Tumgik
#希望—アイデンティティ
scaredy-draws · 11 months
Note
I love love love the “and Make Them Bloom” series! Could you give me a fun fact abt each group?
Hi hi hi!!!! So excited to see ppl liking the series omg jkdfjk
I've no idea what a fun fact is!!! So I've consulted our beloved co-author @jaywalking-rogue
Yakamoz: They're the first group that actually came to mind when making a shuffle au! Their name, yakamoz, is a Turkish word that means the reflection of the moonlight on the sea. I named them, as I happen to be the Turkish speaking one ehe.
Another fun fact about Yakamoz is that they all need a disguise when going out because they're fairly famous (as far as having appeared on TV a couple of times) but they're all completely terrible at it: Akito was Touya's entire fashion sense, if An wears "casual clothes" she gets recognised by street musicians around the town instead, Tsukasa always goes overboard with it and ends up looking So Suspicious the rest of them end up having to make him change into normal clothes, Nene and Kanade get recognised because of their hair and Mafuyu's stony expression is always a dead giveaway no matter the outfit. -Jay
Another another fact is that they have too many members and don't fit into 3dmvs to take pictures of them in :')
Re/Born: The first thing ReBorn did when they got together as a band was pick their designated colours, but Ichika and Haruka always mix up which blue is whose. Ichika also has an indigo streak in her hair in this AU for that reason.
Re/Born is such a cool name imo too,,, Jay named them.
Lulla-tale !!: They take an embarassingly long time to actually form the whole group and then an even longer time to discover their sekai, which only makes sense considering how big their group is. I wanted the theatre group to be bigger because canon WxS is simply a very small cast.
Lulla-tale !! was named by yours truly <3
希望—アイデンティティ(Kibou-Identity): They all have a protectiveness over one another, each thinking that the others are too nice for the world. Shizuku's big sister instincts and the things she's seen when in the idol industry, Honami and Mizuki's experience with bullying, and Minori having been pushed down so many times while trying to become an idol, they all think they need to protect the others from experiences like their own.
Another fun fact is that I still can't name them because Jay and I are silly and wanted to name them something in Japanese, but I don't know any so we're struggling. Their current name means Hope Identity and is sort of temporary maybe perhaps?
Backdraft: When Akito first asked Shiho to partner up with him, she was like "oh yeah sure," she liked his singing, his style etc. Only when they actually hung out in vivid street did she realise he's like. really well known there.
Featuring Shiho as main character of a new hit manga: I Accidentally Partnered Up With A Local Celebrity!? -Jay
Backdraft was named by Jay, after a certain song, kudos to anyone who can guess it!
Thank you so so much for the ask, you've no idea how much it brightened both Jay and I's time :)
7 notes · View notes
alien-melissa · 1 year
Text
Harry Teardrop- “discolor ”Interview
Tumblr media
ニューヨークのアンダーグラウンドで彼は完全に独立した立場を保ちながら、限られたリソースの中で特別なものを生み出している。デビューEP「1000Backyard Pools」ではパワフルで爽快なギターロックと甘くストレートに歌ったリリックが印象的だった。
新曲「Discolor」では自己不信や未来に不安を抱えながらも、自らのアイデンティティや経験、築いてきたもの大事にしながら自分を信じて前に進むことを歌っている。
Tumblr media
NewSingleとは別でAmbient Track「May’s always humming something 」が同時リリースされており、 街の音や人の会話、様々な日々の環境音がサウンドに影響を与えている彼の「音」へのこだわりを感じる1曲となっている。
ニューヨークで活動しながらもアジア人としての文化的アイデンティティに誇りを持ち作品に反映されていたり、インターネットを使って積極的に日本のミュージシャンたちと交流があることも興味深かったため メールインタビューをお願いし今回快く引き受けてくれた。 
Discolor + May’s always humming something- out now★←
Instagram@HarryTeardrop
Twitter@harryteardrop
★新曲のコンセプト、制作、レコーディングについて教しえてください。
この曲では、まずインストルメンタルから始めました。ドラムのプログラミングそれに合わせてギターやベースのパートを書きます。最初は歌詞はありませんでしたが、「Discolor」という言葉だけが頭の中に浮かんでいました。なぜその言葉が潜在意識に浮かんでいるのか、それが私���とって何を意味するのかを考えました。数日間歌詞を書いたり書き直したりしているうちに、「I won't quit even if I'm discolored(変色しても諦めない)」というフレーズが浮かびました。この曲は、自己不信に直面したときに希望を見つけること、そして自分自身の道を辿ることがどれほど困難であってもそれに従うことについての歌です。
★作品作りどのようにして行われますか?
私の創造的なプロセスは非常に散漫です。なぜ何かを作りたいのかはあまり分かりません。ただそれは痒い所に手が届くような感覚。音楽的には、通常はコンピュータ上でアイデアのインストゥルメンタルを作り始めます。しかし、詩を書いたり、映像を作ったり、服を作ったりスプレーを吹いたり、すべては同じ源から生まれています。ただ自分自身に対して正直であることを心がけています。
Tumblr media
★新曲「Discolor」のMusicVideoについて教えてください
ロンドン出身の親友であるSoren Harrisonと一緒にビデオを作りました。数か月前、彼がニューヨークに来ると話していたので一緒に作品を作りたいと思いました。私は彼の作品のファン���あり、4年以上も前から彼の仕事に魅了されています。Sorenがニューヨークに到着する前日に曲を完成させ、翌日にビデオを撮影しました。  ほぼ即興で決めて街のお気に入りのスポットを巡りました。その中には、私にとってのニューヨーク最初の思い出の場所である自然史博物館やセントラルパークなどもあります。私には予算はありませんでしたが彼が私と一緒にビデオを作ることに快く協力してくれたことにとても感謝しています。彼は普段、より大きな予算でビデオを制作していますが、私と一緒にDIYで制作ができたこと、それは愛です。
Tumblr media
★あなたの音楽的な影響はどのようなものがありますか?
名前を挙げるのは難しいですが、私のお気に入りのアーティストの中にはThe Cribs、Bill Evans、Mazzy Star、Ride、The Replacements、My Bloody Valentineがいます。Oasis、Blink-182、The Strokes、The 1975も聴いて育ちました。
★あなた自身について教えてください
私の母はベトナム出身で、父は中国出身です。兄のGrey(Push Ups)が生まれた直後に、彼らは私が生まれたニューヨークに学校のために引っ越しました。私たちが育つ間に、家族はよく引っ越しをしました。私はニューヨーク、オレゴン州ポートランド、上海、カリフォルニア州オレンジ郡といった場所で育ちました。変わる世界を理解するために、いつも音楽に頼ってきました。6年前、私は学校のためにニューヨークに戻り、"Harry Teardrop"として音楽をリリースし始めました。まだ自分の人生を見つける途中ですが、この地球に存在できることに感謝しています。
★どのようにして音楽のキャリアを始めましたか?
私は5歳のときにドラムを始めました。記憶に残る限り、音楽はずっとそばにありました。11歳か12歳のときに曲を書き始め、高校の時にGaragebandでプロデュースする方法を学び、Soundcloudで本当にひどいデモ音源をリリースしました。18歳のときに "Harry Teardrop"として最初の曲「Chinatown」を発表しました。当時の自分をほとんど認識できないくらいですが、それが私の音楽の本格的なキャリアを築けると愚かにも信じるきっかけとなりました。それにもかかわらず、それに伴う困難があるにせよ、私はそれをうれしく思っています。もし自分を出し切っていなかったら、東京の新しい友人であるあなたとは繋がることはなかったでしょう!
Tumblr media
★周りのシーンについてどう感じていますか?他のバンドとのつながりはありますか?
ニューヨークの創造的な人々は常に互いに出会っています。みんながお互いを知っているか、友人の友人を知っているような感じがします。ニューヨークで活躍しているアーティストたちと仲良くしているけれど、特定のシーンに所属しているとは感じません。私はバンドでもなく、電子音楽のアーティストでもありません。その中間にいます。また、アジア系アメリカ人のアーティストでもありますが、それはアメリカで最も多様な都市でも珍しいことです。でも、私は慣れてきた感覚なので、それで構いません。新しいアイデアが毎日交換されている都市に住めていることにただただ幸せです。
★聴いている日本のアーティストはいますか?
たくさんの日本の音楽を聴いています。最近は、新しいCruyffのアルバムがとても好きです。 
youtube
私のお気に入りの日本のアーティストには、スーパーカー、ART-SCHOOL、Number Girl、m-flo、Strawberry Machine、くるり、宮谷大輔、原神玲がいます。
★あなたとSATOH(LINNA FIGG/Kyazm)はInstagramでお互いをフォローしていますね。どのように知り合いましたか?
@SATOH←
Tumblr media
SATOHが大好きです!彼らは私にとってとてもクールです。どうやって知り合ったかは覚えていませんが、多分lil soft tennisを通じてだったと思います。彼らの音楽がどれだけ本物に感じるか、私は大ファンです。最近、LINNA FIGGとはビデオ通話をしましたが、彼の英語の上手さに驚きました!私は本当は日本語を学びたいと思っていますが、東京では多くの人が英語を話すので便利です。今年の後半には一緒に東京でショーをする予定です。
私は実際に会ったことはありませんが、DYGLやSATOH、Lil Soft Tennis / Heaven、JUBEEなど、いくつかの日本のミュージシャンを知っています。そこに行けばたくさんの友達ができるだろうと思っています。その考えだけでとてもワクワクします。私は日本に行った際にはパーティーでDJをしたいと本当に思っています。
★2023年の現在の/夢の目標は何ですか?
2023年のメインの目標は、秋にデビューアルバム「Inbetween Webs」をリリースし、記憶に残る映像と共に提供することです。また、ロンドンと東京でショーを行いたいとも思っています。しかし、大局を見れば、私は人々にインスピレーションを与えたいし、大きな窓のある自分の家に住み、猫と妻、将来は子供も欲しいです。それまでは、手に入るすべての勝利を受け入れます。
Tumblr media
★あなたの音楽の魅力は、日本で話題となり、多くの熱狂的なファンがいます。日本のファンへのメッセージはありますか?
それは本当に信じられないことです!音楽の大きな要素の一つは文化的アイデンティティです。私がアジア人であるため、日本の人々は私をそのまま受け入れてくれるので、時にはここアメリカよりも日本の人々により理解されていると感じることがあります。私の母も90年代に日本で英語の先生をしていたので、私は日本の文化への愛を育んできました。年を重ねるごとにその愛はますます深まり、お気に入りのアーティストたちを発見しました。日本に行って、思いっきりパーティーを楽しみたいです!
_______________________________________________
【English 】↓
★Please tell me about the concept, production and recording of the new single .
Thank you! I'm so happy it resonates with you. For this song, I started with the instrumental. I usually start with programming the drums on my computer and then write the guitar/bass parts over that. I didn't have any lyrics at first but I had just the word, "Discolor". I thought hard about why that word was floating around in my subconscious -- what it means to me. After a few days of writing and re-writing the lyrics, I wrote the line "I won't quit even if I'm discolored". To me, the song is about finding hope in the face of self-doubt. It's also about following your own path, as challenging as that may be.
★what does your creative process ?
My creative process is so scattered. I never really know why I want to make something. It just feels like an itch that I need to scratch. Musically, it usually starts with making an instrumental idea on my computer. But I also write poetry, make visuals, sometimes make clothes or spraypaint-- it all comes from the same place. I just try my best to be honest with what I'm doing.
★Can you tell me about your new music video?
I made the video with my good friend Soren Harrison, who's from London. A few months ago he told me he was going to be in New York. I knew I wanted to make a video with him because I've been a fan of his work for over 4 years now. I actually finished the song the day before he flew into New York and then we shot the video the day after. It was all so spontaneous, just going around my favorite spots in the city. Some of them are places where my first memories were formed like the Natural History Museum and Central Park. As with pretty much everything I do, there was no budget. I'm so grateful he was willing to DIY it with me because he usually makes videos with way bigger budgets. That's love.
Tumblr media
★who are your musical influences?
I have too many to name but a few of my favorite artists are The Cribs, Bill Evans, Mazzy Star, Ride, The Replacements, and My Bloody Valentine.
Growing up though it was Oasis, Blink-182, The Strokes, probably The 1975 too.
★can you tell me about your personal history?
My mom is from Vietnam, my dad is from China. Right after they had my brother Grey (Push Ups), they moved to NYC for school where I was born. Our family moved around a lot when Grey and I were growing up. I grew up split between NYC, Portland, Oregon, Shanghai, and Orange County, California. Somehow we always turned to music to make sense of our changing world. 6 years ago, I moved back to NYC for school and started releasing music as "Harry Teardrop". I'm still figuring out my life with each new day but I just feel grateful to be here on this earth.
★how did you start your music career?
I started playing drums when I was 5 years old. Music has been around as long as I can remember. I started writing songs when I was 11 or 12 and then learned how to produce on Garageband when I was in high school, releasing really shitty demos on Soundcloud. I put out my first song as "Harry Teardrop", "Chinatown" when I was 18 and even though I barely recognize the person I was back then, it led me to foolishly believe I could make a real career out of my music. I'm glad it did, despite the challenges that come with it. If I had never put myself out there, I would never be connecting with you, my new friend in Tokyo!
★how do you feel about the scenes around you ?
Do you have any connections with other bands?
Creative people in New York are always bumping into each other. I feel like everyone knows each other or knows a friend of a friend. Even though I'm friendly with so many artists coming out of New York right now, I don't feel like I'm part of any particular scene. I'm not a band, nor am I an electronic artist. I'm somewhere in between. I'm also an Asian American artist which is rare, even in the most diverse city in America. That's how I've been my whole life though so I'm used to that feeling. I'm just happy I get to live in a city where new ideas are being exchanged every day.
Tumblr media
★Are there any Japanese artists you listen to ?
Yes! I listen to a lot of Japanese music. Most recently, I've been really loving that new Cruyff album. Some of my favorite Japanese artists are Supercar, ART-SCHOOL, Number Girl, m-flo, Strawberry Machine, Quruli, Daisuke Miyatani, and Rei Harakami.
★You and SATOH(LINNA FIGG/Kyazm) follow on Instagram each other. How did you get to know each other?
Tumblr media
I love SATOH! They're so cool to me. I don't remember how we found each other, maybe through lil soft tennis. But I'm a big fan of how genuine their music feels. Linna figg and I had a facetime call recently, I was surprised by how good his English is! I really want to learn Japanese but it's convenient that a lot of people in Tokyo speak English. We're working on playing a show together in Tokyo later this year. I'm just trying to find a sponsor to fly me out there, so if you know of any brands that would be interested, let me know!
★Are there any other Japanese musicians you are close with?
I've never met any of them in person but I know DYGL, SATOH, Lil Soft Tennis / Heaven, and JUBEE, to name a few. I know once I go out there I'll make so many friends. Just the thought is so exciting to me. I really want to DJ a party while I'm out there too.
★What are your current/dream goals for the upcoming ?
My main goal for 2023 is to release my debut album "Inbetween Webs" in the fall accompanied by memorable visuals. I also want to play shows in London and Tokyo. In the grand scheme of things though, I just want to inspire people, have my own house with huge windows, and have a cat, a wife, maybe kids someday. Until then, I'll take every win I can get.
★ The appeal of your music is a hot topic in Japan, and you have many passionate fans. Do you have a message for your Japanese fans?
That's so crazy to me! Such a big part of music is the cultural identity aspect. Sometimes I feel more understood by people in Japan than even here in the US because I'm Asian so they can see me for who I am. My mom was also an English teacher in Japan in the 90s, so I grew up with a love for Japanese culture. That love has only grown as I've gotten older and discovered my favorite artists from there. I can't wait to come out there and party my brains out hahaha.
20 notes · View notes
reportsofawartime · 8 months
Text
Tumblr media
これは、二国家解決策を提唱する数少ないイスラエル高官の一人、元シン・ベト(イスラエル特務機関)長官アミ・アヤロン氏の必読のインタビューである。 https://theguardian.com/world/2024/jan/14/shin-bet-ami-ayalon-calls-on-israel-release-intifada-leader-marwan-barghouti… 彼は次のように述べています。「パレスチナ人が希望を持って初めて、私たちイスラエル人は安全を得ることができます。これが方程式です。同じことを軍事用語で言えば、失うものが何もないと信じているなら、人であろうと集団であろうと、誰をも阻止することはできない。」 同氏は、イスラエル人はパレスチナ人のアイデ��ティティという概念を受け入れていないと述べ、「私たちは彼らを『民族』や国家ではなく、人間として見ている」と語った。 「私たちは(パレスチナ人の考え方を)受け入れることはできません。受け入れれば、イスラエル国家の概念に大きな障害が生じるからです。」しかし彼にとって、この考え方とその結果として生じる職業は暴力だけをもたらす。「職業のせいで、私たちは暴力に苦しむことになる。職業は私たちに安全をもたらさない。職業は私たちに暴力と死をもたらしたのだ。」 同氏は、イスラエルは第二次インティファーダを主導し、殺人罪で終身刑で服役し、2002年から投獄されているパレスチナ人マルワン・バルグーティを釈放すべきだと考えている。「パレスチナ人の世論調査を調べてみてください。彼はパレスチナ人をイスラエルと並ぶ国家に導くことができる唯一の指導者だ。まず第一に、彼は二国家という概念を信じているからであり、第二に、彼は私たちの刑務所に座ることによって自分の正統性を勝ち取ったからです。」 同氏は、バルグーティ氏への支持は、現在のパレスチナ人のハマス支持がそのイデオロギーそのものへの熱意に根ざしているのではなく、自分たちがパレスチナ国家のために効果的に戦っている唯一の勢力であるという感覚に根ざしているという事実を反映していると述べた。さらに、ライバルのファタハ派(ヨルダン川西岸を率いる「パレスチナ当局」)が近年掲げた非暴力は、パレスチナ国家の達成に失敗したことで信用を失っていると付け加え、同氏はそれがイスラエル人とパレスチナ人の両方にとって危険であると特徴づけた。 彼は、それに代わるものは――もちろんベンヤミン・ネタニヤフ首相が主導し、イスラエル国民の大多数によって支持されている――「憎しみ」であると述べ、「憎しみは計画ではない、政策ではないと私が言うたびに、人々は非常に憤慨している」と語った。彼は、ここには軍事的解決策はなく、戦闘が実際に状況を悪化させると述べている。「軍事力を使ってイデオロギーを破壊することはできない。試みれば、それがより深く根付くこともある。これがまさに私たちが今日目にしているものである。現在、75%パレスチナ人のハマス支持率は戦前は50%未満だった。 私にとって、彼はイスラエルの(元)高官の中で数少ない正気の声の一人だ。 ICJでイスラエル人は、大量虐殺を行うタイプの人々はイスラエル政治の周縁分子であると主張しようとしているが、アヤロンのような平和支持者は実際には周縁者ではないかと私は懸念している
2 notes · View notes
dogonodog · 2 years
Text
2022 Best Albums 10
Tumblr media
コロナ禍の収束の兆しが見え始め、それと同時に街の動きも加速し、日々多忙を極めた一年。あまりにも忙しく、2022年は音楽を積極的に聴く気になれなかったのですが、そんな中でも心に響いた作品を10枚選定しました。
再度聴きなおして、やっぱり良いなぁ~と思った作品が中心です。(順不同)
Fontaines D.C. - SKINTY FIA
Tumblr media
アイルランドはダブリン出身の 5人組 ロック バンド が 3rd AL をリリース。自身のルーツを振り返り、現状をシニカルに表現したロック レコード です。
I Love You
本作はアイルランド人でありダブリン出身のメンバーがロンドンに移住してから経験したことを時に荒々しく、時に文学的に描き、詞に落とし込まれています。私は日本で生まれずっと日本で生活しているので、共感することは難しいのですが、アイルランド人としてロンドンで生活する息苦しさ及びアイルランド人としての矜持を吐露する感情が曲に籠っているので、聴いていて感傷的な気分になりますね。
そんな背景はもちろんですが、やはり曲が良い!リード トラック M-4 “ Jackie Down The Line “ や M-9 “I Love You “ を筆頭に、激しくも非常に重々しくて暗い曲が並んでいるのですが、それがたまらない。なんかイギリスの ロック バンド って感じがして好きなんですよね。儚げなコーラスと掻き鳴らされるギターとフロントマンである グリアン・チャッテン の切ないシャウトが印象的な M-10 “ Nabokov “ で私は昇天しました。
無骨さが目立った Debut AL の ポスト・パンク サウンド から スケール アップ した Fontaines D.C. ...デカいステージが似合うようになってきました。
2月の来日公演が楽しみだ!
