Tumgik
#インク好き
etzco · 1 year
Photo
Tumblr media
7mlのインクが瓶にしっかり入ってるから、蓋を開ける度に手が汚れるので、ビニール手袋は必要だね。 実際に紙にインクを乗せると、印刷とは全く違う趣があって、いい味わい。 Fonte買って詰めまくるか、インク🤔 #青を愉しむ万年筆のある毎日 #インクの沼にはまりかけ #インク好き #文房具好き #文具好き https://www.instagram.com/p/CoWg-xWPLDb/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
erihagiwaraczt · 2 years
Photo
Tumblr media
コラージュベースのタイル(ピンク) 2/4 ・描きかけで放置していたタイルたちを集めてコラージュ。 ・放置の原因は、染めが気に入らなかったり、少し描いたら満足してしまったり… このセピアのインクはうまくのばすとピンクや黄緑色が出てきます。(#KobeINK物語 /北野アンティークセピア) ・ ・4枚で1つのモザイク作品になります。4枚繋げたまま描く結構早く仕上がるかも😆 ・ ・ ・ #kobeink #インク沼 #インク好きな人と繋がりたい #インク好き #zentangle #zentangles #doodle #zendoodle #tangling #drawing #zenart #lineart #arttherapy #pendrawing #ゼンタングル #ペン画 #パターンアート #マインドフルネス #リラックス #瞑想 #禅 #ZIA #ぜんたんぐる #love_arts_help #featuregalaxy https://www.instagram.com/p/Ci3Z8fQPgSg/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
airinhishou · 2 years
Photo
Tumblr media
凄い飲み物を買ってしまった😅 まるでスイカ🍉 なんか、グラスに注ぐとバエるらしいw そして… 「岩下の新生姜」ドリンク😅 どんな味がするんだろ😅 これ見て、思い出した💦 去年、長崎の文房具店で岩下の新生姜万年筆インクが発売されたの TOMさんにアレコレ手を尽くし 誕生日サプライズでプレゼントしてくれました。 その時、incomeと色んな物にお金が掛かって、お小遣いが乏しくなってたのにね… 凄く嬉しかった… 勿体無くて 使えない😅 そんな事を思い出して、ちょっと笑えた🤏 岩下の新生姜ドリンクはTOMさんがいる時に飲んでみようwww 棚開け品で、メープルクッキーのアーモンドチョコとクラフトカルビーポテチ買いました。 なんか クラフトポテチ美味いらしいね 前に、知り合いが娘さんの買い置きしてた、クラフトポテチをコッソリ食べたら激怒されたらしくて 期間限定だったので、あっちこっち回って、結局見つからなかったって言ってた😅 相当、お嬢さんに怒られた風味😅 食べ物の恨みは怖いんよね😅 期待大で、後で食べてみようwww #お菓子大好き #凄い飲み物 #まるでスイカ #岩下の新生姜 #岩下の新生姜ドリンクピンクジンジャーアップル #岩下の新生姜万年筆インク #去年の誕生日サプライズ #ありがとう https://www.instagram.com/p/ChEu2vWPqI1/?igshid=NGJjMDIxMWI=
1 note · View note
orusan · 2 years
Photo
Tumblr media
5/1 #毎日じゃない #毎日投稿 ん? #追いつき投稿 か? 今日のは 「楽しかった? 」→ はい、いいえ から 「何した?」 にしましょうってお話し #インク吸収紙 #吸収されたインクにドキドキ #hobonichi #ほぼ日 #ほぼ日手帳 #万年筆 #万年筆が好き #名言 #格言 #万年筆好きな人と繋がりたい #勝手な翻訳 https://www.instagram.com/p/CgEaHWtP2Bv/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
yamashitabunsuidou · 2 years
