Tumgik
#コンパクトシティ
nozawa-seminar · 11 months
Text
野澤ゼミの夏休み in最北のまち
こんにちは! 4期生の惑々さんです! 今回は、9月に北の最果て・稚内へ訪れた際に面白いと思ったポイントをレポートしようと思います!!
さて、今回私が稚内を訪れた理由は以下2点です!
国防上重要である日本最北の都市であり宗谷管内唯一の市として、少ない人口でどのように機能を維持しているのか関心があったため
そういう趣味
それでは、少し特殊な来訪記になりますが、暫しお付き合いくださいませ!
目次
1.稚内へ 2.最北の市街地再開発事業 3.「コンパクトシティ」稚内 4.鹿 5.番外編・富裕の漁村へ
1.稚内へ
Tumblr media
札幌駅 7:00発 特急宗谷 稚内行に乗車し、北を目指します。札幌から旭川までは人の往来が多い区間なのである程度の街が続きますが、旭川を越えると北海道がその本性を表します。
徐々に景色が凄いことになっていき(語彙力)、最後の砦こと名寄を超えると、ここから先は150km、時間にして2時間半先の稚内まで纏まった市街地は存在しません。
宗谷線のハイライト、南稚内手前で日本海を望みます。綺麗です。綺麗なんですが、本当にあと10分で稚内駅なのか心配になってきます…。 北海道あるあるですが、開拓により都市が計画的に作られている場合が殆どなので、大自然の中から急に街が現われてびっくりしがちです笑
さて、稚内市は日本の最北端(正確には、一般的な旅行で辿り着ける北端)に位置し、旭川以北では最大の都市です。
それでも人口は約3万人。本州感覚では地方の小さな街といった規模感ですが、京都府と同程度の面積を持つ宗谷地方唯一の市として地域の重要な中心都市となっています。
稚内の気候は東西をオホーツク海と日本海に囲まれているため、冬の寒さは緩やかで道内では比較的過ごしやすいようです。私が訪れたのは9月の頭でしたが、昼の気温はなんと24℃ !! 地域特有の強い風も相まってとても爽やかです!主な産業は観光や漁業で、強風を利用した魚介の乾物などの生産も盛んに行われています!
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
札幌から5時間。最北の街稚内に到着しました!長かった!!
2.最北の市街地再開発事業
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
さてこの稚内駅。新しく広々とした駅舎に驚かされます。駅に併設で、1階にバスターミナル・土産屋・コンビニ(もちろんセイコーマート)、2階には小さな映画館(!?)が入居する「キタカラ」という複合施設になっています。「丁度いい」サイズに必要なものが詰まっているという印象です。
…もしや と思い調べます。
「稚内駅前地区第1種市街地再開発事業」
まじか。出来るんだ、稚内で。
というのも、再開発は立て替える際にあえて余分に床を確保しておき、それを店舗や住居として入居者に売却することによって資金に充てます。これを「保留床」というのですが、 つまり、その都市に「保留床が埋まるだけの需要」が無ければ再開発は成立しないという訳です。近頃では仙台や広島といった名だたる大都市でさえ、床を埋め切るのは難しいと聞きます。あまつさえ人口3万人の稚内で一体どうやったのよ...
その鍵は、入居する事業者が長期的に関与することを前提に資金調達や事業の組み立てを綿密に行った上で実情に合うスケールの計画を立てたことにあるようです。
確かに稚内駅=キタカラには、地方都市でしばしば見られる巨大な再開発ビルの 「やっちまった感」がありませんでした..。
これは、計画の段階で事業継続が可能な賃料や規模について粘り強い協議が入居者や関係者によって為されたためで、結果的に地域の方も親しみやすく使い勝手のいいサイズ感になっているようです。2階の映画館の前には、誰でも自由に使用出来るロビーがあり、平日でしたが地元の方や観光客の方などの憩いの場になっていました!私もここでバスの時間まで座っていましたが、吹き抜けが開放的で1階の賑やかさが遠くから感じられるあたり、とても居心地が良かったです!
「キタカラ」の再開発では、資金の調達もビルの床を入居者にそれぞれ売却するのではなく、入居予定の企業や地域の関係者が少しづつ分担して出資した特別目的会社(SPC)がビルを購入・所有し、それを各入居者に賃���する方法を採っています。賃料を抑える代わりに、「出資」によって入居者に長期的な関与を求めるという訳です。 これも「顔の見える関係」で成り立っている地方ならではの強みを生かした資金の集め方であると言えそうですね!
また、足りない資金は「ノンリコースローン」による調達を行っています。「ノンリコースローン」とは、その建物自体の収益性のみを審査基準とし、それによってのみ返済を行う(つまり、万が一返済不能になっても借入人にリスクが及ばない)融資の事で、これを利用できることがSPCを用いた手法の大きなメリットです。
未だ、地方でのSPCを用いた再開発の事例は多くないようで、先進的な事例の1つと言えるのではないでしょうか!
