#ホノルルたった今
Explore tagged Tumblr posts
Quote
捜査官は20年、ショートパンツから採取したサンプルから身元不明の男のDNAプロファイルの一部を入手することに成功した。 23年になって捜査官は、カストロ容疑者またはその兄弟が事件の「容疑者」である���能性があるという情報を受け取った。そこで捜査員は容疑者らの居場所を把握。米本土に出向き、カストロ兄弟の子どもからひそかにDNAサンプル���入手した。 このDNAサンプルによって兄弟の容疑は晴れ、カストロ容疑者に焦点が絞られることになった。 カストロ容疑者の息子から採取したサンプルは、モモハラさんのショートパンツから見つかったDNAと父親のDNAが一致していることを示していたという。 捜査員は今月、ユタ州に向かい、カストロ容疑者のDNAサンプルをひそかに入手。検査の結果、証拠から採取したDNAプロファイルと一致した。捜査員は21日午前7時40分、同州の介護施設で同容疑者を逮捕した。
10代少女殺人事件、48年後にDNA検査で同窓生を逮捕 米ホノルル - ライブドアニュース
2 notes
·
View notes
Text

今日はこころごすぺるの練習をしている教会に行ってきました。
初めて聞くゴスペルに、ノアくん
興味津々❣️
また、ゆったりとした賛美をききながら、
本当にいやされるときでした(^^)
教会はいいなぁと。
.
そのあとは実家に久しぶりに顔を出すこともできて、ノアルークさんに会えて、ご両親とも喜んでくださり、感謝でした☺️
.
今、ハワイマウイ島のラハイナが大変な中にありますが、私も以前マウイ島に賛美をしに行ったことがありました。(モロカイ島は誰も住んでいないところで行っていませんが)
色々な島々に行って、牧師と共に、賛美をしてきました。マウイ島は、個人的には一番好きな島でした。
ラハイナは、ホノルルが首都になるまえに、ハワイ王国の首都だったそうで、知らなかったのですが、1989年からハロウィンが大々的に行われている、アメリカ全土の中でもかなり有名だったとか。。。。
マウイの地に、ラハイナの地に神様の御国がきますように。島の方々が守られていやされて、神様にこの中でも出会う方がたくさん起こされますように🙏
10 notes
·
View notes
Text
羽田空港で飛行機を撮る
普段とは違うジャンルの写真に挑戦してみる。今回は羽田空港で飛行機を撮影する。

※写真は全て管理人が撮影・編集したもので、著作権があります。複製や加工などの二次利用を厳しく禁止しています。ルールが守れない方は必要な措置を講���る場合がありますので、ご注意ください。
日中の撮影は、職場で借りてきた300mm望遠単焦点レンズを用いて撮影していく。レンズだけでも非常に重たいので取り扱いには十分注意が必要だ。
始めに羽田空港第2ターミナルの展望デッキから、C滑走路を滑走する飛行機を撮影していく。誰でも無料で入れる場所だ。

American Airlines AAL170便。飛行機は詳しくないのでアプリケーション「フライトレーダー24」を用いて調べると、Boeing 787-8 Dreamlinerという機種で、機体記号はN874AN。白い機体に大きく書かれた「American」の文字が目立つ。ロサンゼルス国際空港行きの国際便だ。

停車中のAll Nippon Airways ANA997便。機種はAirbus A321-272N、機体記号はJA140A。スリムな顔に特徴的なコックピットの窓を構図に入れて、イケメンな顔を目立たせる仕上がりとした。

場所を変えて羽田空港第1ターミナルの展望デッキから撮影する。Japan Airlines JAL314便、機種はAirbus A350-941、機体記号はJA11XJ。強い逆光の中、光り輝く飛行機を撮影した。

羽田空港のA滑走路に着陸する瞬間の飛行機を撮影。タイヤが地面に接地して煙が出ている姿がかっこいい。Japan Airlines JAL908便、機種はAirbus A350-941、機体記号はJA09XJ。主翼の先端が赤色に塗られているウィングレットが特徴的で、コックピットの窓の縁が黒く塗られているところがキュートである。個人的に好きな機種である。

さらに場所を変えて羽田空港第3ターミナルの展望デッキから撮影する。ヘルシンキ・ヴァンター国際空港からFIN61便として、羽田空港に到着したFinnair。機種はAirbus A350-941、機体記号はOH-LWL。羽田空港は国際空港(東京国際空港)としての役割を持っているため、間近で海外の飛行機を見ることができる。

上海浦東国際空港から到着したShanghai Airlines CSH895便。機種はBoeing 737-89P、機体記号はB-5705。鼻から機体後方へ流れる赤い帯がスピード感を感じさせられる。

個人的に激アツだったのがこの瞬間。垂直尾翼を夕陽の黄金色で輝かせ、デルタ航空同士がすれ違うきらびやかな瞬間を狙った。手前はデトロイト・メトロポリタン・ウェイン・カウンティ空港から到着したDelta Air Lines DAL275便、機種はAirbus A350-941、機体記号はN501DN。奥はデトロイト・メトロポリタン・ウェイン・カウンティ空港へ向けて出発するDelta Air Lines DAL276便、機種はAirbus A350-941、機体記号はN502DN。同じ航空会社で、アメリカから見た海外の遠く離れた日本で、同じ機種で、機体記号が連番の飛行機がすれ違う瞬間は非常に珍しいのではないだろうか。この瞬間を2度と見ることはできないだろう。

夜を迎えた羽田空港も良い。再び羽田空港第2ターミナルの展望デッキに移動して、飛行機を流し撮る。レンズは個人所有の70-200mmに付け替えて撮影を行う。
ダニエル・K・イノウエ国際空港(旧称ホノルル国際空港)から到着したDelta Air Lines DAL181便、機種はBoeing 767-332(ER)、機体記号はN199DN。着陸した瞬間のため飛行機は減速している。その減速に合わせてカメラを振り、低速シャッタースピードで撮影するため、難易度は非常にハードである。

C滑走路を物凄い早さで加速するJapan Airlines JAL527便。機種はAirbus A350-941、機体記号はJA07XJ。離陸する瞬間のため飛行機は加速して���る。飛行機の流し撮りは思う以上にハードであるが、何枚か挑戦していると綺麗に仕上がる時がある。鉄道写真を撮影する時に流し撮りを習得していたことから、落ち着いてカメラを振ることができた。ファインダーを覗きながら目で飛行機を追い、シャッターを切っている間は頭の中で「被写体がどの程度動くか」を予測している。シャッタースピードは1/10秒だ。
普段は撮影しないジャンルに挑戦することはやりがいを感じて、非常に楽しい。鉄道と同じく飛行機も乗り物だが、陸と空では全く違う楽しさを感じた。普段飛行機を撮影しない私にとって、飛行機の撮影はカメラ初心者にも挑戦が容易な被写体、ジャンルであると感じた。カメラ初心者や上級者でも、ぜひ空港に足を運んで飛行機を撮影してみてはいかがだろうか。羽田空港は飛行機の撮影だけではなく、お土産ショップやレストランも豊富にあるため一日楽しむことができる。少しだけ飛行機に興味を持った一日だった。
※写真は全て管理人が撮影・編集したもので、著作権があります。複製や加工などの二次利用を厳しく禁止しています。ルールが守れない方は必要な措置を講じる場合がありますので、ご注意ください。
2 notes
·
View notes
Text

