Tumgik
#リマっち
yonagahime · 1 year
Photo
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
Adriana Lima
2 notes · View notes
ryotarox · 3 months
Quote
さらに、質疑応答タイムで、お二人から嬉しいアドバイスをもらった。  マルケス『百年の孤独』でガツンと犯られ、ドノソ『夜のみだらな鳥』で中毒となり、次に何を読めばいいのか分からない。傑作の上に傑作を上書きされ、これ以上なんて存在しないのではないか……!?という質問に返されたのが以下の通り(他にもあったけど聞き取れず残念……)。  ・ホセ・レサマ=リマ  ・アレホ・カルペンティエル  ・カルロス・フエンテス(?)  さらに、寺尾さんより直々に「フィクションのエル・ドラード」シリーズをお薦めされる。出版社が押し付ける「任され翻訳業」ではなく、寺尾さんが選書したシリーズだから鉄板らしい。確かに、『別荘』と『夜のみだらな鳥』は傑作だったので、レーベル読みをしても良さそう。
『夜のみだらな鳥』の魅力を2,000字ぐらいで語る(一夜限りのドノソ祭レポート): わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる
- - - - - - - - - - - - - - - -
ラテンアメリカ十大小説: わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる
ホルヘ・ルイス・ボルヘス『エル・アレフ』 ―――記憶の人、書物の人 アレホ・カルペンティエル『失われた足跡』 ―――魔術的な時間 ミゲル・アンヘル・アストゥリアス『大統領閣下』 ―――インディオの神話と独裁者 フリオ・コルタサル『石蹴り』 ―――夢と無意識 ガブリエル・ガルシア=マルケス『百年の孤独』 ―――物語の力 カルロス・フェンテス『我らが大地』 ―――断絶した歴史の上に マリオ・バルガス=リョサ『緑の家』 ―――騎士道物語の継承者 ホセ・ドノソ『夜のみだらな鳥』 ―――妄想の闇 マヌエル・プイグ『蜘蛛女のキス』 ―――映画への夢 イザベル・アジェンデ『精霊たちの家』 ―――ブームがすぎた後に
32 notes · View notes
samantha-dan564 · 4 months
Text
Tumblr media
LIMAパノラマセット(1967年)
9mmゲージのスターターセットとしてこんな豪華なセットがあったんだね。車両16両(うち動力車2両)!と線路、パワーパック、駅、踏切、建物1棟付きだぜこれ?
「あんリマ~」って驚くのも無理はない
7 notes · View notes
lumi-kissa · 1 year
Text
Tumblr media
昨日届いたNiziUのニューアルバム🥥
メガジャケはニナ、トレカはミイヒちゃん、末っ子コンビでした💙🩷なんてかわいいの。
ユニット曲はメンバーが作詞したんだって。
どの曲も、新しい魅力が炸裂してて最高。
マユカ&リマ&ニナのユニット曲JUMPは衝撃的でした。
これからもメンバー9人でやりたいことをどんどん形にして、夢を叶え続けていく姿が見たい。
来月はライブだー。
9人が元気いっぱいで広島に来てくれると��いな。
🧡🩵💜💛🤍💚❤️🩷💙
12 notes · View notes
mari8log · 1 year
Text
2023/06/04
特に本編に関係のない虫歯が火渡カイ君を襲う!のらくがきです。
Tumblr media Tumblr media
1枚目のリマはマスクを描き忘れてしまった。
小さな生き物に口の中を見られる というシチュエーションが好きです。
________________________________
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
ソシャゲスクショ。リーフィアコス持ってなかったから嬉しみ。ザングースは二体目。A+モブ女ちゃんに負けたのほんとに意味わからない。
________________________________
Tumblr media
昨日今日とテニフェスがあったそうなのですが、乾くんと柳蓮二の新曲があったらしくてエェ…マジ…???ありがとうございます!!!!ここの二人好きだしなにより二人とも昨日今日が誕生日だからなんかあったらいいな〜と思ってたので嬉しい。誕生日が1日違いの幼馴染なんてもうそれ運命なんよ。好きですね。
5 notes · View notes
keisukedan · 1 year
Text
レサマ=リマ『パラディーソ』について、トーク・ショー! ついにやることになった。こういうことができることになるとは、実はあまり予想していなかったのだ。しかし、注釈の必要な本ではあるので、思う存分話したい気持ちはあり。ラテンアメリカの詩の専門家、棚瀬さんと。7月28日(金)19時30分より、千駄木の書店「ブーザンゴ」にて。とにかく小さいところなので、ご希望の方は予約を急いだほうがいいらしい。
2 notes · View notes
biobiopatata · 1 year
Text
【Heartlands】曲解説
Tumblr media
Heartland というアルバムタイトルを考えていたのですが、複数形だとしっくり来ました。まあ、全部解説してしまうとつまらないので、理由は各自感じ取っていただければと…(遠藤)
以下、作曲者による曲解説です
2.Tetetete(原)
海外のボーイ・バンドの曲をイメージして作りました。スーパーボールのハーフタイムショーのような会場で、途中からドラムラインが出てくるような壮大な妄想のもと、、笑
自作の中では一番ポップな曲になったような?気がします。
アコーディオンが刻む「てててて」の響きが好きなので、タイトルもそのまま「tetetete」に。
3. 足の裏(遠藤)
斉藤友秋さんのイベントで遠藤里美ソロをやる際に作った曲。この時は、ライブまで時間的(&精神的)な余裕がないため、演奏するのが容易かつ、しっかりした構造にするために「曲の構造から作曲する」というスタイルをとりました。
当時は変なコード進行する曲ばかり作っていたので、世の曲って結構ワンコード…と思い作った曲。
当初はトリオ編成(Sax × 2, Bass)のために作ったので非常にシンプルでしたが、バンド用に少しゴージャスにアレンジしなおしました(FlとObのカウンターメロディーなどを追加)。構造は2管のユニゾンの対決、その後全員ユニゾン、というシンプルな流れになってます。
ベースラインはほとんど同じ音型のまま進行して強固にキープ(そのせいで弦の演奏者は指が異常に疲れる)その上でメロディーがユニゾンするというものです。
単純な構造ではありますが、「ナチュラルではないリズムやメロディーを2人以上で完璧にユニゾンすればなぜかユーモアが生まれる」というプログレ的なねらいもあります。
曲の情景としては、さまざまな地面の形状や景色に対応する、足の裏から見た世界を描いてます。
中尾さんへの演奏指示としては「歩きながらオナラをする感じでお願いします」と言ったところ、一瞬で理解していました。
リスナー側から見た音楽の面白さや快感とはどういうところにあるのだろう?と考えた時、反復や、リスナー側のメモリーと一致した感触なのかなと思うこともあり(初めて曲を聴いた時の喜びはまた別のものでもありますが)反復と、反復への裏切りに関しては、作曲する上で考えるポイントです。
4. abandon obsession(原)
執着を捨てるという意味のこの曲。
日々窮屈さを感じている時に、ビオパタにファンクなダンスナンバーを…と何故か思いたち、うまれました。