3.「コンパクトシティ」稚内
コンパクトシティ:人口減少に直面するこれからの都市が都市として存続していく上で重視される概念。小さい範囲に集住し、商業や公共施設などの都市機能を集中させることで、 少ない人口でも一定の経済規模の維持、質の高い公共サービスの提供、車を持たない高齢者でも不自由なく生活することを可能とする都市を目指すものです。
Tumblr media
駅を後にしてバスでノシャップ岬へと向かいます。バス停で時刻表を見るとその本数の多さに驚愕。その数なんと1時間に5本。東京の鉄道と大して変わりません。(ちなみに列車も5本です。日に。)
一通りの散策を終え、予約した稚内駅前のゲストハウスへ向かいます。
夕飯は、西條(道北の地元総合スーパー)で土地の食材を買って自炊することにしました。さて、稚内で商業施設が集まっているのは今いる稚内駅周辺ではなくひとつ手間の南稚内駅周辺なので、旅行者の私は公共交通機関を利用しなければなりません。しかしこちらも待つことなくバスでスムーズに移動することが出来ました。稚内⇔南稚内のバスの本数も充実しており、人の往来も多いようです!     ところで、最近地方のスーパーへ行くとよく見る「コストコ」コーナー、あれなんなんでしょうね... わざわざ札幌のコストコで買ってきたんでしょうか...
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
感覚では、稚内は「公共交通機関と徒歩で生活可能」であると感じました。しかし、人口3万の街でこれだけのバスの利便性を担保するには、よっぽど市民が市街地にコンパクトに集住している必要があります。そうでなければ事業として成立しないからです。というわけで、調べてみました稚内市のDID人口比率※!
※DID人口比率:その自治体の人口集中地区(人口密度がざっくり4000人/k㎡以上の市街地)に居住する人口の総人口に占める割合。
Tumblr media Tumblr media
ご覧の通り、稚内は人口が近い他の同規模自治体と比較するとDID人口の割合がかなり大きく、市街地内に人口が集まっていることが分かります!!まさにコンパクトシティですね。
4.鹿
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
鹿でした。
5.番外編 ・ 富裕の漁村へ
2日目は稚内でレンタカーを借り、オホーツク沿岸の街を北から順に見てきました!
Tumblr media
稚内市街から東側の宗谷岬を回り込みオホーツク沿岸を南下すると最初に現れるまちが「宗谷郡 猿払村」です! この猿払村は、人口3000弱の小さな村ですが、何故か日本の全市区町村の中で住民の平均所得がなんと6位です!東京23区の多くをも凌ぎます。 猿払はホタテ漁が盛んで、その漁獲量によって高い収益を得ている漁師の方が多いためです。
ホタテすげぇ…
はてさて、そんな猿払とは一体どんな街なのでしょうか!
Tumblr media
流石、立派な村役場です。そして、流石に写真を撮るのは憚られましたが通りかかった村立の鬼志別幼稚園もかなり立派でした。
では市街地(鬼志別)の様子はいかがでしょう?
Tumblr media
      
以上、稚内の街についてお届けいたしました!
実際は、わざわざ最北まで行かなくとも身近な都市で幾らでも発見はあります!
いつも見ている街を少し客観的に観察しながら歩いてみるだけでも面白かったりします。皆さんも是非、街へ飛び出しましょう!
好奇心旺盛で都市を愛してやまない2年生の皆さん! ゼミ試でお待ちしております!!
ではまた!
