Tumgik
#ダイキン
nabanakuuchou · 1 year
Text
2 notes · View notes
maker-d-hh · 1 year
Link
【エアコンの逸品】ダイキン ルームエアコン CXシリーズ 冷暖房 空気清浄 フィルター自動お掃除
「フィルター自動お掃除」機能をはじめ、「ストリーマ(空気清浄/内部クリーン)」や「水内部クリーン(結露水洗浄)」機能など、豊富で使いやすい機能とパワフルな冷暖房が期待できるエアコンです。
自動運転での動作、冷房、暖房、ドライ、送風を切り替えて使用可能なうえ、暖房の立ち上がりの早さ、風が直接当たりにくい運転、0.5℃単位での細かな温度設定、立体気流などの機能も搭載し、好みの運転や温度設定に合わせやすい機能性が期待できます。
ダイキン独自の空気清浄化技術「ストリーマ」等による熱交換器と気流通路内のカビやニオイの原因となる菌の抑制、冷房運転時に発生する水によって熱交換器の汚れを洗浄する等の「水内部クリーン(結露水洗浄)」、溜まったゴミを捨てるだけの「フィルター自動お掃除」機能など、お手入れの手間の軽減も期待できます。
シンプルで直感的な操作性が期待できるリモコン、切タイマー、入タイマー、おやすみ運転などの便利機能もうれしい、耐久性にもこだわったエアコンの逸品です!
0 notes
nekotanikucoffee · 1 year
Photo
Tumblr media
#daikin #ダイキン #空気清浄機 ダイキンの空気清浄機を買っていただきました。 ありがたい。 早速、DON👶の洗礼を受ける空気清浄機。 https://www.instagram.com/p/CqR_bHhS4Ty/?igshid=NGJjMDIxMWI=
1 note · View note
bearbench · 2 years
Text
0 notes
yumeceleb · 1 year
Text
youtube
1 note · View note
wasagiri · 4 months
Text
Tumblr media
おしまは暖房大好き。 ついてないようにみえますがこれついているんです。 ダイキンのセラミックヒートは猫向きです。
37 notes · View notes
kennak · 11 days
Quote
熟年離婚というと定年退職と同時に離婚とい��イメージがありますが、近年は役職定年を機に離婚を考え始めたという相談が増えています。夫のモチベーションが低下したり、収入が減ったりすることで、夫婦仲が悪くなるようです。 こういったトラブルを防ぐためには、役職定年で収入が減ることを家族で共有して、人生設計に含めておく必要があります。 この記事のように、今後も役職定年を廃止する企業は増えるかもしれませんが、自分の勤務先がどういった制度なのか、あらかじめ確認して人生設計を立てておきましょう。
大和ハウス、ダイキン…「50代の壁」役職定年なくす企業相次ぐ(朝日新聞デジタル)のコメント一覧 - Yahoo!ニュース
3 notes · View notes
rabbitboy · 10 months
Quote
 ダイキン工業は8月8日、マンションの一室を使って熱帯夜のエアコン利用について検証した結果を発表した。就寝後の午前2時にエアコンが切れた場合、朝7時には室内の暑さ指数(WBGT値)が「警戒」レベルまで上がった。
熱帯夜にエアコンを切る→朝には熱中症「警戒」レベルに ダイキン調査:はみだし節電テック - ITmedia NEWS
12 notes · View notes
kyoto4 · 10 months
Text
20230729  毎日、38℃をこえる
