Tumgik
#オーストラリアで子育て
sarahalainn · 8 months
Text
Tumblr media
東京大学グローバル教育センター開所式。
Tumblr media
母校でスピーチ、パフォーマンスさせて頂き、光栄でした。
Tumblr media
エコバッグをデザインされたJulia Madokaは東大時代に出会った仲間(我々は駒場キャンパスだったけど!)。お隣の中尾先生がエコバッグが気になり、五黄の寅のデザインの説明をすると、何と先生がJuliaのお友達のお母様だと言う。It’s a small world!
色々なご縁の始まりの場所。本来イタリアに留学したかったものの、母の圧力で日本に変更。
人生思い通りに行かないけど、不思議なご縁で繋がって行く。一見無関係に思える音楽・芸能の道へ進み、またこうして始点に戻る。Came full circle!
Tumblr media
教授達との再会、現役学生達との出会い。
世界が広くなるのと同時に、近くなっていく🌏
居場所があるって本当にありがたいことだなと実感しました。
Tumblr media
It was an honour to speak and perform at the Inauguration Ceremony of the University of Tokyo Center for Global Education.
I was able to talk about how my exchange to Japan was a beautiful ‘accident’ - how life rarely goes as planned but still manages to surprise us.
My experience at UTokyo didn’t end with the exchange. In a way it’s still continuing. I was more oblivious to what was going on in the rest of the world, whereas now the news has the power to move and break me. For each country now has a distinct face. It has a name. The world became a whole lot bigger but closer.
Then there were the days where I became physically sick from online gaming and cosplaying to the animes we watched at Mitaka dorm. It’s bizarre that now people from around the globe recognise my voice in such games & anime.
Thank you to the professors who welcomed me back. Hello to the former students - these years could possibly be the best years of your life!
It was great to be back to the institution that literally opened the door to the world.
Tumblr media
Like my tote (designed by my friend Julia Madoka from Todai days!) says - Carpe Diem!
And that’s a quokka in my bag 🇦🇺
Tumblr media
東大時代の仲間、ジュリア窓花がデザインしたエコバッグ 。2人五黄の寅🐯カバンに入ってるのはオーストラリア代表のクオッカ🇦🇺
42 notes · View notes
tabasa14 · 27 days
Text
yes or no
Tumblr media
さいきんは、いろんなもやもやがたまってきたので 書いていくことにするぞ。 このあいだトラムに乗ってたら、突然向かいの席にすっと座って話しかけてくる人が。 気づいたら日本語・英語の言語交流会で会ったオージーでした。 会の常連で、流暢な日本語でいつも現場を盛り上げるベテラン。 あまりに社交的でちょっと苦手かもとすら思ってたけど 最近すっかりごぶさたしてたので、 さいきんどんなかんじ?と話したら「あいかわらずつまんないよ」 とあっけらかんとした返事。 意外な返事に呆気にとられてると、交流会では見せない彼のモヤモヤがあふれだしました。 「日本人と話しても、相手がどこ出身かとか、職業は何かとかは聞くけど、あとは日本語じょうずですね、て言うばっかりで会話をしてもつまんない。 僕がなんで日本語を勉強してるのか、なんで日本をこんなに訪ねてるのか、誰も聞こうとしない。 日本人になにか質問しても、答えは『Yes or No』みたいなことばかり。 君が何か質問して僕が『Yes or No』ばかり答えたら、どうやって会話を続ければいい?」 流暢な日本語をおりまぜながらマシンガンのように話す彼は切実で、 そーだよね、相手に興味を持つのが大事だよね、 と相槌を打つのがやっとでした。 「日本人は『なんで?』て質問に答えられない。
よく『そもそもなんでオーストラリアに来たの?』て聞いてみるんだけど 僕は"そもそも"は言い方によってネガティブに聞こえることも知ってる。 でもこの"そもそも"が、僕のフラストレーションを込めたせめてもの抵抗なんだ」
最後までノンストップで喋り続けて笑顔でケンタッキーに入っていった彼に、なんて声をかけたらいいかわからなくなりました。 正直わたしも「Yes or No」な世界で生きて来たとこはたくさんある。 「現在の世界は過去に比べて、より良くなっていると思いますか?なぜですか?」 「教育・貧困・経済・犯罪・平等性 どれが最優先の課題ですか?なぜですか?」 学校ではこんな質問がポンポン出て、すぐにディスカッションになる。 日本だったら、はああ、どーでしょうねえ・・としぶい顔をして 難しいねえ、で済ませてたけど、そうもいかない。 私がポカンとしてる隙に、タピオカミルクティーばっか飲んでるクラスメイトが、ばんばん自分の意見を展開する。 そのうち自分の番が回ってくるので、焦って考える。 正直 世界がよくなってるのか悪くなってるのかわからない。 でも直感で答えを決めて、理由をむりやり探してみる。 今も最悪だけど昔に比べたら生き方の選択肢は増えたかも?戦争中に比べれば情報の自由はマシ?年間の死者数で考えたら? タピオカ女子に負けるまい、とむりやり理由を想像してみるなかで、気づくことはたくさんある。こうやっていると あー「Yes or No」って言ってるうちは、 脳みそ全く使ってなかったな、とお腹が痛い思いがする。 日本人は「気を遣う力」「察する力」がすごい、と言われる。良い意味で。 「あいまいな表現」とそれはたぶん表と裏みたいなもんだ。 でもそもそも、気を遣ってる相手の脳みそが空っぽだったとしたら?? そうなると気を遣う先はその人の「気分」とか「空気」になる。 そういうかたちのない、空模様みたいな変わりやすいもんに気を遣い続けてたら、そりゃ疲れるよね。 あー彼は、そういう得体のしれない見えない敵と戦い続けて、 疲れ果ててたのか。と勝手に納得する。 クラスで勉強してると、堂々と間違ってるやつもたくさんいる。 でも脳みそを使ってるだけマシだよ、えらいよと思う。 Yes or No ばっかりのうちは、土俵にすら上がってない。 客席でむずかしーい顔してるだけだったのだ。 今度会ったらわたしもケンタッキーで話し込めるよーに 土俵に上がっていこうと思いますよ。どすこい。 ひょろひょろ力士でもね、やらなあかんのです。
Tumblr media
ふむ。たまには思い切った意見も大事だねえってわけで!
