Tumgik
#二日目のカレー
mr-spice · 6 months
Text
Tumblr media
二日目のカレー
8 notes · View notes
totorohblog · 1 year
Photo
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
先日の写真展の何コマ。二年連続三回目かは忘れた雨の搬入、雪の搬出。
最近京都で撮ってると雨か雪かカレーのような気がしております。
Snapshots of Kyoto at this year's photo exhibition.
523 notes · View notes
ak0gare · 1 month
Text
0505 2年ぶりに髪をベリーショートに切った。あーあ、あのちゃんだったのにモンチッチみたい。と思ったが、2、3日すれば馴染んできて「わ~椎名林檎みたい」になるのは経験でわかっているのであまり気にしないことにした。前回ベリショにした時は、子供ほしいガチ勢の男と別れる表明として切ったのだった。その手の男ってベリーショートに対して好感持ってないのだけれど、ファッションガチ勢からはちやほやされる髪型でもある。まあ、どちらかと言えば今は女性からちやほやされたいのだけれど。 美容院に行ったあとポスドクと、その友達・横山さんと会った。ふたりともニート。元々テレビ局にいただけあってとても話しやすく社交的な人だった。美貌でバズりた~い♡とのたまいながらバシャバシャと写真撮ってもらう。ガイドツアーの宣伝用である。 夜、丸太町の川もりという焼肉店で大窪さんと会う。大概の肉を生のまま食べた。用事が立て込んでいたこともあってこの日は大きめのプリンを二条の雨林舎で食べたっきりだったので、とにかくたくさん食べた。 この人はなんのつもりでわたしと会ってるのかな、と疑念があったが、何も考えないことにする。車の運転を教えてほしいと言ったらうれしそうにレンタカーの手配を請け負ってくれた。あ~~本当運転なんてしたくない~……。でもそろそろ本当に手をつけなければ。 2軒目は熊野寮そばのメキシカンで飲んだ。3軒目で家誘われたけど笑顔で断る。かっこいいとは思うけどでもおじさんはおじさんなので。南無。ずっと大学生と馴れあっているので。南無。
0506 午前中は出町柳の周辺でポスドクと横山さんとで引き続き観光用の写真を撮った。友だちが、気の置けない友だちと話しているさまを見るのってなんだかいいなあ。わたしがゆいに引き合わせた人たちもこんな気持ちだったのであればいいのだけれど。 鴨川で買ってもらったパンを食べていたら鳶に華麗に取られた。みゃっ、と妙な声が出る。鳶の羽はふわふわした感触だった。顔に傷つけられなくて本当によかった、危ない。 お昼にカレーを奢ってもらったのち東山に移動。京セラで造園師と久しぶりに邂逅して京都グラフィーの展示を3つ見る。微笑を浮かべて「商業主義的であんまりよくなかった」と案外辛辣な感想を吐いていて面白かった。会うのは3週間ぶりとかなので最初はちょっとぎこちない空気ではあったのだけれど、「なぜ人の家に泊まりたくないのか」という議題で思いがけず盛り上がった。彼女いた時とかはどうしてたんですか、と訊くならいまだとは思ったのだけれどあんまり知りたくないしなあと思ったので訊かないでおいた。デートの内容・コースを考えるのはいつもわたしでかなりマグロなんだけど、それでもやっぱり思想と属性が尖っているので切る気になれない。あと容姿が本当にかっこいい、シャーペンで一発でなぞれそうな、線の細さと的確な配置。あーまた会いたいけどなんの進展もしないだろうなあ。そもそもわたしのことを女性ではなく大学の同級生くらいにしかとらえてないみたい、腹は立つが好都合。 雨が降り出す前に別れて、いったん帰宅。富田さんから連絡があったので、河原町まで迎えに行く。ねこみたいな顔をして相好を崩されて、少し持て余してしまう。 鴨川に降りて三条方面に歩く。向かいの川床の席には赤い提燈がいくつも下がっていて千と千尋の神隠しで船が停泊する運河港みたいだった。 「女性性を削ぎ落したくて髪を限界まで短く切りました」と吐き捨てたら「僕はそっちの方が好きだけど」と返してきたので肩透かしを食らう格好になった。歩いている時はそうでもないけれど堤防に座っていると川の流れる水音が思っているよりも大きく聞こえてくる、と思いながら、告白の続き……というか弁明・弁解・懺悔を聞き流していた。それっぽい場所でそれっぽいことをしているなあ、と思いながら。 雨が降り出したのでガボールに入ろうとしたが満席、しょうがないので多聞に行った。マッシュポテトサンドもサーモンのサンドも玉ねぎが入っていたので中身を解体するというとんでもない食べ方を披露する羽目になったがにこにこしているだけで何も言われなかった。 いろいろ話したり、詰めたり詰められたりしたが何も前に進んでいなかった。北海道行きたい、とか奄美大島行きたい、とかいろいろ青写真を並べたがそもそも秋から2年インド行くんでしょうよ。と言ったら「受かればの話だし、院進学とも迷ってるから」といなされた。つくづくへんな学生生活ですね、と言ったら「僕は普通だから、人と違う人生を選びたいんだよ」とのことだった。わかるような、わからないような。 「型にはめて考えるのと、言語化して納得するのが好きなんだね」と指摘されて、むっとしたがその通りなので黙っていた。東山で買っておいたパンをあげて別れた。 人と関わると無傷ではいられない、ということを、なんど繰り返しても、避けられるわけではない。 東京の部屋が恋しい。自炊したい。フレンチトースト作ってどばどばシナモンシュガー入れたココア飲みたい。けれど京都の、魔みたいなものがわたしの脚に絡んで離さない。
20 notes · View notes
jujirou · 5 months
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
おはようございます。
秋田県湯沢市川連は、晴れのち曇りのお天気です。
昨日は宮城県仙台市にて、漆教室⁉︎の2日目が行われました。
前日からの続きの作業やら、その他アレコレと夕方まで皆様と頑張りました。
その後夕方、仙台市内から川連まで車帰省。
所々道路が凍っていたり、川連に近付くにつれ雪が多く成り、雪の降り方も多くなりましたが、無事に到着しました。
