さなキッズが町のあちこちで暴動を起こしてるのも見た。あれはヤバかった。
Tumblr media
3. Back to San Diego
ヨーロッパから戻って「よし、オレはプロ・コンテストに出てたんだからプロになったんだぞ」みたいな感じでいた。Santa Cruzからデッキももらってた。同時に両方の膝の手術も受けなくちゃいけなかった。オレの膝はその頃すでに壊れてたんだよ。両ひざを一緒にやっちゃってて、Santa Cruzからは、なんていうか「お別れのギフト」みたいにファミコンが送られてきたんだ。後から思えば「お別れのギフト」だったんだよ。「ほら、これがお前のファミコンな」って感じで送ってきた。彼らがオレを追い出すことはなかったよ―必然的に俺から電話しなくなっただけ。医者は半月板を縫合したんだけど、治療が終わったらまたすぐにスケートして、また両方ダメにしちまった。一年以上もスケートから離れることになったんだ。
もっと上手くなろうって決意してて、それがオレを前に進ませていたんだと思う。よく怪我してたけど、いつもすぐに「まあ、そういうもんだ」みたいに考えてた。でもそれから「治療モード」に頭を切り���えて、単純に完治させるぞって決意したんだ。そのほとんどは「信じる」ってことだと思う―自分が「治るんだ」って信じることが一番大きい意味を持つんだ。「もう、おしまいかな」って感じた時もあったけど、「じゃあ、違うことするか」って気持ちになったことないな。一度もスケートをやめたいって思ったことはないんだ。
何年か山で仕事をして、San Diegoに戻った。オレたちには暮らしていけるだけのかなり多くのルームメイトがいたんだ。オレにとっての「大学時代」。Eddy Alioto、Sam Hitz、Darren Nvarrette、Al Partanen、それにオレらの友だちSlayarで一軒家を持ってたからね。3年間そこに住んで20人ぐらいのファッキン・ルームメイトと暮らした。そこではクレージーなパーティーをしてたよ―単純に野蛮な破壊行為。25歳の誕生日にNihilist(デスメタルバンド)が祝ってくれたけど、その頃の彼らはコナン・ザ・バーバリアン(映画)みたいな髪型をしたSlayerを演奏するまだ小さなキッズだった。あれはすごかったな。
Tumblr media
4. The First Backyard Pool/Antihero/Red
最初に行ったバックヤード・プールの一つがNude Bowl。オレらが小さかった頃にオレ、Matt、Baileyでそこに連れて行ってもらって夜通しスケートしたんだ。のちにPrestonやRhinoそして彼らの仲間のプール・スケーターたちと出会うことになった。それまでそんな全く別のシーンがあるなんて考えもしなかった。彼らは物凄くたくさんのSan Diegoにあるプールを知ってたよ!衛星電話みたいのができる以前から路地裏を回ってプールを探してたんだ。オレらの可能性をかなり広げてくれるできごとだったよ。
Antiheroで滑る発端ができたのは99年で、最初に開かれたMarseille(※マルセイユ・フランス)でのコンテストだったと思う。John(ジョン・カーディエル)と Julien(ジュリアン・ストレンジャー)と一緒に滞在してて「お前をチームに加えたいけど、それには少し時間が必要なんだ」って言われたから「わかった」って返事したんだ。それからただ待ってたよ。最初に(商品が入った)ボックスが届いたのは2001年、Rabbi、Shaggyと一緒にSeattle(シアトル・アメリカ)に住んでいた時。それまでスケートボード会社にスポンサーされたのは、なんていうか短期間だった。その時は、まさか終の棲家になるとは思わなかったよ。20数年経った今でもまだ一緒に続けてるんだ。なかなかスゴいよね。
Tumblr media
長い間、コンクリートのスポットって聞いたことはあるけど実際にはもう滑れるものじゃなかったんだ。クラストがいる場所もあったからね。Jakeはどこへ行けば見つけられるか知っていた。彼はオレたちのツアー・ガイドだったね。その後MonkとRedがそれぞれGrindline、Dreamlandでコンクリート・パークを建設していって、オレたちのロードに出る言い訳のほとんどはRedが建設中のパークを見に行くことだった。何年か、いやもっと多くの年月だな、そんなことを続けていたんだ。Redと彼の仲間たちの背中を追いかけてね。Redの作ったパークに到着する、そこを滑る、それから彼の仕事が終わるのを待つ。そうすれば彼の動きが見れるからね。それ皆で「おお、この場所はあんな風に滑ればいいんだ」ってなるんだ。
Tumblr media
5. The Loop