苫米地英人
@DrTomabechi
フォロー
このホノルルで入国拒否された女性の話、SNSを傍観していたが基本はこの先生の言われる通り。ただその前にANN報道でのような姿で入管に並んでいたとしたら元々高リスク。普通に"SNS映え"するような衣服、化粧で外国入管に並ぶのは日本女性はNGの時代。渋谷原宿とかで普通の10代、20代女子の化粧、服装でも高リスク。もちろんその入国ポイントでの職員の認知傾向が前提。大前提はこの10年ぐらいで日本が急激に貧乏になったから。更に円安が追い打ち。コロナ禍中の出来事も大きかった。 コロナ禍中に、仕事がなくなったタレントの卵クラスからグラドル、AV女優にまでラスベガス等での高級アルバイトに組織的な勧誘があり、わざわざワクチン接種証明取得して渡米してた女性達がいた。日本人は高額稼げるということで。それを米側では組織的管理売春と認識。記事にあったようなSNSとかでの勧誘はそれをどこかで知り模倣した人達のもので更に拡大し一般にも知られるようなレベルに。 結果、サンフランシスコ、ロサンゼルスといったところでの入国が厳しくなったので、ホノルルも入国ポイントに。 旅費を浮かせるため2週間から1カ月ラスベガスなどに滞在させるためにも先にワイキキビーチで二、三泊と言ってホノルル経由の入国で女子を勧誘する一石二鳥もあったはず。ホノルルは観光目的なら入国は甘いと認識されてたようなので。 ホノルルの入国管理官の認識にそのような認知傾向がコロナ禍中に生まれたのは当然、そしてここに来てワクチンパスポートなしでの米国入国解禁後は水際で管理売春入国を堰き止めるのは当然の任務。 今は日本人の若い女性に対しての入管管理官の最初の認知判断が売春疑いとなってしまったのは日本の経済を自己利益のために外資に売り渡した政治家達の責任。 日本にいると分からないと思うけど、渋谷原宿では普通のANN映像やご本人のインスタにあるような化粧とファッションは、アメリカではニューヨークやロサンゼルスなど一部の地域以外の路上では"売春婦"ファッションと見られる。通常のアメリカ人の服装はかなり保守的。特に旅行の時は犯罪を誘発しないよう、より保守的に気を使うのが普通。 ましてや通常の欧米の20代とかが持ち歩くことはまずないヨーロッパ高級ブランドのバッグとか持っていたらその所得はどこからになる。実際に"パパ活"でかも知れないし、それを匂わせるSNS投稿とかあればそれはアメリカ文化では売春婦。 最近ESTAの入力欄にはインスタとかのソーシャルアカウント名の入力項目がある。ソーシャルプロフィールがないと怪しいし、あれば20代女子がブランドバッグなどを持ってたり、高級リゾートでの写真があるとそれもまた怪しい。 私自身、かつて外国の入管/税関大学校レベルの教官したことがある。当時は対テロリストの認知バイアスに関わる教育などであったが、入国時の列に並んでいる段階で、服装、挙動、視線などでまず要注意人物が割り出されるのは当然。 今回はANN映像の化粧だけで要注意人物と認識されるレベル。私の言ってることに違和感がある人は、あなたにも同じことが起きる可能性がある。その後、実際に問われてESTAに虚偽記載があれば入国拒否も当然。 もしこれを読んでる方で、この入国拒否された女性のように、ご自身のインスタなどに高価そうな服装やブランド品、レストランでの飲食、高級リゾートなどでの自撮り画像とかあれば、食事やホテルの代金まで入れてそれらの支払いを担保する所得を証明する確定申告書の控えと、その英訳文を持って渡航するのが安全。 そこまで今の日本の経済力は信用を失い、その結果、20代、30代女性のブランド品や高価なファッション、化粧品はそれに対する収入の出所が疑われていると思った方がいい。 これは、SNSなどに書かれているような韓国などの他のアジア人のせいではなく、韓国には既に一人当たり所得で抜かれ、通貨も暴落中のダメダメ日本経済と、その副作用としてのコロナ禍中からの一部の日本女性の海外での行動のせいと認識すべき。 そろそろ日本は、政治と経済の上層部を全て入れ替えないと何の罪のない女性達にも実害が及ぶ。 https://news.tv-asahi.co.jp/news_international/articles/000315421.html
3 notes
·
View notes
Text

このホノルルで入国拒否された女性の話、SNSを傍観していたが基本はこの先生の言われる通り。ただその前にANN報道でのような姿で入管に並んでいたとしたら元々高リスク。普通に"SNS映え"するような衣服、化粧で外国入管に並ぶのは日本女性はNGの時代。渋谷原宿とかで普通の10代、20代女子の化粧、服装でも高リスク。もちろんその入国ポイントでの職員の認知傾向が前提。大前提はこの10年ぐらいで日本が急激に貧乏になったから。更に円安が追い打ち。コロナ禍中の出来事も大きかった。
コロナ禍中に、仕事がなくなったタレントの卵クラスからグラドル、AV女優にまでラスベガス等での高級アルバイトに組織的な勧誘があり、わざわざワクチン接種証明取得して渡米してた女性達がいた。日本人は高額稼げるということで。それを米側では組織的管理売春と認識。記事にあったようなSNSとかでの勧誘はそれをどこかで知り模倣した人達のもので更に拡大し一般にも知られるようなレベルに。
結果、サンフランシスコ、ロサンゼルスといったところでの入国が厳しくなったので、ホノルルも入国ポイントに。
旅費を浮かせるため2週間から1カ月ラスベガスなどに滞在させるためにも先にワイキキビーチで二、三泊と言ってホノルル経由の入国で女子を勧誘する一石二鳥もあったはず。ホノルルは観光目的なら入国は甘いと認識されてたようなので。
ホノルルの入国管理官の認識にそのような認知傾向がコロナ禍中に生まれたのは当然、そしてここに来てワクチンパスポートなしでの米国入国解禁後は水際で管理売春入国を堰き止めるのは当然の任務。
今は日本人の若い女性に対しての入管管理官の最初の認知判断が売春疑いとなってしまったのは日本の経済を自己利益のために外資に売り渡した政治家達の責任。
日本にいると分からないと思うけど、渋谷原宿では普通のANN映像やご本人のインスタにあるような化粧とファッションは、アメリカではニューヨークやロサンゼルスなど一部の地域以外の路上では"売春婦"ファッションと見られる。通常のアメリカ人の服装はかなり保守的。特に旅行の時は犯罪を誘発しないよう、より保守的に気を使うのが普通。
ましてや通常の欧米の20代とかが持ち歩くことはまずないヨーロッパ高級ブランドのバッグとか持っていたらその所得はどこからになる。実際に"パパ活"でかも知れないし、それを匂わせるSNS投稿とかあればそれはアメリカ文化では売春婦。
最近ESTAの入力欄にはインスタとかのソーシャルアカウント名の入力項目がある。ソーシャルプロフィールがないと怪しいし、あれば20代女子がブランドバッグなどを持ってたり、高級リゾートでの写真があるとそれもまた怪しい。
私自身、かつて外国の入管/税関大学校レベルの教官したことがある。当時は対テロリストの認知バイアスに関わる教育などであったが、入国時の列に並んでいる段階で、服装、挙動、視線などでまず要注意人物が割り出されるのは当然。
今回はANN映像の化粧だけで要注意人物と認識されるレベル。私の言ってることに違和感がある人は、あなたにも同じことが起きる可能性がある。その後、実際に問われてESTAに虚偽記載があれば入国拒否も当然。
もしこれを読んでる方で、この入国拒否された女性のように、ご自身のインスタなどに高価そうな服装やブランド品、レストランでの飲食、高級リゾートなどでの自撮り画像とかあれば、食事やホテルの代金まで入れてそれらの支払いを担保する所得を証明する確定申告書の控えと、その英訳文を持って渡航するのが安全。
そこまで今の日本の経済力は信用を失い、その結果、20代、30代女性のブランド品や高価なファッション、化粧品はそれに対する収入の出所が疑われていると思った方がいい。
これは、SNSなどに書かれているような韓国などの他のアジア人のせいではなく、韓国には既に一人当たり所得で抜かれ、通貨も暴落中のダメダメ日本経済と、その副作用としてのコロナ禍中からの一部の日本女性の海外での行動のせいと認識すべき。
そろそろ日本は、政治と経済の上層部を全て入れ替えないと何の罪のない女性達にも実害が及ぶ。
Xユーザーの苫米地英人さん
2 notes
·
View notes
Text