色々捨て去って、兎にも角にも踊ろうぜ!踊っとけばなんとかなる!という、普段あんまり思わない事を、逆にかたちにしたような曲です。
6. かめめぱやし(古池)
この曲は、単音の楽器が(当時は)6本もいるビオパタのために、
6声で、変拍子で、絡みつくようなフレーズの曲が書いてみたいなぁと思って作った曲です。
曲名は特に考えてなくて、初めて合わせた後にメンバーそれぞれに一文字づつ言ってもらって、それを繋げてタイトルにしました。
自分で演奏しようと思ってもなかなかに厄介な曲を、見事に形にしてくれました。
とても嬉しいし、聴いててとても楽しいです。どうもありがとう。
7. 草原境(遠藤)
実家で飼っていた犬の「ゆきちゃん」が亡くなった時にできた曲。身近な命がなくなると、曲ができてしまいます(以前作曲した「五十嵐川」は祖母が亡くなった時の曲)。犬のゆきちゃんは雑種で自由な女の子でした。動物たちが、周りからの視線を気にすることなく生きている様は、癒やされるということを通り越して元気づけられます。
進んでいるようで進んでいない、同じところをずっと回っていながらも景色は少しずつ変わっていく感じを出したかったので、それほどドラマティックな展開はありませんが、ユニゾンのメロディーは自然に出てきたもので、意外に気に入っています。
曲の全体のイメージとしては、まったく悲壮感のなかった、あっけらかんとした「ゆきちゃん」という存在を表せたのではと思います。
8. 消失(遠藤)
円盤から発行されていた雑誌「Comicミツザワ」のために作曲した曲。
1ページに納めたので短い曲です。また演奏にチャレンジしやすいようにとても単純で美しい曲を作ったつもり。
コード進行重視で作った曲です。シンプルながら楽譜から音が立ち上がった時、不思議な響きになったりギャップがあるのは個人的に嬉しいものです。
(読者が演奏してくれるのを期待しましたが、そういう交流は生まれなかったですね)
9. 雲間(原)
隙間というものが気になるのに、暮らしの中でちょっとした隙間(ドアがちょっと空いてたり、棚が少し開いてたり)を生み出しがちです。
その隙間から何かに見られてるような気がしてつい目がいってしまう。同じ様に、雲の間から見える月にもつい目がいってしまいます。でも、ずっと見てるわけではなくて、チラチラみて、違う事考え出したら忘れてしまう。そういう感覚を曲にしてみました。
10. 村の掟(遠藤)
2020年に、某バンドで演奏するために作曲した曲。
簡単で楽しい曲を作るというミッションのもと、15曲くらい作ったうちの一つをビオパタ用にアレンジしました。後から適当にタイトルをつけたのですがなかなか他と毛色の違う良い曲になった気がします。
自分としては、メロが単純すぎるので無意識に何かのパクリみたいになっていそうなのが気になっています。
一度加藤休ミさんの絵本ライブで「かんなじじおどり」という本にBGMとしてつけたのですが、何だか合っているようでした。
「日本人しか作れない曲」というのは確かにあると思うので、日本人らしさを作曲に活かせれば良いなと思ったりします。
11. 深更、雪(遠藤)
円盤から発行されていた「Comicミツザワ」のために作曲した曲。
少しだけアレンジを付け足し、さらに深夜感を出しました。雪国育ちなので、「夜中に大量に雪が降っていて、朝妙に静かだなーと思ったら雪に埋もれていた」感じを表現しました。雪の降る音を聞くのは難しいですが、人間の見ていない場所に静かに雪が積もっていくイメージです。
「分断されたメロディーを自然に繋げる」が裏テーマ。とにかく1拍三連が昔から好きなのです。ドラクエ3のエンディング「そして伝説へ」で目覚めました。
12. Empty Tango(遠藤)
biobiopatataは2012年の円盤によるタンゴ企画がきっかけで誕生したバンドですが、2017年3月に再度タンゴ企画が企画され、ビオパタも懲りずに招致されました。それに合わせ作曲しました。
初演は会場は入谷なってるハウスで、対バン「LimaTango!!」には当時のなってるハウス店長のリマ哲さんがいました。なってるハウスを退職される直前とのことで、新店長・小林さんと新旧店長アドリブソロ対決をお願いしたく、ビオパタでは珍しくアドリブソロの部分を作りました。(録音では遠藤ソロになっている)
イントロは、管楽器のメロディーだけでタンゴを表現できるか?をテーマとしてバラバラに聞こえるけどお互いが支え合ってグルーヴを作ることを目指しました。タンゴはもともとドラムが入ることが少ないようなのですが、リズム楽器無しでメロディでグルーヴを作ることでタンゴらしさを少しずつ作りだしていきます。
本編はダンスミュージックとしてのタンゴを意識しました。テンポが微妙に変わったりするのも、もしダンス作品としてストーリーがある振り付けがあったら素敵だな、という妄想のもとです。
曲のイメージは、引っ越しが終わった後、空になった部屋に思い出だけが浮遊しているイメージといいますか。
13. 山2(山本)
楽譜にしたときに音の横の流れが美しいのがいいなと思い、どのパートもなるべくきれいな旋律に感じられるよう心がけました。意図したわけではないのですが、結果的にその旋律が山々の稜線を描くような曲になったように思います。
15. BBK(遠藤)
初めはどういう経緯か忘れましたが、絵本作家の加藤休ミさんの絵本「ぼーるとぼくとくも」にBGMをつけるというミッションのもと作曲した曲。
ぜひ、絵本「ぼーるとぼくとくも」をご購入の上、一緒にお聞きください(休ミさんにはこのアルバムのジャケットも担当していただいています)。
絵本にBGMをつけるというのは初めての体験だったのですが、古い友人である休ミさんのことも自分なりに理解した上で、絵本を読み解いて音をつける作業は全く違和感なくスムーズに行うことができました。
ある年齢までしか見えない幻、トトロ的なものを感じて、楽しさ、奇妙さ、ワクワク感、不安定さなどを表現したつもりです。
主人公の少年の性格が垣間見られる冒頭、まだ別の世界へ飛び立っていない時点からなんとなく不穏な空気を漂わせています。
テンポが移り変わり、浮遊感のある景色が広がります。ひとしきり空で遊んだ後は、余韻のある状態で元の場所に戻ってきます。夢だったのかもしれないけど、それは確かに彼の血肉となって残るのです。私は幼少時、外で独りでいる時に数分気を失った記憶があり、その時の体験を思い出したりしました。あれは何だったんだろうとたまに思います…。
メロディーの上下で浮遊感を表しておりますが、譜面で見ると音型は雲のようにも少年の軌跡のようにも見えて視覚的にも浮遊感があります。
ライブでは加藤休ミさんが絵本の読み聞かせをしているのですが、その時の状況次第で場面の尺が変わるため、要所要所でリピート回数の指示をアイコンタクトで行います。(ちなみに、加藤休ミさんの読み聞かせの入ったバージョンの音源も存在しますが、録音しながらなぜか感動のあまり泣いてしまったという。)
録音自体は2017年に行っており、全員での一発録音となっております(アコーディオンだけオーバーダブだったと思います)。伴瀬朝彦さんにギターを演奏していただいています。
この曲と「足の裏」はベーシックは全員で録音を行なっています。その他の曲は各メンバーが個々に録音したものをミックスしています。
2 notes · View notes
ayayalan · 30 days
Text
 前日コーヒーを遅い時間に飲んだのと夜中の地震のおかげで睡眠が途切れ途切れになり、まともに眠れなかった。ちょうどU20世界陸上が南米ペルーのリマで始まって、モーニングセッションは日本時間の夜中なので、スマホで結果をチマチマ見る。U-NEXTに加入中なのにイブニングセッションしか配信してくれない💢(U-NEXTは時々しかみないので都度加入したいのだが、父が毎週ゴルフ観ているので解約できない😅親孝行と思って諦めている)
