Tumgik
#家の中ならどこでも寝られるタイプ
tabatadraft · 1 month
Text
Tumblr media
Doodle Ominis Napping. Before starting at Hogwarts (the outfit is modern, but please overlook that). Ominis himself doesn’t seem to like snakes much (because they remind him of his family), but the snake would likely approach him. At first, he would be reluctant, but they would eventually become friends and take a nap together.
According to a line from an NPC in Hogwarts Legacy, Ominis didn’t want to be sorted into Slytherin, so I put “NOT SLYTHERIN” on his T-shirt (the same phrase Harry Potter muttered in the series). However, since the Sorting Hat has something like a house placement manual, it might be difficult to go against its decision unless you’re someone like Sirius Black. If Sirius had been sorted into Slytherin, he probably would have dropped out on the spot.
Ominis is pitiful but also kind of cute, isn’t he?
おひるねおみみ。
多分ホグワーツ入学前(服は現代風だけど見逃して) オミニス自身はあんまり蛇好きじゃなそうだけど(実家のことを思い出すので)蛇の方から話しかけてきそう。でもって、最初は嫌々だったけど結局仲良くなってお昼寝してそう。 HL作中モブのセリフによると、オミはスリザリンにsortされたくなかったらしいのでTシャツのセリフをNOT SLYTHERINにしてみた。(ハリーポッターが作中でつぶやいてたのと同じセリフ) でもあの帽子は家別の組み分けマニュアルのようなものを持っているので、シリウスおじさんみたいなタイプじゃない限り帽子に逆らうのは難しいのかな…。シリウスおじさんはスリザリンに組み分けされたらその場で退学しそう。 オミってかわいそうだけどかわいいよね…。
23 notes · View notes
rancorcool · 9 months
Quote
自分が弱っている時は、怪我をした獣のようにとにかく動かず寝るに限る。外向的な人は話したり人と接することでエネルギーを溜めるらしいのだけれど、内向的な私は、辛い時にその話をする事が苦行でしかないし、とことん自分の中に篭っていくタイプだ。起きているとそれでも頭がぐるぐる動いて止められないので、なるべく心を無にするために寝る。
今年は一味違う寝正月。無力な私にできること【ぷーこの家電日記】- 家電 Watch
53 notes · View notes
kennak · 2 months
Quote
わたしは放置子だったから、「玄関前に放置子が居る、中に入れろと訴えてる」って状況に「絶対に入れないほうがいい、酷い目にあうぞ」って確信を持って言えるんだけど、あまりにも過去の自分が救われなさすぎて、ほんの少しだけ心が痛む。どう救ってやったら良いか、納得できる答えが見つからない。 親の代わりに、べろべろに甘えられる大人を探してるんだよね。同情して家に入れたら最後だよ。あらゆる試し行為するよ。個室寝室押し入れお風呂冷蔵庫の扉、全部開けるよ。出されたお菓子に文句をいうよ。貸してもらったおもちゃにもケチつけるよ。甘えさせてくれる大人かどうか、見るよわたしは。 幸いにもね、わたしは親が家にいるタイプの放置子だったから、即自宅に送り返されてね。母からバチボコに怒られてね。言いようもない気持ちになってたよね。たぶん、悲しかったんだと思う。自分を受け入れてくれる大人が見つからない悲しさだったと思う。たぶん。 じゃあ同じ状態の子どもに手を差し伸べてやればいいじゃん、助けてやればいいじゃん、って思うじゃん。絶対にできない。愛に飢えた子どもにどれ程の粘着力があるか、執念深さがあるのか、わたしはよく知ってる。目の当たりにしたらね、怖いと思うよ。 どうしてやったら良いんかね。愛に飢えてる子どもたちが悪い大人に出会ってしまわないように、児童相談所、児童委員さん、学校、警察に通報するのが良いんだよね。特に警察。「こういう子どもがいるから不審者がわかないようにパトロールの強化をお願いします」って言うかな、わたしならね。
Xユーザーの憂鬱なルイスさん
5 notes · View notes
astk-design · 5 months
Text
Tumblr media
House in Shukugawa 夙川の家 (共同設計|arbol)
ミニマルな空間と美しい曲線が生む 優しく包容力のある住まい The minimalist space and beautiful curves create a tender and inclusive home
夙川の家は兵庫県西宮市に位置し、四方を2階建ての隣家に囲まれたコンパクトな旗竿地にある。 プライバシーの観点から外に開くことが難しい敷地条件に対し、内部を周囲から切り離して住み手のための”独立した世界”をつくることを目指した。 ”中庭”と”大きな気積をもったドーム空間”により、閉じた箱の中でも窮屈さを感じることなく、美しい緑や光を愛でながら居心地良く過ごすことができる。包み込むような空間が家族の団欒を生み、暮らしを受け止める包容力のある住まいとなっています。
“House in Shukugawa” is located in Nishinomiya City, Hyogo Prefecture, on a compact flagpole-shaped lot surrounded on all sides by two-story neighboring houses. The site conditions made it difficult to open the house to the outside for privacy reasons, so we aimed to create an independent world for the client on the inside. The “courtyard” and “domed space with a large volume” allow the residents to spend a cozy time while enjoying beautiful greenery and light, without feeling cramped in a closed box. The enveloping space creates a family gathering, and the house has the tolerance to accept the people’s life.
- ⚪︎ロケーション  夙川の家は、兵庫県西宮市の豊かな自然と古くからの邸宅街が広がる夙川沿岸の閑静なエリアに位置している。この場所のように地価が比較的高いエリアでは、邸宅街と対照に土地が細分化され住宅が密集している部分も多くみられる。本邸も、四方を2階建ての隣家に囲まれたコンパクトな旗竿敷地での計画だった。 ⚪︎ご要望  クライアントから伺った理想の住環境や要望は、次の5つに整理できる。
自然とのつながり(緑、光、風、四季を感じれること)
プライバシーを確保しつつhyggeを大切にできること(hygge:デンマーク語で「居心地がいい空間」や「楽しい時間」をさす言葉)
陰翳礼讃の精神で光や陰翳を繊細に感じられること、照明計画も同様に均一な明かりではなく変化や緩急があること
全体に繋がりがあり、用途に合わせて空間ボリュームが多様に調整されていること
インテリアから建築まで飽きのこない普遍性のあるデザインであること
これらのテーマと敷地条件をもとに、建築形態を検討していった。 ⚪︎デザインコンセプト  プライバシーの観点から外に開くことが難しい敷地条件に対する解決策として、あえて周囲を隔絶し「中庭」と「ドーム空間」によって建物内部にクライアントのための“独立した世界”を構築する住まいを提案した。また共有していただいた好みのインテリアイメージには、ヨーロッパの空気感を感じるものが多く意匠にもそれらの要素を取り入れることにした。
 まずコンパクトな敷地の中で可能な限り大きく建物のフットプリントを設定し、周囲に対して閉じた箱型の木造2階建てとした。次に内部でも自然や四季を感じ取れるよう、安定した採光が確保しやすい北側の角に中庭を配置。その周りを囲むようにホールやダイニングスペース、キッチンなどのアクティブなスペースを設けた。寝室や浴室といった個人の休息スペースは、必要最小限の大きさにして2階に配置した。(1ルームの寝室は、可動式収納家具によって部屋割りを調整可能)  この住まいの最大の特徴はドーム型のホールであり、それは人々の暮らしを受け止める包容力のある空間となっている。適度な求心的プランが家族の団らんを生み、中庭の抜けとドームの大きなヴォイドが人が集まった際も居心地の良さを保証する。閉じた箱でありながら窮屈さを感じることなく、親密なスケールで家族や友人達と心地良く過ごすことができる。  またタイル張りの床、路地テラスのようなダイニングスペース、バルコニーのような踊り場、ドームとシンボリックなトップライトなどにより、1階は住宅でありながらセミパブリックな空気感を醸し出している。これがプライベートな空間である2階とのコントラストを生み、小さな家の中に多様さと奥行きをつくり出している。  採光については、単に明るいことだけではなく相対的に明るさを感じられることも重要である。ホールの開口部は最小限として基準となる照度を下げつつ、中庭に落ちる光が最も美しく感じられるよう明るさの序列を整理した。また壁天井全体を淡い赤褐色の漆喰仕上げとすることで、明るさを増幅させるとともに影になった部分からも暖かみを感じられるよう設計している。  空間操作としては、中庭外壁隅部のR加工、シームレスな左官仕上げとしたドーム天井、ドームと対照的に低く抑えた1階天井高などが距離感の錯覚を起こし、コンパクトな空間に視覚的な広がりをもたらしている。 ⚪︎構造計画  木造軸組構法の構造材には、強度が高いことで知られる高知県産の土佐材を使用。上部躯体には土佐杉、土台にはより強度や耐久性の高い土佐桧を用いた。工務店が高知県から直接仕入れるこだわりの材であり、安定した品質の確保とコスト削減につながっている。 ⚪︎造園計画  この住まいにおける重要な要素である中庭は、光や風を映し出す雑木による設え。苔やシダなどの下草から景石や中高木まで、複数のレイヤーを重ね、コンパクトでありながらも奥行きのある風景をつくり出している。またコンパクトな分植物と人との距離が近く、天候や四季の移ろいを生活の中で身近に感じ取ることができる。石畳となっているため、気候の良い時期は気軽に外へ出て軽食を取るなど、テラスのような使い方も可能。草木を愛でる豊かさを生活に取り入れてもらえることを目指した。  敷地のアプローチ部分には錆御影石を乱張りし、大胆にも室内の玄関土間まで引き込んで連続させている。隣地に挟まれた狭い通路であるため、訪れる人に奥への期待感を抱かせるような手の込んだ仕上げとした。また石敷きを採用することにより来訪者の意識が足元に向かい、ホール吹抜けの開放感を演出する一助となっている。 ⚪︎照明計画  ベース照明は、明るすぎず器具自体の存在感を極力感じさせない配置を心掛けた。特に中庭の植栽を引き立てる照明は、月明かりのように高い位置から照射することで、ガラスへの映り込みを防止しつつ、植物の自然な美しさを表現できるよう配慮している。ホールについても、空間の抽象度を損なわないために、エアコンのニッチ内にアッパーライトを仕込み、天井面に器具が露出することを避けた。  対して、人を迎え入れたり留まらせる場(玄関、ダイニング、リビング、トイレ)には、質感のある存在感をもった照明を配置し、インテリアに寄与するとともに空間のアクセントとしている。 ⚪︎室内環境  居心地のよい空間をつくるためには快適な温熱環境も不可欠である。建物全体がコンパクト且つ緩やかに繋がっているため、冬季は1階ホールとキッチンに設置した床暖房によって、効率よく建物全体を温めることができる。壁天井には全体を通して漆喰(マーブルフィール)による左官仕上げを採用し、建物自体の調湿性能を高めている。  換気設備は「第1種換気※1」を採用。