Tumgik
#悪魔と11人の子供達
elle-p · 3 months
Text
Persona 3 Club Book Strega pages scan and transcription.
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
ストレガ
Strega
主人公たち特別課外活動部の行く手に現れる謎の3人組。同じペルソナ使い ながらあくまで敵対する彼らもまた、彼ら自身の信念でその限られた力を振るっている。
復讐代行屋 Strega
港区全域
自らをストレガと名乗る3人組の表向きの顔は、「復讐依頼サイト」に書き込みされた内容を受けて、自ら手を下せない依頼人の代わりに復讐���果たすことだ。人知れず所持する武器を手に、彼らは裏社会を渡り歩いている。
3人はいずれもかつて幾月が、ペルソナ能力者開発のためにグループ内部にすら秘密裏に進めてきた研究の被験者だ。非合法の人体実験で多くの子どもたちが命を落とすなか、幸運にも生き永らえて能力を開花させたものの、悲惨な実態を目の当たりにして研究所から逃亡し、身を寄せ合って生きてきた。
ペルソナ能力の発現と引き換えに心身に過剰の負担を負う彼らは、制御剤の力を以ってすら長くは生きられない。生命としてのルールを逸脱した運命に魅入られ、彼らは刹那的な衝動にのみ突き動かされて生きている。
たった3人だけで影時間に生きてきた彼ら。宵も享楽を求めて夜の街を笑う。
タカヤ Takaya
凶行の担い手
ストレガの実質的リーダー。3人の中では推定年齢が一番高く、研究所から逃亡した当初から指導的立場に立っている。刹那的・虚無的な思考が強く、自分にも他者にもあらゆる物事への執着の愚かさを説く。復讐代行屋として銃の引き金を引くときも、自分の享楽はもちろんだが、相手の生にしがみつく無様な姿を浄化してやろうという思いがあるようだ。
かつて同列の研究対象であったタルタロスは、忌まわしい邪悪なものではなく、甘美な悪夢をもたらす近しいものだと考えており、ペルソナ使いの存在はもまた、タルタロスあってのものだとしている。そのため真意を知らずタルタロス破壊を目指す主人公たちの存在は、愚かな人間がシャドウの恐怖に怯えることへの嘲笑も込めて、抹殺すべきものだと捉えている。
主人公たちの働きではからずも滅びそのものである二ュクスの復活が秒読み段階に入ると、自ら二ュクスの代弁者を名乗り、滅びと破壊の思想で扇動する。
タカヤの救世主思想
• あなたが自覚している悪意と、相手が感じている悪意とは無関係⋯ 人はみな、聞きたいように聞き、信じたい事だけ信じるものです。(6月22日影時間・裏通り)
• 聞けば、人々を守るための、“善なる戦い” だとか。ですが⋯ 今夜はそれをやめて頂きに来ました。(8月6日影時間・防空壕跡)
• 時の限られたこの体⋯力を失ってまで生き永らえるなど無意味⋯ ならば、 私の生きた証⋯ この地に立てるのみ!(11月3日影時間・ムーンライトブリッジ)
• 分かっていますね⋯? 君には “居場所” など無い⋯ 私たちと来る以外にはね。君もよく知っている筈だ⋯ 怖いのは死ぬ事なんかじゃない。(11月21日深夜・辰巳記念病院)
• フ⋯亡霊などではありませんよ⋯ 生に “執着” などしなかった我々を、運命はそれでも “生かした”⋯ 私は “選ばれた” のです。(11月22日影時間・タルタロス)
自分たちの思想こそが浄化された世界を作ると信じるストレガのリーダー。痩せこけた体に長い髪、色素の薄い瞳という憂世離れした姿。
欲深き自称メシア
ほぼ同年代のはずのストレガですがタカヤは見るからに老け顔。不精ヒゲを剃って髪を切ったらかっこいいのに。
ジン Jin
知性派の爆弾魔
タカヤの右腕を務める少年。自作の爆弾を持ち歩き、武器として使用している。
社会から隔絶された自分たちだけのコミュニティの中で生きているストレガは、物資の調達の大半を影時間を利用した略奪行為によってまかなっているが、その指揮を担うのがブレーンであるジン。特別課外活動部を脱退してからの荒垣に接触し、ペルソナ能力抑制のための制御剤を提供することになったのも、ジンの情報収集能力あってのことである。またネットでは同名のハンドルネームで知られており、その知名度と情報操作のノウハウが、ニュクス教を一気に広げることを可能にした。