Photo
Tumblr media
パイロットの万年筆クリーニングセットです。 インクの色を変えるときや、 長期間使っていなかったときに使います。 大事な万年筆は、 定期的にメンテナンスをして、末永く使いましょう。 #パイロット #pilot #万年筆 #万年筆インク #文具 #文房具 #文具店 #文房具店 #文具好き #山下文粋堂 #はるき文具店 #清川 (山下文粋堂) https://www.instagram.com/p/Cf8TvRWrBqt/?igshid=NGJjMDIxMWI=
1 note · View note
1003zr · 3 months
Text
【スポーツ新聞】(実体験)2024-03-31
俺が高校生の頃のこと。
親父は、競馬やボートがある週末には
スポーツ新聞を買って来とった。
近隣のレース情報がメインの地方紙。
風呂上がり、パンツとTシャツで片膝立てて
床に広げた新聞に赤青えんぴつで印をつける。
予想に集中しとるからパンツの脇から
チンポが見えとっても気付かんから
俺は親父のチンポが見える位置に横になる。
腕を三角にして頭を起こしてテレビ見てる
フリして親父のチンポを見る。
パンツの脇からボロンと見える
ズルムケの黒い亀頭。
風呂場で何度も見てるけど、風呂場では
親父も俺もチンポをさらけ出してる事を
意識しとる。
でも、今は親父はチンポなんて意識しとらん。
まさか自分の息子が、父親のチンポ覗き見しとるなんて思ってないやろな。
ページをめくったり、端っこの記事を読んだりすると、体が動いてパンツの脇からチンポがはみ出る。
完全に萎えとるけど雁首がくびれてぷっくりと張った亀頭は、まさに大人の男、俺の親父のチンポって感じがして、そのまま親父の萎えたチンポ見ながらセンズリしたくなるくらい。
親父は予想が終わったら、予想したページを抜いて、いらんページは古新聞紙置き場に捨てるんやけど、俺はそのたびに古新聞紙から親父が捨てたスポーツ新聞を拾って部屋に持って上がった。
ギャンブル新聞やから、成人向けのエロページがあって、そのページのエロ記事や
「包茎・増大」の手術の広告でイラストや、症例写真とか、そういうのもズリネタになってたなぁ。
でも、そのエロページがある時はハズレやねん。
エロページが抜けてる時が当たりの時。
俺は親父がレース場に行った後に、親父の部屋に行ってゴミ箱を漁る。
そこには、グシャグシャに丸められた新聞紙がある。
その丸められた新聞紙を部屋に持って帰って、広げると
ザーメンと新聞のインクの混ざった匂いがモワッと漂ってくる。
丸まったザーメンティッシュ、そして、エロページにベッタリと付いたドロッとしたザーメンのかたまり。
俺はザーメンティッシュと、ザーメンが付いたページをビニール袋に入れて自分の机の引き出しに隠して、残りの新聞紙を丸めて親父の部屋のゴミ箱に戻す。
親父はレース場、母親も出掛けてる絶好のセンズリチャンス。
パンツを脱いで、あぐらをかいて新聞紙を床に広げる。
ベッタリと親父のザーメンがついた記事を読む。
【エロ記事】
まだ子供のいない若夫婦。
同居する義父が嫁マンコを生チンポで犯す話し。
夫が出張中、嫁に迫る義父。
嫁は諦めて、コンドームだけはと。
義父が、夫婦のベッドサイドの引き出しからコンドームを取り出すが、息子が使うサイズではキツいがなんとか装着。
嫁は義父のガチガチのチンポを握りコンドームを確認する
義父が嫁マンコにチンポを突き立てる
嫁マンコの中で更に固く大きくなった義父のチンポ。
ゴムの中でギチギチになる義父のチンポは、コンドームを破って生チンポに。
義父はチンポを抜くことなく、生の感覚に更なる欲求に走る。
「タケシのチンポとわしのチンポ、どっちがええか?」
嫁は旦那のタケシよりも明らかにデカく太い義父の生チンポで突かれ擦られ何度もイキそうになりながらも、決して義父のチンポがいいとは言わない。
もちろん、義父は嫁が何度もイキそうになっているのを分かっている。
義父は嫁マンコの具合を見ながらフィニッシュに向かう。
正常位で嫁の腰をガッシリと掴み、腰を激しく振り始める。
嫁は泣くように喘ぎ声を押し殺しながら耐える。
義父は嫁に覆いかぶさるようにして、耳元で「ゴムなんかとっくに破れとる。
分かってたやろ。
そろそろイクぞ、ええか、タケシよりも
奥に子種付けたるからな、ええか?