Camp Cope - Running with the Hurricane
Tumblr media
オーストラリアはメルボルンの 3 ピース フィメール ロック バンド が 3rd AL をリリース! 力強くエモーショナルな歌声とフォーキーな ロック サウンド はまるで全てを肯定してくれるようで、希望を照らしてくれる一枚です。
Blue
本作も最高だ…!サウンド自体はとてもシンプルで、だからこそ響く ジョージア・マック の力強い歌声。Debut AL ~ 2nd AL の エモ / パンク からの影響が色濃く反映され、バンド シーン の女性差別などを訴えていた頃は ”怒り” が一つの重要なファクターとなって曲を作っていました。ですが、本作はその頃とは雰囲気が変わり、それは曲を聴けばすぐにわかります。 M-10 “ Sing Your Heart Out “「 You can change and so can I ( あなたも変われることはできるし私も変われる) 」という一節を歌い幕を閉じるように、どの曲も優しく包み込んでくれるように暖かく、希望に満ちているようにも思えます。
その大きな理由にメンバーはパンデミックの間、ワクチン接種の仕事をするため看護婦として働いていた経験が大きく影響されているようです。
「音楽は最高だけど、それ以上に大切なものはたくさんある。たとえ自分たちの音楽を気に入らない人が多くいても気にしない。ワクチンを打って生きているんだから。」と語る彼女たち。音楽を聴かなければいけない。それが自分のアイデンティティだとある種、強迫観念に囚われていたといっても過言ではない時期が私にもあったけど、いい意味で所詮は音楽。聴きたいときに聴いて等身大に楽しめばいいんだよと、微笑みかけてくれるような一枚です。
個人的に現在のシーンで一番カッコいい フィメール バンド だと思っています。
Whatever The Weather - Whatever The Weather
Tumblr media
ロンドン の エレクトロニック・ミュージック プロデューサー Loraine James 別名義での 1st AL。温度を音で表したコンセプチュアルなアンビエント レコードです。
17℃ 
何度も再生してはいるのですが、正直聴いているうちに寝ていたので、ちゃんと一から最後まで聴くのは今が初めて。でも改めて聴くと、めっちゃ気持ちいいですね... 
どうやら本作は曲名を温度で表しているように気温や気候がテーマなのですが、天気というのは予測できないことから即興で演奏して作曲した模様。実験的であり美しさが光る作品です。
M-1 “ 25℃ “ (これは徐々に気温が高くなる春の温かみを表現しているのか..) を聴くとアンビエンスなアレンジが中心なのかなと思いきや M-2 “ 0℃ “ (これは水が氷結する瞬間を表現しているのか..) から M-3 “ 17℃ “(これは朝晩の気温の寒暖差を表しているのか..) の流れからは IDM 的アレンジも感じ取られ、また、M-9 “ 30℃ “ (これは夏になり人々が活発に過ごす様子を表現しているのか..) では幽玄なヴォーカルが乗ったエモーショナルな ビート・ミュージック と様々な表情を見せてくれます。これは抗えない天候の変化に伴い自然や人間の変化をも表すようです。
タイトルが温度なのでこの音は何を表現しているのか考えながら曲を楽しむこともできるし、ヒーリング・ミュージック としてリラックスする時に聴くこともできる素晴らしい一枚でした。
Dry Cleaning - Stumpwork
Tumblr media
サウス・ロンドン の注目株が去年に引き続き早くも 2nd AL をリリース!  鋭利でメロディックなナンバーがそろった名盤です!
Anna Calls From The Arctic
相変わらずループするビート上(特に ベース・ライン がヤバい!)で炸裂するギターがエロい.. そして、感情が一切排除された フローレンス・ショウ のヴォーカルはあまりにもシュール過ぎるしセクシーだ。本作は、緊張感ある演奏でミニマルに展開しつつその上に抒情的にジャキジャキと響かせるギターが印象的だった Debut AL の延長線上にある作品ですが、一曲一曲がよりメロディックになっています。
高揚感を誘いながら疾走する M-2 “ Kwenchy Kups “ ~ M-3 “ Gary Ashby “ に、アジアンな雰囲気を醸すサイケデリックなナンバー M-5 “  Hot Penny Day “ やハード・ロック風のサウンドからへろっへろなギターリフの高低差に思わずニヤニヤしちゃう M-8 “ Don't Press Me “ など、どの曲も個性的で、2nd の時点ですでに Dry Cleaning 節を確立させたといってもいいでしょう。
来日公演マジで最高だった!!!
Gilla Band - Most Normal
Tumblr media
アイルランドはダブリンの狂気性を孕んだ 4人組 ノイズ・ロック バンド が3年振りに 3rd AL をリリース!神経と脳みそがぐちゃぐちゃになっちゃうほど興奮させてくれる猟奇的な一枚です。
Eight Fivers
Ex. Girl Band。時代の波により改名を余儀なくされてからの (Gillaは古いアイルランド語でGirlの意味だそう) 新作。はい。不快過ぎます。神経を逆撫でする音で埋め尽くされていますね。最高。
濁流かと思うのほどのノイズと病的に発狂するヴォーカルは彼らの個性でもありますが、より一層聴き手を試すようなナンセンスなサウンドに磨きがかかっているのかなと思います。
オープニング トラック M-1 “ The Gum “ は凶悪につんざくインダストリアル ビート。絶対に良くないことが起こるんだろうなと不穏を煽る見事なナンバー。ばつんとノイズ&シャウトが止み、何事もなかったようにすっとぼけた音が聞こえてきたかと思えば、展開が予測不能でひりついたAメロから一気に感情を暴発させる M-2 “ Eight Fivers “へとジェットコースターのように曲は流れていく。そして曲が終わると同時に次の曲へ・・そう、本作は一度再生してしまったら最後、聴き手に息をつく暇をあたえないサドスティックな構成になっているのです。細かくインタールード(しかしこれらも不快なノイズを用いている)を挟んでオープニングからエンディングまで曲を繋いでいくことで強制的に本作に没入させる。ただ煩いのではなく、つぶさにアレンジを効かして聴き手を圧倒する構成力に私はもうメロメロ.. 
世には様々なジャンルの煩い音楽で溢れていますが、私が Gilla Band を贔屓する要素でもある「理性的に狂気を音に落とし込んでいる点」がそれらと一線を画す要素なのかなと思います。
聴く際はヴォリュームを気持ち4つほど上げて欲しいのですが、聴いた後、頭が痛くなるので注意が必要です.. M-5 “ Binliner Fashion “ のアウトロ30秒間の濁流ノイズとかマジヤバ過ぎる..
Weird Nightmare - Weird Nightmare
Tumblr media
カナダ の ノイズ・ロック バンド Metz のフロントマン アレックス・エドキンス がソロ作品をリリース! 甘酸っぱくもヒリヒリした最高な ガレージ・パンク レコード です!
Searching for You
大好き。こういう音楽をずっと聴いていたい。パワー・ポップ とか キャッチーな メロディック・パンク はもちろんテンションが上がるのですが、時折軽さや計算高さを感じてしまい個人的には物足りなさも感じたりします。しかし本作には、野性的に楽器を鳴らす荒々しい (それこそ初期 Cloud Nothings のような..) サウンドと直感でドカンと鳴っているプリミティブな勢いがそのまま曲に乗っているので、だからこそ興奮するし涙腺にも直撃してしまいます...  M-3 “ Lusitania “ ~ M-7 “ Dream “ はヤバ過ぎる.. 拳突き上げっぱなし!
また、M-9 “ Oh No (feat. Chad VanGaalen) “ では本業でもある Metz 然とした激しさや、ラスト M-10 “ Holding Out “ では現行 エモ / インディー・ロック シーン にも通ずるノスタルジーさも感じられるので、決して思い出をなぞった懐古ではない、現代にリリースした ロック レコード だと認識させてくれます。
クレジットを見るにいろんな ゲスト ミュージシャン が携わっているようですが、Bully の フロントマンである アリシア・ボグナノ も参加しているのですね。大いに納得な出来。。
羊文学 - our hope
Tumblr media
メジャー レーベル の ソニー から 2nd AL を2年振りにリリース。期待を優に超えていく、令和が誇る ジャパニーズ オルタナティブ・ロック の名盤レコードです。
光るとき
一曲一曲がとにかく強い。タイアップ曲 M-2 “ 光るとき “ や M-11 “ マヨイガ “ は言わずもがな、グッド メロディー がふんだんに凝縮している一枚。自然と口ずさみたくなるナンバーばかりです。
なんだろう.. 聴いていて幸せな気分になるんですね。M-3 “ パーティーはすぐそこ “ はとってもキャッチーでついつい口ずさんじゃうし、M-7 “ くだらない “ では切なくなっちゃうし、M-9 “ ワンダー “ で掻き鳴らされるファジーなギターにいつも頭がくらくらするほど恍惚とした気分になるし、スーパーカー を断片的に彷彿としてしまうエレクトロ テイストなアレンジが煌めく M-10 “ OOPARTS “ も大好きだ。それだけでなく、ルーツ・ミュージック の影響が色濃く反映されている M-4 “ 電波の街 “ や M-5 “ 金色 “ も淡くて良いんですよね..
また、デビューしてからずっと通ずることなのですが、フロントマンである 塩塚モエカ の歌声が良過ぎる.. 透明感と力強さが伴った歌声.. 歌が上手いことの シンプル イズ ベストな力って凄いなと羊文学を聴くたびに思わせてくれます。
「魅せる」という意識もあるのが羊文学の良いところ。ステージ衣装はいつも素敵だし、本当に良いバンドだなと思います。
12月25日のクリスマス公演は最高な体験だったな.. 
Alex G - God Save the Animals
Tumblr media
US はフィラデルフィアの SSW が 神秘的な 9th AL をリリース。不思議な魅力を放つ唯一無二の世界がここに広がっています。
Runner
フィラデルフィアという地は本当に味わい深い インディー・ロック バンド を生み出してくれます。その中でもひと際不思議な存在感を放つ SSW Alex G こと アレックス・ジアンナスコーリ の様相は未だ掴めずにいます。元々彼は宅録ミュージシャンで一人で作曲をするタイプではありましたが、本作ではパンデミックの影響もあり、外に出て友人とともにいろんなスタジオで作曲したようです。そういったこともあり、たしかに以前よりは開放されたムードが感じられます。ですが、何度も聴いても未だこのアルバムとの距離感が掴めていません。
ピアノやアコギを基調とした胸を打つほどにグッド メロデイーが際立つ M-2 “ Runner “ や M-3 “ Mission “ は素朴で親近感を感じますし、ヴァイオリンの音色が優しく響く M-12 “ Miracles “ はどこか郷愁的。
しかし、ストリングスをバックに奇妙なエフェクトがかかったヴォーカルが乗る M-4 “ S.D.O.S “ やエレクトロニックなアレンジが加わった哀愁あるフォーク ナンバー M-7 “ Cross the Sea “ からアウトロでシンセサイザーが突飛に鳴り響いたかと思えば M-8 “ Blessing “ では謎な神々しさを演出するハードなナンバーへと展開していくさまは中々に奇妙でやっぱり掴みどころがないなと感じさせられます。浮遊感漂うポップなナンバー M-10 “ Immunity “ も異質な存在感がありますね。
一言では決して表せられないジャンルレス。しかしどの曲にも通底して切なさと暖かさが同居している秀逸な インディー・ロック レコード です。
Spoon - Lucifer On The Sofa
Tumblr media
US が誇る ベテラン インディー・ロック バンド が渋くも踊れる 10th AL をリリース!キャリア豊富な大人たちが無邪気に鳴らすロックンロール ナンバーに酔い痴れること必至な一枚です。
The Hardest Cut
Spoon。名前は知っていましたが聴かずじまいだったバンドの一つで、新譜を5年振りにリリースするというニュースを聞き、いい機会だと思っていざ聴いてみたら、完全に心を鷲掴みにされてしまいました..
20年以上続くキャリアから醸し出されているのか.. 落ち着きを払った大人の余裕から薫る煙っぽさが全曲通してむんむんと漂っています。しかしそれはクセがあるようで無く、誰でもいいから気に入ったヤツから一緒に踊ろうよと誘うかのようにキャッチーなサウンドばかりだったりします。リードトラックである M-2 “ The Hardest Cut “ と M-4 “ Wild “ を一聴してみてほしい。熟成した熱が帯びつつも軽やかなバンド アンサンブルは大衆性も孕んでいるかと思います。
中でも M-3 “ The Devil & Mister Jones “ と M-7 “ On The Radio “ がお気に入り。前者は卒なく仕事をこなすかのようにジャキジャキと歪ませて鳴るギターがたまらなくエロいし、後者はピアノの切ない伴奏の上で響くギターとフロントマン ブリット・ダニエル のハスキーな歌声に文字通り酔い痴れてしまいます..
2022年個人的に最も良いと思ったロックンロール レコードでした!
新進気鋭な尖った若手たちには出せないオーラに感服.. 
Cwondo - Coloriyo
Tumblr media
No Buses のフロントマン 近藤大彗 によるソロ プロジェクト Cwondo が 3rd AL をリリース。00年代のエレクトロニカ シーンを彷彿とさせるノスタルジックでキュートな一枚です。
Sarasara
ひどくエモーショナルな気分になりますね。この妙な懐かしさと人懐っこさは。心がやられているときに不意に流れると絶対に涙腺が崩壊すると思います。M-2 “ Midori “ とかヤバいです.. 多感な思春期に何もすることもなく、ただ教室からぼーっと青空を見上げていたそんな淡い情景が嫌でも思い浮かんでしまいます。(さすがに抒情的になり過ぎ..?)
全曲通して、とてもキャッチーで愛おしいエレクトロニカ・ミュージックを聴かせてくれます。たしかに聴いていて心が温かくなる。しかしこの温もりは、少なくとも無償の愛や生命の儚さといった自然的な要素から起因するものではないと思います。
曲を象る音はどれも人工的で生々しい。それは i am robot and proud や The Postal Service を彷彿とさせる音。都市で生きる人々が無意識に欲する現代的な温もりともいえると思います。特に、機械的なピアノのフレーズの上に少々大げさにエフェクトがかかったサンプリングが切ないメロディーを生む M-4 “ Sarasara “ が象徴的だなと思います。
本業である No Buses は The Strokes や Arctic Monkeys からの影響がうかがえる ガレージ・ロック バンド (これまたとてもカッコいい!) で、バンドを稼働しつつも気付けばあっという間に Cwondo名義での作品は3枚目に突入しており、近藤大彗 というミュージシャンは本当に音楽を作ることが好きなんだろうなとストレートに伝わってきてそこも素敵です。
ようやく海外ミュージシャンの来日公演が増えてきたので、2023年はたくさんライブに行けたら良いな。
2022 Best Songs 27 もまとめました!
4 notes · View notes
kanglo · 23 days
Text
★第12期大人のためのアート思考講座 2024年10月16日より開講(全5回のセッション)
Tumblr media
★第12期大人のためのアート思考講座 2024年10月16日より開講(全5回のセッション) チケット https://peatix.com/event/4107522/view https://www.facebook.com/events/1648436072678207
アーティストは見えないものを見るようにする役割を担い、その時代や社会の中で、「問い」を私たちに投げかけながら常識を揺さぶり、今までにない価値や意味を提示してきました。アートは絵画や彫刻といった作品に限らず、誰の中にもある「創造性」のことをいいます。人は創造性の中に小さな希望や喜びを見出し、他の人達とそれを共有することで「生きる力」が湧いてくるものです。
だからアートには「唯一正しい答え」はありません。私たちがイマジネーションを使って自由に解釈することができます。イマジネーションによって独創的視点で物語化し、創造性の扉が開かれることで、本質的に物事を観る・感じる感性が磨かれていきます。
アート思考講座では、日常にある風景に耳を澄まし、あなたの“まなざし”から独自のストーリーを紡ぎだす感性を育てていきます。あなたの奥深くに眠る創造の種が目を覚まし、想像の喜びを感じることでしょう。 今の自分を高めたい、創造的な思考を仕事や生活に活かしたいという意欲を持たれている方におススメです。
企画・主催:カングロ株式会社
-----------------------
◆プログラムの特徴:
本プログラムは、講義とワークを織り交ぜながら、楽しく学べるようデザインされています。毎回、講座の終わりに課題がだされますので、次回の講座の中で、各自が課題の発表を行います。課題を通して、洞察力や想像力、問題設定力、視点、発想力などを獲得し、それぞれの個性や世界観、また固定観念などに気づき、さらなる飛躍のスパイラルを創造していきます。
◆プログラムの主な効能:
① アート思考を取り入れることで、固定観念に縛られずに新しいアイデアを生み出す力が向上します。これにより、ビジネスや教育の場でも 革新的な解決策が生まれやすくなります。
② アート思考は複数の視点から問題を考えるため、従来の論理的なアプローチでは見落とされがちな解決策を発見する可能性が高まります。
③ 感情や直感を重視するアート思考は、自己認識や他者理解の能力を高め、より良い人間関係を築く手助けをします。
④ アート思考は個々の表現力を重視し、自己のアイデンティティを深く理解し、それを自由に表現する力を育てます。
⑤ アート思考は多様な視点や新しい方法を取り入れることで、固定された考え方から脱却し、柔軟で適応力のある思考を促します。
 ※アート思考は、ビジネス、教育、個人の成長など、さまざまな分野で応用可能であり、創造的なアプローチを求める現代社会において非 常に有用な思考方法です。
<講座内容の一例> ※下記内容は予告なく変更する場合があります    ①固定観念・既成概念を超える。「問い」による常識からの逸脱  ②日本の伝統文化から学ぶアート思考の感性  ③「正解を見つける」から「課題を発見する」感性と洞察力  ④対話型鑑賞法①〜③〜見えないものを捉え、表現する感性を鍛える  ⑥世界をアップデートする「意味と価値のイノベーション」  ⑦アート思考ワーク①〜⑤  ⑧自分自身と向き合うアート思考  ⑨イマジネーション力を高める
■日程:  1回目 10月25日(水)  2回目 10月30日(水)  3回目 11月13日(水)  4回目 11月27日(水)  5回目 12月11日(水)
■時間:   19時30分~21時30分 120分
■受講スタイル:   Zoomオンライン講座
■受講費:66,000円(税込)  ※正式申込後のキャンセルはご遠慮いただいております  ※やむを得ずキャンセルされる場合は、必ず事務局までご一報ください
🔳お申込み方法:  Peatixからお申込みください  https://peatix.com/event/4107522/view
■講師:森夕花(もりゆうか)氏 プロフィール: カングロ株式会社 取締役 執行役員COO/マスターライフコーチ/フィロアーツ研究会主宰
●神奈川県横浜市出身。尚美学園ピアノ科卒業。1993年よりドイツのフライブルク・イタリアのローマに留学。フライブルグ市の行政と市民による持続可能な世界を目指す社会システムと、ユーゴスラビア紛争で、ドイツに逃れた難民の方々との出会いを通じて、平和で精神的な豊かさを基本とした「サステナブルな社会作り」に興味を抱く。 ●2000年にヒーリングセンターアルケミストにおいて、カウンセラー、セラピスト、講師を務め、2008年に独立。2015年1月、カングロ株式会社 執行役員に就任。現役ライフコーチとして、ベンチャーから大手企業の多くのビジネスリーダーを受け持ち、個々の潜在意識にアプローチし、ビジネス ・プライベート両面における、変化、成長をサポートしている。 ●2023年に京都芸術大学芸術学部芸術教養学科を卒業。創造的思考によって「モノの見方・捉え方」を変え、仕事と暮らしをより良く変化させるアート思考・デザイン思考を学ぶ。
自らの内面の探求のため、インドに十数回訪れる。また、心理学、禅、認知行動学、ジョーティッシュ(インド占星術)、手相、メディカルハーブ、中医学(中医食療士)などを学ぶ。 趣味は声楽(オペラ)・読書・映画鑑賞・美術鑑賞・ぶらり旅・歴史探訪・日記を書くこと。農とアウトサイダーアートを軸とした、地域コミュニティー、ライフ・リデザインを目指している。
大人のためのアート思考講座コンセプトムービー20210109 https://youtu.be/GZ-nYUUu5Mk
オンデマンド・アーカイブ配信Vimeo(有料) https://vimeo.com/kanglo/vod_pages
------------------------
■プライバシー保護方針: https://www.kanglo.co.jp/privacy.html
■主催:フィロアーツ研究会/カングロ株式会社 https://www.kanglo.co.jp 協力:SDGs超実践者委員会/イノベーションサロンZ/システムD研究会/ショックコヒーレント・イノベーションクラブ/セブラルメディテーションの会/HOOPS!/ザッポス研究会/サステナ塾
1 note · View note
lyrics365 · 29 days
Text
ネットルーザー