そして昨夜のオラ家の晩ご飯は、川連漆器でカレー。
今日は休み…ですが、お正月の地震の影響⁉︎で壊れた、TVのご相談やら、その他アレヤコレヤと有りそうですが、今日も一つ一つコツコツ頑張ります。
皆様にとって今日も、良い休日と成ります様に。
https://jujiro.base.ec
#秋田県 #湯沢市 #川連漆器 #川連塗 #川連 #国指定伝統的工芸品 #伝統的工芸品 #伝統工芸 #秋田工芸 #秋田の物作り #秋田の物つくり #髹漆 #寿次郎 #漆教室 #漆教室二日目 #出張 #出張車帰省 #オラ飯 #オラ家の晩ごはん #川連漆器でカレー #kawatsura #japanlaquer #JapanTraditionalCrafts #KawatsuraLacquerwareTraditionalCrafts #jujiro
7 notes · View notes
chuck-snowbug · 10 months
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
貴(日本酒/純米 本生 スパークリング)、サバ缶カレーライス、生ハムと桃のサラダ、ピクルス、ブルーベリー。最後の四枚目は翌日の残りもの朝食。ミーシャちゃん付き。
Taka(Japanese Sake) & Curry Rice with Canned Mackerel Dinner - August 2023
Previous Post:
13 notes · View notes
14-sakiii · 4 days
Text
しまった…また日記が止まってしまっていた。まだまだ大丈夫だろうって油断しているとこうなるのだから、まだまだ大丈夫だろうって気がした時点ではもう手遅れだと肝に銘じ、次は頑張って早めに書いてもらいたい、未来の私には。
6月8日(土)
ノン氏がわたしの街に遊びに来てくれた。気になっていた近所のカフェでお茶。本屋さんで何も買わず、喫茶店でサンドイッチ?ウィッチ?をテイクアウト。家で一緒に食べて、ゆる〜くラジオを撮り始めたら、BIG★DREAMを語る宣言動画になった。この日のことは忘れないだろう。一応、リンクを貼ろうかな。Tumblrの住民はきっと私が何者かよくわかっていないだろうから…というかあまり気にせず、ただただ文章を読むことに没頭したいんだろうなあって勝手に思ってる。だから、やっぱり野暮かな…??気になる人だけgo...
youtube
6月9日(日)
ロックな日。実家で起床。草刈りに参加。呆気なく終わる。祖母家へ行き、今年初素麺と手作りコロッケを食べた。祖母はかなり料理が上手いと思う。なのに、物凄く謙遜するから、小さい頃はそうなんだーって祖母の言葉を鵜呑みにしていた。全然、そうなんだーじゃないんだよって叱りたいな、幼き自分を。それくらい祖母がやっていることは凄いんだから。ああ、おいしかった。たくさん話した。帰宅後、noteをたくさん書いた。ようやく、これだっ!!という方針がnoteに対して浮かんだ。ずっと浮かばなくて放置していた。これからはなるべくnoteのネタ探しに目を向けようって思う。正直にやっていく。
6月10日(月)
どろどろコード探し。早退して、抜糸もした。まだほっぺたが黄色く痣になっていて、医者から「絶対に治るからね」と何度も力説された。わたしも絶対に治るって信じていたから、わかったさ…という気分に。スーパーに寄って普段なかなか食べないハンバーガーをゆっくり食べた。ちょいセットというのを食べたのだけど、どの部分がちょいなのかわからなかった。なかなか食べないからスマホも弄らず、真剣にハンバーガーのことだけを考えながら食べた。男子高校生集団からの視線に”?”が入り交じっていた。
6月11日(火)
あと、1ヶ月で誕生日だ。気持ちが焦る。noteをお風呂の中で書きたいと思い、書いた。良き火曜夜の過ごし方だった。
6月12日(水)
夜中���眠れずnoteを書いた。制作現状報告。やっと次に進めるという喜びを噛み締める。
6月13日(木)
残業が…あったな。心地良い疲労感。わたしの大好きなパン、スイートブールが90円で売っていてラッキーだった。ハッピー帰宅。
Tumblr media
6月14日(金)
ミツメのワンマンライブ。世界一幸せな日だった。最高を更新し続けるミツメのことが本当に大好き。
6月15日(土)
ミツメの感想文を書いていたら16時になっていた。ヨーグルトしか食べていなくて、空腹を忘れたの、久しぶりだった。外に出て、履歴書をついに買った。買い出しの内容が健康的になった。これは全部、ミツメ効果。ミツメって凄い。ミツメの感想文は5000文字以上書いたよ。
6月16日(日)
ノン氏の誕生日。この日に宣言動画をアップしたくて急いで編集。お昼に完成、やったー!ひたすら文字と向き合う2日間だった。noteの更新は気合いが必要。ノン氏へのプレゼントは当日に渡せなかった。けれど、言葉だって特別なプレゼントになるって信じている。実際、自分は言葉をもらえると嬉しいから、試行錯誤してみた。その結果はこちら。
6月17日(月)
残業だ〜 昨日の残りのカレーを食べた。あっ!そういえば、カレーに”がんもどき”を入れるとおいしいよ。最高だった。若鯱家のカレーうどんに入れる揚げもちのことを思い出したさ。若鯱家のカレーうどん、食べたいな。
Tumblr media
2 notes · View notes
furidashi-ni-modoru · 8 months
Text
20231021-22
土曜日
夏に花火に行けなかったから、秋の花火をみにいった
二子玉川の花火
お昼過ぎから早めに場所取りして、まだあまり並んでいない屋台で焼きそばとか色々買って、お酒を飲んでレジャーシートの上でだらだらして花火を待つの幸せだった
花火の直前に天気が悪くなって少し雨が降って、もしや中止、、、?と不安になったけど結局問題なく開催されてよかった
久しぶりの花火、すごく綺麗だった〜
Tumblr media Tumblr media
こういう花火って帰るのすごく大変かと思ってたけど、最後まできちんとみたけど意外とすんなり抜けられて、そのあと恋人と共通の友達と3人で三茶でのんだ
適当に入ったお店だけどすごくおいしかった!特に牡蠣グラタン
Tumblr media
日曜
のんびり起きて、今年も下北沢のカレーフェスに行った!