タケシのチンポやなくて、タケシの種やなくてええか?」
『お、お義父さん!』
嫁は耳元で言葉でも犯してくる義父の荒い息と掠れた声にやられた。
嫁は義父の逞しい腕にしがみつくようにしてのけぞる。
義父も更に腰振りを強めて打ち付けるように
「イクで、あぁ、出る、出る、あっ、あぁ」
義父は嫁がイクのを待ってギンギンの太マラからマンコの奥にザーメンを噴出させた。
「今夜、タケシ帰って来るやろ。
このまま中をあらわずにタケシとセックスしなさい。
ワシの種が入ったまま、タケシのチンポからも種が入れば、出来たとしても分からんやろ」
〈記事・終〉
俺は、読みながらチンポを握り、小説の中の挿絵のガチムチな義父のに親父を重ねて
小説の義父がイくタイミングで
「親父もここでイッたんやろか。
俺と同じようにガチガチのチンポ握って、小説���中の義父がイクのと一緒にイッたんやろか。
小説の義父、親父、そして俺が同じタイミングでザーメンを嫁マンコに出して
3人のザーメンでたぷたぷになったマンコに何も知らずに出張から帰って来たタケシが
「自分たちの子供を」
と思ってザーメンをぶち撒ける。
タケシとタケシの親父、俺と俺の親父。
4人の生チンポでタケシの嫁マンコを犯したようで凄く興奮したのを思い出す。
【後記】
エロ小説の大筋はよくある、義父と嫁のセックスでした。
単なる、夫婦のセックスならあまり興奮しなかったですが
息子のチンポと自分のチンポを比べさせたり、いつも息子の生チンポが突っ込まれてるマンコに
息子の親父の生チンポが突っ込まれる所とか、高校生の俺は想像が膨らんで興奮してましたw
長文な上、フィクションとノンフィクションの混在などややこしくなりました。
すみません。
70 notes · View notes
splatoonreblogger · 1 month
Text
SplatoonNA:
The Custom Wellstring V will also be available! Its sub weapon is a Point Sensor and its Wave Breaker special weapon will help you detect hiding opponents so you can optimize those exploding arrows. It fires the same as Wellstring V, so choose based on your preferred kit.
SplatoonJP:
そして、なんと「フルイドVカスタム」も同時に登場するぞ!
サブウェポンの「ポイントセンサー」やスペシャルウェポンの「ホップソナー」でかくれた相手の位置を察知でき、爆発するインクの活用に特化した構成となっている。
メインウェポンはフルイドVと同じなので、お好みで選んでいただきたい。
Previous
17 notes · View notes
longgoodbye1992 · 1 month
Text
畔の蕎麦屋
家から約四十分くらい車を走らせた所に、山の中に小さな池がいくつも点在する観光スポットがある。有名なのはその中の一つ、鮮やかな青緑のインクで出来ているような青い池。先日たまたま見たクイズ番組でも出題されていた。
そこから少し離れた所にある、著名な訳でもない池の畔に蕎麦屋が出来たと知ったのは、去年の晩秋だっただろうか。その場所は冬になると立ち入れない所だから、行ってみようと思った頃にはもう時期を外れていた。
なんてことの無い初夏の晴れた土曜日の午後にそこへ行ってみる事にした。
蕎麦屋と言ってもメニューには珈琲やら甘味があるとの事で、敢えて昼を避けて十五時を目安にそこへ向かった。
海沿いの道を走り水面の乱反射する日差しに目を細めながら車を走らせる。海から少し離れて山中のくねくねとしたカーブを七つ越えた所にその店がある。
建物の前にメニューや案内が書かれてある。古い旅館か店をリノベーションしたのだろう。新しい店という雰囲気ではなく、元々の店を少し改装したのかというくらいの、懐かしさを感じる外観だった。
中へ入ると右手側に池が見える。その窓辺に机と椅子が置かれて客席になっている。
奥へ進むと下駄箱がある。そこまで進むと小上がりの向こうから店主と見られる女性が現れた。
「お食事ですか、お飲み物ですか」
「飲み物です」