つねにともに生きてきたタカヤを崇拝しているが、それゆえに狂気の思想に囚われる彼を、命を捨てていさめようとする。
物議を醸す髪の構造がよくわかる右からの一枚。身につけているものひとつひとつにもこだわりが感じられます。
ストレガ一家を支える苦労人な屋台骨
実際的な生活能力の欠如したストレガを支える一番の常識人。資金調達から食事の世話まですべてを担う関西弁のミリタリーマニア。
ジンの毎晩大変なんだから
• お前を恨んどるヤツがおんねや。でもって、“復讐” を頼まれとる。(6月22日影時間・裏通り)
• お前らには “個人” の目的しかあらへん。どいつも本音はその為に戦っとる。お前らの正義は、それを正当化する為のただの “言い訳” や。そんなんは “善” や ない⋯ ただの “偽善” や。そんなもんに邪魔されとうない。(8月6日影時間・防空壕跡)
• 破れかぶれは、あかん! ⋯すんません。でもこれは⋯ あなたが言うてくれた言葉です。(11月3日影時間・ムーンライトブリッジ)
• やめときや、タカヤ⋯ アンタには先がある! ここで無理したって⋯意味 あらへん! (11月22日影時間・タルタロス)
チドリ Chidori
手斧の魔女
白いドレスに身を包んだ、虚ろな表情の少女。ストレガのひとりとしてタカヤやジンと行動を共にし、ぺルソナ能力のひとつである索敵能力でふたりのサポートを行なうが、ふたりとともに戦いの場で力を振るうことは少ない。
感情表現に乏しく、とくに喜びや悲しみを表に現すことはほどんどない。それは幾月の下で受けた過酷な人体実験や、逃亡後の寄る辺のない生活によって後天的に身に付けた自衛の手段。また彼女は自身のペルソナを通して、あらゆる生き物に命を分け与えることができるが、これも自分の人生にはすぐ先に死が見えているという揺るぎない事実ゆえ、生きることに対してまったく執着を持たなくなった結果の悲しい力だ。しかしそれでも、ふたりが手を下す殺戮現場に決して目をやろうとしないのは、運命をゆがめて与えられる死への、本能的な嫌悪感を抱いているからかもしれない。
生を放棄した飛べない小鳥
可憐な容姿に似合わず手斧を振るって戦う少女。気の向かない相手��は一切会話せず、自分のペルソナだけを拠りどころに生きている。
冷めた目線はチドリのトレードマーク。豪奢なドレスは彼女の趣味なのか、ジンのお仕着せなのか。
あんたには関係ない私の言葉
• チドリよ。私の名前。順平が訊いたんでしょ? あの絵⋯もうすぐできるから。私の描いたものは、私にしか分からない。でもそんなに見たきゃ⋯来れば? (8月31日昼・ポートアイランド駅前)
• 命より、作戦が大事ってこと? 死ぬ事って、普通の人には一番の恐怖なんでしょ? ⋯ 違うの? (9月5日影時間・巌戸台分寮屋上)
• ⋯言っとくけど、心配してくれなんて、言ってないから。あんたの勝手な早合点でしょ。(9月8日昼・辰巳記念病院)
• なにそれ⋯ なんで、そんな顔してるの? 死ぬなんて怖くないのに⋯ 死なんて、あした目が覚めないってだけ⋯ ただそれだけじゃないの。(9月10日昼・辰巳記念病院)
• そう⋯アイツのせいよ⋯ アイツが近づいて来てから、私、毎日、苦しくて⋯ 死ぬのが⋯怖くなって⋯ (11月21日深夜・辰巳記念病院)
• 順平と一緒に居ると、怖くなかったものが、なんでも怖くなる⋯ 無くすのが怖い⋯ 死ぬのだって怖い⋯ 一緒の時間が終わっちゃうのが⋯怖い⋯ だから、私⋯ (11月22日影時間・タルタロス)
「チドリ補正」の入った超ナイスガイな順平とともに。幸せになって欲しいカップルNo.1。
順平との出会いと「生きること」
敵同士としての立場にありながらも献身的に尽くす順平と出会って、チドリは少しずつ生きることの意味を知る。けれどそれは自分自身の死の認識と同義。ずっと忘れていた死ぬことの恐怖におののきながら、それでも彼女は愛する彼に生きて欲しいと願った。
頬を染めたグラマラスなチドリの魅力に、すっかり鼻の下が伸ぎ切った順平がキュート。がんばれヒゲ男くん!