あのループはTony Hawkが闘牛場に建てたランプで経験済みだったけど、Tampa(※スケートパーク)のイベントではギャラが支払われることになってたんだ。「マジか。どう滑ればいいか知ってるぞ」って思った。前夜にオールナイトでファッキンJake Brownとパーティーしてたんだ。オレは2回ぐらいでやめたけどJakeはまだ滑り続けてた。オレが見た時はまだパーティー・モードで攻め続けてたよ。たしか3回目のトライの後、「よし、じゃあスウィッチでトライしてみてもいいかもな」ってなった。で、あの古典的なパンプをしちまった―それは一番やっちゃダメなやつなんだけど。パンプして頂点で撃ち落とされて頭のどこかを打ち付けたんだと思う。担架の上で目が覚めて救急車に詰め込まれた。救急車で出発を待ってたら、「待て!もう一人いるぞ!」ってなったんだ。で、運ばれてきたのはBrian Schaeferだった。彼は「ヘイ、頭のストラップを緩めてくれないか?」って繰り返し尋ねてたよ。オレは「ヘイ、Brian。リラックスしなよ」って感じだった。それからオレたちは病院に担ぎ込まれたんだ。
Tumblr media
6. Jake and P-Stone
一日を始めるにはJakeとP-Stoneは最高の人たちだよ。二人とも、自分たちがどこにいるかの知識を持っていたんだ。どこに行ってもその地域の豆知識と実際の状況を知ってた。オレたちがイタリアのコンテストに顔を出した時なんだけど、P-Stoneは到着するなりたくさんのビールを砂の中に埋めさせたんだ。「オレらは一体なにやってんだ?」って思った。それから一日が終わって、楽しかったし、あれやこれやしてたらビールが切れちゃった。砂にビールを埋めまくったことなんて皆忘れてたよ―P-Stone以外はね。彼はそれを掘り出しに行って、持ち帰ったビールはキンキンに冷えてた。砂って天然アイスボックスみたいなもんなんだ。準備、P-Stoneは常に準備を怠らなかったね。
Tumblr media
Baileyが日本行きのミッションをまとめたんだ。あいつは北海道の「温度計(※温度計のような形状をしたセクション)」についての情報を持ってた。そこに行って「温度計」をスケートする、それがオレたちのメインの目的。その他すべては特典だった。Jakeはこの旅行にものすごく興奮してたね。この旅行はBailey、Luke、Diego、それにオレとJakeっていう構成で、この後たしか取り上げられたんだけどThrasher名義のクレジットカードを持ってた。かなり贅沢に過ごしてたよ。すごく良いホテルに泊まってた。ペントハウスのバーに行って飲んだりしたけど、Jakeは「なあ、あそこにサングラスしてるやつらがいるだろ?あれヤクザだぜ」なんて感じだったよ。
7. Washington Street
オレはWashington Street(※DIYスケートパーク)が、あの場所にどうして存在できてるのかさえ理解できてないよ。どうしてオレたちのプライベート・パークになったのかも分かってないし、保険についても完全に謎だし、どうやって未だに成り立ってるのか分かってないんだ。Chris Copeがあのパークで一番ヤバいスケーターなのは間違いない。あそこで滑ってる奴らの中じゃ、オレのリストではトップにいる。彼は隅々まであのパークを知り抜いてるんだ。さらに情熱を持って愛していて―オレは全部変えてしまいたいあのパークの何ひとつ変えたくないんだ。それも彼を大好きな理由だね。だけど、DIYスケートパークが年月を経たら変化が必要だし、進化していかなきゃいけないし、そうなるんだ。物事は変わっていくし、ただそれには時間がかかるんだ。
Tumblr media
8. The Balance
オレがNikeから追い出されたのは家のローンの書類にサインした直後。ヘコんだよ、短い間だけどね。なぜって、「バランス」が機能したんだって知ってたからね。そこにはなにかバランスを保つ必要があったってこと。ギブ・アンド・テイクっていう均衡がとれた状態に戻っていくんだ。「うまくいかなかった。てことは、ある程度バランスを取らなきゃいけなかったんだな」ってオレは考える。物事はそういう見方をするべきだと思うな。オレはそういう風にしか見れないし、それ以外は単純にエネルギーの浪費だね。
Tumblr media
9. Bucky's Bowl
Bucky(バッキ―・ラセック)のボウルがあった頃、滑りたいと思うのはあの場所だけだったよ。Buckyのボウル最高、以上。あそこはマジでお気に入りの場所だった。最高の2つの世界があった―「でかいトランジションと、どでかいボウル」というね。Darren(ダレン・ナヴァレッテ)とオレはすぐに、毎回あの場所を掃いておく必要があるって気づいた。目では見えないものがボウルの底に落ちてるんだ。あらゆる動物やらモノを引っ張り上げたよ。オレたちの間では「鷹が獲物の息の根を止めるために一度落下させて、それから急降下してそれを持��去ってる」って説が有力だった。いつもその上空で鷹たちが急降下を繰り返していたからね。