フランク
・
今日はビックリなお客様が!
10年前・サンフランシスコ~オークランドを
旅した後に
ハワイを経由して帰国したんですが
その時、ホノルル市内を案内してくれた
Taxiドライバーのフランクが
初来日&グリンプスへ!!!
・
10年の時を経てもあっという間に
あの時のホノルルがよみがえりました!
・
フランク…何故か日本で眼鏡を
作ろうとしたらしく
眼鏡屋へ行ったものの
遠近両用を作ると帰国までに
間に合わないとの店員からの
返事にしょんぼりしてました(笑)
・
彼に「作った店を教えてくれたら
僕が眼鏡屋に取りに行って
ハワイへ送るよ」と伝えたのですが
果たして作る事は出来るのか?
楽しみにしときます
0 notes
Text
04月03日投稿 【「ある日の五井先生」清水 勇 著より】 (五三)原爆とベトナム戦争
04月03日投稿 【「ある日の五井先生」清水 勇 著より】 (五三)原爆とベトナム戦争(1/18)
二十世紀においてアメリカが犯した大量殺戮は、「広島、長崎への原爆投下」と「ベトナム戦争」があげられます。「この二つの業だけでも、放っておけばアメリカは亡びる」と五井先生はおっしゃいました。(2/18)
一九四五年(昭和二十年)八月六日広島市に、そして九日には長崎市に原子爆弾が投下され、両市であわせて二十万人以上の市民(非戦闘員)が殺されました。(3/18)
六十年経った現在でも原爆の放射線障害の後遺症に苦しんでいる人たちがいることを忘れることはできません。(被爆者健康手帳を持っている人は全国で二十八万人)(4/18)
また一九六〇年(昭和三十五年)初頭から一九七五年(昭和五十年)四月までベトナムの地で繰り広げられた武力衝突は、南ベトナムを支援したアメリカと、北ベトナムを支援したソ連、中国の政治戦略的戦争でした。(5/18)
アメリカは一五〇〇億ドルの巨費と、ピーク時には年間五十四万人の兵士を派遣し、国の威信をかけて戦った戦争でしたが、結果は北ベトナム側の勝利に終わり、アメリカ軍はベトナムの地から撤退を余儀なくさせられました。(6/18)
この戦争の犠牲は大きく、南北ベトナムの二百万人近い人民が犠牲になり、大量に散布された枯れ葉剤(ダイオキシン)は今なおその爪あとを残して、多くの人を後遺症で苦しめています。(7/18)
この戦争はアメリカが領土を侵犯されたとか権益を侵奪されたために戦ったというものではなく、一国の共産化が周辺国へのさらなる共産化を招くという「ドミノ理論」に怯(おび)え、アジアの反共産主義勢力を支援して紛争に深く介入した結果だったのです。(8/18)
「神様はアメリカには勝たせないと言ってるよ」という五井先生の厳しいお言葉でした。(9/18)
一九七一年(昭和四十六年)七月、五井先生がハワイのオアフ島を訪れ、ホノルルのパンチボウルの丘にある「国立太平洋記念墓地」にいらした時にお感じになったことは、(10/18)
「太平洋戦争で亡くなった(アメリカの)兵士はアメリカを恨んでいないけれど、ベトナム戦争で亡くなった兵士はアメリカを恨んでいる」とのことでした。このことは二つの戦争の違いを如実に物語っています。(11/18)
ところで神様のご計画により、一九九〇年(平成二年)アメリカのためにニューヨーク郊外のアメニアに聖地が設けられました。(12/18)
アメニア聖地では毎年ワールド・ピース・プレイヤー・フェスティバルが開催され、世界各地から参集する平和を祈る同志も加わって、アメリカはもとより世界各国の平和と天命の完うを祈り続けてまいりました。(13/18)
また二〇〇六年四月には二十日間にわたり、五井先生のご計画のもとに昌美先生によってアメリカ各地の「次元上昇」の大神事がなされました。その結果、所期の目的が大成功裡に達成され、「新生アメリカ」が誕生しました。(14/18)
昌美先生は『白光』平成十八年六月号「アメリカ横断神事」のご報告の中で、次のようにお喜びの言葉を述べておられます。(15/18)
「この神事を果したお陰で、アメリカは生まれ変わったのです。本来のアメリカは、人種、民族、宗教のすべてを超えて��自由に人類一人一人が個の生命を尊重し、一体となってゆく本来の姿へと戻ったのであります」(16/18)
「これからアメリカはよくなってゆきます。アメリカは日本と霊的に一つに結ばれ、地球規模で貢献してゆきます」「アメリカはもう大丈夫です」「これからアメリカの将来が楽しみです」(17/18)
かつて五井先生が警告なさったアメリカの滅亡が完全に回避され、生まれ変わったことで、アメリカの国津神様は五井先生、昌美先生、そして世界平和の祈りのメンバーたちに心からなる感謝を捧げておられることでしょう。(18/18)
0 notes
Text
2025/1/28 0:00:14現在のニュース
アウシュビッツ解放80年、現地で追悼式典 「悲劇繰り返すな」:朝日新聞デジタル([B!]朝日新聞, 2025/1/27 23:54:04) お台場トリエンナーレ2025「今年はできないと思う」とフジテレビ副会長 主催の東京都は「初めて聞く」と困惑:東京新聞デジタル([B!]東京新聞, 2025/1/27 23:51:08) 秋山和慶さんは「斎藤指揮法の最上の体現者」 井上道義さんが悼む(朝日新聞, 2025/1/27 23:44:27) アサヒビール、7%賃上げへ 初任給も上げ人材確保へ - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2025/1/27 23:39:20) 「早稲田ホノルル完走会」から知人介して強豪実業団へ…異色の23歳、大阪国際で歴史的快走([B!]読売新聞, 2025/1/27 23:37:11) モスバーガーのモスフードサービス、平均5%賃上げ 新卒初任給も7500円増額 - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2025/1/27 23:34:29) 神社で出征兵士の絵馬3500枚「焚き上げ」 本来のあり方か、貴重な資料失ったのか([B!]産経新聞, 2025/1/27 23:34:13) 共産・小池書記局長、専従職員の党側からの「指揮命令」を否定 「自主的、自発的に活動」([B!]産経新聞, 2025/1/27 23:34:13) 中国人ビザ緩和は「無秩序な急増につながらぬ」 岩屋外相、「過去も与党事前審査ない」([B!]産経新聞, 2025/1/27 23:34:13) 「静かにしてください。マジで」フジ会見の混乱鎮めた呼びかけ話題に | 毎日新聞([B!]毎日新聞, 2025/1/27 23:34:04)
0 notes
Text
ハワイのトレッキング:カエナ・ポイント南ルート