0 notes
brygry · 6 months
Quote
僕の経験と観察ですが、限界集落化した土地に残る人々が窮乏の中で暮らしているかというと、決してそんなことはなくて、実はちゃんと食っていけて貯蓄もあったりします。実はそこが問題で、例えば靴屋があったとしてそれが1件なら十分やっていけるがもう一件靴屋ができると共倒れするのです。すると もう一件の靴屋を作らせないシステムが発動します。不寛容な社会になるわけです。買う方とすれば選択肢は他にありませんから、品物が粗悪であろうが高かろうがそれを甘受する必要があります。これは全ての業種に同じ原則が当てはまります。 そうするとある種の「貴族化」が始まり、町の権力者たちが公共事業の分配権を持ち始めます。国からのお金がバラマキだった頃はまだ良くて、現在の地方創生事業だと都会のコンサルと限界集落貴族が結託して富が両者の間で山分けになります。ここによそ者が入り込むと厳しい洗礼を受けることになります。 限界集落化した町は、こうした商業貴族連合と鉄板の資産を持つ漁業家と農業家の支配下に置かれます。店や土地・漁業権などを持たない人々は「何でも屋」として色々な仕事を兼業します。彼らも彼らで実はちゃんとやっていける。年を取るとお金がありますから都会のマンションを購入します。 こうして地元には金が残らず人口もさらに減るのですが、彼らの子供たちはそれがたとえ小さなパイでも人口が減る分だけ一人当たりの取り分は増えるので「コンパクトシティ?なにそれ美味いの(笑)」という感じになります。最大の脅威はよそ者という構造ができます。 福祉研究をしている先生に聞いたのですが、システムとして福祉が機能するのは人口2万人からだとか。私の経験と一致しています。1万人を切ると市場原理は機能しないので、物物交換の世界に入ります。既得権を持つ住民は実は美味いものを極めて安い価格で手に(口に)入れています。 こうなると「地産地消」という都会人の思い描く永久機関はあり得ません。海産物にせよ農業の収穫物にせよ、彼らは良いものを都会で売り捌きます。地元の労働力は外国人研修生が受け持つことになるので、人手不足も起きませんから移住者には過酷な環境が形成されます。
Xユーザーのオッカム
247 notes · View notes
kennak · 1 day
Quote
タワマンの問題はきっと数十年後に社会問題化すると思います。大地震をきっかけにしてなのか、それとも単純な経年劣化による老朽問題としてなのかは分かりませんが。新築としてのタワマンは魅力的でしょう。しかし数十年後どこかで修繕費用のデメリットがメリットを上回ったとき、金持ちや投資家は一斉に引き上げ、残った廃墟同然の建物を少ない住民だけで持て余す未来しか見えません。日本の都市計画全体としての取り組みが必要だと思います。 例えば首都中心部ではタワマン規制を強化しつつ、交通利便性を高め都市近郊を緩く発展させ、地方はコンパクトシティ化して将来に備える、なんてこと出来ないかなぁと妄想します。
人口はどんどん減っていくのにタワマンは増え続ける…日本各地で進む「再開発ラッシュ」の知られざる大問題(プレジデントオンライン)のコメント一覧 - Yahoo!ニュース
3 notes · View notes
kurano · 2 years
Text
※ 「なんでこんな目に遭わんといかんのか」100万円単位の金銭が持ち逃げされることも…地方の集落で行われている“公金搾取の狂気”の実態
https://news.yahoo.co.jp/articles/f60b5ab59c0ab61698796a1bf07f73b45474e2dd
>国の「中山間地域等直接支払制度」を巡るトラブル
 こんなわけのわからんお金をなんで21世紀の現代にばらまいているんだろう。即刻止めるべき。だいたい限界集落を畳んで、コンパクトシティに移れ! と旗振っておいて矛盾するじゃない。
2 notes · View notes
ihihin · 24 days
Text
Tumblr media Tumblr media
0 notes
udl-skm · 7 months
Text
2023年度修士論文
﨑山 皓平  景観評価における屋外ARを用いた評価手法の検討と特徴に関する研究 -和歌山市景観重点地区を事例として-
仲 祐一郎  ニュータウンの年齢別人口割合による分類と戸建住宅地の更新状況に関する研究 南部大阪のニュータウンを対象として
湊本 早紀  地方都市における建築確認の申請箇所の変遷と立地特性に関する研究 和歌山市のコンパクトシティ政策に着目して
0 notes
sfujioka1 · 8 months
Text
情報開発と利活用20240124
Recent Posts
ブロックチェーン開発者になる方法 完全なガイドラインHow to be a Blockchain Developer Full Guideline 緊縮目的のコンパクトシティが成功するはずがない 先端技術情報20230124 (2)次のビットコインの強気サイクルを引き起こす可能性のある4つのこと4 things that can spark the next Bitcoin bull cycle
0 notes
uexkill · 10 months
Text
コンパクトシティとは、住まい・交通・公共サービス・商業施設などの生活機能をコンパクトに集約し、効率化した都市のこと。 または、その政策のことをいう。 基本的には脱車社会を目指して、公共交通機関または徒歩で移動できる範囲に都市機能をまとめる。
0 notes
siteymnk · 1 year
Text
Tumblr media
青森駅前に戻って来た。ホテルへの道すがら、噂のアウガを発見。正式名称はフェスティバルシティ・アウガ。
コンパクトシティを標榜して180億円を投じて建てられた第三セクターの商業施設で、初年度から赤字で経営破綻。現在は居抜き?で市役所になっている。
0 notes
nozawa-seminar · 11 months
Text
野澤ゼミの夏休み in 宇都宮
はじめまして。3年生のジョセフです!