温度交換効率92%の全熱交換型換気ファン(オンダレス)により、給排気の際に室内の温度と湿度を損なうことなく換気を行うことができるため、快適で冷暖房負荷の削減に繋がる。CO2濃度や湿度をセンサーにより検知し、自動で換気量を増やす仕組みも取り入れている。  また断熱材は、一般的なボードタイプよりも気密性が高く、透湿性に優れた木造用の吹き付けタイプを使用。サッシはLow-E複層ガラス+アルゴンガス充填で断熱性を高めた。 ※1「第1種換気」..給気、排気ともに機械換気装置によって行う換気方法 ⚪︎まとめ  近隣住宅が密集する環境の中で、周囲を隔てて内部空間を切り離すことで、住み手のための世界を築くことができた。仕事で毎日を忙しく過ごすクライアントだが、ここでの時間は、仕事を忘れ、好きなものに囲まれ、家族や友人たちと心から安らげる時を過ごしてほしい。心身共に癒やされるような家での日常が、日々の活力となるように。この住まいがそんな生活を支える器になることを願っている。 ⚪︎建物概要 家族構成 |夫婦 延床面積 |70.10㎡  建築面積 |42.56㎡  1階床面積|39.59㎡ 2階床面積|30.51㎡ 敷地面積 |89.35㎡ 所在地  |兵庫県西宮市 用途地域 |22条区域 構造規模 |木造2階建て 外部仕上 |外壁:小波ガルバリウム鋼板貼り、ジョリパッド吹付 内部仕上 |床:タイル貼、複合フローリング貼            壁:マーブルフィール塗装仕上             天井:マーブルフィール塗装仕上 設計期間|2022年11月~2023年7月 工事期間|2023年8月~2024年3月 基本設計・実施設計・現場監理| arbol  堤 庸策 + アシタカ建築設計室  加藤 鷹 施工  |株式会社稔工務店 造園  |荻野景観設計株式会社 照明  |大光電機株式会社  花井 架津彦 空調  |ジェイベック株式会社  高田 英克 家具制作|ダイニングテーブル、ソファ:wood work olior.      ダイニングチェア:tenon インテリアスタイリング|raum 撮影  |下村写真事務所 下村 康典 、加藤 鷹 資金計画・土地探し・住宅ローン選び|株式会社ハウス・ブリッジ テキスト|加藤 鷹
-
House in Shukugawa ⚪︎Positioning the land as the background  Located in Nishinomiya City, Hyogo Prefecture, the surroundings along the Shukugawa River are quiet, with abundant nature and a long-established residential area. Due to the high value of land and the relatively high unit price per tsubo, there are many areas where land is densely subdivided into smaller lots.  The site was a compact, flagpole-shaped lot surrounded on all sides by two-story neighboring houses. These conditions were by no means good. However, the client purchased the lot because of its good surrounding environment and the fact that it was in an area that he had grown familiar with since childhood. ⚪︎Requests  The ideal living conditions and requests we recieved from the client can be organized into the following five categories.
 To be able to feel nature (greenery, light, wind) even inside the house
 To be able to value "hygge" (Danish word meaning "comfortable space" or "enjoyable time") while ensuring privacy
 To be able to feel light and shade sensitively in the spirit of " In Praise of Shadows(Yin-Ei Raisan)" and the same goes for the lighting design
 The entire space is connected and the spatial volume is adjusted in a variety of uses
 Timeless design that can be cherished for a long time
Based on these themes and the site conditions, the architectural form was studied. ⚪︎Design concept  The site conditions made it difficult to open the house to the outside for privacy reasons, so we aimed to create an independent world within the house in line with the client's preferences. Many of the interior images they shared with us had a European feel, and we decided to incorporate these elements into the design.
 First, the footprint of the building was set as large as possible in relation to the site, and it was designed to be boxy and closed to the outside. To allow the interior to experience nature and the four seasons, a courtyard was placed in the north corner, where it is relatively easy to secure lighting. The hall (living and dining room), kitchen, and other active spaces are located around the courtyard. Rooms for individual rest, such as bedrooms and bathrooms, were kept to the minimum necessary size and placed on the second floor. (The storage furniture in the bedroom is movable in order to accommodate changes in usage.)  The most distinctive feature of this project is the domed hall. It is a tolerant space that accepts people's lives. The moderate centripetal plan creates family gatherings, the courtyard and the large volume of the dome guarantee a cozy feeling even when people gather. Here, one can spend comfortable, quality time with family and close friends without feeling cramped.  In addition, the tiled floor, the alley terrace-like dining space, the balcony-like stairs, and the dome and symbolic top light give the first floor a semi-public atmosphere even though it is a house. This contrasts with the private second floor, creating variety and depth within the small house.  In terms of lighting, it is important not only to be bright, but also to have a sense of relative brightness. While minimizing the openings in the hall to lower the overall illumination level, we organized the sequence of brightness so that the light falling on the courtyard would be perceived as beautiful as possible. The walls and ceiling are finished in a uniform light reddish-brown plaster, which allows the warmth of the light to be felt while amplifying  the brightness of the space.  In terms of spatial manipulation, the soft curvature of the outer courtyard wall corners, the seamless plastered dome ceiling, and the low ceiling height of the first floor in contrast to the dome create the illusion of distance and visual expansion in a compact space. ⚪︎Interior Environment  A comfortable thermal environment is also essential for creating a cozy space. As the entire building is compact and gently connected, the volume can be efficiently heated in winter by floor heating installed in the ground-floor hall and kitchen. The walls and ceilings are plastered (with a Marble Feel) throughout to enhance the building's own humidity control.  The ventilation system is "Class 1 Ventilation*1. The ventilation system uses a total heat exchange type ventilation fan (ondaless) with a temperature exchange efficiency of 92%, which allows ventilation without compromising indoor temperature and humidity during air supply and exhaust, resulting in comfort and reduced heating and cooling loads.  The insulation is of the sprayed wooden type, which is more airtight and has better moisture permeability than ordinary board-type insulation. Low-E double-glazing glass with an argon gas filling are used to enhance thermal insulation.