カエナ・ポイント南ルート Kaena Point South

飛行機から見たカエナポイント方向

ホノルルからWestへWestへと向かい、その行き止まりがカエナポイント南ルートのトレイル入り口

波に洗われた海岸線美を左手に見ながら、歩行開始

その前にスパムむすびとバナナでランチタイム!

ここは山トレイルではなく、平坦トレイルですが、

日陰の無い暑さが難易度をアップさせます

やっと見つけた日陰、ハワイのトレッキングは、日陰が最高のお友達です

首にはひえっぺが必須

10

来た方向を振り返ります

ここは、サトウキビを運んだハワイ鉄道の廃線後でもあります

13

崩落個所には、きちんと迂回路ができてました

いよいよオアフ島最西端へ

アホウドリなどの保護のため、ゲートが設けられています


廃線���はぐるっとカエナの北側まで一周していきます

あの航行標識がカエナ岬の先端

カエナ岬に先端に到達

こちらにはピルボックスがあります。今回は暑さでバテ気味のためスルー

22

カエナポイントは一周することもできますが、車を置いた場所に戻らねばなりませんので、ピストンします。

同じルートの単純往復とも言えますが、往路は左手、復路は右手に見える同じ海岸の景色の微妙な違いが、結構楽し��ものです。

More Trails ハワイのトレイルINDEXはこちら
0 notes
Text
TEDにて
ジェフ・キルシュナー: アプリで楽しく資源ゴミ拾い
(詳しくご覧になりたい場合は上記リンクからどうぞ)
地球は、あまりにも広すぎて、きれいに保つのは難しいものです。
TEDレジデントのジェフ・キルシュナーは世の中のゴミを特定・収集・場所特定できるアプリLitteratiを開発し、クラウドソーシング型の地球レベルでの清掃コミュニティを生み出しました。
そして、100か国以上からゴミのデータが集まった今、データの活用をとおして企業や組織と協力し、道にゴミが捨てられることを未然に防げる未来を目指しています。
すべてはこの2人から始まりました。私の子供たちです。オークランドの森へハイキングに出かけたときに、娘が川に落ちている猫用のプラスチック製トイレを見つけ私を見て言いました「ねぇパパ?コレ、ここにあるのは変だよね?」
私はふとサマーキャンプでの光景が頭に浮かびました。参観日の朝、心配性の親たちが門からなだれ込んでくる直前にリーダーが子供たちに「ひとり5個ゴミを拾うんだ!急げ!」と号令するのです。200人の子供が5個ずつゴミを集めたら、あっという間にきれいになります。そこで私は考えたんです。
このクラウドソーシング型の清掃法を世界規模で実施できないか?と。そのひらめきから生まれたのがLitteratiです。
ビジョンはゴミのない世界の実現です。どうやって始まったかというと、まずインスタグラムでたばこの写真を撮りました。それから別の写真をまた別のさらに別の写真を撮り、2つのことに気が付きました。
ひとつ目。ゴミは芸術作品となり嫌悪感が薄れたこと。
そして、2つ目。写真がたった数日で50枚に達したことです。撮影したゴミはすべて拾いましたから自分が地球のためにしたことの記録にもなっていることに気が付きました。世の中から、みなさんが目にしたり、踏んだり鳥が誤食し得るゴミが、50個減ったのです。
そこで、この活動の発信を始め参加者が増えていきました。ある日。この写真が中国から届きました。そのときに気付いたのです。Litteratiは、ただ素敵な写真を寄せ集めたものではなく、データ収集の集団に変貌してきていることに。
1枚1枚の写真の裏には物語があります。だれが何を拾ったのか分かりますし、ジオタグが場所をタイムスタンプが時を教えてくれます(落とした人を追跡する二元論的ではないことがポイント)
そこで、私はグーグルマップを用い、ゴミが拾われた場所のプロットを始めました。そうしている間に参加者は増えつづけ、データ数も膨らみました。私の子供たちの学校はこのド真ん中にあります。
ゴミは、私たちの生活の風景に溶け込んできています。でも、もし、前面に引き出したとしたら?もし、道に落ちているゴミや 歩道のゴミ。校庭のゴミの正体を正確に把握できたら?そのようなデータはどう役立てられるでしょう?
それをお見せしましょう(人格攻撃では決してありません。基本的人権を尊重しています)
まずは都市の話です。サンフランシスコはゴミに占めるたばこの割合を調査しようとしていました。なぜかというと課税するためです。そこで調査員が派遣され、クリップボードと鉛筆を持ち足で情報が収集されました。その結果、たばこの売上全体に対して、20%の税が課せられました。
ところが、訴訟を起こされてしまったのです。たばこ業界は強力ですからね。クリップボードと鉛筆で集めたデータなんて正確性も実証性も欠くという主張でした。そこで、私たちの技術の力を借りたいと市から電話がありました。その技術が、単に私のインスタグラムのアカウントだという。認識が先方にあったかは不明ですが。
でも「いいですよ」と答えました。
「たばこがパーラメントなのか。ポール・モールなのかも分かりますし、すべての写真にはジオタグとタイムスタンプが付きますから証拠にもなりますよ」と。4日後。5,000個のゴミが拾われた後に私たちのデータは反対弁論にだけでなく、税率を倍増するために使用されました。
結果、サンフランシスコ市が清掃事業に費やせる経常歳入が新たに400万ドル生み出されたのです。この出来事から2つのことを学びました。まず、インスタグラムは不向きだということ。
ですからアプリを作成しました(落とした人を追跡する二元論的ではないことがポイント)
そして、もう1つは、世界各地の街には、それぞれ独自の特徴があり、その特徴が問題の原因と解決策に導いてくれるということです。基本的人権を尊重しつつ、他の資源にも応用できます。
ゴミに占めるたばこの割合を調べるだけで収入源が生み出されるなら、コーヒーの紙コップや空き缶やペットボトルでも可能なのでは?サンフランシスコの特徴を把握できるなら、オークランドだってアムステルダムだって、自分の家のすぐ近くだって可能なはずです。企業はどうでしょう?環境的および経済的利益のために、このデータをどう利用できるでしょうか?
オークランドの中心街にゴミであふれている一角があります。そこにLitteratiのユーザーが集い、1,500個のゴミを拾いました。そこから明らかになったのは、ゴミはある有名なタコス店の物ばかりだったこと。その大半は店の辛口ソースの小袋で、しかも、ほとんどが未開封のままでした。
問題と解決策ですが、例えば、ソースは欲しい人だけに渡すとか。店内に大容器で設置するとか。よりエコな包装に変えるとか。企業は、環境への悪影響をどのようにして経済的原動力に変え、業界のヒーローになるかを考えなければなりません(落とした人を追跡する二元論的ではないことがポイント)
でも、真に変化を望むのであれば、子供たちから始めることが一番効果的です
ある学校では、5���生の子供たちが校庭で、1,247個のゴミを拾い、一番多いゴミは、学食にあるストローの袋であることを突きとめました。そこで、子供たちは校長を訪ね「どうしてストローが必要なの?」と問い、その結果、ストローは廃止されました。
子供たちは、一人一人の行いには意味があること。協力すればもっと大きな力になることも学びました(落とした人を追跡する二元論的ではないことがポイント)
このコミュニティは、学生であろうと科学者であろうとホノルルに住んでいようとハノイに住んでいようと関係なく、だれもが参加できるものです。北カルフォルニアの森に連れて行った2人の幼い子供たちがきっかけの活動が、今や世界中に広まっています。
その道のりはどう歩んできたかって?1つずつ1つずつです。ありがとうございました。
最後に、マクロ経済学の大目標には、「長期的に生活水準を高め、今日のこども達がおじいさん達よりも良い暮らしを送れるようにする!!」という目標があります。
経済成長を「パーセント」という指数関数的な指標で数値化します。経験則的に毎年、経済成長2%くらいで巡航速度にて上昇すれば良いことがわかっています。
たった、経済成長2%のように見えますが、毎年、積み重ねるとムーアの法則みたいに膨大な量になって行きます。
また、経済学は、大前提としてある個人、法人モデルを扱う。それは、身勝手で自己中心的な欲望を満たしていく人間の部類としては最低クズというハードルの高い個人、法人。
たとえば、生産性、利益という欲だけを追求する人間。地球を救うという欲だけを追求する人間。利益と真逆なぐうたらしたい時間を最大化したいという欲を追求する人間。などの最低生活を保護、向上しつつお金の循環を通じて個人同士の相互作用も考えていく(また、憎しみの連鎖も解消する)
多様性はあるが、欲という側面では皆平等。つまり、利益以外からも解決策を見出しお金儲けだけの話だけではないのが経済学(カントの「永遠平和のために」思想も含めて個人のプライバシーも考慮)
(個人的なアイデア)
経済学者で、ケンブリッジ大学名誉教授のパーサ•ダスグプタが、イギリス政府に提出した報告書の中に登場。
経済学を学ぶと、登場する資本や労働などの生産要素の投入量と算出量の関係を示す生産関数があります。
こうした関数は、様々な前提条件に基づきますが、経済学者は、収穫逓減の法則と言うものをよく知っています。
このような人工的な生産関数とは、他に天然由来の生産関数。
つまり、自然から収穫できる生産関数を導き出し、地球全体の生産関数というエコシステムを数値化することでバランスをコント���ールできるかもしれないというアイデア。