付き合って一ヶ月目の記念日に行って、そこから毎年、四回目の参加
旧ヤム邸というカレー屋さんがすごく好きで、今回も食べたけどやっぱり美味しかった
Tumblr media
そのあと、カフェでお茶して
Tumblr media
最近ハマっているゲームセンターのゲームをしたりして
夜はSPECを(なつかしい、三回目くらい?)みたりして、最高の日曜
そして働きたくない、、、
15 notes · View notes
myonbl · 17 days
Text
2024年6月3日(月)
Tumblr media
今月に入って初めての出勤、研究室のカレンダーをめくる。もちろん、自宅リビングと同じSOU・SOUのものだ。前期授業も今日から8週目、折り返し地点にさしかかった。担当している2科目9クラス、昨年と比べて脱落者が極めて少ないのは結構なこと。とは言え、徐々に二極分化が顕著になってきて、ちゃんと取り組んできた者とそうでない者との差が明確になってくる時期でもあるのだ。教科書読んでから授業に出る、正直な勉強してね〜。
Tumblr media
4時起床。
日誌書く。
いつもはこの記事に使用する画像をデスクトップに置くのだが、今朝はそれが表示されない。設定を確認しても問題は見つけられず、疑問を残したまま朝のルーティンに突入する。
Tumblr media
洗濯、朝食、珈琲、弁当*2。
6時30分過ぎに緊急地震速報、石川県で震度5強。
月曜日は1人で出勤、少し早めに出ていつものMK石油でガソリンを入れる。@171*33.1L=¥5,660。
Tumblr media
順調に到着する。
研究室のiMacを立ち上げると、なんとデスクトップに朝表示されなかった画像ファイルが置かれている。理由はわからないが、画像を保存するときに<デスクトップ>であることは確認していたが、それが Mac mini ではなく iMac の<デスクトップ>になっていたのか。不思議だ・・・。
<スタディスキルズ>第8週の資料を印刷する。
<情報機器の操作Ⅰ>第8週の教材確認、前回の例題を復習用にアレンジして今日の授業で使えるようにする。
月曜日3限・4限<情報機器の操作Ⅰ(看護学科)>、まずは先週の例題を全員で復習、複数箇所の同時範囲指定のやり方、インデントの入れ方、解説して一緒に作業するのにそれができないものがいる。つい<なんでやねん!>と言いたくなるのだが、グッとこらえて個別に指導する。しかし、教科書読めばできるようになっているのに、その教科書が読めない、もしくは読んでも理解出来ない・・・。
4限終了で、即退出する。
Tumblr media
順調に到着する。
Tumblr media
帰宅すると、<テレビ大阪>から応募したキャンペーンに当選したとのことで、社屋移転記念タオルが届いていた。
ツレアイも少し前に帰宅、夕飯前にココに点滴する。
夕飯準備、久しぶりにポテトサラダを作る。
Tumblr media
豚しゃぶ黒ごまソース和え・カツオのたたき・コロッケ・レタスとトマト、ポテトサラダ・鱧皮と胡瓜の和え物・焼きホッケ。
Tumblr media
今夜も枝雀を楽しむ、解説に登場した雀々が若い。
明日の夕飯用に<無水地鶏カレー>仕込む。
順番を待って入浴、あがって乗った体重計、三日で650g増。
パジャマに着替えて日誌書く。
Tumblr media
何とか10,000歩越え、何とか3つのリング完成。
5 notes · View notes
yfukuoka · 1 year
Photo
Tumblr media
【3714日目】2023-03-19 去年の今日ちょうど1年振り。息子の成長を伝えに第二の故郷へ。 Madras Meals マドラスミールス@新丸子 ‪____________________________________ *Mutton Kheema Biryani Onion Pachadi Chicken Curry Payasam *Special Meals Veg Curry Chicken Curry Sambar Rasam Kootu Poriyal Medu Vadai Spicy Fried Chicken Appalam Basmati Rice Parotta Payasam Tea *Chutney -tomato chutney -coconut chutney -green chutney -ginger chutney *Kids Dosai *Lassi *Tea 今週のWEEKEND SPECIALは、マトンキーマビリヤニ。ベンガル地方のビリヤニだと思っていたのですが、タミル式でもいただけるなんてラッキー。 均等に炊き込まれたフワパラ食感のライスと、弾力のある力強い羊肉が、まだらに混ざるのがおいしさの秘訣。うまいうまい。 ミールス…やはりこの店のサンバルは特別。妻も同じことを考えていたようで、嬉しい気持ちになりました。豆の風味も絶妙で、シンプルで深い。 爽快感のあるすっきりラッサムも美味。ヒーングをたっぷり効かせたポリヤルもマドラスミールスならではの味なのだ。 僕の南インド料理好きを育ててくれた大切なお店。ずっとこの料理が変わらないことが嬉しくて、またお邪魔することでしょう。 ‪____________________________________ 🇮🇳 #south #india #indianfoods ‪ ‬#asianfood #asia #foodpic #foodstagram #tasty #Tamil #Madras #meals #seefood #spice #curry #インド #マドラスミールス #タミル #武蔵小杉 #新丸子 #カレー #毎日カレー #カレー好きな人と繋がりたい #フクドローン #ふくすたぐらむ #ミャンマーからきたみゃんちゃん の誕生日でした ↓Madras Meals @madrasmeals (マドラスミールス  madras meals) https://www.instagram.com/p/CqdHrv-SCrj/?igshid=NGJjMDIxMWI=