*1 "Type 1 Ventilation". A ventilation method in which both air supply and exhaust are done by a mechanical ventilator. ⚪︎Structural Planning  Tosa wood from Kochi Prefecture known for its high strength, were used for the structural members of the wooden frame. Tosa cedar was used for the upper frame, and Tosa cypress was used for the foundation because of its higher strength and durability. The construction company purchased these materials directly from Kochi Prefecture, ensuring stable quality and reducing costs. ⚪︎Landscaping plan  The courtyard, an important element of the house, is designed with a mix of trees that reflect the light and wind. Multiple layers, from undergrowth such as moss and ferns to landscape stones and medium height trees, create a compact yet deep landscape. The compactness of the space also means that the plants are close to people, allowing the users to feel the weather and the changing seasons in their daily lives. The cobblestone pavement enables the use of a terrace-like space, where one can casually step outside for a light meal when the weather is nice. We aimed to bring the richness of loving plants and trees into people's lives.  The approach to the site is made up of tan-brown granite, which is boldly pulled into the entrance floor of the house to create a continuous line. Since it is a narrow passageway between neighboring properties, we created an elaborate finish to give visitors a sense of anticipation of what lies ahead. The use of stone paving also directs visitors' attention to their feet, helping to create a sense of openness in the hall atrium. ⚪︎Lighting Plan  The base lighting is not too bright, and the presence of the fixtures themselves is minimized as much as possible. In particular, the lighting that enhances the plants in the courtyard illuminates from a high position, like moonlight, to prevent reflections on the glass and to express the natural beauty of the plants. In the hall, lights were installed in the air conditioner niche avoiding the exposure of fixtures on the ceiling surface, so as not to spoil the abstractness of the space.  On the other hand, at the place where people are welcomed in or stay (entrance, dining room, living room, and restroom), lighting with a textured presence is placed to contribute to the interior design and accentuate the space. ⚪︎Summary  In an environment where neighboring houses are densely packed, we were able to build a world for the residents by separating the interior spaces from their surroundings. The client spends his busy days at work, but during his time here, he wants to forget his work, surround himself with his favorite things, and spend truly restful moments with his family and friends. We hope that daily life in a house that heals both body and soul will be a source of daily vitality. We hope that this home will be a vessel to support such a lifestyle. ⚪︎Property Information Client|Couple Total floor area|70.10m2 Building area|42.56m2 1floor area|39.59m2 2floor area|30.51m2 Site area|89.35㎡ Location|Nishinomiya-shi, Hyogo, Japan Zoning|Article 22 zone Structure|Wooden 2 stories Exterior|Galvalume steel sheet, sprayed with Jolipad Interior|Floor: Tile flooring, composite flooring           Walls: Marble Feel paint finish           Ceiling: Marble Feel paint finish Design Period|November 2022 - July 2023 Construction Period|August 2023 - March 2024 Basic Design/Execution Design/Site Supervision| Yosaku Tsutsumi, arbol  + O Kato, Ashitaka Architect Atelier Construction| Minoru Construction Company Landscaping|Ogino Landscape Design Co. Lighting|Kazuhiko Hanai, Daiko Electric Co. Air Conditioning|Hidekatsu Takada, Jbeck Co. Dining table and sofa|wood work olior. Dining chairs|tenon Interior styling|raum Photography|Yasunori Shimomura, Shimomura Photo Office (partly by O Kato) Financial planning, land search, mortgage selection|House-Bridge Co. Text | O Kato
8 notes · View notes
tokyomariegold · 7 days
Text
2024/3/23〜
Tumblr media
3月23日 11月23日の日記を文字起こししながら出かけた。
なかなか起き上がれなくてかなり遅くまで寝てしまった。14時に近美で待ち合わせだったので、その前に昨日一期下の方と帰りながら話に上がった人形町へ行ってみることにした。 半蔵門線と日比谷線の地上乗り換えの際に降り立った時に気になっていた街。
Tumblr media
人形焼屋さんは二店舗見つけた。 一つはとても行列ができていて、もう一つはそうでもない感じ。行列のお店に人形町のガチャガチャがあり思わずやってみる。中身が見えないタイプのカプセルだったので、週明けに一期下の方と中身を楽しもうと思ってまだ開けていない。
Tumblr media
水天宮を眺めて、明治座こんなところにあったんだ〜と、確認して、甘酒横丁は甘酒屋さんよりもなぜか潰れない婦人服屋さん、がたくさん並んでいた。 行列のたい焼き屋さんがあった。 鶏ものを売っているお店で厚焼き卵が焼かれる様子がほかほかしていてよかった。
Tumblr media
そのまま日本橋から大手町まで歩いて、知らない街と知っている街を繋げることができて充実感。 あまり写真は撮れなかった(撮りたくなかった)。
和菓子屋さんはたくさんあって、なんとなく入ったお店にすはまだんご(!)があり嬉しくて写真を撮ってしまった。あとギンビスの建物があった。
Tumblr media
友人と合流して、中平卓馬の展示を鑑賞。 夏に葉山館で観た展示に上書きする様な感覚で鑑賞していた。
その後竹橋のパレスサイドビルのスターバックスコーヒーでお茶を少しして別れた。 パレスサイドビルから出た時に、学生時代に毎日見ていた風景があって、雨上がりのやたら明るい空と春の感じに、はっ!となった。
お茶の席で友人と話した話、彼女から「日記には書かないでほしい」と言われ、私の日記に登場するかもしれない、と思ってもらえたことが嬉しかったり、日記を書かなくてもいいのか、とほってしてしまったり、彼女の話そっちのけで他人をしてしまってひとでなしだと思っている(そして少し誇っている)。
今日はこの出来事の間中、ずっとずっとめまいと吐き気がひどくて、途中何度かもう帰ろうと思っていて、でも一日過ごして、帰宅して掃除や日記の更新をしてしまった。
Tumblr media
掃除をするのは別に過度に脅迫的な行為ではない気がしてきた。 掃除をして綺麗になるのは嬉しい。でも今はちょっとした日常の生活行為をする体力すらない状態なのだと思う。 掃除をするのが悪いのではなく、体調が良くない。
スーパーに行こうと外に出たら、明後日の満月を控えた月が出ていた。 見切り品の野菜コーナーでズッキーニに出会ってしまいなんとなく買ってみる。お味噌汁に入れたら美味しいかな。この数日売れ行きを観察していたちいかわのランチパックは値引シールが貼られていた。
写真を見返してみたら前世はきつねなのかもね、とか可愛いことを言いたくなるくらい、最近油揚げばかり食べているみたいだった。
とにかく足がおぼつかなくなってきたので終わり!
Tumblr media
3月24日 心が無になる1週間を目の前に、昼過ぎから出かける予定もあったので、朝一のヨガを受けて開店したばかりのスーパーでスパイスカレーの材料を買って先に作っておく、という初めての試みをした。
野菜の見切り品コーナーにホワイトマッシュルームがいたので買ってみたけれど、なんか黒っぽくて弾力がない気がして、半分くらいは使わずに捨ててしまった。 使った分も悪くなっていないのか不安になりながら、後で調べたら断面が黒いのは通常らしい。でも弾力がなくなっていたのもあって不安(だけど調理してしまったので、食べてしまうと思う。人体実験。)。 そもそもきのこは水洗いしない?らしく、洗ってしまったから弾力がなくなってしまったのかな、とか今日はマッシュルームのことばかり考えていた気がする。
カレー作って冷蔵保存するために粗熱をとる間でお掃除などをして、初めての試みだったので出かけるまでの逆算がうまくできずにタイムトライアル的でとてもとても疲れてしまった。
最近は前より料理(っぽいこと)をしていて、でもそれは全く写真にならないな、と今日改めて思った。 CONTAXに入れたフィルムを撮りきれず、昨日から1日レンタルの期間を延長して、料理の写真でも撮ろうか、とそばにカメラを置いていたけれど、カメラとかiPhoneとかの衛生レベルが料理の現場もかけ離しておきたい気持ちが強くて無理でした。
Tumblr media
料理も衛生面や食材の鮮度の面で不安なことばかりだしやめたほうがいい気がする。 とにかくしなくてはいけない生活のタスクが増えるだけのような気がする。
午後の予定で会った方は昨日まで金沢と富山に行ってきたとのこと。今は金沢もちょっといいビジネスホテルは一泊20,000円くらいしてしまうらしい。 北欧に行きたい話やタイとベトナムの国民性の違いの話(タイはいつも笑顔で迎え入れてくれて、ベトナムはわりと無愛想。でもシャイ故らしい。)をした。 いま割と一番したいことは北欧に旅行に行くことかもしれない。 行った方がいいかもしれない。 パートナーと旅行に行ったその方は「やっぱりそろそろ一人旅をしないだめだ…」と言っていた。
好きなひとを好きなままでいるためには、一緒に仕事をしない、家族にならない、が、今のところの人生で私が見つけた人間関係で気をつけたいこと。
これからカレーを食べます。 お腹痛くなりません様に。
Tumblr media
2 notes · View notes
Text
【100BBY】 遺伝を愛でる 【20】
Tumblr media
今日もどんどん進めるよ
お父さん似🧬
Tumblr media
スキル完了のトア10が一日早いお誕生日🎂
Tumblr media
ますますイジーさんに似てきたけど女の子っぽさもあって遺伝面白いなぁ!
その晩
Tumblr media
イト11の寝かしつけ中に陣痛開始!
Tumblr media
今回のパニックお父さん!
Tumblr media
チャリで来ちゃった🚲 もしかしてドリカも相当取り乱してます…?
ジャジャーン!
Tumblr media
そんなこんなでまた双子だよ😂確率どうなっとる エリック・ルイス の息子 トニー12 と トミー13 が誕生
Tumblr media
ピース家は女の子が多いから、男の子が増えるのはなんだか新鮮
Tumblr media
別々の部屋にスポーンした双子をお姉ちゃんたちがそれぞれ歓迎してた🥰
お父さん似かもしれないパーツ🧬
Tumblr media
ジェフリーさんの娘双子・ヤエ8とココノ9の成績が上がってお誕生日! 一週間以上の早期成長でとっても優秀✨
Tumblr media
どこなのかわからないけどほんのりジェフリーさんを感じるような?特にヤエ。 もしかして口元の感じお父さん似なのかな?
Tumblr media
顔にはあまり出ないタイプっぽいけど、
Tumblr media
なかなかのぽっちゃりで独特の頭身になってるから健康的にダイエットがんばろうね…🏃💦
お父さん似ではない髪🧬
Tumblr media
末の双子ボーイ、トニーとトミーが乳児になるよ
Tumblr media
二人そろって元気に飛び出してきたけど、どちらの髪色も一体どこから…?
Tumblr media
(髪の…色????)
Tumblr media
まあとにかく可愛い双子が乳児になりましたよ 肌色はエリックさん、瞳の色はドリカ、顔立ちはどうかな?まだ不明
そうそう、まだ一枠空いてましたよね
Tumblr media
今日お呼びしたのは パニヤ・リーさん
Tumblr media
初期からの知り合い達が加齢でだんだんと亡くなっていく中で割と若そうな人残ってるなぁと思ったら、賃貸物件所有者という不老の特殊NPCなんですって。こんなにモブ顔なのに(ド失礼)
Tumblr media
いざ!よろしくお願いします!