今回は夏休みの期間を利用して、北関東最大都市、栃木県宇都宮市に行って参りました!最近、「宇都宮という選択」と銘打って広告出しまくってますよね。目的は、餃子を食べる事!もそうですが… 8月26日に開業したばかりの、宇都宮芳賀ライトレール線、通称「芳賀・宇都宮LRT」に乗車することもかねて行って参りました!開業したばかりのLRT、「ネットワーク型コンパクトシティ」にどのような影響を及ぼしそうか、見て参りました。
Tumblr media
1,栃木県宇都宮市の都市計画
東京から約100km、上野東京ラインで2時間、新幹線で行けば50分。人口50万の栃木県宇都宮市です。2019年策定の宇都宮市マスタープランによると、「本市の都市構造は、高度な都市機能が集積した中心部と、それを囲み中心部から放射状に伸びた道路や市内を巡る環状の道路網などで結ばれた古くから発展した地域から成り立っています」とのこと。ゆえに、中心部一極集中を避け、中心市街地を核としながらも市内の各拠点が役割を補完しあう「ネットワーク型コンパクトシティ」を目指す都市です。
そもそも国交省によるとコンパクトシティは3つの型があり、合併前の旧町村中心部を拠点としてネットワークで結ぶ「多極ネットワーク型」、徒歩圏を団子のようにし、公共交通を串にして各拠点を結ぶ「串と団子型」、そして交通結節点及び拠点機能の整っている都市の核と、都市内の各地区が連携する「あじさい型」があります。宇都宮市は「多極ネットワーク型」になります。
2. LRTに実際乗車してみた!
LRT(ライトレール)は、交通環境負荷を軽減し、バリアフリーを実現するなど、いわば「ハイテク路面電車」と言えるでしょう。もちろん営業距離にもよりますが、同じ営業距離を想定した場合、地下鉄や新交通システムよりも予算を抑えて導入することができます。また、LRT導入に当たっては、自治体と事業者それぞれに国から補助金がおります。宇都宮LRTは宇都宮市と隣の芳賀町が共同で所有しています。
実際に宇都宮駅東口から乗車し、気になった点をアップしていきたいと思います。
まずは時刻表。平日ピーク時は1時間8本程度、休日昼間は1時間5本程度の運行を保っています。3両編成、割とお客さんは乗っていました。Wi-Fi完備。
Tumblr media Tumblr media
東口の様子。この日は土曜日で、東口に新しくできた「宇都宮テラス」の広場ではマルシェが開催されており、家族連れなどで賑わっていました。ただ、近くに病院が2棟あるので、あんまり騒がしいことはできないですかね。
Tumblr media Tumblr media
ここで一つ驚いたのが、宇都宮市、LUUPがある!(写真撮り忘れた…)こちらLUUPのポートマップですが、北関東唯一かつ現状日本最北のLUUPが置かれている都市なんですね。仙台や札幌にもないのに…。
Tumblr media Tumblr media
さあそしてこの乗客たちはどこで降りるのか?と見ていたら、乗客の2/3は5駅目の「宇都宮大学陽東キャンパス駅」で降りました。家族連れが多かったため間違いなく近隣の商業施設「ベルモール」に行く客と思われます。ベルモールへの渋滞を少し緩和で来ているのでしょうか。普段の様子を知らないので何とも言えませんが…。
さあそしてそのベルモールを過ぎたあたりからは調整区域。一気に雰囲気が変わります。私は時間の都合上、鬼怒川を超えた先の「飛山城跡」で下車。のどかな場所に急に最先端のLRTが現れる、なんとも不思議な雰囲気。
Tumblr media
この先は渋滞が問題となっていた「清原工業団地」を過ぎ、URが開発した「ゆいの杜」を見ながら、本田技研工業の拠点、終点の「芳賀・高根沢工業団地」へと向かいます。ちなみに飛山城跡駅の駅前には駐車場があります。「パーク・アンド・ライド」というネットワークを形成するための施設です。
Tumblr media
LRTに乗って気付いたこと
A,まず、自動車やLUUPとの共存可能性についてです。車社会である宇都宮市でかつ幹線道路を走るLRTは、慣れるまでは厄介な存在になるでしょう。事実、開業して1か月足らずですでに接触事故を4回起こしています。この先増えるのか減るのか…。また、そこにLUUPが加わったらカオスです。上手く使えばいいと思うのですが、私が見た限りLUUPを使用している人は1人もいませんでした。ポートにも結構余っていました。この日がたまたまかもしれませんが、少なくとも車、LRT、LUUPと3つも走り出すとやや怖い気もします。
B,ところどころ、道が狭いです。上記のように、3つの乗り物が走り出した更に狭いです。特に、LRTの開業によって片側2車線が1車線のみになっているところもありました。こういった場所は、トランジットモールを推進して、車利用を制限するべきだと思います。
C,早く西口へつなげた方がいいと思います。延伸計画はあるようですが、宇都宮市で元々栄えていたのは西口側。ネットワーク型コンパクトシティの形成においては、東口と西口の流動性を高くすることが求められるのではないでしょうか。西口にも一応行ってみました。
3. これからの宇都宮市
これからの宇都宮市は、先述の「ネットワーク型コンパクトシティ」の実現に向けてLRTの西口延伸を目指すとのことです。しかし、問題は西口側。西口前には再開発でタワマンが建つようですが、駅前にタワマン林立となればモデルの実現は難しいのでは?なんて思ってしまいます。ただ、ペデストリアンデッキの弊害とも言えるでしょうが、バス乗り場が非常にわかりにくいので、これは早急に何とかしてほしいですね。LRTになればそこの問題は解決するとかしないとか…。
Tumblr media Tumblr media
以上、簡単にではありますが、宇都宮駅前についてでした!