23 notes · View notes
oka-akina · 9 months
Text
0920
今度の文フリ東��の新刊、ツイートした件とその続き。
新刊をお願いしようと思っていた印刷会社さんが11月の文フリ東京では直接搬入をやらないことがわかりちょっと慌てている。 配送ドライバー等人手不足とのことで時勢柄まあそうだよなという感じなんだけど、かなり〆切が変わってくるのでぎゃーーっと声が出た。問い合わせてみたらやはり宅配搬入だと一週間以上前倒しになるだろうとのことだった。 直接搬入は、イベント当日に印刷会社が自社便などで会場へ運び入れてくれるもので、やってない会社も多い(同人誌専門の印刷会社がある程度大きめのイベント・会場だとやってくれる…というイメージ)。宅配搬入は、印刷会社から宅配業者経由で会場へ搬入する。イベント主催の指定した搬入期間内に送るので〆切は早くなる。参加者が自宅から荷物を宅配するのと同じ。イベント前日に入稿して当日できたてほやほやの本になっている…みたいなギリギリ入稿は直接搬入ありきの話。 いやまあべつにそんな騒ぐようなことではないんだけど、気が小さいので自分で決めた予定が崩れるとけっこう動揺してしまう。とくに今回はひとさまに表紙デザイン(カバーイラスト)をお願いしているのもあって、動揺しながら取り急ぎ連絡。〆切が前倒しになるかもなので別の印刷会社さんの利用含めていったん検討したい…と伝えた。こういうときのぎゃーーって感じはぜったいメールの文面ににじみでちゃっていると思うので恥ずかしい。
今回の文フリ東京は土曜日開催で、直接搬入をやらない業者さんも多いみたい。しかも例年より二週間近く早い日程なので、そもそも〆切がとても早い。なんかこう自分の体内時計的に慣れない感じで落ち着かない。文フリ=勤労感謝の日らへん=慌てるのは文化の日過ぎてから…みたいなスケジュール感覚が自分の中にできてしまっているというか。
とりあえず使いたい紙やプランを比較しつつ、いくつかの業者さんに直接搬入の有無と〆切を問い合わせ(11月のイベントあわせスケジュールはまだ公開してない印刷屋さんが多く、サイトを見ただけではわからなかった)。夜のうちにぽこぽこメールを送って返信待ち。
・本文用紙は嵩高紙 ・カバーは特殊紙 ・本体表紙は色付きがいいな ・〆切は可能な限り遅く ・直接搬入
こうして挙げてみると、自分の希望はかなり贅沢なような気もする。直接搬入についていえば、体力的なことを考えると家から宅配便を送ったり手搬入したりはできるだけ減らしたいし(重いものを持つのが本当にとても苦手)、何よりギリギリまで〆切を引っ張れるという点でもできるだけ直接搬入を利用したいんだけど、そういう便利さに慣れきった同人活動をしているんだよなーとちょっと省みる。 というかこういうさまざまな便利さに頼らなければ自分のような人間は本を作ってイベントに出るのは難しいかもとも思う。計画性や体力のない人でもやれる方法があるというのはありがたいし豊かなことだよな…。計画性や体力のない人の作品もあったほうがいいし世の中に出回ったほうがいい…とちょっと自分を励ましてみる。
次の日の昼すぎ、回答メールがぽこぽこ届き始めた(メールを送るのも受け取るのも「ぽこぽこ」って感じだと思うんだけどなんでなんだろう)。 「〆切は調整中、待ってて」「だいたいそんな感じだけどまだ日にちは決まってない」「目安はこのくらい」「未定だけどだいたいこれでいけます」…まだ出揃わないけどだいたいどこもそんな感じの回答。まあやっぱ1ヶ月以上先だとそんな感じだよなーと思った。 ふだんなら自分一人の作業だから「やってるところに突っ込む」でどうにかするだけなので(これまでそれで本当にどうにかなっている)、こんなに早くからカレンダーとにらめっこして日にちを数えているのはちょっと新鮮。ひとさまにデザインを依頼するのって大変だな…と思いつつ、描いていただく作品がめちゃめちゃ楽しみなので、こういう大慌てのぜんぶの根底にも喜びがある。 直接搬入できる業者さんは意外とあった。ただサイトの書きぶりだとそのあたりを読み取れないところも多かったので(土曜のイベントについては言及してないとか)、こういうプラン等の比較もある程度元気なときにやらないとしくじりそうだなと思った。調子が悪いと人と会話をするとか質問するとかがおっくうになってしまうので、パッと問い合わせするとかが本当にできなくなるし、思い違いや見落としもやらかすし。