 連日、死ぬほどあつい。3日ほど39℃ちかくまで最高気温が上がったあとで、今日は38.1℃でした、と知ると、なんだか少し涼しくなったかのように錯覚してしまうが、いずれにしても京都の夏の本領発揮である。  お休みなので出かけるのだが、朝の7時半くらいに出てみることにする。なるべく日かげを走るように心がける。どこにいってもつんざくようなセミの声が響きわたってくる。鳴くのはもちろん雄の役目である。カモたちがせっせとご飯をたべていた。冬鳥はさぞ厳しかろうと想像する。加茂川ぞいはけっこうな数のおじさんが走っていた。女性陣はひとりも見かけなかった。  エアコンの発明者はウィリス・キャリアといわれている。彼がつくらなくてもそのうち誰かが思いついたのかもしれないが、もうちょっと名前をおぼえてもらってもいいようにも思う。ちなみにダイキン工業の旧社名は大阪金属工業所である。ウィキペディアによれば、2010年からキャリア社を抜いて空調事業の売上世界一となったらしい。キャリア社は、上記のキャリア氏がおこした会社で、日本法人は東芝をパートナーとしてえらんでいる。  エアコンは熱交換器なので、部屋の温度がさげた分、外気の温度をあげてゆく。京都は盆地なので風が吹きにくく、夜には熱がこもる。街なかはとくにひどい。風鈴さげたくらいではどうにもならない。昔から京都は暑かった。みんな耐えていたのだと思う。すずしい顔して知らんふりするのが京都の美徳である。  In Kyoto, it is considered a virtue to pretend not to know while wearing a calm expression
8 notes · View notes
harawata44 · 11 months
Text
『エアコンつけっぱなしがお得』は本当? 実験結果に「嘘だろ…」「勘違いしてた」 – grape [グレイプ]
Tumblr media
以下引用
「『エアコンつけっぱなし』のほうが電気代が安い」は本当?
空調事業や化学事業を展開している、ダイキン工業株式会社(以下、ダイキン)は、『エアコンはつけっぱなしがお得』という説について検証。 36.9℃の日にエアコンを26℃の設定で稼働させ、こまめに入り切りをした場合と、1日中稼働させた場合を比較し、その結果をウェブサイトで公開しています。
こまめに入り切りをした場合は、家庭での1日を想定して外出時などにエアコンをオフ。つけっぱなしの場合は、一切オフにせずに稼働させ続けます。 その結果、外出する時刻や時間の長さを考慮せずにつけっぱなしにすると、こまめに入り切りをするよりも消費電力量は多くなったのだとか! 同社は今回の実験について、このように詳細をつづっています。
1日の消費電力量は「つけっぱなし」が5.7kWh、「こまめに入り切り」が4.4kWhで「つけっぱなし」の方が大きくなりました。 電気代に換算すると「つけっぱなし」が153.9円、「こまめに入り切り」が118.8円となり、「つけっぱなし」の方が1日で35.1円高くなります。 「つけっぱなし」と「こまめに入り切り」の消費電力に差が生まれた最大の要因は、「こまめに入り切り」したエアコンを停止させた外出時間の長さにあると言えそうです。 消費電力量の推移を見てみると、「こまめに入り切り」したエアコンの運転をOFFにした11:00~12:00の買い物の時間、18:00~20:00の外食の時間に大きく差がついています。
ダイキン工業 ーより引用
ダイキンは同時に、『9~23時の間、つけっぱなしと30分ごとに入り切りで比較』という実験も実施。 前述の実験では『24時間つけっぱなし』のほうが消費電力が大きかったものの、9~23時にこまめに入り切りをするよりは、つけっぱなしのほうが電気代が抑えられるという結果が出ています。 9~18時は外気温が高く、こまめに入り切りをすると外気温の温度差が大きくなるため、起動時の消費電力量が大きくなったようです。 とにかく『つけっぱなし』ならいいわけではない ネットでは「つけっぱなしのほうがお得」という噂が広まっていました。しかし、ダイキンが行った実験によると、必ずしもお得というわけではないようです。 ダイキンによると、30分程度の外出であれば、つけっぱなしにしたほうが消費電力を抑えられる模様。長時間自宅を空ける場合は、オフにしたほうがよさそうですね。 外気温の高い9~18時は比較的つけっぱなしのほうがお得で、涼しくなる18~23時はこまめに入り切りをしたほうがいいとのこと。 単に『エアコンはつけっぱなしがお得』と考えるのではなく、気温や外出時間を踏まえた上で、エアコンの使い方を判断するのがオススメです!