Tumblr media
よし、ありがとうありがとう!これでまた世帯8人!一人で確定してるの安心感ある
ここまでの家系図
Tumblr media
※環境によってはクリック(タップ)で画像が大きくなるかもしれない 正直まだまだ生む予定なのに横幅にずっと不安を感じている
つづく
2 notes · View notes
ht312 · 19 days
Text
身内しか居ないから申し訳ないんだけど鬱憤吐き出させて(笑) 見て欲しい知って欲しいんじゃなくて、言葉にしてストレス発散するタイプだから、俺が生きてる世界の中心は俺なので見たくない人は見た人が悪いまで思わせてください。ここまで自己中を表立って出来る俺って何様なんだろう。逆にすげーな。
11月中旬までに済ませるデカい案件と、通常通りの仕事を同時進行してるから今すげー忙しい人ぶってるんだけど(実際本当に忙しい)、今からやるタスクは良いけど長期計画立てるのが1番苦手だから、俺にとってはかなりのストレスだし苦痛。でも自分1人で進められる事じゃないから、例えば用意にかかる期間や費用、そもそもこっちでやるのか外注するのか、何を誰にいつまでに確認取るのか。文字に起こしても吐きそうなくらい苦手分野(笑) それが自分の分だけなら最悪頑張れば良いだけ。何で俺が人がやる分まで、◯月◯日までに□□□終わらせる(手配期間、予算、構成)って全項目リスト作ってやらないといけないんだよ(笑) 期日から遡って考えたら分かるだろ。仕事知らない新人なら俺がやるべき事だけど、もう自分で出来る事を俺が調べて内容まで考えて振って、期日になったら確認して。何人分の仕事管理しなきゃいけねーんだよ(笑) 俺は1人分の体力しかないし、1人分の脳しかないし、1人分の時間しか持ってねーわ(笑) オフが8日だとしたら、結局半分以上は家かどっかで仕事してるし、残りで病院とか行かないといけないし、ここ数ヶ月は月に1.2回しか友達と会ったり遊んだり出来てない。元々インドアだけど(笑) 実は酒も週3.4回しか飲めてない。普通の人より多いだろとか言わないでね、自覚あるから。深夜に家に居ても仕事以外の関わりが出来るみんなが、俺の"リアル心の友"って奴になってる。寝不足はしんどいけど、それすらも無くしたらプライベートの笑い方とか話し方を忘れそう。だから、登坂忙しいぶってるって思ってもいつも通りキャス来てって誘って欲しいし、飲もうって誘って欲しい。切実に。(笑)
結局何が言いたいのか聞かれても、ただの吐き溜めだからオチとかないけど。もう4時過ぎてるよ。5時までに仕事キリよく片付けて、風呂入って、洗濯して、7時に仕事の電話して、郵便局行って、買い出しして、仕事してどっかで昼寝しよ。久し振りに15時間くらい寝溜めする日作りたいな。…無理か。(笑)
よし。動け、自堕落な俺。
2 notes · View notes
miel8328 · 20 days
Text
2024/09/05(木)
プライベートで使ってるiPhoneは14plusで、SIMカードを抜いてるサブ端末は11Proなんだけれど、さっきまで眠っていた途中で11Proの方から延々とYouTubeで「明治 果汁グミ」のCMまとめが流れていてその音で起きた。意味のわからない深夜1時の起床であった。
多分寝落ちした時に11Proを触っていて、電源ボタン切り忘れたんだろうなーと推測はつく。しっかりしておくれ、私よ…。まとまった睡眠時間の確保は私の社会人生活の生命線なんだからよ…。
睡眠繋がりでもうひとつ。8月末から9月2日くらいにかけて、元恋人が出てくる夢を何度か見ていた。私の睡眠サイクル的に大体毎日夢をしっかり覚えている事が多いから、寝起きの気分はここ数日あまり良くなかった。
元恋人のこともね、「早く過去にしたい。忘れたい。」と思う時と「やっぱり彼以上に私の事を真っ直ぐ見てくれる人はもういないかも。楽しかった思い出が蘇ってヨリを戻したい気持ちになる」と思う時が交互にやってくるようになって、自分でもどうしたいかがその時々で変わるんだよ。
8月17日に以前キャリアコンサルみたいな相談に乗ってくれた占い師さんと話した。その前は7月初旬と5月初旬にも話を聞いてもらっている。その3回ともメインは仕事や生き方、私にとっての生きる目的に関する話がメインで、彼との恋愛に関しては最後に軽く聞くくらいだった。その3回ともで「まだ縁は切れてないと思う」と言われている。「復縁するとして動くのは今は早い。まずは今の新しく始めた仕事で足場を固めてからがいいと思う」と至極真っ当なアドバイスもくれた。
その占い師さんの性格的にはっきりと良い悪いを伝えてくれる人だし、対私では主に恋愛で前回までにご自身が話した言葉をあまり覚えているタイプではない人。だからこそ、依存させる目的で期待を持たせる話し方をしているわけではないと、私もその人を信用している。
私自身の方針も決まってないし、仮に今彼に会えたとしても話せることは何もない。もうこれ以上彼から傷付けられたくもないし。7月中旬にメッセージを送った時には「もう霞に好意がないから会いたいとも話したいとも思わない」とはっきりと言われた。本当にこのまま別れるにしても最後には会って話したかったから、それに傷付いた。幸せだった2年間が一気に苦い思い出になった瞬間だった。終わり良ければ全て良しの真逆。立つ鳥跡を濁しまくった。
7月のメッセージを思い出して「別れた原因って私だけにある訳じゃないのに、なぜこんなに私が責められる?あなたに非がないと言い切れるつもりなの?」と言いたくなる時が今でもある。私が彼を傷つけた自覚はある。でも私もあなたに傷付けられることに嫌気が差してきてしまったよ。
連絡先も全部ブロックと着拒して消したらいい話。お互いにね。でもまだできないんだよな、2人とも。私にそんなに怒りを持つならインスタもLINEもブロックしろよと彼にも思う。どうせ向こうは私のLINE通知もインスタの投稿もミュートにしてるだろうによ。自分自身にもこんなに嫌気が差してる人とまだ繋がっていたいの?と馬鹿らしく思う。でもブロック削除がまだ出来ない。お互い元恋人と友達になれるタイプでもないのにね。本当に馬鹿みたい。
今すぐは本当に恋愛する気になれないし、ならない。でも次に恋愛するなら結婚を見据えた人生最後の恋愛にしたい。生活も精神も恋愛に乱される余裕がないんだよな。仕事を本気で頑張りたいし。でも結婚はしたいのよ。私は経験がないけど家族って本来は安息地のような所だと思っているから。私は自分の為だけに頑張り続けられるタイプじゃない。ひとりの時間は必要だけど、ひとりでい続ける事を望んでもいない。人生を共に楽しむ伴侶がいたら、もっと頑張れる。あとは一生そばに居ると決めた家族とだから話せる事や、共有出来るものもあるよねと思う。自分がそういう性質で、だからこそ結婚したい理由も明確なんだと理解している。
まあでも今の一番が仕事であることは、変わらない。だから早く寝たい。
6 notes · View notes
14-sakiii · 1 month
Text
7月26日(金)
木曜日に遊びに来ると思ってた従姉と叔母さんが桃のホールケーキを携えてやって来た。従姉と叔母さんとは最近、よく会う。従姉と同い年で親族なのは少し不思議な気分。向こうの方が陽気なんだけど、一人言を言う癖とか雰囲気がやっぱり似ている。双子ってこんな感じなのかな。みんなで祖母の誕生日祝いをした。平和な一日。
7月27日(土)
引きこもりDay。涼し気な羊羹を食べたり、夕食後に散歩をしたり、無印のライチゼリーを食べたり、夜中にCCさくらを観たりした。
7月28日(日)
花火大会。夜、祖母と歩道橋の上から花火を見た。綺麗だった。花火、好きだな〜ってしみじみ思った。次は近くで観たいな〜。
7月29日(月)
雇用保険番号を調べる為にハローワークへ。人生初ハローワーク。想像していたよりも怖い場所ではなかった。ハローワークに通って就活するのが嫌で避けていたけれど、別にそんな悪いところではないなって思った。その後、図書館へ行き、本をどっさり借りた。夜、母と妹と最近開拓したスーパー銭湯へ。たくさん話せて楽しかった。
7月30日(火)
久しぶりの檸檬会議。私が毎回、場所を予約する担当なのだけど、 いつもと同じ場所でって自分が決めたのに一回だけ利用したことのある場所まで行ってしまい、無駄に歩いた。しかも、暑い日だった。とほほ。色々話した。話すと頭の中がすっきりする。その後、千種へ移動し、バビューというお店へ。タコライスを食べた。豆が沢山!そこでも色々話した。真面目な話題だったな。
7月31日(水)
7月ー!最終日。担当さんと会う予定が朝一で入っていたのだけど、向こうでトラブルが起こり夕方に変更になった。かなり時間ができたので早めに次の予定場所、市役所へ。座れるスペースがあり、そこで日記をまとめて書いた。その机と椅子の高さがわたしの身体にぴったりで、すごく書きやすかった。このぴったり具合、家でも再現出来たらなと思う。そんなこんなでマイナンバーカードをゲットした。ものすごく今更ではあるが、作ったおかげでようやく地に足着けたなって感じである。東京遠征に必要な細々としたものを100均で購入し、ドトールキッチンへ。人生初ドトールキッチン!郊外にしかないらしい。わたしの住んでる場所って郊外なんだな。しらすとたらこのパスタ、豆乳ティーを頼んだ。レジが俳優さんみたいなイケおじだった。たぶん店長だな。ドトールキッチンの雰囲気ととても良くマッチしていた。ドトールキッチン初心者の私に対し、とても丁寧に対応してくれた。それだけでハッピーな気分に。割引クーポンもお付けしちゃいましょう〜と言われ、わ〜!って感じ。そこで、檸檬のインスタにアップする用の月報をまとめた。帰宅し、15時頃、ギターの練習。弾き方をビデオ通話で伝授してもらった。全く弾けなかった。5日までに間に合わせなくちゃ。夕方、担当さんと会い、新しい職場の諸々の手続き。雇用保険に入れて安心。雇用保険って本当に大事ですから。急にどこかしら身体に不調って現れますからね。
