Tumgik
#一穂積
tokudesu · 2 years
Photo
Tumblr media
🍶ひとりではしご酒🍺 2022年9月15日 アキタノSAKEフェスその2 引き続き「アキタノSAKEフェス」でいただいた日本酒と蔵元のみなさんの写真を・・・ 。 にかほ市の飛良泉本舗さん 「飛良泉 山廃純米酒」 横手市の阿櫻酒造さん 「純米吟醸 無濾過原酒 ゆきのふ」 藤沢市の秋田銘醸さん 「純米まなぐ凧」あきたこまち100%使用して作られている日本酒。 「純米酒 萌稲 一穂積(いちほづみ)」 「純米酒 萌稲 百田(ひゃくでん)」 「純米酒 萌稲」で使用されている「一穂積」と「百田」は新しい酒米。秋田銘醸さんではこの2種類の酒米を初めて自社田で栽培をし、仕込んだ日本酒を 五城目町の福禄寿酒造さん 「一白水成 純米大吟醸」東北清酒品評会出品酒 「一白水成 純米吟醸」東条産の山田錦 由利本荘市の齋彌酒造店さん 「雪の茅舎 山廃純米」 「雪の茅舎 秘伝山廃」 八峰町の山本酒造店さん 「山本 ターコイズブルー 純米吟醸」 「山本 サンセットオレンジ 純米吟醸」 由利本荘市の天寿酒造さん 「生酛仕込純米酒 鳥海山」 「生酛純米吟醸 鳥海山 鳥海リンドウ酵母仕込」 横手市の日の丸醸造さん 「まんさくの花 愛亀ラベル 純米吟醸一度火入原酒」 「まんさくの花 直汲み 純米吟醸生原酒」 鹿角市の千歳盛酒造さん 「純米吟醸 花輪ばやし」 「チトセザカリ純米吟醸 絹色」 横手市の大納川さん 「純米吟醸 大森」 「大納川 天花 純米吟醸 秋酒 生詰め原酒」 横手市の浅舞酒造さん 「天の戸 特別純米酒 美稲(うましね)」 「醇辛 天の戸 超辛生」 #日本酒🍶 #日本酒で乾杯 #日本酒好きな女子と繋がりたい #飛良泉本舗 #阿櫻酒造 #秋田銘醸 #まなぐ凧 #萌稲 #一穂積 #百田 #福禄寿酒造 #一白水成 #齋彌酒造店 #雪の茅舎 #山本酒造店 #天寿酒造 #日の丸醸造 #まんさくの花 #千歳盛酒造 #大納川 #浅舞酒造 #天の戸 (新宿・京王プラザホテル) https://www.instagram.com/p/CjHRDvVP_WX/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
Photo
Tumblr media
本日の新商品は、、、 秋田県・山本合名会社 山本/純米吟醸/インディゴブルー 秋田県産 一穂積 に 協会7号酵母 を使った新作の インディゴブルー が入荷しております。 酒造好適米「一穂積(いちほづみ)」を55%まで磨き、協会7号酵母との組み合わせで醸し上げた純米吟醸酒です。 一穂積とは、秋田県が開発した酒造好適米で「越淡麗(新潟酒72号)」を母、「秋田酒こまち(秋田酒77号)」を父に秋田県農業試験場にて交配育成されたお米です。 これまで、秋田県の酒造好適米は「秋田酒こまち」や「美山錦」が主たるものでしたが、一穂積はそれらでは表現されにくかった淡麗、軽快、味の膨らみといった新たな味わいの特徴を生む米を目指し開発されました。 この純米吟醸は一穂積の特徴を生かしつつも山本らしさを表現すべく、山本酒造店の仕込み水と相性の良い協会7号酵母をチョイスしたとのことです。 バナナに柑橘系をプラスしたように華やかな香り、口当たりは滑らかにマイルド、柔らかさのあるフレッシュな旨味はジューシーできらやかな酸が心地よくあります。 甘みの残る酒質ではなく、後味に大人のビターテイストをみせ穏やかに引き締まったフィニッシュが印象的です。 ラベルの色に採用したインディゴブルーのように、少し大���のイメージを持った山本の魅力を存分にお楽しみ下さい。 【 以下 蔵元より 】 商品名の由来は、私が下着から上着まで紺色の服しか着ないからで、深い意味はございません。 仕込み中はネイビーブルーと名付けていましたが、デニム生地も好んで着ていることから、インディゴ ブルーに変更しました。 使用米 : 一穂積 精米歩合 : 55% 使用酵母 : 協会7号酵母 日本酒度 : +2.5 酸度 : 1.6 アミノ酸度 : 0.7 Alc : 15% 720ml : 1,690円 (税込価格) 1,800ml : 3,381円 (税込価格) 隠れた美酒・銘酒を求めて・・・  一味違った豊富な品揃え!! 朝日屋酒店 東京都世田谷区赤堤1-14-13 Tel:03-3324-1155 営業時間 10-19:30(19:00時で留守番電話に切り替わります) 定休日:毎週水曜日 【通販】 オフィシャルサイト http://www.asahiyasaketen.com/item.html Yahooショッピング https://store.shopping.yahoo.co.jp/asahiyasaketen/ #秋田県山本酒造店#インディゴブルー#朝日屋酒店#一穂積#純米吟醸#日本酒#お酒 (朝日屋酒店) https://www.instagram.com/p/CedAPXELIB7/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
tisonishi · 2 years
Photo
Tumblr media
ウクレレでジャズも良いもんだ。その2。ベースも凄い! #新潟ジャズストリート #新潟ジャズストリート2022 #UkuleleANDGuitar #森山潤一 #穂積翔太 Duo/横浜 #森山潤一(uke) #穂積翔太(g) ゲスト: #古谷充 (b) (Tabibar&cafe) https://www.instagram.com/p/CgF4sKhPtXw/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
hachikenyakaiwai · 2 months
Text
Tumblr media
【かいわいの時】宝暦十四年(1764)四月六日:対馬藩通詞鈴木伝蔵、大坂に滞在中の朝鮮通信使節随員を殺害し出奔(大阪市史編纂所「今日は何の日」)
(事件のあらまし) 朝鮮の上々官名ハとううんとうと申を、対州の家中通詞役鈴木伝蔵といふ者、右上々官を鑓の穂先壱尺斗残し是を以て咽を突通し自害の体をしつらいさし殺しけり。右上々官ハ日本にて大目附役の人なるよし其趣を聞に、西国にて人参を荷打せしと偽りて金銀を私欲したる事ありて此役人に伝蔵より返済せねばならぬ金子有しを毎々催促しける、大坂にて相渡べき約束なりしをいまだ相渡さず、よって厳しく催促致しける故、何とやら私欲の義も露顕に及ぶべきやうになりしゆへ止事を得ず、右のごとく害しける由也(『明和雑記』)。
(犯行現場および時刻) 西本願寺津村別院棕櫚の間(朝鮮人来朝大坂旅館西本願寺座割兼小屋掛絵図)。初七日戊子陰寒(『趙済谷海槎日記』)。コメント欄に写真 ▼朝鮮人来朝大坂旅館西本願寺座割兼小屋掛絵図 조선인래조대판려관서본원사좌할겸소옥괘회도 京都国際学園「関西に残された朝鮮通信使の足跡」より。
(殺害方法および凶器) 寝所へ忍入、鑓の穂先壱尺斗残し是を以て咽を突通し、自害の体をしつらいさし殺しけり(『明和雑記』)。関の兼永の槍(『通航一覧』)長さ4寸ほど(『差上記』)。
(事件の目撃者) このとき賊は、三房格軍(水夫)の姜右文の足を誤って踏み、驚いて目を覚ました姜によって目撃されている(『日東荘遊歌』訳注)。
(指名手配) 一 行年廿六歳 一 背ノ高サ五尺三寸中肉にて顏の色白ク眼は少シ大キク張強シ人体骨柄賤からず 一 其節之着類黒羽二重之袷下には群内大嶋の襦袢 右体之者見付次第訴出候ハゝ御褒美被下候間可遂吟味者也 四月九日(「鈴木伝蔵人相書」)。
(犯行の動機) 崔天悰は高麗人参の密貿易に絡んで鈴木伝蔵を叱責した。事の露見を恐れた伝蔵が崔を殺害した(『明和雑記』『摂陽奇観』)。伝蔵の自白によると、人参の取引がもとで殺したというが、真相は到底わからず(『日東荘遊歌』)。
(事件の背景) 朝鮮と対馬の通詞が手を組んで密貿易(積荷の横領)を繰り返していた(『扶桑録』『東槎日記』「海遊録』)。舞台は主に大坂であり、一行はできるだけ長く大坂にとどまろうとした(『扶桑録』)。「裨将の言うままに放っておいたら《略》崔天悰事件のようなこと必ずやまた起こるでありましょう」(金仁謙)。※鈴木伝蔵は通信使が絡んだ密貿易の一味。崔天悰もそうであったかは不明。