まだ回答待ちの印刷会社さんもあるけど、〆切日や仕様がけっこうちがうのでどこにお願いするかとても悩む。「本体とカバーをべつべつの印刷業者に発注して当日会場でカバー巻きする」…という力技になるかもしれない…? 本体だけ直接搬入にして。ただ会場の長机でカバー巻きなんてできんのかな〜とも思う。 じゃあやっぱカバー巻きありで直接搬入のある印刷屋さんにお願いした方がいいのかな。でもそれだとカバー用紙か本文用紙かどっちかはあんまり希望のものではないんだよな…とかぐるぐる考える。こういうの検討していると、自分にとって譲れないポイントってそこなんだなーみたいな発見もある。あと利用したことない印刷屋さんや用紙は単純にワクワクするというのもある。読む本でも旅行でも、いつも未知のものがいちばん面白い…気がする。 そうしてぽこぽこ届いたメールの一通に、「入稿お待ちしております。頑張って描いて下さい。」と励ましの言葉があり、ちょっとなごんだ。
Tumblr media
エチオピアのカレー。神保町の本店のところはカレー屋が三軒くらい並んでいる。
7 notes · View notes
mr-spice · 1 year
Text
Tumblr media
昨夜のカレーの残り
38 notes · View notes
benimadonna · 2 months
Text
今日は南南西の風が強く吹き荒れて低気圧で体調不良の中、朝いちばんに出身地(四谷四丁目)から「今日来い、はよ、来い」といったテレパシーが私の脳内に��きかけられた。
行かなきゃやばい予感がして、どうにか重い足を運ぼう、、ならばせっかくだから、本駒込にある夫方の墓参りもしてから向かうことに決めた。
本駒込からは南北線は四谷駅で降車。そこから徒歩20分四谷三丁目経由四谷四丁目へ。
すんでたのは16歳まで。36年前になる。様子が随分変わっていた。
3丁目は信濃町や左門町をぐだぐだ歩いてオーベルジーヌをみつける。二階に上がる階段には螺旋にとぶハエがたくさんいた。一階に風が運ぶ欧風カレーのスパイスの香りがたまらない。ここはアジアか?
腹が減っていたが、ここはやっぱりテイクアウトのみだった。テーブル置いてくれよ、、、麹町のプロダクション時代はよく夜食のお供に食べたものだ。ああ、チキンカレーと隣に居座るほくほくのジャガイモ。すごーく食べたい。しかし後ろ髪を引かれながらも思いをなんとか断ち、足をすすめた。
Tumblr media
3丁目は消防署をぬけたあたりに、これまた大好物の大阪寿司「八竹」がある。これはもう止められないし止める理由がないので茶巾を買った。この茶巾を食べて育ったから他の茶巾ではサイズも味も卵の厚みも、もう満足できない体だ。八竹め、洗脳しおって。
Tumblr media Tumblr media
茶巾を買った後は消防署に寄った。父のナマハゲを題材にした油画が飾られていたからだ。受付に尋ねると、もう飾ってないと言われた。ちょっと悲しかった。
そのあと、15歳までピアノ教室に通っていたな、と思い出し内藤町をふらつく。ピアノの教室に通う前に鉄棒の練習をした公園はすごく縮小し、鉄棒はなくなり、さらに横道に入ったところにあったひなぎくピアノ教室はなくなっていた。あったものが、簡単になくなる。なんとも言えない気持ちになった。周りを見渡すと、都市開発が失敗してすごく住みにくい街に変わっていた。丸正がなくなってしまったのも、衝撃だった。ここにもう私の居場所はないが、魂はここにある。だから土地に呼ばれる。切れない縁がある。複雑な気持ちだ。
そろそろ新宿に出るか、と思ったときに私の姉妹からLINE連絡がきた。「わたしたちの氏神様の須賀神社に行って拝んできてケロ!」
ええ。なにそこ。初めてきくんやけど。ググると元来た道をもどらなあかんし、そこは映画「君の名は」の聖地だった。とりあえず向かう。
Tumblr media Tumblr media
そうか、明日は母の心臓の検査結果を聞きに行くのだ。なんとなく呼ばれた意味もわかる気がした。絵馬を買い長生きしますように、と書いた。
さて戻るか。でも住んでた家を経由してからにしよう。そうは決まると、四丁目まで戻り、遅い昼ごはんを食べた。おなかはぐうぐうなっていた。
よく見渡せば、浅野屋のパンはなくなっていたし畳屋もない。肉屋もないしお菓子屋もない。酒屋もない。銭湯も廃業し本屋もない。文房具屋さんもなかった。でもモスバーガーはあった。ピアノ帰りにテリヤキバーガーを食べていたな、、つい注文してしまった。
レタスの入れ方、マヨネーズの乗せ方が変わったが、懐かしい味がした。
帰りはもとの自宅前を通り坂を下り、市ヶ谷富久町のバス停へ。このバスにはお世話になった。
毎朝重いランドセルを背負って走って渡った歩道橋。わたしが階段の上からよく落ちた歩道橋は、まだあった。鼻血や嘔吐をよくだして制服を汚して担任がよく洗ってくれていたな…
ギリギリまで寝て、早く食べろと味噌汁かけごはんを口に流されて、胃が消化しないうちに、あと5分でバスが来るから走れといわれてよく走った心臓破りの歩道橋。
なぜいまだに横断歩道に変えないんだ、まったく。。
Tumblr media
2 notes · View notes
tokyomariegold · 3 months
Text
2023/11/20〜
Tumblr media
11月20日 不安と悲しみと重い荷物に吐きそう!(本当に体調が悪いのかもしれない!)
