Tumgik
#作山窯
studiodiveoffice · 11 months
Text
モノづくりの楽しさを 陶芸家 川路庸山 | 陶磁器専門工房 庸山窯 Potter Kawaji Yohzan-Gama Miyazaki,Japan
霧島連山の麓にある南九州で唯一の 陶磁器専門工房 「 庸山窯 」。 川路庸山 氏は素晴らしい作品を生み出す 陶芸 家です。 伝統的で精巧に作る事に加え「くずし」を取り入れ 伸びやかに制作し土の楽しさを探求しています。 大人になると忘れがちなモノづくりの楽しさを。 Here is the only ceramic pottery workshop in South Kyusu area, at the foot of Kirishima mountain range (Miyazaki prefecture), The name of the workshop is “Yozan-gama(Yozan is the name of the producer, and ‘gama’ or ‘kama’ in Japanese(窯) means a kiln” He originally…
Tumblr media
View On WordPress
1 note · View note
belluria · 2 years
Photo
Tumblr media
⁡ ⁡ ⁡ 『須浪亨商店』 ⁡ 創業1886年よりいぐさの生産地である岡山県倉敷市にていかごや鍋敷き、びんかごなどをいぐさで製造しています。 ⁡ 須波隆貴氏 は現在130年以上いぐさに携わり続ける須浪亨商店の5代目。 ⁡ お祖母様から教えてもらったいかごから始まり、その伝統を継承しています。 ⁡ 畳の色が変化していくように、使い込むことで黄金色に変わる経年変化をお楽しみ下さい。 ⁡ ⁡ ※ 10日最終日までは10時からとなります。 ご来場お待ちしております。 ⁡ ⁡ --------------------------------- ⁡ 10/9(日)は ⁡ ” ごずこん” ⁡ 桐生市にある家庭料理のお店から今回、このイベントのためにお弁当をご用意いただきます。 ⁡ ・献立 ⁡ 10月9日(日)『ブッダボウル』 ⁡  --------------------------------- ⁡ 【出西窯と山陰の民藝】 ⁡ ○出展工房 ⁡ ・出西窯 ・湯町窯 ・袖師窯 ・白磁工房 ・斐伊川和紙 ・鍛冶工房弘光 ・出西織 ・森山口クロ工作所 ・須浪亨商店 ・てつ工房 ⁡ ⁡ 〇会期 ⁡ 2022年9月23日(金)〜10月10日(月) 10時〜18時(会期中無休) ⁡ 〇協力 ジェラート わびさびや @wabisabiya ⁡ お弁当 ごずこん @goma.daizu.konbu ⁡ 珈琲warmth @warmth_takasaki ⁡ お茶 藺草茶寮 @igusa.saryo ⁡ 書籍 内町工場 @uchimachikojo ⁡ 草木飾 楚々 @sosotosaku ⁡ --------------------------------- ⁡ ○アクセス  ⁡ 四辻の齋嘉 〒376-0053 群馬県桐生市東久方町2-1-45
(BELLÙRIA 別邸 日美日美 右斜め向かい) 
・北関東自動車道 太田桐生ICまたは太田藪塚ICより車で約20分

・JR両毛線 桐生駅下車 車で8分・徒歩18分

・東武伊勢崎線
 浅草駅より特急りょうもう号にて約1時間40分
 新桐生駅下車 車で13分   ⁡  --------------------------------- ⁡ ○お問い合わせ ⁡ BELLÙRIA桐生
0277-47-3458