9 notes · View notes
blue-aotan · 1 year
Text
ハロー(´ー∀ー`)2023.5.21
「ワイルドスピードファイヤーブースト」
してきましたあおです!!映画館で観れたことに高揚ブーストでした←
4DXで観ようか迷ったのですが、やはり4DXだと吹替版しかないのといい時間帯がなかったので断念しました
( ;ᵕ; )
ということで今回はこちらの感想ブログです。
ネタバレありますので鑑賞を控えている人は要注意です!!!!!!!!
ワイスピシリーズは今作で10作品目。こちらの作品より3部作でワイスピは完結するということで(2部作という声もあるがどっち?)なーーんか終わってほしくないんだけどこんなに続いてくれてありがとうという気持ちと絶対にリアルタイムで追いかけるぞという気持ちとファミリーよ永遠に!みたいな感情がないまぜになりますよね。
そんで今回はなんとモモア参戦!めちゃくちゃ楽しみにしてました〜
残念ながら悪役としてだったのですが、もうもうこの存在感は何なのでしょうか←
ストーリーとしてはワイスピメガマックス(5作品目)まで遡り、10年前から始まるのですがこちらの悪ボスの息子がモモアで父親を殺したドミニクへの復讐がメインストーリーです。
モモアはイケメンでごつめでロン毛…かっこいい。ワイスピのキャストってもうビジュアルからして武器な人が多いじゃないですか←
そんな中でも全く引けを取らないこのモモア。いや、モモアちゃんと呼ばせてもらいたい笑
それくらいお茶目で可愛いギャルで凶悪な敵なのですよ、奥さん。
二つのお団子してたり、ジーニーみたいに派手な洋服着ていたり可愛いマニキュアしていたり、敵なのにすること無茶苦茶なのに何でこんなに可愛いのってくらい可愛いのです←
好き🫶←
でさー、始まりがメガマックス振り返りみたいなシーンから始まってブライアンの姿がそこにあって泣きそうになったよね←
この作品にブライアンがいないのが本当に寂しくて、いたらどんな作品になっていたのだろうと思いを馳せてみたり切なかったけれど何よりもポールと一緒に作品を創っていきたかったのはヴィン達、ファミリー達なんだろうなって気持ちがバシバシと伝わってきて今もポールの想いと一緒に作品を創ってるんだなと。それをこういう形で映画にしてくれたことに感謝と感動が溢れます😢
そんで、10年間モモア何してたの?とはなったけどそこは置いといて←
(多分ドミニクとファミリーの情報を収集して計画を練っていたんだろうね
まぁーーアクションも映像もド派手でしたね〜
どうやって撮影しているの?って迫力満点シーンの連続です。
あとねCA役でポールの娘さんが出ていたみたいです!手足が長くてスラッとしていた!
そしてミスターノーバディの娘としてキャプテンマーベルが出てました笑
強い女性大集結なのか!?←
そんでドムのお母さん、ファンキーすぎんか←
首飾り手飾りじゃらじゃらすぎてどこかの最強魔女かなってなったよね←
そして秘密組織の新たな長・エイムスがまたムッキムキなのよね。もうムキムキはお腹いっぱいよ?←
ここでリトルノーバディの存在感が薄くて何でなの?という疑問も出てくるよね。新キャラがどんどん増えていくから仕方ないのかもしれないけど。
そしてミスターノーバディがいなくなってエイムスが指揮を取るようになるんだけど、ドムは消すべきじゃないかって敵視してくるのよ。
って訳でドミニクはモモアからも秘密組織からも狙われる存在となってしまうんですよね。
そんでもってエレナの妹?妹の話とかありましたっけ?