8月1日(木)
8月〜!8月は夢中になって動く。新しい職場1日目。話を聞いただけなのにヘロヘロになってしまった。お昼を食べて、ゲームして終わり。帰りにカフェ・ド・クリエへ。レモンスカッシュを飲んだ。寄り道できる場所が栄えていて楽しい。仕事帰りに無印にも行けちゃう。これはかなり良いポイント。良いところを見つめるとテンションが上がる自分の単純さが好き。帰宅後、担当さんと電話。困ったことあったら、なんでも良いのでとにかく電話してくださいねと強く念を押され、はい〜と気の抜けた返事をしてしまったら、ツボに入ったのか電話の向こうであはははと笑われた。
8月2日(金)
新しい職場2日目。名前がわかる人が増えた。明るくてコミュ力が高い人と仲良くなると、自分で無理矢理頑張らなくても自然と関わる人間の数が増える。そのことを前の職場で身に染みて実感したのだけど、この職場でも実感した。今のところ、怖い人は居ない。この日は結構汗だくになった。汗だくになって動いてたらとりあえず、印象は良くなるんじゃないか?と思い、残業もばっちりこなして帰宅。
8月3日(土)
一日休み。早起きしてご飯食べて寝てしまったので結局ぐだぐだしてしまった。外は暑い。危険な状態。無理に出かけなくたって良いのである。だから、ぐだっても自分を責めないで…。ギターを弾きすぎて左手の手首が痺れて、やばいかも?と思い、ちょっと怖くなった。これが腱鞘炎…?匙加減って難しい。腱鞘炎になるまで練習したことなんてないから、やばい領域に足を踏み入れかけてしまった。
8月4日(日)
早起き成功!長距離バスに揺られている。ギターを載せてもOKなバス会社さん、ありがとう。毎回こちらにお世話になっている。最近知ったのだけど、フード付き座席はカノピーというらしい。可愛いらしい。もうカノピーの虜。身体の負担を軽減させたいならバス代はケチらない方が良い。サービスエリアでは毎回降りた方が良い。にしても、外は暑いなあ。浜松と足柄だと、足柄のサービスエリアの方が観光感があって好きだな。
8月5日(月)
6時間のREC終わり。なか卯へGO。親子丼がしみた。その後カラオケへ。ヘトヘトだった。眠すぎた。目が開かない中、2017年を代表するMVをひたすら観た。楽しい時代。夜の街を歩くところが登場しがち。ベタにかっこ良いのが良い。朝になり、ようやく東京から出た。帰りのバスは別々で少し寂しかった。
8月6日(火)
曲を作った。良い曲だと思う。最近、自分に”さきメロ”というあだ名が付いていることを知り、曲ができた時にその言葉が頭に散らついた。バリバリ仕事の日々だからこそ、ギターに触れるぞーっていう気分になる。音楽が1番難しくて楽しい。
8月7日(水)
誤って消してしまったー。Roger Nichols & The Small Circle of Friendsって良いよねという話を結構ガッツリ書いたのに…。
8月8日(木)
仕事に慣れてきた。ベトナム語の挨拶を覚えて早速試してみたら、すごく喜んでくれて嬉しかった。話の内容がどうこうっていうより、通じ合おうとする気持ちが大事。
8月9日(金)
職場で褒められ上機嫌。褒められると伸びるタイプだと思う。連休明けもこの上司と一緒に仕事ができるので嬉しい。午前中、身体が重くて熱中症になりかけて焦った。コンビニでC1000を買って、ぐびっと飲んだら午後からはスムーズに動けた。C1000に感謝。
8月10日(土)
CCさくらを観に行こうとしたけれど、チケットが売り切れていて断念。大人気!悩んだ挙句、ボンボンへ。並ぶかと思いきや、お昼前だったからかすんなりと入店。レモンケーキが無くなっていた。サバランとヤサイサンドと珈琲。妹はカルピスと杏仁ゼリー。ボンボンに初めて来た妹の反応が良くて嬉しかった。お土産コーナーにてノートとメモ帳を購入。8月生まれの両親へお土産の桃杏仁ゼリーも。有料になるが、3〜4時間耐えられる保冷剤を入れてもらえ、猛暑でも安心。電車とバスの乗り継ぎが上手くいかないと1時間以上の待ち時間が発生する。2時間に1本のバスというのはなかなかに不便だ。不便だけれどその分、最寄りの喫茶店へ立ち寄る機会が生まれ、初めて入店。この夏、初めてのかき氷を頬張った。
3 notes · View notes
misatovan · 10 months
Text
きのうは採卵手術だった。朝、夫と一緒にクリニックへ行き(麻酔をするので自分で運転して行ってはいけない)、裏口から個室のような待機室に案内してもらって待った。今日は採卵のかたが5人居るなかで4人目なので少し待つかもしれませんと言われ、同じ治療を受ける人がたくさん居るんだなと思った。痛み止めの座薬を入れてもらって待った。待機室はちゃんとベッドがあって、術後に休めるようになっているのだけれど、待ち時間のうちに既にちょっと寝てしまった。
施術は恙無くおわった。手術室っぽい照明のある部屋で、先生のほかに看護師さんが二人体制で付き添ってくれた。隣で寄り添いながらいろいろ説明をしてくれたのでありがたかった。麻酔があるとはいえおなかの中に針を刺すというのでやっぱりちょっと怖いし、痛かったが、まえに子宮内膜かどこかにポリープのようなものができたとき、内診の流れでノー麻酔で取られたことがあり、そのときのほうがだいぶ痛かったなと思う。看護師さんが、大丈夫?、痛いよねと言ってくれていたので、心強い気持ちになり、大丈夫です、自分でえらんだ道ですと言ったら、そっかと言って少し笑っていた。モニターで見ながら「これが卵子ですよ」「名前の書いてあるケースに入れます」等と説明してくれて、このまえの日記にも書いたけど、なんだか本当にビックリすることばかりだなあと思った。
しばらく待機室で休んで、診察と説明を受けて、昼すぎにタクシーで帰った。タクシーは受付の人が呼んでくれた。タクシーに嫌な思い出があるわけでは全然無いんだけどちょっと苦手で、乗るのがめちゃくちゃ久しぶりなので緊張した。降りたとき運転手さんが、気のせいでなかったら小さな声で「おつかれさまです」と言ってくれた気がして、病院に迎車に来ることがときどきあるのかなと思った。
術後の痛みは思ったほどじゃないな〜と油断していたが、帰ってお昼を食べてちょっと眠ってしまい、15時ごろフッと目覚めたら激痛でたまげた。麻酔と痛み止めが切れたのかなと思いつつ、待機室でカーテンの向こうに居た人は戻ってきたときから「結構痛いです…」と言っていたので、わたしは比較的痛み止めが長く効くタイプなんだろうか、個体差だなと思った。単に抗生物質のせいだけかもしれない(わたしは昔から「これは抗生物質です」といって出された薬を飲むとだいたいおなかをこわす)。ヨロヨロしながらトイレに行ったりして、また寝た。
今日は頑張ればなんとか出勤できそうな気もしたが、有給休暇を1日もらってしまった。緊急の仕事もたぶん無かったし、毎年度有休を取り切れずに余りまくるし、許されるであろう……。休み休み家事などをした。
クリニックから電話がかかって来、卵子4個のうち、1個だけ受精卵になったようですと教えてくれる。このあと、移殖できる状態に育つかどうかもまだわからないので、道は長い。すごく期待しているわけでもなかったけど、もう一回採卵手術するのは、やっぱり結構痛いし怖いし、ちょっと嫌だな……。でも、たぶん、何度もしている人も、たくさん居るのだろうと思う。受精しなかった卵のことを考えていたから、1個だけになったろうか? いや、それは違って、ただの偶然だろう。少しだけ愛おしいような気がした。
8 notes · View notes
manganjiiji · 2 months
Text
音楽はわくわくで
誰かの生活をすこしすてきにすることが私にとっての幸せなのだと思う。えー、つまり、技術面での貢献ではなくて、対人コミュニケーションを伴うサービス面での話ですが…。あ、なんか今の店員いい感じだったな、とか、この本屋来ると楽しいな、とか、そういうことを思ってもらえればもうそれで。と思う。もうそれで人生の目的を果たしている。私は本当に小さな野望しかもたないタイプの人間だと思う。あとは、好きな本を読んで、あらたな知識にあいづちを打って、砂糖多めの何かを食べて、それで満足だと思う。本当は家族がいたらよかったなと思うが、今世ではそれは叶わなかったので、考えないようにしたい。この体がな。もう少し丈夫であれば。または私の情緒発達がもう少し早くあれば。などと思うが、それは結局生まれに規定されるものごとなので、全く自分ではどうしようもない。果たされなかったたくさんの物事がある。わたしが得てきたたくさんの物事がある。どちらも同じくらい大量の財産である。