[email protected]     協力 出雲民藝協会   監修 多々納 真(出西窯)   企画 山越 弘世(BELLÙRIA) ⁡  --------------------------------- ⁡ #民藝 #出西窯と山陰の民藝 #出西窯 #湯町窯 #袖師窯 #白磁工房 #斐伊川和紙 #鍛冶工房弘光 #出西織 #森山ロクロ工作所 #須浪亨商店 #てつ工房 #BELLURIA別邸���美日美 #四辻の齋嘉 ⁡ ⁡ #belluria #belluria #ベルーリア #群馬 #高崎 #桐生 #鎌倉 #群馬セレクトショップ #高崎セレクトショップ #桐生セレクトショップ #鎌倉セレクトショップ (ベルーリア別邸 日美日美〔himi〕) https://www.instagram.com/p/CjeZJgzPh_S/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
Text
猫の絵を展示販売しています
Tumblr media
能登島の焼き物や 案山子窯(http://www.kakasigama.com/)にて、猫の絵を何点か展示していただいています。
先日新作を2点追加いたしました。
もしも機会がございましたら、ぜひお立ち寄りください。
29 notes · View notes
kakasigama · 6 months
Text
Tumblr media
新作の招き猫が焼き上がりました! 案山子窯の店舗へは、順次並べていきます。 また、ネットショップへは年明けには掲載できるよう準備を進めております。 販売開始の際はお知らせいたしますので、どうぞよろしくお願いいたします。
12 notes · View notes
leomacgivena · 5 months
Quote
タモリ倶楽部のタンドール窯の父 高橋重雄さん特集を観て出勤。面白かったなぁ。日本に来て初めてナンを食べたインド人沢山いるとか、南インドではナンを食べないのに窯を入れた理由はバブル期だったから、とかトリビア話も多かった。現在窯を作ってる社長のボソボソ喋りも良かった。
徳川龍之介さんはTwitterを使っています (via leomacgivena)
11 notes · View notes
foucault · 5 months
Text
Tumblr media
かすが野にふれるしらゆきあすのごと けぬべくわれはいにしへおもほゆ 秋艸道人
今年最後の出張は奈良と伊賀でした。撮った写真を数葉載せます。手向山八幡宮で見た、遅い落葉は杉謙太郎さんの花を思い起こさせるものでした。
Tumblr media
2023年もお客さま、作り手・配り手の皆さんのご協力を得てなんとか一年を過ごすことが叶いました。ありがとうございます。
店の仕事としては、今年は「風の会」「LICHT LICHT 金澤さんのサンダルと靴」「小島優さんの椅子」「オホーツクの木工」といった新しい試み、また久しぶりだった大隈美佳さんの会、二年ぶりの出西窯青年展なども行いました。新しい会をやろう、やりたい、やるぞ!と思って準備を始めるわけですが、いざ告知も済ませ、品も届き、展示替えをしている時には、これ、僕らはすごく好きな仕事、そして好きな作り手なんだけど、みなさんにこの気持ちが伝わるかなあ、伝わって欲しいなあ、と不安になります。振り返ってみれば、それぞれにお客さまに楽しんでいただけたようで、ほっとします。
また、今年からは術後の経過もある程度落ち着き、執筆仕事はもちろんのこと、あらためて出張や講座が増え、各地でたくさんの方にお世話になりました。みなさんからご教示いただいたこと、来年以降の仕事に結実すべく、準備を進めます。
ほか、民藝関係の仕事としては、五月に福岡民藝協会長を引き継ぎ、六月に日本民藝協会の役員改選があり、常任理事及び民藝誌編集長の続投が決まりました。これに合わせて編集委員会の改組を行い、これまで以上に多様なメンバーに参加いただくようにしました。民藝というキーワードを固定した記号としてとらえず、今の暮らしのなかから生まれる言葉によって、様々な方の口から語っていただけたら、と願っています。そして、九月号から民藝誌の電子版を発行したことも、一つの転機かと思います。1926年の「民藝」提唱からあと2年で100年。その年に向けた準備も進めます。