Tumblr media
10. Another Bridge
亡くなった友達の全員、それぞれの形でオレに影響を与えてるよ。たとえば、Grosso(ジェフ・グロッソ)は、あるエリアの人たちとオレを繋げる橋になってた。彼がいなければ、もうその橋はない。でも時が経っていくと、他の人たちとの橋や道、違うコネクションを見つけていくもんなんだ。それと同時に、JakeとP-Stoneがいないスケート・トリップは全然違うものになったね。けど、なんて言えばいいのかな、彼らと何年も―25年以上の楽しい時間を過ごしてきたんだ!それってかなりファッキン長い年数だけど、さらに追加することもできたんだ。だから考えちゃうよね。でもまあ、不思議なことだけど、ある人たちが去って行っても―他の人たちがその代わりになるわけじゃない―たぶん、その人たちはできた溝みたいなもの埋めていくんだね。たとえばJeff(ジェフ・グロッソ)が生きてた頃、Mike Lohrman(初期Black Labelのライダー)はスケートしてなかった、だけど今オレは彼と一緒に滑ってる。それってかなりクールだよね。違う橋とまた繋がったってことだから。
Tumblr media
11. Skating with Neil
Neil(ニール・ブレンダー)とのスケートは、朝起きて一日を始めるのにナイスなやり方。なんでかっていうと、オレはいろいろやりたいけど良い感じのペースでやりたい。それと、Neilは朝方スケートする。だいたい9時から11時ぐらいの間、一緒に滑ってるよ。ほとんどの場合、まあ楽しもうって感じでね。カップのふたを見つけたらフリスビーみたいに投げて遊んでるみたいな、わかる?よく落ちてるものを見つけるんだ。(訳注:サン・ディエゴにある)OB(スケート・)パークは世界で最も衝突事故の起こるスケートパーク。ちなみに毎年3、4回は衝突事故が起こるね。計算してみてよ―あのパークは20年以上あるんだ。相当の数、自動車事故が起こってるってことになるよね。だから、あそこにはいつもなにか拾って投げたり遊んだりするものが転がってるんだ。
Tumblr media
12. Frank Gerwer
Frank(Antiheroのライダー、フランク・ガーワー)とオレは間違いなく20年以上ツアー・バンの後部座席に一緒に座ってるよ。ともかくオレたちはお互いを楽しませる必要がある。ナンセンスなくだらないことばかり言ってるね。ナンセンスであればあるほど、面白い会話になるんだ。二人でちょっとした企画をやってて、さっと描いた絵から台詞を思いつくんだ。ある時は数日間、そのキャラクターになりきってるし、それが次のトリップまで続くこともある。時にはそのキャラクターが変形していくこともある。時々、運転手の顔を見上げてるFrankの気を紛らわす必要がある。彼の目に恐怖が宿ってるのを見ることがあるからね。Cardiel(ジョン・カーディエル)が運転してる時―彼は素晴らしいドライバーだけど、たまに後ろから見てるとさ…気を紛らわしてやる必要があるんだよね。
Tumblr media
13. My Wife
歳は50で既婚者、家を持ってて二人にはナイスな住宅ローンがある。オレの奥さんはヨガ・インストラクターで、そのおかげで週に1回はヨガをやってる。今のところ週1ヨガ野郎だね。だけど楽しんでるよ。健康にものすごく役立ってる、うん。オレは単純にハッピーでいたいし、いまだに楽しめることを探してる。ただ楽しみを追求する、それがオレがやろうとしてきたことだよ。人生はあっという間に過ぎていくもの、だからあんまりシリアスになり過ぎない方がいいと思うよ♠
Tumblr media
♠記事と関連した動画もお見逃しなく!
youtube
4 notes · View notes
yorithesims · 7 months
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
エレベーター・ウフフのあとに帰ったと思ったエラ様が戻ってきて、花を贈ってるのかわいすぎwお返しにセレナーデを贈りましょう♡そしていっしょにギグに行きましょう~♡
所持品から真っ白のソナフレックス・ギターがなくなってしまってたから新しくフリーザーバニーのギターを突っ込んで、ステージで披露~!ギターアクション派手で好き(^ω^ ≡ ^ω^)
ショーが終わったあとエラ様に喧嘩ふっかけたオランウータンがおったからふーちゃんに怒ってもらった。このオランウータンめ!