(事件の余波) この一件を初めに歌舞伎化したのは並木正三で、67年(明和4)2月大坂嵐雛助座(角の芝居)で《世話料理鱸庖丁(すずきぼうちよう)》を上演。史実に近かったため2日間で中止を命ぜられ、ただちに奥州藤原の世界に改めた《今織蝦夷錦》を上演した。『世界大百科事典(旧版)』【韓人漢文手管始】より。
(写真)「世話料理鰭庖丁 絵番付」1467(『摂陽奇観』所収)
(浜松歌国は)鈴木傳藏の朝鮮信使殺害事件を詳記し、次に其の事件があってから四年目、この事件が角の芝居嵐雛助座に於て、並木正三により新狂言に取組まれたことを書き加へたのみでなく、當時板行の繪番附を其のまゝに貼りつけてゐます。この鈴木傳藏事件が上演されたは、歌國が生れる十年前のことで、その當時の繪番附を手に入れることは容易ではなかつたらうと思はれます(校訂者識)。『浪華叢書 第四』より=写真も。
7 notes · View notes
Tumblr media
Azran Legacy Guidebook: Page 103
Previous Page: Page 102
(continued from previous page)
Memories of previous games?
Nishiura It made me think back to the first trilogy, of the little street corners in“Professor Layton and the Curious Village”, and the smaller arrangements using the accordion. As the series grew, and as the story expanded, the scale of the music also expanded, being played by an orchestra.
I didn’t expect the latest game to take the professor adventuring all over the world (laughs)
Nishiura Right, (laughs). Perhaps it was because this “Professor Layton” game is the final one, but all of the staff were more organised than usual, I think it is because of all of the know-how we have gained up until now.
It’s what you’ve cultivated up until now.
Nishiura It is. More than anything, it’s great to see the growth of the people who began only 2-3 years ago. Hashizume in the sound team was did really well. Even though she mostly worked on the non-music parts, it made me happy to be able to quietly observe everyone’s growth. This “Professor Layton” seems like an appropriate end to Hershel Layton’s story, it’s “Layton” at its best.
-
MIHO FUKUHARA
The young artist responsible for the theme song “Surely Someday”. She wrote the lyrics and also sang the theme herself.
-
Nishiura-san discusses the theme song, “Surely Someday”
Nishiura Since this was the final entry, Hino said “I’ll let Nishiura compose the theme song.” As a result, we said that as long as I could compose it, we would offer Miho Fukuhara-san the opportunity to sing the song. Fukuhara-san was the first person I asked, she said she liked the song, and gladly agreed.
Our reason was that Fukuhara-san had sung the end theme for the film “悪人” (‘Villain’) (I really like this film. My favourite lighthouse appears in it). This song was entirely in English, but the lyrics really suited the film. I was just so impressed by how incredibly expressive the song was.
My initial vision was for “Surely Someday” to be in English, so in the initial demo, I wrote my own lyrics in English. We sent it to Fukuhara-san, and she wrote some amazing lyrics. This song isn’t just about Layton, it is also about Fukuhara-san.
Which is why, depending upon the interpretation, this song could be a story about family, or love – we hoped it could be interpreted in many ways. The song being open to interpretations adds depth.
Oh, and I was really pleased about the title “Surely Someday”. The meaning of the title is「きっと、いつか」(kitto itsuka) , but I think this title has a nicer, more beautiful sound to it.
The idea behind the title “Surely Someday”
A crossroads at the middle of your life. When it is time to aim for your dreams. New, dearly precious family and friends have to leave. They want their own flowers to bloom. With that belief, each of them part ways. Believing that they will meet again someday. This poem is titled “希望” (Hope).
I started with Nishiura-san’s melody, then arranged by Makoto Minagawa-san, and was carried through each of us with the idea of an airship. I want to listen to it over and over. It became very important to us. It will be fun to hear it live.