いずれにしましても、来年は店も20年、僕も50歳。五十而知天命、といくかどうかはわかりませんが、しなくていいことがはっきりしてきた、とは思います。まあ、ずっと以前から年末に記す「来年の方針」は「したくないことは、しない」なので、変わらないと言えば変わらないのですが。
2024年もよろしくお願いいたします。
Tumblr media
10 notes · View notes
tori-utsuwa · 4 months
Text
Tumblr media
2024.2.15(木)
店は休み、今日はちょっとゆっくりしようかね、家の片付けもしたい、オットはカレー作る言うてます
朝食はまゆみ窯の透明釉できめてみた
➖2月の店休日➖
  1(木)2(金)
  6(火)7(水)8(木)
  13(火)14(水)15(木)
  20(火)21(水)
  27(火)
➖2月の催し➖
 まゆみ窯展
   2024.2/22(木)
        \
         3/3(日)
 初日、2日目と眞弓さん在店予定
うつわとくらし桃李/10-17open
〒759-6301
山口県下関市豊浦町大字川棚5070-2
tel 083-774-1685
3 notes · View notes
asagaquru · 1 year
Text
Tumblr media Tumblr media
バイクを2時間半ほど走らせ、洞爺湖へ。6月も半ばを過ぎて、身に受ける風が涼しくて気持ち良い。5年ほど乗っているがこの季節のバイクは、走り始めに声が漏れ出るほど感動する。甘くとろっとした匂いがして、顔を向けるとニセアカシアの木が白い花を鈴なりにつけている。ニセアカシアの季語は夏だ。北海道の短い夏がやってきた。
洞爺湖は、地図で見るとドーナツみたいな形をしている。湖上の真ん中に浮かぶ中島には、遊覧船に30分乗れば行けるようだが一度も行ったことはない。新緑の木々が木漏れ日を作る、湖畔の細い道を走っていく。活火山があって温泉街があり、国立森林公園として湖を眺むキャンプ場がある洞爺湖町だ。けれどわたしは景観だけでなく、ここを拠点として住まう人たちとその生活が好きだ。のんびりとしたキャンプ用品屋さん、おまじないのような薬膳茶やドリンクを一杯ずつ作ってくれるカフェ、ハンバーグが美味しくて庭先の花が沢山綺麗な老舗洋食店、大きなパンを売っている石窯パン屋、陽気なハンバーガー屋、心に灯りをつけるようなケーキのある喫茶店。洞爺湖の外周には楽しいお店が点在している。店主も洞爺湖町��好きだからか、みんな気さくでたおやかな空気を纏っている。いつも、いらっしゃいませ以外の会話をする。その店たちのインスタグラムなどを見ていると、時たま洞爺湖の写真が投稿される。晴れていて凪いでいたり、霧で中島が見えなかったり、風があって波が立っていたり。夏は緑に、冬は雪で白く中島が染まる。穏やかな日々。ゆったりと時間が流れて、生活ひとつひとつの瞬間に意味や心が映されているような気がする。喧騒と離れて立ち止まって人と会話ができるような、洞爺湖と共にある生活もいいなと彼らを見ていつも思う。
16 notes · View notes
bizenwakakusa · 8 months
Photo
Tumblr media
生パスタ カルボナーラ
リム皿24 QuietHouse -生パスタ カルボナーラ-
  曇り空の岡山です。
めっきりと涼しくなりましたね。
  さて、今日のお昼はコンビニで買ってきたカルボナーラ。
  レンジでチンして簡単に食べられるのですが、
そのままの容器では味気ないですよね。
  そこで備前焼へ移しかえて撮影してみました。
  クワイエットハウスさんのリム皿24.