18 notes · View notes
date-private227 · 26 days
Text
4/20~4/22 大阪(USJ)旅行記録【1,2日目】
スクロールしてもらったら分かる通り、バチクソ長いです。頑張って読んでねん。
1日目。
ずっと夢に見たダブルデートの予定が立ちまして。仲良しの二宮くん有岡くんの「にのありカップル」と俺と伊野尾くんの「いのふまカップル」でのダブルデート。一足先に俺と伊野尾くんは昼間に空港で待ち合わせ。同じ飛行機会社の飛行機で飛んできたから手荷物受取所も同じ場所らしく、伊野尾くんが来るまで手荷物受取所の中で待ってたら伊野尾くんがやってきてずっと見つめて存在をアピールしてたんだけど気付いてもらえず。後ろから声かけようと思ったらトイレに入り込んで失敗。「伊野尾くん見つけたよ」って連絡を入れてトイレ付近で待機。俺がスマホ眺めてたらいつの間にかトイレを出たらしく荷物待ちしてた���ころに近づいていって無事再会。お互い荷物を受け取ったら空港内で昼飯。
Tumblr media
半分こしようって話になり、半分ずつ伊野尾くんと頂きました。美味かったなー。そのあとはお土産を見て回った後バスに乗り込みUSJの前へ。次の日バタバタしそうだし先に写真だけ撮っておこうと思ってあの地球儀のところで写真撮影会。曇りでパッとしな��けどまぁ良し。
Tumblr media
そのあとは電車に乗りこみホテルへ。4人で泊まるけど2:2で泊まるから隣の部屋がいいなーって要望出してたけど叶わず。4つ隣くらいの位置だったかな。なかなか良い感じの部屋でした。
Tumblr media
二宮くんと有岡くんが到着するまでまだ時間があったから部屋でのんびりくつろぐことに。伊野尾くんのネトフリをテレビで流しながらゴロゴロ。夜にホテルのフロントで合流し、そのまま歩いてユニバ前のお店が立ち並ぶところへ。当日にカチューシャとか買う時間勿体ないよねってことから前日に買おうってなって何軒かハシゴして見て回り、二宮くんはスヌーピーの耳と鼻がついたハット、有岡くんはキノピオの被り物、伊野尾くんはキラキラの熊っぽいカチューシャ、俺はピカチュウの被り物に決定。そのまま夜飯を買い込んでホテルへ帰還。一旦部屋に戻って荷物置いたら二宮くんと有岡くんの部屋へ行きみんなで夜飯。
Tumblr media
二宮くんのネトフリでride on timeのSexy Zoneの回をみんなで視聴しながら食べました。チキンが美味かったなー。
ご飯も食べ終えて部屋に戻ったらすぐシャワー浴びてまた二宮くんたちの部屋へ集合。有岡くんがどうしてもトランプしたいとのことで、4人で仲良くババ抜きとスピード。スピードはトーナメント戦でしたんだけど順位ってどうだったっけ?これを読んだ3人のうち誰か覚えてたら一報ください。
トランプ遊びで満足して部屋へ戻って次の日に備えて割とすぐ寝たはず。1日目終了!
2日目。
2日目はUSJ当日で朝早く起きよう!って意気込んでたのになかなか起きれない俺。もちろん伊野尾くんは6時にしっかり起きれてて、カカオでにのありさんに連絡するも返事が来ずグループ通話を掛けることにしたらしい。俺も通話のバイブで目を覚ましました。無事にのありさんも起きたことを確認し、急いで準備。4人集まって電車に乗りこみ本日の目的地、USJへ。雨だったこともあり全然混んでなかった印象だったな。開演待ちしながら伊野尾くんと写真撮ったり、にのありさんをこっそり後ろから撮ったり。ちなみに今回のダブルデート、俺はひそかに「にのありさんの写真係」として立ち回っていたのでにのありさんの写真を気付かれないようにいっぱい取ってます。もし撮られるの嫌だったらマジでごめんなさい案件だけど。あ、二宮くんがこの日付けてたネックレスに気がついて「有岡くんがプレゼントしたネックレスな気がするけど多分そうだよなー。微笑ましいなー。」って内心ニタニタしてました。
入園してまずは有岡くんが乗りたがってた鬼滅の刃 XRライドへ。走って行ったんだけどいのありがどんどん先進んじゃって俺と二宮くんはちょっと後ろの方をヒーヒー言いながら走ってました。走って行ったけどもうすでに60分待ちとかでとりあえず並んで待つことに。待ってる間、二宮くんが教えてくれたほうれん草ゲームをしようってなって、ゆっくりゆっくりやってたんだけど有岡くんが壊滅的にヘタクソですぐ終わりました。そのあとはワードウルフをして遊んでるうちに60分も経ってないのに乗り場について。鬼滅の刃を全編観た訳じゃないけど、今回コラボしてた無限列車編はなんとなく観てたから映像だけでも面白かったけど意外としっかり急降下していくジェットコースターでオモロかった!ただ顔に装着して3D?4D?みたいな感じ���なるから酔いやすいらしく、二宮くんがしっかり酔ってました。