 イブニングセッションからU-NEXTの配信で観戦を見たのだが、男子5000mを観て、ブダペスト世界陸上男子5000mや10000m、パリオリンピックの男子10000mを見終わった時と同じ絶望感に・・・  U20とはいえ世界選手権決勝そのものだった😱 こういった展開は日本国内だと9月の全日本実業団陸上大会の男子10000m、実業団所属のケニア人選手が多数出場してまるでケニア国内選手権みたいな最終組が近いものを感じる。
0 notes
gallerydasoku · 3 months
Text
Tumblr media Tumblr media
写真展のお知らせ ーーーーーーーーーー Mai Fukusako写真展 「Un día -ある日-」 南米ペルーで生活した1年半。 ある日の風景写真を言葉とともに。 ーーーーーーーーーー 期間:8/13(火)〜8/31(土) 日時:火・日 14:00-17:00     土  19:00-22:00 場所:ギャラリー蛇足(南九州市頴娃町上別府2196-2)
入場無料 —メモ— 2018年10月から2020年5月まで、JICA海外協力隊への参加で、ペルーの首都リマで暮らしました。 あまり生活の記録写真を撮っておらず、配属先の博物館で日々多くの撮影をしていたからか、撮ることから離れたかったのかもしれません。 そう思うと、ペルーの暮らしで自分がシャッターを押し収めた写真は、どこか適度な距離を持っている数少ない味方のような気がします。 そんな写真たちを展示します。
0 notes
maifukusako · 2 months
Text
Tumblr media Tumblr media
写真展のお知らせ
8/13〜8/31の期間、南九州市のギャラリー蛇足にて写真展を行います。 ーーーーーーーーーー Mai Fukusako写真展 「Un día -ある日-」 南米ペルーで生活した1年半。 ある日の風景写真を言葉とともに。 ーーーーーーーーーー 日時:火・日 14:00-17:00     土  19:00-22:00 場所:ギャラリー蛇足(南九州市頴娃町上別府2196-2)
入場無料 ---メモ--- 2018年10月から2020年5月まで、JICA海外協力隊への参加で、ペルーの首都リマで暮らしました。 あまり生活の記録写真を撮っておらず、配属先の博物館で日々多くの撮影をしていたからか、撮ることから離れたかったのかもしれません。 そう思うと、ペルーの暮らしで自分がシャッターを押し収めた写真は、どこか適度な距離を持っている数少ない味方のような気がします。 そんな写真たちを展示します。
0 notes
tatsumine · 3 months
Text
2人目のブラジル人補強
フェリペ・メギオラーロとレオ・バイーアとは何だったのか…
まぁ、そんなこんなでガブリエウが再び負傷しているしグエンもまぁ負傷してなくても(ryなので現在外国人枠はユーリとカプリーニにしか使ってないのはもったいないので2人使えそうなブラジル人をオリヴェイレンセから譲ってもらいました的な2人のFW
5月30日発表のミチェル・リマ(登録名ミシェル・リマ)
189cm83kgの長身FWですが、PVを見るとなんでもできそうなタイプですね。CF適性ながらシャドー、左ウィング��できます。
7月14日のアウェイ水戸戦から出場可能。
もう一人が6/21に発表されたもう一人のFW ジョアン・パウロ。
自分で持ち込んで決める映像は皆無。点で合わせるタイプっぽいけど左足でFKも決めてる。明らかにCFのみのタイプ。カルロスと併用か。彼も水戸戦から出場可能。
ガブリエウの回復が遅れれば、2人共同時にメンバー入りもありえます。
前線ではカプリーニが絶対の存在感を示す中、慶次朗も遅咲きの覚醒、室井も控えで存在感を示していますが、センターフォワードを担うカルロスがゴールから遠く、ソロモンもちょっと優しすぎる。
ということでこの2人に取って代わってしまう可能性はとても大きいと思います。
今の横浜はメンバーを固定して戦わざるを得ない状況なので、選手層が熱くなるのは大歓迎ですね。この2人が入ることで、とりあえず水戸戦2日前の天皇杯3回戦鳥栖戦はカルロス、ソロモンには大活躍してほしいものです。
0 notes
takahashicleaning · 4 months
Text
TEDにて
ベン・カシーラ:3Dスキャナーでとらえる古代遺跡
(詳しくご覧になりたい場合は上記リンクからどうぞ)
世界中にある古代遺跡は、過去の文明について驚くべき手がかりを与えてくれますが、公害、戦争、放置などのために失われる危険にさらされています。
そこで、画期的な3次元リアルタイムスキャンシステムの発明者であるベン・カシーラは、自らの発明品を使って世界遺産を詳細に高速でリアルタイムスキャンし保存する活動をしています。
このスキャンした映像を見られるiPhoneアプリケーション(Mount Rushmore Virtual Tour)もあります。(最後のデモをお見逃しなく)
世界初の3Dレーザースキャンシステムを作られた仕組みとは、長距離レーザースキャンで、レーザービームのパルスを送出してビームの飛行時間を計測、光が表面に反射して戻ってくるまでの時間を記録します。
スキャナは2つの鏡を使ってビームの水平角と鉛直角を測り、正確な「x、y、z」座標を求め点の位置を3次元可視化プログラムに記録。
このすべてが数秒以内に瞬時に行われます。一度に何百万という点の位置を非常に高い精度と解像度で収集できます。
従来の測量器具を使うと大急ぎでやっても取れるのは、1日にせいぜい500地点といったところです。それがこの装置だと1秒間に1万地点です。人間の限界を遥かに超えています。
この装置が測量はもちろん建築や3Dキャプチャを行う業界においてパラダイムシフトでした。
幸い開発当初よりもこの20〜30年におけるデジタル技術の発展は、私たちのデジタル保存の戦いに使える力強い武器の開発を可能にしました。
たとえば、3次元レーザースキャンシステム。
ますます強力になっていくコンピュータ3Dグラフィックス。
高解像度デジタル写真、それに、インターネット。
加速しつつある破壊を目の当たりにし、500カ所の世界遺産を5年以内にデジタル保存しようという試みです。
遺跡の維持費は莫大なこともあるため、いざという時に安心ですね。もっと拡大すると良いかもしれません。
オープンデータは、特定のデータが、一切の著作権、特許などの制御メカニズムの制限なしで、全ての人が
望むように再利用・再配布できるような形で、商用・非商用問わず、二次利用の形で入手できるべきであるというもの。
主な種類では、地図、遺伝子、さまざまな化合物、数学の数式や自然科学の数式、医療のデータやバイオテクノロジー
サイエンスや生物などのテキスト以外の素材が考えられます。
2018年現在では、サピエンスは20万年前からアフリカで進化し、紀元前3万年に集団が形成され、氷河のまだ残るヨーロッパへ進出。紀元前2万年くらいにネアンデルタール人との生存競争に勝ち残ります。
そして、約1万2千年前のギョベクリ・テペの神殿遺跡(トルコ)から古代シュメール人の可能性もあり得るかもしれないので、今後の「T型オベリスク」など発掘作業の進展具合で判明するかもしれません。
メソポタミアのシュメール文明よりも古いことは、年代測定で確認されています。古代エジプトは、約5千年前の紀元前3000年に人類最初の王朝が誕生しています。
こういう新産業でイノベーションが起きるとゲーム理論でいうところのプラスサムになるから既存の産業との
戦争に発展しないため共存関係を構築できるメリットがあります。デフレスパイラルも予防できる?人間の限界を超えてることが前提だけど
しかし、独占禁止法を軽視してるわけではありませんので、既存産業の戦争を避けるため新産業だけの限定で限界を超えてください!