  24センチの7寸サイズ、
日常使いにはちょうど良いサイズ感ですね。
  シンプルなリムの造形のプレート皿で
盛り付ける素材を魅力的に引き立ててくれますよ。
  当サイトでは未掲載のアイテムですが
クワイエットハウスさんのサイトではいろいろなサイズのリム皿が販売しておりますので
ぜひご覧くださいませ。
【備前焼工房Quiet House】オンラインショップ
【備前焼工房クワイエットハウス】はシンプルな食器のための備前焼ブランド。「土のぬくもりを感じられるやさしい器」をデザインコンセプトに4人の陶芸家が丁寧に作り、登窯で焼いた備前焼を販売しています。こちらの通販サイトではマグカップ、ビアマグ、コーヒーカップ、皿、花器、飯碗など、普段使いの器を直接ご購入いただけます。岡山県ゆ...
bizenware.biz
6 notes · View notes
makichibayu · 1 year
Photo
Tumblr media
Today’s breakfast 🍳 ワンプレートでしっかり朝食。 ラペとかは沢山作ってあった残りで 朝は、ヤングコーンと目玉焼き、パンを焼いてワンプレートにしましたよ。 パンは、 @takaki_bakery_official のモーニングフランス。 朝にぴったり! バターをしっかり塗って焼くのが好きです。 ラペをのせて食べます〜。 そろそろ正月料理の準備をしないとですね。 #タカキベーカリー #石窯パン #パン部 #パンスタグラム #パン大好き #パン好きな人と繋がりたい #パンのある暮らし #パンのある生活  #igersjp #おうちごはん #instagramjapan #今週もいただきます #wp_deli_japan #おうちごはんlover #rox_captures #ellegourmet #フーディーテーブル #私のおいしい写真 #常備パン #今日のごはん #てづくりごはん365 #モーニングフランス #フランスパン #朝食プレート #おうちカフェ #カフェごはん #モーニングセット #ワンプレートごはん #ワンプレート朝ごはん #インテリア https://www.instagram.com/p/CmthRKKyFjK/?igshid=NGJjMDIxMWI=
17 notes · View notes
gallery-yaichi · 2 years
Photo
Tumblr media
・ ・ 明日より、後藤義国さんの作品展となります。 初日の土曜日には後藤さんも在店下さいます。 普段使いのシンプルな粉引の器が揃いました。 皆様のお運びをお待ちしております。 ・ ・ ・ 2022.10.29.sat.-11.13.sun. 後藤義国 展 Yoshikuni Goto Exhibition ・ ・ 焼き物の産地である栃木県益子町にて修行・独立され、現在は隣町の茂木町にて作陶されている、後藤義国さんの作品展を開催させて頂きます。蹴轆轤(けろくろ)でうつわを形作り、表面を削り出して模様をつける鎬(しのぎ)の技法で装飾した粉引きの柔らかな白いうつわを作られています。季節の草花を愉しみ、里山の暮らしの中から生まれた温かな作品。定番から新作までご覧頂けます。 ・ 初日作家在廊 close:31(月), 11/1(火), 7(月) open:11-19:00 (初日のみ18:00まで) 28(金)は展示準備のため臨時休業 ・ ・ Profile | 1967 埼玉県浦和市(現 さいたま市)生まれ | 1987 益子焼き窯元にて修行 | 1994 益子町にて独立 | 2007 芳賀郡茂木町に移転 | ・ ・ 364-0031 埼玉県北本市中央2-64 048-593-8188 Open 11:00-19:00 JR湘南新宿ライン高崎線 北本駅西口徒歩1分 ・ ・ #yaichi #やいち #器 #うつわ #食器 #tableware #生活道具 #暮らし  #cafe #カフェ #アンティーク #antique #antiques #古道具 #古家具  #oldfurniture #brocante #古物 #埼玉 #埼玉県  #北本 #北本市 #後藤義国 #YoshikuniGoto (Gallery&Cafe やいち) https://www.instagram.com/p/CkP72oXPBoW/?igshid=NGJjMDIxMWI=