0 notes
tsun · 2 years
Text
この懐かしいフォルムはiPhone SE1ですね。【糸島市から】
みなさん知ってますか? 糸島市からも電車一本で天神までくることができるんです。 便利ですねー。こういったところに福岡のコンパクトシティの良さを感じます。 糸島からでも電車に乗ってすぐに天神でiPhone修理ができるんですから。 ばっちり通勤圏ですね。 今日の修理はiPhone SEです。 iPhoneSE1の筐体はiPhone5sと同じものが使ってあるので見分けはつきにくいですが、バッテリー端子のサイズが違うので慣れた人なら、よく見たらわかるかもです。 iPhone…
Tumblr media
View On WordPress
0 notes
kennak · 4 months
Quote
バスは簡単に廃線出来るという事例だよな。まあ人口減を考慮してコンパクトシティ化は不可避だわ。鉄路のある地域で集中していかないと。車運転出来なくなったらどうするの、と。
[B! 交通] 高速ゆうばり号も9月末で廃止へ! 「攻めの廃線」から5年で札幌―夕張間のバス路線がついに消滅(鉄道乗蔵) - エキスパート - Yahoo!ニュース
5 notes · View notes
ari0921 · 4 years
Text
「宮崎正弘の国際情勢解題」 
令和三年(2021)1月27日(水曜日)
 コロナ禍以後、産業の地殻変動が続くが、日本は再生できるのか
  「需要が減ったのではない、変質しているのだ」
*************************
 コロナがもたらしたのはロックダウン、巣ごもり、飲食店やインバウンド業界の大量失業だった。一方で、テレワークの大流行はズームや関連家電の大量消費がおこり、ズームの利益増は90倍。外食に代わって出前(ウーバー)、そして巣ごもりの娯楽は映画となりネットフリックスの会員は二億人を突破した。
在宅勤務はビジネススーツ需要を減らし、マスクは化粧品需要を変質させる。青山商事は売り場を半減させ、空きスペースにコンビニなどを誘致する。反対にカジュアル衣料、スポーツ関連が伸びる。
ファミレスのひとつサイゼリヤや居酒屋チェーンのワタミは赤字転落で後者は83店舗を休業させた。吉野屋などは黒字。巣ごもりはインテリア充足という需要が起こり、ニトリは空前の利益。
たしかに「需要が減ったのではない、変質したのだ」。
 雇用状況に地殻変動的な動きが表面化した。IHIは社員8000名の副業を認めた。
 この「副業の制度化」は日立、日本製鉄、JFE、日産、ホンダなどを例外に、三菱ケミカル、三井化学、ダイハツ工業などは取り入れている。
 典型は三菱重工の余剰社員をトヨタ車体が「出向」というかたちで引き受けたように、雇用の移動がおきている。
ANA、JALは国際線が事実上止まり、国内線も大幅減便となって、余剰人員を関連産業へ派遣した。業界ではJAL・ANA統合プランが噂されている。
 観光旅行はGO TOキャンペーンで瞬間的な回復の兆しがあった。
その後、緊急事態宣言が再発令され、自粛された。ビジネス出張もテレビ会議で代替するようになって、国内のホテルは四割減。新幹線も飛行機もガラガラ状態。旅客機は貨物輸送に振り替えている。
とくにインバウンド業界が深刻である。温泉旅館は閉鎖が目立ち、受け入れのガイド、旅行代理店は閑古鳥が啼き、花形だったHISも世界の支店の多くを畳んだ。観光ホテルは休業状態が続���、溢れ出た失業は、この先の人生に不安を増大させる。
外食産業と言えば居酒屋、ファミレス、牛丼、トンカツ、回転寿司などだが、合計で480万人の雇用があった。現時点でまだ営業を続ける店も、じつに37%が閉店、もしくは休業を考えているという。銀座は灯が消えている。これらはコロナがもたらした地獄図の表面の動きである。
 産業構造的な大改変は大きな災害のあとに行われるインフラ投資だが、阪神淡路大震災では「新長田駅南地区」の大開発がいわれ、立派な複合ビルや商店街が完成した。ところが商店街はいまもシャッター通りである。
 東日本大震災では、駅や病院の周辺に住宅地、商業施設などを集約したコンパクトシティの建設、仙台空港の民営化や東北医科薬科大学に医学部が新設された。仙台は一時建設ブームに沸いて、関東からパブや風俗産業まで移転したほどだった。
「ポストコロナ」のインフラ建設の青写真はまで提示されていない。
 ▲住宅事情も大変化の最中
コロナ禍は不動産業を大きく揺さぶった。テレワークとなれば、都心のオフィスビル需要が急減し、有名ビルもテナントが埋まらず値下げになる。
反対に近郊都市への住居移転が顕著となった。週一回程度の出勤ですむ職種の人は、新幹線通勤などに切り替え、残りの日々は田舎でのんびり。
じつは米国でもっと顕著である。シリコンバレーからエクソダスが始まったのだ。オラクルは本社を移転し、テスラCEOのアーロン・マスクも自宅を移した。