7 notes · View notes
nabanakuuchou · 1 year
Text
youtube
こんにちは。株式会社 菜花空調です。
宮城・仙台市を中心にエアコン工事、ガス給湯器、ガスコンロ工事などに携わっております。
エアコン・ガス・水道等でお困りの際は弊社へお問い合わせください。
フリーアクセス:0800-800-4787
「株式会社菜花空調 コーポレートサイト」
https://www.nabana-kuuchou.com
お問い合わせフォーム
https://contact.nabana-kuuchou.com
「エアコン屋になりたい人集まれ!菜花塾」
https://school.nabana-kuuchou.com
菜花塾セミナー一覧
https://school.nabana-kuuchou.com/theme3.html
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
エコキュート、エアコン、ガス給湯器の工事なら
宮城県塩竃市の電気のお困りごと・エアコン・給湯器・暖房・水回り・エコキュートは「みんなの設備屋さん」にすべてお任せください。
NEW 住宅設備専門 ECサイト
みんなの設備屋さん 
↓↓↓
https://minnano-setsubi.com/
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
「施工事例 写真」
http://nabana-kuuchou.com/showcase/13238
「株式会社菜花空調 お見積りはこちら」
https://engineering.nabana-kuuchou.com
「業務用エアコン専門サイト
 空調設備.com」
https://gyoumuyou.ac.nabana-kuuchou.com
「ガス給湯器専門サイト
 ガス給湯器ドットゴム」
https://www.gas-kyutouki.com/
ドローン関連サービス「SORABITO」
https://sora-bito.com
様々なホームページをご用意しております。
是非お気軽にご相談ください!!
2 notes · View notes
reportsofawartime · 6 months
Text
【#TANSA 探査報道最前線】PFOA ダイキンを追う! 摂津市のダイキン工場の周辺のPFOAによる環境汚染。ダイキンは生産終了後もいまでも敷地内にたまった高濃度の汚染水を薄めて敷地外に放出し続け、淀川の対岸の大阪市民の飲用水にも高濃度で含まれている疑いが出てきました。https://youtu.be/d7sUN_XZPps
2 notes · View notes
kijitora3 · 1 year
Text
エアコンガンガンかけてもコーヒー代より安いことぐらいわからんのか?
5 notes · View notes
lastscenecom · 11 months
Quote
「湿度が20%変われば、体感温度は約4℃変わる」
「室温は低いのにムシムシする」ダイキン工業が明かす体感温度を4℃下げる方法 | ライフハッカー・ジャパン
4 notes · View notes
lilliput-army · 11 months
Quote
ダイキンはそもそも砲弾メーカーの大阪金属なんだが 弾薬庫の空調開発ついでに作ったエアコンが売れたにすぎない
アメリカ軍が発ガン性の毒を日本の水源に捨てていた問題、新たに世田谷や武蔵村山でも基準値超え。※まだ調査は半分のみ [455830913] [chaika]
3 notes · View notes
tokyomariegold · 2 years
Text
2022/11/5〜
Tumblr media
11月5日 予定を間違えて1時間早く家を出ていることに気が付き、ちょっと帰宅。掃除ができる!と、あたふたしていたら、少し遅れ気味で午前中の予定を済ませた。
午後はオペラシティで開催されている川内倫子の個展へ。 写真が、とてもきれい。会場の空間構成にもこだわっているようだった。 そして、いつも作品展示のある、2つ並びに投影される映像作品が、とても救われる気持ちにさせてくれる。カメラを持ってから、川内倫子の作品を知ってから、彼女が撮りそうな被写��ってなぜか自分も撮りたくなることがよくある。ハトやクモの巣や花火やスイカなど。 山や渦潮や流氷?の写真は、そこへ行きたいとか、自分もそれを撮りたい、とか思うことはなくて、ただ彼女が撮った、いま自分の目の前にある写真がとても美しくて多福感。