「そちらの席か大広間にどうぞ」
窓際の椅子席も日向でよかったが、せっかくなので大広間を選ぶことにした。
靴を脱いでスリッパに履き替える。旅館の名前が印字されていた。やはりここは元々旅館だったらしい。何度も来ている所だったが、ここが旅館だったということを初めて知った。
女性の後を付いて大広間へ行く。
スリッパを脱ぎ大広間へ入ると、目の前には広い広い畳の部屋と大きな窓があり、その向こうには池と緑豊かな森が広がっていた。
Tumblr media
ピークを過ぎた頃なのだろう。他に客はいなく、好きな場所を選ぶことが出来た。
入って正面と右側に池が見えたので、一番奥の角に座った。
珈琲と蕎麦茶のプリンをオーダーする。テーブルの上にガラスの器があって、ここにお金を置いて会計をするそうだ。
蕎麦茶を啜りながら窓の外をぼんやり眺める。
揺れる湖面に青々とした木々。それをフレームのように切り取る、大きな窓のサッシが実に芸術的だ。
網戸越しの風が涼しい。ぽちゃりぽちゃりと魚が跳ねる音が聞こえる。スマートフォンを開くと電波は微かに入る程度で、じっくりのこの時を堪能出来る環境だった。
本棚を見つけたので覗いて見た。川上未映子やよしもとばなな、江國香織など女性作家の本が多く、き��と店主の好みなのだろう。その中にあった寺山修司が集めた名言集を借りた。
席に戻ってパラパラとめくっていると一つ気になる言葉があった。
「死んだ女より、もっとかわいそうなのは、忘れられた女」マリー・ローランサン 鎮静剤
別にこれは女性に限った事ではない。
さて自分は出会った人たちの何人の記憶に残っているだろう。
そんな事を考えていると珈琲と蕎麦茶プリンが運ばれてきた。
夏でも個人経営の喫茶店では温かい珈琲を飲むことにしている。冷たい珈琲は業務用の注ぐだけのものがあるが、温かい珈琲は確実に店の人が淹れてくれるからだ。
プリンのカラメルソースが別の入れ物で来たのが嬉しかった。
Tumblr media
まずは一口珈琲を飲む。苦みは少なく仄かな酸味がある。万人受けする味でプリンにも合いそうだ。
プリンをカラメルソースをかけずに一口食べる。そば茶の素材の味が生かされていて甘みはそれほど強くない。優しい味だった。
少しずつカラメルソースをかけて食べ進める。美味しくてすぐに食べ終わってしまった。
閉店時間まで四十分余り。ぼんやり外を眺めたり、この文をまとめたりしていると、あっという間に時が流れてしまった。
次は蕎麦を食べよう。そう決めて帰宅の途に着く。
そして秋の紅葉が今から楽しみになった。
11 notes · View notes
oyasumimumemo · 9 months
Text
公約数のひと
精神科に行った。主治医とのカウセリングとワーカーとの面談。どうせ分かってもらえないのに何故あんな話をしてしまったんだろうと思って帰りのエレベーターで少し泣いた。カルテは共有されるのだ。話すべきでなかった。
「何かが起きたときに、誰かにちゃんと見つけてもらえる人と、誰にも見つけてもらえない人がいるんだと思う。それは、その人がどんな場所にいるかってこととは、関係がないことなんじゃないかと思う」
「でも、もし動けるなら、誰かに助けを求めることはできるよね」
彼女はそれには応えなかった。
(中略)
「わたしは手紙を書くべきじゃなかった」彼女は言った。「きっと誰かが、わたしの手紙を読む」
川上未映子「ブルー・インク」
分かってもらえないひとを好きになる、あなたが約せないことを知る、手繰り寄せたいのに糸口が存在しないことを知る。とても痛いけど、どうしようもないことだと思う。
23 notes · View notes
tsubameyado · 1 year
Text
東方名華祭17新作 東方筆絵絵馬
Tumblr media
今週末、2023年6月25日に名古屋で開催の「東方名華祭17」新作 【東方筆絵絵馬】です! 四季映姫・天子・妹紅の3種類です。
3つ全部を飾ってもよし、一つに決めて飾ってもよし! ______
昔から「絵馬」のデザインが好きなんです。 小さな定型の木の板に描かれた、あの美しい和の絵柄! 神社それぞれの個性、思った以上に絵柄の方向も違ったりして、 偶々訪れた神社で、そこにしかない絵馬のデザイン、素晴らしい筆文字、白インクの素敵な使い方に見とれてしまうこともしばしばです。 絵馬の「和の存在感」が好きで、 何枚持っていてもいい「絵馬のようなもの」を作ってみました。 私のような、絵馬の存在感が好きな方にお手に取っていただければ幸いです。