最大の理由はシリコンバレーの家賃が高すぎることで、在宅勤務ならわざわざ高い家賃のマンションに住まなくても良い。いや思い切ってテキサス州はどうだとオースチン市あたりの人口は突如30万人も増えた。
逆に人口急膨張をつづけてきたカリフォルニア州で人口減という新現象がうまれた。
カリフォルニア州は政治的に極左、ハリウッドではガガばかりか、シュワちゃんまでが反トランプ。ハリス副大統領も���リフォルニア州選出の上院議員だった。もうひとりの上院議員ファインスタインの秘書は長年にわたって中国のスパイだった。
カリフォルニア州は山火事も多く、アジア系移民がメキシコ移民より多くなって、愛国心は希薄である。進歩的思考は福祉増大をうむが同時に州税が跳ね上がり、税金への不満も高まっていた。
 ▲次の産業は何か。「脱炭素」「EV」「医薬品」。そして。。。。。
 模索から実践へ。これまでに言われたのはEV、医療設備、次世代半導体などであり、投資家の資金投下が目立ち、ベンチャーキャピタルも虎視眈々と新成長産業に注目し、投機する。
 次期半導体開発は、あたらしい産業界を牽引する象徴的な基幹部品だが、世界最大のTSMCやインテルは闘士を増やしている。日本のルネサスも注文を捌ききれないのは自動車用半導体が供給不足となっているからだ。
 半導体装置の東京エレクトンの株価は、コロナ発生時から三倍、ルネサスは四倍という急暴騰をしめしている。
 また半導体と並ぶ基幹部品はベアリングである。自動車がEV方向へ流れはじめ、ガソリン車仕様の半導体が減少して行く傾向は明らか、日本精工などは家庭用電気製品の部品生産を倍増させる投資をおこなう。
 フードテックは、植物素材から肉や卵を量産するプロジェクトで、パンやおやつ、甘酒パウダーと餅米のピザ用務チーズなど、三十何前から本格化しているマグロの養殖も技術が格段にあがったとされる。
 加工食品業界も大きく変貌する曲がり角にある。
 IHIなどの基幹産業のイメージから離れて副産物で魚、野菜の栽培に、副産物の酸素を活用する実験が繰り返されてきたが、23年実用化の目処がたったという。これは水素を造る過程で酸素がうまれる田小目、環境負荷のすくない特性から生産や流通コストが軽減されるため脱酸素につながる。
 なにしろ日本は「2050 脱酸素」を宣言しているのである。
 
同時に医療現場で夥しい矛盾が発覚した。
国民健康保険や介護保険は財源が限界にきているが、医療と保険の相互関係が、本来の医療目的とは乖離した実情を現出させていた。
病床はあまっているのにコロナ感染者を受け入れる病院が極端に少なく医師会のやり方に批判が集中した。
これは今後、異常な生命維持装置重点主義、植物人間維持システムの改編につながる方向へ進むのか、どうか。
日本経済は転換点、それも歴史的な岐路に立っている。
7 notes · View notes
kurano · 2 years
Text
※ 建設現場に若手が足りない......未来の日本では道路や橋がボロボロのまま放置される
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2023/02/post-100745.php
 もう放置ですよ、放置。金も無いんだし、地域住民の自力でやって下さいと。日本の地方も、いよいよアメリカのど田舎みたいにインフラ放置が始まる。
これの対策のひとつがコンパクトシティ。好きに暮らしたい人は自分でなんとかするしかない。
0 notes
kiyomune0115 · 3 years
Text
#フォロワーさんのイメージで同人誌のタイトルロゴをつくる
アポン マイワード,マイディア(Upon my word, my dear)/わくらばさん(@neeeeecco)
「誓って言うよ、愛しいひと」。ホームズが『悪魔の足』で、ワトソンにかける一声(本来ならmy dearがWatson)です。謝罪の前置きとして発せられる言葉なのですが、どこかコミカル。わくらばさんに捧げる題は海外小説っぽくしたかったのが着想のはじめ。それから、普段の呟きから感じ取った、果たせない約束をいっとうロマンチックにするような、刹那的な交流などお好きなのではないかな……!という気持ちに沿ってつけました。
匙いっぱいの尊厳/蘭子さん(@rancopence)
おしゃれも反体制音頭も作風も、足場が悪くとも踏みしめて立つ人間の尊厳が根っこにあるのではないかな、と思いました。そこから、尊大さや偏屈さのない、程よい量ってなんだろうなと考えを巡らせるうち、お茶やお料理の味を決める適量、匙が思い浮かびまして、この題に。洋楽を意識して英題にしたかったのですが、あんまり英訳がオシャレじゃないので断念。スプーンって感じじゃなかったのです。
藤喰む二神/清水さん(@shimizuakila)