写真っていいな〜と何度も思う展覧会だった。 ハトの写真が多くて、青木さんを思い出す。布で覆われた展示空間は、愛知で観た反重力展のなかの作品を思い出した。(確かその展示のコンセプトにも、母体というワードがあった気がする。)
Tumblr media
自分の写真をもう一度観直してまとめよう、と思ったり、展示をしたい!と思ったり、写真でマグネットグッズ作りたい!と思った。 上がらなくても困らないのに、写真のモチベーションが上がって良い気分。
新宿は色々変化していた。 ダイキンの温度表示が今日はされていなかった。友人がバイトしていたパン屋さんは無くなっていた。ハルクの2階にあった現像受付カウンターは4階へ移動していて、現像時間も3時間程かかるようになっていた。
行き帰りの道中で、もう何を言っているのかよくわからなくて読み進めていなかった“透き通った悪”を読む。他社と旅行と写真について書かれた章が、とても!!!となる言葉が多かった。ここの文は書き写しておこう。 ちょっと要約して自分の言葉にできなくてもどかしい。
Tumblr media
そういえば、川内倫子の写真を観ながら、こうゆうシーンで自分は写真を撮らなく(撮れなく)なったな…、と思った。 それは言語化したすぎ症候群が原因なのかな。昔は「なんか…」って、本当にそればかりを言っていて、世界観とか適当な超越してるっぽい言葉でまとめて写真を撮っていた気がする。今よりずっと写真を撮れていたし、あまり考えなしにまとめる作業もできていたのでは?何より楽しかったのでは?
伝えなくてはいけない!と、相手もいないのにただ焦って何か言語武装しすぎなのかも。
帰宅して昨日撮った写真をデータで確認。 夜に遅めのシャッタースピードで撮った写真の画が久しぶりな感じ。
Tumblr media
11月6日 今日は何もなかった。 午前中の予定を1つすっぽかしてしまい、でも自分だけがショックで終わったので良かった、と思える天使モード。でもお腹の調子がずっと悪かった。
年賀状の宛名を少しだけ書いた。カ行まで書いたところで10枚ほど使っていたので、追加で購入した方が良さそう。 年末年始だけ金髪にしてみたい。
プリンを食べたい、つくりたい、と思い、茶漉しがないのでコーヒーフィルターを買った。でも生卵を買うのがだるくて、いつも行かないスーパーのお惣菜の卵焼きが美味しそうに見えたので、これでいっか!となった。
今日はほんと何もなかった。
Tumblr media
11月7日 明日は満月。皆既月食。 月が青白くて明るい。
文化祭が終わっていた。 朝からステージを解体して片付けをしている。準備も片付けも淡々としていて、本当に文化祭当日が昨日までの2日間にあったのかしら。
ジャニーズ好きの人の話になり、好きだわ!と思った人がちょうどジャニーズだったのか、ジャニーズという枠の中の人が好きなのか、と言っていた。 人が何かを好きになるきっかけの話って楽しい。 そして、最近のジャニーズのグループ名を聞いても、全く知らないものばかりだった。世間に知れ渡っている、という前提って疑問を持つことを忘れさせる。どのグループ名も、え?それでいいの?という気持ちになったけれど、でも“モーニング娘”だって、え?モーニング?あいさつできる女の子?
帰りのバスに窓付きリュックを背負った人がいて、リュックの中から「ミャーミャー」鳴き声が聞こえていた。
Tumblr media
11月8日 月食を見ながら帰宅した。 歩いている間、少しずつ月が食べられていって、電車の窓からはもうほぼ完食状態。下車してまた歩いていると、赤い月が見えた(これはどうゆう状態?)。よさそうなカメラとレンズで月を撮影している人がいて安心した。
こないだの浦安散歩の写真を見返して、一緒に行った友人の写真も見返している。何も語らない同志のイメージとイメージをとても並列に並べて他愛のあるシーンを見たい。
月を見て、バスに乗ると、入職してからだいぶお世話になっていてこの人がいなかったら、私はもっと適当に仕事をしているんだろうな〜、な、上司の奥さんの姿を見つける。今日も髪色が素敵、と思っていると、マタニティマークのキーホルダーを下げていた。 驚きで吐きそうになった。 この感覚は、以前、昔のバイト先の社員さんの死を聞いた時と同じで、何かの生命が消えたり生まれたりする知らせに、いつもひどく驚いてしまう。
音声放送のイベントが1月下旬にあるらしい!やった〜!