印刷の仕様上、フルカラーにすることもできましたが、黒と赤と白、疑似金(黄土色)と他、絞りに絞った色数の「引き算」のマットな美しさを出せればと思いました。
絵柄はもちろん、筆の字も全て墨と筆で描いております。
Tumblr media Tumblr media
______
【東方筆絵絵馬】四季映姫・天子・妹紅
今週末の名古屋、名華祭でお待ちしております! スペース:Tsubameyado B27,28
Tumblr media
16 notes · View notes
etzco · 2 years
Photo
Tumblr media
etzcoは新しい武器を手に入れた✨ part2 #インク好き #沼に片足入れてる #文具好き https://www.instagram.com/p/Cj4tEpfvd6K/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
moment-japan · 2 years
Photo
Tumblr media
ドラマ「ちょこっと京都に住んでみた」に出てくるデザイナーの青年が僕と同じ、看板と看板に書かれたお洒落フォントが大好きで、散歩しながら見て歩くシーンを見て「俺とおんなじ趣味じゃないか!」とニンマリしてしまう。
東山にある古い酒屋さんの店先に張られた経年劣化の激しいダイドー缶コーヒーのポスター。
あたりまえだけど、写真の竹之内豊は、まったく劣化していない。
(バブル感が漂うけど、むちゃくちゃいい男だ!)
紫外線に比較的強いといわれる青インク以外がすべて劣化すると、ダブルトーン印刷のような上質なアート感を漂わす不思議・・。
55 notes · View notes
moriko-666 · 11 months
Text
Tumblr media
ガラスペンでお絵描き。高杉しゃっちょ。やっぱ赤インクで描くよねー。イベント礼装の新衣装が可愛くて好き。
6 notes · View notes
kikurage-qy2 · 8 months
Text
Tumblr media
ちょっと待ってこれ良すぎない?????
多量摂取えら〜ちゃんの動機があんまししっくり来なかったけどこれ良くない??
インク君しかりえら〜ちゃんしかり、多分自分は何故そうなってるのか理解出来ないのに体が勝手に反応してしまう、それに疑問と苛立ちを感じてる図が好きなんだと思う
インク君で言うとなんか👾に惹かれるけど感情を得たてでよく知らない、憧れでは無い、好き?分からない、むしろ憎い 少し嫉妬?この気持ちにぴったりの名前が分からないからモヤモヤしながら過ごす、みたいな……
4 notes · View notes
mizoreame00 · 4 months
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
月初めに届いた謎の消えない線がついててどうしてもモヤモヤして使う気になれなかったロイヒトトゥルムの交換品が最近届きました。
表紙や本文の作りとしては前の線が付いてた方がかなり綺麗だった気がしますが海外製品なので仕方ないのかな?交換品探すの時間かかってそうだったので綺麗な在庫も無いのかもなぁ… でもどうしても表紙の線が気になって仕方がなかったので表紙に線がないものが届いてホッとしました。 自己分析ですが表紙のデザインのシンプルさに惹かれたので余計に線が気に入らなかったのかな… どうせ気をつけてても表紙は汚すだろうし中身は普通に綺麗そうだしこんなクレームっぽいことするなんて…と思ったりしたけど自分でつけたわけじゃ無いし消えないしいつも使ってるノートよりかなり高いしそもそも紙は裏抜けするらしいし…等々を思うとモヤモヤして使う気になれなかったからダメ元でも問い合わせてみて良かったかな…
ロイヒトトゥルムを使うのは初めてですけど万年筆インクは裏抜けするって聞いてはいるので多分使うのは今年だけ…自分の元々手書きの手帳に帰ってきた理由が万年筆インク使いたいからなので…
でも使ってみないことには良さもわからないので今年の手帳はこれです。出来たらレビュー記事も書きます。
Tumblr media