2021年時点では・・・
自動運転車がクルマの周囲になにがあるかを認識するためにもLiDARが活用されている。
「LiDAR」は、「Light Detection and Ranging」(光検出と測距)の略。
レーザー光を利用して離れた物体の距離を測る仕組み。
電波を使って離れた物体との距離を測るレーダーもあるが、これのレーザー光版で、iPhoneなどのスマートフォンにも搭載されたこと。
LiDARスキャナは、光の反射をソナーのように使い広い範囲の距離(奥行き)を測る装置。自動運転やロボットのナビゲーションなどでも広く使われる歴史ある技術。
それから、技術革新による小型化。大量生産からコストが安くなり普及しつつあります。
最後に、マクロ経済学の大目標には、「長期的に生活水準を高め、今日のこども達がおじいさん達よりも良い暮らしを送れるようにする!!」という目標があります。
経済成長を「パーセント」という指数関数的な指標で数値化します。経験則的に毎年、経済成長2%くらいで巡航速度にて上昇すれば良いことがわかっています。
たった、経済成長2%のように見えますが、毎年、積み重ねるとムーアの法則みたいに膨大な量になって行きます。
また、経済学は、大前提としてある個人、法人モデルを扱う。それは、身勝手で自己中心的な欲望を満たしていく人間の部類としては最低クズというハードルの高い個人、法人。
たとえば、生産性、利益という欲だけを追求する人間。地球を救うという欲だけを追求する人間。利益と真逆なぐうたらしたい時間を最大化したいという欲を追求する人間。などの最低生活を保護、向上しつつお金の循環を通じて個人同士の相互作用も考えていく(また、憎しみの連鎖も解消する)
多様性はあるが、欲という側面では皆平等。つまり、利益以外からも解決策を見出しお金儲けだけの話だけではないのが経済学(カントの「永遠平和のために」思想も含めて国家や権力者は透明性を究極にして個人のプライバシーも考慮)
(個人的なアイデア)
人里離れた場所にいる賢者の理由?
出エジプト記の根拠として・・・
追い出されたのを良い口実にしてエジプトなど強欲な都市に蔓延してたウイルス対策、将来のユダヤ人の一族を守るためもあるかもしれない。
古代エジプトは数千年の歴史があるので、ミイラ作りのため、解剖学も発展していただろう(逆に、解剖学を発展させるためにミイラを流行させた?)
細菌やウイルスに近い概念を発見していても不思議ではない。
古代遺跡もこつぜんとそこにいた人々が、一夜にして消え去る理由もコレかも。
この視点から全世界を見渡すと東西の宗教も問わず、古代中国の仙人や孔子、太公望、諸葛亮孔明も人里離れた場所に住んでいるのが良い証拠。
ブッダはこう言ってます。
「おまえは確かに人間の社会システムでは勝ち組に選ばれた人間かもしれないが
梵天(神)や大自然に選ばれる資格はない!そんな値打ちのある人間ではない」
と新型コロナウイルス2020のパンデミックからインスピレーションが来たので書いておきます。
そして
「パワーか、フォースか」のエピソード9 Episode9でも書いてるように・・・
バチカンで護られるように眠る聖パウロの遺骸は、いまだに安定して900の数値です。
個人的には、もしかして、古代エジプトのミイラも高いパワー維持のための知恵?と解釈できます(ミイラはパワーを維持する知恵?記録が残る数千年続いた古代エジプトならパワーに気づいても不思議じゃない)
日本の弘法大師「空海」以外にもこんな方がいたんですね。こちらも近い数値を示します。
900の数値とはすなわち、200 未満(199以下)の数値で生きている世界中の数億人の人々の生命を支えられるパワーです。
日本の神社の神域あたりは500から600の数値を示しているのも関係がありそうです。
つまり、個人以外にも人工的な行政府、政治システムの数値が高いほど庶民の生命を支えられる社会システムのパワーが底上げされ維持できるということ?
こう解釈するとロールズも似たようなことを提唱しているけど数値的な根拠を示しているってことかな?
トマス・ホッブズの解釈の根拠?200 未満(199以下)の数値の人達は、自ら自立的に判断できないため高いパワーの社会システムのサポートに頼らざるを得なくなる?
<おすすめサイト>
エピソード9 Episode9 - 各宗教と政治のチェックと指標について「パワーか、フォースか 改訂版―人間のレベルを測る科学 - デヴィッド・R・ホーキンズ Amazon」
Apple Vision Pro 2024
サジャン・サイニ:自動運転車はどのように「見る」のか
クリス・アームソン:自動運転車は周りの世界をどう見ているのか?
現時点2015年での時間の概念の解釈について
サラ・パーカック:宇宙から見た考古学
ユバル・ノア・ハラーリ:人類の台頭はいかにして起こったか?