Tumblr media
11月9日 コムデギャルソンのシャツを褒めてもらう。襟や裾が切りっぱなしのデザインで、その辺りを見て「お母さんの手作りなの?」と言われた。前にも、enfoldの服を着ていた時「お母さんが仕立てたの?」と言われたことがある。ハイブランド古着はお母さんの手作り服にみられる傾向。 洗濯機のおしゃれ着コースで洗ってある話をしたら、やめて〜〜みたいなことを言ってもらった。 ポニークリーニングでは“コムデギャルソンの服です、と申告してください”とカウンターに提示されているほど、洗濯の取り扱い難な服なのだから大切にしてあげなくては。
生活を楽にしようと思い、安くてパワフルで槽もきれいになる洗剤へ変えてみることにした。ボトルパッケージも表面のビニールを剥がせば大丈夫…
残業が始まった頃、大きめの地震があった。 昨晩は全て美味しくなくて、パッケージとブランド買いした資生堂パーラーのチーズプリンがとても好きでない感じだったし、夜中に起きては砂糖や胡麻を食べたり、胃薬や胃が荒れるサプリを飲んだりしてしまってくよくよしてる。
Tumblr media
11月10日 午後にワクチン接種のためお休みを取っていたからか、午前中はあっという間に仕事で目いっぱいで終わった。これくらいの方が、他人にも丁寧に接することができる。気持ちに余裕があったので、カメラも持っていくことができた。 遊ぶ約束をしている方と紀の善が閉店してしまった話をした。
Tumblr media
いつも行かない方面へ1駅いった病院でワクチンを打ってもらう。 レディースクリニックって何?と思っていたら産婦人科だった。やっぱり注射は痛いし、何か体内に注入されている感覚も、うえっ、となる。もう何も気にしていない(忘れていた)けれど、ちゃんと身体がほてり始めていてイヴを飲んでおいた。
駅直結のショッピングモールは、平日の昼間の人々の顔ぶればかりで、夕食の買い物には少し早いしお昼時は過ぎている時間帯で、特に用はないけどなんかいる、という感じ。パン屋でコーヒーだけを飲むおばさんや、午後の診察に向けて早めに内科に並ぶお婆さん、買うものはないけど眺めうろつくにはちょうど良いカルディや北海道物産店でフラフラする人々。 不安になって本屋さんでTOEICの問題集を買って帰ることにした。
近くの郵便局で年賀状を10枚追加購入。 「うさもっちはまだありますか?」と聞くと「もう売り切れちゃった〜」と教えてくれた。郊外の小さな店舗でもちゃんと売り切れていて安心した(メルカリで高額で売られていて悲しい。)。
Tumblr media
11月11日 今日がポッキーとプリッツの日ってことは、昨日行ったショッピングモールに入っているおかしのまちおかで教えてもらったよ! ワクチンのおかげで身体が暖かく、飲んでおいたイヴのおかげでいつもの身体の痛みも消えて、通常より楽に過ごせた。
仕事がずっとあるのとやりきれない1週間で明日も出勤しそう。 腰痛で2、3日休んでいた職員さんが少しよろつきながら出勤された。 その後お手洗いであった時に、もう完全回復が見込めないので退職するの、と言っていて驚きと悲しみでびっくりしてしまう。入職してからよくして下さっていて、心の支え的なところもあったので「これから他の皆さんに報告するから、1番目」と言われた。他の人達に引き止められて気持ちが変わるといいな。
年末に何かしたい。でも何もせずぬいぐるみを洗って、とにかくモノを捨てるのもいいな、と思ってきた。
楽天お買い物マラソン(って何?)でカラーネガフィルムを買おうとしたら、本当に貴族級の高値がついていて怯んで買えなかった。
Tumblr media
4 notes · View notes