体力が全然足りずとうとう欠勤した。ここからいつも通り欠勤を繰り返し退職へと至ってしまうのか、それとも今回は持ちこたえるのか、自分でもわからない。夏。呼吸をするだけで肺が焼かれる心地がする。屋外は暑いとか紫外線とか熱とか、外側というより、内側の内臓からだめにされていっている感じがする。明日の勤務は朝からなのだが、もうすでに朝の通勤電車に耐えられる気持ちが想像できない。弱い。よわよわ。なぜこんなに弱いのか、と考えても意味がないので、この弱さにどう対策するかを考える。まず早めに家を出て、ピークのラッシュに揺られたあと、ドトールで休憩してから勤務すること。これには早めに起きて早めに風呂に入り、前提として睡眠がうまく6時間連続でとれる、ということがあるので、成功率は低い。もうひとつは、上司の言葉に甘えて、欠勤してこの休みで態勢を立て直すこと。まあどちらかになるだろうなと感じている。明日の朝は資源ごみの日だが、まあ出せなくても問題ない。来週がある。現時点の気持ちとしては、出勤はかなり厳しい。もはや職場で立っているだけでも厳しい。夏に内臓を焼かれている。元気になりたいが、あがいてもあがいても打ちのめされる。自分にできることをやって生きていきたいのだが、この暑さが毎日続くとすると、働くことがかなり厳しい。そのためにも体力をつけなければ行けないのだが、この暑さでは体力を削られるだけで、いっそもうこの夏を越えられない、ということでもいい気がしてきた。私は87歳の老人で、この暑さで熱中症になり、そこから弱っていき、息を引き取るという設定で、この夏を越えられなかった人のひとりとして世界にうっすらと計上される。その程度の体力しかないのだが、現実には体は36歳であり、ということは働かねばならず、どうにか職場までたどり着き、1日4時間は職務を全うせねばならない。こんなきついことがあるだろうか。これは、精神面ではなんの負担もなく、むしろかなり仕事が好きであるのだが、肉体面で泣きたくなるほどつらいのである。疲労というだけで泣く大人なのである。繰り返すが精神面では毎日かなり楽しい。そこはさすがに切り分けておかないと、かなり悲惨な状態になってしまうので、自分に言い聞かせるようにしている。
今日も母が来ている。今日は母は客用布団を出してちゃんと寝ている(わたしが頭痛でごろんごろんしているあいだに寝の体勢に入っていた)。昼、母が来る前に急いで過食した(お菓子類)。もうどうしようもないな、と思うが、母が来ているあいだは過食しなくて済む。茹で野菜を作ってご飯を炊いて、たまに豚肉を焼くくらいの生活で安定させたいのだが、現時点勤務さえ厳しい状態なので、平和な人生というのは私にとってあまりにも難しいということを感じている。
2024.7.22
3 notes · View notes
oka-akina · 1 year
Text
0721
 昨日は財布とスマホを忘れて労働に出かけてしまった。気づいたのは電車の中で、あちゃーとは思ったけどまあでもパスモ(クレカと一体型のやつ)があるからべつに平気だなと思ってすぐあきらめた。待ち合わせの予定とかもなかったし。こういうときに限って何か緊急の連絡が…とはちょっと思ったけど、一月に義父が亡くなったばかりだからしばらくそういうことはあるまいと思った。またそういうことがあるかもとはあんまり考えない。こういうのって性格なのかな。誰からも何も来ないに千円と頭の中で賭けた。  つまりわたしは労働に遅刻しないよう、わざわざ引き返さなくたって平気だと自分に言い聞かせているのだろうかとちょっと思った。そんなに遅刻をおそれているのか。ちょっとくらい遅刻したって気にしない感じの方がいいのになと思う。自分も周囲も。わたしは電車とか待ち合わせとか映画の上映開始時間とか、いつもいろんなことがギリギリで、ギリギリまで仕度ができないタイプなんだから大手を振って遅刻しちゃえばいいのに毎度バタバタ走って大汗をかいている。悪あがき。一生こうやって走っているんだろうかとときどき恥ずかしくなる。
 さっき電車に乗り込むとき、ホームと電車のすきまに靴を落としてしまった人がいた。すきまにかかとを引っかけて転んでしまったようで、一瞬迷ったけどわたしも電車を降り、大丈夫ですかと声をかけた。このときはまだ自分が財布とスマホを忘れてきたことに気づいていないのが、なんか昔話の正直者っぽいムーブだな……。人助けってほどのことでもないけど、うっかり者で正直者のなんとか太郎的な。  でもそんなんではないな、昔話の無償の正直さではないな。自分も乗りたい電車に遅れそうでしょっちゅう走っているタイプだから味方したくなったってだけかもしれない。自分ももうずっと前、学生時代、靴をホームのすきまに落としたことがあって、東中野の駅で足を踏み外して体ごと落っこちかけたのを近くにいた人がすぐ引っ張り上げてくれた。そのときは演劇のフライヤーを業者に届けに行く用事でかなり重たい紙袋を持っていた。よく引っ張ってもらえたなと思った。そういう善意の循環……みたいなことを考えるとなんかちょっと気味が悪いような気もする。これはわたしがひねくれているだけかも。  転んだ人は声をかけられてかえって恥ずかしいかもしれないと思って、駅員さんが来るまでなんとなく近くで見守り、駅員さんはすぐ来たので車輌ひとつぶんくらい離れたところに移動した。そして、電車一本くらい見送ったっていいや、多少遅刻してもいいやという判断をした自分に酔っていないか?みたいなことも思った。多少の遅刻は気にならない自分をやりたかったんではないか。なんだか心臓がばくばくし、さっきその人が転んで尻もちをついたとき、プリキュアみたいな絵面と一瞬重なった。スカートが広がった感じと手に握ったままのハンディ扇風機がなんか魔法少女みたいだなと思った。それがうしろめたくて声をかけたのかもしれない……とかも考えた。  なので財布もスマホも忘れてきたと気づいたときちょっとほっとした気持ちもあった。慣れない善意のようなことをしたからそれと釣り合いがとれているような気���した。バチが当たるの逆みたいな。
 そういうことを考えていたら電車はすぐ着いて、財布もスマホも持っていないのに水筒と読みかけの本は持って会社に出かけるのなんか優雅だな…と思った。あとタオルと日傘と飴。リュックの中で水筒の氷がカラカラ鳴って、このごろ水筒には冷たいお茶を入れているから、歩くたび遠足の子どもみたいな音がする。  読みかけの本はレアード・ハント『インディアナ、インディアナ』。柴田元幸訳。柴田元幸だから読んでみるというのは武豊が乗るから買っておくみたいな感じ? わかんない。インディアナ〜は難解な小説ではないと思うんだけど、ゆっくり読まないとすぐなんだかよくわからなくなる小説。もうあと少しで読み終わるんだけど、読み落としているところがたくさんある気がして行きつ戻りつ読んでいて、今はもっかい最初からゆっくり読み直している。 「ヴァージルの死ぬ間際にノアはもう緑の印は見つかったかとヴァージルに訊いて見つかったならどこにあるのか教えてくれと頼んだがヴァージルは長いあいだノアの顔を見てそれから眠りに落ちそれから目ざめてノアの顔を見てそれからまた眠りに落ちた。」だいたいこういう感じ。辛抱強く話を聞くみたいな小説で、いつかこういうの書きたいな、書けたらなあと思う。このそれからが3回続くの、自分だと書くのに勇気がいると思うし、書いたとしても書いたぞってあざとさが出てしまう気がする。
 お昼は会社の横に来ていたフードトラックでタコスを食べた。パスモで支払えた。白いタコスには鶏肉、ピンクの生地には牛肉の赤ワイン煮込み、黒っぽい生地にはサボテン?を何か和えたやつ。三個入り。キウイのサルサが辛くて美味しかった。スマホを持っていたらぜったい写真を撮っていたなと思った。  並んでいるとき、トラックに据えた鉄板の火が消えてしまったようで店の人が五分くらい格闘していた。しばらくチャッカマンをカチカチやっていたけどたぶんチャッカマンも燃料切れのようで、ぜんぜん火がつかない。ライターでやろうとしてなかなかうまくいかず、昼休みの五分くらいってけっこう長く感じるしかなり人も並んでいたんだけど、その人はまるで焦らず黙々とやっていたのですごいなーと思った。焦りが顔に出ないタイプなだけかもしれないけど。べつに誰にも謝らず、普通に注文を受け普通にタコスを包んでとやっていて、そうだよなあと思った。
 労働を終えまっすぐ帰宅したらスマホにはやはり誰からも連絡は来ていなくて、千円勝ったと思った。千円くらい何か食べようと思った。わざわざ夜出かけるのめんどくさいなとは思ったけど、金曜の夜でほんとは寄り道したかったのだから出かけたい気持ちが勝った。  ぶらっと出てみたらいつもより涼しくて、どこまでも散歩できそうな気持ちのいい晩だった。ぶらぶら歩き、なんとなく電車に乗っていた。夜だから上り電車は空いていて、定期圏内の、でもあまり降りる用事がない駅のちょっと歩いたところにある中華料理屋というか定食屋というか、カツカレーが美味しいらしいので前から行ってみたかった。ふだんぜんぜん用事のない、買い物に行くような街でもない、誰も知り合いもいない駅。ここでわたしが何か交通事故とかにあって死んじゃったりしたら、なんであんなところにいたんだろうと家族は不思議に思うんだろうな……とあまり行かない場所に出かけるたび思う。  駅を降りたら書店があったので覗いてみた。雑誌と漫画と学参の棚が大きい、ちょっと広めの店舗の懐かしい感じの書店。気になっている本のリストを頭に浮かべながら物色し、目当てのいくつかは置いていないようだったけど、そういえばしゃしゃさんの本が今日発売日じゃなかったっけと思って探した。『蒼き太陽の詩』。1,2巻は棚に差してあったけど今日発売の3巻はなかった。レジに持って行って、これの3巻もありますかと尋ねたら奥から出してきてくれた。ラスト一冊でしたと教えてくれた。あっ善意と思った。カツカレーを食べながら読んだ。  『蒼き太陽の詩』は、アラビアンファンタジーというのかな、双子の王子が国王の座をめぐって殺し合う……というワクワクハラハラする物語。砂漠の王国が舞台の大長編で、読みやすくてぐいぐい進んだ。『インディアナ、インディアナ』を読んでいたから余計にそう思うのかも。壮麗な織物みたいな物語で、読んでいるとキャラクターたちの声が聞こえてくるし人や周りの風景が目に浮かぶ。生き生きとしている。これアニメになったらいいなーと思った。赤将軍のユングヴィはファイルーズあいさんがいいな……。