3 notes · View notes
aequitas1500 · 11 months
Text
7.15最低賃金上げろデモ
Tumblr media
7.15最低賃金上げろデモ 
光熱費・物価の高騰が続き、生活困難が広がっています。
高騰する物価・燃料費を背景に満足な食事ができない人が増え、フードバンクには長蛇の列ができています。低賃金労働者が増加し、長時間働く非正規労働者も増え、それにも関わらず貯蓄ができず、将来不安が広がっています。
この物価高騰下であるにも関わらず、給料や時給が十分に上がらず、実質賃金は低下しています。
一方、海外をみると同様に物価高騰が起きていますが、各国は賃金の引き上げ対策を講じています。アメリカのロサンゼルス市では昨年7月に時給15ドルから16.04ドル(約2,161 円)に引き上げられ、オーストラリアでは最低賃金が7月から8.7%引き上げられ時給23.23豪ドル(日本円で約2,230円)となりました。ドイツでも2024年から時給12.41ユーロ(約1,790円)、2025年から時給12.82ユーロ(約1,849円)に引き上げられることが決まっています。
しかし、日本では最低賃金が抜本的に引き上げられる様子がありません。正社員の賃金ですら、最低賃金付近の労働者が増加しています。特に重要な社会サービスを担う介護労働者や保育労働者などのエッセンシャルワーカーの多くが最低賃金レベルで働いています。
最低賃金はかつてのような家計補助的な労働に対する賃金設定とは異なる次元の社会的な影響をもつようになっており、最低賃金の動向は多くの労働者に影響するとともに、貧困や格差の広がりを食い止める役割を担う、そのような社会的位置付けに変化しています。また、最低賃金の地域間格差が広がっており、地方からの人口流失や地域経済の疲弊も問題となっています。
かつてなく最低賃金が重要なものとなっています。
7.15最低賃金上げろデモ実行委員会は、労働組合と市民とが潮流を超えた共同の取り組みで最低賃金の抜本的引き上げと全国一律・最低賃金1500円以上を求め声を上げます。
私たちは、もう、これ以上、生活を切り詰めることができません。これ以上、体を酷使して働くことができません。これ以上、我慢ができません。
最低賃金引き上げの大きな声を広げるために、7月15日、路上で声を上げます。
<7.15最低賃金上げろデモ実行委員会>
~参加団体~
AEQUITAS(エキタス)
全国労働組合連絡協議会(全労協)
最低賃金大幅引き上げキャンペーン委員会
東京春闘共闘会議
新宿アピールデモ実行委員会
全国労働組合総連合(全労連)
国民春闘共闘委員会
9 notes · View notes
pupupupumpkin · 9 months
Text
Tumblr media
【岐阜県美濃市松森595 マツモリビル Live Spot DiAngelo予定】 2023年10/8(日) 19:00頃~ 《Move.》池戸祐太(g)古木佳祐(b)河村亮(ds)ライブ ¥4,000/1ドリンク・軽食オードブル付 お問合せは 〈E-mail〉[email protected]  〈TEL〉090-4115-4235  〈店主 facebook〉https://www.facebook.com/daichi.furuta.5/
【Move.】ジャズギターマガジン誌/ジャズライフ誌等で度々ピックアップされるギタリスト池戸祐太を起点に個々の才覚が融合したスリーピース。ジャズ・コンテンポラリー、フリー・インプロヴィゼーション、プログレッシヴ等の色彩が詰まったオリジナル楽曲群を提示し続ける。東京都内を拠点にそれぞれが第一線で幅広く活躍中。岐阜は池戸/河村 両名の故郷です。二人の帰郷日程となる毎年のDiAngeloライブは、店主にとってもいつも楽しみなひととき。
池戸祐太(ギタリスト/コンポーザー) 1983年 岐阜出身。14歳でギターを始め、横山昌幸氏に師事。甲陽音楽院にて土野裕司氏に師事。卒業しオーストラリア・シドニーにて音楽活動をした後、東京に拠点を移す。Lage Lund,Mike Morenoにレッスンを受ける。2012年 リーダーアルバム “Breathing Space”をリリース。2018年2ndアルバム “Move. Live @ Virtuoso” をリリース。現在は東京都内を拠点に広く活動中。確かなテクニックとオリジナリティ溢れる楽曲に長く定評があり、注目される現代ジャズギタリストの一人である。2019年には“Mirror”リリース。ジャズギターマガジン誌では《ハーモニーの魔術師》と評される。
古木佳祐(ベーシスト/コンポーザー) 1990年 神奈川出身。歌手の母、ピアニストの父の音楽一家に生まれ幼少の頃よりジャズ、ワールドミュージックに親しんで育つ。実家が経営していた飲食店で行われるセッションに参加するようになりコントラバスを山下弘治氏、ジャズピアノを飯沼五洋氏に師事。即興演奏に必要な音楽理論を独学で身につけ、10代よりプロとしてのキャリアをスタートする。人それぞれの作曲や音楽性への深い理解力には定評がありジャズを中心としつつも様々なジャンルのミュージシャンからも信頼を集めている。https://www.keisukefuruki.com/profile
河村亮(ドラマー/コンポーザー) 1980年岐阜出身。幼いころから両親の影響で音楽に親しみ4歳からクラシックピアノ、13歳からドラムを始める。岐阜大学教育学部音楽科にて器楽奏法/音楽理論を学ぶ。和泉正憲氏に打楽器全般を、ドラムを黒田和良氏に師事。現在は活動の拠点を東京に移しジャズ・ポップスフィールドで演奏活動中。非常に音楽的、スムーズで安定したドラムプレイや人柄には、共演者から厚い信頼が寄せられている。直近の共演には太田剣(sax)和泉宏隆(p)堀秀彰(p)松本圭司(p)高木里代子(p)等。
4 notes · View notes
kennak · 5 months
Quote
オーストラリアのテクノロジーエコシステムは成熟段階に達しているが、それを維持するにはスタートアップ企業の規模拡大を支援する必要がある。 オーストラリアでは 2022 年に初期段階の投資が急増しましたが、後期段階では投資全体が減少しました。 それはオーストラリアに限ったことではありません。 昨年は世界的に、インフレと景気後退への懸念の中で投資家はより慎重になった。 しかし、オーストラリアの後期段階の取引の件数は、2019年の資金調達額と比較しても減少した。 問題の一部は人材の問題であり、スキル・イン・デマンド・ビザのような取り組みが役立つのです。 パウンダー氏は、「経験豊富で技術力の高い人材を求める市場には構造的なギャップがある。これは、テクノロジー関連の仕事の成長率に追いつかないレベルで、数十年にわたって体系的に人材のトレーニングが不足していることの一種だ」と述べた。 「それが時間の経過とともに蓄積され、技術的なスキルだけでなく、10 年の経験を持つ人材が必要であるという問題が発生します。 上級サイバーセキュリティスペシャリストやCEOを探しているのと同様に、経験が数年しかない人を採用することはできません。」 オーストラリアでは、スケールアップの経験を持つ経営幹部は他のスタートアップエコシステムに比べて稀です。 パウンダー氏によると、オーストラリアのテクノロジー部門で働く人々のうち、企業をスケールアップした経験がある人はわずか1%だという。 ちなみにシンガポールは約17%だ。 「グローバル企業を立ち上げ、世界市場向けに作られた製品を早い段階から輸出する場合、これまでの経験は本当に貴重です。」と彼女は言いました。 ここでオーストラリアの人材問題がちょっとした悪循環に陥ります。 