ワイスピシリーズ後付けシナリオってもうみんな周知の事実だと思うけど、これならトーキョードリフト時代のハンの元カノ役で私出れるのでは?←
(お前誰やねん
(無理矢理ファミリーになろうとせんでええねん
いや、みんなファミリーになりたいよね。
ブライアンの警官時代の元相方、とか。レティの妹、とか。ブライアンの妹、とか。
ホブスの弟、とか。
(やめれw
これは批判ではありませんからね!好き故の発想ですからね!←
そんでさ!サイファーがモモアにボッコボコにされてドムの家に来る訳よ。
あれ?サイファー姉さん?ユーもファミリーになるのかい?←
でこれまたサイファー姉さんもかっこいいのよね。敵は敵なんだけど一時休戦みたいな感じで(レティとはバトルするけど)なんせモモアが強すぎるから共闘といこうかみたいな流れになるんだけども。
そしてダンテ(モモア)はドムの息子を殺そうとしてくるのよね。
ミアはリトルBと一緒に隠れているんだけど、秘密組織の襲撃に遭います。ここで私は疑問が浮かびます。
(ミアの子供は?ファミリーを狙うのならミアの子供も標的になるのでは?)
そんな疑問はペイッと捨てて今作は観るしかなさそうです←
で、そこへドムの弟ジェイコブが登場。
ジェイコブがさ、普通にいい叔父さんしてたよね←
前作ではロボットみたいに笑わなかったのにさ、とっても気さくで可愛らしい叔父さんになってた←
そしてジェイコブはリトルBを守るために車で特攻隊になって死にましたT_T
泣いた……死なないでほしかったよ…
この先もう誰も死んでほしくないよ😭
ファミリーを失うのはつらすぎるよ…
(ハンの復活もあったから、ジェイコブの復活も期待したいけどあれで生きてたらもう何でもありなんだよね←
そしてサイファー姉さんとレティは南極大陸にいるのよね←
しかもそこへ潜水艦がやってきて中からなんと!!!
ジゼル出てきたーーーーーーーー
まさかのジゼル復活ですーーー笑
え?双子の妹とかそんなオチないよね←
これはもうハンとの結婚式しか想像できないよね←
ファミリーに囲まれての2人の結婚式のシーンが私には見えるよ!
そんなこんなで前作ジェットブレイクの最後でショウの所へやってきたハンの話につながって、キタキタキタようやくステイサム大暴れか!?ワクワク
ってしてたら終わったw w w w
めちゃくちゃ途中で終わったw w w w
今回、ローマン・テズ・ラムジーも活躍するのはするんだけどそこまでの働きはあまりなかったよね。この三角関係もあまり進行はしていないけどこの3人のシーンは1番眠くなっちゃうかな←
2人がラムジーを取り合っているってことで丁度いいのかもしれない。このままどっちともくっつかずに終わってほしいな笑
(かといってラムジーがLGBTな展開も望んではいない←
そしてエンドロール後にさ、なんとなんと
ホブスきたーーーーーーーーーーーー
\(°∀° )/
ずーーーっとヴィンとロック様の不仲説やバトルの記事を目にしていたけれど、、、ようやく和解したんだろうね…
ありがとーーーーーー( ; ; )
ホブスいないと終われないよねーーーそうだよねーーー
そして今ネットで調べてみたらワイスピは11で終わりなんだって。
次で終わりなんだってーーー( ; ; )
2025年公開予定だってーーー
待ち遠しいし終わってほしくない😭
最後はきっとルークエバンスも出るよね?デッカード家もピンチだもんね?
そしてまたスーパーコンボの時みたいにホブスとショウコンビ観れるよね?