1 作目からの思い出が。
西浦 思い返せば、初代「レイトン教授と不思議な町」のときは、小さな町角で演奏されている曲のようなイメ ージで、アコ ー ディオンを使ったりと小さめの編成にしよう、と考えて作っていったんですよ。でもシリ ー ズを重な、だんだん大きな物語になっていくのに合わせて音楽の規模もオ ー ケストラが入ったりと大きくなっていきましたからね。
最新作では、その教授か世界中を冒険することになるなど思いもよらすに(笑)。
西浦 そうですね(笑)。やはり今回の作品は、「レイトン教授」が一区切りとなる作品ということもあったからか、スタッフもいつも以上にまとまっていたと思うし、出来も今までに蓄積された色 々 なノウハウが形になったように感じられました。
すっと培ってきたものがここで。
西浦 そうですね。何よりほんの 2 ~ 3 年前まで新人だった人たちがとても成長していて、本当によくやってくれたと思います。また、今回はサウンドの橋詰というスタッフが本当によくやってくれました。音楽以外の部分は彼女がほぼやっていますが、そうやってみんなの成長を肌で感じる事が出来たのは密かにすこく嬉しかった事です。今回の「レイトン教授」は、エルシャ ー ル・レイトンの物語の結末にふさわしい、今までで最高の「レイトン」です。
MIHO FUKUHARA 主題歌「 Surely Someday 」担当する若きア ー ティスト。自身も作詞を手がけ、今作の主題歌でも作を担当している。
西浦さんが語る主題歌「 SureIy Someday 」ついて
西浦 今回は最終章ということもあったので、日野が「主題歌の作曲は西浦にやらせたい」と言ってくれて。なので今回は、歌ってほしいア ー ティストさんに、作曲はこちらでやらせて頂くという条件のもとで、歌手の福原美穂さんにオファーしました。一番初めに声をかけさせて頂いたのが福原さんで、曲も気に入って頂いた事もあり快く〇 K を頂いて。
きっかけは、福原さんが歌われていた「悪人」という邦画の END テ ー マでした(僕はこの映画がとても好きなんです。大好きな灯台も出てきますし)。この歌はすべて英語の詞なんですが、映画の内容ととても合った詞だったんです。そして歌の表現力の高さにも、とにかく感心してしまって。
「 Surely Someday 」の初めのイメージは英語だったので、僕が最初にこの曲のデモを作った際には、英語で自作の歌詞をつけていたんです。それを福原さんにお送りして歌詞を書いてもらうことにしたんですが、すばらしい詞を書いてくださって。この曲はレイトンだけのものではなく福原さんの歌でもあるんです。
だから今回の主題歌にも、解釈の仕方によっては、家族の話や恋愛の話など、様々な取り方ができるようにしてほしかったんです。色々な解釈が出来るという事はそれだけ。深み"かあるという事ですから。
あ、ちなみに、「 Surely Someday 」という題名もとつても気に入っています。きっと、いつか」という意味なんですが、響きも綺麗で素敵だなって思っています。
「きっと、いつか」 というタイトルへの想い
人生の中での岐路。 自分の夢を目指す時。 新本当に大切な家族や、友達と離れなければいけないがある。 でもを自分だけの花を咲かきたい。 そう、信じられるからこそ、それぞれの道を行く。 きっといつか会えると信じてる。 この詩の中での希望をタイトルに込めてます。
これは西浦さんのメディの旅から始まり、アレンジを担当された皆川真人さんなど、それぞれの想いが乗った飛行船で、私も何度も何度も聴きたくなります。 とても大切なになりました。 ライブで披おするのが今から楽しみです
5 notes · View notes
nostalblue · 4 months
Text
ちょろぎ
Tumblr media
このイモムシ、あるいはドリルビットのような物体はチョロギという植物の塊茎だ。関東以北では、おせち料理の食材として使われるらしいが、そもそもおせちに縁のない生活をしてきた私にとって、食べたことはもちろん、その存在すらこれまで知らなんだ。もう結構な齢だけどね(笑)。
Tumblr media
このユニークな形状は栽培欲求をかき立てるのに充分だった。ただ世間ではそれほど特殊な物ではなく、フリマサイトから容易に入手できた。
Tumblr media
入手したのが晩秋だった為、冬越しさせてやらなくてはならない。売り主に相談したところ、寒さにかなり強いので軽く土を被せておく程度で良いらしい。畝の一角を使っても良いのだろうけど、まあ初めての栽培だし、念のためバケットに入れて土を被せ、玄関の内側に置いた。
Tumblr media
1つも痛むことなく冬越しした塊茎をポットに播種したのが3月の初旬。順調に発芽・生育して、一か月後の4月初旬には畝に定植した。上の写真はさらに一か月後の5月初旬の状況。
Tumblr media
同じ畝の6月中旬の状況。定植後草取りすらしていないが、畝全体に広がり繁茂している。花穂も立ち始めた。
Tumblr media
葉の形状はバジルに、花の形状は青ジソに似る。いずれもチョロギと同じシソ科だ。花の蜜を吸いに蜂や蝶などいろいろな虫が訪れるが、葉に食害された形跡は見当たらない。
Tumblr media
秋になり葉の色���変わり始めた頃、��しに株元を少し掘ってみたが、まだとても収穫出来るような大きさではなかったので、上の写真のように完全に茎葉が枯れ果てるのを待ってから収穫することに(12月下旬)。
Tumblr media
茎同様、根も細めなのだけど、がっしりと広がっているせいで引き抜くのは容易ではない。なのでショベルを使って掘り起こしながら収穫していく。
Tumblr media
とりあえず根付きのまま集めて、そのあと塊茎を分離していく。かなりチマチマした作業だ。
Tumblr media Tumblr media
「チョロギ独特のくびれに泥が残るのでブラシで丁寧に洗い落とす。。。」なんて記事を見かけビビっていたが、バケツに水と一緒に入れてグルグル掻き回したら、意外にもそれだけで充分綺麗になった。このあたりは育てる土質に依るかも知れない。粘土質が強いところだと泥落ちしにくいかも。
Tumblr media
鍋で5~6分茹で、一部を晩酌のつまみに。味付けは軽く振った塩だけだが。。。見た目の奇抜さとは裏腹に素朴で淡白な味だ。うっすらと甘みも感じる。この茹で時間においてはホクホクとした仕上がりになったが、食感はキクイモのそれによく似ている。
Tumblr media
残りは自家製の梅漬けの副生成物である梅酢に浸し漬け込む。数日後に食べてみたが、梅酢の味がしっかり浸みて良い感じになっていた。ただ漬ける場合にはもう少し茹で時間を短くしてカリカリ感を残した方がより適しているかも知れない。
実際にチョロギを育てて食べてみた総合的考察としては、クセのない味と食感は歓迎できるところだが、長い栽培期間と面積当たりの収量、そして収穫作業の手間などは他の作物と比較すると著しく効率が悪い。自給自足生活においては自分が食べる量を確保することが最重要なので、その観点からはこれを大がかりに育てていくことは得策では無いだろう。ジャガイモなら同じ期間で2度収穫出来るし、キクイモならもっと大きな固まりがゴロゴロと簡単に収穫出来るからね。