オーストラリアのスタートアップ企業は他国のスタートアップ企業に比べてスケールアップの経験が少ないため、シリーズ C を突破して実際にスケールアップするために必要な資金を調達するのに苦労しています。 オーストラリアのエコシステムが若く遠隔地にあることも原因で資金が不足しており、スタートアップ企業が経験豊富な人材を惹きつけて維持する能力も制限されています。 米国での給与がオーストラリアのテクノロジー企業が通常支払う給与をはるかに超えている場合、これは特に当てはまります。 しかし、オーストラリア人が経済的に苦しんでいるわけではない。 テクノロジー業界の給与は依然として高く、オーストラリアの生活の質はトップクラスです。 メルボルンとシドニーは世界で最も住みやすい都市として常にランク付けされており、今年は エコノミスト・インテリジェンス・ユニットの2023年6月調査 で3位と4位となった。 このランキングは、各都市の経済が堅調で、失業率が低く、平均収入が高いことが一因となっている。 世界的な経験を持ち、アメリカの仕事にうんざりしているオーストラリア人は、帰国してノウハウを持ち帰るつもりかもしれません。 そして、政府が新たに技能移民ビザを導入したことにより、他の多くの人が、のんびりとしたライフスタイルや子育てに安全な場所という考えに惹かれるかもしれない。 「オーストラリアでは生活の質が桁外れに高いと思います」とスコット氏は言う。 Airwallex の幹部は、オーストラリアに戻るまで 10 年以上海外の Palantir で働いていました。 「私個人としては、オーストラリアは人生を送るのに本当に素晴らしい国であり、このような素晴らしいテクノロジーのスケールアップの機会を提供できるほど十分な大きさと十分な経済力があるということを認識しただけだと思います。」 このスタートアップは、グローバル企��であるにもかかわらず、製品エンジニアリングと設計のルーツをメルボルンに保持しています。 これは多くのオーストラリアのスタートアップ企業が従う傾向であり、投資家にとっては魅力的かもしれません。 Airwallex は、世界クラスの人材を引き付け、維持するために世界クラスの給与を支払っていると述べていますが、すべてのオーストラリアのスタートアップが同じことを行うためのリソースを持っているわけではありません。 投資家はこれを、より手頃な価格で地元の優秀な人材を育成する機会と見るかもしれない。 「ほんの 10 年か 15 年前までは、米国のベンチャー企業から資金を調達した場合、エンジニアリング チーム全体を米国に移転し、営業チームやマーケティング チームも米国に移転することが期待されていました」と共同創設者兼パートナーのクレイグ ブレア氏は述べています。エアツリー・ベンチャーズにて。 「エンジニアリングチームをオーストラリアに留めておくことが競争上の利点になると私たちは考えています。」 Startup Genome は、オーストラリアのトップエコシステムである シドニーを 「誘致」フェーズに置きます。これは、その主な目標が世界的な才能を引き付け、いわゆる「統合」フェーズに拡大することを意味します。 オーストラリアは、知識とイノベーションの世界的なハブとなり、世界的なビジネスモデルとリーチを備えた自立的な成長エンジンとなるための骨組みを備えています。 この国は何年もの間、世界規模で自国の体重を上回る成果を上げてきました。 今こそ、エコシステムが資金と才能を引き付け、トップで活躍できるほど包括的なものになることができるかどうかを確認するときです。
Why Australia is ripe for VC | TechCrunch
2 notes · View notes
lilgurlcollins · 8 months
Text
旅日記③ in Australia🇦🇺
Sydney編
続いて、Sydneyについて覚えてる限りのことを。
前半は都市について、後半は向こうでの医師の働き方について書きました。めっちゃ長くなった🤦🏻‍♂️
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
3日間の滞在で感じたSydneyの魅力
第一の感想、数年住みたい。
ちょうどよく都会。日本でいう表参道のような上品な雰囲気を持ちつつ、道が広くて都会の行き過ぎた喧騒みたいなのがない。夜1人で歩いても明るいから怖くなかった。(夜のお散歩が楽しめるの最高)
気持ちの良い大自然が、電車や車をちょっと走らせると辿り着ける距離にある。最高すぎる。SydneyでもBlue Mountains(写真2枚目)など自然観光はたくさんしたけれど、1番気に入ったのはBondi beach(写真6枚目)。このビーチは何回来ても飽きないだろうな〜って思った。嫌なことあっても穏やかな気持ちになれそうな、そんな素敵なビーチだった🐚(現地の人たちは暇さえあればすぐ海に行ってレジャーシート引いてchillするらしい。)
アジア系多め。おかげさまで、旅行中に自分が外国人だと感じる瞬間もなく、差別を感じることもなく。アジア系が多めだからか、アジア系料理のお店も豊富で、海外旅行あるある「日本食恋しい」がなかった。
ジェラートがめちゃくちゃ美味しい。現地の人曰く、イタリア人が「イタリアンはさすがにイタリアの方がちょびっとだけ美味しいけど、ジェラートはイタリアと差異なく美味しい」と話すらしい。やるやんシドニー…。
ライフスタイルが魅力的。活動は朝早くから、でも夕方にはお休みモード。カフェは朝6時から空いてて、コーヒー買ってからみんな職場へ向かうらしい。飲み会は基本1次会まで、2次会はジェラート食べて終わりなんだとか🍨。深夜までの飲み会は翌日の疲労感が凄まじいので、この文化はますます魅力的。
(物価高いことを考慮しても)給料高め、定時で帰宅、残業少なめ。休日は自分の時間、家族の時間を大切にする国民性。Australiaはビザを取るのが大変なことで有名だけど、医師の資格があれば永住権の獲得も容易いようで、ちょっと働いてみたいかもと思ってしまった。
みんながみんな自由。ド派手な花柄ワンピースきたおばあちゃん、青い髪のお姉さん、靴履かずに裸足で歩くお兄さん。こういう他人への興味関心が薄いところ、居心地良い。狭いコミュニティは少し息苦しくて得意じゃないから、いいな〜って思った。
働く女性に優しい社会。出産はタダ、育休は両親合わせて2年ほど。お母さんがベビーカー連れてクラブでお酒飲んでても安全らしい(?)。電車で赤ちゃんが泣いてると機嫌悪くなるおじさんがいる日本よりは、たぶん優しい。
ざっと思い付くのでこれくらい。
今までは、海外旅行行っても初日に『日本しか勝たんな🇯🇵』と感じるのだけど(実際、ご飯は美味しい人は優しい治安はいい街は綺麗だから当たり前)、Sydneyはそんな日本のいいところもきちんとあったな〜って感じがした。ただ、数日の滞在なので見えてない部分もたくさんあると思う。
英語頑張って勉強して、数年間ここで働いてみたいなって思った。骨を埋めるのは日本がいいけど。
余談
3枚目はBlue Mountainのkissing trees(loves treesとも呼ばれている)🍃。お互いが栄養を受け渡ししあっているおかげで生きている木のことなんだけど、触ったら素敵なご利益があるらしい。めちゃくちゃ触っといた。ガイドのおじさんは触りすぎて効果なかったらしい(何なん)。
続いて向こうでの医師生活を聞いた感想
Australiaに行った目的は、日本人ながら現地でドクターとして働いている知り合いに会いに行くことで、せっかくお話たくさん聞けて刺激を受けたので、そのこともメモしておく📝
🇦🇺と🇯🇵の働き方の違い