マニュエル・リマ:人類の知識を表す視覚的表現の歴史
サキ・マフンディクワ:古代アフリカのアルファベットに宿る優美と洗練
ラジェッシュ・ラオ:インダス文字のためのロゼッタ・ストーン
ジュヌヴィエーヴ・フォン・ペツィンガー:ヨーロッパ中の洞穴に描かれた32個のシンボルの謎
<提供>
東京都北区神谷の高橋クリーニングプレゼント
独自サービス展開中!服の高橋クリーニング店は職人による手仕上げ。お手頃50ですよ。往復送料、曲Song購入可。詳細は、今すぐ電話。東京都内限定。北部、東部、渋谷区周囲。地元周辺区もOKです
東京都北区神谷高橋クリーニング店Facebook版
0 notes
yamamiya · 6 months
Text
youtube
feat. Susana Cebrián - Esquemas Juveniles (Javiera Mena Cover)
私は2008年にここペルーのリマで彼女の最初のコンサートを企画したときにハビエラ メナに会いました。このコンサートは、手つかずの未開の音楽シーンへの参照と目覚めの呼びかけとして役立ちました。そこで私たちは刺激的で実り多い日々を過ごしました。私は、ハビエラがファンの中で放っている魔法を間近に感じることができ、女の子や男の子たちが彼女の歌を聴きながら歌い、泣いています。
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
0 notes
jaguarmen99 · 9 months
Quote
ペルー文化省などはこのほど、同国南部で発見された「地球外生命体」のミイラとされるものについて、偽物との見解を明らかにした。  首都リマで行われた記者会���では、3か月に及ぶ調査で検察がまとめた法医学報告書が示されたほか、ミイラの一部とされるもののエックス線画像なども提示され、法医学専門家が説明を行った。  問題のミイラとされるもの2体は昨年9月、「人類ではない」生物の遺体としてメキシコ議会で公開された。メキシコのジャーナリスト、ハイメ・マウサン(Jaime Maussan)氏が2017年に発見したとされていた。  文化省はこの2体について、ナスカ(Nazca)の地上絵で知られるナスカ文明期のものと説明されているが、でっち上げだと述べた。(c)AFP
「地球外生命体」のミイラは偽物 ペルー政府見解 写真12枚 国際ニュース:AFPBB News
1 note · View note
ayukoitakura · 10 months
Text
低用量のメチレンブルーと近赤外線による神経変性の保護
F. ゴンザレス=リマ* アリソン・オークター
テキサス大学オースティン校心理学部および神経科学研究所、米国テキサス州オースティン
ニューロンは、低レベルのメチレン ブルーと近赤外線の介入によって変性から代謝的に保護されます。これらの新しい介入はどちらも、ミトコンドリア内の電子伝達鎖の強化を伴う細胞機構によって作用し、エネルギー代謝とニューロンの生存を促進します (Gonzalez-Lima et al., 2014< a i=2>)。メチレンブルーは、全身投与後に優先的に神経ミトコンドリアに入り、低用量でミトコンドリア電子伝達鎖に電子を供与する電子循環酸化還元複合体を形成します。経頭蓋的に適用される低レベルの近赤外光は、光子を皮質ニューロンに送り、シトクロムオキシダーゼによって受容され、細胞呼吸と脳血流の増加を引き起こします。これらの介入による画期的な生体内研究は、ミトコンドリア呼吸を標的にすることが、さまざまな種類の神経変性疾患に対する防御に有益である可能性があることを示唆しています。
この論文の目的は、低用量のメチレンブルーと近赤外光の神経保護効果を媒介する細胞機構に関する最新情報を提供し、これら 2 つの異なる介入による神経治療効果は同じ細胞作用機序を共有していると主張することです。ミトコンドリア呼吸の刺激について。最初に提示されるのは、ミトコンドリアの電子輸送に対する電子サイクラーとしての低用量メチレンの生化学的酸化還元作用の説明です。 2番目に提示されるのは、ミトコンドリアの電子輸送を刺激する役割も果たすシトクロムオキシダーゼへの光子供与体としての近赤外光の生物物理学的作用の説明である。最後に、これら 2 つの介入の比較と、神経組織を変性から保護するために役立つ、エネルギー伝達、低用量ホルメシス用量反応、酸化代謝エネルギー産生能力の強化などの同様の特性を持つ共通の細胞メカニズムをどのように共有するかを説明します。 。
電子供与体としてのメチレンブルー
低用量のメチレン ブルーは、電子伝達系に電子を与えることでミトコンドリア呼吸を刺激します。これは、独自の自動酸化酸化還元の化学的性質によって可能になります。メチレンブルーは、いくつかの重要な理由から化学物質の中でも独特です。最も重要なのは、低濃度のメチレンブルーが電子を循環させることによって酸化還元平衡を形成できるようにする自動酸化特性です(つまり、電子供与体と受容体の両方として機能します)。この特性により、ミトコンドリア マトリックス内の化学物質からミトコンドリア内の電子輸送タンパク質への電子の循環が可能になります。これらの輸送タンパク質は、ミトコンドリア内のメチレンブルーによって供与された電子のアクセプターとして機能します。呼吸鎖における電子の最後の受容体は酸素であり、循環中に運ばれるオキシヘモグロビンから得られます。分子状酸素は、ミトコンドリア酵素シトクロム オキシダーゼ (複合体 IV、シトクロム c オキシダーゼ) によって触媒される反応で水に還元されます。電子伝達系は酸化的リン酸化の生化学プロセスと結びついており、これにより酸素消費量が増加し、ADP から ATP が生成されます (図1)。通常の生理学的条件下では、電子伝達系に入る電子は、NADH や FADH2 などの電子供与体分子から来ます。これらの分子は、私たちが食べる食物のクレブス回路変換に由来します。低濃度のメチレン ブルーは、ミトコンドリア呼吸の一部である電子伝達鎖の別の電子源として機能し、シトクロム オキシダーゼ活性と酸素消費の増加につながります (Riha et al., 2005 a> a>)。ロドリゲス他、2014 年; ロハスら、2012a; ウェンら、2011 年;図1
図 1. ミトコンドリア呼吸を強化するための 2 つの神経保護介入。低用量のメチレン ブルー (MB) は外因性電子 (e-) サイクラーとして作用し、酸素消費と細胞呼吸を促進します (分子 O2 が H に還元されます) 2O)。低レベルの赤色から近赤外線は、光子吸収を介してシトクロムオキシダーゼ(複合体IV)を直接活性化し、その触媒活性を促進し、シトクロムオキシダーゼレベルのアップレギュレーションをもたらします。これらの介入により、酵素誘導のプロセスにより電子伝達系のシトクロムオキシダーゼの量が長期的に増加し、酸化エネルギー代謝とニューロンの生存が促進されます。略語: I ~ IV、ミトコンドリアの内膜にある 4 つの電子伝達酵素複合体を指します。 MB は酸化メチレンブルー (青色) です。 MBH2 は還元メチレンブルー (無色) です。 H+ は、複合体 I、III、IV によってポンピングされたプロトンを表し、ATP シンターゼを介してミトコンドリア マトリックスに入り、ATP が生成されます。< /span>
さらに、最近の機能的磁気共鳴画像法 (fMRI) 研究では、低用量のメチレンブルーを全身投与すると、酸素を直接水に還元し、正常酸素状態および低酸素状態での脳代謝速度の酸素消費と代謝エネルギー生成をサポートできることが示されています。< /span>).Rojas et al., 2012a)。この代謝カスケードは、ミトコンドリア遺伝子と核遺伝子のバイゲノム制御を促進し、その発現により神経組織のシトクロムオキシダーゼタンパク質サブユニットとホロ酵素レベルが上方制御されます (Lin et al.、2012で脳血流と脳のグルコース取り込みが増加する血行力学的血管拡張反応が引き起こされます (生体内 )。これにより、Poyton and Ball, 2011)。酸素消費の急速な活性化は局所的な一過性の低酸素症を引き起こすため、シトクロムオキシダーゼは酸素の還元から一酸化窒素の生成の触媒へと変化します (Huang et al.、2013 (生体内