ここでは、自然資本と呼びます。
自然資本を加味すれば現在の経済成長ペースがどこまで持続可能かを分析することもできます。
人間は、国内総生産GDPを生み出すため、自然から資源を取り出して使い、不要になったものを廃棄物として自然に戻す。
もし、自然が自律回復できなくなるほど、資源が使われて、廃棄されれば、自然資本の蓄積は減少し、それに伴い貴重な生態系サービスの流れも減っていくことになります。
さらに、教授は、経済学者も経済成長には限界があることを認識すべきだと説いています。地球の限りある恵みを効率的に活用しても、それには上限があります。
したがって、持続可能な最高レベルの国内総生産GDPと言う臨界点の水準も存在するということが視野に入るようにもなります。これは、まだ現時点では誰にもわかりませんので解明が必要です。
なお、地球1個分は、ずいぶん昔に超えています。
さらに
世界では、独自の炭素税制度を持たない地域に対し、低収入の住民に、二酸化炭素排出量に応じて炭素税を導入する一方で、その税収のほぼすべてを配当として還元することにしている!
大多数の世帯は、この配当で炭素税による負担増加を賄え相殺できる(電気代や光熱費含む)
これは、まだ庶民に伝わりづらい炭素税で、法人には、技術革新などを促す!一方で、配当で低収入の住民に再分配し、環境問題も配慮している。
さらに、データ配当金をデジタル通貨として「Libra」他などで直接配当して、どんどん増幅させても良いかもしれません。
このように海外では、法人税に世界的な「最低税率」の設定、国境を越えた世界的な炭素税の設定とベーシックインカムの相乗効果も考慮。再分配を世界レベルでシステム化している。
日本国内では、消費税以外をベーシックインカムの財源とし、国民皆給付で事前分配、再分配ということもプラスサムしてシステム化を推進すれば
もしかして、デフレスパイラルやマクロ経済学的な合成の誤謬も最小化できるかもしれない。
北欧など、東ヨーロッパの地域では、共産主義の名残がみられます。
共産主義1.0を辞書で調べると憲法なしの皇帝の横暴から、やむなく暴力で革命をし、100%財産の私有を否定、生産手段・生産物すべての財産を共有、貧富の差のない社会を実現。
しかし、共産主義2.0の現代は、最低収入保障の形での実現に比較的限定し、ポスト資本主義になるとドラッカーは言う!!
ポスト資本主義とは、アメリカの「株主主権モデル(経済的側面の重視)」日本の終身雇用、年功序��「会社主義モデル(人的側面の重視)」ドイツなどの「社会市場主義モデル」
の3つ���バランスよくコントロールしつつ、一神教、多神教やカルチャーに融合させた多様な社会になると言っています。
日本では、共産主義?資本主義?法人、個人の超裕福層にも当事者意識を持たせるため、不況に陥り財政政策が必要となった場合
超裕福層の資産半分を臨時裕福税として機動的に強制徴収し、ほぼすべての低収入者に配当金を還元するマクロ経済学上のアイデアは?
日本では、一回実験する必要があります。
他のアイデアでは、代わりに、貨幣の流通という裕福税に似た流動負債と言う形で、個人法人超裕福層に全資産の半額分を強制借金をしてもらい。
全資産の半額分をほぼすべての低収入者に配当金として還元する。還元しても低収入者は、製品やサービスでお金を使ってくれるので経済も活性化する。
その後、特別減価償却と言う形で複数年単位で負債を返済してもらう協力を行政府が要請するなどでも大規模に実現できそうだ。
前に似た方法で、東日本大震災?規模を小さく実行してた。
または、行政府が、労働分配率を財政政策の重要指標と定義し、不況時に株価の下げ率と逆相関させる。財源は、自国通貨の国債発行で賄う。
つまり、株価下落の年のみ一年ほどの時限立法発動。法律で、法人に株価下落と同じ比率を労働分配率の上げ率分として強制的に自動実行。
株価下落した年のみ行政府と日本銀行が、低年収者を一時下支えさせるアイデアもどうだろうか?
<おすすめサイト>
アパルナ・メータ:ネット通販で返品したものの行き先は?
ナタリー・パネク: 地球を周回している宇宙ゴミを片付けましょう
Trash Can + Vacuum = Bruno, The World’s First Smartcan.
<提供>
東京都北区神谷の高橋クリーニングプレゼント
独自サービス展開中!服の高橋クリーニング店は職人による手仕上げ。お手頃50ですよ。往復送料、曲Song購入可。詳細は、今すぐ電話。東京都内限定。北部、東部、渋谷区周囲。地元周辺区もOKです
東京都北区神谷のハイブリッドな直送ウェブサービス(Hybrid Synergy Service)高橋クリーニングFacebook版
#ジェフ#キルシュナー#ゴミ#資源#アプリ#データ#Litterati#クラウド#ソーシング#政府#地球#環境#Google#map#earth#PC#プライバシー#セキュリティ#NHK#zero#ニュース#発見#disccover#discovery
0 notes
Text
理想のデート
ママと2人でハワイ��行ってきた。
旅行といえども、ハワイはセカンドホームのような場所だ。朝食はキムチ納豆と味噌汁、オレンジジュースで、タバコを吸った後ソイラテを飲みながら準備をする、という日本と変わらない朝を迎える。
日中はショッピングやハイキングなどでなんだかんだ時間を過ごし、夜は毎度行くようなレストランで食事をする。滞在中、1-2レパートリー増やすくらいの感覚でお店選びをし、気に入ったら次回の候補になる。そんな感じで1週間程度を過ごす。
今回初めて行ったお店は、居酒屋の「ZIGU」、シーフードレストランの「The Seaside」、おしゃれカフェの「Heavenly Island Lifestyle」の3店舗。すべてZETTON(ゼットン)というグループ会社が経営している飲食店で、代表的な「Aloha Table」は日本でも有名だ。
ホノルル ワイキキにあるSeaside Avenueという通りは、ビジネス界隈で「ZETTON Street」と呼ばれているそうだ。上記以外にもステーキ屋さんやラーメン屋さんなどZETTONのお店がたくさん立ち並んでいて、現地の人も旅行客も訪れる人気スポットとなっている。
小さい頃、シェラトンとヒルトンがハワイで日本人が好む二大ホテルだと知った時、「将来はユカトンホテルをつくる!」と家族に宣言したことがある。
ゼットンが勢力を増してきた今、自分の視野の狭さに気づかされた。
ホテルじゃなくてストリートという手があったか。
そっちの方がいいな。
やっぱりユカトンストリートをつくろう!
いつか、ハワイのどこかにユカトンストリートができるので是非楽しみにしていてほしい。
「The Seaside」ではシーフードが大好きなゆかの好みのお料理が揃っていた。特に大好きなシュリンプカクテルとオイスタープレート、そしてクラムチャウダーとシーバスのグリルを注文した。それにスパークリングワインと白ワインを合わせて飲む。
味は普通においしかった。
正直に言えば、ゆかはぷっくりと大きくてクリーミーな牡蠣が好みなので少し物足りない。
でも特に全体としての不満はない!おいしかった!
お料理はすべてママと半分ずつ。オイスタープレートは半ダースか1ダースで選べ、他のお料理もあるのではじめは半ダースを注文した。
しかし、「やっぱり1ダースいっちゃおっか!」という話になり、店員さんにお願いして1ダースに変更してもらった。
席は厨房のすぐ近く。フロアの店員さんは1人。そこまで混んではいなかったが、それなりに忙しそうだ。
お料理を待っている間��店員さんが他のお客さんの注文を通す声がかすかに聞こえた。
"......24 oysters...."
ん?24オイスターズ?2ダースってこと?そんなに?だれが?
辺りを見渡しても大人数のお客さんはいない。
しばらくすると、大きなお皿2枚に12個ずつの生牡蠣を乗せて、店員さんがテラス席に座るカップルのもとに運んでいった。
カップルはとても嬉しそうに様々な大きさ形のオイスター達を迎えている。
テーブルの脇にはボトルシャンパン。
「わー!あの人たちひとり1ダースずつ食べるんだね!」とママ。
ゆかは感動していた。
同志だ!仲間だ!
ここにもいたなんて!
ゆかは1人で過ごす特別な日にオイスターバーに行くことがある。
お笑いライブ、映画、特別展、、、好きなエンタメを観た帰り、ゆかはオイスターバーでその日お店がおすすめする生牡蠣が敷き詰められたオイスタープレートと白ワインをグラスで2-3杯注文する。
ゆかのためだけの、ゆかの大好きなオイスターとワイン。
他になにもいらない!
だってお腹いっぱいになっちゃうじゃん!
最後までおいしく食べたいじゃん!
お腹いっぱいで苦しくなったらオイスターとワインに失礼じゃん!
おいしいご飯とお酒は最大限楽しみたい。
そして最大の敬意を払いたい。
エンタメで心を満たし、オイスターとワインで体を満たす。
そんな贅沢な1日。
いつか都内近郊のオイスターバーを制覇して、お気に入りのお店の常連になりたいと考えている。
そんな独りよがりな"ひとりデート"を、あのカップルはふたりでやっていた。
"ひとりデート"と"ひとりデート"で"ふたりデート"になっていた。
あそれはもう普通のデートか。
いや、理想のデートだ!
なぜなら、ふたりデートはボトルを開けられる。
ひとりだと飲みきれないが、ふたりなら飲みきれる。
そんな、ひとりとふたりが爽やかに入り混じった理想のデートをするあのカップルはとても素敵だった。
1 note
·
View note
Text