🇦🇺は週4.5勤務で残業なし(9時5時)で、残りはゆっくり自分の時間を過ごせる。専門医は週5勤務に対して研修医は週4.5勤務。この差0.5週は、研修医は勉強に時間を使ってねって意図で、0.5週分も給料は出るらしい。(日本でも病院を選べば色々あるんだろうけど、全体的に日本よりも時間にゆとりのある生活を推奨してるんだなっていう印象)
有給は日本は年10日なのに、向こうは年間まるまる5週間。
働き方について色々メモしたけど、それでも日本で医師を週6で残業ありでバイトもしてやってるひとよりかなり年収の差があるらしい。お金が全てではないけど、お金の余裕は心の余裕だよなぁなんて思ったり🤦🏻‍♂️
ビザを取るのってすごい大変らしいけど、医者に関しては国家試験に受かれば2週間で取れるから、永住権獲得の心配は格段と少ないらしい。アメリカは永住権は全然取りにくくて、9年くらい?働いたらアメリカの僻地か、故郷に帰らないといけない決まりらしい。アメリカの僻地ってハワイが含まれるんだけど、だからハワイには日本人の医師が多いんだって。(ワーホリでオーストラリアにきて魅了されたけど、学生ビザとか雇用で何とか引き継いで、在住9年目っていうひとにウルルで会った。いまだ永住権取れずにいるし先が見えないっていって、ビザって大変なんだ〜って思ってたから、医師にとってビザは何とでもなるよっていう話は大きい収穫だった。)ちなみに、医師の他にビザが取りやすい職業は看護師と研究者らしい。
国試はアメリカと違っていついつまでにとかいう制限がないから、何回でもチャレンジできる。先生はいけるいけるって言ってたけど、絶対大変。(まあとりあえずオーストラリアに行ってみて、無理だったら日本帰ろ〜とかいうくらいのマインドでいいんだよって先生が言ってた。失業するわけじゃあるまいし、と。)
日本は1人の患者に1人の医師が担当するところが主流だから、急変とかあると呼び出しがあるけど、オーストラリアでは患者1人をチームで担当するから、呼び出しとかないし、負担もいい意味で分散される。
オーストラリアの医師は、ローカルGP(総合診療医)が70%をしめてて、専門医は残りの30%。ローカルGPは日本の総合診療医よりも何倍も網羅されてて、お産も心疾患も救急や小児や看取りなど全部がめっちゃできる。だからGPトレーナーをやるだけでも、経験をたくさん積んだ医師になれるらしい。
逆に、専門医を取るにはだいたい8年くらい(スムーズに行っても6年)かかる。オーストラリアで専門医をとってから日本に帰っても、日本でその専門医としてすぐなれるわけではないけど、学会発表とか色々やれば、専門医への近道があるみたい。要するにまた日本で1からっていうわけではないということ。
海外での人種差別ってないの?って思って質問したら、オーストラリアでは患者が白人以外の医師に対して差別っぽい言動をした場合、ブラックリストにのるかんじで患者側が病院から追放されるらしい。だから、白人以外もとっても守られてる国だなと感じた。訴訟もないわけじゃないけど、保険がきちんとあるから、それに関しては日本と同じかな。
育休は旦那さんと合わせて2年間くらいもらえるし、ドクターだったら保育園に納めるお金は他の職種より多いらしいけど、子供を保育園に預けるだけでオムツ用意しなきゃとかないらしい。多分、この収める金額によって楽さが選べるのかな?詳しくはわからないけど、とりあえず日本より子育てしやすい社会体制が整っているとのこと。
私はまだ日本で働いたこともないので日本の実態もよく分かってないし、医療体制において向こうがが優っているとも言えないけれど、刺激的でワクワクした☀️
興味持ったらとりあえず手突っ込んで、できるだけ将来の選択肢を狭めないように生きていきたいな、と思えた1週間だった。先生と知り合った時(10年前)は、自分はまだ中学生、先生もまだ大学生で、自分が先生と同じ進路を辿るとも、先生が日本を出るとも思ってなかった😂あとこんなに親しくなるとも思ってなかった。人生の縁に感謝です🌿
5 notes · View notes
chiropbois · 1 year
Text
7.mai.23 ゴールデンウィークまとめ
べつに生きてるんだからいつでも会えるじゃん、と思った
私はTillyみたいに泣けるような可愛い女じゃないし、正直Keatonのことそこまで得意じゃなかった
なんか友達の彼氏みたいな、あんま近すぎちゃいけない感じがした
Robertの言うようなEvery funny momentを私は覚えてられんと思うけど、昨日の夜のことは死ぬまで忘れないといいなと思った
車の中で、窓を開けたらなんでって聞かれるような風の強い夜で、二日酔いのアメリカ人はいつもみたいにふざけて運転して、viva la vidaは曲名から作り始められた曲だって知ってたか、とか、この先も彼も好きな音楽を聞く度に彼を思いだすんだろな
風邪ひいたけど無理して会ってよかった
私のこと一番細かく気づく人、私の英語が昔の人みたいとか、Omgがオーストラリア訛りとか、小さく言った質問を絶対拾ったり、でもちょっと機嫌よくないときでもそれをふっとばしてくれる謎パワーがあって、本当に好きだった
ハンチング被っていったらなんか言うやろなー思ったら案の定変な帽子って言われた
I love you weird
I love you too weird girl
って別れた、名残惜しそうにしてたらWe'll see each other soon anywaysって前を向いて言ってた
How long have we known each other?
Maybe almost two years
I'm sure it's more than two
No way I came here two years and a bit ago
Then I just feel like I don't know you only for two years
最初で最後の写真を撮った
おじいちゃんが死んで、Keatonが去って、Robertが去った
私のゴールデンウィークって最近別れの季節になりつつある
生まれたときからそばにいて、私を大切に育ててくれた人
知り合ってから1年も経っていないのに、当然のようにクリスマスプレゼントを交換した人
こっちに来てから毎回神がかったタイミングで連絡をくれて、つらいとき一緒にいてくれた人
私の人生に現れてくれてどうもありがとう、最後まで向き合ってくれる強い人たちが大好き あなた達がいることで私の人生は絶対に幸せ 本当にありがとう
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
3 notes · View notes
Text
【HARLEY OF SCOTLAND×WAREHOUSE】
こんにちは 名古屋店 コジャです。
2022AWのWAREHOUSE別注【HARLEY OF SCOTLAND】。 今年もクルーネックのRENNIE SUPERSOFT、VOE TRUE(4PLY)にVネックベストのラインナップ。
【HARLEY OF SCOTLAND×WAREHOUSE】 ・クルーネック RENNIE SUPERSOFT  COL:SPRUCE  \21.450-(with tax)
Tumblr media
今季のHarley別注でお馴染みの柔らかく優しい着心地クルーネックでチョイスしたカラーが「SPRUCE」。
緑なんだけど一般的にイメージする緑じゃない。 良いところをついた絶妙な色味。
ハイゲージでもローゲージでもなくミドルゲージ程のこちらは温かいうえに軽い。凄くフワッとしておりますよ~。
179cm,69kg SIZE:L
Tumblr media Tumblr media
過去の別注色も少々御座いますよ。
Tumblr media
. . .