光子供与体としての近赤外線
低出力レーザーや発光ダイオード (LED) からの近赤外線は、シトクロム オキシダーゼによって吸収される光子を提供することによってミトコンドリア呼吸を刺激します。これは、神経組織における光神経調節と呼ばれる生体エネルギー プロセスです (ロハスとゴンザレス-リマ、2013 年)。フォトンは、電磁波からの光エネルギーのパケットです。光子によって伝達されるエネルギーの量は、光の波の周波数によって異なります。約 620 ~ 1150 nm の赤色から近赤外線の周波数範囲の光子は脳に浸透し、シトクロム オキシダーゼの吸収スペクトルと交差します (Rojas and Gonzalez-Lima、2011 a>)。シトクロムオキシダーゼによって触媒される酵素反応は酸素を水に還元することであるため、シトクロムオキシダーゼの触媒活性の促進は細胞の酸素消費量の増加を直接引き起こします。神経細胞による酸素消費の増加は酸化的リン酸化と連動しているため、近赤外線の代謝作用の結果として ATP 生成が増加します。このタイプの光エネルギーは、経頭蓋的に脳のミトコンドリアに侵入し、食物基質に由来する電子とは独立して、シトクロムオキシダーゼ活性を直接光刺激することができます。Rojas et al., 2012b)。酵素による光エネルギーの吸収により、脳のシトクロムオキシダーゼ酵素活性と酸素消費量が増加します (
赤色から近赤外線の光は、点灯時にミトコンドリアの呼吸と脳の酸素消費を刺激するだけではありません。また、光は、チトクロムオキシダーゼ活性の促進により、遺伝子発現とタンパク質合成に依存する酵素誘導を引き起こすため、代謝能力に対してより長期的な効果をもたらします。 - シトクロムオキシダーゼのレベルを調節します (Hayworth et al., 2010)。たとえば、光神経調節の 1 回のセッションから 1 日後、ラットの脳にはシトクロム オキシダーゼ酵素のレベルが大幅に増加します (Rojas et al., 2012b )。実際、人間の行動への影響は、経頭蓋近赤外線光治療を 1 回行った後、2 週間後と 4 週間後にも観察されます (Barrett and Gonzalez-Lima、2013) )。この酵素誘導は、ニューロンの酸化代謝能力を増加させるための長期的なメカニズムを提供します。これは、生体内、脳の酸素消費量の増加と、脳への血流 (魚住ら、2010; Rojas ら、2012b )。
神経保護の細胞メカニズム
低用量のメチレン ブルーと低レベルの近赤外光は、異なる多面発現性の細胞効果を引き起こす可能性がありますが、どちらの介入も同様のミトコンドリア呼吸のアップレギュレーションを引き起こし、神経細胞を変性から保護するという同様の利点をもたらします。まず、どちらの介入も生体内で脳のシトクロムオキシダーゼの発現を増加させます (Gonzalez-Lima et al., 2014< /span>)。それでも、それらの主な細胞作用機序は同じであり、ミトコンドリア呼吸の強化です。1)。メチレンブルーは電子伝達系をサポートすることでこれを実現しますが、近赤外光は光子吸収によりシトクロムオキシダーゼを直接活性化することでこれを実現します (図
第二に、どちらの介入も高い生物学的利用能を共有しています。メチレンブルーは血液脳関門を容易に通過し、ニューロン内に蓄積し、呼吸しているミトコンドリア内に存在します。実際、生きた動物に注射されたメチレンブルーは、1890 年代に Paul Ehrlich と Ramon y Cajal によって神経組織の超生体染色として初めて使用されました。経頭蓋的に使用される近赤外線レーザーの現代の場合、有効近赤外線スペクトル範囲内で波長とパルス持続時間が長くなるにつれて透過度が増加します。たとえば、光エネルギーの約 8 ~ 10% がラットの大脳皮質に到達し、1.7 ~ 2% が人間の大脳皮質に到達します (Gonzalez-Lima and Barrett、2014).
第三に、同様の条件は、標的組織の酸化還元状態や活性化状態、用量反応などの神経作用に影響を与えます。ホルミシスは、メチレン ブルー (Bruchey および Gonzalez-Lima、2008 年) と近赤外線 () の両方の用量反応について文書化されています。 Huang 他、2011 年)。この現象は、低用量では高用量とは逆の効果が生じ、中間用量では効果がない可能性があることを意味します。たとえば、低用量のメチレン ブルーはメトヘモグロビン血症の治療に使用されますが、高用量ではメトヘモグロビン血症を引き起こします (Bruchey and Gonzalez-Lima、2008)。したがって、投与量が異なると反対の効果が生じるため、投与量レベルを特定せずにメチレンブルーに言及することは意味がありません。たとえば、高用量はタウの凝集と一酸化窒素の生成をin vitro阻害する可能性がありますが、in vivoでは有毒です。 /span>Huang et al., 20112)。Barrett and Gonzalez-Lima、2013 2% の透過率で皮質表面に到達するエネルギー密度 ( (放射照度) 4 分間、これは約 1.2 J/cm2 (フルエンス) の連続波 1064 nm レーザーを使用して効果的に行われています。 250 mW/cm2)。たとえば、人間の大脳皮質の前頭部経頭蓋刺激は、60 J/cm)。同様に、線量が高くなると効果がなくなったり、逆の効果が生じたりするため、低レベルの近赤外光のみが有益です。経頭蓋近赤外光の照射量は、透過率、流量、放射照度、分割数、パルスなど、波長以外の複数のパラメータに依存します。 (Rojas et al.、2012a刺激する低用量(0.5~4 mg/kg)のメチレンブルーの全身投与は、動物と人間の両方において安全で効果的です( 生体内)。しかし、ミトコンドリア呼吸をO'Leary et al. ., 2010; Riha et al.、2005 (
ミトコンドリア呼吸を刺激する効果的なメカニズムは、ニューロンの酸化代謝エネルギー容量を増加させ、酸化損傷を軽減することで神経変性を防ぎます (Wen et al., 2011< a i=2>)。シトクロムオキシダーゼのアップレギュレーションによるATP生成能力の増加により、神経代謝エネルギーとバイゲノム反応、抗アポトーシスシグナル伝達、DNA修復、マイトジェンシグナル伝達、軸索の発芽、シナプス形成、脳由来神経栄養因子の増強など、複数の二次的な利益が生じます。 (Martijn および Wiklund、2010; Gomes et al.、2012; Poteet et al.、2012; Rojas and Gonzalez-Lima、2013 ; Xuan 他、2014)。ミトコンドリア呼吸を生体内上方制御する低用量のメチレンブルーと近赤外線は、神経変性を特徴とする複数のモデル系で同様の神経保護効果を示します。これらには、神経毒性のモデルが含まれます (Zhang et al.、2006; Rojas et al.、2008、2009a)、虚血 (Yip et al.、2011; Watts 他、2013; Auchter 他、2014; Rodriguez et al.、2014)、神経外傷 (Bittner et al.、2012) >; Oron 他、2012; Quirk 他、2012Xuan 他、2013Riha et al.、2011< /span>)。ウェン他、2011 年) ; Rojas et al.、2009b)、パーキンソン病 (Auchter et al.、2014; Callaway et al.、2002)、アルツハイマー病 (; b、Wrubel 他al.、2007a; ゴンザレス=リマとブルシェイ、2004; Callaway et al ., 2004)、神経認知および感情障害 (Zhang et al.、2014; ; Shen 他、2013;
