Tumgik
#シャッターボタン
reflections-in-t · 1 year
Photo
Tumblr media
. . 掌(たなごころ)に入ってしまいそうなほどコンパクトなiPhone12miniはメリットが多い . ただ、本体を掴んだ際にサイドのスイッチ類を思わず押してしまいがちになるというデメリットもある . とくにスナップショットカメラとして使うときは少々扱いづらい . UlanziのCapGrip(¥1100〜)はそんなときに効果絶大だ . 握りやすいグリップとBluetooth接続によるワイヤレスシャッターボタンのみという簡潔な仕組み . 取り付けは本体を伸縮自在のクランプにはさむだけ . それだけでiPhoneが瞬時に片手で撮れるホールド性の良いコンパクトデジタルカメラと化す . より多機能な新型も出ているようだけれど、シンプルなデザインとボタン電池仕様のこのモデルのほうが自分には向いている . . #CapGrip #Ulanzi #Bluetooth #ワイヤレス #シャッターボタン #伸縮自在クランプ #幅62mmから83mmに対応 #ボタン電池 #汎用三脚穴つき #iPhone12mini #LeicaC #ライカc #LeicaCtyp112 #digitalcamera #デジタルカメラ . . https://www.instagram.com/p/CpFERKHv1GC/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
kou-f · 19 days
Text
Tumblr media
久しぶりのカラーネガ🎞️
今現在カメラのキタムラでは
現像950円、デジタルデュープ880円です。
1,830円はちょっと高いけど、
まぁこんな時代でもサービスを続けてくれるのはありがたいし、
潰れてもらったら困るので頑張って払います(笑)
カメラはminolta α-7xi。
レンズはminolta af 28-105 zoom xi。
この組み合わせだとファインダー覗くだけで
カメラが勝手にいい感じの画角までズームしてくれて、
ピントまで合わせてくれるので自分はシャッターボタンを押すだけ😙
ライカとかみたいな「撮影体験」がウリのカメラとは真逆だねw
何もかもカメラ任せ。これはこれで楽しいです。
7 notes · View notes
hide-koba · 2 years
Photo
Tumblr media
Rollei 35⠀ .⠀ .⠀ レンズのロック解除ボタンとシャッターボタンを押し間違えたんだな...。 .⠀ #rollei35⠀ #ローライ35⠀ #shootrollei35⠀ #film⠀ #film_jp⠀ #filmphoto⠀ #filmcamera⠀ #kodak⠀ #gold200⠀ #filmに魅せられて⠀ #フィルムで写す淡い夢 https://www.instagram.com/p/CkEsGnmyyXu/?igshid=NGJjMDIxMWI=
43 notes · View notes
ryotokyo7 · 13 days
Text
川ゆく列車
川ゆく列車。Lumix S9 について調べていたら、「ていうか、LUMIX S5IIもLUMIX S5IIXもいいじゃん!え?LUMIX S1の後継ってLeica SL3レベルってことだよね?ていうか、Iシリーズだけじゃなくて、SIGMAレンズ使えるの、めっちゃいい!」と、楽しさが広がっている。ただ、気になるのは、ストラップが、シャッターボタンを邪魔する配置なのでは?と指摘する方がいたので、世界各国から日本に招かれたS9のレビュアー動画を改めて見返してみると、なんと、首からストラップをかけたままS9を使用している方は、ほとんどいなくて、参考にならず・・・。確かに、過去に、同じようにストラップがシャッターを干渉する機種ってあったから、やや気になるといえば、気になる。まあ、ずっと導入したかったハンドストラップを導入してもいいけど。たぶん、つける部分が細い紐系なら、干渉も和らぐよね〜。
Tumblr media
View On WordPress
0 notes
ishiiruka0421 · 17 days
Text
0 notes
gallery-f · 2 months
Text
Tumblr media
2024/4/3 発見時
Tumblr media
4/9 再発見時
プランクトン観察写真
4/3に発見したクラゲのようなプランクトン。見えなくなって、死んだと思っていたが 4/9 に再発見。縦横共に2倍の大きさになって、なんだかキラキラしているのである。
マミズクラゲというのがいるそうだが、これがそうかどうかはまだ分からない。何せ、1mm より小さい。50倍の顕微鏡の接眼レンズに手持ちでカメラのレンズをくっつけて、光学ズーム最大で撮っている。
顕微鏡専用のカメラは高額なので持っていない。
手ブレをできるだけ防ぐために2秒のセルフタイマーを使い、シャッターボタンを押すブレが画像に響かないよう工夫している。
1 note · View note
a2cg · 4 months
Text
instagram
撮影と私
先日街を歩いていたら、警察に囲まれたヤカラがスマホを取り出して動画を撮っているのをみて、お巡りさんもやりづらそうだなと思ったものです。
スマホの撮影と言えば失敗が多くて、写真撮影のつもりが動画になっていて一生懸命、静止している友人の間抜けな姿を映し出したものです。