手帳メーカーとコラボしてくれたのが嬉しいので次回があれば是非ミドリさんとか書き味とかで人気あるメーカーとコラボして欲しいな…SARASAとかよくコラボ品でてるし、ポケモンのTシャツデザインとか鳥ポケのクルトガみたいな系統でブルーバードとかモーグリ柄が出たら嬉しいなースチームクリームのブルーバード柄とか最高だった。上も下もかわいい。 手帳もお値段がお手頃なら3種類とも色もデザインもかわいいので欲しかった。上記の万年筆インク使えないって聞いていたのとお手頃価格じゃないので1冊にしましたが…ナマズオもドリッピーも色は両方とも個人的にはそ��ちが良かったけどやっぱりモーグリ好きなんだよなぁ…白いふわふわの生き物… SARASAの良いところって替芯の互換があるから中身は好きなの使えるのが良いところなんだなって思う(付属の黒いインクは溜まる一方…油性とか水に滲まないインクじゃないと黒は中々使わないので…)
個人的にはuniball-oneがシンプルだし限定色どれも好みすぎるので欲しいけどやってもカービィカフェみたいな一色のみになるんだろうか…それはそれでうーん…
文房具はなんだかんだいってちゃんと消えるしやすい消しゴムが売ってる日本のが良いよ。海外製えんぴつの上についてる消しゴムまじで汚れを伸ばすだけの💩だからな…しかも本体の鉛筆は綺麗に削れないし芯もイマイチで最高に最低だった思い出…まぁでも鉛筆の消しゴムなんて大体そうか…
2 notes · View notes
kennak · 5 months
Quote
事件現場にかけつけたり、たまたま居合わせたりして事件を解決するのではなく、市民探偵の多くはインターネットで公開された情報を集め、フォーラムで議論をしながら事件解決への糸口を探す。やっていることは地味な行為の積み重ねだが、解決にあたって重要な役割を果たすことも多い。確かに彼らも市民探偵なのだ。その執念の凄まじさは、おそらく多くの読者の想像を超えたものだ。たとえばテネシー州の元工場労働者トッド・マシューズは、両目を失い腐敗した状態で大きなバッグに入れて放置されていたことから「テント・ガール」と呼ばれていた身元不明の女性を、11年にもわたって調査して、最終的にはついに彼女の身元を発見してみせた。連続殺人鬼の正体を暴き出すことに熱中するあまり郡保安官事務所に侵入し書類を盗み見した二人組もいれば、何千時間もかけて身元不明の犠牲者の顔と行方不明者リストを突き合わせる人もいる。掲示板での議論が白熱し関係ない人間を犯人と名指ししてしまい、その家族も含めて追い詰めてしまったひどいケースも存在する。というわけで本書『未解決殺人クラブ』は、そうした市民探偵たちの活躍(光もあれば、闇もある)を描き出した一冊だ。市民探偵をやるにあたっての注意点に触れている箇所もあるので、本書を読むと自分でもトライしてみたくなるだろう。 サイバー探偵のパイオニア 様々な市民探偵の姿が紹介されていくが、(本書の中で)代表的な例といえるのは、身元不明の犠牲者の身元を明らかにする作業だ。先に挙げた「テント・ガール」を追うトッドも、そうした作業を行う一人。テンド・ガールが発見されたのは1968年のことだ。トッドはその事件を20年近く後の1987年になってから死体の目撃者であった彼女の父親から聞いて、彼女の身元を判明させる作業にのめりこむことになる。しかし先に11年かかったと書いたように、その道のりは簡単なものではない。検視報告書など、手に入るデータはすべて精査した。何度も何度も現場に足を運び、警察署や新聞社に行き、住民、記者、警察官に取材を重ね、時には葬儀社にまで行くこともあったという。結婚に暗雲がたちこめるほどそうした執念の調査を何年も続けた後、1997年にはダイアルアップ接続のインターネット回線をしいて、Yahoo検索で行方不明者の情報を何十時間も検索し続けた。最終的にインターネットの検索作業が実るのは1998年のこと。テントガールの特徴と一致する女性の行方不明情報を入手し、その情報の発信者とコンタクトをとって警察を動かし、DNA鑑定にまでこぎつけたのだ。彼の11年にもおよぶ執念の調査はついに答えにたどりつき、彼はサイバー探偵のパイオニアとして一躍有名人となる。物語はそこで終わらず、アメリカ政府は彼を全米行方不明者・身元不明者システム(略してネイムアス)の設立者兼共同運営者として2007年に雇用し、その後も多くの身元確認に関わってきた。 