諸行無常 この世は変わり続けるものですよね わかってます わかってるんだけどさ 誰でも彼でも人を簡単に奈落へ落とす 時代は変わらないままで ただただのらりくらり 彷徨う ならず者に 心を奪われぬように ネット社会なんてさ 今や偏見と憎悪で渋滞してる 気が狂ったような奴ばかり 所詮希望もないまま 人にまとい付くハエのよう 白けた文明開花の中 心から溢れた想いのままにゆく 僕はゆく 荒んだ愛のない世界で 目の前の愛辿れ 人はみないつでも 貶し憎み合う生き物 美しい瞬間を僕はこれからも抱きしめたい スタイルは風まかせ そしてアイデンティティをなくして 流行り廃りに飲み込まれていく 血も涙もない これが AI…
0 notes
saintdesire · 4 months
Text
聖20
参加者 1 00:01
こんにちは、豊島美穂です。収録している今日は2月9日木曜日です。ちょっと微妙になんか声がばらついてるような気がするんですけど、一応ね。風こんにちは。豊島美穂です。収録している今日は2月9日木曜日です。
ちょっと微妙になんか声がガラついてるような気がするんですけど、一応ね。風は前回ちょっと喉が痛いって言ったんですけど、別にあの後何か展開があるでもなく、喉が痛いな痛いなみたいな、痛いけどなんかそんな悪くなんないなっていうまま1週間が経過して、今日ほぼ治ったかなっていう感じですね。うん。でもなんかこうして、
参加者 1 00:25
ま、いいや。皆さんはちょっと体調とかどうでしょうか。結構ね、子供の幼稚園でも風邪、胃腸風邪みたいの流行ってるのかなっていう感じがするんですけど、どうですかね。ね、体大事にしていきましょう。今日はですね、 雑談を後に回したい、時間があったらすぐみたいな感じで、 その、語学が続かなくて、でも英語やりたくって、流れでして。ラジオ講座のnhkラジオ講座の小学基礎英語小学生編みたいなやつまで行ったけど、小学校だから続く続くとか言ってたけど、結局やっぱ続かなくて。なんか、なんか、自分でも語学会聞き直して、本当私英語ダメだな、英語やめようと思って韓国語に行きまして、
参加者 1 00:55
韓国語がね、いつになく続いてんです。今もう半月。今日で半月ぐらい。順調に、めっちゃもうめっちゃ順調なんだけど、その話をね、するとちょっと語学の話がしつこすぎるからね、終わりまで やってみて、もし時間的に余裕あれば、すぐお付き合いしたい人だけしていただければ、みたいな感じにしようかなと思っております。今日はね、バシッとテーマを決めました。第20回ですからね、なんかこうね、バシッとしたやつがいた。
今回はですね、雑誌アンドアイデンティティってやつです。
参加者 1 01:17
雑誌の話なのよ。雑誌。私さ、聞いてみると、このこと、キャストでめっちゃ雑誌の話してると思って、なんか、このこのこのこのんでたから、この子読んでからって3回ぐらい言ってるし、なんか前回も、なんかgファンタジーがとか、 私、雑誌すごい大好きなんですよね。小さい時から好き。なんかこういう話を。でも、その雑誌の話しようと思って、自分が読んでた雑誌のね、表を思い出して、年表みたいなやつを、こう
参加者 1 01:39
��、作ってみたんですけど、暇だねっていう感じにすると思いますけど、なんか子供がお絵描するとか言ってる時に、横で、じゃあ母ちゃんもお絵描きするねって言って、実は表を作ってるみたいな風にして表を作ったんですけど、なんかあまりにも、なんていうの。量が多すぎてなんか、しかもなぜか子供の時よりも大人になってからの方がなんか記憶があやふやで、大学に入った瞬間なんか記憶がもやっとなってきてさ。
参加者 1 01:53
前半はきたけど後半はでてないまでも、前半だけですごい数の雑誌を読んでて、その話全部したらすごい時間になっちゃうし、全部はしなくても、私、雑誌について思いが色々ありすぎて、一体まとまるのかなっていう不安があるんですけど、 そんなわけなので、早めに本編行きたいと思いますね。さっきも言いましたけど、第20回になりました。では始めましょう。聖なる欲望ラジオ
参加者 1 02:14
どっからお話しましょうか。私、すごい物心ついた時から私が好きなんですよね。記憶に残ってる中で1番古い定期購読って、 なんか保育園の。私、保育園卒なんで、その、小学校直前まで保育園行ってんですけど、 保育園で月刊誌みたいなのをこう購読することができて、保育園を通じてね、その希望者だけだったと思うんだい。保育園で全員読まされてたわけじゃないんだと思うんだけど、ちょっと。そして残念ながらタイトルを覚えてないんですよね。
参加者 1 02:35
なんかいろんな機会になんだったのかなと思って、なんかこう、思い当たるとこ見てみたりしたんしたんですけど、チャイルドブックなのかなとか、あと、フレベル感で出してる、なんかあれかな。みたいな、なんか、いくつか見てみたけど、なんか違うなと思って、私が読んでたら、それはさ、 なんだろう、お話とかじゃなくて、なんか今、子供の友とか、もしかして浮かんでる方もいらっしゃるかもしれないですけど、そういうお話が月1冊届くとかじゃなくって、雑誌、本当、雑誌なんですよ。なんかお話もちょっと載ってるけど、それだけじゃなくて、なんか、情報みたいなページがあってね、今でも覚えてんですけど、
参加者 1 02:59
なんか青函連絡船が廃止されるっていう、すごい、なんか昔、昔の人みたいな感じだね。こうやって歴史の話をするとさ、日本のなんか昔の話をすると、わあって、なんか自分の年を感じて、わあってなるんですけど、 その青森と函館の間のさ、お船がさ、トンネルが遠いから、お船がなくなるよみたいな記事を読んでさ、 それで、それで、なくなっちゃうんだって。なんか、乗ったことないのに、なんかズキってなったの、すごい覚えてますね。だから、結構、なんだろう、隅から隅まで読んでいた。なんか、このページは関係ないよとかなく、結構、もらったら、結構じっくり読んでたなっていう思い出がありますね。
参加者 1 03:23
あとは、 うん、そういうのを除くと、なんだろう、お小遣いで雑誌を買うっていうのはここから始めたんですけど、その前にきっかけがあって、なんか、それこそさ、風邪で寝込んでたんですよね。小学校入る前直前ぐらいの時に。
そしたら、なんか初めて親がコミックを買ってきてくれたんですよ。なんか見慣れないさ、名前聞いたことない、今多分全然ないフォトミック。きっと亡くなったような雑誌なんだけど、なんかフジコフジオエ先生の漫画が多分載ってて、
参加者 1 03:45
それで買ってきてくれて、なんかそれでコミック誌というものを読んでみて、ああ、すみからすみまで漫画だ。色々読めて面白いって思ったんですよね。なんかその経験があったから、そのドラえもん 高校コミックって秋の10月号から毎年必ずもの大腸編始まるんですよ。大腸編。私だからフジコ先生生きてた時代の読者ってことです。f先生がその
参加者 1 04:15
10月号から1年生の時に10月号から確か買い始めて、と。読めるなと思って。小学校の低学年ぐらい。私に対してすごいさ、明るい思い出に。
保育園の雑誌はもちろ読まなかったから、他にもう1個読んでて、次の雑誌 感じなんですけど、残業で多分出してた雑誌で、
参加者 1 04:33
隅から隅までサンリオキャラなんだけど、なんかこう、組み立てる紙のね、付録がかなりしっかりしたやつがついてて、なんか覚えてんのはさ、ハローキティのお雛様 ちゃんとミミーちゃんだった気がするな、そこダニエルじゃなかったと思うね、なんかその、お日様ドンで、その3人、感情とかもいるさ、素敵なカヒ様を作れるみたいなやつがついてたの覚えてるな、 なんかさあ、とにかくかすまで、サンリオで、5から風がついて、お話とか漫画が載ってたかな、付録が中心みたいな感じだったかな
参加者 1 04:58
あ、すごいさ、素敵な感じで、それを自分で買ってたわけじゃなくって、おじさんがさ、父方のおじさんが、父のお兄さんが、私と妹のために毎月ね、2冊ずつ 送ってくれてたんですよ。その付録が取り合いになんないようにね。雑誌の中身は別に2人で1個共有してもいいけど、こんな素敵な服、絶対取り合いになるからって、2個送ってくれてたんですよ。かなり長いこと続けてくれて、 配管まで読んだんじゃないかな。あんまりちょっとちゃんと確認してないですけど、それが終わるきっかけって、やっぱり配管だったような気がしますね。なんかもういいよとか言った覚えがないからね。
参加者 1 05:22
なんかそういう、めっちゃこう雑誌って楽しいっていう気持ちしかなかったんだけど、やっぱそのさ、みんなが 読み始めるぐらいからが、こうもやるものが生まれてきたんですよね。こっからこの雑誌とアイデンティティーっていう、そのテーマ設定の話に入ってくんですけど、 もうみんな少女漫画読むじゃないですか。3年生、4年生ぐらいが1番読んでんのかな。やっぱり。なんかね、そこで私、そっちに行けなかったんですよ。すごい。なんていうの、
参加者 1 05:44
私は見た目が男の子だったんですね。子供の時にね、なんか結構大人になってから、そういうと嘘みたい言われるんだけど、マジで、子供の時の写真見ると、少年が写ってんの。
オスカみたいに育てられたとか、そういうわけじゃなくって、なんか、別に、服はピンクのジャンパーとか着てるけど、ピンクのジャンパー着てる少年に見えるっていうか、ま、髪短いしさ、みたいな髪だしさ、顔のようにしてさ、 なんかさ、本当にいろんなとこで、その、男の子に間違えられるっていうのが、本当の本当に日常茶飯事で、その、商業施設とかでさ、女子トイレにいると、注意されたりとか、大人の女の人にね、僕ってこっち女の人のトイレよって言われたりとか、
参加者 1 06:13
なんか、あと、うちにさ、例えば、ばあちゃんの知り合いとか来てさ、かしこまった感じで、こう、おもてなしする時に、なんかこう、挨拶、ちょっとこっち来て挨��しなさいって言われたりするんですよ。
そん時に、一応ね、その、開けてさ、三指ついてさあ、こん、こんにちはってご挨拶するじゃん。するとさあ、こんにちは、立派な坊っちゃんねみたいな、リアそうな坊っちゃんねって言われたりとか、そう、そういう感じだったんですよね。
参加者 1 06:30
だから、その、周りの扱いもね、当然そういうさ、クラスでの扱いも、クラスっていうほどじゃないけど、別にみんな友達なんだけどね、昔から、その、幼なじみしかいないっていうような感じだから、保育園か、ずっと同じ学校だからね、 メンバーで上がってきてるからさ、そん中でも、やっぱこう、なんか、女子の話題に入れない。なんか、女子っぽくない。その、バレンタインチョコの話でもしましたけど、なんか、そういう、女子の話題から除外される自分っていうのがいたんですよね。
参加者 1 06:49
除外されるし、なんか、そこに一生懸命入ろうとしちゃうと、なんかキモいとかってなるから、あと、なんか、笑われたりするから、なんかそうなると、こう、逆に、自分でも、こう、演じ始めるっていうかさ、prを演じ始めるっていうかさ、 ね、かわいそうだな、なんかそういう風になっちゃうんですよね。
参加者 2 07:01
だから
参加者 1 07:01
こう、そんな自分が、その、リボンとか、仲良しとか、買うっていうことが、どうしてもできなかったんですよね。
本屋さんに行ってさ、それを持ってレジに持ってくってのは、その、チョコレートと、本当チョコレートと同じでさ、これをレジに、みたいな感じになっちゃって、だから他のところは読んでんですよ。
参加者 1 07:13
歯医者でリボン読んでた。私、めっちゃ虫悪い人だったから、歯医者に、こう、ずっと相当長く、歯医者にね、毎年通ってたんですけど、その、6月とかに検診の結果来てさ、なんかその、めっちゃ虫歯だけみたいな紙来て、生かされて、その、歯医者に、リボンがね、置いてあんですよ。毎月新しいの入れてくれるし、その、結構ね、バックナンバーもね、何冊か、半年分ぐらい置いてあったのかな。
なんか、すごい歯医者のマッチです。めっちゃリボン読んでたけど。だから、だから、私、なんか、お、大人になってから、こう、店内のさ、天使なんかじゃないとかの話をしたりするんですけど、
参加者 1 07:34
でも、自分で買ってたかっていうと、リボン変わってないんですよね。だから、すごい中学年っていうか、小学校中学年からは、その、高校のガーズとしては、自分は別に怒ってなかったっていうかさ、 なんか、やむをえずここにいるみたいな感じもあったんですよね。漫画も面白いんだけど、3年生っていうと、高校は何やってたかな。どっち断片とか始まってた。どっち断片。と。
なんかこうやって、何が面白かったって思い出すと、あばよ原くんとよはくんね、結構好きだったね。あとね、スーパーマリオラクル系好きやったね。ギャグマンガの、なんか安心して読める読める、
参加者 1 08:02
そういう風にさ、別にオーバーも好きなんだけどね、もう嫌になったとかじゃないんだけど、他にいけないからここにいるみたいな微妙さを思ってて。なんか、だから、私の中で、こう、雑誌とアイデンティティ、その辺からこう、複雑な感じになってくる って。言葉知らないんですけど、もやもや、もやもやして、 なんか小学校の、そんで6年生と5年生の時に、本当にマジでリボン飼いたいってある時思ったんですよ。そんで、近所で買うの嫌なんですよ。なんかそれをレジに持ってってる瞬間を他の子に見られたら嫌だから、同級生とか意外なとこに出没するじゃないですか。
参加者 1 08:31
全然関係ないけど、大学入って 最初の春にさ、原のさ、交差点に、原宿の、なんだっけ、ポーで前のさ、あの交差点に行ったら、高校の同級生だってさ、クソでしょ。みたいな感じ。なんかそういう風に、そういうとんでもないとこに同級生っているからね、すごいいろんなとこで怪我してたけど、 ある日さ、結構離れたしも、私が高校で進学したしも、ちょっとね、郊外、郊外つっても、
参加者 1 08:50
なんていうの、その、イオンとかできて発展した方の方がいいゃなくて、そうじゃない、弓道の方の方がいいみたいなとこに本屋さんがあって、絶対受けてこないだろって、そこに行った時に、あ、今日、今日、リボン買おうと思って、でもさ、今度は、そしたら、なんか店の人に変な目で見られるのは怖いのよ。
自分がね、完全に少年の姿をしてるから、今みたいにさ、その、いろんな性的思考がさ、自分の成人人とかも色々あるんだなみたいな時代では全然ないからさ。
当然ね、俺をレジに持っていくと、なんかすごい変な目で見られるかもしれないと思って、すごいおおきとしながらさ、レジに持っていって
参加者 1 09:13
ねえ、そんなこともありました。でも意外とね、なんかそんな私でも、割と安心して買える長旅雑誌もあって、それがこう、増感なんですよね。
仲良しちもリボンさん、本史ってすごい。やっぱ恋愛の話が多い。今どうだか知んないですけど、昔はね、本史がもうバキバキの恋愛志向みたいな感じだけど、その 増刊の方は、造管って、その読み切りとかが載って、増刊の方が、もうちょっとこう、テーマが色々あって、なんか主人公の方もいろんなバリエーションがあってさ、
参加者 1 09:35
本紙って、やっぱりこう、なんだかんだ可愛い子がさ、主人公で、まじゃじゃないと、ちょっとね、毎月読むものだから、やっぱそうなっていっちゃうなっていう感じはするけど、でも、なんかその読み切りのさ、増刊の方は、なんか、それこそさ、この私の気持ちを書いたような作品とかあるわけ。その男の子みたいな見た目で、 その男の子みたいに学校でも振る舞っちゃって、そんな私が恋をしたんですみたいな、そういうのってさ、増刊に載ってんのよ、その本誌じゃなくて。だからすごい私は同感が好きでさ。あと、あんまりこう、恋愛、恋愛してないっていうか、
参加者 1 09:57
男の子女の子出てくるけど、そこの関係性がなんか急に好きとかじゃなくて、結構友達としてわちゃわちゃやってる時々みたいな、なんかやたらやたらじゃないや、比較的リアリティのあるさ感じで読めるものが多くって。
なんか今あれ思い出した中で、私ね、中寺はだから良しデラックスは確率で出るんですけど、それはね、結構一定期間買ってたと思います。そこで読んでたのは今 オレだった。あるよね、あれって。もしね、同じ雑誌読んでた人いたら思い出してくれると思うんですけど。でさ、結構コメディ的な感じで、女の子はちょっとなんかガサツで気が強くて、でも絵だから可愛い、みたいな。
参加者 1 10:28
なんだっけ、ちょっとどっかで、ちょっと後で検索かけて思い出します、そういうのとかさ、すごい好きな漫画もできてさ、すごい中ではいい思い出ありますね。なんかセーラームーンとか、私の同年代すごい好きじゃん。
参加者 1 10:50
あの元気なさ、テンション高い感じでさ、すごい楽しくてさ、お茶目お茶目で、なん。なんていうのかな、なんなんだろう、なんか本編よりもさ、セラ本編よりもわちゃわちゃしてて、すごい楽しかったんだよ。
なんか自分の記憶が曖昧だし、なったんです。あれは。なんでなくなっちゃった。
なんかなんで読みやめちゃったんだろうと思ったんだけど、やっぱなくなってたんですよね。でもなんかどんどんっていう雑誌が同じく増刊であってさ、調べたらコードネームはセラはドンドンの方。すいませんね、なんか記憶で喋っちゃって。
参加者 1 11:10
私がさっき言ってた新聞みたいな話さ。カリエさんの石北ジャーナルってやつですね。
これめっちゃ楽しかったな。なんかぬんぬん。ぬんぬんは98年まであったって書いてるけど、なんでよ、読まなくなっちゃったんだろう。なんか雑誌ってさ、いつかなんか3月が終わりますよね。
なんかこれ、これもすごい人生のさ節で思ってるけど、なんで雑誌の三つって、雑誌との三つって終わっちゃうんだろ。なんかそれに対してでも誰かなんか言ってたような気がするな。え。なんだろう。出版関係の人が言ってたのかな。
参加者 1 11:33
なんかそれは終わんなきゃいけないんだみたいなやつ。私は変化した方がいいから、ずっと同じことやってない方がいいみたいな。
だから3月が終わる方が自然なのだって。え。誰が言ってたんだろう。twitterとかで見たのかな。そんなに昔誰かが言ってたみたいな話じゃないから、ネットで見た可能性ありますね。
なんかずっといない方が健全ってのは。でもそうかもしんないですね。それでさ、小学校も出る頃になって、よ
参加者 1 11:56
このこはやっぱ卒業したんですよね。でもルンルンの方はなんでやめちゃったかわかんないんですけど、そろそろなんかこの辺はいいかなって 思ったんですよね。でも、その中学生になって、行く先がなくてね。みんな漫画どうしてました。結構さ、長女子、その仲良しから、ベフペットと リボンから別場までの間って結構飛ぶよね。そこってなんか埋めてくれるものあるのかな。なんか中学から別の読むとちょっと早い。
参加者 1 12:22
あと、私がその、ポロロだったから、ポロってこう、次が用意されてない。私なんですよね。今どうだかわかんないけど、私がそうなんです。だからなおさらさ、何読んだらいいかわかんない。でも、その場は欲しいんですよ。
毎月やっぱ雑誌を読むっていうかさ、習慣になってて、うん、暇つぶしみたい言ってる大人がさ、そうやって雑誌を読んで。家族じゃないです。
でもそうじゃないし、なんかリラックスとかでもなくって、もうすごい。もっとさ、テンション高くさ、自ら掴みに行って、娯楽なんですよね、私にとっては。こことかはそうだったんですよ。
参加者 1 12:50
なんか本当にお小遣いをさ、握りしめてさ、買いに行ってさ、隅から隅まで読むっていう。
ここは暑いんですけど、かなり分厚いんだけども、それ全部読んでるってことは、子供心にすごい誇ってました。私は、私はこれ、毎月全部読んでるってさ、何も取りこぼさずに、頭からお尻まで順番に読んでましたね。なんか、これから読む、こっから読もうみたいなのは高校の時なかったと思う。
なんかそうやってさ、すごい掴みに行く50に浸ってると、それがないっていうことに耐えられなくって、なんか次の行き場を探し始めたんですよね。
参加者 1 13:13
で、私は妹がいるから、妹が買ってる雑誌をこう読むこともできて。そうそう、妹は仲良しの本誌をまず買ってて、それがなぜかすごいさ、小学校の後半から急にさ、青年誌を読み始めて、あの人、 コミックバーガーみたいなさ、藤原カムイがすごい好きで。と、ガンガンが先にあったのか、月刊少年ガンガン机にくっすよね。それを妹がまず読んでて、藤原カムイを好きになって、もう1個連載して 感じでやってて、私は弾丸は完全にはまんなかったんです。その時、私が中学に入った年にガンガンから増刊が、増刊ってか、新しい雑誌、毎月観光されることになったんですよ。
参加者 1 13:41
それが、ちょっと回答言うのはあれなんですけど、 ギャグをって雑誌でギャグを。なんかこの、このタイトル、やっぱどうにかした方が良かったよねってちょっと思う。思うよね。思いません。今初めて聞いたって人たくさんいると思うんですけど、同年代でも ギャグ漫画に特化したギャグをっていう雑誌がね、やってたんですよ。でもさ、私とりあえずそれ買うことにしたんです。がきが良かったし、その、自分がなんかこう、新しい雑誌に行きたい時、新しい雑誌が1から始まるって言ったら、やっぱそれ買ってみよう。
参加者 1 14:05
その流れで、ラクに書いている作家さんがオリジナルを書けるように作ったらしい。かもしれない。
だから、ドラクエ4コマの作家さんがかなり入ってて、カワアヤ先生とかさ、ま、その辺からギャグを買ってたんだけど、なんかやっぱさ、中学入ってから、その、小学校から友達に、 今本読むとこだったトシマちゃん、最近な、なんか雑誌読んでんの。漫画なんか面白かったら教えてって言われて、
参加者 1 14:26
私、今読んでるのはギャグをって言うからさ、すごいそれだけで止まっちゃに、めっちゃはまっちゃってさ、もうギャグみたいな感じで、もうあはははって、もうあははが止まんなくなっちゃってさ、すごい はあってなって、私も食う。言わなきゃよかったと思って、もうギャグ王のせいでこんなに笑われて、と思ってさ。でもギャグ王、別にそこをやめたりしなかったですけどね。
なんかやっぱそこで新しい作家とか出てきてさ、意外とめっちゃあれよ、梅干しの謎。もう誰かこの話わかってくれるの。っていう話を今してるんですけど、やっぱ若き才能がさ、そん時まだ高校生ぐらいのさ、
参加者 1 14:49
作家でめっちゃ面白い人が出てきて、そうなってくるともうやめられないじゃないですか。だからしばらく読んでたけど、そっからの流れで、今度その、同じスクアイニックス出して、ジーファンタジーに行くんですよ。
そうやって。すいません、なんか私のなんかオタクで喋ってるみたいな感じにだんだんなってきたじゃなくて。そう、そうだよね。この辺でね、ジャンプのね、試したんですよ。週刊少年ジャンプ。中学入った時に、やっぱ。そうそう、ジャンプ。
参加者 1 15:06