とは言え目立った害虫もなく、強健で手が掛からないメリットもあるから、他の野菜には適さない場所を使って育てることができるなら逆に合理的かも知れない。あるいはプランターで育てれば土ごとひっくり返して収穫できて作業がラクになるかも。いずれにしてもメインで栽培するような野菜ではなく、食生活に多様性を持たせる為に隅っちょで少量だけ育てるというのが無難なところかと思う(ビジネスでやるなら別だけどね)。
10 notes · View notes
kennak · 1 month
Quote
<北海道> 函館市、小樽市、釧路市、夕張市、岩見沢市、網走市、留萌市、稚内市、美唄市、芦別市、赤平市、紋別市、士別市、三笠市、根室市、砂川市、歌志内市、深川市、富良野市、登別市、伊達市、北斗市、当別町、新篠津村、松前町、福島町、知内町、木古内町、鹿部町、森町、八雲町、長万部町、江差町、上ノ国町、厚沢部町、乙部町、奥尻町、今金町、せたな町、島牧村、寿都町、黒松内町、京極町、共和町、岩内町、泊村、神恵内村、積丹町、古平町、余市町、赤井川村、南幌町、奈井江町、上砂川町、由仁町、長沼町、栗山町、月形町、妹背牛町、雨竜町、北竜町、沼田町、当麻町、比布町、愛別町、上川町、上富良野町、和寒町、剣淵町、美深町、音威子府村、幌加内町、増毛町、小平町、苫前町、羽幌町、遠別町、浜頓別町、中頓別町、枝幸町、豊富町、利尻町、美幌町、津別町、清里町、小清水町、訓子府町、佐呂間町、遠軽町、湧別町、滝上町、西興部村、雄武町、大空町、豊浦町、白老町、洞爺湖町、むかわ町、日高町、平取町、浦河町、様似町、えりも町、新ひだか町、士幌町、広尾町、池田町、豊頃町、本別町、浦幌町、釧路町、厚岸町、浜中町、標茶町、弟子屈町、白糠町、羅臼町 <青森県> 青森市、弘前市、八戸市、黒石市、五所川原市、十和田市、むつ市、つがる市、平川市、平内町、今別町、蓬田村、外ヶ浜町、鰺ヶ沢町、深浦町、藤崎町、大鰐町、板柳町、鶴田町、中泊町、野辺地町、七戸町、横浜町、東北町、六ヶ所村、大間町、東通村、風間浦村、佐井村、三戸町、五戸町、田子町、南部町、階上町、新郷村 <岩手県> 宮古市、大船渡市、久慈市、遠野市、一関市、陸前高田市、釜石市、二戸市、八幡平市、奥州市、雫石町、葛巻町、岩手町、西和賀町、平泉町、住田町、大槌町、山田町、岩泉町、田野畑村、普代村、軽米町、野田村、九戸村、洋野町、一戸町 <宮城県> 石巻市、気仙沼市、白石市、角田市、登米市、栗原市、蔵王町、七ヶ宿町、村田町、川崎町、丸森町、松島町、七ヶ浜町、大郷町、色麻町、加美町、涌谷町、女川町、南三陸町 <秋田県> 能代市、横手市、大館市、男鹿市、湯沢市、鹿角市、由利本荘市、潟上市、大仙市、北秋田市、にかほ市、仙北市、小坂町、上小阿仁村、藤里町、三種町、八峰町、五城目町、八郎潟町、井川町、大潟村、美郷町、羽後町、東成瀬村 <山形県> 鶴岡市、酒田市、新庄市、上山市、村山市、長井市、尾花沢市、山辺町、中山町、河北町、西川町、朝日町、大江町、大石田町、金山町、最上町、舟形町、真室川町、大蔵村、鮭川村、戸沢村、高畠町、川西町、小国町、白鷹町、飯豊町、庄内町、遊佐町 <福島県> 会津若松市、白河市、喜多方市、二本松市、田村市、伊達市、桑折町、国見町、川俣町、天栄村、下郷町、檜枝岐村、只見町、南会津町、北塩原村、西会津町、猪苗代町、会津坂下町、三島町、金山町、会津美里町、泉崎村、棚倉町、矢祭町、塙町、鮫川村、石川町、玉川村、平田村、浅川町、古殿町、三春町、小野町 <茨城県> 日立市、常陸太田市、高萩市、北茨城市、潮来市、常陸大宮市、稲敷市、桜川市、行方市、鉾田市、城里町、大子町、美浦村、河内町、八千代町、五霞町、利根町 <栃木県> 日光市、矢板市、那須烏山市、益子町、茂木町、市貝町、塩谷町、那珂川町 <群馬県> 桐生市、沼田市、渋川市、藤岡市、富岡市、安中市、上野村、神流町、下仁田町、南牧村、甘楽町、中之条町、長野原町、嬬恋村、草津町、東吾妻町、片品村、みなかみ町、玉村町、板倉町 <埼玉県> 行田市、秩父市、越生町、小川町、川島町、吉見町、鳩山町、ときがわ町、横瀬町、皆野町、長瀞町、小鹿野町、東秩父村、神川町、寄居町、松伏町 <千葉県> 銚子市、勝浦市、富津市、八街市、南房総市、匝瑳市、香取市、山武市、いすみ市、栄町、神崎町、多古町、東庄町、九十九里町、芝山町、横芝光町、白子町、長柄町、長南町、大多喜町、御宿町、鋸南町 <東京都> 檜原村、奥多摩町 <神奈川県> 三浦市、中井町、山北町、箱根町、真鶴町、湯河原町 <新潟県> 小千谷市、加茂市、十日町市、村上市、糸魚川市、妙高市、五泉市、阿賀野市、佐渡市、魚沼市、胎内市、田上町、阿賀町、出雲崎町、湯沢町、津南町、関川村、粟島浦村 <山梨県> 都留市、大月市、韮崎市、上野原市、甲州市、早川町、身延町、南部町、富士川町、道志村、西桂町 <長野県> 大町市、飯山市、小海町、佐久穂町、立科町、長和町、阿南町、阿智村、平谷村、天龍村、上松町、南木曽町、王滝村、大桑村、木曽町、生坂村、筑北村、小谷村、坂城町、高山村、山ノ内町、木島平村、信濃町、小川村、飯綱町、栄村 <静岡県> 熱海市、下田市、伊豆市、御前崎市、牧之原市、東伊豆町、松崎町、西伊豆町、川根本町 <愛知県> 津島市、新城市、南知多町、美浜町、設楽町、東栄町、豊根村 <三重県> 尾鷲市、鳥羽市、熊野市、志摩市、木曽岬町、大台町、度会町、大紀町、南伊勢町、紀北町、御浜町、紀宝町 <富山県> 氷見市、南砺市、上市町、入善町、朝日町 <石川県> 七尾市、輪島市、珠洲市、加賀市、羽咋市、志賀町、宝達志水町、穴水町、能登町 <福井県> 大野市、勝山市、あわら市、池田町、南越前町、越前町、高浜町、若狭町 <岐阜県> 美濃市、瑞浪市、恵那市、山県市、飛騨市、郡上市、下呂市、海津市、養老町、関ケ原町、揖斐川町、池田町、七宗町、八百津町、白川町、東白川村 <滋賀県> 高島市、甲良町 <京都府> 宮津市、京丹後市、井手町、宇治田原町、笠置町、和束町、南山城村、京丹波町、与謝野町 <大阪府> 富田林市、河内長野市、柏原市、門真市、泉南市、阪南市、豊能町、能勢町、岬町、太子町、河南町、千早赤阪村 <兵庫県> 洲本市、西脇市、加西市、養父市、朝来市、宍粟市、多可町、市川町、神河町、上郡町、佐用町、香美町、新温泉町 <奈良県> 大和高田市、五條市、御所市、宇陀市、山添村、安堵町、三宅町、曽爾村、御杖村、高取町、上牧町、河合町、吉野町、大淀町、下市町、黒滝村、野迫川村、十津川村、下北山村、上北山村、川上村、東吉野村 <和歌山県> 海南市、橋本市、有田市、御坊市、田辺市、新宮市、紀の川市、紀美野町、かつらぎ町、九度山町、高野町、湯浅町、広川町、美浜町、由良町、みなべ町、日高川町、白浜町、すさみ町、那智勝浦町、太地町、古座川町、串本町 <鳥取県> 岩美町、若桜町、智頭町、八頭町、大山町、日南町、日野町、江府町 <島根県> 雲南市、奥出雲町、津和野町、隠岐の島町 <岡山県> 玉野市、笠岡市、井原市、高梁市、新見市、備前市、真庭市、美作市、久米南町、吉備中央町 <広島県> 