Tumblr media
11月21日 ひとつ大仕事を終えたのだけれど、ここに書くことは何もない。今日の日までにたくさんの悲しみや疲労を積み重ねたけれど、何もなかったことにしてもよいかもしれない。
今日はきっとヘトヘトになるからと明日の朝は2時間休みの予定にしているけれど、今日の申し送り急ぎ仕事をするために早起き出勤をした方が良いのかなと迷い中。
早く年賀状を書きたい。
Tumblr media
11月23日 ちょうど昨日思い出した先輩の誕生日が今日だったので(ちゃんと覚えてしまっている)もう届くことはないんだろうな、と思っているトークルームにメッセージを入れてみた。 2年前くらいに送ったメッセージに既読がついていなくて、そこに重ねてメッセージを入れてトークルームをすぐ消した。私は今でもこんなことをしてしまう。 でもやっぱりこういう気持ちを忘れたくはないので、悲しくなったりさみしくなったりさせてくれる、いいきっかけとなってくれてありがとうございます。
Tumblr media
そして今日は、もう二度と会うことはないんだろうな、の人とお別れをした。餞別に、ナインチェのサブレとAesopのハンドジェルを送った。こんなことしない方が良いのかな、と思って今日渡すタイミングを逃したら自分で使おう、と言い聞かせて、でもちゃんと渡せて良かった。 何だかんだ今のまちに引っ越して3年ちょっと、ずっとお世話になったお店の方で、来月から成田に引っ越して新しいお仕事を始めるとのこと。 帰り際にもう貯まることのないポイントカードを、全て貯まったことにして500円引きしてくれた。お会計をしてプレゼントを渡した。 「この仕事が嫌になってお店をたたむわけではないので、すごくさみしいんですけどね…」と、少し泣きそうな感じのしんみり感。もう二度と会うことがない気がする、と、みんな人生それぞれやっているのだから、交わったところで立ち止まってはいけない、と、来るもの拒んで去るもの追わない姿勢を、改めて作りたくなった(さみしかった)。
Tumblr media
今日は3回目の酉の市だったらしく、小さな熊手を持っている人とすれ違った。
へとへとと頭痛がひどかったけれど、今日はとてもレンジでカレーを作りたい気分だったので(自分なりに)てきぱきと食材をやっつけて、片付けをやっつけて、カレーになる見込みのものを詰めたタッパーをレンジに15分かけた。
自分用に買ったAesopのお香がとても良い香り! 欲しい服や靴や家具もたくさんあるけれど、今一番したいことは、関西に行って生活をしたい。
洗濯洗剤を詰め替えたかったのに、ボトルの蓋を捻る開けることができず、新しいボトルをamazonで注文してしまった。こうゆう、生活の中の誰に話すべきことでもない起こってしまったことを書けると日記をしているな、と思える。
アドベントカレンダーの記事に何を書こうか困っている。
Tumblr media
5 notes · View notes
8purinpurin9 · 4 months
Text
Tumblr media Tumblr media
前にお休みが被ったからずっと一日中電話繋げてた時の。俺もれんくんもあんまりずっと電話繋ぐタイプやないから快挙!お休みの日の前日の夜も電話しててんけど起きたら電波で電話終わってたから朝に繋ぎ直したね。あんまりゲームせずに一緒にご飯食べたりいっぱい喋ったりまったり穏やかな時間やった…!遊んだゲームアルパカくらいやったっけ?前日に黒ひげもやったか!10時に電話繋げてから一緒に二度寝しまして、俺はお昼の12時過ぎくらいに起きてお腹すいてもたからご飯作って食べてたんやけど、れんくんはなんと15時くらいに目覚めてました。れんくんがすやすやしとる時に俺はカレーうどん食べてたんやけど、部屋着に盛大にカレー飛ばしてもうて一人で絶望してた!で、多分そのカレーうどんの話の流れでナンカレーの話になった時に、れんくんが「何(ナン)だっけ?」ってダジャレ言うてておもろかったです。他愛もない話しながらぐうたらしてたのが心地良かったし楽しかったな。あとおやつに俺は変わり種なラムレーズン味の羊かんを食べて、れんくんはお饅頭を食べてて。書いてて思ったけど2人してなんか和なもの食べてたな!ラムレーズン味の羊かんどんな感じなの?って聞かれたので真心込めて食レポしてました。あと夕方辺りにお互い笑いのツボがいつもよりめっちゃ浅なってた時間があって。何やったっけーーなんかすっごいくだらない事でむっちゃ笑ってたんよ!!あんまり俺がツボって笑ってるかられんくんに「(夕方から)お酒飲んでないよね?」って聞かれてました。その時はまだ飲んでなかったです!で、れんくんもれんくんでめっちゃツボって笑ってるから「俺はラムレーズンの羊かんで、れんくんはお饅頭の米麹で酔った…?」ってなってた。あと前にも2人でやっててんけど、今やってみたら結果変わってるんかなあ?って事でまた一緒にMBTI診断をやりまして!俺の結果は前と変わってなかったんやけどれんくんは前とちゃうやつになってたみたいです。その後にMBTIのあるあるビンゴっていうのをれんくんが見つけて来てくれたからお互いに丸を付け合ったんですけど、これもめっちゃ楽しかったな。へえ、そう思われてるんやー、へえ!にやにや!みたいな。