めちゃくちゃ楽しみだーー\(°ω° )/
あぁ、もう一回ファイヤーブースト観たいよ…
スーパーコンボも見返したくなってきたよ…
話は変わって、ゼルダの伝説ティアーズオブザキングダムですが全く触っていません←
やはり配信でしようかなという気持ちがあり、配信ができる夏までは積みゲーを崩そうかなと思っております。
(また積みゲー溜まっとるんかい←
プレイしたいんだけどなー
始めるとそれだけで時間が足りなくなってしまうからなぁと思うし、それならこの間に積みゲーやっつけてもいいのかなと。
それとは別で動画用のゲームですが次は何にしようかなぁ🤔
休みの時間がもっと欲しい←
足りません🥲
5 notes · View notes
crydayz · 27 days
Text
240528 OVERLAP
魔法が解ける瞬間とは自分のこころのキャパが無くなり「しょっぱい差別意識」が鎌首もたげ、自分と他人を徹底的にこき下ろし始めたとき
あー意味ね。無理 ってなる
あと歳取りすぎアホか、ってなる
鬱病の正体視えた気がするよ
「可能性の無い存在に対する圧倒的なヘイト感情」だ
他人に対しそれを押し付けられている時はいい。問題はそれが「自分自身に適用された時」だ
はぁ... ここはインターネットだろ
自分の肉体と精神が放つリアルな加齢臭めいたもんは技術である程度カバーできるはずだ
だがそれを取り繕うことに虚しさ覚えてしまう
でた。仕事が遅れすぎるとこういうモードになる
-----------------------
鬱病の人間、ことごとく「仕事が遅れて借金まみれになってる」認識なんだと思う...
本来収めなければいけないお金を払えず、本来収めなければいけない成果物を収められない
逆転劇を期待するほどの能天気さもない
だからギャンブルや自分の正体隠して付き合える仮初の人間関係にハマる
お金さえあればこの惨めさを忘れる事ができる
もしも妻と娘がいなかったなら、この最悪な感情を加速させる事に躊躇なんてしないだろう
外側に「圧倒的に大切なもの」があり その存在の為に生きられるならば、自分が格好悪く惨めな最期を迎えることなど大した問題ではない
軽い気持ちで始めた事ならば「当初決めたこと」ちゃんとやれた時点で万事完璧って思ってりゃいいだろう
やってる最中に「そもそも論」持ち出して趣旨そのものを改変したり、自分の未熟さ棚に上げて「ちゃんとやれてる人々」を貶そうとするからおかしな事になる
今日もさ、朝のラジオ体操寝過ごしちゃったわけよ。自分が主宰でやってんのに。まあ、許してくれるだろうさ皆
でもそん時僕は会社に居たの。11:00過ぎにならないと誰も出社してこないS社のスタジオじゃあなく、フレッシュな新人が9:30頃からわらわら出社してくるKKの方にね。床に寝てたの、いつものテンションで
とっくに目は覚めてたけれどなんか起きてくタイミング逸しちゃって、朝礼とか一切出ないで自席にずっといた
そんな人間俺一人だよ。歳食ってるくせに一番協調性がなくて身勝手で仕事も遅くて自尊感情もカス
いや、相変わらず歳上のおっさん受けだけはいい
僕はずっと20代の頃からそう。でも同世代と歳下からはずっと嫌われ続けている(という主観的妄想がある)し、今は歳食いすぎている自分自身が気持ち悪い。それを自虐する事にすら飽きた
家族がいるからこの自分のダサさに耐えられているが居なかったら秒でおかしくなる
僕は自分のパーソナリティに見合わない高いハードル設定をしすぎなのだ。もっとハードル下げていい...
いや、ダメだ。元気になった時の俺が苦しむ。今は一時的に落ちていて惨めモードになっているだけ。こんな記憶忘れちまえ
そうだ、皆そうなんだよ。失敗して惨めな主観に苛まれた記憶など、ちゃらっと運良くなって忘れ去ってしまえばいい
失敗が積み重なってその含み損が「確定」しそうになっているからしんどいのだ
億の借金抱えてるのに能天気に生きてる人達を見習え
人間、他人に見下され迷惑かけまくろうとも楽しく元気に生きる事は可能だ
ああ、僕が一番嫌いな恥ずかしい生き方だが仕方ない。だってもう恥ずかしい存在なんだもの...