そのあとレストラン(ハンバーガー屋)でシェイクを一緒に食べたのかな。俺はあんまりアイスとか食べない人だから伊野尾くんのをちょっとだけつまみ食いして、にのありさんも1つのシェイクを分け合って食べてました。
シング・オン・ツアーに備えて前日ホテルでシングを観てたにのありさん。とりあえず並んで扉開いた瞬間に1列目確保!コアラのやつ出てきた時に隣で有岡くんが「ヒェー!コアラかわいい…っ!」って思わず声出てたの笑った。俺はシング観たことなくてどんなもんかと思ってたけどいろんなキャラが歌って踊ってすげえーってなった。1列目だからめっちゃ視線くれるんだけど俺慣れてなさすぎて手振るのすら小っ恥ずかしくなってできなかった。最後は手振ったけど!すごいショーでした。
ニンテンドーエリアへ移動してトンネル抜けたらマジあのマリオの世界が広がっててすごかった。近くにキノピオが居たから、キノピオの被り物してる有岡くんに「ほら!写真撮ってきなよ!」って言ってパシャリ。しかし人が多い!雨が強くなってきた!って感じで近くのショップへ。ポンチョ買おうと思ったらマリオのポンチョしかなくて、伊野尾くんは折りたたみ傘があったから、二宮くんと有岡くんと俺は仕方なくそれを購入。店内でモタモタ着用してました。にのありさんって普段名前で呼びあってるらしいんですけど、俺らとかの前だと普通に「二宮くん」「有岡さん」呼びで。でもこの着替えてる時に有岡くんが二宮くんのお名前をサラッと呼んでたのを実はこっそり聞いちゃった。1人で内心「ワー!名前呼んだ!でもここで言うと恥ずかしがってもう呼ばない可能性あるから今は言わないでおこう」と思いながら何食わぬ顔して着替えてました。
そのあとマリオカートへ。伊野尾くんが疲れきって少し気分落ちてたのでやべって思いながらもにのありさんとの会話とかマリオカートで元気になった様子でした。敵チーム(クッパの仲間)に甲羅を当てつつコインをいっぱい回収するってゲームで、4人の中で1番コイン少ない人は罰ゲームでモノマネ!って言ってたけど結局忘れてたね。俺は1位でした。
ヨッシー・アドベンチャーはヨッシーに2人ずつで乗り込んでニンテンドーエリアを見渡せる感じでゆっくり外を走ってるやつなんだけど、後ろのヨッシーに乗ってるにのありさん撮れるかなって思って内カメにして頭上でパシャって撮って確認してみたらちょうど有岡くんが二宮くんを撮影してるところを激写。あ、下の写真はにのありさん関係ないです。ヨッシーに載ってるチビマリオかわいいね。
Tumblr media
乗り終わったらちょうどお昼時で、ニンテンドーエリアにあるレストランへ。注文までにも並ぶし席に通されるまでにも並ぶから大変だった。メニュー表見たらどれも美味しそうすぎてギリギリまで迷った。俺と伊野尾くん、二宮くん有岡くんでそれぞれ頼んでお互い半分こずつ食べる感じで頼んだのがこれ。
Tumblr media
めちゃくちゃ可愛いしめちゃくちゃ美味しかった。デザートも中がティラミスになってて美味かったなー。これ書いてんの夜中なんだけど腹減った。あと席に着いて食事待ってる間にぬいぐるみとかで写真撮影会してたんだけど有岡くんが伊野尾くんのぬいぐるみでマジこれしてた。まんまこれ。
Tumblr media
ゆっくり食べつつ伊野尾くんがとなりで眠い眠い言いまくって、10分だけ寝たら?ってことで机に顔突っ伏してたけど、寝ようと思ったら寝れないらしく結局寝ることを諦めてました。
飯食った後みんなてお手洗い行って、ニンテンドーエリアを出ようと歩いてた時に有岡くんが「スマホがない…」と言い出し、トイレに忘れてきたんだ!って1人でダッシュで取りに戻ったんだけど一向に戻ってこなくて。「え、無かったのかな?やばくね?」って待ってる間にかなり外冷えてたから二宮くんが「冷えてお腹痛くなってきたから俺もトイレ戻るね!」って次は二宮くんが戻っていったものの連絡ないってことはすれ違ってもない…?となりつつ、伊野尾くんもお腹痛くなり始め結局みんなトイレに戻ることに。そしたらトイレのすぐ近くでキャストさんと話す有岡くんの姿が。清掃の人がすぐスマホを忘れ物としてキャストさんに届けてたみたいで、住所諸々を書かされてたらしい。二宮くんと伊野尾くんもトイレから無事帰還。ニンテンドーエリアを出ました。
次に向かったのはジョーズ。物心つく前に一度家族でジョーズに乗ったことあってその時にめちゃくちゃ泣いてたって聞かされてたから、どんなもんかとワクワクしながら向かって。乗り込んだらたまたま左端に座ることになって「まぁでもそんな近くまで来ねえだろ」と呑気に思ってたら意外と近くまでサメがやってきて迫力満点。左端やべえ。ちょーおもろい。この時まだ明るい時間帯だったから、暗い時間帯にももう1回乗ることに決めました。