Web探偵 トッドは特異点のような個人だったが、インターネット時代がくるに従ってWebの集合知を使ったWeb探偵たちも現れることになる。たとえば、犯罪関連フォーラム『Websleuths.com』では、20万人もの登録会員がオンライン上で未解決事件や行方不明事件の解決に取り組んでいる。人数が人数なのでおそらくほとんどの職業がここでは網羅されているはずだが、具体的には看護師、医師、外科医、定年退職した警察官、心理学者、インクの専門家など、専門的知識を持った人たちが揃っている。世の中には多くの未解決事件があるので、こうした犯罪関連フォーラムでは事件ごとにスレッドが立って議論が起こる。たとえばある少女が自宅の地下室で死体で発見された事件(ジョンベネ事件)では、死体の発見前に両親にたいして身代金を要求する長い手紙が届いていた。死んでるのに身代金要求の手紙が届く? それも死体が地下室に? かなり不思議な事件だが、Websleuthsでは、筆跡鑑定のエキスパートにしてサイトのメンバーであるティナ・ウォンに身代金要求の手紙の筆跡鑑定を依頼し、その筆跡が死んだ娘の母親の筆跡と一致(280箇所も)することを突き止めている。ようするに、母親が娘を誤って殺してしまって、それを隠すために他殺を装った、と推測されている。とはいえ、現在のWebsleuthsの所有者兼管理者は、犯罪を解決するのは法執行機関の役割であり、Websleuthsでやるのは、各メンバーがその専門性を使って証拠をまとめて、捜査官や未解決事件の解決に役に立つ情報を警察に提供するまでだと語る。噂話は禁止、名前は書き込まない、侮辱行為なし、事実を追い求めるというルールを徹底し、新しい管理者(現在10人しかいない)メンバーを入れるにあたっては徹底的な確認作業を行って、書き込みをモデレートしているという。 市民探偵の負の側面 「徹底的な確認作業を行って、書き込みをモデレートする」ということは、それをしないと市民探偵の集まりは時にマズい事態を引き起こすことを意味している。たとえば容易に想像できるだろうが、誰が容疑者なのかを議論するスレッドで、「◯◯が怪しい」と誰かが書き込んで、大勢が同調したとする。正義に乗っかった人々はその◯◯が犯人だと決めつけ、ネットで突撃し、場合に���っては住居にまで押し寄せるだろう。実際、そうした市民探偵の暴走といえる事例もいくつも起こってきた。その好例が、2013年のボストンマラソンのテロ事件で起こった魔女狩りだ。事件直後に犯人を見つけようとインターネットの市民探偵たちが動き始めたが、特に人が集まったのがソーシャルニュースサイトのRedditだった。「ボストン爆弾犯を探せ」のスレッドには数千人が参加し、現地の大量の写真が投稿された。素人の分析屋がそうした写真を漁りながら、レースに集中していないかのように見える人物をマークし、彼らが何か別のものに気を引かれていたのではないかと邪推した。中でも、重い物がはいっていそうなショルダーバッグを持った男、黒いバックパックを背負っていた男の二人が怪しいとされ、それがニューヨーク・ポスト紙にまで掲載されてしまった。この二人は何の関係もない無実の人間だったが、インターネット上では彼らが犯人だと決めつけた人々による悪意に満ちた脅迫が撒き散らされ続けた。そのすぐ後、ボストン爆弾犯の容疑者として強く疑われる二人の画像がFBIによって公開されたが、今度はその片方と似ているとしてスニール・トリパティという人物の名前が挙げられ、これまたまったく無関係だったが次なる標的として血祭りにあげられてしまった。本人だけでなく家族への誹謗中傷も次々と行われそれに踊らされたテレビクルーも自宅に押しかけた。結局それが致命的な大誤報であることはすぐに明らかとなるのだが、これは多数の経験不足で慎重さもないインターネット探偵らがもたらす負の側面をよく現している。結局スニール・トリパティはもともとうつ病を患い1ヶ月前から行方不明になっていた人物で、最終的には川で死体で発見されている(おそらく自殺。ただし、時間的にネットの狂騒を苦にしての自殺ではなさそうであった)。
何千時間も使って未解決事件を解決しようと奮闘する人々──『未解決殺人クラブ~市民探偵たちの執念と正義の実録集』 - 基本読書
2 notes · View notes