やっぱ中学生だったらジャンプとか読まないとダメだなと思ってさ、ジャンプ読んだんだけど、やっぱ週刊がきつかった。私には月刊誌のペースで慣れてるからさ、なんかこの話どっかでもしてんの。週刊連載のペースって私に合わないっていう話。
そう、私は隅から隅まで読みたい人だから。それがさ、ジャンプぐらいの厚さで、その月4回壊れても困るみたいなさ。本当に読み切れない。ジャンプ読んでる人って、全部読まないのかな。全部読むんかな。そん時やってる中では、ロクでなしブースとかが好きでしたね。
参加者 1 15:26
うん。でもなんか、すごいすごいこれハマる。みたいな感じがあんまなかったな。ロケとかの時代ですね。私たちの中学生の時のジャンプって、なんかそこにどうしてもハマれなくってね。その、gファンタジーみたいなオタク方面に行くわけですよ。
大丈夫かな。この話終わんのかな。今まとまん中、すごい不安になってきた。あの家、家探しがか。みたいに取り直した思って。でもこういう風にさ、私はなんかだんだんこう、
参加者 1 15:43
オタクみたいな感じにさ、なってきてたけど、そのうちに、そのうちにですよ、度���、この卒業でも喋ってさ、中��でさ、まあ、めっちゃ好きな男の子ができて、その子にさ、オタクを手に指定されたことあるんですよね。その時めっちゃ魔法陣ぐるぐる好きで、衛藤裕之先生のさ、 その時にペンポーチをさ、使ってて、可愛いのよ。なんかその、め、めっちゃアニメ柄とかじゃなくてさ、ちょっとファンシーな感じに、ファンシーグッズっぽく仕上げてあってさ、なんか可愛いペンケースだったんだけどさ、それを見てさ、
参加者 1 16:02
お前のそういうとこみたいな言われてさ、そういう言い回しじゃなかったけど、なんかお前なんでこんな趣味なの。みたいな風に言われて、なんか、なんでこんなっていうのが 何を指してるかわかるじゃないですか、ちゃんって。もうさ、雷に打たれた風になっちゃってさ、私、その日からね、すぐペンポーチ買いに行ってさ、もう可愛い雑貨みたいなペンポーチ探してさ、即変えてさ、そしてもうなんか、 別に全然ラノベも読んでたけど、ていうか、その人にさ、ドラゴンクエストファイブの小説とか貸してんのにさ。そういうことじゃなくてさ、そんななのにオタク趣味否定してくんなよって思うんだけど、まあでもちゃんってなっちゃって、そこで
参加者 1 16:30
私に終えようってマジで思ったんですよ。私は生まれ変わると思って、中3か、中3になった瞬間にセブンティーンとね、違うセブンテン、そこまで行かなかったセブンを買い始めたんですよ。あとね、血管歌謡曲、 月刊歌謡曲の話すごいしたい。すごい。だから当時、当時月刊歌謡曲呼んでた人とね、語り合いたいですね。
多分この番組聞いてくださってる方は1人として知らないと思うんですけど、芸能者ではないんですよ、やっぱ95年、6年、7年ってとこですから、その辺ってすごいバンド、バンドブームっていうのは違うけど、
参加者 1 16:55
モンスターバンドがバンバン売れてさ、ミスチルスピッツはもちろんだけど、グレイ歩くみたいな、そういう時代ですから。そういうさ、雑誌がいっぱいあって、芸能人がね、 ピーパスとか、バックステージパスの略なんですけど、ピーパスとか、パチパチとか、私もね、この雑誌に書いてる時にやっと一生懸命思い出して、名前思い出したんですけど、そういうのも買ってたけど、それはなんか特集によってはスピッツがめっちゃフィーチャーされてた。買うみたいな感じで。
で、毎月買ってたのは月間歌謡曲、略して月火用の方だったんですよ。
参加者 1 17:15
結果は、なんかそういうグラビアとかは全然なくって、何が載ってるかっていうと、今月発売の曲が、jpopが全て載ってるんですよ、歌詞が。で、歌詞だけじゃなくて、その売れそうな注目曲に関しては面が載ってる。面が。
その、メロディラインとギターのコードくらいしか書いてないですけど。さすがにバンドオフではないんだけど。だから、新曲を誰よりも早くラジオで気に入ったら、ちょっと昔ってあんまりね、ラジオの会計も早くなかったから、よりすげえ早いたことな。
参加者 1 17:36
アヤさん、知るにはそれをね、結界を読むのが1番良かったんですよ。あとやっぱカラオケ文化もあったから、すごい何かを歌いこなしたいと思った結果を誰よりも先に新曲を知るには結果を。みたいな感じだったんですよね。
なんかそれ、なんで知ったんだろう。スーパーに積んであったんですよね。普通にね、そんぐらい売れてたんだと思うとに、なんか結界の話できる人にあわないと。それが、それを読めってどういうことなんだって思うんですけど。本当に真剣に。さあ、今月はこういう新曲が出るんだ。ふむふむ。あなの新曲。ふむふむ、こういう歌詞って読み込んで、後で何気に私楽しみにしてたの、読者ページでさ、
参加者 1 18:01
読者ページにの、やっぱさ、魂の、魂のこもったさきながら乗ってるわけ。そのあとさ、あと、魂こもってたらビーズだね。ビーズのファンはいつもね、魂をこめ で送ってきて、そのイバナナっていうキャラがなんかいってた。それ誰かが考えたのかな。それともなんかどっかでビーズパンの間では知られてたのかな。
なんかバナナにイナバさんカバさんって書いてあって、ちょっとおさよ書いてくるだけでね、イナバさんの顔になんですよ。そんなのを未だに覚えてる。なんかね、ダメージが熱くってね、本当に楽しくてね、読んでる会があったんですよ。
参加者 1 18:26
だからすごいオタクを。そうやってさ、結構無理やり、かさぶたをめりめりと引き剥がすかのように、こう、オタク要素を自分の中ではがしたけど、その割にはすぐに次の世界に馴染んだっていうかさ、セブンも割とすぐ馴染んだかな。
自分がそんな文化の人間じゃないけど。そん時、だからこれですよね。コギャルがいっぱい雑誌に載ってて、学校で流行ってるものとか、毎月毎月さの、東京で流行って、なんかめっちゃ面 そっか。いろんなものをさ、一生懸命吸収しようとしてさ、私、その土地から吸収した1番のものはね、筆跡ですね。その筆跡をね、女子高生文字にしたくて、高校に入る前に、
参加者 1 18:55
なんかそれまではその文字がさ、真面目ちゃんの文字なんですよ。私、すごい習字やらされてたから、余計な、そう、ちゃんとした文字みたいな感じだったんだけど、もうさ、オタクを捨てるために、その筆跡も捨てるみたいなこと思って、 そのセブンに載ってるコギャルの文字を一生懸命さ、あ、なるほど。こういう特徴買って、頑張ってさ、掴んで、自分のものにして、もう中3の夏ぐらいには完全なるコギャル文字になってました。
参加者 1 19:12
だから、本当アイデンティティを変えたい時にさ、急にキャラチェンジしたい。に、絶対雑誌を変えるっていうのが、こう、自分のやってきたことなんですよね。要するに、なんか、なんか、その後もさ、すごいこの雑誌読んだ年票を見てると、こう、模索がぐにゃぐにゃしててさ、この調子ですよ。ずっとこの調子の、突然変更しようとしだす、キャラチェンしようとしだすみたいなやつ。
なんかそうやってさ、すごい中3で思いっきり見張らせたくせに、高校でさ、なじめずつまずいてさ、あ、もう私はなんか
参加者 1 19:35
青春は高校の青春われないんだなって思ったとこでさ。でもそれは思ったからじゃないのか。そこは意図的か変ではなかった気がするけど。そっから今度、ファッション誌をさ、オリーブにしてさ、オリーブ。
あと、漫画雑誌kutycomicっていう新しい雑誌がどんなとこでしたけど。そう、
参加者 1 19:56
そういう風に。この3つをね、高校ではすごい読んでて、進歩しててさ、それこそが長年、結構自分のアイデンティみたいな。
私はオリーブガーゼであり、急コミ読者であり、ロキノンガーゼであるんだよと思って生きてきたけど、そういうのって時が経つとさ、変わりますね。ね。今さ、さすがになんか急に話し かど。なんか今になるとさ、今、皆さん雑誌って読んでます。今はさ、さすがに雑誌アイデンティティとか思わないでしょ。大人になった人はね。そうだと思うんですけど、でもさ、
参加者 1 20:27
すごい。 なんだろう、今のアイデンティティを雑誌には求めないけど、昔のアイデンティティはある程度雑誌にあったなっては思うんですよね。なんか、私だけかもしんないけど、そんなに雑誌に頼ってるやついねえよっていう感じかもしんないですけど。
うん。そんで、なんていうのかな、その中でも、昔と違った感じに、自分の中でこう評価が、評価っていうほどじゃないけど、
参加者 1 20:44
あそこが私の原点だったぜみたいに思うとこ、その時々によって本当に違って、その王を読んでたとかは、やっぱその少女詞を読みたくなってからはすごい。
あんまり自分の中ではいいことではなかったし、なんか大人になってからも、なんかふっと思い返してさ、そうやって長女子を変えなかった自分がすごい悲しいって思ったりとかもさ、なんか急に気持ちがぶり返してくる時期ってあったんですよね。30ぐらいの時かな、 思ったりもしたけど、なんか今になるとやっぱすごい。多分ね、子供ですよね。子供が高校の漫画読むようになったら、雑誌まだ読んでないですけど、そのコミックスを非常にたくさん読んでるので、なんか私も
参加者 1 21:10
この頃楽しかったなって。なんか、そういうのも、あの子もよかったなというかさ、なんかうまく言えてないな。なんか私はそういう外見のせいで、男の子趣味をやらされてるんだと思ってたんですよね。
でも、自分の子供を見た時に、別に私の遺伝なのか、夫の遺伝なのかはわかんないけど、そう、それともなんかリックされたオリジナル要素なのかわかんないけど、なんか子供も、とりあえず、そうやって子供が好きなだけじゃなくて、 このなんですよ。ずっとね、小さい時から通った道のりがさ、
参加者 1 21:34
年少か年中にかけて通った道のりが、トーマスから始まって、ドラえもん、恐竜、ウルトラマンを知り、探偵みたいなさ、なんかちょっとディズニープリンセス挟んだけど、でも今そうやって、 なんかニャンコ大戦争とか、ポケモンとかって、あ、今、今マイクラ来てます。マイクラ。マイクだね。マイクラム。ゲームないけど、動画で、youtubeでさ、 マイクラっぽい、目をハムスターが走るみたいなやつ見て、なんかマイクラっていうゲーム自体はハムスター出てこないんだよって、私心の中で思ってるんですけど、とりあえず行ってないですね。
参加者 1 21:56
そういう風にさ、その、女児っぽい趣味はほとんど通んないで、ほっといてもさ、来てるからね。私も、なんかこう、その、自分が女の子方面に行っちゃダメみたいな感じで、女の子らしさを 消すような圧を受けてたから、なんかそうやって、あのせいでこうなってんだって思ってたかもしんないけど、意外とほっといても、なんか、見た目が可愛く生まれてても、子供は見た目可愛く生まれてますからね、その、髪も伸ばして、伸ばさせてますから、 なんか、見た目の熱とかがなくても、こういう趣味だったかもしんないなって思って
参加者 1 22:20
ね、なんか、すごいそういう、あと、オタク趣味とかもさ、その、好きな男の子にして、オタク趣味とかもさあ、あれもすごい自分の要素だったな、当たり前なんで ね、なんかすごいそういう。あと、オタク趣味とかもさ、その、好きな男の子に全員指定されたオタク趣味とかもさ、まあ、あれもすごい自分の要素だったな、当たり前なんですけど、そんなの当たり前なんだけど、それを消したい時がやっぱあったからさ、 と、4コマだとか、チーターだとか、そんなことについて表で語りたくないと思ってた時期もあったから、なんか、でも、ちょっと機嫌すげえわ、やっぱそこもすごい
参加者 1 22:46
大事な楽しい時間だったなって思いますね。それもそうだし、それを消そうとして、口分とか、 高校入ってからセブンティーンも閉読したりとか、そうやって結果を要し、一生懸命読んだりとか、そういうのもさ、その時々時々でさ、めちゃくちゃやってるけど。
あと、大学に、大学に入るとこは大学に入るとこで、なんかカルチャー雑誌をさ、スタジオボイスとかさ、もうさ、
参加者 1 23:15
私と何も関係ないだろみたいな、そういうガチ目のさ、カチャーシーを一生懸命読もうとしたりとか ねえ、いろんなことがあったけど、全体的に自分だなっていうのが、そのね、40を過ぎて思うことですね。
参加者 2 23:33
うん
参加者 1 23:34
ね、その時々のさ、なんか自分のアイデンティティみたいのが、雑誌に詰まってて、手元には置いてないけどさ、独立国会図書館に行ったら、 きっとさ、また会えるから、手元に置いてなくてもいいからね、ね、その時々の自分にね、たまに 会いに行きたいなと思います。なんかまとまった。この話、まとまってない。
参加者 1 24:00
なんか、ほんとはもうちょっと話したかったのは、今、オススメ雑誌とかですね。今ね、今、私は 定期的に必ず迷子を読んでる雑誌はないかな。
参加者 2 24:14
あれ。なんかないって、ないけ。あ、
参加者 1 24:18
今ね、マキアをね、毎月、毎月じゃないか。特集3つだけど、特殊チェックは毎月してます。マキアは集英社の、 あれですね、美容系雑誌ですね。美容系雑誌とか、私、一生読むようになんないと思ってたけどね、なんか 意外と読めてるファッション誌。本当は読みたいんだけど、その、私、ファッション誌はね、
参加者 1 24:44
集英社も外さずに上がってきてんですけど、集英社のはしごさ。
参加者 2 24:49
そうなん。
参加者 1 24:49
セブンティーンノンのモア。次なんだっけ。バイダーレディーってマリソビってかな。
あ、そう、そのマリソルがさ、アーフォン向けのマリソルがなくなっちゃったんですよね。
すごい。それで、今まで登ってきたハシゴがとうとうポキっと折れてしまってね。行くとこがないから何も読んでない次第でございます。
参加者 1 25:13
あとね、でもそれはなんかおすすめとかではないんだけど、すごいこういうのがあるって、みんなにおすすめしたいのがあって。
やっぱ昔から母の友ってあるかちゃんを抱っこしていますか。みたいな、なんだろうなって思ってたんですよ。なんかそんなタイトルだしさ、 そうとしか思えないよね。その、母乳育児しましょうみたいな、なんならなんかそういうこと言ってくるようなさ。なんか赤ちゃんを抱っこしていますか。みたいな、愛着とは。みたいな、なんかそういうやつかなと思ってたら、全然違うくて、逆なんですよね、リベラルなんですよ。
参加者 1 25:46
非常に真面目、リベラルな雑誌で、サイズ的にはその文芸サイズで、それがすごい 小説とか出してる出版社でやってるpr誌ってあるじゃないですか、その、コラムとか小説の連載多少載ってたりとか、 あれと同じような厚みとサイズ感で、もうちょっと作りはしっかりして、カラーページが
参加者 1 26:07
多いし、ページも厚みがあるかなっていう感じなんですけど。それがね、なんか毎月特集がこう変わって、ま、特集が半分ぐらいの効力なんですよ。
前、最近気になったやつは、子供とお金っていうやつかな。それ読んでないんですけど、なんか、入試しそびれた家族、新しい家族のかた、 なんか、その、お父さんお母さん、子供って言うんじゃなくて、ステップファミリーであったりとか、あと、なんか、同性カップルのファミリーの話、前、乗ってたかな、どうだったかな。
参加者 1 26:31
そういうさ、すごい、めっちゃリベラルな。で、そういう、育児周りの、周りではあるけど、時には社会問題だった、 そういうのを反映した特集が組まれてて、それと別に、楽しげな連載とかさ、いろんな連載が 後半に、とんとんとんって、短めのページ数でたくさん入ってるっていう、基本、読み物雑誌なんですよ。すごい、この作りが、私は、で、なんかね、読むと満足感あるんですよ。
参加者 1 26:57
ただ、なんか、副印鑑書での性質なのか、なんかやることがだいぶ前に決まってるみたいで、その特集とかが、なんか、速報性みたいなのが全然ないんですよね。
なんか、世の中で結構大きいことが起こっても、それに対して何か反応あるっていうことはなくって、あとあと、特集も、なんか、3年ぐらいで一周しちゃうんですよね。
育児が大変なので、家事分担見直しませんか。みたいなさ、あれ、これ3年前に読んだけど、みたいな
参加者 1 27:22
チャンで、バイトなんかあんまり変わってないですよね、みたいな。
やっぱり、子供が0歳か3歳の時ぐらいに、こう、すごい一生懸命読む人が多いんでしょうね。だから3年で1周して多少のアップデート言われてるので、すごい環境変わったら中身もアプデされると思う。
変わってない場合はさ、さっきの家事分担については、世の中が変わんなかったから内容もっちゃったんでしょ。
参加者 1 27:39
そういう感じで、本当、一語を読むと読みごたえがあるし、字がいっぱいね、絵も可愛いけど、字がいっぱい。あとねよ、あれなのよ、書き手がすごいを、今をさ、ときめく人たちがさ、乗る、 なんて言うんだっけ。いわゆる文化人の中でトップみたいな人たちがさ、連載を持ってて、 もうさ、この母のとこに声かけられたら本物。みたいな。ちょっと、ちょっと言い過ぎかもしれないですけどね、他の人が本物じゃないって言ってるわけじゃないよ。
参加者 1 28:01
なんか、でも、なんかそこに載ってると、やっぱすげえなっていう感じの豪華執筆陣だから、その特集も含めて、ちょっと育児とか関係ない人も てほしいなっていう気になる、何か気になる特集の時は買ってみてほしいなっていう気持ちがありますね。あと、さっきも言いかけてたけど、作りが好きだからさ、その、字がいっぱいで読み応えあるけど。で、すごい素敵なイラストとか写真とかで、手元に置いておきたくなるような作りなんですよ。非常にね、表紙とか、今は絵本になっても、
参加者 1 28:25
前は100パーセントオレンジの片っぽの人がずっと書いてたと思うんですけど、私が読んでた、1番ヘビに読んでた時期はね、なんかおしゃれでさ、すごいいいんだよね。
なんか私としては、やっぱそういう作りのね、 コスメ雑誌が読みたいって思ってんですよね。コスメ雑誌っていうか、美容情報誌で、コラムだけですげえ読ましてくれるみたいな。やっぱ美容雑誌ってすごいさ。なんか全然コラムとか載ってなくて。そう、ブチの方が載ってんのかな。マキアあんま載ってないんですよね。そこがすごい
参加者 1 28:51
不満っていうか、なんか色々面白い風を集めてさ、今こんなにコスメyoutubeの力でさ、盛り上がってんだから、 なんかもうちょっとガツンと読みごたえのあるものが読みたいぜって思ってますね。小説の雑誌ね、なんか 私的にはさ、昔からずっとこういうのあってほしいっていう小説の雑誌形態があってさ。それはただの友と同じサイズ感のさ、
参加者 1 29:13
雑誌で、執筆陣のカラーがちゃんと統一されてて、で、月5本とかしか載ってなくていいから、本当に面白いやつだけ載っててほしいっていうね、贅沢な願いがあって、 そういうのがあったらいいなっていつも思ってますよ。ちょっと誰に言ってるかわかんないけど。長くなりましたけど、皆さんもおすすめの雑誌ありましたら教えてください。
今何が面白いんだろう。今面白いです。ありましたら教えてください。
参加者 1 29:45
じゃあここからお便り紹介コーナーに行きたいと思います。こんな唐突に終わって大丈夫かな。なんか話したいこと大体話したなって思って終わっちゃった。
行きますね。何度かメッセージをお送りしている作家望のものです。何度かメッセージをお送りしているって書いてるけど、ここにはラジオネームとかはないんですよね。
ワシマで誰が送ったか本当にわかんないじゃないですか。そのメールだったら、
参加者 1 30:07
その匿名希望でもこの人とこの人が統一だなって私はわかるけど、ママは私もわかんないんですよね。だから、 この方だなっていう統一は私の中では取れてなくて申し訳ないんですけど。え。続けます。
前回のお話で何度か書いたものを読者として読んでいるというカミングアウトですが、私も全く同じことをしているので笑っちゃいました。
参加者 1 30:25
自分好みの話を自分好みの文体で書いているから、うまい下手はともかく、すごく自分のフェチズムを満たせるのは、自分が書いた小説にほかならないというのが持論です。
そうよね、結局自分の小説って好みのだもんね。なんか、それがなんか、正しいかどうかわかんないけど、あんま自信がないんですけど。私はね、その他の人は結構読まないって言ってるから。
とはいえ、トジマさんの自作トップスリーを聞けなかったのはちょっぴり残念でした。断片的にラジオで聞けますように。かわいそうですね。断片的にだったら、こう、みんなが逃げないくらいだったらお話するかもしれ。
参加者 1 30:52
今回の質問は、作家時代、小説はどれぐらいの頻度、スピードで書いていたのでしょうか。ということです。私は会社員もしているので、 平日は長くても3時間ぐらい。そもそも集中力が続かないから、ちょっと毎日コツコツ続けるという執筆速度です。プロの方だとどうなんでしょうか。教えてください。ということでした。以上、匿名さんからでした。
平日さ、仕事終わってからコツコツかけるって本当すごい。素晴らしい。尊敬します。私、無理だな。多分、その、帰ってからっていうの
参加者 1 31:16
学生時代があるけど、私夜間部だったからあれなんですよね。先が仕事で、とが学校なんですよね。それだったらね、行けるけど、 逆だと本当しんどいと思う。疲れちゃって何もできない人がいっぱいいると思います。書こうと思ってるのに。だから書いてるだけで素晴らしいと思いますよ。別に褒めなくても。自分で満たされてるからいいか。
執筆速度ですね。なんか昔の話ですけども、私が入ってた時は、うん、でも専業だったから、
参加者 1 31:43
1時間にその400時間算で5枚っていうのが、自分の中のなんていうの。高速に乗った時のペースっていう感じですね。
高速道路に乗るみたいな時がたまにあるじゃないですか。
なんか下道をのの、なあでもないな、こうでもないなって言ってるとこから、なんかちゃんと目指すところが決まって、あと書けばいい風になった時に、こう、シューっていく速度で、その1時間5枚です。
参加者 1 32:05
だから、もし高速にずっと乗ってたら、8時間仕事すれば1本短編終わるけど、やっぱ高速に乗るまでが長いっていうことですね。だからこう、平均速度みたいなのがわかんない。
でも、もうちょっと細かくじゃないや。客がもう広いペースで行ったら、月に3本書かなきゃいけないっていうのが、1番忙しい時のあれだったから。スケジュールだったから。
そしたらなんか普通にさ、3歩分しちゃったら、10日で1本、短編1本あげなきゃいけない。でも、なんかその大小がある。枚数が多い少ないが多少あるから、
参加者 1 32:33