そして次はこれまた有岡くんがやりたかったやつ。コナンの謎解き。2時間くらい出られないやつ。最近やってる話題の映画のエキシビションみたいな感じ。俺らは毛利小五郎がゲスト出演するクイズ番組のエキストラ?観客?として参加するで集められたけど、番組が始まる前に園子が何者かによって誘拐されて爆弾処理していかなきゃならないことになって…。詳しいことは口外厳禁だから何も言えないけど初っ端からムズすぎてマジで15分くらい「え、なにこれ?分からなさすぎるんだけど。」って感じ。あとこれ色んな部屋に行くんだけど、とある部屋でなかなか進めない親子が「うーん…分からないな。もう諦めよう!」って潔く言ってたのを近くに立ってたキャストさんが堪えきれず口元ニヤついてたのを俺は見てしまいました。目が合って気まず。結局最後まで解けなかったんだけど、答え合わせで「いやこれ初見では無理だろ!」ってズッコケた。初見で行けた人居るのかな、居たらマジですごい。でもその後のショーが、本当に舞台観てるみたいで面白かった。
コナンが終わったら次はミニ��ン・ハチャメチャ・ライドへ。ジェットコースターに乗ってるかのような気分になれるやつなんだけど、前に座ってた4人組がすっげえパリピだったなー。乗り物は前に走ったりはしなくて、映像でまるで進んでたり下に落ちたり何かにぶつかったりしてるかのような演出になって迫力あったね。
次に乗ったエルモのゴーゴー・スケートボードは前後に揺れる船みたいなやつなんだけど、有岡くんが乗りたくないって喚きつつ乗りました。普通に前後するだけじゃなくて回転もするから遠心力すごくて楽しかったー。降りた後二宮くんが股を抑えて「座る時に打った…大事なもん無くなったかも…」って言ってるのに対し有岡くんが「何が無くなったんだよ(笑)」って冷静にツッコんでたのがオモロ。
そして暗くなってきたから再びジョーズへ。夜はにのありさんを左端に座らせて俺は真ん中ら辺に座ったんだけど、夜は夜で暗いから余計迫力出て真ん中でも面白かった!並んでる間に写真撮ったりもしたね。
時間も割と遅めになり、乗りたくない!とまた喚く有岡くんを引き連れてフライト・オブ・ザ・ヒッポグリフっていうジェットコースターへ。やっとちゃんとしたジェットコースターが乗れる!ってワクワクしてたけどずっと有岡くんが騒いでた(笑)たまたま1番後ろになったんだけど有岡くんが「1番後ろは無理!」って言うから有岡くんと俺が前後交代して、1番後ろは俺と二宮くん、1個前が有岡くんと伊野尾くんで乗り込むことに。二宮くんもジェットコースター苦手そうだったけどチャレンジャー精神ありすぎだしなんだかんだ隣ですごい声出して笑ってたから楽しんでるんだなって感じれて嬉しかったなー。もちろん俺も大爆笑。
最後はフライングダイナソーに乗りに行くんだけど、最初に持ち掛けたのはチャレンジャー二宮くんで。「ちょっと乗りたくなってきたかも!」って言う隣で有岡くんが「…3人で行ってきなよ!待ってる!」って言って聞かないから優しい二宮くんが「じゃあ俺も有岡さんと待ってるね。」って。そのままにのありさんはハリーポッターエリアへ。俺と伊野尾くんはちょっと急ぎ足でフライングダイナソーの乗り場へ行きました。雨だったし閉園時間近かったからほぼ待たずに乗れて。 スタート前に身体が地面と水平状態になってそのまま発進。もうね、バカ楽しかった。下の方走ってる時の圧もやばかったし回転もするしもう何が何だか分からなかったけど面白すぎた。
乗り終わってひとまず俺と伊野尾くんでUSJを出て、地球儀近くのところで10分くらい待ちにのありさんと合流。近くにいた人に写真をお願いして地球儀のところで4人で写真撮ってたら、また近くにいた別の人がプロのカメラマンさんだったみたいで照明を焚いてくれて有難かった。おかげで良い写真が撮れました。
クタクタになりながら俺は右膝が尋常じゃないくらい痛くなり階段が無理になっちゃってエレベーター探しながら電車乗りなんとかホテルに到着。二宮くんと有岡君がUberEATSで4人分のご飯を頼んでくれてわざわざ部屋に届けてくれました。この日は別々でご飯を食べそのままシャワーとか終わらせて就寝タイム。
寝る時に俺の右肩?に伊野尾くんが頭を乗せてほぼ腕枕の状態で伊野尾くんが先に寝落ちしたのを見届けてから俺もそのまま寝ました。起きたらいつの間にか身体離れてるから、伊野尾くんどうやって抜け出してんだろう…っていつも思う。
6 notes · View notes
fuuuuareyou · 2 months
Text
4.16(火) aquarium.