 カツカレーの店は、客はわたしだけで、店のおじいさんは座敷でテレビを見ていた。テーブルにハイボールのコップとつまみがいくつか並んでいて、わたしが来たのでおじいさんはちょっと慌てたようすで、でもにこやかに注文をとってくれた。すっかりすり減った畳が赤くなっていて、ちょっと緊張した。あまりきれいでない状態に緊張するのもあるし、よそものが入ってきてすみませんみたいな緊張感もある。テーブルはきれいに拭かれていた。揚げたてのカツが大きくて、油と肉汁がジュワッと溢れてきてすごく美味しかった。カレーは濃くて、柔らかくほぐれた牛肉もけっこう大きいしたくさん入っていた。たしかにうまい。がつがつ食べるうちにだんだん体のこわばりがほどけた。  テレビの音がものすごく大きくて閉口したけど、カツを揚げ終えたおじいさんが汗をぬぐいながら夢中で見ているのがなんかよかった。『チコちゃんに叱られる』というやつ?初めて見た。音が大きいから見てしまう。ボーッと生きてるんじゃねえよってこれかと思った。Vtuberっぽい。おじいさんが何度もはははと笑った。どうしてゴルフボールの表面にでこぼこがあるのかというのをとても真剣に見ているので、ひととおり解説が終わるのを待って会計を頼んだ。
 家に帰ったら板垣さんがツイッターでスペースをやっていたので、洗い物や洗濯物などを片付けながら聞いた。どうやら同じ大学出身だったことがわかって思わず話しかけてしまった。一日いろいろカラフルでなんか気持ちが興奮していたのか、やけにたくさんしゃべってしまって、恥ずかしくなって寝た。文フリの話とか小説の話。  千葉雅也『エレクトリック』、わたしは父親がエロいのがいいと思った。と言ったんだけど、なんていうの、エロいって言い方はちょっとちがう気もするんだけどエロく書くことのすごさがあってそれをそう受け取りたいというか……。これは『サバービアの憂鬱』で読んだんだったかな、「男性は会社(仕事)に嫁ぐ」というのを思い出したの。大場正明『サバービアの憂鬱 「郊外」の誕生とその爆発的発展の過程』。うろおぼえだからちょっとちがうかもだけど、男性が会社(仕事)に対して「嫁」になってしまう、みたいな。父親の人妻的な感じ。そういうエロさ。舞台の宇都宮も郊外(サバービア)だなと思った。そしてそういう小説の、文章自体がヘテロでない感じがあって、すごくよかった。多くの小説の文章が意識的にも無意識的にも備えている、当然の「調べ」みたいなものがあんまりない文章だと思った。
 『エレクトリック』の前後で読んでいた、数年前の文藝賞の作品が、なんかこうすごくどヘテロだったのもあってそう思ったんだと思う。ヘテロが悪いわけではもちろんないけどよくもわるくもどヘテロ、ザ・調べという感じで、この作品のどこらへんがわたしは苦手だったのかを語ろうとすると、そこに糸口があるみたいな話。  なんていうの、村上春樹に文句言ってる場合じゃないくらい若い作家の新しい作品がめちゃめちゃ古いジェンダー観で、読んでいて作品の面白さとかすごさはわかるような気はしたんだけど、でもこれをよしとするんだなあ、帯に誰々氏が激賞と書いてあるけどそうなんだ?!みたいな驚きは、やはりあった。ジェンダー観もそうだし、地方や精神障害者への偏見を強化するような感じもあって気になった。「壮大な作品」「圧倒的な熱量」「知識と想像力を駆使し」と帯に書かれていたけど、わたしは読んでいて小ささや狭さの方が目についた。  いやわざとそう書いている、いかにもなステレオタイプをやることに意味がある作品なんだろうとは思った。仕掛けというか。でも意味があるんですよと書くずるさというか……。ステレオタイプをなぞり続けたい、そのようにして書けるものに作家は意味を見出したいし、どうしても興味がある。それってフェチではあるよなあと思うんだけど、ステレオタイプをフェチと指摘されることってあんまりない気がする。  偏見の強化によって生まれる痛み、それを感じない場所に作家は立っていて、痛みを感じる人のこともあまり見えない。いや見えてはいるかもしんないけど、自分の書くこの作品とはさほど関係ないと思っている? それは別の作家、何かそれにふさわしい属性を持った作家がやることであって自分の作品では関係ない。おそらくは無自覚な特権があり、特権って言うと反発したくなると思うけど……みたいなことを思って、うーーんとなった。やつあたりかもしんないけど。作品名出さずに書いてるからなんのこっちゃって感じだと思うけど。  まあ小説ってそんなに読まれないんだろうなと思った。読む人そんなにいないから、これのここってどうなのみたいな話題にのぼることってあんまりない。漫画とはそこがちがう。あとまあわたしが純文学、文芸誌とその賞にそれなりに夢をもっている(もっちゃっている)ふしはあるな…。
 そしてこの作品の直後にC・パム・ジャン『その丘が黄金ならば』を読んであーーーこういうのが好きだ〜〜と思って、なんかそういう不満のようなものはふっとんだ。大きい。大きい小説。こういうのがいい。小さい小説がだめなわけではぜんぜんないけど、大きい話を書こうとしたものが狭苦しく感じられるのはやはりつらい。あと長さもよかった。四六版で384ページ。父親が亡くなり子どもたちが埋葬の旅に出る…という筋書きで、本のけっこう前半で埋葬は済んじゃう。その後が長いのがよかった。純文学系の賞はちょっと短いのかもしれない。「自分の書くこの作品とはさほど関係ない」と書いたけど、まあだって短いもんなー。読む人にも書く人にも。この長さの話はもうちょっと掘り下げたい。日記に書きたいことっていろいろあるな。長くなったのでまた今度。
Tumblr media
14 notes · View notes
263zzz · 2 months
Text
3連休、海の日ですな 2024/7/15
社畜、奇跡の3連休をそれなりに満喫中でございます。
家で仕事しつつほぼ寝てるだけですが。(悪くない過ごし方だと思っている。)
仕事の際は相棒眼鏡と共に戦ってるよ、、
Tumblr media
この連休、本当はどこかのタイミングで厄除けに行きたかったが、
めんどくさすぎて今のところ行けてない、そして
あと休みは1日残っているのに
もう行かないという方向に傾いている自分がいるけどあまり気にしないことにする。
毎日を丁寧に生きれば多分問題ないでしょう。多分。
しかし現在人生はじめてのダニに苦しめられている・・・
厄かな。これくらいで済むなら別にいいですね、
と、思っていたけども
あまりにも咬まれすぎているので
ネットで色々調べてたらキモい画像と悪い情報ヒットしすぎて
とりあえず布団乾燥機を引っ張り出してきましたよ。
120分の設定だったので終わる頃には3時過ぎですね。
それにわたしが持ってるタイプの布団乾燥機は
ヤツを完全には滅することが出来ないタイプらしいです。
ダニのやつめ。
まあ、明日も休みですし布団を洗うなどダニ対策しつつ
しっかりと家事をして清潔な環境づくりに励みますよーん。
もうこれ以上咬まないでくれよな。
さて、これから7月後半は、
わたくしは仕事面で見積り作業に追われることでしょう。
火曜日からの週あけが恐ろしいです。
そして最低限のノルマは火曜朝に達成予定です。
(一昨日、昨日とやってたけど完全に終わらなかった。まじかよー。)
来週の目標は、平日の自分の時間3時間を確保すること。
適当に踏んばって美味い酒を飲みましょうね〜。
2 notes · View notes
kennak · 3 days
Quote
警視庁立川署は22日、東京都国立市に住む無職の小峰陽子容疑者(74)を殺人未遂の疑いで現行犯逮捕した。容疑者は同日午前6時40分ごろ、自宅で殺意を持って、紐状のもので母親の小峰フクさん(102)の頸部を絞めたあと、刃物のようなもので首を刺すなどして、傷害を負わせたというもの。 「容疑者自身が犯行直後に“母親の首を絞めて殺した”と110番通報していた。立川署員が駆けつけると、寝室のベッドの上で、フクさんが血まみれで倒れているのを発見。だが、搬送先の病院で死亡が確認されたため、警察は容疑を殺人に切り替えて捜査を進めている」(全国紙社会部記者)  警察の取り調べに対して陽子容疑者は、 「ポータブルトイレに母親が移動できなくなり、自分が移動させるようになった。介護がきつくなって殺してしまった」  と供述しているという。 15年ほど前に離婚して実家へ戻ってきた容疑者  容疑者が生まれた前後に、事件現場となった一戸建て平屋に引っ越してきた小峰一家。 「父親は近隣にある大きな企業で働いていて、定年まで勤めあげた。母親は専業主婦だったね。容疑者は長女で、年子の妹がいました」(近所の住民、以下同)  容疑者は中肉中背で、口数が少なくおとなしかったようだ。 「年頃になって、北海道に嫁いで、2人の子どもももうけた。すでに孫も2人いたようでね」  ところが、15年ほど前に離婚して実家へ戻ってきた。 母親は出戻りの娘に“出ていけ!” 