WASITE.store 23/12/25 new Release
2023年最後にご用意した香りは
Holiday in Hawaii / ホリデー イン ハワイ
年末年始には、 セレブやお金持ち、芸能人はもちろん、 みなさんも、私も行きたいのが
「お正月はハワイで」
そんな気分を楽しむ?香りを調香しました。
ハワイで過ごす休暇の香りです。
【ノート】 南国的なフローラルノートをテーマに マリーチ サロン店内でもおなじみのプルメリアがメイン。 そこにピカケ(ジャスミン)の豊かな香気。 チュベローズの甘くムーディーなフローラルノートと ハニーサックルの爽やかさで対比させるように調香。 またボタニカルなみずみずしさをアジサイの香りで表現しました。
ホノルル空港で、 香り高い��花のレイで到着をお出迎えです。
子供の頃にレイ(花の首飾り)を ハワイアンガールにかけてもらった記憶があります。 ただちょっと恥ずかしくてすぐにはずしてしまったのですが 一瞬にして鼻腔に届いたあの花の フレッシュで強くもやさしい甘い香気の思い出は 今も忘れません。
ってことで、アロハ!
お店のテスターには Linen Waterをご用意してます。
また、こちらのアイテムは、 千葉県印西市にあります
マリーチ ・フラワー @marichi_flowers/
という美容室&ドライフラワーのお店さんで 展開している季節の花の香りシリーズの一つになります。 フレーバースプレーをサロンサービスにて使ってもらっています。
Holiday in Hawaii は2024年1月からスタートです
沖縄のWASITE以外にも WASITEの香りをお試しいただける スポットがありますので、 どうぞよろしくお願いいたします。
SP Thanks : Marichi flower https://www.instagram.com/marichi_flowers/
どうぞよろしくお願い致します
WASITE
#WASITE #ワシテ #フレグランス
0 notes
Photo