竹原市、府中市、安芸高田市、江田島市、安芸太田町、神石高原町 <山口県> 萩市、長門市、美祢市、周防大島町、上関町、田布施町、平生町、阿武町 <徳島県> 鳴門市、小松島市、吉野川市、阿波市、美馬市、三好市、勝浦町、佐那河内村、神山町、那賀町、牟岐町、美波町、海陽町、上板町、つるぎ町、東みよし町 <香川県> さぬき市、東かがわ市、土庄町、琴平町 <愛媛県> 宇和島市、八幡浜市、大洲市、四国中央市、西予市、上島町、久万高原町、内子町、伊方町、松野町、鬼北町、愛南町 <高知県> 室戸市、安芸市、須崎市、宿毛市、土佐清水市、四万十市、東洋町、奈半利町、田野町、安田町、北川村、本山町、大豊町、いの町、仁淀川町、中土佐町、佐川町、越知町、檮原町、日高村、津野町、四万十町、大月町、三原村、黒潮町 <福岡県> 嘉麻市、小竹町、鞍手町、東峰村、添田町、川崎町、みやこ町、築上町 <佐賀県> 多久市、玄海町、大町町、白石町、太良町 <長崎県> 平戸市、松浦市、対馬市、壱岐市、五島市、西海市、雲仙市、南島原市、東彼杵町、小値賀町、新上五島町 <熊本県> 水俣市、上天草市、天草市、美里町、和水町、小国町、産山村、高森町、山都町、氷川町、芦北町、津奈木町、多良木町、湯前町、相良村、山江村、球磨村、苓北町 <大分県> 佐伯市、臼杵市、津久見市、竹田市、杵築市、豊後大野市、国東市、姫島村、九重町、玖珠町 <宮崎県> 串間市、えびの市、高原町、国富町、諸塚村、椎葉村、美郷町、高千穂町、日之影町 <鹿児島県> 枕崎市、阿久根市、西之表市、垂水市、曽於市、南九州市、三島村、さつま町、湧水町、錦江町、南大隅町、肝付町、大和村、喜界町、天城町
「消滅可能性」744自治体 人口戦略会議 239自治体が脱却 / 日本農業新聞
5 notes · View notes
ryotarox · 5 months
Text
Tumblr media
筑摩書房 孤独まんが / 山田 英生 著
落伍、無用、風狂、隠遁…。 ぼっちを生きる まんがアンソロジー
【目次】
落伍 地下鉄を降りて…… 諸星大二郎 おへんろさん いましろたかし 白粉小町 近藤ようこ 黒い蝶 ハン角斉 無用 仮面 永島慎二 石を買いに来た女 太田基之 お通夜の客 滝田ゆう きびしい試練「パットマンX」より ジョージ秋山 日常生活 篝ジュン 風狂 思い出のおっちゃん うらたじゅん 夜の蟬 つげ忠男 あぶれもん かわぐちかいじ 久しぶり 安部慎一 隠遁 沼南「武蔵野」より 斎藤潤一郎 山椒魚 つげ義春 紙魚 水木しげる エピローグ それから 穂積 ひとつの火 カシワイ(原作・新美南吉)
- - - - - - - - - - - - - - - -
アンソロジーって章立てと章のネーミングがいいな。
8 notes · View notes
Text
Does North Korea have a concept of logistics? (Essay)(Logistics-7)
Tumblr media
©Thomson Reuters Canada (fools on a picnic)
Modern warfare has three main areas: operations, intelligence, and logistics. The most important of these is logistics, which governs the supply of weapons, food, fuel, clothing, and medicine. It's the most humble field, but in Europe and America, the most talented people become logistics staff.
In preparation for war with Japan, the USA carefully planned for years to cut off Japan's logistics lines and tighten Japan. It's called the Orange Plan. Meanwhile, the Japanese Navy repeatedly practiced fleet battles with the USA. The emphasis was on strategy. “Logistics” versus “strategies.” As a result, Japan suffocated and the USA won completely. To begin with, in the case of Japan, both the army and navy had a tradition of neglecting logistics, believing that as long as the tip of the spear was sharp, one could win with mental strength even on hunger.
Today's North Korea can be seen as a caricature of Japan. Missiles, nuclear weapons, military reconnaissance satellites... ``These ``tips of the spear'' are, of course, for operational purposes, but in the first place, the North Korean people, who have been starving and weakening due to years of failed agricultural policies, how will the North Korean government be able to feed them when war occurs? Isn't the logistics just being handed over to the military? Even if you tried to obtain goods from rich China or Russia, it would be impossible if we destroyed the railways and sunk the cargo ships that provided transportation there. The USA will not hesitate to take that action. This is because it is a shortcut to bring North Korea to its knees. Japan has proven that you cannot win by sharpening only the tip of your spear. North Korea has no concept of logistics. Poor North Korea.