そして同じようにするミスはバーストモード。シャッターボタンを長押ししてしまい連写してしまい、後から見ると微妙なコマ送りが出来上がっていたりします。
連射と言えば、太鼓の達人などのゲームでダダダっと打ち付ける印象がありますが昔のゲームセンターでHボタンを連打していたのはこちらのゲームですね。
と言うわけで本日のランチは麻雀ゲームがある #カフェダリ です。珍しく品川で商談があり駅前の #喫茶店 でランチをすることにしました。
頼んだのは #ナポリタン と同僚は #牛カルビ丼 です。店主が一人だけで忙しそうでしたが手際良く5分ほどでやって来ました。
中細の #スパゲッティ は甘味のある #ケチャップ の味わいにソーセージなどの具材もチラホラ入っていて、美味しですね。
そして #サラダ もドレッシングが美味しくてパクパクいけてしまいます。途中から粉チーズをたっぷりかけて頂くと濃厚さが増していいですね。
スイーツ目当てで来た女子が注文できなくてガッカリしていたようですが、忙しいランチどきだと難しいのでしょうね。
色々気になるメニューがあるので、また品川に行く機会があれば、あれこれと注文したいと思います。
#品川ランチ #品川グルメ #品川パスタ #品川スパゲッティ #品川ナポリタン #品川カフェ #品川純喫茶 #品川喫茶店 #麺スタグラム #とa2cg
0 notes
gogo-home · 5 months
Text
Tumblr media
私の心はこんな色をしてる。
ありきたりな夕暮れでも本当にこれなんだと思って焦りながらシャッターボタンを押しました。
この時間は綺麗だと思うのと同時にすごく怖い。
暗闇が燃えている鼓動を止めにかかるように侵食していくのが生きる希望を吸い取っていくようで居ても立っても居られない。
そしてこの果てしなさに
永遠を感じて絶望するんです。
でも静かに熱く熱く燃えてるんです。
本当に果てしなくて涙が出そうになる。
1 note · View note
0 notes
aya-ebina · 1 year
Text
2023/02/15
昼休みに本を読んでいて、不意に「詩を書かなきゃいけないな」と思った。読んでいたのは安福望・柳本々々『きょうごめん行けないんだ』(食器と食パンとペン)で、短歌やその周り、全然違うこと、さまざまな話題について短めの二人のやりとりが載っている。
帰りに、注文していたデジタルトイカメラをAmazonロッカーで受け取る。ロッカーの前でiPhoneを持ってアプリを操作すると、ロッカーのドアがバーンと開いて、近未来的だった。 トイカメラ自体は、初期不良品に当たってしまったらしい。同時に購入した国内メーカーのmicroSDHCカードをカメラに入れて、指定の形式でフォーマットしてから室内で試し撮りしたものの、1枚も写らない。フォーマットをやり直しても変わらない。シャッターボタンを押すとカメラのLEDランプは光るので、撮れたように見える。でも、パソコンに繋いでSDを確認すると何もデータがない。「レビューにあった通りだ」と思いつつ、メーカーサポートの問い合わせフォームから、問い合わせを送った。
この間からずっと「牛乳寒天を食べたい」と思っていたので、晩ごはんを食べてから作った。今は冷蔵庫で冷やしている。お風呂上がりに食べる予定。
0 notes
tabibagel · 2 years
Photo
Tumblr media
息子がままごと用の玩具にしてるNOKIA N73、これって普通に彼用のトイカメラとして使えないかなと思って10数年後ぶりに通電してみた。ディスプレイにヒビがあるけど動作は大丈夫そう。SIMなしでも、何気に搭載してるBluetoothで僕やいくみちゃんのMacに写真を転送できそうなので(まあ当たり前か)、わりと使い勝手いい気がする。これを携帯電話として使ってた頃はそんなこと考えたこともなかったな... 超久しぶりに触ってみて、シャッターボタンを押してから実際にきれるまでタイムラグがあるけど昔はそれが当たり前だった、ことを思い出した。前向きに捉えれば、この反応の遅さはいい構えで丁寧に写真を撮る練習になる気がする。次のステップのコンデジに向けて色々楽しんで撮ってほしいな。 https://www.instagram.com/p/ClIR1fQO8CM/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
g00melo5-art-blog · 2 years
Photo
Tumblr media
瞬間を逃さない、フルプレス スナップ。
シャッターボタンを一気に押し込んだときに、設定した距離で撮影する速写する「フルプレススナップ」を搭載。フォーカス距離(1m/1.5m/2m/2.5m/5m/∞)を選んでおくことで、AF動作を行わず撮影できるので、気持ちに呼応した、その瞬間を逃しません。
0 notes
custernory · 2 years
Text
*
【フィルム撮影25年ぶり復帰のお話】その10
父の遺品のフィルムカメラに触発されて、ひさびさにフィルムの世界へ。
あちこちで撮ってる話をしてたらカメラをいただいてしまいましたが、その後、撮影アクセサリー類もあれこれ集まってまいりました。ありがたや。
●写真1枚目
迫力の重量感。数十年ぶりに見た超本気三脚「ARIKAS ワンタッチローアングル三脚 小結」。
重たい三脚は安定してて良いのですよ。重たいけど。
なんでこんなもの持ってたの?