メカニズムの研究のほとんどは動物モデルで行われていますが、低用量のメチレン ブルーとほぼ赤外線は人間でも同様に記録されています (Rojas et al., 2012a; Rojas and Gonzalez-Lima, 2013)。たとえば、ヒトにおける低用量のメチレンブルーは神経保護とイホスファミド誘発性脳症の回復につながります (Turner et al., 2003)。双極性および単極性うつ病障害の治療を改善する (Naylor et al.、1986、1987)。さらに、恐怖症患者を対象とした最近の対照ランダム化二重盲検研究では、低用量メチレンブルーによる人間の記憶機能、特に恐怖消去記憶と文脈記憶の改善に関する査読済みの最初の報告が提供されました(Telch 他、2014 年)。これらの人体研究は、低用量メチレンブルーが神経学においては神経保護剤として、また精神医学や臨床心理においては精神療法的介入を促進するために潜在的な治療用途がある可能性があることを示唆しています。同様に、低レベルの近赤外線は虚血性脳卒中後の人間の神経学的転帰を改善し (Lampl et al., 2007)、感情的および神経認知機能を強化しました。人間の持続的な注意力と作業記憶として (Gonzalez-Lima and Barrett、2014)。
結論
我々は、ミトコンドリア呼吸を標的とした同様の細胞機構をもたらす 2 つの非常に異なる化学物理的介入について説明しました (Gonzalez-Lima et al., 2014)。 1 つは自動酸化酸化還元化学物質による電子循環の促進を必要とし、もう 1 つは近赤外光からの光子吸収を使用します。動物モデルと人間の研究から得られた生体内の新たな証拠は、低用量のメチレンブルーと低レベルの近赤外線が共通の作用機序を共有していることを示唆しています。幅広い動物モデルやヒトの神経行動障害における神経変性を防ぐミトコンドリア呼吸。私たちは、ミトコンドリア呼吸を標的としたこの魅力的な神経保護アプローチが、神経学や精神医学における潜在的な治療応用に関するヒトでの研究をさらに刺激することを願っています。
参考文献
(文字制限のためメチレンブルー関連のみ抜粋)
慢性脳灌流低下時の認知障害に対するメチレンブルーの治療上の利点。 J.アルツハイマー病。 42、S525~S535。土井: 10.3233/JAD-141527
Bittner, G.D.、Keating, C.P.、Kane, J.R.、Britt, J.M.、Spaeth, C.S.、Fan, J.D. 他(2012年)。ラットの坐骨神経を完全に切断した後、微細縫合糸、メチレンブルー、およびポリエチレングリコールによって、迅速かつ効果的かつ長期にわたる行動の回復がもたらされます。 J.神経科学。解像度。 90、967–980。土井: 10.1002/jnr.23023
Bruchey, A.K.、Gonzalez-Lima, F. (2008)。自動酸化可能な染料メチレンブルーに対する行動的、生理学的、生化学的ホルミシス反応。 午前。 J.Pharmacol​​.有毒。 3、72–79。土井: 10.3844/ajptsp.2008.72.79
Callaway, N.L.、Riha, P.D.、Bruchey, A.K.、Munshi, Z.、および Gonzalez-Lima, F. (2004)。メチレンブルーは、ラットの脳の酸化代謝と記憶保持を改善します。 薬理学。生化学。行動。 77、175–181。土井: 10.1016/j.pbb.2003.10.007
Callaway, N.L.、Riha, P.D.、Wrubel, K.M.、McCollum, D.、および Gonzalez-Lima, F. (2002)。メチレンブルーは、ラットのシトクロムオキシダーゼ阻害剤によって損なわれた空間記憶保持を回復します。 神経科学。しましょう。 332、83–86。土井: 10.1016/S0304-3940(02)00827-3
Gonzalez-Lima, F. および Bruchey, A.K. (2004)。代謝促進剤メチレンブルーによる消滅記憶の改善。 学びましょう。メム。 11、633–640。土井: 10.1101/lm.82404
Hayworth, C.R.、Rojas, J.C.、Padilla, E.、Holmes, G.M.、Sheridan, E.C.、および Gonzalez-Lima, F. (2010)。 生体内低���ベル光線療法は、骨格筋内のシトクロムオキシダーゼを増加させます。 光化学。フォトビオール。 86、673–680。土井:
Huang, S.、Du, F.、Shih, Y.Y.、Shen, Q.、Gonzalez-Lima, F.、および Duong, T. Q. (2013)。メチレンブルーは、正常酸素状態および低酸素状態における刺激誘発性の fMRI 反応と脳の酸素消費を増強します。 ニューロイメージ 72、237–242。土井: 10.1016/j.neuroimage.2013.01.027
Lin, A.L.、Poteet, E.、Du, F.、Gourav, R.C.、Liu, R.、Wen, Y. 他。 (2012年)。脳代謝および血行力学的増強剤としてのメチレンブルー。 PLoS ONE 7:e46585。土井: 10.1371/journal.pone.0046585
Martijn, C. および Wiklund, L. (2010)。ブタの脳における心停止および心肺蘇生によって誘発される再灌流傷害に対するゲノム反応に対するメチレンブルーの影響。 BMC メッド ゲノミクス 3:27。土井: 10.1186/1755-8794-3-27
Naylor, G.J.、Martin, B.、Hopwood, S.E.、および Watson, Y. (1986)。躁うつ病におけるメチレンブルーの予防効果に関する2年間の二重盲検クロスオーバー試験。 バイオル。精神医学 21、915–920。
Naylor, G.J.、Smith, A.H.、および Connelly, P. (1987)。重度のうつ病に対するメチレンブルーの対照試験。 バイオル。精神医学 22、657–659。
Poteet, E.、Winters, A.、Yan, L.J.、Shufelt, K.、Green, K.N.、Simpkins, J.W.、他。 (2012年)。メチレンブルーとその誘導体の神経保護作用。 PLoS ONE 7:e48279。土井: 10.1371/journal.pone.0048279
Riha, P.D.、Bruchey, A.K.、Echevarria, D.J.、および Gonzalez-Lima, F. (2005)。メチレンブルーによる記憶促進:行動と脳酸素消費に対する用量依存的な効果。 ユーロ。 J. ファーマコル。 511、151–158。土井: 10.1016/j.ejphar.2005.02.001
Riha, P.D.、Rojas, J.C.、および Gonzalez-Lima, F. (2011)。記憶喪失モデルにおけるメチレンブルーの有益なネットワーク効果。 ニューロイメージ 54、2623 ~ 2634。土井: 10.1016/j.neuroimage.2010.11.023
Rodriguez, P.、Jiang, Z.、Huang, S.、Shen, Q.、および Duong, T. Q. (2014)。メチレンブルー治療は、永続的な虚血性脳卒中における梗塞への灌流拡散不一致の進行を遅らせます。 脳の耐性。 1588、144–149。土井: 10.1016/j.brainres.2014.09.007