【HARLEY OF SCOTLAND×WAREHOUSE】 ・クルーネック VOE TRUE(4PLY)  COL:FAWN  \27.500-(with tax)
Tumblr media
こちらももうお馴染みになってきたしっかりとした質感のニット。
ミルク多めなカフェオレカラー[FAWN]は甘い大人な印象を。
179cm,69kg SIZE:L
Tumblr media Tumblr media
こちらのニットも過去別注色、 カフェオレ[50/50]に[ミルク少なめビター]のメニューがありますよ~。
Tumblr media
179cm,69kg SIZE:XL
Tumblr media
----------------------------------------------------------------------
“VOE TRUE SHETLAND"
シェットランド島の入江周辺に生息する純血種のシェットランドシープのバ-ジンウ-ルだけを手作業で丁寧に刈り取った無染色の羊毛糸。 子羊のバ-ジンウ-ルは一般的なウ-ルよりも細くて柔らかく、軽くて保温性にも優れた高品質ウ-ルです。
----------------------------------------------------------------------
. . .
【HARLEY OF SCOTLAND×WAREHOUSE】 ・Vネックプレーンベスト 《ジーロンラム》  COL:COSMOS  \20.350-(with tax)
Tumblr media
今流行のザックリゆったりではなく、 ビジネスでも使えるようなシルエット。
少し畏まった場や親戚のお家になど、 余所行きにもいいんじゃないでしょーか。
シャツの上だけでなく、 スウェット等のカットソーの上からでも良いと思いますよ。
179cm,69kg SIZE:L
Tumblr media
ミリタリーライクな[LODEN]も少々御座います。
Tumblr media
179cm,69kg SIZE:XL
Tumblr media Tumblr media
----------------------------------------------------------------------
“Geelong Lamb’s Wool(ジーロンラム)"
メリノウールの1種で”生後5~7カ月の子羊の毛”にだけ使用される名称です。
中でも、特に高品質なのが、<オーストラリアのジーロン地方>で育った純血種の羊のラムウール。 繊維が細く、光沢がありしなやかで保温性に優れています。
----------------------------------------------------------------------
. . .
シームレスの仕立てはハーレーオブスコットランドの得意とする製法です。
スウェットが格好良くて手軽さもあってついつい手を伸ばしちゃいますが、 たまには大人ニットも良いものです。
落ち着いた大人・優しさ・ほっこり...etcと様々な印象をもたらしてくれるニット。 温もりもニットならでは。
是非御検討下さいね。では失礼致します。
----------------------------------------------------------------------
☞ [営業時間のお知らせ]
平素よりウエアハウス直営店をご利用頂き有難う御座います。 ウエアハウス直営店では営業を下記の通り変更しております。
《2023.1.15.現在の営業時間》
◎東京店 【営業時間:平日 12時~19時 土日祝 12時~19時】無休 ◎阪急メンズ東京店 【営業時間:平日 12時~20時 土日祝 11時~20時】無休 ◎名古屋店【営業時間: 平日 12時~19時 土日祝 12時~19時】水曜定休 ◎大阪店 【営業時間: 平日 12時~19時 土日祝 12時~19時】 無休 ◎福岡店 【営業時間: 平日 12時~19時 土日祝 12時~19時】 無休 ◎札幌店 【営業時間: 11時~20時】  木曜定休
今後の営業時間等の変更につきましては、 改めて当ブログにてお知らせ致します。 お客様におかれましてはご不便をお掛けいたしますが、 ご理解の程、宜しくお願い申し上げます。
.
☞ 『WAREHOUSE直営店の LINE公式アカウント開設』
WAREHOUSE&CO.直営店からのお得な情報や、エリア限定のクーポンなどを配布しています。
LINE公式アカウント開設にあたり、 2019年3月26日(火)以降、提供しておりましたスマートフォンアプリはご利用できなくなっております。 お手数をおかけしますが、今後はLINEアカウントのご利用をお願いします。
ご利用されるエリアのアカウントを「友だち登録」して下さい。 ※WAREHOUSE名古屋店をご利用頂いているお客様は【WAREHOUSE EAST】をご登録下さい。
※直営店のご利用がなければ【WESTエリア】をご登録下さい。
.
☞[リペアに関して]
弊社直営店で行っておりますジーンズ等のリペアの受付を休止させて頂いております。 ※ご郵送に関しても同様に休止させて頂いております。再開の日程は未定です。
ご迷惑お掛け致しますが、ご理解下さいます様お願い致します。 ※弊社製品であればボトムスの裾上げは無料にてお受けしております。お預かり期間は各店舗により異なりますのでお問合せ下さい。
.
☞WAREHOUSE公式インスタグラム
☞WAREHOUSE経年変化研究室
☞“Warehousestaff”でTwitterもしております。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
WAREHOUSE名古屋店
〒460-0011 愛知県名古屋市中区大須3-13-18
TEL:052-261-7889
《2023.1.15.現在の営業時間》
【営業時間:平日 12時~19時、土日祝 12時~19時】水曜定休
2 notes · View notes
tabasa14 · 3 months
Text
taco de ojo
Tumblr media
さて とうとう都会に引っ越してきました。 メルボルンの中心地まで今まで鉄道でトータル50分ぐらいかかっていましたが、いまや市電で15分ほど! 新しい街は、おいしいジェラート屋さんやイタリアンがたくさんあって、夜遅くまで大人がテラスでジェラートを食べてるのがいい。 前は毎日覚悟して大荷物で都心の学校に通ってましたが、身軽なかっこで街をうろうろできるのがうれしい。 のんびり郊外がたまに恋しくな���けど、せっかく来たのでメルボルンの中心地をフルに楽しもうと思います 3月のメルボルンはイベントが目白押し。フォトフェスティバル、ファッションフェスティバル、ムンバフェスティバル(夏祭り的な)、F1メルボルングランプリなどなど毎週お祭りごとだらけで街がうわついております。 最近はサシで長話できるような現地の友達も増えてきて ごはん食べたりお祭りに行ったり映画観に行ったり、ようやくぼっちを脱出。 気が合う友達ができてたくさんしゃべってると 英語合ってるかとか恥ずかしいとかどうでもよくなってきて、 学校の先生に軽く文句言えるぐらいになってきました。 友達になった同年代のオージーと話してるとよく 大人になってからの友達って貴重だよね、という話になる。 