オリックスバファローズ ハワイ旅行
2023年12月15日 オリックス・バファローズは、2023年12月にパ・リーグで優勝したことを祝ってハワイに優勝旅行に行きました。 選手や首脳陣約150人がハワイに到着し、ホノルル市内のホテルで祝勝パーティーが開かれました[1][2][3]. 中嶋監督は、「この優勝旅行はみんなを支えてくれた家族のため」と述べています[1]. また、中嶋監督はハワイでの優勝旅行を終えて、「また来年もできたら」と今後の目標に向けて意気込みを語っています[5]. December 15, 2023 The Orix Buffaloes went on a victory trip to Hawaii in December 2023 to celebrate winning the Pacific League. Approximately 150 players and leaders arrived in Hawaii, and a victory celebration party was held at a hotel in Honolulu.[1][2][3] Coach Nakajima said, ``This championship trip is for the families who supported everyone.''[1] Also, after the championship trip to Hawaii, Coach Nakajima expressed his enthusiasm for his future goals, saying, ``I hope we can do it again next year.''[5] Citations: [1] https://news.yahoo.co.jp/articles/31f90a8eef27e139d8cd2faab86eca82098f1c35 [2] https://youtube.com/watch?v=dSuvFOlnTCI [3] https://news.yahoo.co.jp/articles/caeb8448895970717d54d197357c14ab0e25d142 [4] https://news.goo.ne.jp/article/dailysports/sports/20231213074.html [5] https://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2023/12/14/kiji/20231213s00001173650000c.html
0 notes
Text
36 カウアイ島へ
東京から帰ってきて地元で通常営業している。 ただ、ハワイ行きが避けられないから、 仕事の関係者には、年末から一月ほど入院が決まった為、 その間は仕事ができない旨の連絡をした。
街がクリスマスムードから正月モードに移行した頃、 ハワイでの基地設営が済んだと、フジワラ教授から連絡があった。 明後日の夜、成田発の便を予約してあるから二十時集合とのこと。 いや、急だな、と思ったが、文句を言える立場にない。 この二年、金の心配がなかったのは彼らのおかげだ。
家族には事情を説明して、用が済めばすぐ帰ると伝えた。 なぜおれが行かなければならないのか、 その理由については自分でも理解してないだけあって説明できなかったが、 金を貰ってる以上行くしかない、という理屈は納得してもらえた。
―――――
二十時に成田空港のロビーへ着くと、緑の人、二人が待っていた。 陸上自衛隊のレンジャー部隊、イノウエさんとタカハシさん。 そのままプロレスのリングに上がれるような身体をしている。
今回は自分たちで搭乗手続きをする。 一週間分の着替えが入った荷物を預ける。 予定は二週間だが、向こうで洗濯ぐらいできるだろう。
普通に出国審査があった。「観光です」しか言ったことがなかったが、 タカハシさんから書類を受け取り、係の人にそれを見せたら、 確認した後で無事に通過することができた。
搭乗ゲートが開くまでベンチに座っているとき、 タカハシさんに小声で「外国で遭難されたんですか」と尋ねられた。 その聞き方だと全ては知らされてないのだと判断して 「ええ、まあ。でも記憶が曖昧で」とお茶を濁した。 すると今度はイノウエさんが 「着衣で二時間近く浮いていたって。すごいですよ」と褒めてくれた。 「いや、二度とごめんです」と苦笑いを向けた。
―――――
搭乗ゲートが開いて飛行機に乗り込む。 今回用意されたのはエコノミークラスだった。 ホノルルまで八時間。 ウルグアイから帰って来た時のことを思えばエコノミーで十分だ。 ジェット機は滑走路をゆるゆると移動した後、轟音を立てて加速していく。 離陸直後から始まる、ぎゅうっとした感覚はいつも手汗が滲む。 着陸時のガコンとする衝撃より苦手だ。
特に機内ですることもないので、映画を見たり居眠りをして過ごした。 寝て起きたらハワイだよ!という便なので機内食は軽食だけだった。 フライトは予定通りで、ホノルルには九時すぎに着いた。 この、夜に出て朝についてもその日、という決まり事が腑に落ちない。
コンベヤで回って来た荷物を受け取り、 入国審査を経て、1時間ほど待ってカウアイ島行きの便に。 LCCのような飛行機。さっきまでの飛行機よりぜんぜん狭い。 とはいえたった1時間のフライトだからどうってことはない。
昼頃にカウアイ島のリフエ空港に到着した。
リフェ空港ではアドラさんが出迎えてくれた。 彼女はいつものシュッとしたスーツ姿ではなく、 タンクトップとカーゴパンツで編み上げブーツ姿だ。 西部警察の大門のようなサングラスをかけている。
スーツを脱ぐとこんなに筋肉質だったんだなと思った。 日本にいた時と違って、どことなく近づき難い雰囲気がある。 レンジャー二名は毅然とした態度で挨拶をしている。
「これから基地に移動して、ブリーフィングを行います」
アドラさんはそう言うと、外に停めてあるジープへ案内した。 調査のはずなのに、物々しい雰囲気がある。 軍隊を投入してエイリアンを討伐するような雰囲気。 そんな現場なら尚更場違いなんだけど、おれ。
―――――
リフェ市内の公民館のような建物が基地だった。 庭と屋根には所狭しとアンテナ類が並んでいる。 お互いに干渉しないのだろうか。 中に入ると様々な機器が並び、モニターもたくさんある。 作戦指揮に使うのは大型スクリーンで、衛星からの画像が写っている。
誰もが慌ただしく、PCや機械を操作している。 東大の理学部で見た顔も何人かいるようだ。
アドラさんに案内され、二段ベッドがいくつか押し込まれた部屋に 日本から持ってきた大き目のスーツケースを置いた。 こんな狭いところに押し込まれて寝るのか… タカハシさんとイノウエさんに、いびきはどうですか?と尋ねると 酒を飲まなきゃ大丈夫と二人が口を揃えて言う。 訓練でショートスリーパーになってるはずだから本当なのかも。
0 notes
Text
1月14日(土)公開記念舞台挨拶イベントレポート
この度、『そして僕は途方に暮れる』公開記念舞台挨拶が1月14日にTOHOシネマズ 六本木ヒルズにて行われ、主演の藤ヶ谷太輔さん、共演の前田敦子さん、中尾明慶さん、香里奈さん、毎熊克哉さん、野村周平さん、そして三浦大輔監督が参加しました。