その大きめの50とか80とかに半月咲いて、残り1週間ずつで1本1本みたいな感じだったかな。でも、専業だからできることですね。
なんか本当。なんかそういうのよりも、毎日コツコツやれる方がすごいと思うし、なんか私だったら、このコツコツだと、多分高速に乗れないか、もっと時間かかると思います。そういう風にしなきゃいけなか。
なんかその集中を、集中てか、仕事長い時間してると、やっと高速に乗れるのであって、その、帰ってすぐ
参加者 1 33:04
ました。ありがとうございました。 前回の熱出した時何してる。っていう話にお便りがなかったんですけど、なんか変な質問なのかな。そんな熱出してしたいこととかないよっていう感じだったらすいません。でもなんかそっちも引き続きね、なんかあったら聞かせてください。あと今回のね、 おすすめ雑誌。今売ってる雑誌でこんな読んでるよ。こんなん意外と面白いですよ。みたいなとか。お便りはマシマのアカウントの方にお送りください。
参加者 1 33:27
マヨにリンクがあるので、こんな話してほしい。こんなこと聞きたい。みたいなご要望あたもうちのご感想がありましたらお気軽にお寄せください。なんか先週先々週、twitterでさ、 マシュマロアカウントと連携してアカウントがめっちゃ消されているみたいな騒ぎになったじゃないですか。でもこの欲望、同じアカウントに関しては動いてて、 多分マシュマロの方もそのまま問題なく言えると思います。今んとこですけどね。なんか今のtwitterは何が起こるかわかんないから、もしそうなったらなんかフォームとか作るのでまたお知らせします。
参加者 1 33:54
じゃあ長くなってますが、最後に曲紹介コーナー行きたいと思います。もうね、今回はストレートですからさくっと終わります。このコーナーでは、spotifyのミュージックプラストーク機能を利用して、 テーマに関係ある曲を番組の最後に流すということをしております。
曲を聴けるのはspotifyのミュージックstokで聴いてる方だけなんですが、他の方も曲紹介まではお付き合い。お気軽にこうお付き合いいただけますと幸いです。
参加者 1 34:15
今回はもうご紹介するのは何のひねりもありません。サカナクションのアイデンティティですね。ね、説明はいらないみたいな感じ。
これもう。でもちょっとだけ歌詞の話をさせてもらうと、あれですね、やっぱアイデンティティがさ、大人になってなんかなかった。
参加者 2 34:31
なんか、
参加者 1 34:32
なんか、前半はすごい。歌詞の前半はこう、文化系みたいな感じしますよね。なんかそういう意識高い系っていうか、文化系っていうか、なんかそういう、どっちが強いかと思ってるかみたいな世界に行ってたけど、なんか自分のことがよくわかんなくなって、わーって なったけど、なんかそれよりも、なんか抜けない昔のことの自分にアイデンティティがあるなっていう曲なんですよね。多分。なんか歌詞以上の解釈をしすぎかな。
でも、今回のテーマにとっても合ってるかなと思いました。そのね、私もさ、その、スタジオボイス読んだり、その、あれを募金とかさ、
参加者 1 35:02
読んだり、ミニ込み漁ったりね、いろんなことをしたけど、結局高校だなっていう。別も長かったですけどね。別も好きだけど、なんかそういうか、小さい頃の ものって特別だよねっていう、そんな話じゃないか。サカナクション。でも、サカナクション大好き。この曲もとても好きなのでね、どうぞお聞きください。
この後曲が流れますが、私とはここでお別れになります。皆さんね、次もあとちょっとだと思いますので、体あったかくしてお過ごしください。最後まで聞いてください。ありがとうございました。
参加者 1 35:29
またお会いできたら幸いです。じゃあ聞いてください。サカナクションでアイデンティティ。
clovanote.line.me
0 notes
zo-sunz · 6 months
Text
アウシュヴィッツ以後の神
 神に対するハンス・ヨナスの思考を探る上で、絶対に無視することができないのは、ナチスによるユダヤ人迫害の体験、特にアウシュヴィッツ強制収容所における母の殺害の記憶です。それが彼に消えることのないトラウマを与えた、ということは、第一章ですでに述べた通りです。
 ヨナスはアウシュヴィッツという出来事を一つの神学的な問題として位置づけます。彼によれば、そもそもユダヤ教において信仰されている神は、キリスト教のそれとは異なり、地上の歴史を支配する存在として性格づけられます。すなわち、歴史において起こるすべての出来事は、神が望んだ結果として、神によって導かれた結果として生じる、と考えられているのです。神は、この現世において起きることを、自由に生起させ、あるいは生起させないことができます。この点において神は全能の存在であるといえます。
 しかし、そうであるとしたら、なぜ、神はアウシュヴィッツという出来事を引き起こしたのでしょうか。ユダヤ教において信じられている通り、神が全能であるのなら、神にはアウシュヴィッツが引き起こされることを防げることができたはずです。しかし、現実にはそうはなりませんでした。それは一体なぜなのでしょうか。
 この問題は、なぜ、神が世界を創造したのにもかかわらず、この世界に悪が存在するのか、という伝統的な神義論の一つのバリエーションであると考えられます。しかし、それに対してアウシュヴィッツという災厄が決定的に新しい点は、そこで殺された人々が伝統的な意味におけるユダヤ人だけではなかった、ということです。
 伝統的に、ユダヤ人は、ユダヤ教を信仰する者として定義されていました。したがって、厳密に言えば、ユダヤ人のアイデンティティは生物学的に決まりきったものではなく、自分がユダヤ教を信じる、という信仰心によって形成されていたのです。たとえ自分の親がユダヤ人であったとしても、自分がユダヤ教を信仰しないことを選ぶならば、その人はユダヤ人ではない、ということです。
 これに対してナチスは、ユダヤ人をあくまでも生物学的に定義しようとしました。つまり、ユダヤ人の子供は無条件にユダヤ人である、と考えたのです。それによって、ユダヤ教を信仰しているのかどうか、ということは、ユダヤ人のアイデンティティにとって決定的な要素ではなくなってしまいました。アウシュヴィッツにおいてユダヤ人として殺された人々は、ユダヤ教を信じていたから殺されたのではなく、ユダヤ人の家族だったからという理由によって殺されたのです。
 伝統的な神義論において、神による世界の創造と世界における悪の存在を両立させる一つのロジックは、悪は人間の信仰心を問う試練である、という解釈です。つまり、この世界に悪があるにもかかわらず、それでもユダヤ人が信仰心を維持できるかを試すために、神があえて悪を作り出した、ということです。しかし、アウシュヴィッツはこうした解釈を不可能にします。なぜなら、そこで殺された人々にはいかなる信仰心も問われていないからです。アウシュヴィッツで殺されたユダヤ人たちは、どれだけ忠実に神を信仰しているか否かとはまったく関係なく、殺されました。ヨナスはここに、アウシュヴィッツとともに出現した一つの絶望的な神学的状況を洞察します。
忠実ということもなければ、忠実でないということもない。信仰もなければ不信仰もない。罪も罰もない。試練もなければ証言もなく、救いの希望もない。強さもなければ弱さもなく、英雄的行為もなければ臆病な行為もない。反抗もなければ服従もない。そんなものはどれもその場を得なかった。そのどれもがアウシュヴィッツの与(あずか)り知らぬことである。アウシュヴィッツが与り知るのは無だけであり、その無は未成年の子どもすら貪り、飲み込んだ。アウシュヴィッツが差し出したものは、ただ無へと向かう機会だけだった。
(『哲学的探求と形而上学的推測』192/七)
このような現実を前にしたとき、世界における悪の存在と、神による世界の創造を両立させようとする、いかなる試みも挫かれるように思います。そして、この現実と整合するような、神の概念に関する唯一の帰結は、神は存在しない、ということ以外にはありえないようにも思えます。すなわち、アウシュヴィッツは無神論を蔓延させ、それによってニヒリズムを容易に招来させるのです。
「ハンス・ヨナスの哲学」 戸谷洋志(Hiroshi Toya)著 角川ソフィア文庫 2022年3月25日 初版発行
1 note · View note
gallerynamba · 7 months
Text
Tumblr media
【本日最終日】◆Moschino (モスキーノ) 2024年秋冬メインコレクション受注会◆ 日時:3/12(火)まで 場所:GalleryなんばCITY本館1F店 ●ジャケット 462,000円(税込) ●ブラウス 145,200円(税込) ●パンツ 302,500円(税込) Moschino(モスキーノ)ファーストラインの2024年秋冬メインコレクション受注会を開催致します。 海外の生産受注の締め切りに間に合う、本当の意味での受注会です。 国内最新情報です。 今回はモデル着用画像と絵型を店頭で弊社スタッフの解説と共に御覧頂き、御予約を受け付け致します。 複数点の御予約も承ります。 ウェア全般、BAG、帽子、ベルトが対象です。 御自身のサイズ、カラーを1点から御注文頂けます。 サイズは全型、38(XS)、40(S)、42(M)、44(L)、46(XL)まで注文可能。 特殊なデザインやカラーは直営店や、国内のブティックが要望しない為、そういったスペシャルなアイテムを購入御希望の方はこの機会にオーダーしなければ入手困難です。 御客様の為に生産した商品がマイナーカラー&マイナーサイズで有れば、世界で1着の商品に成る可能性も非常に高いです。 更に担当商社が海外よりショーサンプルを購入していない為、この機会が最もレアなものを入手するチャンスです。 ※商品の御渡しは2024年9月から10月予定です。 今回の受注会は国内では弊社でのみの可能性が高いです。 大変貴重な機会となっております。 是非、この機会に御来店下さい。 スタッフ一同、心より御待ちしております。 【以下がモスキーノによるオフィシャル解説です】 こだわりやメッセージ、再現不可能なファッションの瞬間。 クリエイティブ ディレクター:エードリアン・アピオラッザは、モスキーノでのデビューに際し、創業者フランコ・モスキーノとモスキーノのメゾンにオマージュを捧げます。 歴史は土台となり、既存のボキャブラリーをもとに 新しい言語を構築します。 モスキーノの、フランコの、ファーストネームの意味の探求です。 テイストとテイスト - 始まりに起きることを予感させます。 テーラリングとクラフトマンシップ、そしてジェスチャーとイデオロギーに基づくコレクションです。 今日、フランコ・モスキーノの普遍的で包括的な平和と愛のメッセージは、その時と同じように、新しい世代に、新しい時代に、同じインパクトをもたらします。 フランコ・モスキーノの世界を想起させるアイロニックでアイコニックなアイテムは、インスピレーションの柱となり、アーカイブアイテムは繰り返されるのではなく、再び見直され、再評価され、生まれ変わります。 そのプロポーションは再び創造され、ファブリックは再構築されますが、そのエネルギーは失われていません。 ここでの意味するアーカイブは、過去のアイデアの保存庫としてではなく、生き生きと呼吸するものとして、フランコを遠い記憶としてではなく、精神的にコラボレーターとしてのアプローチです。 トレンチ、スカーフ、デニム、テーラードスーツ、ランジェリー、パール、ネクタイなど、服飾用語の中から引き出され、ひねりが加えられています。 それらは、フランコ・モスキーノの特徴である審美的な多義に加えられます。 だまし絵やトリック、エリート主義や俗物的な価値観の矛盾、クエスチョンマーク、彼の名を冠したあらゆる作品の核にある意味 を執拗に問うことです。 ファッション特有の語彙、メゾンのアイデンティティ、これらは彼のこだわりであり、私たちのこだわりでもあります。 このコレクションの核心は、モスキーノの魂の反映であり、遊び心、不遜さ、驚くべき独創性。 そして何よりも喜びです。 【モスキーノ(moschino)とは】 1983年、フランコ・モスキーノがイタリアにて創立したブランド「MOSCHINO(モスキーノ)」。 ダリの彫刻やダリ美術館の内装に影響を受けた作品、エルザ スキャパレリ、クレージュへのオマージュであるトロンプルイユの作風、ジャンニ ヴェルサーチのグラフィックデザインを担当した事等が有名である。 【ジャンポール ゴルチェファンの方へ】 モスキーノを生産しているアエフェ社は約30年ジャンポール ゴルチェの生産をしていたアパレルです。 その為、現在のモスキーノの作品にはジャンポール ゴルチェのパターン(型紙のパターンの事)や素材、グラフィックを使用した物が多数あります。 生産背景や職人もほぼゴルチェと同じスタッフです。 ジャンポール ゴルチェがプレタポルテを引退した現在では、モスキーノでゴルチェのリバイバル作品を入手する事が出来ます。 弊社に於いては、既にそういう盛り上がりを見せています。 Gallery なんばCITY本館1F店 〒542-0076 大阪府大阪市中央区難波5-1-60なんばCITY本館1F 【営業時間】11:00~21:00 【休館日】3月無休 【PHONE】06-6644-2526 【e-mail】[email protected] 【なんばCITY店Facebook】https://goo.gl/qYXf6I 【ゴルチェ派Facebook】https://goo.gl/EVY9fs 【tumblr.】https://gallerynamba.tumblr.com/ 【instagram】http://instagram.com/gallery_jpg 【Twitter】https://twitter.com/gallery_jpg_vw 【Blog】http://ameblo.jp/gallery-jpg/ 【online shop】http://gallery-jpg.com/
0 notes
mreiyouscience · 7 months
Text
youtube
 ダイナミックケイパビリティとは、急速に変化する事業環境に対応したり、可能ならば環境を形成したりするために、内外の資源やコンピタンスを統合・構築・再配置するような企業能力を決定する高次のコンピタンスである。すなわち、ダイナミックケイパビリティは適切な資源を機敏にマネジメントする経営戦略なのである。(ダイナミックケイパビリティは資産がどのように使いこなされ、どのようにレントの収入源が拡張され、刷新されるかを説明している)そして、ティースはダイナミックケイパビリティの変数に関して特定しているが、その構築のためには経営トップによる所謂「アート性」が求められるのだという。この「アート性」に対する実務レベルの手法を提示したいと思う。そのためにブリュノ・ラトゥールのアクターネットワーク理論、ユーリア・エンゲストロームの活動理論、オットー・シャーマーのU理論、エドガー・シャインのプロセスコンサルテーション、ピーター・センゲの学習する組織、ピーター・フォナギーのメンタライゼーション、アーサー・クラインマンの医療人類学、マイケル・ホワイトのナラティブセラピーを概観し、それらを用いて歴史的に新しいダイナミックケイパビリティ構築のための手法を提示していきたい。
 連関の社会学であるアクターネットワーク理論は社会現象の原因をその現象の背後にある「社会」に帰するのではなく、アクター(行為者)による動的ネットワークに帰する点と社会を批判するのではなく、アクターに語ってもらうことで一連の社会的現象をたどって社会的なものを組み直す点が画期的である。つまり、連関の社会学者が希求するのは諸々の社会的連関の新奇さを記録し、その連関を満足のいくかたちで組み合わせて示すことなのである。よって、本書の目標は以下の三つに要約することができるだろう。
1;社会的なものをあらかじめ特定の領域に限定してしまうことなく、つながりをめぐる(アクターによる)数々の論争をどのように展開させるのか。
2;そうした数々の論争をアクターが安定化できるようにする手段をどのように記録するのか
3;どのような手続きであれば、社会ではなく集合体のかたちで社会的なものを組み直せるのか
また、連関の社会学者の務めは以下の三つに要約することができるだろう。
1;どのような連関が可能であるのかをめぐるあらゆる論争を展開させること
2;そうした論争がどのような手段を通して解決され、そうした解決がどのように維持されるのかを示すこと
3;社会学自体を研究対象者の関心を引くものにすることで、集合体を組み上げるための正しい手続きを定めること
さて、この連関の社会学には以下の五つの不確定性(留意点)が存在する。
1;グループの性質に関する不確定性―アクターには数々の相矛盾したかたちでアイデンティティが与えられる。
2;行為の性質に関する不確定性―各々の行為が進むなかで、実に多様な*エージェンシーが入り込み、当初の目的を置き換えるように見える。
*エージェンシー;行為に対する作用因のこと
エージェンシーには二つ種類があり、それらは異なる社会的過程をもたらす。
中間項;社会的過程に新たな変化をもたらさない作用因
媒介子;社会的過程に新たな変化をもたらす作用因
アクターネットワーク理論では媒介子による新奇な社会的過程を記述し、その社会的過程を安定化させることを目的としている。
3;モノの性質に関する不確定性――相互作用に参与するエージェンシーの種類は、いくらでも広げられるように見える。
4;事実の性質に関する不確定性―自然科学が社会の他の部分と結びついていることが、止むことのない論争の根源であるように見える。
5;社会的なものの科学というラベルの下でなされる研究に関する不確定性―社会科学が厳密に経験的であると言える条件は明確にならない。
このような五つの不確定性を検討することで社会科学の核をなす直観を保つことが可能となるのである。そして、アクターネットワーク理論に基づく手法は以下の三つである。
1;グローバルなものをローカル化する。
2;ローカルなものを分散させ直す。
3;複数の場を結びつける。
以上がアクターネットワーク理論の概略である。しかし、この理論は手法が明快だが、やや抽象的であり、また観念的でもあると感じた。そこでこのアクターネットワーク理論に
対して相補的な関係にあるユーリア・エンゲストロームの活動理論を説明していきたい。(エンゲストロームによる活動理論は具体的だが、手法が曖昧であるという点でも相補的である。)活動理論における活動とは社会・歴史的な動きに対して共同的に応答―現在生じていることに研ぎ澄ませ、世界との関係を協同的に調整する集団的な行動―することである。(添付した資料の「活動理論における活動とその構成要素」を参照されたい。この活動が主体、道具、ルール、共同体、分業、対象→結果で構成されていることが分かるだろう。)
Tumblr media
この活動は学習活動を通じて、活動そのものを対象化して、その過程の中で対象化した活動に潜在している内的矛盾を露呈しているいくつかの行為から新しい活動を生成するのである。すなわち、学習活動というモデル化はバラバラな個人的行為としての内的矛盾を露呈している学習のレベルを集団的な活動システムのレベルへと上昇させ(あるいは往還させ)、文化-歴史的な社会的実践や共同体や組織の視点から、人間の学習の文化-歴史的な基礎と動機を問うのである。換言すれば、学習活動とは、個々の学習の方式ではなく、活動システムの中に見出される矛盾を集団的に解決する過程、すなわち、「個人的行為から集団的活動への拡張的移行としての歴史的に新しい活動形式の生成」のサイクルにおける学びなのである。この学習活動の過程の中で活動の矛盾のレベルは止揚されていくわけだが、(活動の矛盾のレベルに関しては添付した資料の「人間の活動システム内における矛盾の四つのレベル」を参照されたい。)これはアクターネットワーク理論による媒介子とU理論によって説明することができるだろう。つまり、活動の第一の矛盾から第二の矛盾への止揚における媒介子を開かれた思考として、第二の矛盾から第三の矛盾への止揚における媒介子を開かれた心として、第三の矛盾から第四の矛盾への止揚における媒介子を開かれた意志として定式化できるだろう。このようにエンゲストロームによる活動理論によって「社会的なものを組み直す」とは「歴史的に新しい活動を組み直す」ことであると定式化でき、また、社会的なものを組み上げる過程を具現化できるのである。しかし依然として活動の矛盾が止揚されるための手法が明らかとなっていない。よって、その手法をエドガー・シャインのプロセスコンサルテーションとアーサー・クラインマンの医療人類学、マイケル・ホワイトのナラティブセラピーを援用して明らかにしていきたい。
 本書は心理療法の名著である。主に扱う心理療法の技法はマインドフルネスとメンタライジング(後述する)である。しかし、本書の技法以前の問題によりクライアントとの面談が機能不全に陥っているケースも珍しくない。そこで私は心理療法におけるプロセスのレベル化を提示したいと考えている。添付した資料の「ミクロ精神医学における心理療法プロセスのレベル」を参照されたい。
Tumblr media
レベル1ではクライアントによるドミナントストーリーと治療者によるパターナリズムとなっていることが分かるだろう。クライアントは面談の際、固定的かつドミナントなストーリーライン(それがしばしば問題を引き起こしている)に従事している。また、治療者は父権主義的な態度で治療に臨むため、クライアントは高圧的であると感じ、治療者と打ち解けて面談をすることができず治療者はエナクトメント(後述する)を感じ取ることが困難となるかもしれない。レベル2は信頼関係が構築できている状態を指す。このレベル2へと上昇するためにはエドガー・シャインによるプロセスコンサルテーションとクリスティン・ネフによるセルフ・コンパッションを組み合わせて治療に臨むことが求められるだろう。エドガー・シャインによると人間関係における信頼と率直さのレベルは4つのレベルに区分されるのだという。
レベル-1;ネガティブな敵対的関係、不当な扱い
レベル1;礼儀、取引、専門職としての役割に基づく関係
れべる2;固有の存在として認知する関係(個人的な知り合い)
レベル3;深い友情、愛情、親密さ