Tumblr media
嬉しい項目にいっぱい丸付けてくれてて嬉しかった!相手に対して特にそうやなあって思った項目には花丸付けとこやー!ってなってたんやけど、チョロいに花丸付いてるのはちょっとなんかアレっすね!あと顔というか大橋くんは表情が声に出てるって言われたな。丸付いてへん面倒なこと先送りとか気分屋も自分で当たってるな……って思いながら見ててん。なんて言うたって学生時代、夏休みの宿題を最終日に全部やってたもんで!先送りはあかんね、ご利用は計画的にやなあ。あとはお互いのMBTIの特徴を見て、これれんくんやん!こういう所ある!とか大橋くんこういう所あるよねって言い合ったりしてた。俺のことよく分かってくれてるなあってしみじみしてました。その後はちょっくら買い物に行った後、夜ご飯を作って一緒に食べました。もぐもぐしてて俺が「んーんんーん!」とか喋ってて普通は何言うてるか分からへんのに全部完璧に読み取ってきたれんくんすごい!全問正解!とかやってたね。平和な時間でした!お風呂やったり寝る準備を終えてまた合流して一緒にお酒飲んでまったりして。俺はよくあくびの音が聞こえると「今あくびした!?」って言いがちやねんけど、れんくんにもそれ言うたら「あくび警察居た!」って笑ってました。あと度々「一緒に節酒しようね。」って言うてくれてるのに最近もたくさん晩酌に付き合わせてしまってるけど、一緒に飲むお酒がこれまた美味しくて美味しくて!でも少し前からちょっとでも休肝日を作ろうと思えてるのは間違えなくきみの影響で。この日酔ってたれんくんいつも以上に可愛かったです。どっちが先に寝たっけ?れんくんか?俺が夜に「朝れんくんの事起こすから任せとき!」ってむっちゃ自信満々に言うてたのにまさかの目覚ましアラームかけ忘れて寝てもうてて、逆に俺が起こして貰うという!ポンコツかましてもうたのはごめんやで!!ほんっまに助かったー!持つべきものは目黒蓮!あと朝、行ってらっしゃい行ってきますして電話切らなあかん時に、なんか電話切りたくなるようなこと言うか…って言うて可愛いこと言い逃げして切ってくれました。その日のお仕事、いつも以上に頑張れたで。電話自分から切るん苦手な俺の代わりにいつも切ってくれてありがとう!もうめっちゃ長なってもうたやんtumblr!1日一緒におったら!こうなるか!この辺にしておきます!またたくさん声聞かせてください。
2 notes · View notes
kennak · 5 months
Quote
探知 令和6年1月22日(月曜日)午前10時00分、千代田区内の事業所から「1月21日(日曜日)朝から本日までに92名の従業員が下痢、おう吐等の体調不良で休んでいる。体調不良者は皆、事業所内の社員食堂を1月19日(金曜日)又は20日(土曜日)に利用している。」旨、千代田区千代田保健所に連絡があった。 調査結果 千代田区千代田保健所は、直ちに食中毒調査を開始した。 患者は、1月19日(金曜日)及び同月20日(土曜日)に当該社員食堂を利用した事業所の従業員及び当該社員食堂の従業員計101名で、1月20日(土曜日)午前2時00分から同月24日(水曜日)午後6時00分にかけて、下痢、おう吐、発熱等の症状を呈していた。 患者全員の共通食は、当該社員食堂が調理、提供した食事以外になかった。 当該事業所内で事前におう吐などの感染症を疑う情報はなかった。 複数の患者のふん便からノロウイルスを検出した。 決定 本日、千代田区千代田保健所は、以下の理由により、本件を当該社員食堂が1月19日(金曜日)及び同月20日(土曜日)に調理、提供した食事を原因とする、ノロウイルスによる食中毒と断定した。 患者全員の共通食は、当該社員食堂が調理、提供した食事以外になかった。 複数の患者のふん便からノロウイルスを検出した。 当該社員食堂での食事を起点とした潜伏時間に一峰性が見られ、その長さ及び症状はノロウイルスによるものと一致していた。 当該事業所内で事前におう吐などの感染症を疑う情報はなかった。 措置 当該社員食堂は、令和6年1月22日(月曜日)から営業を自粛しており、千代田区は本日から3日間の営業停止の処分を行った。 発症関係 (1月26日午前9時00分現在) 発症日時 1月20日(土曜日)午前2時00分から 1月24日(水曜日)午後6時00分まで 症状 下痢、おう吐、発熱等 ※患者の症状は、回復傾向にある。 