「二鼠藤を噛む(この世に生きている者には刻々と死が近づく)」がベース。藤の天ぷらを食す清水さんの一習慣も意識しています。「噛む」「神々」など、音の合う組合せを際限なく試していたのですが、清水さんの書くにほへしが、彼女史上最高に可愛い恋愛をしているので、破裂音系カ行の音ではなく、摩擦音系ハ行の音で柔らかく仕上げました(お菓子……?)。でも全てをひらがなに開き切ると���ろまではいかなかった。開き切った先に清水さんはいませんでした。
やがて五劫の擦り切れるまで/八田たむさん(@tuupe)
最近知ったのですけれど、「劫」って、宇宙が生まれて果てるまでの1単位なのだそうで。それが×5!いくら長生きしてほしいからってそりゃないだろう、と、落語の親の強すぎる子への思いに驚いています。さて話を戻しまして。もちの金荒、とくに金城さんを見ながら、蛇の諦めなさなどをイメージしているうちにここにたどり着きました。もちとはなんの関係もなくなっちゃった。
鹿が鳴き、花は目醒めて/永さん(@ei_nagaaaai)
秋田くんのアイコンに、秋のイメージが先立ち、そこから、ピンクの髪の秋の花=萩、というところへ向かい、「暁の露に鹿鳴いて花始めて発く」という菅原道真の漢詩に着想が落ち着きました(秋に咲く萩は『和名抄』に「鹿鳴草」と注されています)。萩の花言葉は「内気、思案、柔軟な精神」なのだそうです。秋田くんっぽいな〜。
誰もが忘れたオレンジのこと/けいさん(@txm87)
以前、熱帯魚絡みで題をつけさせて貰っているのと同様、やはりけいさんを語るには熱から!ということで、暖色のものを思い浮かべるところからスタートしました。その際、スペインかどこかでは、人生のパートナーのことを「オレンジの片割れ」と言うらしいことを思い出し、ここに冷静さを加える動詞(今回は、忘れる)を引っ張ってきて、物語要素の付与と、音数リズムを整えて完成。でも私は覚えている、が副題です。
白刃を踏むひと/みなまるさん(@mi_sable)
源氏のアイコンから、まずは白。あと、兄者はあぶなっかしい感じがあるよな、と膝丸の目線でのんびり考えていた時に浮かんだのが、「白刃踏むべし(=勇気があること)」の語でした。踏むべし、だと、とても能動的な感じになってしたうので、恐れを知らず飄々とした雰囲気に語尾を調整しました。
まずはうさぎを捕まえろ/椿さん(@tubaki2891)
First catch your hare. 手に入れていない段階でとやかく言うな、ということわざです。椿さんが、計略をしかけつつも手を出せずぐるぐるするにほへし職人であることは周知の事実であり(私の中で)、これはそのままタイトルになるのでは⁈と思い、ストレートに採用。以前つけさせてもらった『A sour grape turns into the gusty wine.』とシリーズ感を勝手に出しました。新作のおねだりです。
あなたのために夜は更けゆく/相楽さん(@ywpd_sagara)
次に進むための離別を描くマスターであり、季節の取扱いが上手い相楽さんの作品、と、定義づけるところからはじめました。着想は、白居易の「秋来てはただ一人の為に長し」を使用しました。このタグで遊んでくださるたび「自分のぶんがわからなかった」と仰るので、今回こそしっくり来るものができているといいのですが(勝敗の行方を固唾を呑んで見守る顔文字)。
冷艶/Kさん(@vKz_zKv)
白い花や雪のように冷ややかで美しい様子。写真をずっと眺めておりますと、流し目だとか、片方だけ器用に持ち上げた口の端だとか、そういうクールな美しさに加え、縛ったりヒールだったり、王道BLの香り高さが目に留まり、「ちょっといにしえ感のあるBL本のタイトルっぽくしよう!」という遊び心が働きました。コスプレ写真集のタイトルのイメージです。
What will be, will be/えみさん(@ringo_peda)
なるようになる。ケセラセラの方が有名な感じがしますが、私はこのスペイン語(もどき)の音の響きよりも、英語版の、落ち着かせるような言葉の響きの方が好きです。その時の調子と相談しながら、ひと息入れたりお出かけしたり、緩急のつけ方がお上手だな〜と思っていて、ふとこの言葉が思い浮かびました。おふろとてーもーは今回は諦めました。
雨の日は贈り物/ひさめさん(@hisame_kano)
お名前から、安直ではありますが、発想は雨スタート。呟きを少し拝見させていただいたのですが、お料理等、お家の中で出来ることがお好きな穏やかな方なのかな、と思いまして、A rainy day is a special gift to readers.(雨の日は読書家にとって特別な贈り物だ)というエイミーマイルズの格言を持ってきました。
朝顔が枯れたらお別れ/鹿目さん(@831_Kaname)