M姉さんありがとう。
●写真2枚目
単体露出計「SEKONIC MICRO-LEADER L-98」。60年代から70年代にかけての反射式専用露出計です。今は亡き水銀電池時代の商品。現在は酸化銀電池SR43に関東カメラサービスさんの減圧アダプターを付けて使います。
スマホの露出計と全く同じ数値が出るので、たぶん信じて大丈夫。Yぽんありがとね。
●写真3枚目〜
こんなメカが存在してたとは知らなかった!
衝撃の外付けセルフタイマー「PENTAX SELF TIMER」。
ほとんどのカメラのシャッターボタンには共通の穴とネジが切ってあります(最近のは知らんけど)。
そこにはケーブルレリーズというものをねじ込んで、カメラ本体に振動を与えずにシャッターを切る用途に使います。
その仕組みを利用して、ゼンマイでシャッターを切るという、愛すべきレトロテックなアクセサリーです。
セルフタイマーが付いてない60年代のカメラでも、自撮り出来ました(55歳のおっさんの絵ですみません)。Tさん、貴重なもの(でも持ってても仕方なかったもの)を譲ってくださりありがとうございました。
人の温かみに包まれて、昭和懐古という名の沼にハマっております。
温かい時代だったんでしょうね。
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
0 notes
8yet9z · 2 years
Text
Tumblr media
シャッターボタンを押すと同時に歩きだす癖、直さなあかんなあ。
0 notes
mitokenasia · 2 years
Text
Pentacon Superマスターへの道(その3)
その3と言っても、これ以上、特に取説から得られる情報があるわけではなく。 カメラを操作しながら理解している際に撮った写真をテキトーに。 シャッターボタンとロック。もちろんレリーズも使えます。   このペンタプリズムの真下にある窓のおかげで、ファインダーを覗きながらレンズの絞り値を直接確認することができます。 また、このペンタプリズムの脇にある窓のおかげで、ファインダーを覗きながらシャッタースピードがいくつで設定されているか直接確認することができます。   ファインダーは取り外し可能で、4種ほどあるフォーカシングスクリーンに取り換え可能。(ebayでもなかなか見つからないけど) それにしてもPancolar…
Tumblr media
View On WordPress
0 notes
subarutokiomi · 3 years
Photo
Tumblr media
飼い主は新たなアイテムを入手した! もうデジタルはiphoneでいいや、という考えにいたり、ずーっとアナログなカメラが欲しい(フィルム仕様でデジタルゼロ搭載のもの)と思っていた時に発見したのがこちらの#lomoinstant の#automatglass 。フィルムはチェキだけど、チェキよりも色々試せるし(試せる分チェキより難しい)、何よりデザインがどストライク。別機種もあったけど、標準レンズが焦点距離38mm(チェキは60mmらしい)でより広角に写る点と、レンズキャップが遠隔シャッターボタンになるという胸熱アイテムだったので、夏ボーナスが無事出るようなので購入してみた。 ただ、電池が同梱されていなかったのは予想外…(おあずけ状態)。これから買ってくる!あー楽しみ!! #cat #neko #猫 #ねこ #にゃんすたぐらむ #三毛猫 #集う黒猫 #箱は必ず一番乗りな三毛猫 #チェキフィルムも同梱なし #だから先に購入 #レンズキャップがシャッターボタンって画期的 #飼い主のnewアイテム #アナログカメラ大好き https://www.instagram.com/p/CRA1RV8sdVp/?utm_medium=tumblr
3 notes · View notes