どこの国でもかもだけど、社会人になっても結局、高校、大学の友達としか関わらないことが多いよねという。 それがつまんないから友達を増やしたい、という人たちと話してるとだいたい楽しい。 学校はじまったころ、張り付いたような笑顔で、はろー、はわゆー、ぐらいの社交辞令なやりとりしか出来てなかったとこから 教育ってなんだろね て話、なんで男子はこうなのよ て話、 オーストラリアに感じる闇の話、日本の孤独問題の話、失恋の話、 ずぼっと深くなって話し込んでいると 「外国人の友達」だった人が「友達」になっていくような感覚があって あーこれが求めてたものかも、とじんわりうれしい気持ちになりました。 といいつつ、英語はたぶんぐちゃぐちゃ。 すこしずつ進歩したいと思います。 そしてバイト探しは想像を超える倍率で、 履歴書添削してもらっても日本食含め40件ほど応募してもどこも通らず!! 学生ビザなうえに6ヶ月未満の滞在という弱小スペックを改善すべく、 今は学校でバリスタの授業をうけつつ、放課後はアルコール取り扱い資格取得の勉強をしております。 なんでもいいから職を得ねば。がんばります。 関係ないけど、こっちで仲良くなった友達の星座を聞いたらやぎ座で、二人で「だからか〜〜!」て納得。 やぎ座は国籍 性別違っても真面目で器用じゃなくて心配性な確率が高いということがわかりました。 「だからか〜!」て納得しちゃうあたりすでにやぎ座。 ひー、がんばるぞ
Tumblr media
お別れする日の朝。おもちみたいにくっついて寝ててかわいかった。 これ見て既にHomesick。
Tumblr media
図書館前。芝生らぶ。36度。
Tumblr media
街のいろんなところでフォトフェスティバル開催中。プライベートな写真が多くてすごくいい。
Tumblr media
裸のおっさんと若い兄ちゃんがチェス真剣勝負
Tumblr media
ムンバフェスは街に遊園地がやってくる
Tumblr media
どこでも的屋は的屋。
Tumblr media
このちゃちいお化け屋敷に入りました。かわいかった
Tumblr media
たまやー。この夜は暑くて日本の夏の夜にそっくりだった
Tumblr media
やほーい 
メルボルンはこれから秋。 タイトルはメキシコの友達からきいたスペイン語の「目の保養」でございます
2 notes · View notes
t0-k0 · 2 years
Text
Tumblr media
 わーいわーい!かわいいマンホール😙そして靴下との相性ばっちしだね わっはっは 40ってなに?もしかしてあと39こも違うマンホールあるってこと? 人生って楽しい
 高校の同級生と会った!ゆずの赤ちゃんがとってもかわいかった!中国語でベイビーのこと宝贝baobeiっていうんだけど、ほんとお宝のような存在だったな 小さい身体で大きい存在感 みんなを注目させるでっかいエネルギー! みんな赤ちゃんだった時があるんだよなぁ、みんな赤ちゃんだったんだよ 当たり前のこと言ってしまった 24年前の私も1人じゃ何にもできなかったんだな、今もできないことあるけど 当たり前のことを思い出させてくれてアリガトウ赤ちゃん 人類皆赤ちゃんだよね、みんなまるっとヨシヨシしていきたいよね 職場のあなたも電車で一緒になったあなたも道ですれ違うあなたも同じアパートのあなたも隣でラーメン食べてるあなたもね まるっとヨシヨシ  これが世界平和かぁ
 わたしもゆずの子供になりたい🤍と思えるほどすてきな友達がいてよかったー!オーストラリアでワンオペ育児はハードすぎて想像もつかないけど、なんなりと乗り越えてしまうゆずが想像つく 逞しいな! なるようにしかならないのでいつでも日本に帰ってきても何も心配いらないよ ケセラセラ💨 またラブレターしたためてしまった! いつでも帰っておいでだいすき!
 
3 notes · View notes
pupupupumpkin · 2 years
Photo
Tumblr media
【岐阜県美濃市松森595 マツモリビル Live Spot DiAngelo予定】 2022年10/10(月・祝) 19:30頃~ 《Move.》池戸祐太(g)古木佳祐(b)河村亮(ds)ライブ ¥4,000/1ドリンク・軽食オードブル付 お問合せは 〈E-mail〉[email protected]  〈TEL〉090-4115-4235  〈店主 facebook〉https://www.facebook.com/daichi.furuta.5/
岐阜県出身の池戸&河村と実力派ベーシスト古木を擁するスリーピース《Move.》が今秋も到来。毎年の地元凱旋です。伯仲するオリジナリティを直接のライブでぜひ!
池戸祐太(ギタリスト/コンポーザー) 1983年 岐阜出身。14歳でギターを始め、横山昌幸氏に師事。甲陽音楽院にて土野裕司氏に師事。卒業しオーストラリア・シドニーにて音楽活動をした後、東京に拠点を移す。Lage Lund,Mike Morenoにレッスンを受ける。2012年 リーダーアルバム “Breathing Space”をリリース。2018年2ndアルバム “Move. Live @ Virtuoso” をリリース。現在は東京都内を拠点に広く活動中。確かなテクニックとオリジナリティ溢れる楽曲に長く定評があり、注目される現代ジャズギタリストの一人である。2019年には“Mirror”リリース。ジャズギターマガジン誌では《ハーモニーの魔術師》と評される。
古木佳祐(ベーシスト/コンポーザー) 1990年 神奈川出身。歌手の母、ピアニストの父の音楽一家に生まれ幼少の頃よりジャズ、ワールドミュージックに親しんで育つ。実家が経営していた飲食店で行われるセッションに参加するようになりコントラバスを山下弘治氏、ジャズピアノを飯沼五洋氏に師事。即興演奏に必要な音楽理論を独学で身につけ、10代よりプロとしてのキャリアをスタートする。人それぞれの作曲や音楽性への深い理解力には定評がありジャズを中心としつつも様々なジャンルのミュージシャンからも信頼を集めている。https://www.keisukefuruki.com/profile
河村亮(ドラマー/コンポーザー) 1980年岐阜出身。幼いころから両親の影響で音楽に親しみ4歳からクラシックピアノ、13歳からドラムを始める。岐阜大学教育学部音楽科にて器楽奏法/音楽理論を学ぶ。和泉正憲氏に打楽器全般を、ドラムを黒田和良氏に師事。現在は活動の拠点を東京に移しジャズ・ポップスフィールドで演奏活動中。非常に音楽的、スムーズで安定したドラムプレイや人柄には、共演者から厚い信頼が寄せられている。直近の共演には太田剣(sax)和泉宏隆(p)堀秀彰(p)松本圭司(p)高木里代子(p)等。
4 notes · View notes
kennak · 1 year
Quote
「米国は高校まで義務教育で英語力にかかわらず進学できる。カナダやオーストラリアは中学校の成績証明書などでの選考が一般的で英語力が不十分でも公立高に進める。」その結果どうなつたかも書いてくれないと。
[B! 教育] 公立高校「外国人枠」なし73% 進学せぬ子、日本人の10倍 将来の就労に影響
3 notes · View notes
nyantria · 2 years
Text
https://twitter.com/fuku_cocoa/status/1534343659717816320?s=20&t=xBzRBhXDmQV1_gw3-i8WbA