念願の封切りに藤ヶ谷さんは「皆さんに早く見ていただきたいという気持ちがあった一方で、舞台からだいぶ時間も経っているので、嬉しさと寂しさ��入り混じっています」と感慨を口にしながら、周囲の反響を聞かれると「こんな藤ヶ谷見たことがない、という言葉が嬉しくて。それは三浦監督に引き出してもらったおかげです」と新境地開拓に胸を張っていました。舞台からの続投組である中尾さんは「舞台があって映画があって…。しかもこんなにお客さんに入っていただいて。こんな経験はしたくてもできない。嬉しい限りです」と感動。前田さんも同じく続投組ですが、「舞台中の本番にセリフがとぶという夢を見てうなされて起きた」と悪夢を見たと言いますが「なんだか懐かしいと思いました」と作品への思い入れが強いからこそだと感じていたようです。



香里奈さんは「今まで色々な姉役をやってきたけれど、今回みたいに9割方怒っている姉役は初めて。怒鳴っているか怒っているか機嫌が悪いか…。自分でも演じていて怖いと思いました」と熱演報告。毎熊さんは三浦監督のこだわりが炸裂した撮影を振り返り「初めましての藤ヶ谷さんと二人芝居で朝から晩まで…。辛かったです」と苦笑い。一方、三浦監督とは2度目という野村さんは「僕は凄く楽しかった!三浦監督の素晴らしい現場!感謝しています!」と調子よく答えるも、登壇陣から「さっきは違うことを言っていた」などと突っ込みを受けていました。
また裕一のその後を描く続編制作の話題になると、三浦監督は「藤ヶ谷君はホノルルだったらやるらしいです」と明かし、藤ヶ谷さん自身も「国内だったら僕はやりません(笑)」とホノルルロケでのパート2を期待を寄せていました。



早速、ご覧になったお客さんからたくさんの感想が集まり、“久々に定期的に見返したくなる映画”という感想に藤ヶ谷さんは喜び、“しっかりクズ”という感想には「ありがとうございます!」と藤ヶ谷さんが答えると会場からも笑いがおこる場面も。”意外と笑える場面も多かった“という感想にも「暗い重い映画じゃないから笑えますよね」と藤ヶ谷さん自身も共感していました。それ対し中尾さんも「最初見たときの感想が笑えるでした。自分よりダメな人見るとちょっと嬉しいなと思っちゃって。爽快に逃げてくれるんで笑いましたね」と主人公・裕一が逃避する滑稽さについ笑ってしまったことを明かしていました。 逃げる裕一に対して共感できるか反感をいだくかの問いには、会場からは“共感”の反応が多く、登壇したメンバーも全員一致で共感したとの結果に。それに対し藤ヶ谷さんは「でしょ!最初は反感から入るけど気づいたら共感したり応援したりしてる。この作品ってうまくできてるなって改めて思います」と納得したご様子。三浦監督も「人間って曖昧ですからね」と同調していました。
また、藤ヶ谷さんの撮影現場での様子について毎熊さんは「撮影序盤の段階から追い込まれ方が凄すぎて、ちょっと心配になった。“この人ここから先、生きていけるのか?”と思ったくらい」とその身を案じ、前田さんも「しばらくして北海道ロケでお会いしたら、小鹿のようにゲッソリとされていて驚きました。大丈夫かな?って」と心配したといいます。これに藤ヶ谷さんは「痩せていましたね。撮影のシーンに向けて痩せていったのではなく、三浦組に一所懸命取り組むと勝手に痩せる。自分も映像���見て驚いた」と回想し、前田さんから「藤ヶ谷さん自身どんな状況かわかっていなくて、終始楽しそうだった。ハイだったのかな?」と指摘されると、「皆さんからのエピソードを聞くと当時の自分はどんな感じだったのかなと思う。…可哀想です」と自らを慰めていました。
最後に主演である藤ヶ谷さんは「まずは、自分も含めて僕らの新しい表情や表現を引き出してくれた三浦監督に感謝したいです。この映画は多くの方に突き刺さる作品で、観てくださった方々の人生の中でベスト10に入ったらいいなと思います。記憶と心に残る映画になっているはずなので、長く愛して欲しいです」とロングランヒットを期待していました。
映画「そして僕は途方に暮れる」、絶賛公開中です。是非劇場でご覧ください。
5 notes
·
View notes
Text
ハワイのトレッキング:プウ・オフル(ピンクピルボックス)

Puʻu O Hulu (Pink Pillbox) プウ・オフルは、ピンクピルボックスとして、今でこそ有名になりました。以前はこのピルボックスの先に変人が住んでいるなんて噂がありましたが、、、

ここが登山口、観光客を当て込んだキッチンカーなんかも出てました

登り始めるとすぐにリーワードの落ち着く風景が展開されます

こちらはワイアナエの山並み

ここを登っていきます

6

暑いです

やっとあった木陰

9

絶景の楽しみと高所恐いは微妙な関係かな

11

上まで到達

手前のピルボックス

上手な絵、というか落書き

東のほう(ホノルル側)を望む

西側(カエナポイント方向)を望む

こちらは正面の海

はい、こちらがピンクピルボックス

19

ピンクピルボックス内部からの眺め(ホノルル方向)

海岸線を見下ろす

ピンクピルボックスから手前のピルボックスを振り返る

変な人はいなくてよかった

同じルートを戻ります

26

下りは慎重に

まだまだ、あるよ ハワイのトレイルINDEXはこちら
0 notes