とにかく、家族がいるうちは大丈夫。オスなんてどの個体もそんなもんだろ。諸々のパーソナリティ障害抱えて社会性ほぼゼロになってる女性だって「母親スイッチ」入ってる間は多少の社会性を維持できるもんだ
そう「護るべきものがある」ならば人は自分のダメさを棚に上げて頑張れる
子供の頃はなによりも自分や自分の所有物、自分が作り出したものが大好きで大事だったから、親や他人からどんなに責め立てられても元気でいられた
けど、ある程度の年齢超えたら自分が集めたものも作り出すものも魅力を失い無価値になってしまった
他人が作り出したものや「他人そのもの」にしか価値を見いだせなくなってしまった
あーうそうそ、そんな認知のやつがあんな自分語りするわけないねー
はい論破。ポジショントークの弱者ぶりでしょ、こんなの
今の主観的罪悪感にフィットする「都合のいい物語」をリアルタイムレンダリングしてるだけだっつの
ああ、仕事が終わらない。描きたくない・・・
こればかりは自分で決着つけるしかない。そういうのってありますよね。ここで誰かに仕事を巻き取られて許されてしまったら、それこそ僕は何も出来ない無力な子供に逆戻りだ
負い目まみれの精神が見せる景色や理屈など、なにひとつ信じて従う必要はない。元気な状態の自分がしたためた大量の最短行動マニュアルだけ信じて、締め切りまでにやれる事を粛々とやっていけ
0 notes
juvenileblues · 1 month
Text
メモランダム、嗜好がもたらす50の部屋〜言わなければよかったのに〜
1. 言葉が心に当たるということと、配慮について
2. 当人にとっては魔法でも、相手にとっては呪いになることがある
3. 扱えない力を扱うことは暴力に該当する
4. 祈りは平和と安寧。傍観と見守り
5. 高度に発達した暮らしは祈りと見分けが付かない
6. 基本的に応対しなければ、呪われるリスクは下がる
7. タイムラインが表すゲリラの危険性、読み込むというフィルター
8. 極論、行動がもたらすものは、平和とは相反するリスクの中のパラドックス
9. 山手線はミニマルトランス
10. 向上心が強過ぎると前には進むが、平常心を忘れがちになりやすい
11. 自立と自律を妨げる行為は家族のすることではない
12. マイナスの状態の時にばかり寄ってくる人物はそれ以外の姿を奪いにくる可能性が高い。邪な匂いも添えて
13. 寄り添いの説得力とカチアゲの塩梅
14. 感動と共感、危機と安心
15. 危険と教養が色を醸す
16. 子どもの目は嘘を見抜く、支配を解くにはまた別の力がいる
17. 不器用な狂気を抱き締めるということ
18. 邪魔は一列に並んで順番を守って欲しいという提案の無意味さ
19. 知識を昇華、もとい供養させることはイン&アウト
20. 猿真似は作家の死
21. 影を響かすことと、内在的な無意識
22. シグナルは形式とミラー
23. 怪物のメスはナイフにみえるが、料理は包丁
24. しょくざいとの向き合い
25. 愛憎入り混じるという口実は言い訳としては甘ったる過ぎる
26. いぬのきもち、ねこのきもち、みんなのきもち
27. 多頭飼いは虐待に近い、飼い慣らすのは自分自身
28. 良くもなければ、悪くもない。は生存戦略になり得る
29. 障害と扱われるものをベースに構築された社会の優しさで困る人は本来いない筈
30. 重力には低音と対応がよく効く
31. 言い訳は既存の立ち��置への執着
32. 身体に悪くても、今日も酒は美味いし煙草は旨い
33. そのとき考えていたことと、常に考えていること
34. 黒歴史などない。もしくは、黒歴史しかない
35. 病は気から。という残酷さ
36. トンネルを抜ける前の光が最も眩しくて美しい
37. 音痴は、恐らくエロいに該当する
38. 加藤鷹を目指してDJを始めた訳ではない
39. 衒学は中二の美徳
40. 二人までは個人、三人から集団。楽しくなったら一人でもパーティー
41. 限界を超えるには一度壊れるしかない。進化もするが、更生もする
42. 攻殻と脊髄、恐れは反射の機動
43. 高速と光速のオセロ
44. 表面、裏面2枚組という概念が恐らくこの世にはいくつかある
45. 今まで人生で受けてきた苦しみは全て成功の伏線
46. 夢中のリアリズム
47. 自分の痛みで叫ぶのか、他人の痛みで叫ぶのか
48. 振動するエネルギー、生命
49. アインシュタインが娘に書いた手紙が宇宙そのもの
50. 物語というのは、誰に言われて始めた訳でもないということ
お前が始めたストーリーだろ、続きはどうすんだ。
と、いつも聞こえてくる。
0 notes
ineffable-opinions · 2 months
Text
2024 Chil-Chil BL Awards
source
Novel
Tumblr media Tumblr media