「妹さんも近隣の市に嫁いでいて、実家は年老いた両親だけになっていたから」  母親は最初、出戻りの娘に“出ていけ!”と怒鳴りつけたという。 「厳格というか、厳しすぎる母親だったからね。出戻りだと世間体が悪いと。父親は寡黙で優しい人だったから、そんなことは言わない。それで容疑者は1、2年、隣の立川市のアパートに住んでいて、しょっちゅう実家へ通っていたね」  その後、母親もようやく同居を了承したようで、両親と3人で暮らすように。 「本当に小峰家はつつましやかというか、質素に暮らす家でね。ちょっと前まではクーラーだってなかったんだから。庭の植木も自分たちできちんと手入れをしていた。容疑者も母親も無職だったけど、相当の蓄えがあったから問題なかったんじゃないかしら」  そんな中、10年ほど前にちょっとした異変が起きた。 「毎日、散歩を日課としていた母親を見なくなった。病気なのか、認知症なのかはわからないけど、なにしろ高齢だから介護を必要とするようになったんでしょうね」(別の近所の住民)  容疑者の実家には定期的にデイサービスが訪問し、近所の内科医も訪問診療に来ていたようだ。3、4年前には父親が亡くなった。 「転んだとかで、足を骨折して入院したんだけど、入院先の病院でコロナに罹患して……」(前出・近所の住民、以下同) 容疑者の唯一の気晴らしは…  以降は母娘2人だけの生活に。容疑者は決まって朝10時になると、自宅から200メートルほど離れたスーパーへ歩いて通っていた。 「毎日、買い物する必要もないと思うけど。きっと一日中、母親と二人きりで介護しなきゃいけないから気晴らしだったのかも……。介護が大変なら、近所や友だちに愚痴をこぼしたり、行政などへ相談したりすればいいんだろうけど、そういうタイプでもなかった」  母親を介護施設へ入れることはできなかったのか? 「金銭的にはできたはずだけど、母親が嫌がったのかもしれないね」  取材に答えてくれた近隣住民のほとんどは、容疑者に同情的だ。 「あれほど献身的にやっていたんだから、かわいそうの一言ですよ。減刑を求める嘆願書を、みんなに募ろうと考えているところです」  老老介護で追い込まれた末の殺人だった。
「気晴らしだった」老老介護の果てに102歳母親を殺害した74歳娘の悲しい“習慣”と近隣住民が募る減刑嘆願書(週刊女性PRIME) - Yahoo!ニュース
2 notes · View notes
longgoodbye1992 · 10 months
Text
雨の真夜中二時十分
イヤホンの向こう側から寝息が聞こえる。決して静かではないけれど、懸命に働いている反動なんだなと納得できるくらい相手を知っているから気にならない。
かれこれ三週間以上同じ人と眠っている。そのうち実際に枕を並べて寝たのは十日くらい。あとはこんな風に通話しながら寝落ちして朝を迎え「おはよう」を言い合う日々だ。
出会ってからとんでもないスピードでその人との距離は縮み、決して近くない互いの家を行ったり来たりした。
親にも紹介しているし、何なら来年には一緒に住もうかなんて話も出ている。
一月前には存在すら知らなかった人なのに。
今週から新しい仕事を始めた。
今までの仕事とは全く別で、晴れの日も雨の日も屋外で働く所謂外仕事。
給与は地元では割といいほうで先輩達もいい人だ。でも繁忙期は毎週土曜出勤で残業もかなり多く、夏は虫やら蛇やらが身近になるらしい。
何となく続けられない気がする。
八方美人なタイプだから最初は期待に応えるよう上手くやっても、嫌気がさしてくれば適当になって信頼を失う。最後まで出来る人を全う出来ないヘボ役者が俺なのだ。
仕事が落ち着いたら…というのがいくつかある。
家族に頑張れと言われる度に苦しくなる。
愚痴と弱音を今夜の雨にまとめて流してしまいたい。
12 notes · View notes
tabatastuff · 2 months
Text
Tumblr media
Japanese Only. Emergency! My PC is almost dying…
この記事は日本語のみ。(ただの日記。余裕なし。) 学生証を描き終わるよりPCの方が先にお亡くなりになりそうだからこの汚い字と共に、私の女の趣味をぎゅっと詰め込んだ転入生を置いておきます。 上手く言語化出来ないけど・・・こういう感じの子が好き!!! (この髪型HLのプリセットに無いけど許して…。この髪型かわいいし便利なの。)
(あとこの前上げたオミの瞳のやつ、あまりにも雑すぎるので私のクソデカ感情とともにちゃんと描きたいけどPCちゃんが死にそうなのでpending…)
転入生の絵描いてたらPCちゃんがいよいよ限界を迎えたみたい。 このPCは故人の自作PCを譲り受けて使っていて、ゲーミングPCではあるんだけど 2010年くらいから色々パーツを継ぎ足して使い続けてたみたいなのでもう限界かも。
折角SteamでHL買ったのに起動するとクリティカルエラーでPCが落ちるんだよね。 最近は本当にダメで、ちょっと絵描くとファンが全力回転するし、 クリスタの大きいブラシは処理が追い付かないのかまともに塗れないし、グラデーション機能もロードが入るし…フル手描きの縛りプレイを食らってる。
ここ数日クリスタ起動中にブラックアウトするようになったのでさすがに新しいの注文した。 画像の転入生の文字描いてるときも何回かくるくるロード食らったし本当に限界かも。この前入れたPhotoshopはまともに動かないし…><フォトショのブラシ選択中にロード入るのはさすがにやばい。
新しいPCはエイリアンにした!ハイエンドじゃないけど、これで来年もMHもプレイできるはず…!!! 資料スクショ撮りまくるぞ~~~!!!!! 今7/11、新しいPCは8月頭に到着予定。 今週末~バックアップと棚卸するので絵はゆる~い落書きしか描けないかも。 (下手に描くとデータ飛びそうだし)
わたくし絵を始めてから人様の作品を見る余裕が無くなってしまったのでPC壊れたのはいい機会かも。 他の作家さんにいいね&コメントしたり、AO3の旅に出ようかな~~。 すばらしくセンシュアルな文章に溢れているはず。
絵を始めてから毎日勉強と練習を兼ねた作画で毎日4時就寝の8時半起床…(3月~5月で3回以上徹夜した) このままだとまずい気がするのでしばらくは他の作家さんの素晴らしい作品を見てにんまりしよう。 (Bodyの練習終わったから、セバ転のどセンシを描く予定だったけど新PCに持ち越し(´;ω;`))
<以下は最近読んだ漫画に対する私のクソデカ感情なのでスキップ推奨 ※うっすらネタバレ> 藤本タツキ先生のルックバック見てガチ泣きした…。
私にも、自分は絵が上手いと思っていた時がありました… 中3の時なんだけど、美術部を差し置いてなんか校内で表彰されたりして、皆からも上手いねって言ってもらえて、中学の中で絵が上手い人扱いされ、絵描くの好きだったしその流れで高校の美術部に入ったら皆私なんかよりめちゃくちゃ上手かった。 後で知ったんだけど、美術部って指導が上手い(≒上位美大出身)先生のとこの生徒はみんな上手い。そして、そういう部活はイラストNGだから美術に対するモチベ高いガチ勢しか続かないので必然と少数精鋭になりがち…。 (現役でG大に行く人も居ました…。) あの時から今に至るまで自分で上手く描けた(当社比)と思うことはあっても自分が絵が上手いと思ったことは一度も無い。楽しんで描けるものなんて無くて一つ一つ理解して勉強しないと描けるタイプじゃないんだなって実感した…。 あの辛かった日々を思い出して心にダメージが…。 (最終的にそれなりにうまくなったよ!!けどめちゃくちゃしんどかった。)
高校1年生の時に「楽しく描くイラスト」から「正しいものを正しく描く世界」にシフトしてそのまま戻ってこれない…。 そしてずっとまともに絵描いてなかったからめちゃくちゃ下手になって猛烈に焦っている…(笑)目だけはやたら肥えた描けない人、それが私…😢頭の中ではそれなりに破綻せず描けた自分のままだし正しい物のありかたも知識としてあるから今本当にしんどい~~~。 何で絵描くのやめちゃったんだろう。描き方すら忘れちゃって今色々思い出してきたところ…。大学入ってからも独学で続ければよかった~~~。目玉焼きとかゆるい模様ばっかり描いてた…。 実は人体なんて褒められたことないし一番苦手…。褒められたのは背景と植物と画面構成…。でもそれも今出来るか分からない。描き方思い出したしちゃんとやらないと…。
余談ですが、この前Youtubeで絵の成長ショートを見ていたら1年でめちゃくちゃ上手くなった��がいてすごいな~と感心してたんだけど、 コメ欄が「短期間で絵柄もこんなに変わると、ね…」「トレパク…?」とか若干荒れ気味で恐怖を感じた…。
絵ってめちゃくちゃ残酷で、4年目の人より1か月目の人の方がダントツ上手いっていうのが全然ありえる世界だからな…。 (後のG大現役ちゃんから聞いたんだけど、美大予備校で一番上手かったのは高3の7月に入ってきた初心者らしい。)
私はもう誰が何を描いてきても全く驚かないけどあんまり絵描かない人?はそう思うのか…こわ~~!!
一年で全然上手くなるよ! 正直私もいきなりうまくなったタイプなんだけど、(自分で言っちゃうけど過去実際に言われた)アナログだったらトレス出来ないから文句つけようがないけど…。デジタルだとこういう風に言ってくる人もいるのか… こわいよ~~~…。
こんな世界に誰がした><
2 notes · View notes