呟きから、不可逆性や必然がお好きとのことでしたので、出会いと別れが不動となるものを題に入れようと思い、規則正しく終わるもの探しからはじまりました。お名前の鹿の秋のイメージは触らず(秋はそも別れの季節なのでひねりがなくなるし)、手前の夏から朝顔を引っ捕まえて来ました。枯れても次の日には咲くので、朝だけ会える人との交流のお話かな。
ばら とげ うしなひ/篠藝さん(@shinoki__ )
どうにか則宗御前に絡めたくて画像を眺めていたところ、髪の毛のボリュームと色から、モッコウバラが思い浮かびまして。モッコウバラは棘がない蔓性で、花言葉が「初恋」なので、そこから、華やかで年長の御前が、恋に落ち武装が取れ……みたいな妄想を一頻りし、この題となりました。全部漢字にすると重たい耽美な雰囲気となりますので試してみてください。
Million-dollar question/荒屋さん(@amaminoaraya)
「当てたら賞金100万ドルの質問(=超難解な質問)」。鳥三部作じゃないのか!と思っていらっしゃることと思います(少なし私はそう思っています)が、鳥の和語でいいのが思い浮かばなかったのと、ひとつひとつ組手のように進めていく台詞のやりとりに、翻訳された海外小説感があるよな!と思ったのとで、方向転換しました。一筋縄ではいかなさそうな、賢いふたりの恋愛タイトルにはもってこいのような気が勝手にしています。
小鳥が教えてくれたのですが/ザウリさん(@zauri8836)
「A little bird told me」で、噂話の情報源を隠したいときに使うのだそうです。(虫)かごや、どこからともなくやって来るふぁぼから、着想は鳥へ。歌がお上手とのことで「囀り」。下手な他人より知っている気になれる、フォロワーさんのフォロワーという謎めいた立ち位置から「隠し事」。単語の風呂敷を広げているうちに、職場の日本号(195cm)からこの言葉を教わり、採用に至りました。
ささやくようにさらさらゆれる/柳生明希さん(@Akkie155)
お名前の柳生から、剣豪、竹林と広げるところからはじまりました。こども向けの本のお仕事をされているとプロフィールから知って、ひらがなに開くこととし、pixivに掲載されているお話のタイトルから、和風がお好きなんだろうな、というところにたどり着いています。竹の葉に風が吹いて、青波のようにしなる雰囲気をイメージしました。
踏青記/マツハナさん(@matsuhanaa)
踏青は、晩春の青草を踏み遊ぶこと。マツハナさんの作品タイトルっぽくはないな〜!と最後まで迷ってはいたのですけれど、『山月記』『最遊記』と、記のつく作品がお好きなこと、それから、若手俳優の出る演劇のタイトルはわりと鋭さを孕むものが多いイメージであること(私調べ)、このふたつをベースに、やっぱり可愛さは入れたい!ということで、春の遊びを持ってきました。刀剣で一作いかがでしょうか。
ア・ポット・オブ・ブルーマロウ(a pot of BLUE MALLOW)/海老野さん(@ebino_kun)
細部まで熱を感じるイラスト、カラフルなのに深みのある色合い、それからハーツラビュル愛!を、どうにかタイトルに詰め込みたくて、お茶会に出そうな華やかなものを、頭の中にずらっと並べては捨てていきました。最初、ドラジェ(シュガープラム)あたりを使おうと思っていたのですが、色の深みが出ず破棄。お茶の水色にターゲットを変え、ブルーマロウ(http://www.teapond.jp/herb/4104.html)に。
無題の春/藤本さん(@fjmtsan)
藤本さんの作品は、押花の話、コンパクトシティ福岡の話、妖精本丸、好きなものを挙げていけばいとまが無いほどなのですが、そういえばタイトルつきの作品をあまり見たことがないな、と思い、「無題」の語が先行しました。それから、絵に感ずる穏やかさや、よく照れて血色の良くなる二口から、冬〜春をイメージし、お花を飾って楽しんでいらっしゃる普段の暮らしぶりに沿って春、と定めていった次第です。
2 notes · View notes
plasticdreams · 5 years
Quote
88: 風吹けば名無し 2019/09/08(日) 10:37:11.63 ID:suerrmSva 何年か前までは富山市のコンパクトシティが都市計画の成功例で挙げられてたけど 近年は失敗例になってて草 93: 風吹けば名無し 2019/09/08(日) 10:37:46.79 ID:uoNfkWEY0 >>88 成功とか言ってるのは富山市長くらいで元々県民からは不評なんだよなぁ 151: 風吹けば名無し 2019/09/08(日) 10:49:10.88 ID:p9gNIZOW0 >>88 駅前の信号改悪にもほどがあるやろ市電邪魔過ぎ
ぼく「富山出身です」敵「あれでしょ、蜃気楼とホタルイカと山www」 :お料理速報
12 notes · View notes