Rojas, J.C.、Bruchey, A.K.、および Gonzalez-Lima, F. (2012a)。メチレンブルーの記憶力強化と神経保護のための神経代謝メカニズム。 プログラムニューロビオール。 96、32–45。土井: 10.1016/j.pneurobio.2011.10.007
Rojas, J.C.、John, J.M.、Lee, J.、および Gonzalez-Lima, F. (2009a)。メチレンブルーは、視神経障害に対する行動および代謝神経保護を提供します。 神経毒。解像度。 15、260–273。土井: 10.1007/s12640-009-9027-z
Rojas, J. C.、Simola, N.、Kermath, B. A.、Kane, J. R.、Schallert, T.、および Gonzalez-Lima, F. (2009b)。メチレンブルーによる線条体神経保護。 神経科学 163、877–889。土井: 10.1016/j.neuroscience.2009.07.012
Telch, M.J.、Bruchey, A.K.、Rosenfield, D.、Cobb, A.R.、Smits, J.、Pahl, S. 他(2014年)。閉所恐怖症の成人における恐怖の消滅と文脈記憶に対するセッション後のメチレンブルー投与の効果。 午前。 J. 精神医学 171、1091–1098。土井: 10.1176/appi.ajp.2014.13101407
Turner, A.R.、Duong, C.D.、および Good, D.J. (2003)。イホスファミド誘発性脳症の治療と予防のためのメチレンブルー。 クリン。オンコル。 (R. Coll. Radiol.) 15、435–439。土井: 10.1016/S0936-6555(03)00114-6
Wrubel, K.M.、Barrett, D.、Shumake, J.、Johnson, S.E.、および Gonzalez-Lima, F. (2007b)。メチレンブルーは、学習性無力感に対する感受性の動物モデルにおける恐怖の消滅を促進します。 ニューロビオール。学ぶ。メム。 87、209–217。土井: 10.1016/j.nlm.2006.08.009
Wrubel, K.M.、Riha, P.D.、Maldonado, M.A.、McCollum, D.、および Gonzalez-Lima, F. (2007a)。脳代謝促進剤メチレンブルーはラットの識別学習を改善します。 薬理学。生化学。行動。 86、712–717。土井: 10.1016/j.pbb.2007.02.018
Zhang、X.、Rojas、J.C.、および Gonzalez-Lima, F. (2006)。メチレンブルーは、網膜のロテノンによって引き起こされる神経変性を防ぎます。 神経毒。解像度。 9、47–57。土井: 10.1007/BF03033307
https://www.frontiersin.org/articles/10.3389/fncel.2015.00179/full
0 notes
mari8log · 1 year
Text
2023/05/13
ベイブレード16話を観て夢女子の私が暴れた結果、最終的に夢ハリマロンをベイキャラにヨチヨチしてもらうことで意識を保とう…となった時の絵。
Tumblr media Tumblr media
カイ様の胸筋と腕筋しか勝たん!
Tumblr media
自病の推し×リマ。
Tumblr media
れいりま。
________________________________
Tumblr media Tumblr media
轟音上映にいってきました!実に7年ぶりの映画館での劇場版マジェスティックプリンス。
実はマジェプリ劇場版は最低でも14回は観ているはずなのでまあまあ知識や記憶に自信があった方なのですが、やはり当時はロボアニメの知識もなくただなんとなくの雰囲気で観ていた節があったので見逃していた観点も多々あり軽くショックを受けました。私はこの7年いったいなにを観ていたんだろうか……。
以下感想です。
・轟音と言うので初めは音デカッ!?になったけど、それは上映前の館内が静かなだけですぐ音に慣れて楽しめたのでノー問題、マジェプリと轟音上映、とても相性がいい。
・ファフナーEXODUSのディアブロ型を通った2023年の私。ディオルナ機の動きのキショ禍々忌々しさがより理解できるようになった。さして記憶以上に地球軍機体を虐殺している。
・のんびりとお父様達を待つのもいいかな〜と言うディオルナのシーン、台詞と目の前で起こってる惨禍(地球防衛軍がしたっぱウルガルのビームでことごとく死んでる)との対比が気持ち悪くて好き。あぐらをかきながらそれを見ている白イカのようなディオルナ機の生き物感も気持ち悪くて好き。
・ブラックシックスも腕や武装ガンガン斬られてるの初めて目視認識できた。あの時レッドファイブプラスが来なかったら本当に命危なかったんだなぁ…青1の肢体もぎは遊びみたいなキショさがあったけど黒6戦中はガチで殺しにいってたから助からなかったかも…。
・やっぱり…アンジュ…覚醒欲しい!!既に覚醒に近い形態とはいえ、なんかいい感じに光シュワ〜ン機体バキボキガシャン!になってほしかった。今更当時のアンジュファンの気持ちがわかるようになってしまった。つらい。
・ただアサギイズルの近接フォワードが戦闘不能になった+スルガ達の雑魚狩りをすりぬけてくるヤツがいる+かなり地面スレスレ腕もがれの戦いでイズルが来るまで持ち堪えたアンジュちゃんさん様はやっぱりめちゃめちゃ強いのだ 大画面でじっくり見ると余計この人の強さがわかった。
・はやすぎてなにやってるかわからん!は相変わらずで、このデカイ画面でコマ送りしながらギャーキャー見たいなぁになった!
・2016年の頃は「ディオルナ死んだだろ、生存ifはないわよ」派だったのに、ファフナーのみさおちゃんを見たおかげで今なら生存ルートも楽々想像できちゃう。ギャーギャー騒ぐディオオナちゃんにウルガル語で嗜める天才アンジュちゃん、いい。
・アッシュは入力稼働だけでなく搭乗者の意識でも動かせる設定なので、キャラ設定以上に動かしてくるオレンジさんの手癖が大暴走している。アッシュ達の覚醒、特に金4の首ポキ、ピット艦出撃前ポーズ、チーフォンのブラストオフ前のくるくる!よしっ!えいえいおー!のあたり。特にチーフォン機体の動きはまるで人間みたいでとてもかわいい。
・グランツェーレ戦でディオルナ直属機体は精鋭でスルガの弾薬ですら避けるやつもいる、おまけにチーラビは地上戦で補給ができないので弾薬を節約しながら確実に当てないといけない状態に銃系組は陥っている…。そんな中、タマキのローズスリーが実態弾ではなく機体内のエネルギーをビーム砲にできる覚醒をとげた、そのおかげで弾薬不足もある程度解消できた。当時は把握できていなかったけどちゃんと話の流れに沿った覚醒だったんだ〜と。
・ローズスリー覚醒で最初のババババババ!ってウルガルを倒すシーン、全部ピンクパープル系のカラーのモブウルガルだった。薔薇3の活躍シーンのためにわざわざ薔薇3カラーのモブ光を集めていた。
・「イズル、私のヒーロー」はめちゃめちゃいいシーンなのに、眠るイズルと顔を近づけるケイの間に例の上手い萌え絵が挟まっているので、ラブロマンスと萌え絵のアンバランスさでときめけばいいのか笑えばいいのか不思議な気持ちになった。あんなに萌え絵の位置がイズルの顔の近くだったの忘れてた。
・地球降下・高高度からの落下・土舐め・病み上がり即搭乗謎の飛行形態・投げ技かけられ・輪っかぐりんぐりん投げ飛ばし等等をくらって最後ピンピンしながらラベンダー畑に立ってるあいつらに恐怖を感じた。強すぎる。
・イズルがみんなから落書きをされているのを見たダニールさんが「彼は目を覚ますでしょうか」ってイズルを心配するようなことばを言うのなんか良かった。TVシリーズだとイズルの股間掴んだりイズルに名前を呼んでもらえなかったり地球人よくわからんと言っていたダニールさんがイズルを心配してた。「心配ですか?ダニール」とテオ様に気遣われてて、えっ…ダニイズ……???になった。なんで?
2 notes · View notes