これらのレベルのうち、治療者とクライアントとの間に築くことが望ましいレベルの関係はレベル2のほどほどの距離間で必要な他人ではなくもっと個人的な話の出来る関係である。そしてレベル⁻1またはレベル1からレベル2への上昇過程をパーソナライゼーションと呼んでいる。次にクリスティン・ネフによるセルフ・コンパッションであるが、この技法は自他の垣根なく自他共に思いやりを持つようにクライアントに働きかける技法である。セルフ・コンパッションは「一切は空」であり、関係性(縁起)によってのみ存在するため、自他の区別がなくなり、自他に思いやりを持って接するようになる仏教的態度と共鳴するかもしれない。このセルフ・コンパッションの重要なテーゼを添付した資料の「セルフ・コンパッション」に記載したので参照されたい。自己批判ではなく自分への優しさへ、過剰同一化ではなく、マインドフルネスへ、孤独感ではなく共通の人間性の認識へと働きかけることで、クライアントは自分の気持ちが治療者によって受容されていると感じ、エドガー・シャインのパーソナライゼーションへと至ることができるだろう。続くレベル3ではクライアントのエナクトメントの解消を行うことができるだろう。エナクトメントとはクライアントの抑圧された感情が治療者の中に体現されることを指すが、私はエナクトメントをクライアントの身体化されたリビドー(性的欲求)であると定式化したい。しかしそもそもリビドーとは何であろうか?添付した資料の「ライフ・オブ・ラインズとライフ・オブ・ラインズの欠乏としてのリビドー」を参照されたい。
Tumblr media
ライフ・オブ・ラインズ(線としての生)は人をより人間的かつ調和の取れた生へと導きマインドフルネスへと至り喜びを感じることができることが分かるだろう。それとは対照的にリビドーは感情の抑圧を促進しそれは行為に対する認識されざる条件の作用となりダブルバインド(ジレンマ)が生じ、苦しみを感じさせるのである。このようにライフ・オブ・ラインズとリビドーは対照的な結果を生じさせるわけだが、リビドーはライフ・オブ・ラインズの欠乏状態を生じさせるエレメントとして定式化できるだろう。このライフ・オブ・ラインズの欠乏としてのリビドーは抑圧と視野狭窄(認知行動療法においてなじみ深いと感じる方もいるかもしれない)を生じさせ、将来に対する不安や過去に対する悲しみ、現在に対する怒りに悩まされやすくなると同時に慢性的に不安、悲しみ、怒りを抱えた状態へと導くのである。このような欠乏による現象をセンディル・ムッライナタンらはトンネリング税と呼んだ。(トンネリング税の具体例;貧困はお金の欠乏であり、お金の欠乏は貧困に関する視野狭窄を引き起こし、頻繁に貧困について悩ませられるようになる)さて、この身体化されたリビドーとしてのエナクトメントの解消のためには信頼関係の維持と治療者によるマインドフルネスとメンタライジングが必要となるだろう。前述したエドガー・シャインのプロセスコンサルテーションには謙虚に問いかけるという技法があり、この技法を駆使してクライアントの気持ちに寄り添いかつクライアントの気持ちを正確に把握することが可能となるあろう。この謙虚に問いかけるには以下の4つの問いかけが存在する。診断的な問いかけ、対決的な問いかけ、プロセス指向的な問いかけ、謙虚な問いかけである。これら4つの問いかけを駆使してエナクトメントを感じ取ることができるのである。だが、エナクトメントを感じ取り、解消させるための技法であるマインドフルネス(エナクトメントへの気づき)とメンタライジング(エナクトメントに対する反省と内省)をいかにして治療者は会得することができるのだろうか?私なりに試行錯誤した結果、「デヴィッド・ローム」著書「マインドフル・フォーカシング:身体は答えを知っている」を熟読しながら、マインドフル・フォーカシングを実践することでマインドフルネスとメンタライジングを修得することができるのではないかという結論に至った。修得には一年以上要するかもしれないが得るものは多いと感じている。最後のレベル4では道徳的人生の変容によるリビドーのメタノイア(リビドーからライフ・オブ・ラインズへの転換)が達成される。アーサー・クラインマンによると道徳的人生の道徳とは倫理を意味する狭義の道徳ではなく、われわれ個々にとって真にかけがえのないものを追求するという意味での広義の道徳であると理解してほしい。クライアントはリビドーが主たる原因の精神疾患である「病い」が生むドミナントストーリーに苦しんでいるのである。このドミナントストーリーによってクライアントの道徳的人生は大きく歪められ、それが苦しみを生むという悪循環に陥っているのである。このレベル4では個々のエナクトメントの背後にある道徳的人生を変容させることでリビドーをメタノイアさせることができるのである。そのためにはエナクトメントの解消と並行してマイケル・ホワイトによるナラティブセラピーを行うことが肝要となるだろう。つまり、個々のエナクトメントの解消を行いつつ、エナクトメントの背後にある道徳的人生を変容させ、これまでクライアントの心の中で支配的だったドミナントストーリーをオルタナティブストーリーへと変容させることが求められているのである。このナラティブセラピーは以下の6つの技法から構成されている。外在化する会話、再著述する会話、リ・メンバリングする会話。、定義的祝祭、ユニークな結果を際立たせる会話、足場作りの会話である。外在化する会話ではエナクトメントの背後にある問題をクライアントのアイデンティティーから切り離して客観化する技法である。再著述する会話では問題の語り直しを行うことでクライアントは問題に対する新たな洞察が可能となるのである。リ・メンバリングする会話ではクライアントの人生において重要かつ影響力を持つ人々を明らかにし、クライアントのアイデンティティーが独立したものではなく、多くの人の影響下にあることをクライアントに気づかせ、クライアントにとって害をもたらす人の影響を減じさせ、良い影響をもたらす人の影響を増やすように働きかけることを目的としている。定義的祝祭とは言わば当事者研究である。ユニークな結果を際立たせる会話ではドミナントストーリーに従属しておらず偶発的かつオルタナティブストーリーへと導く端緒となる出来事についてクライアントに語るように促すことが目的である。足場作りの会話ではクライアントは治療者の助けを借りながらドミナントストーリーをオルタナティブストーリーへと変容させることで、クライアントが成長するように働きかけることを主眼としている。以上が私の提唱するミクロ精神医学のプロセスである。以上の議論に基づいて、応答する組織の素描を描きたいと思う。
オットー・シャーマーのU理論によると人間の社会的学習は以下のプロセスを経るのだという。ダウンローディング、シーイング、センシング、プレゼンシング、クリスタライジング、プロトタイピング、実践。各自の思い込み(ダウンローディング)を保留して次のシーイングで新しい視座を獲得して、センシングでお互いが共感しあうことで議論が整理されるようになる。そしてプレゼンシングで過去から現在に至る捨て去るべきものを捨て、新しいものを受け入れ、クリスタライジングでプレゼンシングの時に受け入れた新しい価値観をより具体化し、プロトタ��ピングでその新しい価値観に基づいて学習しながら実行した結果として実践へと至り社会変革が実現するのである。このようにして社会変革が起こるわけだがダウンローディングからシーイングへのプロセスでは開かれた思考が、シーイングからセンシングへのプロセスでは開かれた心が、センシングからプレゼンシングへのプロセスでは開かれた意志が、プレゼンシングからクリスタライジングへのプロセスでは開かれた意志が、クリスタライジングからプロトタイピングへのプロセスでは開かれた心が、プロトタイピングから実践へのプロセスでは開かれた思考が求められるのである。翻ってエンゲストロームの活動理論に話を転じたい。前述したように活動理論では活動の矛盾が止揚されるメカニズムが解明されないままだったがついにU理論によってその全容が明らかとなるだろう。活動の第一の矛盾から第二の矛盾への止揚における媒介子として開かれた思考が、第二の矛盾から第三の矛盾への止揚における媒介子として開かれた心が、第三の矛盾から第四の矛盾への止揚における媒介子として開かれた意志が必要十分条件なのである。しかし依然として活動の矛盾が止揚されるための手法が明らかとなっていない。よって、その手法をエドガー・シャインのプロセスコンサルテーションとアーサー・クラインマンの医療人類学、マイケル・ホワイトのナラティブセラピーを援用して明らかにしていきたい。
 エドガー・シャインのプロセスコンサルテーションによると人間関係のレベルは以下の4つに区分されるのだという。
レベル-1:レベル-1;ネガティブな敵対的関係、不当な扱い
レベル1;礼儀、取引、専門職としての役割に基づく関係
レベル2;固有の存在として認知する関係(個人的な知り合い)
レベル3;深い友情、愛情、親密さ
これら4つのレベルのうちレベル2の関係がエドモンドソンの提唱する心理的安全性が保持されるレベルであり、レベル-1またはレベル1からレベル2に至るためにはシャインが提唱するパーソナライゼーションが求められるだろう。このパーソナライゼーションを行いつつ、シャインの提唱する謙虚に問いかける姿勢によってダウンローディングによる判断の保留ができるようになるだろう。謙虚に問いかけるは以下の4つに区分される。診断的な問いかけ、対決的な問いかけ、プロセス指向的な問いかけ、謙虚な問いかけ。このようにして判断を保留しながらお互いに謙虚に問いかけることで問題の全体像が浮かび上がってくるのである。そして問題の全容が明らかとなっていく過程でシステム思考を用いることによって問題の全体像を共有することができるのである。(第一の矛盾から第二の矛盾へと止揚されるのである)次のプロセスであるシーイングからセンシング(第二の矛盾から第三の矛盾への止揚)へと至るためにはピーター・フォナギーのメンタライジングが必要であろう。メンタライジングとは最先端の精神医学であり、フォナギーはポストフロイトの精神科医である。この理論を援用することで相手と自分の意見の共通点と相違点を明確にできるようになり、意見の対立が解消されやすくなるだろう。シーイングの際システム思考で問題を共有できたとしても意見の対立は未解決のままである。それを乗り越えるためには意見の最大公約数(妥協)ではなく、意見の最小公倍数(自分と相手の意見の共有点と自分と相手の意見の良い点を掛け合わせたもの)を見出すことが不可欠である。そしてこの意見の最小公倍数を見出すためにも相手の意見に対する深い傾聴と共感(すなわち、メンタライジング)が不可欠だ。そして、これによって後述する道徳的人生の分析を行うことができるのである。続いてセンシングからプレゼンシング(第三の矛盾から第四の矛盾への止揚)ではまず応答性が求められるだろう。センシングで得られた洞察に基づいて新しいシステム(新しい活動)を創出しなければならないのである。この新しい活動創出のために活動の新しい構成要素についてダイアローグしなければならないのだ。その過程で既存の活動とダイアローグの結果生まれた新しい活動との狭間で大きく揺れることだろ
う。この矛盾が止揚されるためには開かれた意志である道徳的人生の変容が求められるだろう。アーサー・クラインマンの医療人類学によると人はかけがえのないもの(生きる意味、大切にしている価値観)を追求しているのだという。そして道徳的人生は主観性、社会的体験、文化的表象の場の影響を受けて大きく変容していくのである。これを意図して大きく変容させ新しい活動を創出するための手法がマイケル・ホワイトのナラティブセラピーである。以下ナラティブセラピーの技法を示す。外在化する会話、再著述する会話、リ・メンバリングする会話、定義的祝祭、ユニークな結果を際立たせる会話、足場作りの会話。これらを駆使して道徳的人生を変容させることでプレゼンシングへと至ることができるだろう。プレゼンシング後は新しい活動を結晶化し(クリスタライジングし)、学習しながら実行する(プロトタイピングする)ことで実践へと至ることができるだろう。このようにして企業は歴史的に新しい企業活動を行うことができるのである。次に上記の論旨に基づいて実務レベルにおけるダイナミックケイパビリティ構築のための具体的なアプローチを提示したい。
 活動理論における企業の活動の第一の矛盾は以下のとおりである。
主体   :成長型マインドセット(学習)vs固定型マインドセット(結果)
道具   :リーダーシップvsマネジメントの三種の神器(計画、組織化、コントロール)
ルール  :公式の制度vs追従を基盤とした文化
共同体  :ダイバーシティvs画一性
分業   :チームワークvs全体性の喪失(サイロ化)
対象→結果:CSR→ESG投資による資金調達vs財務指標における短期的な視野に基づく経営戦略→イノベーションのジレンマ
活動の第一の矛盾から第二の矛盾への止揚にはパーソナライゼーションによる心理的安全性の担保が求められる。
 続いて活動理論における企業の活動の第二の矛盾は以下のとおりである。
道具:システム思考(*強者はますます強く)vs主体:メンタルモデル(*反カニバリゼーションのバイアス)
*既存の資源にますます多くの投資を行うことで、新しい資源の投資はますます減少し、いわゆる「イノベーションのジレンマ」が生じるのである。
*メンタルモデルの「反カニバリゼーションのバイアス」は資本の共食いを引き起こす経営陣のバイアスのことを指す。
活動の第二の矛盾から第三の矛盾への止揚のためにはメンタライゼーションによる道徳的人生の分析が求められるだろう。
道徳的人生の分析例
主観性    :結果主義によるリスク回避のバイアス
社会的体験  :企業の過去の成功体験への固執
文化的表象の場:企業史から生じるその企業のアイデンティティ
活動理論における企業の活動の第三の矛盾は以下のとおりである。
主体   :コンピテンシーの高い人材の多様化
道具   :コア・コンピタンス
共同体  :心理的安全性
ルール  :コーポレートガバナンスの徹底
分業   :両利きの経営
対象→結果:共有ビジョン→CSV
活動の第三の矛盾から第四の矛盾への止揚へはナラティブセラピーによる道徳的人生の変容が求められるだろう。
道徳的人生の例
主観性    :ワークエンゲージメント
社会的体験  :プレゼンシング
文化的表象の場:私たちは何者かという問いに対する答え
 活動理論における企業の活動の第四の矛盾は以下のとおりである。
CSV実現のためのダイナミックケイパビリティ構築の実務
ダイナミックケイパビリティは以下の三つに分類可能である。
感知:識別、開発、共同開発、そして顧客ニーズに関係する技術的な機械の評価
捕捉:ニーズと機械を引き合わせ、価値を引き出すための資源の動員
変容:絶え間ない刷新
また、これらの要素は以下の変数からなっている。
感知
1:社内R&Dを推進し、新しい技術を選択するプロセス
2:外部の科学や技術の発展を活用するプロセス
3:サプライヤーや補完者のイノベーションを活用するプロセス
4:ターゲットとする市場セグメント、変化する顧客ニーズ、カスタマーイノベーションを特定するプロセス
捕捉
1:カスタマーソリューションやビジネスモデルの記述
2:補完物のマネジメントとプラットフォームのコントロールのための企業境界の選択
3:意思決定プロトコルの選択
4:ロイヤリティとコミットメントの構築
変容
1:分��化と準分解可能性
2:共特化
3:ガバナンス
4:ナレッジ・マネジメント
 ダイナミックケイパビリティは持続的な競争優位性とそれによる長期的なキャッシュフロー生成の基礎や固有の源泉となりうるだろう。しかしながら、ビジョン(CSV)に対する強いコミットメントがなければダイナミックケイパビリティはおぼつかないものとなるだろう。多くの人が本書を手に取り、日本の持続可能な成長のために何ができるのか議論されることを願ってやまない。
 参考文献
ブリュノ・ラトゥール 社会的なものを組み直す: アクターネットワーク理論入門 (叢書・ウニベルシタス)
ユーリア・エンゲストローム 拡張による学習 完訳増補版―発達研究への活動理論からのアプローチ
C・オットー・シャーマー U理論[第二版]――過去や偏見にとらわれず、本当に必要な「変化」を生み出す技術
エドガー・H・シャイン 謙虚なコンサルティング――クライアントにとって「本当の支援」とは何か
ピーター M センゲ 学習する組織――システム思考で未来を創造する
ピーター フォナギー 愛着理論と精神分析
デイビッド・J・ウォーリン 愛着と精神療法
アーサー クラインマン ケアをすることの意味:病む人とともに在ることの心理学と医療人類学
マイケル ホワイト ナラティヴ実践地図
キャロル・S・ドゥエック マインドセット「やればできる! 」の研究
マイケル E. ポーター [新版]競争戦略論I
マイケル E.ポーター [新版]競争戦略論II
「YouTube」 Wharton Prof. Sidney Winter on Dynamic Capability and Evolutionary Economics
「YouTube」 David Teece | Full Address and Q&A | Oxford Union Web Series
0 notes
joemotofuji · 8 months
Text
🌃夜明けのすべて見てきました
*しっかりネタバレ+自我強めの感想です。
2024/02/09 (Fri.) 仕事終わりに駆け込んで見てきました。
Tumblr media
仕事上がりあるある、完全に戦闘モードのまま劇場に入ってしまいましたが、出る頃には深く呼吸ができるようになっていました。いつも概ね劇中のエピソード順に感想を箇条書きで書いてるのを今回は特に好きだった点について一点集中で書いてみます。
藤沢さんと山添くんの感じた引っ掛かりや焦りの描写について
作中全般、セリフで説明されたりわざわざカットを変えて強調したりということはないのに、なんだか気になる…な描写がありました。たぶん画面の中で藤沢さんや山添くんが戸惑ったり我慢したりしているシーンだったので、見ている側も一緒に引っかかったりする仕掛けなんだろうなと邪推しており、そのささやかさがとても好きだったので個人的に好きだったそれらを下記につらつらとまとめてみます。
冒頭、警察署で荷物などの受け取りのサインをするシーン、藤沢さんのお母さんがペンを落としてしまって警察官の方に笑って見せるところで、警察側の方が背中を見せている状態だからというのも相まってかめちゃくちゃ冷たいシーンに感じて悲しくなっちゃいました。
笑い返すでもなく「ああすみません」的な仕草を見せる訳でもなく、無言で見下ろしているような背中と暗い画面と藤沢さんの優れない顔色、あとナレーションでお母さんに心配されていることへの憂いのようなことを藤沢さんが話していたのが重なって悲しいシーンの印象で記憶に残りました。あと途中からのお母さんの様子的に、もし原因が脳梗塞など脳に由来するものだとするとこの時から症状が出ていたということ…?と思ってそれも切なくなりました。自分が藤沢さんだったらあとで思い返して「なんできづかなかったんだろう」「なんでもっと一緒にいなかったんだろう」て後悔しちゃう…
(2/11追記) パンフ読んで知りました、お母さんパーキンソン病を…😭受難多すぎる………
藤沢さんが婦人科にかかるシーン、最初からお医者さんが藤沢さんに体を向けずに電子カルテなのか画面なのかを見たまま話を進めるので、PMS で受診してる方に、しかも何度も見てる患者さんなのにそんな〜🥹な気持ちでした。今回作中のお医者さん二人とも「なんかちょっとヤ」でした🤣ヤ具合の塩梅が絶妙でした…
ここのシーン、藤沢さんが新しいお薬の説明を(あんなに雑な説明なのに真摯に)聞いて目がきらっとするような希望を見せるの、そのあとどうなるかを小説読んでて知ってただけに悲しかった……上白石萌音さんの表情の機微が本当に刺さりました……
(2/10追記) ここの先生は開口一番「まぁたなんかやっちゃったの?」みたいな言い方をしていたり、ピルの相談する藤沢さんに無理ですねって返事をする際に取り付く島もないトーンだったり、考えようによってはフランクで親しみやすい話し方ではあるんですが個人的に地味に苦手な感じだったのでそれがヤだったんだな…と気づきました🤣
栗田科学に転職後の藤沢さんが会社で PMS の症状が出てしまう最初のシーン、炭酸水のプシュッが耳に刺さる少し手前からすでに、なんだか耳に入る音全部がやたらハッキリ判別できて情報量が多く、アッなんだかこれはイライラしそう、と思いながら見ていました。登場人物の感覚が変に鋭くなっている描写の一環なのかなと思いつつ、見ている最中は全然気づかずなんとなくハラハラしていました。
メンタルクリニックで山添くんが彼女さんと待合室にいるシーン、番号で呼ばれて彼女さんがサッと立ち上がるのを見て謎に急かされている気がして見ながら焦りました。謎……どういう状態にせよ、お医者さんにかかっている方が俊敏に動けるとは思わないんだけどな〜いやでも変に病人扱いされるのも嫌かな…と悶々としていました🤔
このクリニックのお医者さんも、なんかこう、絶妙に「なんかちょっとヤ」でした😂婦人科医の先生よりさらにわかりやすくヤだったのですが、彼女さんが普通に「ふむふむ」みたいな表情で話を聞いていたので、あ、これはヤな描写ではないのか…?て思うなどしていました。できていたことができなくなって、思い描いていたキャリアからガンガン遠ざかっていて、山添くんが持っていた自尊心というよりアイデンティティ的な部分が目に見えて崩れて行っている最中にあの診察受けるのちょっときつそう…と思ってしまいました、が、どこが?なんで?て言われたら細かいとこ言えない 明日もっかい見るからなんで何がヤだったのかちゃんと言語化できるようにまとめよ…
あと関係ないんですが多分壁の本棚にハリーポッターが不死鳥の騎士団あたりまで置かれてて、賢者の石がなかったっぽくて「貸出中かな…」て思ってました🪄
山添くんが髪を切って二回目の診察のシーンでも変わらずヤだったのでやっぱちゃんと言語化できるくらいのメモ残そう✍️「なんか新しいことあった?」みたいな聞かれ方してたのが嬉しくなかったのかも・・・
(2/10追記) つぼいメンタルクリニックの担当医さん、二回目の診察のシーンで山添くんに本を片手で適当に渡したり「これも」と言いながら手渡さずに置いといたり、なんというかあまり患者さんを尊重してくれない感じがヤなんだな…と気づきました。お医者さんて大変な職業だ……
年始に藤沢さんが山添くんちにお守りを投函し、その直後に彼女さんもくるシーン、ピンポンを押す間隔に二人の違いが見えて好きでした。あのタイプのピンポンって押した人の力の強さや速さが音にそのまま出るので、彼女さんがピンポン!て爆速で押してるのを聞きつつ、あークリニックでサッと立ち上がる方のピンポンの押し方だなぁと思うなどしていました。
彼女さんが、もしも「恋愛感情なしで年始にお守り届けにくる…?」と一瞬でも疑っていたとしても、直後に紙袋から山盛りのお守りを取り出して「よかったら…☺️💦」て差し出すのを見て「ああ、この方はそういう人なんだ」て一発で通じる感じもまた好きでした