10 notes · View notes
hiraharu · 1 year
Photo
Tumblr media
作家さんのことを知ったうえで、作品が自分の日常にあると、使うたびに和んだり背筋が伸びたりして、ずっと大切にしていきたいという気持ちがどんどん強まっていく気がします。
温かみ、力強さ、それぞれの器。 今日は、山口和宏さんと辰巳窯さんについてお話させてください。
・・・
福岡県うきは市の木工作家・山口和宏さんの作品と出会ったのは、もんぺでお馴染みのうなぎの寝床さんに伺った時でした。月日をかけてうなぎの寝床さんで少しずつ山口さんの器を購入し、使い続けて、わざわざでも今年からお取り扱いさせていただく運びとなりました。
山口さんの器の特徴は、何といってもその温かみ。画像を通しても伝わってくることと思いますが、ぜひ直接見て、触れていただきたい作品です。
https://wazawaza.shop-pro.jp/?mode=grp&gid=2819541#product-list
山口さんの作品の中でも人気のお皿は、彫り跡をあえて残して素朴さと洗練された美しさの両方をあわせもつ作品です。お菓子やパン、おにぎりやお漬物を載せてもよし、食事の取り皿として使ってもよしの、幅広い使い方ができるお皿です。
また、山口さんの代表的な作品である「カッティングボード」もご用意しています。うきは市に山口さんが工房・住居を構えた1995年から、長きにわたり作り続けているもので、まな板としてもお皿としても使える重宝する1枚です。朝食を召し上がるテーブルの上でパンや果物をカットしたり、キッチンで野菜やお肉を切ってそのまま食卓に出したり。ぜひご愛用いただけたら嬉しいです。
わざわざ代表の平田は、2012年に焼き物の里・大分県日田市の小鹿田と福岡県の小石原を訪れたことがありました。それから7年の月日が経ち、もう一度小石原を掘り下げてみようと、宝島染工の大籠さんと一緒に興味のある窯元を尋ね歩いていた時に出会ったのが辰巳窯さんでした。
工房を見学させてもらった際に、平田が薪窯でパンを焼いている話をしたところ、「うちも登り窯で焼いているよ!」という流れで薪談義に。わざわざの灰を辰巳窯さんに送り、楢灰で釉薬をつくり、器をつくっていただいたこともあります。
辰巳窯さんは小石原で採れる素材にこだわり、薪窯で焼き上げる力強い器をつくっています。
辰巳窯の「白辰巳土」 https://wazawaza.shop-pro.jp/?pid=173004603
こちらは、ざらついた質感に加え、ずっしりとした重さが土の荒々しさを感じさせる大皿。手作業でつくっているため、寸法や重さ、表情には個体差があるところも愛おしい。
・・・
わざわざでは、これからも作家さんとその作品を時折紹介していきます。
みなさまにも、どうか素敵な出会いがありますように。
・・・・・・・・・・・・・・・ ▼わざわざオンラインストア https://waza2.com/
▼わざわざのパン・お菓子 https://kinarino-mall.jp/brand-2482
▼【限定クーポンが届くかも】メルマガ登録はこちら https://wazawaza.shop-pro.jp/secure/?mode=mailmaga&shop_id=PA01189522
#パンと日用品の店わざわざ #わざわざ #wazawaza #山口和宏 #木工作家 #辰巳窯 #うつわ作家
4 notes · View notes
belluria · 2 years
Photo
Tumblr media