1 天官賜福 2 by 墨香銅臭 / 日出的小太陽 / 鄭穎馨 2 WISH DEADLOCK番外編 4 by 英田サキ/ 高階佑
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
3 今度は死んでも死なせません! by 海野幸 / 十月 4 無能な皇子と呼ばれてますが中身は敵国の宰相です 2 by 夜光花 / サマミヤアカザ 5 幸せになりたいオメガ、騎士に嫁ぐ by 伊達きよ / 本間アキラ
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
6 北の土地神と桃の嫁入り by 伊達きよ / コウキ。 7 恋愛家は恋が不得意 by 月村奎 / 木下けい子 8 ロング・エンゲージ by 安西リカ / 緒花
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
9 狐の巣ごもり -眷愛隷属- by 夜光花 / 笠井あゆみ 10 虹色の石と赤腕の騎士 花降る王子の婚礼 3 by 尾上与一 / yoco 11 隣の男 by 安西リカ / 北沢きょう
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
12 王を統べる運命の子 4 by 樋口美沙緒 / 麻々原絵里依 13 ピノと、彼の初戀 by 伊勢原ささら / yoco 14 とのこい by 朝丘戻 / 丹地陽子
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
15 異世界で半魔の子供を育てたらヤンデレに育った 上 by 福澤ゆき / 鳥梅丸 16 刑事に決め手のプロポーズ by 高月紅葉 / 小山田あみ 17 始祖の血族 by 夜光花 / 奈良千春
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
18 デレがバレバレなツンデレ猫獣人に懐かれてます by キトー / イサム 19 悪役令息の僕とツレない従者の、愛しい世界の歩き方 by ばつ森 / 藤村ゆかこ 20 精霊を宿す国 青雷 by 佐伊 吉茶
-
All Categories
Comics
Series
Romantic Comedy
Emotional
Fetish
Deep
Next Generation
Novels
BLCD
BLCD Voice Actors
Webtoons
Expert
0 notes
russellian-j · 6 months
Text
Tumblr media
バートランド・ラッセルの言葉366_画像版, n.2628j (Jan. 11, 2024)(n,0004 renewal)
 子供が最もよく育つのは,若い苗木と同じく,邪魔されないで同じ土壌の中に置かれているときである。多すぎる旅行やあまりにも種々雑多な印象は,幼い子供達にとってよくないし,成長するにつれて,実りある単調さに耐えることができなくしてしまう。
A child develops best when, like a young plant, he is left undisturbed in the same soil. Too much travel, too much variety of impressions, are not good for the young, and cause them as they grow up to become incapable of enduring fruitful monotony. Source: Bertrand Russell: The Conquest of Happiness, 1930, chap.4: Boredom and excitement More info.:https://russell-j.com/beginner/HA14-060.HTM
<寸言>  ラッセルがここで言っている子供(child)は,小学校くらいまでの幼い子供のことを言っています。中学校高学年からは世界各地を訪問することは意義がありそうです。  これ(子供に消化しきれない多くの印象を与えること)は旅行だけでなく、学習(勉強)も同様と思われます。一部の知識欲旺盛な子供は例外でしょうが、中学受験のために小学生の頃から知識の詰め込みをする習慣は、大人になっても悪い影響を与えそうです。
0 notes
ama-gaeru · 6 months
Text
孝行息子
※暴力的な表現があります。
 自分がこの世に出荷される瞬間を、いわゆるご出産ビデオかなんかで見たことがある奴はそれなりにいるだろうけど、どうやって仕込まれたのかを見るはめになったって奴はそんなに多くはないんじゃねぇかな。
 俺を入れても世界に五万人、いるかいないかくらいだろ。これって多いか少ないか微妙なラインかな?