雨の日(だっけ?)に山添くんちに彼女さんがロンドン転勤+αの話をしに来たシーン、「外で話せる?」と言われた時の山添くんの表情が、単に別れ話の予感へのショックだけではなく、「そとで」と言われたことに対して「もしお店に入りたいって言われたら?」「もし外で話している時に誰か知り合いに聞かれていたら、または遭遇したら?」みたいな心配も垣間見えた、気がして、複雑だァ…と勝手に邪推していました。
仮に私が同じ立場だったとしたら、おそらく「もし相手がこのままバスに乗りたいって言ったら?それで乗れなかったら?乗れなかったことを責められたら?責められなくても「やっぱり」みたいな顔をされたら?」て起こってもない出来事をどんどん悪い方向に考えていくし、なんというか、この時の彼女さんの「外で話せる?」の真意を知りたい…
上記のようなこまごましたことにハラハラしたりヤだったりしていたので、日曜の夜に二人でオフィスで「パニック障害口実にしないの?」「PMS だからって言葉を選ばないで良い訳じゃない」みたいな軽口を叩き合ってる二人の絶妙な空気感があたたかかったです……
私がコミュ障すぎてこういう会話を友人とできないため、小説で読んでいた時は文字だけ見てなかなか脳内で優しいやりとりに変換できなかったのですが、映画で上白石萌音さんと松村北斗さんの声と表情の柔らかさに触れて、やっと優しい会話だなあと思えてほっこりしました。
あと細かいところで言えば山添くんが薬をシートから手のひらに押し出す時の仕草や寝起きに基礎体温を測りながらスマホではなく本を読んでいる藤沢さん、たい焼きを買ってきた山添くんに嬉しそうな社長(背景で全然ピント合ってないのに嬉しそうな光石研さん…!)、お母さんが編んでくれた一個目の手袋の親指付近の大きな編み目、初対面の転職エージェントさんとの面談に同席してくれた岩田さんのサムズアップ👍、年始に雨が降りそうな広場で息子とフリスビーする渋川清彦さん(ソレダケや閉鎖病棟のイメージ強すぎて今回一周回って怖かったです🤣)、藤沢さんと住川さんのインタビュー動画で左端の光にきらきらしているホコリなどなど好きなところがたくさんありました。
フィルム映画といえば去年公開の生田斗真さん主演「渇水」では画面のざらつきが夏の蒸し暑さも乾いた触感にしていてすごく好きで、それが今回は冬の空間で暖かさや温かさ、柔らかさに感じたのも面白かったです。これが、エモい…(?)
グッズはお馴染みクリアファイルとボールペンに加え、キューピーちゃんやスライドミラーをお迎えしました。ボールペンのライト、可愛すぎる…!!!家帰ってきてこれ打ちながら壁にピカピカさせて遊んでます。良すぎる。通販で保存用と布教用に買おうかと思います。パンフレットも(住川さんの名前を確認したくて開いた以外に)まだ読んでいないのでじっくり楽しみます。
今日見た分はムビチケ使い忘れたのもご縁な気がしてきました。上映期間中にまだあと二回くらい見に行きたい……
0 notes
ego-nemo · 2 years
Text
0411
医者にかかりちゃんと鬱と診断されてはや2年が経過してしまった。
この2年、何があったかは言うに足らず、ただただ時間を浪費した、その一言に尽きる他ない。
あいも変わらず非生産的な毎日を送り続けている。生きる希望も目的もなし、24時間布団に突っ伏すことがライフワークになっていてもはや生ける屍、生きてるのか死んでるのか判然としない人生。いっそ殺してくれ、存在を消してくれとひたすらに願わんばかりである。
自らのアイデンティティを定義する為に始めたこのブログもただの針子の虎。続けて行けば何か見えてくるものがあるとの思いで書いていた記事も半年と続かず、忙しくなるのと同時に書く気力も失せて忘却の彼方に追いやってしまった。
疲労困憊、息絶え絶えであってもブログなんぞ書けるうちはまだ大丈夫、当時そんな余裕私には無かった。
こんにち、埃の被ったブログを掘り起こしてなぜこんなことを書いているかといえば、鬱で暗闇を這いずる日々を経て、なお現在今以てしぶとく生き続けている事実を鑑み、こんな自分でも何か生きた証を残せないか、そう思った次第である。
死にたい死にたいと事ある毎に思っては現実逃避を繰り返してきたが、今まで、そしてこれからいつか死に至るまでの自ら経験したよしなしごとを記録に綴っていく。
ここは私の取るに足らない脳内と了知した上で諸兄の貴重な時間を棒に振っていただきたく思う。
0 notes
kanglo · 23 days
Text
Tumblr media
★大人のためのアート思考講座 2024年10月16日より開講(全5回のセッション) チケット https://peatix.com/event/4107522/view https://www.facebook.com/events/1648436072678207
アーティストは見えないものを見るようにする役割を担い、その時代や社会の中で、「問い」を私たちに投げかけながら常識を揺さぶり、今までにない価値や意味を提示してきました。アートは絵画や彫刻といった作品に限らず、誰の中にもある「創造性」のことをいいます。人は創造性の中に小さな希望や喜びを見出し、他の人達とそれを共有することで「生きる力」が湧いてくるものです。
だからアートには「唯一正しい答え」はありません。私たちがイマジネーションを使って自由に解釈することができます。イマジネーションによって独創的視点で物語化し、創造性の扉が開かれることで、本質的に物事を観る・感じる感性が磨かれていきます。
アート思考講座では、日常にある風景に耳を澄まし、あなたの“まなざし”から独自のストーリーを紡ぎだす感性を育てていきます。あなたの奥深くに眠る創造の種が目を覚まし、想像の喜びを感じることでしょう。 今の自分を高めたい、創造的な思考を仕事や生活に活かしたいという意欲を持たれている方におススメです。
企画・主催:カングロ株式会社
-----------------------
◆プログラムの特徴:
本プログラムは、講義とワークを織り交ぜながら、楽しく学べるようデザインされています。毎回、講座の終わりに課題がだされますので、次回の講座の中で、各自が課題の発表を行います。課題を通して、洞察力や想像力、問題設定力、視点、発想力などを獲得し、それぞれの個性や世界観、また固定観念などに気づき、さらなる飛躍のスパイラルを創造していきます。
◆プログラムの主な効能:
① アート思考を取り入れることで、固定観念に縛られずに新しいアイデアを生み出す力が向上します。これにより、ビジネスや教育の場でも 革新的な解決策が生まれやすくなります。
② アート思考は複数の視点から問題を考えるため、従来の論理的なアプローチでは見落とされがちな解決策を発見する可能性が高まります。
③ 感情や直感を重視するアート思考は、自己認識や他者理解の能力を高め、より良い人間関係を築く手助けをします。
④ アート思考は個々の表現力を重視し、自己のアイデンティティを深く理解し、それを自由に表現する力を育てます。
⑤ アート思考は多様な視点や新しい方法を取り入れることで、固定された考え方から脱却し、柔軟で適応力のある思考を促します。
 ※アート思考は、ビジネス、教育、個人の成長など、さまざまな分野で応用可能であり、創造的なアプローチを求める現代社会において非 常に有用な思考方法です。
<講座内容の一例> ※下記内容は予告なく変更する場合があります    ①固定観念・既成概念を超える。「問い」による常識からの逸脱  ②日本の伝統文化から学ぶアート思考の感性  ③「正解を見つける」から「課題を発見する」感性と洞察力  ④対話型鑑賞法①〜③〜見えないものを捉え、表現する感性を鍛える  ⑥世界をアップデートする「意味と価値のイノベーション」  ⑦アート思考ワーク①〜⑤  ⑧自分自身と向き合うアート思考  ⑨イマジネーション力を高める
■日程:  1回目 10月25日(水)  2回目 10月30日(水)  3回目 11月13日(水)  4回目 11月27日(水)  5回目 12月11日(水)
■時間:   19時30分~21時30分 120分
■受講スタイル:   Zoomオンライン講座
■受講費:66,000円(税込)  ※正式申込後のキャンセルはご遠慮いただいております  ※やむを得ずキャンセルされる場合は、必ず事務局までご一報ください
🔳お申込み方法:  Peatixからお申込みください  https://peatix.com/event/4107522/view
■講師:森夕花(もりゆうか)氏 プロフィール: カングロ株式会社 取締役 執行役員COO/マスターライフコーチ/フィロアーツ研究会主宰
●神奈川県横浜市出身。尚美学園ピアノ科卒業。1993年よりドイツのフライブルク・イタリアのローマに留学。フライブルグ市の行政と市民による持続可能な世界を目指す社会システムと、ユーゴスラビア紛争で、ドイツに逃れた難民の方々との出会いを通じて、平和で精神的な豊かさを基本とした「サステナブルな社会作り」に興味を抱く。 ●2000年にヒーリングセンターアルケミストにおいて、カウンセラー、セラピスト、講師を務め、2008年に独立。2015年1月、カングロ株式会社 執行役員に就任。現役ライフコーチとして、ベンチャーから大手企業の多くのビジネスリーダーを受け持ち、個々の潜在意識にアプローチし、ビジネス ・プライベート両面における、変化、成長をサポートしている。 ●2023年に京都芸術大学芸術学部芸術教養学科を卒業。創造的思考によって「モノの見方・捉え方」を変え、仕事と暮らしをより良く変化させるアート思考・デザイン思考を学ぶ。
自らの内面の探求のため、インドに十数回訪れる。また、心理学、禅、認知行動学、ジョーティッシュ(インド占星術)、手相、メディカルハーブ、中医学(中医食療士)などを学ぶ。 趣味は声楽(オペラ)・読書・映画鑑賞・美術鑑賞・ぶらり旅・歴史探訪・日記を書くこと。農とアウトサイダーアートを軸とした、地域コミュニティー、ライフ・リデザインを目指している。
大人のためのアート思考講座コンセプトムービー20210109 https://youtu.be/GZ-nYUUu5Mk
オンデマンド・アーカイブ配信Vimeo(有料) https://vimeo.com/kanglo/vod_pages
------------------------
■プライバシー保護方針: https://www.kanglo.co.jp/privacy.html
■主催:フィロアーツ研究会/カングロ株式会社 https://www.kanglo.co.jp 協力:SDGs超実践者委員会/イノベーションサロンZ/システムD研究会/ショックコヒーレント・イノベーションクラブ/セブラルメディテーションの会/HOOPS!/ザッポス研究会/サステナ塾
1 note · View note
seaofmarble · 11 months
Text
2023/10/24
サマリー
今回のエピソードでは、スポティファイのアカウント作成に苦戦している様子や、人間の心理についての考察が行われます。彼はアスペと言われて嫌だったが、自己愛っぽさや好奇心の欠如がアスペと思われる原因かもしれません。彼はアスペとアイデンティティを同じにしないでほしいと思います。彼は診断されたことがあります。彼はアスペ思考というよりも典型的な思考で、自己強調が得意でありながら、他人からの視点で自分を把握することが苦手です。
目次
スポティファイのアカウント作成
00:08
ウェブとアプリのログイン問題
04:07
人間の心理
18:17
アスペルガー症候群の不快なイメージ
41:56
好奇心の欠如とアスペ
1:09:05
アスペとADHDの関係
1:15:30
他人視点とのギャップ
1:23:32
3Dモニタリングの困難さ
1:30:14
スポティファイのアカウント作成
今、無料、スポティファイのアカウントで知ったメールアドレスで、
ハンカーのノンカウントとなって、
ポップキャットで、
メージクラスの雑魚を持っていると、
ハンカーが現れたり消えたりして、
当時にメール認証とかもやっと戻して、
ぐちゃぐちゃして、消えて、
するアイコンが出ないので定着しちゃって、
欲しいなと思って、
ウェブの方で、
ウェブだとスポティファイにログインしてたから、
確か連携がスムーズにいくのかなと思って、
やってみたんだけど、そしたら、
ウェブの方だと今度は、
メール認証してくださいっていうのがまた表示されるけど、
メール来ないみたいな感じで、
アプリの方も同じメールアドレスで、
ログインしてるはずだけど、動揺されなくて、
かなりよくわかんないままやってるから、
ろくに喋ってなくて、
ドライヤーの音とかだけなの。
で、ウェブでやった方が、
音楽使うなら、
スポティファイの公式から認証されて、
公開されますみたいな表示があって、
あまり承認されないだろうなと思って、
喋ってない、
でもさ、
画面が波打ってくるとは、
めっちゃ鼻息とかが入ってんの。
めっちゃやだなそれ。
マジやだ。
で、スポティファイの方の原型が、
とりあえずアプリの方ができてないんだと思って、
もう作り直そうか。
ウェブとアプリのログイン問題
消したのがアプリの方で。
で、どうしたら自動的にウェブの方も消えるのかなと思ったら、
別々のアカウント扱いになって、
大抵、
このメールアドレスはまだ使用されていますみたいになって、
なんなくて、
ウェブの方も消したけど、
公開されてるからそれ消してって書いてあって、
で、してからもう10日間、8日間かかりますみたいに、
やってあって、
よくわかんなくて、
今ちょっと諦めちゃった。
ちょっと多くなって11月になったら、
もうちょっと、
もう1回くらいやってみるかもしれないけど、
何が原因かもよくわかんないし、
どうしたらいいのか、
ミュージックラストのやつやりたかったな。
マイク触ってるから、
他の音が入るのかな。
アンカーの使い方がほんとによくわかんなくて、
セグメントとかも意味わかんないけど、
これで追加できるのかな。
すでに、すでに、
会議対して、
前編ウィスパーボイスだったらギリできる、
やってるけど、
チャージャーとかこういう、
めっちゃ強くやってた。
ラジオに対する憧れっぽい風景って、
ずっとあったけど、私みたいな。
体調も、精神も、
何がありすぎる人は、
誰かと一緒にやったら、
大迷惑かけるからね。
それは自分の辛労にもなるから、
一人でやるしかない。
あんまり喋れないし、
リハビリしか今はできる状態ではないですね。
今鼻息入ってるんだなってわかる。
本当作業のコンプレックスが気づけて、
喋るの慎重になって、
変なテンポになってしまう。
本当に無理。
作業コンプレックスが無理。
作業無理。
鼻ラピのコンプレックスやばい。
喋れない。
本当人と喋りたくない。
なんかちょっと、
最近会議を持ってきて、
データ展に今入ってしばらくしてるんだけど、
まぁじゃあもうわかんないし、
気にもなれないから、
なんかホント楽しめなそう。
アプリだとさ、気力いるじゃん。
毎日見に行くって時点で、
無理。
無理だなこのモチベーションではと思って、
そのジャンルに対しては思うけど、
好きだなって思うけど、
しょうがない。
私一場好きだからさ、
あれがリクルートしたら、
知っておきたいじゃん。
どれまでの流れと思って。
読みながら。
読みながらまだ。
バイクスクラブ頼みなんだ。
読んでる漫画いっぱい。
だからこのたぶん1日は、
会議でしょ。
班長でしょ。
あったら、
状況録も読みたいし、
日常の。
ローズフルカットも読みたいし、
セクシー田中さんとかも読みたいし、
ケンカツも読みたいし、
進撃の巨人も読みたいし、
カッティーマニアも覗き出たら読みたいし、
やっぱ作業やばいな私。
意識したくないんだけどね。
意識はしたくない。ほんとに。
意識したくない。
なんか頭の上で思った。
すでに遊ばせたことなく、
ベースがつかないっていうわけない。
セシルの女王はやる気なくなった。
女神皇が自分にとってあんまり魅力がなくて。
実際のジェンブルだけど。
マニシのドラえもなんかね、
特に女向けではなかったから。
鶴岡は豪宅いいな。
あれば読みたいな。
勢いを見せたいな。いろいろある。
みんなさ、何を希望に頑張りてるんだろうって思うんだよね。
ちょっとマジになるためにね。
できなくなっちゃった。
意味わかんない。
パクセントした希望があったじゃん。
この書いてるだけで。
レースマジできるよね。
押したやつ。
レースって押したもん。
ずるい押してると全体違うでさ、
若干偉いっぽいないち癖のようにさ。
私も自分10秒できたってわかって。
無理だ。つけないの。
27日まで感想注意報が出てる。
野島美穂のポッドキャストを聞いてるとさ、
人間の心理
すごいわかりやすい部分とか、
頭いいなってすごい尊敬というか、
安心する部分と一緒に、
私は違う、私はこうって、
大変で視聴したくなる部分もいっぱいあって、
その出口っていう掛け口として、
初めてのところが。
違うのが当たり前なのに、
私はこうってすごい言いたくなる。
反発とか反論とか反感じゃなくて、
自由が刺激されるみたいな。
違いが絶妙だからの気持ちとかで言うと、
おこがましいくらい違うというか。
食べてること自体バレたくないけど、
関心を持ってきたチャンスとかが、
かなりのかぶり方は怖いくらいでもあるから、
私の境界を失くしやすいというか、
彼女に限らず、
ラジオとかに出会った時って、
境界を失くしやすいっていうね、
あんま好きじゃないんだけど、
私の境界って言葉は嫌いなんだけど、
今は言わんとすることを表現するのに便利なので、
便宜的に使いました。
人と話さないと、
自分が喋れなくなっていることに
もう気づかないんだよ、気づいて。
さっき消しちゃった。
悪いのも違って、
で、そこでちょっと、
私が今までに対して、
境界を失くせそうになるっていうのは、
この人なら受け入れてくれそう。
オーラみたいなのを、
今まで感じた人に対して私は、
甘え前回になってきて、
自分の返礼を何度も教えない。
で、それが、
あのドラえもんって
オンリーが言ってるやつに流れるの。
なんかトリックでも出てきた、
なんか、霊能者が、
ん?違う、本物の霊能者を
炙り出すために、
詐欺の霊能者を
感覇し続ける人のエピソードがあったけど、
というためらで、
私の話だったときも、
舐めやすい人が舐めておこうみたいな、
そういうのを弾きたいっていうか、
人はそうじゃないっていうのを信じたいみたいな、
人類に対する期待、
そういうのを、
そういうのを、
人はそうじゃないっていうのを信じたいみたいな、
人類に対する期待、
みたいなのもあって、
舐められない方に、
武装する方に、
なんか、
ね、シフトし、
あえて短けだけど、
シフトしないみたいな、
あってのかなぁと思うけど、
なんかそんな安易なことは、
しないように、
なってほしいっていう、
人類に対する願い、
でも人って、
舐める側の立場になったとき、
明らかに悪意の舐めだったら、
自分でも気づいてやめられやすいけど、
受け入れてくれそうな人見つけたみたいな、
女神みたいな、
人見つけたみたいな、
ポジティブな解釈を自分で、
しちゃってるときって、
なんだろう、
他人を舐める気持ちに対して、
自己経営図が甘くなってしまうっていうのがあって、
これで、
拾える距離なしとかが、
発生するのかなぁ。
人をさ、舐めないっていうか、
尊敬するって言うと言い難すぎるけど、
ちゃんとリスペクトしてる状態って、
怖さがないと無理だと思うんだよね。
怖さ、
なんだろう、
原則的にはっていうか、
根本的には、
当日の部分では、
怖くなくても、
リスペクトを払えるっていうのは、
自制心、
理性が、
デコパーしないといけないけど、
理性が、
強い状況を、
デフォルトであってほしいと思っても、
人間難しいんだろうね。
人のこと怖がり続けるのって、
疲れるから嫌じゃん。
こういう、
人間の心理が、
舐める舐められるの、
悲劇を生むのかもしれないなって思った。
人を舐める舐められる上等って思ってる人種がいるのも分かるけど、
良くないって思ってても、
こういう言葉の中に、
舐める、舐める、
大丈夫っていう態度でいて、
侮らない人、
この人がなんでもいい、
という意味では、
小さい時の状況に受け入れられる、
っていう部分が、
あんまり満たされなかった人がいるでしょ。
誰だって理性が強い状態の付け合いしないじゃん、
そういうこと。
だから、あんまり自分を強く持てないときに、
出てしまうものを抱えているっていう、
助けあらば、
チャンスがあれば出るけど、
そんな不利な話があっていいのかって感じだけど、
不利な話。
最適化っていうボタンを押すと、
ドライヤーの音消えるんだね。
今そんな背景動画みたいにできるんだね。
すごい。
久しぶりに話して思ったけど、
っていう、
自分の意思だけじゃなくて、
自分の体の機関とか、
それにまつわる自分の感情とか、
また出てる相手とか、
後からコールしなきゃいけないことが多すぎて、
頭の回転と、
常識的な話のテンポを埋めようとすると、
全然自分が納得いってない、
ラグなノリとか話し方とか、
言い回しに頼らないのは難しいよね。
そこまで話してることとか、
自分も少し自在に話せた気がするんだけどね。
可能姉妹が嫌いな界隈。
私みたいな、
なんかよくわからない場所に、
転げ落ちたタイトル向けのラジオなんか、
たくさん姉妹なの。
捨てない人向けのテンポだよね。
迷って、
竹ちゃん乗って、
ペアと全埋、
ニャーの見かけで乗って大変だよね。
で、なんか、
私は思いついたけど、
基本さ、
うちはネタ劇たくないし、
コンテンツの他人のプロジェクト見たくないし、
説教聞きたくないし、
原因がある専門家じゃない人、
人の専門的な話も聞きたくないし
ニュースに興味ないし
なんか
ねえ
Twitter受けを狙った先生のタイトルの番組も聞きたくないし
アラサーって言葉を
に抵抗がない人の話も聞きたくないし
話し方に好き嫌い多いし
自分も女だけど
でも話し方については
なんか自分がやってみていかに難しいかを
全然呼ぶという
グルグルになった気がする
こんなに難しいならしょうがないって思えるようになった気がする
だから自分に合うらしいよって契機だよね
だからさ
手放すのも勇気いるよね
正直
福星が産まなくなってくるって気づいても
辞められないよねなんか
なんか結局的にそういう細かい条件をかいふくってきたラジオカー
別に当てはまってるけど例外になる
くらい軟弱な魅力を持ったラジオカーってなるよね
ってなるともう
どっちもさ運命の出会いくらいじゃないと
っていうことにならないよね
ほんとにね
アスペルガー症候群の不快なイメージ
あとさ
人の感想って聞きたくなくない?