Tumblr media
https://twitter.com/fuku_cocoa/status/1534169611373268992?s=20&t=xBzRBhXDmQV1_gw3-i8WbA
Tumblr media
https://twitter.com/fuku_cocoa/status/1534146876735655937?s=20&t=xBzRBhXDmQV1_gw3-i8WbA
Tumblr media
https://twitter.com/zz9xdDcPRnWGXe4/status/1534065846943121409?s=20&t=xBzRBhXDmQV1_gw3-i8WbA
Tumblr media
https://twitter.com/zz9xdDcPRnWGXe4/status/1534066054330486785?s=20&t=xBzRBhXDmQV1_gw3-i8WbA
Tumblr media
https://twitter.com/MbP3PO1HoMDcJJx/status/1530759003021553665?s=20&t=xBzRBhXDmQV1_gw3-i8WbA
Tumblr media
https://twitter.com/MbP3PO1HoMDcJJx/status/1530760667023609857?s=20&t=xBzRBhXDmQV1_gw3-i8WbA
Tumblr media
ロシアは大きくて豊かな国です。主な価値は、正義がすべてに優先する土地で暮らしています。新しい領土は必要ありません。エネルギーをはじめ、あらゆる資源が豊富にあります。大タルタリアや大モーグルの時代から、北ユーラシアの民族が発展したのは、十字軍の強盗やアメリカ、アフリカ、インドの植民地化、中国の麻薬中毒のおかげではなく、彼らの勤勉さと平和主義のおかげです。
ロシア語を知っている人なら、「ロシア人」はわが国のすべての民族を指す形容詞であることを理解しています。ロシアスラブ人、ロシアタタール人、ロシアユダヤ人、ロシアエヴェンク人などは、文化、言語、生活様式は違っても、魂はロシア人です。私たちは、この多様な結束を歓迎します。
ナチズムとファシズムから世界を守るために、またしてもロシアの人民が犠牲を強いられることになりました。捕虜50人とウクライナ兵50人を交換したのです。ウクライナの兵士たちは、私たちの病院で治療を受け、1日3食の食事をとり、故郷に帰っていきました。
ウクライナは、指や生殖器を切られたロシア兵を受け入れた。先の大戦ではナチスでさえそんなことはしなかった。この証拠は、今後の裁判で発表する予定です。今、このような「ろくでなし」を支持する人たちの恥になることでしょう。
アメリカ、ヨーロッパ、日本、オーストラリア、その他の国々の支配者たちは、民間人、妊婦、子どもを戦闘で優先させ、捕虜を故意に切断するこの亜人たちに味方している。こんな怪物を支持するまともな人間がいるとは到底思えません。
そして、あなたの国のバイデン、ショルツ、マクロン、その他の曖昧主義の民主主義者は、犯罪者を保護するだけでなく、積極的に武装し、彼らに資金を提供するのですが、それだけでは、あなたの国の物価を下げるには十分ではありません。
物価は上昇し、世界は崩壊しつつある。しかし、ロシア人がナチスの悪霊からヨーロッパを浄化しているからではなく、あなたがナチズムの新しい波を黙認し、実際に支持しているからなのです。今回は、ベルリンに行くわけではありません。
我々は歴史的な国境で停止し、あなたの支配者がその扉を大きく開いたすべての邪悪なナチスの霊は、ナチスが行ったように、あなたのために新しい「クリスタル」人生を手配し、生殖器官の割礼を追加する予定です。
私は、平和に暮らし、働き、子供を育て、全世界の人々と友達になりたいと願うすべての人に訴えます。新しい癌であるウクライナの国家社会主義に対処するために、ロシアを支援する。平和で勤勉な人々が住むウクライナではなく、アメリカやNATOのタカ派があなたの税金で養っているナチズムです。
https://twitter.com/MbP3PO1HoMDcJJx/status/1530761939449614336?s=20&t=QASXrM7wQEYnrJc1WeJS_g
Tumblr media
もし、あなたの支配者がナチズムを支持するならば、彼らの首を追いやり、あなた自身の手で権力を握るのです。
ウクライナのナチスは銃弾から身を守るために民間人を利用する。あなた方の支配者もまた、恐ろしいロシアを口実に、物価高と差し迫った苦難の負担を国民に転嫁することにしたのです。
ウクライナでもあなたの国でも、ナチスは普通の市民の背中のずっと後ろに住んでいて、普通の人々は苦しむべきだということです。これらはウクライナでも西側でも同一の犯罪です」
3 notes · View notes
moko1590m · 1 day
Quote
オーストラリア国立大学のナオミ・ラングモア教授らの研究チームでは、托卵というユニークな習性のあるカッコウを事例に、新種が誕生するプロセスに迫っている。  カッコウは自分の卵を別種の鳥の巣に産みつけ、その鳥(仮親)にヒナを育てさせる「托卵」をすることで知られている。  一方、カッコウにヒナを押し付けられる鳥は、都合よく利用されないよう、カッコウのヒナを見分けやすいよう対抗手段を身につける。  するとカッコウも負けじと、利用する鳥そっくりに擬態できるヒナを生み出す。その末に誕生するのが新種だ。  たとえばオーストラリアなどに生息する「ブロンズカッコウ」は、ルリオーストラリアムシクイやGerygoneなど小型の鳴禽類の巣に卵を産む。  カッコウの卵は孵化するとすぐに巣から卵やヒナを追い出し、巣の唯一の住人になる。親鳥は自分の子供をすべて失うだけでなく、カッコウを育てるのに数週間を費やす。  カッコウは最終的に親鳥の約2倍の大きさに成長する。これは利用される鳥にとっては大きな負担となる。  この負担の大きさゆえに、利用される側の鳥は、偽物のヒナを見分けて追い出す”審美眼”を進化させた。 no title カッコウのヒナを巣から追い出そうとするハシブトセンニョムシクイ / image credit:Hee-Jin Noh  一方、赤の他鳥を利用するカッコウのヒナはますます”演技力”を磨いた。 1 左がカッコウのヒナ、右が托卵される鳥のヒナ。どちらもそっくりで簡単には見分けがつかない / image credit:Naomi Langmore 仮親となる鳥のヒナにそっくりになるよう、種がさらに亜種へと分岐  このようなカッコウの擬態は、さらに精妙な適応をすることになる。驚いたことに、同じブロンズカッコウでも、利用できる鳥によってヒナの姿が違うのだ。  例えば、リトル・ブロンズカッコウとシャイニング・ブロンズカッコウの場合、托卵に利用する鳥がそれぞれ異なっており、ヒナは仮親のヒナによく似ている。  そして、こうした姿の違いのために、両種はさらに亜種に分類されることになった。  こうした種の分岐は、ひとつの地域に利用できる鳥が2種いても起こる。  オーストラリア、クイーンズランド州北部に生息するリトル・ブロンズカッコウは、ハシブトセンニョムシクイとノドグロセンニョムシクイに卵を預けるが、その結果として2つの亜種が生まれた。