⁡ ⁡ ⁡ 『鍛冶工房 弘光』 ⁡ 雲州弘光 現「鍛冶工房 弘光」は江戸時代のたたら操業からはじまり 打刃物、小農器具、生活用具そして刀剣鍛錬の鍛冶業を受け継ぐ一方 玉鋼、和鉄、鉄による工芸品の制作に取り組み 出雲の鉄文明・技術を現代に継承しています。 ⁡ 日本刀鍛錬の技を生かした日本古来のあかり器具と 暮らしに美と用のしつらえを提案する弘光ならではの 創作鍛造工芸をどうぞご覧ください。 ⁡ ⁡ ⁡ ※ 本日より10日最終日までは10時からとなります。 ご来場お待ちしております。 ⁡ ⁡ --------------------------------- ⁡ 10/9(日)は ⁡ ” ごずこん” ⁡ 桐生市にある家庭料理のお店から今回、このイベントのためにお弁当をご用意いただきます。 ⁡ ・献立 ⁡ 10月9日(日)『ブッダボウル』 ⁡  --------------------------------- ⁡ 【出西窯と山陰の民藝】 ⁡ ○出展工房 ⁡ ・出西窯 ・湯町窯 ・袖師窯 ・白磁工房 ・斐伊川和紙 ・鍛冶工房弘光 ・出西織 ・森山口クロ工作所 ・須浪亨商店 ・てつ工房 ⁡ ⁡ 〇会期 ⁡ 2022年9月23日(金)〜10月10日(月) 10時〜18時(会期中無休) ⁡ 〇協力 ジェラート わびさびや @wabisabiya ⁡ お弁当 ごずこん @goma.daizu.konbu ⁡ 珈琲warmth @warmth_takasaki ⁡ お茶 藺草茶寮 @igusa.saryo ⁡ 書籍 内町工場 @uchimachikojo ⁡ 草木飾 楚々 @sosotosaku ⁡ --------------------------------- ⁡ ○アクセス  ⁡ 四辻の齋嘉 〒376-0053 群馬県桐生市東久方町2-1-45
(BELLÙRIA 別邸 日美日美 右斜め向かい) 
・北関東自動車道 太田桐生ICまたは太田藪塚ICより車で約20分

・JR両毛線 桐生駅下車 車で8分・徒歩18分

・東武伊勢崎線
 浅草駅より特急りょうもう号にて約1時間40分
 新桐生駅下車 車で13分   ⁡  --------------------------------- ⁡ ○お問い合わせ ⁡ BELLÙRIA桐生
0277-47-3458
[email protected]     協力 出雲民藝協会   監修 多々納 真(出西窯)   企画 山越 弘世(BELLÙRIA) ⁡  --------------------------------- ⁡ #民藝 #出西窯と山陰の民藝 #出西窯 #湯町窯 #袖師窯 #白磁工房 #斐伊川和紙 #鍛冶工房弘光 #出西織 #森山ロクロ工作所 #須浪亨商店 #てつ工房 #BELLURIA別邸日美日美 #四辻の齋嘉 ⁡ ⁡ #belluria #belluria #ベルーリア #群馬 #高崎 #桐生 #鎌倉 #群馬セレクトショップ #高崎セレクトショップ #桐生セレクトショップ #鎌倉セレクトショップ (ベルーリア別邸 日美日美〔himi〕) https://www.instagram.com/p/Cjbo9SfhW94/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
masucaffe · 2 years
Text
Tumblr media
2022.10.7 定休日です。今日も朝から珈琲を焼いて営業準備中。
ご紹介は昨日のお昼ごぱん。カンパーニュとボブのパンをひとつずつと呉羽梨あきづきとヤクルトの豆乳と私の珈琲。時間が取りにくいお昼にパンは美味しくてとっても有難い。
そしてお客様方からの有難いいただきモノ。甘い物は控えめにしないといけないので甘い物は少しずつ。いつもありがとうございます。
次週に向けては大量のドリップバッグのご予約が入っている為、この後のドリップバッグのご予約は難しいです。何故か重なるドリップバッグ珈琲予約です。10月は半ば過ぎまでドリップバッグのご予約が大量です。
少しの休息を目指して手際よく作業を進めて行きます。
◎10月10日(月)スポーツの日は13:00〜17:30の短縮営業いたします。
よろしくお願いします。