Rei Morishita
北朝鮮は、ロジスティクスという概念を持つか?(エッセイ)
現代の戦争においては、作戦、情報、ロジスティクスの3大主要分野がある。中でも、最重要なのは、兵器、食糧、燃料、衣服、医薬品の補給を司るロジスティクスである。最も地味な分野だが欧米では最も優秀な人材がロジスティクス参謀になる。
USAは、日本との戦争に備えて、日本のロジスティクス線(補給線)を断ち、締め上げる計画を、何年も周到に練った。オレンジ・プランという。一方日本海軍はUSAとの艦隊決戦の演習を繰り返し行った。作戦を重視したのだ。「ロジスティク」対「作戦」。結果は、日本は窒息し、USAの完勝に終わった。そもそも日本の場合、陸軍も海軍もロジスティックスを軽視する伝統があり、言わば「槍の穂先さえ鋭ければ、空腹でも精神力で勝てる」という思い込みがあった。
この日本の戯画とも思えるのが、今の北朝鮮だ。ミサイル、核兵器、軍事偵察衛星・・・「これらの「槍の穂先」は、もちろん作戦用のものだが、そもそも積年の農業政策の失敗で、飢えて衰えている北朝鮮国民を、戦争が起こったとき、どうやって食わせていけるのだろうか?ロジスティクスは、軍に回すだけで手一杯ではないのか。豊かな中国やロシアから物資を入手しようとしても、その交通手段の鉄道を破壊し、貨物船を沈めれば、不可能になるのだ。USAはその行動をためらわず実行するだろう。北朝鮮を屈服させる近道だからだ。「槍の穂先」だけを鋭く鍛えても、勝てないことは日本が実証している。北朝鮮は、ロジスティクスという概念を持つまい。哀れな北朝鮮。
5 notes · View notes
palakona · 4 months
Text
デッドヒート
Tumblr media
2024年2月、阪奈園へら鮒センター(大東市)iPhone11
どうも、こんにちは。2月4日(日)は、howellsさんと阪奈園へら鮒センターに行ってきました。阪奈園HCは生駒山にあるのですが、雪が積もってました…
(^▽^;)
Tumblr media
2024年2月、阪奈園へら鮒センター(大東市)iPhone11
howellsさんに言わせると9尺でも釣れるそうですが、僕には鉄板の11尺で。今日は「池の坊」の11尺です。
Tumblr media
2024年2月、阪奈園へら鮒センター(大東市)iPhone11
今日の浮子であった舟水の「逆光オールマイティー宙」のありし日の姿…何があったって?まあ、あとで…
Tumblr media
2024年2月、阪奈園へら鮒センター(大東市)iPhone11
後で一人だけ来ましたが、今日の2号池は僕とhowellsさんの二人でほぼ貸切w。
Tumblr media
2024年2月、阪奈園へら鮒センター(大東市)iPhone11
昨日の午後だけで7枚釣った枡(ヘチの隣)に入ったんだが、あれ〜?釣れません…why?なぜ?なので、ヘチに移動。行ったらわかりますが、この枡だけ桟橋に土砂が積もってるので敬遠してたんだが、そうも言ってられないので入ってみました。荷物とか土の上に置くと汚れそうなので(前日の雪と雨で泥泥)、荷物は隣の枡に置いたままミニ釣り台だけで移動。
Tumblr media
2024年2月、阪奈園へら鮒センター(大東市)iPhone11
ここまで、howellsさんが1枚とスレ1枚。他は1号池で一人釣ってるのを見たぐらい。激渋。ヘチに移動したら浮子にサワリが出てワクテカしたんだが、そのままシーンとなる。諦めてエサを切ろうとしたら掛かってましたw「居食い」です。不本意ながらボウズ脱出〜!1枚は1枚です(キリッ)
Tumblr media
2024年2月、阪奈園へら鮒センター(大東市)iPhone11
2枚目は「ツン、ツン」って感じの魚信で釣れました。両目が開いて、そのあと1枚追加。ヘチの枡では3枚釣れました。
Tumblr media
2024年2月、阪奈園へら鮒センター(大東市)iPhone11
ぎえぇ〜、3800円の浮子を踏んだ(悲)。ヘチの枡で魚信が止まったのと、二つ空けた枡に入ったhowellsさんが9尺でポツポツ釣り出したので、僕も隣の枡に戻って10尺を振ろうかと思って11尺を仕舞いだしたんだが、過去2回穂先を池ポチャしてるので、まず竹竿を仕舞おうと浮子をつけたままの仕掛けを外して地面に置いてゴソゴソしてたら浮子を踏んでしまった…3800円は痛いw
Tumblr media
2024年2月、阪奈園へら鮒センター(大東市)iPhone11
気を取り直して竿を10尺の「名竿師」に替えようとしたら、口割れしてるやん…修理に出さなきゃ。9尺は「凡舟」を持ってきたけど、しっかりした竿で柔らかくもないので、アベレージ8寸〜尺の阪奈園HCでは使う気がしない。一度直した11尺をふたたび取り出して使うことにする。浮子が破損したので、舟水の「冬の底釣り極細パイプ」の10号に替えました。ボディ10cmですが、冬期用と謳うだけあって、「逆光オールマイティ宙」の7号(ボディ7cm)の方がオモリが乗りますわ。
Tumblr media
2024年2月、阪奈園へら鮒センター(大東市)iPhone11
別に競っているわけではないんですが、今日はhowellsさんとデッドヒート。最初に釣ったのはhowellsさんだが、僕がヘチの枡で3枚釣ってリード。枡を移動したhowellsさんが3枚釣って4対3で逆転。僕が元の枡に移動して追いつく展開。写真のヘラブナは僕の6枚目。危ね〜、皮1枚で口w。アッパーかと思ってドキッとしたわ。
Tumblr media
2024年2月、阪奈園へら鮒センター(大東市)iPhone11
よっしゃ、「喰い上げ」の魚信を取って7枚目。7枚目は先に釣られましたが、追いついたわ。一節なじんだあと、返してきたと思ったらフワーッと浮子が横倒しになる魚信でした。
d(>_・ )グッ!
Tumblr media
2024年2月、阪奈園へら鮒センター(大東市)iPhone11
8枚目…ならず、掻いてしまった(^▽^;)
Tumblr media
2024年2月、阪奈園へら鮒センター(大東市)iPhone11
熱い闘いは終わった…7対7から僕が掻いてしまい、howellsさんが15時半過ぎに8枚目ゲット。
ということで、2月4日はヘラブナ8枚…じゃなくて7枚でした。当日の釣況は、2号池は後から来た人が1枚釣ってたかな。1号池は釣りクラブの例会かな?陸桟橋にズラーっと7〜8人ほど並んだけど、釣ってるのを見たのは二人だけ。1号池中桟橋のテントの二人はテントしか見えないので釣況不明。ずーっと見てるわけじゃないので、実際に何枚釣れたか知らないけど、全体的に渋かったような。他の池でも凄惨な釣果の噂を聞くので、真冬はどこもこんな感じですかね。
では、また。
5 notes · View notes
shinjihi · 8 months
Quote