つまり亜種が誕生したのは、生息域の違いが原因ではないということだ。 2 リトル・ブロンズカッコウ(A・B・C)とシャイニング・ブロンズカッコウ(D・E・F)の亜種。それぞれのヒナ(上段)はそこで利用できる鳥のヒナ(下段)にそっくりだ / image credit:Naomi Langmore, Hee-Jin Noh, Rose Thorogood, Alfredo Attisano 仮親となる鳥も新種が誕生しやすくなる  オーストラリア国立大学の研究チームは、非破壊的な方法でカッコウの卵からDNAを収集してきた。  そこから明らかになったのは、カッコウによるダメージが大きいほど(例えば、ヒナがすべて殺されるなど)、仮親となる鳥は新種が誕生しやすくなるということだ。  するとカッコウもまたそれに対抗しようとして、カッコウと利用される鳥との間で「進化の軍拡競争」が起こる。カッコウは欺くスキルを磨き、利用される鳥は真実を見抜くスキルを磨くのだ。  さらに進化モデルを利用した分析では、このことがあらゆるカッコウの種で裏付けられたという。カッコウのヒナが養親のヒナと共存する場合(負担が小さい)、新種は誕生しにくいが、共存しない場合では、より頻繁に新種に分岐する。 3 博物館にあるカッコウ卵の標本。元々あった小さな穴(ブローホール)と、DNAを抽出するために拡張された部分を示す / image credit:Naomi Langmore 生存戦略による相互作用が新種を誕生させている  こうしたことから研究チームは、利用する側とされる側の生存戦略による相互作用が、さまざまな種を生み出す原動力のひとつなのだろうと推測する。  このことは、カッコウの托卵だけでなく、寄生虫と宿主、捕食者と被捕食者のような関係でも起こる可能性があるという。  望むと望まぬと結ばれた濃密な関係こそが、地球上に無数に存在するきわめて特殊でユニークな種が誕生した理由さえ説明できるかもしれないそうだ。  この研究は『Science』(2024年5月30日付)に掲載された。
カッコウの托卵が、新種を次々と生み出す理由 : カラパイア
0 notes
izakaya-akiba · 11 days
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
0527(月)居酒家あきばの本日のスタイル
[写真]
★《シメサバ》★《炒り玉子》
炙りますか?    ニューメニュー🎵
居酒家あきばのお店おすすめ‼︎ラインナップ 
好評発売中
 ★《黄金つくね》
 ふっくら柔らか、卵黄とからまって…
好評発売中
 ★《岩石麻婆豆腐》
  オーストラリアの旅 ウルル•エアーズロックを検索、現れた画像を見ながら食べるのが正しい食べ方です…
好評発売中
生まれも育ちも山形のあきばちゃん、満を持しての新発売です。
★《いも煮》2バージョン
 〈山形 牛肉&しょうゆ味〉VS 〈仙台 豚肉&仙台みそ味〉
..ー熱きバトル 展開中!…笑笑ー
好評発売中
★《各種肉のからめ焼き》
シャキッとオニオン、香り良し!味旨し!
好評発売中
★《玄米ひじきの和風チャーハン》
玄米ひじきの味をメインに多食材を加えた健康的な一皿です♪
     【営業時間】
16:30〜(22:00フードL.O後)軽食&ドリンクにて最終23:00まで
  (祝日はL.O&閉店が30分早くなります)
      【休み】
木、日 、曜日
 (注:営業曜日に祝日が重なっても休まず営業します)
0 notes
Text
オーストラリアのインフレが加速、インフレ対策盛り込む 光熱費・家賃軽減へ
Tumblr media
オーストラリアにおいては、過去2年以上に亘ってインフレが中銀(準備銀行)の定めるインフレ目標(2~3%)の上限を上回る推移が続いている。なお、商品高や国際金融市場における米ドル高による豪ドル安を受けた輸入インフレに加え、コロナ禍一巡による経済活動の正常化の動きも重なりインフレは中銀目標を大きく上回るとともに、一時は33年ぶりの高水準となった。
さらに、経済活動の正常化の進展による雇用回復やコロナ禍を経た生活様式の変化に加え、国境再開による外国人来訪者数の回復の動きも重なり、不動産市況も底入れの動きを強めるなどバブル化が懸念される事態に見舞われた。こうした事態を受けて、中銀は一昨年5月以降に物価と為替の安定に加え、不動産市況の鎮静化を目的に累計で425bpもの断続利上げに動いてきた。
一昨年末以降は商品高や米ドル高の動きが一巡するなどインフレ圧力の後退に繋がる動きがみられたことを受けて、インフレは頭打ちに転じるなど鎮静化に向かう動きが確認された。
他方、インフレは依然として中銀目標を上回る水準で推移している上、中銀はその後も引き締め姿勢を維持して物価高と金利高の共存状態が続いているほか、最大の輸出相手である中国経済を巡る不透明感が高まるなど、内・外需双方で景気の頭打ちが意識される状況にある。
しかし、足下の不動産市況は金利高による供給不足の一方、雇用環境の堅調さや移民流入の動きを追い風とする需要の底堅さを追い風にした需給ひっ迫を反映して1年以上に亘って上昇しており、足下の水準は過去最高を更新する展開が続いている。
さらに、異常気象による生育不良を受けた穀物をはじめする価格上昇による食品インフレの動きに加え、中東情勢を巡る不透明感の高まりを受けた国際原油価格の底入れを反映してエネルギー価格も上昇するなど、生活必需品を中心にインフレ圧力が強まる動きがみられる。
また、足下の雇用環境を巡っても大都市部や正規雇用者を中心に堅調な推移をみせている上、労働需給は引き続きタイトな状況が続くなど賃金上昇圧力が掛かりやすい展開が続いている。こうしたなか、3月のインフレ率は前年同月比+3.5%と前月(同+3.4%)からわずかに伸びが加速しているほか、中銀がコアインフレ指標としているトリム平均値ベースの伸びも同+4.0%と前月(同+3.9%)から同様に加速している。
また、中銀が重視する物価変動が大きい項目と旅行を除いたベースでも3月は前年同月比+4.1%と前月(同+3.9%)から伸びが加速しており、いずれも中銀目標の上限を上回るとともに収束の動きが遠のいている様子がうかがえる。
前月比でもインフレ率は+0.66%と前月(同+0.16%)から上昇ペースが加速している上、食料品やエネルギーなど生活必需品を中心にインフレの動きが顕在化しており、財価格は上昇傾向を強めるとともに、貿易財のみならず非貿易財を中心に上昇圧力を強める動きが確認されている。
さらに、上述のように雇用の堅調さを反映してサービス物価も上昇しており、インフレの粘着度の高さをうかがわせる動きもみられる。金融市場においては、上述のように実体経済が頭打ちの動きを強めるなかで中銀が早晩利下げに舵を切るとの期待を織り込む動きをみせているものの、中銀は先月の定例会合において金融市場におけるそうした見方をけん制する動きをみせてきた。
しかし、その後も金融市場においては中銀による利下げ期待を反映して豪ドルの対米ドル相場は上値が抑えられる展開が続いたものの、米国同様に同国においてもインフレの粘着度の高さが確認されたことで当面はそうした見方の修正を迫られる可能性は高まっている。また、日本円に対しては日本銀行がゼロ金利の解除に動くも『その次』の見通しが立ちにくい状況が続くなかでは堅調な推移が続く可能性が高いと見込まれる。
youtube
0 notes