前日はいつ寝たのかも覚えてなく、目が覚めたら隣で可愛い笑顔で見つめる君。……はぁ、俺世界一幸せ。なんて心の中で思ってはぎゅっとしたものの、不機嫌そうに 「 …後でツイート見るといいよ!!」 って怒られて。全く身に覚えもないのよ。寝てたから。そしたらまあ、可愛らしい理由だったよね。(内容を知りたい方は共同垢のフォローをどうぞ。)俺あるあるなんだけど、寝てる時無意識の中で大吾の頭撫でてるらしい。いや、俺寝ながらも愛でてるの?って驚くよね。前回も言われたけど、今回もやってたみたい。
8時半ぐらいに起きたから、チェックアウトまでには時間もあるし、朝からイチャコラ。あ、そうだ。前日の夜の出来事がまだあってさ。誕生日があったからプレゼントを頂きました。チョイスもまた可愛いんすよ。頑張って俺の好きなの選んでくれたんだなぁって、きゅんポイント。俺からもお揃いのネックレスをあげました。前回逢った時に、俺が付けてたものを大吾に付けてあげてて。お互いバラバラだったから、せっかくならと。喜んで貰えて何よりです。これで離れてる時も一緒な。寂しい時はチャームを撫でてあげて。なーんて。
話しは戻って。散々イチャコラタイムをした後一緒にお風呂に入ってまったり。まだ恥ずかしがる大吾が可愛くて可愛くて。幸せモード全開。お風呂上がって出る準備しながら、前日大吾が買って来てくれてたスイーツを食べて出発。
ずっと今回のデートで色々調べてくれてた大吾は、広がる街並みや景色に感動してたね。小さな事も、大きなリアクションをしてくれるから俺としてはめちゃくちゃ嬉しい。運転中はずっと俺の左手は大吾の右手と重なり合って、赤信号でキスをする。これは何年経っても変わらないルーティーンになる事でしょう。てか運転中の俺を動画で撮られててさ、そんな撮って楽しい?って思ったけど、まあ俺も同じ事をするなって思ったら納得。
目的地に着いて、外観見ただけでまたも感動する大吾。…はい可愛いー。外は暖かくて、風が気持ちよかったなぁ。手を繋いで中に入って。その水族館のキャラクターと写真が撮れます!って感じだったから、並んで撮ったのもいい思い出。ダッフィー以来だよ、俺。ノリノリでカチューシャ付けちゃう大吾は、ちっちゃい子みたいにはしゃいでて愛おしかった。(あ、俺は付けてません。付けろって言われたけど恥ずかしくて…。)
写真撮った後はゆっくりと一つ一つ見て回って、昼頃だったのもあって魚を見た俺は 「 美味しそう。」 を何度言った事だろう。ごめんね、魚ちゃん。その後はイルカのショーを見て水かけられつつ(笑)回ってる間に大吾の事沢山写真に収めて、館内のカフェで遅めのランチ。美味しかったー。にこにこしながらステッカー持ち帰る大吾。もうね、ごめんけど可愛いしか出てこんのよ。甘過ぎませんか?俺って。ま、辞められないんですけどね。食べ終わってお土産買って、この日はリクエストされてたカレーを作るべく俺の地元まで車を走らせ食材買って自宅へ。
俺ん家来るのにソワソワしてたね。テレビ電話では見てたけど、うちの愛犬に会えてどうだった?嫉妬するぐらいにベタベタしてたよな。可愛いなぁ!って連呼する大吾。自分の家に大吾が居るっていう不思議な感覚。でも嬉しかったなぁ。溶け込んでる感じ、将来こうなるんだろうなって想像出来たから。
俺は予定通りにカレーを作りつつ、愛犬と戯れてる大吾。幸せな家庭とはこれじゃね?つって。美味しいって食べてくれるのも俺は幸せだし、隣に居る事がすげえ最強。一緒に風呂入って、同じ布団で眠る夜も。この日も沢山愛し合って、眠りにつきました。
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
2 notes · View notes
maigochan · 2 months
Text
2024/04/08
フォロワーとサンリオピューロランドに行った。
無課金の範囲内で最高のエスコートができたと思う、たぶん、うそ、めちゃくちゃ振り回した。でも結構ぐるぐるしたけどほぼ迷子にならなくてロスタイムを発生させずに済みすごくえらかった。悔いなし。ていうか7時間にこれだけ詰め込めると思わなかった。想定の150%くらい回れた。
ちびっこと外国人が多かった。メルヘン工房が空いていた。すぐに入れた。そんなことある?と調べたらここ数日そうらしい。客層か……。氷谷優人のおなまえをつくった。たぶん私が最初のひとり。(CV:斉藤壮馬)になった日にマウントを取るね。
ショーパレ×4(メルカブキミラギフずっ友)…待機時間にしてはどれも良位置に座れた。
キャラグリ×4(メロクロシナキティ)…チケットの取り直しが大成功だった。