自民党「積極財政議連」が 「消費税減税」を提言した https://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-12823246651.html 民主制のルール https://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-12823376331.html 自民党の 「責任ある積極財政を推進する議員連盟」が、 消費税減税を中心とする 経済対策の提言を出してきました。 提言の全文は、こちらです。 【令和五年十月四日 責任ある積極財政を推進する議員連盟 提言】 http://mtdata.jp/20231005.pdf タイトルは、 「我が国が 「明日は今日よりよくなると 誰もが感じられる国」となるための 総合経済対策・補正予算編成に 向けての提言 ~真水20兆円規模の補正予算を求める~」 となっています。(長いです・・・) 提言は七つあり、具体的には、 一、消費税や所得税の減税措置及び、 社会保険料の減免措置を行うこと。 二、事業者に対し、 柔軟な資金繰り・経営支援を 継続すると共に、 コロナ融資返済の 猶予・減免策を講じること。 三、「地方創生臨時交付金」の 引き続きの交付と、 「地方交付税交付金」の 安定的増額を実現すること。 四、食料安全保障関連予算を 別枠で確保し、 農林畜産水産関連予算全体を 大幅に増額すること。 五、サプライチェーンの強靱化を図るため、 国内における生産拠点の 設備投資を支援すること。 六、子育て支援金の継続給付や 児童手当の対象拡大、 奨学金の返済免除や減免策など、 子育て世代の負担を減らす 抜本的な支援を行うこと。 七、国土強靭化5カ年加速化対策を 早期に改定し、 次期法定計画の総額を 18兆円に拡大し、 インフラ老朽化対策を加速すること となっています。 消費税や所得税の減税、 社会保険料の減免、 ゼロゼロ融資の猶予・減免措置、 地方交付税交付金の「安定的な増額」、 食料安全保障強化、 国内への資本移動の支援、 奨学金返済免除、国土強靭化などなど、 わたくしどもが必要と主張していた 政策が、あらかた含まれております。 欲を言えば、真の意味の少子化対策 (子育て支援は、 少子化対策にはならない。 別に反対しませんが)、 エネルギー安全保障強化が欠けています。 もっとも、「消費税減税」 「(低所得者層から中間層の)所得税減税」 「社会保険料減免」は、 結婚適齢期世代の可処分所得を モロに増やすため、 立派な非婚化対策 =少子化対策ではあります。 また、エネルギー安全保障強化は、 どうしても長期の投資が必要になるため、 補正予算で提言するのは難しいです。 というわけで、現状、政策の方向性としては パーフェクトに近い提言が 「積極財政議連」から出されました。 もっとも、議連の提言の内容、 意��が国会で「多数派」にならない限り、 実際には政策化されません。 ◆経営科学出版から 「財政破綻論の嘘 99%の日本人を貧乏にした 国家的詐欺のカラクリ」が刊行になりました。 https://in.38news.jp/38zase_blog ◆小学館から「日本経済 失敗の本質: 誤った貨幣観が国を滅ぼす」 が刊行になりました。 https://www.amazon.co.jp/dp/4093888973 ◆メルマガ週刊三橋貴明Vol753 インボイス制度導入という増税 http://www.mag2.com/m/P0007991.html インボイス制度導入により、 まずは「課税事業者」が 消費税増税となりました。 さらには、経理事務の作業量が増大した。 これが「現実」ですよ。 ◆メディア出演 「働き改革」は、 結局は移民受入が目的だったのか! 狂気の24年問題 [三橋TV第763回] 三橋貴明・高家望愛 https://youtu.be/Bdoqv1C3hkk 豊かな日本はこう作れ! 泉房穂・元市長登場! 真の地方行政とは? [三橋TV第764回] 泉房穂・三橋貴明・高家望愛 https://youtu.be/njXXLTwuSXk 諸悪の根源「財務省」 30年間無策なのではない。 「有害!」なんだ! [三橋TV第765回] 泉房穂・三橋貴明・高家望愛 https://youtu.be/J96DWM_IX6c 日本は経済成長していない。 確かにその通りです。 ならば、日本経済を成長させるためには どうしたら良いのでしょうか。 日本経済の成長に 本当に必要な指標、考え方、そして政策を、 わたし、シンガーsayaと共に 学んでいただくのが 「シンガーsayaの3分間エコノミクス 第二巻」です。 さあ、私と共に経済成長について 「ゼロ」から学んで下さい。 特別コンテンツとして、 三橋貴明&saya 「シンガーsayaが三橋先生に ひたすら聞いてみた第一回」の 全編もご視聴いただけます。 https://keiseiron-kenkyujo.jp/economics/ ◆三橋経済塾 10月21日、 三橋経済塾第十二期第十回対面講義の お申込み受付を開始しました。 https://members12.mitsuhashi-keizaijuku.jp/?p=2248 ゲスト講師は非公開です。
http://mtdata.jp/20231005.pdf
3 notes · View notes
tanzawa77 · 1 year
Photo
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
2023年4月20日
雪の北アルプスに行ってきました。
もうサイコー過ぎる天気の中、サイコー過ぎる雪の北アルプスの山々に出会えました。山の神様に感謝です。昨日、坂巻温泉という秘湯に一泊して、今朝の6時過ぎから歩き始めました。
焼岳(南峰)という活火山です。水蒸気なんでしょう、噴煙が上がっていました。この山は落石が多くて夏は立ち入り禁止です。雪が積もった冬限定の山です。穂高、槍ヶ岳はもちろん、笠ヶ岳から薬師岳への連なり、もちろん乗鞍は目の前にどーんという感じでした。遠く南アルプスも八ヶ岳も。とにかく日本国中の山が雪を抱いている様子を目におさめました。
今日という時間と雪の山々に心からありがとうです。それにしても急登の連続で大変だったのはおまけです。
7 notes · View notes
patsatshit · 7 months
Text
日頃の自分たちの頑張りを労って家族旅行を企画した。因みに豊田道倫がパラダイス・ガラージ(PARADISE GARAGE)名義で1995年にTIME BOMBから発表した不朽の名作『ROCK'N'ROLL 1500』には「家族旅行」という美しい曲が収録されている。
(名曲「家族旅行」は29:48あたりから聴ける)
youtube
タラウマラの定休日にあたる第3木曜日に出発するので、自ずと息子たちは小学校をズル休み。担任の先生も「楽しんでおいでや」と快く我が子の背中を押してくれた。向か��た先は播州赤穂、6月に鳥羽に旅行した際、ホテルの大浴場で言葉を交わした同じ年頃の子を持つお父さんが「赤穂も良かったですよ」と教えてくれて、それを聞いた息子たちは以降ずっと「行きたい行きたい」と言っていた。ほなみんなで旅行貯金するぞってことで、この数ヶ月それぞれに頑張ってきた。親は親、子は子で楽しみや目的はあるものの、こうして親子で共有できる目標があることは幸せだと思う。和太鼓やスケボーや日々のお絵描きもそう、将来それが何かに結実することを望んでいる訳ではなくて、ただひたすらに「いま」が大事なんです。大切な「いま」を共有するために、子どもに学校を休ませる親もいる。もっと大きく言えば「世の中にはいろんな人間がいる」ということを息子たちにも伝えていきたいだけ。休むからにはやらないといけないことも多々ある訳で、安易な正攻法なんてものはどこにも転がっていない。だだっ広い敷地面積を有する赤穂海浜公園にはノスタルジーを刺激する遊具やアトラクションがいくつもあって、息子たちは大喜び。恐らくは未就学児を対象としているであろうそれらの遊具にしおんもともねも夢中だ。ふたりともめちゃくちゃに良い笑顔。パンクだなんだと偉そうなこと言うてたくせに結局はお前も綺麗事かよ、と一笑に付されるかもしれないが、この笑顔のためなら何だってできるような気がする。ふたり乗りの珍奇自転車を楽しそうに漕いでいる我が子の姿を見て、親バカながら少し泣く。どこにでもいる年の近い兄弟、そんな息子たちだって毎日、何かしらストラグルしていることを少なからず知っているから。