#自家焙煎#富山市#呉羽#珈琲豆屋#カンパーニュ#石窯パンボブ#ヤクルト豆乳#お昼ごぱん#お土産#お客様からのいただきもの#coffeelovers#toyama
Tumblr media
2 notes · View notes
kakasigama · 3 months
Text
Tumblr media
ネットショップ再開のお知らせ
この度の能登半島地震では、皆様よりご心配や励ましを頂きまして、誠にありがとうございました。 店舗と作業場の建物は、屋根や柱、他にも床や建具等に被害がありましたが、幸い修理ができそうな状況です。 店舗の営業再開はもうしばらく先になりそうですが、一足先にネットショップの用意が整いましたので、販売を再開いたします。 大きな揺れに負けないで、残ってくれた猫たちは、きっとパワフルなことと思います。 今後とも案山子窯をどうぞよろしくお願い申し上げます。
案山子窯ネットショップ https://kakasigama-net.shop-pro.jp/
6 notes · View notes
akiko-ozutsumi · 2 years
Photo
Tumblr media
明日より「欲しいがみつかる・うつわ展Ⅱ-笠間と益子- 」始まります🎉 本日開催始まるよって事で式典がありました。 その中で 担当の方からの熱いプレゼン聞いたりして… 一個一個の展示で、企画する方もホントにガチで作品や作家に向き合ってるんだな〜としみじみ感じました、感謝しかありません🙏🙏お疲れ様です。 今日は説明会の後になんとか内覧会に行けて、第一回目の時も思ったけど、ホントに欲しい物がイッパイでした😁 是非是非お出かけください_(._.)_ #リポスト - @toubikasama by @get_regrammer 【いよいよ明日開幕!】 朝から企画展担当からレクチャーを受け、明日の開幕に向け準備も大詰めです( ^o^)ノ 「欲しい!」うつわがいっぱいです! 9月17日~19日・21日は、満70歳以上の方は、無料で観覧できるお得な日です! 是非、ご利用ください✨ 🔸笠間焼250年記念 欲しいがみつかる・うつわ展Ⅱ-笠間と益子- 🔸会期:令和4年9月17日(土)~12月11日(日) 会場:茨城県陶芸美術館 地下1階企画展示室、2階第2展示室 🔸利用情報 開館時間:9時30分-17時      (入場は16時30分まで) 休館日:毎週月曜日 (ただし、9月19日、10月10日は開館)、 9月20日(火)、10月11日(火) 🔸出品作家 合計74名 (笠間 ※茨城:41名 益子 ※栃木:33名) 《笠 間》 阿部 誠/伊藤珠子/大野香織/大和田友香/丘上八雲/小堤晶子/垣沼千亜季/梶田 慶/ 金井春樹/川澄智一/きさのき塔窯/鯨井円美/グラハム・マクアリスタ/assa./Keicondo/工房モノゴコロ/小林耶摩人/小松弦太/近藤 文/酒井敦志之/坂本 新/佐々木恒子/佐藤りぢゅう/新島佐知子/杉山 悠/鈴木美汐/砂山ちひろ/セレンのあ/髙橋春夫/千葉こずえ/西村峰子/平岡 仁/平沢佳子/平松祐子/廣田哲哉/船串篤司/穂髙隆児/馬目隆広/丸山卓也/横山知加子/李志杰 《益 子》 阿久津忠男/阿久津雅土/AGO PAIX LABO/Ayaka Tabala/伊藤丈浩/岩下宗晶/ 榎田若葉/沖本 東/小野澤弘一/川崎 萌/キマノ陶器/久保田健司/栗谷昌克/西丸太郎/櫻井 薫/佐々木康弘/島田琴絵/下永久美子/庄司千晶/鈴木宏美/竹下鹿丸/田代倫章/ ツキゾエハル/豊田雅代/中村かりん/蓮見かおり/樋口早苗/廣川 温/福島晋平/宮田竜司/山野辺 彩/吉澤奈保子/吉田 丈 ※展示している作品の販売はございません。購入は、ミュージアムショップや近隣ギャラリーへ直接お問い合わせください。 #茨城県陶芸美術館  #笠間焼250年記念  #笠間市  #益子町  #笠間焼  #益子焼  #ceramics #pottelly https://www.instagram.com/p/CikKeDrvc6o/?igshid=NGJjMDIxMWI=
1 note · View note