発症場所 自宅、外出先 等 患者数 患者数101名 男:49名(19~63歳)、女:52名(20~59歳) 入院患者数 0名 診療医療機関数・受診者数 46か所50名(男17名、女33名) 原因食品 令和6年1月19日(金曜日)及び同月20日(土曜日)に調理、提供した食事 病因物質 ノロウイルス 原因施設 屋号 エーム5631 業種 飲食店営業(給食) 営業者 エームサービス株式会社 代表取締役 小谷周 営業所所在地 東京都千代田区丸の内一丁目1番1号 パレスホテル7階 営業者住所 東京都港区赤坂二丁目23番1号 法人番号 2010401004266 連絡先電話番号 電話 03-6234-7522 備考 主なメニュー 1月19日(金曜日) 銀ヒラス西京漬け定食、味噌かつ丼、白湯ラーメン、マサラカレー、帆立風味とブロッコリーのタイ風炒め、ほうれん草と舞茸のみぞれ和え、チキンナゲット、コンビネーションサラダ、味噌汁 1月20日(土曜日) 照り焼きハンバーグ定食、コブサラダ風鶏唐揚げ丼、カレー、キャベツとアボカドの糀うま塩和え、なすとオクラの煮浸し、野菜コロッケ、コンビネーションサラダ、ベーコンと野菜のコンソメスープ 検査関係 (1月26日 午前9時00分現在) 検査実施機関:東京都健康安全研究センター 患者ふん便:細菌48検体(48検体検査中) ノロウイルス48検体(3検体ノロウイルスG2検出、45検体検査中) 従事者ふん便【注】:細菌7検体(7検体検査中) ノロウイルス7検体(1検体陰性、6検体検査中) 【注】本件の患者を除く。 拭き取り検体:細菌11検体(11検体検査中) ノロウイルス2検体(2検体陰性) 食品(検食):細菌6検体(6検体検査中) ノロウイルス20検体(20検体陰性) ※「G2」の数字の正しい表記はローマ数字です。 参考 東京都における食中毒発生状況(ただし本事件は含まない。)   発生件数 患者数 死亡者数 本年1月1日~1月25日まで 3件 116名 0名 (昨年同期) (5件) (9名) (0名) 本年1月中(25日まで) 3件 116名 0名 (昨年同期) (5件) (9名) (0名) ※別紙 ノロウイルスについて(PDF:154KB) 問い合わせ先 保健医療局健康安全部食品監視課 電話 03-5320-4405
食中毒の発生 千代田区内事業所の社員食堂|東京都
2 notes · View notes
crispy-moratta · 6 months
Text
年末の帰省 宇宙ステーション号車
クリスマスが明け帰省をするべく、新幹線で徳山へ。今年はのぞみが全席指定のみであり、年の暮れは帰省ラッシュ、1ヶ月より先の予定を立てるのが苦手なわたしに指定席が取れるはずもなく、11号車と12号車間のスペースで横浜から4時間ほど立つ。前日に同郷の友である京都のカイくんに連絡するとそういうニュースはあまり見ない彼も同じく指定席などとっていなかったので列車を示し合わせ京都から共に立ち家の最寄りが隣の駅なのでそこまで一緒に戻ったのであった。今年ののぞみは自由席の取り扱いがないので立ち乗車も1-3号車の方に固まる理由もなく、11-12号車を選んだのは前後のグリーン車、他の車両に比べデッキが広く、心なしか治安も良い。すこし広々としたデッキには丸いスライドドアのトイレと、授乳をするひとや車椅子の方が入れる多目的室。無機質でマットなシルバーの壁、新幹線のシーッというエンジン音はまるで宇宙ステーションの一角を思わせる空間であった。わたしは横浜で適当にきた列車に乗り、便を調べてカイくんに連絡。京都で合流するまではひとり、他の乗客を素描したり、本を読んだりなど静かに過ごし、名古屋をすぎ京都についたのだが、彼は現れず、もしかしたら乗り遅れたか間違えて別の便に乗ったんかもしれんと思ったが、彼には11号車に乗っていると伝えていたので、どうやら10-11号車に乗り込んだよう。京都を発進して少ししてからわたしも彼がとなりのデッキにいる可能性に気づき、連絡をすると案の定彼は隣の号車、自動扉から彼は現れたのであった。それからはいつものように、彼のエンジニアの仕事やプログラミング、数についてはなしをし、途中からわたしの来年の目標、つくりたい文芸誌のタイトルを一緒に考えてもらった。爛漫、大窓、ニ歩、二周、大回転、半回転、撮影々々(パシャパシャ)、窒息、などいろいろ出し合い考えたが、最終的に今は謝文旦というのに落ち着きそうな心持ちである。そんなことを話しているとあっという間に新幹線は徳山に着き、わたしたちは在来線に乗り換え、彼は網棚に荷物をあげた。在来線は全然混んでいなかったが、横並びで座れるところ通常座席はなく、(だいたいはおひとりさまが二人座席にかけ)、わたしたちは優先座席に並んで座ることにした。久しぶりの地元であるが、年末ともなるとたくさん友達に会いたいという気概もなく、という話はしつつ、わたしたちにはこの日も後に別々の友人にあう予定があり、なんだかんだいって何人かには会うのだろうと思う。カイくんに時間が合えば地元にいる間に柳生という〆にカレーが出てくるやきとり屋にいこうという約束をしたが、やはり年末年始、ゆるく過ごしたい気持ちもあって確約はできないなと思うと 「これは20%のお誘いなので、、」 と伝えた。するとカイくんも「おれも10%20%ぐらいよ」 と言っていた。なんとも行間のわかる男である。彼の降りる駅はわたしのひとつ前だがわたしが下車するタイミングで彼はリュックを網棚から下ろし(先月台湾に行くときに電車に置きっぱにしてしまったリュックのことを反省しているらしい) ほな〜良いお年をと言ってそれぞれの帰路についた。
5 notes · View notes