ほんとかの
私まるで聞きたくない
あとはあとね
え、だってさしかもさ
大した個性的な感想なんてさ
出てこないじゃん
今日さ、どっかで
どっかで聞いたような
でも言う、自分は言うだろうけどね
それをさ
価値がある情報みたいに言うなよって思う
もうなんか
婚活じゃないけど
会うものを見つけるために
まるにはさ
会わないものをいっぱい聞かなきゃいけないじゃん
そこまですることなのかって思っちゃうよね
モチベーションとのバランスが難しい
内容に興味あっても
なんか話してるのがひどかったりとか
話したが嫌すぎるとかも
今日話して気づいたことのひととして
私、やっぱり最近ずっと喉痛いのかな
とかね、痛い気がする
あと気が出ない
あの
滑舌を動かすために
したたらずな話をしてる
なんか
なんか
なんか
なんか
なんか
なんか
なんか
なんか
なんか
なんか
なんか
なんか
なんか
なんか
なんか
なんか
なんか
なんか
あの
その話だって
さらに変な感じになってる
なんか
ま、でもあんまちょっと上手くいってないのが凄くない
下の筋肉が鈍ってる
思うんだけど
大学で
同じ
できたらよかったな
でも嫌になるんだけど、冗談みたいだよね。受け狙ってるみたいだよね。つまんない。
前喧嘩してた時って両親どっちもLINEブロックしてたからさ、もう自分で喋ったくせに。
でもさ、教えなくてさ、うまくにはならないだろうって言っていいやから、
どうしようにかけてしかゆっかりに降りれないんだよね。
って映ってる。
カップラーメン食べたい。
でも、雷するんだよね。まさか気持ち悪くなる。
あ、消えてる。何なんだろうあれ。
LINEでお母さんから私が付けられる、なんだろう、無人系の眼鏡芯の回覧板みたいなのもらって、
そっから考えたり行ったりする予定があったんだけど、
予定があったっていうか方針があったんだけども、
大喧嘩っていう、誰かが勝手に爆発しちゃったやつが来たから、
おじゃんになった。
最悪だね。
すでにもう、私の、今、話、2分くらい話した内容で、
私の属性がだいたいバレたと思うんだけど、
なんかまずさ、この話、このポッドキャスト、
あ、引っかからない、
逆味、というか、検索に引っかからないように、
逆に引っかかる風をしてるけど、
あ、妄想式の音で何話したか、
好きな人がいないと思うけど、
小学生とか、
追い詰められてる、神経が。
この間さ、
ツイッターで流れてきた、
なんか韓国語、韓国語がピンは、
ジュエーションじゃなくて、
ADHD相関してるっていうやつあったじゃん。
なんか、
なんか、
なんか、
なんか、
というやつあったじゃん。
誰に言ってんだろうね、
ちゃん、
私今まで、自分、
いわゆる上に、
親とかあずかちゃんから
だよねーみたいに
言われて
めちゃくちゃムカつくっていうことがあったんだけど
ムカつくが今本当に
関係ない
ムカつくが全く関係なくはない
なんか
すき肌そうなのに
なんだろ
今そこに咲きたくない頭を
説明することに頭を咲きたくない
って言わないんだけど
診断もされたことないし
自分でもそう思わないけど
やっぱりやる部分があるとしたら
その感覚がカビの部分
すごい
アスペルアイって言われるじゃん
一般的に
それに関しては私めちゃくちゃあるから
なんかね
特に音ミソフィアじゃないけど
うるさい
のがマジできつい
ザフケイク
とか
健康シャワー
ある程度除去できるって言うじゃん
ノイズできないの
でも
マニュ
アスペとかは
マニュウキ
があるって言うじゃん
そういうのはめちゃくちゃ心当たり
あったから
自分の認知がアスペだから
自分はアスペと認知できないだけで
普通に
アスペなのかなっていう
感覚もあったんだよね
でも
私じゃあめっちゃ純粋に
バリバリAD
ADHD
なんとなく純粋の
確信
アスペ
ではないけど
グラデーションで見ても
なんだろう
診断されるラインからは
程遠いと
診断分析
レベルで
そんなのどうでもよくなるレベルで
ADHDだから
なんか
うんADHD
なんだなって思った
じゃなきゃだってこれよって
むしろ純ADHD
と考えることで
向こうが
まさもさ
集中力って
癖だじゃんつまり
育成度が低いから
除去したり
できない
そうだよね
自分は内真似とか
直したいタイプだから
同族嫌悪で
他人の内真似とか
聞かされてると腹がすきます
同族嫌悪っていうか
同族嫌悪っていう言葉
簡単に使うのは違うな
気持ちが分かるからこそ
なんか
普通我慢しないっていうところが
自分との差異として
気になるのか
一応ネット聞かせる側の
つまんなさも分かってたら
我慢するよね
https://open.spotify.com/episode/7n65m68MNfTPraXQPgjcTf?si=zVEQW2OKTee4_aq5wAfOxA
0 notes
7wave3 · 11 months
Text
20231101
Tumblr media
「MONSTER好きに50の質問」31〜50問目まで。
答えるのがゆっくりすぎでしたが答え終わりました。
Q32:ロベルトって結局、生きていると思いますか?
 完全に亡くなったと認識していました。生きていることを匂わす部分ってあったかな?
 MONSTERでは作中意図的に人を殺したキャラクターは漏れなく死んでると思うので、ヨハンの腹心だったロベルトも漏れなく亡くなったと思ってます。
Q33:最終回について一言どうぞ。
 MONSTERを完結させてくれて有難うございます、とかそういう意図の質問じゃないと思いますが完結させてくれたことにまず感謝したいですね。あの終わり方も、読者に肩透かししてやろうとかではなく、並々ならぬ思いがあって辿り着いた展開なんだろうと思ってます。
 最終回の内容については私は考える余白があるあの終わり方を好ましいと感じてます。模範解答がないものを、漫画にしたかったという気概を感じるので・・・でも実兄は「俺はああいう終わり方は嫌いだ」とはっきり言ってましたね。それで良いんだと思います。
 両親もMONSTERを読んでますが母は「面白いけど難しかった」父は「最後のはテンマの白昼夢だったのか?」と若干釈然としていない様子だったので、答えをはっきり貰えなかったと感じる読者が多いのかもしれないなと思います。
Q34:結局、MONSTERは何だったと思いますか?
 誰か一人がモンスターなのではなく、人の悪意が人を怪物にしてしまうってことだと思っています。
 名前やアイデンティティを奪われる、善悪の判別がつかなくなる、そうなったときに人は怪物になってしまうということだと受け取りました。
Q35:MONSTERはホラーだと思いますか?サスペンスだと思いますか?
 ホラーではないと思います。ヨハンが病室で起き上がる見開きはジャンプスケアそのものだけど、人間に迫ったヒューマンサスペンスだと思います。
Q36:作中で最も印象に残った言葉を教えてください。
 キャラクターごとに好きな台詞がありますね。なので最もって難しい・・・私は一挙放送していたアニメを中途半端な回から見てハマったんですが、その回が「ペトラとシューマン」でした。
 テンマが「神様のように完璧に治せたらいいと思いながら、でもいつも患者さんを内心ガタガタ震えながら診てます」と言った台詞に掴まれ、Dr.シューマンの「大事な人はいつかいなくなるんだ」という台詞で「このアニメ全部観なきゃいけない気がする!」となったのを覚えています。
Q37:印象に残ったエピソードを教えて下さい。
 テンマの人柄がにじむ回は大体好きです。
 「老兵と少女」も好きですし、料理したり食事したりするエピソードは全部良いですね。
 図書館の寄贈セレモニーで人を撃った後震えが止まったテンマが、「自分はもう医者じゃない」と意気消沈していたところで出会い励まされるグリマーさん初登場回も好きです。
 エヴァとマルティンの回、その後のコーヒーショップでのシーンも。
 後はヨハンが言葉だけで人を追い込む具体的なやり方を見せたリヒャルトとの会話シーンとかも怖くて面白かったですね。潜在意識に入り込むの巧みすぎると思いました。
Q38:どうでも良いような些細なことだけれど、どうしても気になってしまう事はありますか?
 漫画の方になるんですが、テンマが車に轢かれてミランやベトナム人、トルコ人の方々にお世話になる「屋根の向こうまで」という回で、顔に絆創膏があったりなかったりするのが読んでいて気になりました。笑
 連載終盤は相当疲れてたと聞いたのでお疲れだったのかな?と思っています。
Q39:『もうひとつのMONSTER』は読みましたか?読んだ方は感想もどうぞ。
 かなり前になりますが読みました。時々読み返してます。テンマがヨハンを追うことに対して「どうしてそこまでするのか?」「生き返らせたとはいえ医者の行動範疇を越えてる」という意見を見かけたことがあるんですが、彼がどういう性格と気質を持っているかが詳しく書かれていて、疑問に感じた人へのアンサーが補足されてました。
 なのでテンマファンとしては嬉しいです。陸上部だったとか、好きな曲とかが知れましたし。ただヨハンがその後どうなったかが分かるわけではないし、作者が答え合わせをしてくれると思って読むと混迷が深まるのかなと思います。
 ルンゲ警部が語る「どうして無差別殺人を起こす人間がいるのか」という解説は一読の価値ありだと思います。後この本でもラストがジャンプスケア気味なのが面白かったです。面白いですが、怖くて執拗だなと笑ってしまいました。
 でもフィクションを現実だと思わせるバランス感覚がすごいなと思います。ヴェーバーさんその後どうなってしまったのか・・・
Q40:『MONSTER解体新書』を読んだことはありますか?
 竹内規和さんという方の本なら二冊持っているんですがそれのことかな。私が持ってるものとタイトルが違うようなのでまた別の本なのかもしれませんね。
Tumblr media
Q41:『ダ・ヴィンチ』2002年4月号のMONSTER特集は読みましたか?
 偶然手に入れて今年読みました!
 浦沢先生のインタビューや、漫画家さん、アーティストの方の感想、後は心理学者や社会学者の方の感想も載っていました。
 ミステリー評論家がMONSTERと要素が似ている作品を紹介してくれてる特集も面白かったです。
Q42:最近、ビッグコミックオリジナルで連載の始まった『PLUTO』は読んでいますか?
 この質問が作られたのはPLUTOの連載が始まった2003年なんですね・・・20年後に質問に応えてるのヤバいですね。2023年、Netflixでアニメの配信始まっちゃってるよ。
 連載当時の2003年頃は浦沢先生を知らなかったと思います。受験勉強してた頃かもしれません。
Q43:ちなみに、MONSTER関連サイトを探してみたことはありますか?
 探して見つけても大体更新が止まっていたりしましたね・・・
 今は消えてしまったんですがMONSTERのアニメ公式サイトの作りがHTML感すごくて、初めて見た時に古き良き作りのサイト〜!と思った記憶があります。
Q44:おすすめのMONSTERサイトがありましたら、教えてください。
 今だとpixivになるのかな。pixivやTwitterでキーワード検索したら素敵なファンアートや色んな感想が読めます。
Q45:MONSTERにまつわるちょっとした自慢をお教え下さい。
 2016年の浦沢直樹展で浦沢先生がギターを弾きにいらして、その後壁にテンマを描いてくれるのを生で見たことですかね。上がりました。
 後はMONSTERのサイン色紙を譲ってもらえたことですね。大切にしています。
Q46:MONSTERを身近な人に勧めたことはありますか?出来ればその結果も教えてください。
 家族と友人に勧めました。友人二人に勧めて一人は漫画を最後まで読んでくれたんですが、感想は聞けてないままです。
 もう一人の友人は二日かけてアニメを全話観てくれて、その後感想を沢山話してくれました。本当に良い友達です。
 Twitterのスペースで最終巻だけ未読の方に勧めさせれもらったのも数に入れていいのかな。その後有意義な感想会ができたので、とてもいい思い出になっています。
Q47:「これがMONSTERのテーマソングだ!」と言える曲はありますか?
 個人的解釈で「これ!」と言えるものはないかも・・・やはりあの蓜島邦明さんのOPがテーマソングじゃないでしょうか。インスト曲ですがMONSTERが秘めるものを引き立ててくれてますよね。
 最初の方わざとリズムが乱れるのも怪物が足踏みしてるみたいで怖くて大好きです。
 後海外のAMVってネット文化が好きなんですが(アニメの映像を勝手に使用してるけど愛を感じるので・・・)その中で一番好きなのがこの動画ですね。
youtube
Q48:MONSTERは将来映像化されるそうです。あなたが希望する映像化の方法を教えてください。
 2016年くらいにギレルモ・デル・トロ監督が「MONSTERは水面下で動いてるよ」と言ってた気がするんですが、7年経ちましたね。
 映像化の権利はハリウッドから離れて、映画ではなくドラマシリーズで制作しようという話になってるようです。MONSTERとPlutoのアニメがNetflixで配信してるので、制作されるなら資本も配信もNetflixになりそうですね。
 個人的には映画よりドラマシリーズになる方が嬉しいです。ドイツとかチェコの風景を実写で観てみたいな~
 キャストは正直想像するのが怖いです。なので映像化が決まりキャストが発表されることがあって私がネットから消えたり、何も語らなければ受け入れられなかったんだなこの人と思ってください。
Q49:あったら絶対欲しいMONSTERグッズは?
 「テンマの救急手当セット」みたいな防災グッズが欲しいですね。ありそうで作られてないヨハンの手紙の文章を転写したマグとか。
 絶対ないけど小さいぬいぐるみとかも欲しいです。
Q50:最後に、MONSTERへの思いをご自由にどうぞ。
 こんなに一作品をディグる人間にしてくれて有難うございます。自分でも引くぐらい���計なこと考えてるなと思います。
 ずっと考えない期間があってもMONSTERを忘れてる訳ではなく、MONSTERを軸に色んなことを見てるなとよく思うので、自分の中に一本道を敷いてくれたようなデカい存在です。
 後テンマという存在を生み出してくれたことに感謝してます!
見てくれてる方がいるか分かりませんが、最後まで読んでくださり有難うございました!
◦1〜10
◦11〜20
◦21〜31
0 notes
kennak · 11 months
Quote
17日、作家の百田尚樹氏とジャーナリストの有本香氏が立ち上げた政党「日本(にっぽん)保守党」が結党会見を開いた。百田代表に加え、河村たかし名古屋市長が共同代表に就くことも発表された。  百田氏は冒頭、党の姿や理念が全て込められているという結党宣言について説明。その内容は「野放図な移民政策やLGBT理解増進法にみられる祖国への無理解によって、日本の文化や国柄、ナショナル・アイデンティティが内側から壊されかかっています。これらを座視してはなりません」「三十年間、国民の賃金は上がらないまま負担だけが増え、若い人たちが将来に希望を見い出せないでいます。早急に経済を確かな成長軌道に載せていく必要があります」(一部)などとするもので、「日本を豊かに、強く。」の合言葉の下、国政政党も目指していくという。  また、地域政党「減税日本」と協議を続けてきたことを明らかにするとともに、特別友党関係を締結したと説明。代表の河村氏が、日本保守党の共同代表になることが発表された。
「日本保守党」が結党会見 共同代表に河村たかし名古屋市長 百田尚樹氏「“私は絶対に裏切りません”という一言で、河村さんとならやっていけるなと」(ABEMA TIMES) - Yahoo!ニュース
1 note · View note