ピューロに住んでる別のフォロワーとも複数回会った。同じ育ち方をしたため行動パターンが同じ、複数回あるショーでも同じ回のほぼ同じ位置に座っていて笑う。
フォロワーへのお祝いのサムシングをどうするかずっと悩んでたけどさすがに多摩センから持って帰らせるのもなー、次にしよう……と先延ばししたのだけれど、次に会うのも多摩センな予感がしている。
Tumblr media
美人なキティさんでした。
キャラグリヤクザの旅は続く……。
2 notes · View notes
thinking-ashi · 3 months
Text
20240324 noon
朝から降る小雨は3時頃完全に止む予報で、不安定に止んでいた昼過ぎ、隙を見計らい傘を持たずに家を出た。
きっと明日の朝、傘が邪魔になると思ったから。
私は3時頃まで屋外を歩けない。
週末で混み合う東京駅の地下通路をつたい、居場所を探す。
八重洲ミッドタウンでコーヒーを飲みながら小一時間読書。江國香織の神様のボートを読了した。あらすじでは狂気という言葉で表されていたが、恋愛で発生する普遍的な盲目状態という感想をもった。
感想���引きずった頭のまま、雨が止んだ地上へ出る。目的があって八丁堀へ足を進める。
霊岸橋から川面を眺める。それは私が秘書だった頃に毎朝決まって遡上したクラゲを探す習慣。今同じことをしてみても、"あの頃に浸る"ということは起こらなかった。思ったよりも薄情な自分を意外に感じる。そういえば強風の日に、スヌーピーの折りたたみ傘の外袋を盗ったのはこの橋だった。
私が勤めていた会社はもうなかった。
会社だった場所はフェンスで覆われていて、私は工事看板を眺める。
隣で同じく工事看板を熱心に眺めるご老人がいる。
私は咄嗟に、ここに建っていた建物をご存知ですかと声をかけた。
ご老人は私が勤めていた建物を知っていた訳ではなく、隣のビルの居酒屋で飲み会があるため、店が開くまで待っていたそうだ。
少し話しているうちに、私もその飲み会に参加する運びになった。
ベイエリアの同じ高層マンションに住む大型バイク愛好家達の集まりだそうだ。
東京モーター(サイクル)ショーの開催に合わせて集まるらしい。
刺身や煮魚、焼き魚ととにかく海鮮料理を堪能させてもらい、そしてまた来週銀座で鰻をご馳走になる予定までもいただき、ほろ酔いでご機嫌になる。
このハプニングのような思わぬ縁が新鮮な話題のうちにと、"今の仲良し"に連絡を入れた。
八丁堀から六本木は日比谷線ですぐだ。
予め、この後予定がありますと言っていたから、宴を途中で抜けることは自然だった。(当初のニュアンスで言えば断れないに近い巻き込まれた形での参加で、逃げ道を作っていた。)
ワインが飲みたい。
親密になりたいと思った人に対して��自分が行きたい場所やしたいことを素直に伝えることが苦手な私は、たぶん初めてちゃんと願望を発した。
そのとき地下鉄から送った文字全て、躊躇いはなかった。
スプリングコートを着た彼。
偶然、初めて会った日と同じ場所で待ち合わせをしたため彼の装いの変化で季節を感じた。
住宅街の中にある彼の好きな店(リーズナブルで美味しいワインが飲めらしい)は休みだったため、結果的にただの肌寒い夜の散歩をした私達。
同じ道、彼がまだダウンを着ていた頃の私達の会話は確かもっと自然だったと思う。
いつからか、会話をするたびに息が詰まるような空気感がうまれた。
こんなにぎこちないコミュニケーションをするくらいなら会わなければ良いのに、やめる必要が見つからなかった。そしてお互いに何かから逃避していた。
結局待ち合わせ場所の東京ミッドタウンに戻り、赤ワインとチーズを買って、すっかり来慣れたビンテージマンションに入る。
彼が作ったボロネーゼと、ジャガイモとサワークリームの美味しいつまみをあてにワインを飲んだ。
少し前から、彼と私の潮時がそろそろだとわかっていた。しかしそれまでにきっとあと1回だけ会うだろうとも思っていた。
私は、私自身の大して面白くもないインモラルな話をお披露目して最後の夜に興を手向けた。もう戻れないように、いままで繕っていた私を手放して、浅ましい人間だと話した。
一番良かった。
私はショートスリーパーだと思う。
目が覚めてから2時間後、白々しく眠いふりをした。
まだワインが残った朝、会話はぎこちなく、一刻も早く不自然ではないように帰りたいと思った。
毎回淹れてくれるモーニングコーヒーの豆が変わったこと、今朝初めて朝ごはんを作ってくれたこと。
もしここに忘れ物をしてももう取りに来ないな、とか。
ほら、傘はいらなかったな、とか。
2 notes · View notes