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
物心ついたときから、長男しおんは次男ともねのことをとても大切にしていて、保育園の友人たちにも自分はさておき、弟のことを褒めたり自慢したりする感じだった。「ともね、凄いやろ!」が口癖で、自分の友人にも弟のことをいつも得意気に紹介していた。やがてふたりとも小学生になり、ともねは次男特有の器量の良さで周囲を魅了し、しおんにとっては明確な比較対象となった。何をやっても「弟に劣る兄」とまわりからイジられ、やがてしおんの同級生がともねだけを遊びに誘い出すようになる。それでもしばらくは「ともね、行っておいでーや」と送り出すしおんだったが、3年生になった頃、遂に感情を爆発させた。「俺はともねが嫌いや。俺の真似ばっかりすんな」そう叫んで学校で暴れてしまうことになる。その日を境にしおんは教室で授業を受けずに、会議室でリモート授業を受けていた。それでも学校に行きたくないとは決して言わない。自宅でも兄弟喧嘩を繰り返しつつ、なんだかんだで仲良く遊んでいた。そんなふたりが、近所のゲームセンターでクレーンゲームをしていた日のこと。次々に目当てのものをゲットしていくともねに反して、しおんは失敗を重ねてとうとうゲームセンターの閉店時間まで何ひとつとして商品を掬い上げることができなかった。しおんは家族のそばから離れて柱の影で、ひとり悔し涙を流していた。それを見兼ねたスタッフのお姉さんが「お兄ちゃん、諦めたらあかんよ。最後にもう一回チャレンジしてみて」と言って、閉店作業の手を止めて、なんとクレーンゲームのぬいぐるみをほんの少しだけ取りやすい位置に移動させてくれたのだ。その場にいる全員が固唾を飲むなか、しおんは無事にぬいぐるみをゲット。みんな声を上げて喜んだ。お姉さんも目に涙を浮かべて喜んでくれた。しおんは消え入りそうな小さな声で、ありがとうございますと言い、お姉さんに頭を下げていた。帰りの道中、ともねは「やっぱりともの方が何でも上手いよな!奇跡やんな」とハッスルしていた。兄弟には親にもわからない兄弟なりの想いがあるのだと強く感じた僕は、2023年の春に『ほんまのきもち』という小説を書いた。あれは息子たちの気持ちを代弁したものではなく「見るもの」と「語るもの」の狭間に横たわる絶え間ない葛藤を、自分なりに掬い上げたものに過ぎない。だから物語の核心となる「俺」が学童の担任教師に抱えられてはじめて感情を吐露する場面では、その気持ちを言語化することを意識的に避けた。そのような作品に『ほんまのきもち』というタイトルを付けるなんて些か捻くれすぎかとも思ったが、それ自体がそもそも僕の「ほんまのきもち」なのだからどうしようもない。
(https://wdsounds.jp/ca40/4300/p0-r-s/で購入可)
Tumblr media
5 notes · View notes
yesjhirayamatravelus · 9 months
Text
Tumblr media
小樽市指定歴史的建造物 第81号 旧丸ヨ白方支店
小樽市稲穂2丁目14番1号
建築年 明治末期~昭和6年
構造 木造一部木骨石造3階建
かつて積丹郡余別村(現積丹町)にあった「丸ヨ白方」という酒蔵が支店として建設。
輸入雑貨屋さんがテナントに入って営業していたけど、いつ閉店したのか?
��、ここで当時の彼女にせがまれてシルクのショールを購入しました^_^
気がつくといろんなお店が無くなっている。
建物は使われていないと朽ちて行ってしまうので心配。
私も来て無いな小樽。
来ないとな小樽。
追記訂正です。
この建物で営業されていたエスニック輸入雑貨のセレクトショップ「December3」さんは、ここから歩いて3〜4分の所へ移転なさってました。
その際に家具雑貨を扱う運河通り店もオープンされました。
5 notes · View notes
europiumoon · 1 year
Text
今朝Tumblrを開いたら使い辛くなっていてアイコンも滅茶苦茶ダサくて苛立ちを覚えた。少しだけ。Twitterも年々使い辛さを感じていてどうしてこう改悪なアップデートが行われるんだろうと一使用者として思うもののいつの間にか慣れてしまうんだろうなと思った。Instagramがアイコンを変えた時「なんだコレwww」と感じた私も今は全然なんとも思っていないし。慣れは怖い。慣れといえば、当たり前の存在にしないでと天邪鬼が発揮する私だけど、自分はされるのは嫌なくせにしてるなと思ったことが最近何点かあった。可愛いという台詞も、彼に対して意識してたものがすり減ってしまっていたと先日気がついてしまった。良くないと気付き彼に寄り添うことを再意識している。バレンタインというイベントをすっかり忘れていた時も、本気ではないけど「え〜」と付き合って初めてのバレンタインイベントのはずなのに日常の延長線上で言ってしまったのは申し訳なかった。お陰で相手は「いらない!」と不貞腐れてしまって。でもこの出来事のおかげで思い出し彼の喜ぶものをあげれればと思い、連日穂の湯さんのココモとスモアのキャラクターにいる「犬めだかちゃん」のぬいぐるみというかニードルフェルトにて大量生産をした。ずっと2人で犬めだかちゃんのぬいぐるみが欲しいねと言ってたことを思い出して。ココモとスモアのぬいぐるみは何体か持っていてこの前彼が私に、と2体プレゼントしてくれた。彼の家で彼らはスヤスヤと寝ている。うち1体は彼の研修中同じベッドで寝かしつけられていたから愛しいと思った。当たり前でも伝えなきゃ伝わらないし積極的に伝えていかなきゃ薄れていってしまうと感じた出来事だった。可愛い以外にも照れずに好きだよと伝えたいと思う今日この頃です。
Tumblr media Tumblr media
彼にサプライズでチョコレートと共に渡そうと思ったら可愛さのあまりテレビ電話で披露してしまった。彼は喜んでくれていて犬めだかちゃんズは今日から彼の家で彼と彼の仲間たちと住む予定。
16 notes · View notes
kuutosuzoo · 9 months
Text
野菜の良さと季節と栄養と(アスパラガス・ニンニク・鶏肉)
��回はグラタン風の疲労回復レシピの解説。
生酵素は野菜と果物にあると紹介したが、野菜の良さをもう少し掘り下げたい。季節にあった野菜を摂ることは、体を整えることになる。夏バテに防止に旬のお野菜を良く知っておこう! 今回は野菜たちが持つ旨味を知ってほしい。苦手な方用に味を意識しない食べ方でもある。 アスパラガス・ニンニク・鶏肉について説明しようと思う。 【アスパラガスの効能】 アスパラガスに含まれる栄養アミノ酸の一種のアスパラギン酸は、免疫力アップ・疲労回復・スタミナをつける効果があり、新陳代謝を活発にしてくれます。 逆に不足すると体内にアンモニアが蓄積して、血中アンモニア濃度が上がるため、疲れやすく免疫力が下がってしまいます。 穂先にはポリフェノールの一種のルチンも多く含まれており、血管強化・血圧降下作用・抗酸化作用など血液循環の改善をしてくれるので、高血圧・動脈硬化・脳卒中など生活習慣病の予防にも効果があるとされてい…
Tumblr media
View On WordPress
2 notes · View notes