 わかんねぇけど。適当に言っただけだから。
 あんたは俺の母さんの名前も知りゃしない。
 そりゃまぁ、そうだろう。あんたにとってはどうでもいいもんな。そんなの。
 俺が会いにいくまで母さんのこともすっかり忘れてたんじゃねぇの? 
 すごいよなぁ。あんたが人の親なんだもんなぁ。あんたみたいなのがさぁ。人生のセカンドチャンスってヤバいよなぁ。生きてさえいればワンチャンあるってやつだよなぁ。娘ちゃんと息子ちゃん、奥様ちゃんは今頃お家で寝てるよ。全てが終わるまで目は覚さない。俺の叔母さん。父さんの妹はそういうのが得意なんだ。今頃あんたの家族の頭を撫でてると思うぜ。まぁ、安心しなよ。叔母さんは父さんや俺と違って優しいから、寝ている間に何かしたりはしないぜ。多分ね。
 まぁ、いいや。それよりこれ見てくれよ。俺のiPad。見れるだろ? あぁ、体がだるいのは車の中でチクッとやったやつのせいだよ。大丈夫、死にはしないから。意識ははっきりしてるだろ?
 ほら、これ。このページ。行方不明の子供たちの情報サイトの、ここ。ここに載ってる写真さ。いい写真だろ? 1984年のクリスマスの写真。
 こんとき母さんは11歳。息子の俺がいうとマザコンっぽいけどさ、可愛いよな、実際。
 リトルフラミンゴコンテストでいい線まで行ったんだ。勿論、知ってるよな。だってあんたらはコンテストで母さんを見つけたんだから。いや、いや。母さんをっていうか、リタ・ワッツをだな。優勝した子。
 最初はその子の所に行ったんだけど運悪く……か、運良くかは見方によって変わるだろうけど、ワッツ家はグアムに向かう飛行機の中だった。
 それで、仕方なくあんたらはリタのバーターで、母さんを選んだのさ。
 仕方がねぇ、こいつでいいやって。
 あんたがもしもグリンレーズバーグで暮らしてたら、きっと毎日この顔を目にしていただろうと思うね。あの町の街路樹っていう街路樹にこの写真を使った「この子を探しています」のポスターが貼ってあるんだからさ。
 30年以上経った今でもだぜ。信じらんねぇだろうけど、マジなんだぜ。Googleストリートビューでみてみろよ。そこら中爺さんと婆さんが貼ったポスターだらけだから。全く。痛ましいったらないぜ。
 三日前の夜に二人とも老衰で死んじまったけど、そりゃぁ安らかな死だったそうだぜ。滅多にない「眠るように」ってやつ。父さん、相当奮発したんだろうな。あれで結構、愛妻家なんだ。幾らかかったか教えちゃくれなかったけど、「眠るように」って高いんだぜ。叔母さんは身内割引してくれないタイプだしな。あんたは知らないだ��うけどさ。
 母さんはアリス・コーミアって名前で、普通の家で暮らす普通の女の子だった。このサイトの婆さんと爺さんのコメントによればね。
 1985年の8月14日。午後六時にチャイムがなって、外から「郵便でーす」って声が聞こえてきた時、洗い物で手が塞がっていた婆さんは「アーリースー」って言ったんだと。これって「アリス、お母さんは今忙しいんだから代わりに荷物を受け取って頂戴。漫画は後で読みなさい」っていうのの短縮な。
 それで、母さんは嫌々漫画を読むのを止めて玄関を開けた。
 ものを知らない奴なら「そこには死神が立っていた」とか、そんな風に言うんだろうけど、そりゃ最悪の例えだな。本当。マジでさ。あんたは知らないだろうけど死神ってやつははヒューゴボスかアルマーニしか着ないんだ。宅配業者風の汚れたジャケットなんて絶対着ないし、キャップもかぶらないし、スニーカーを履くくらいなら裸足で歩くだろうさ。気取りやなんだよ。
 ドアの向こうに立っていたあんたのお友達、ゲイリー・リチャーズは銃を持っていて、それを母さんの顔に向けていた。で、言ったんだよな?
「黙れ。喚くな。車に乗れ。騒いだら殺す。お前も、お前の家族も皆殺しだ」
 で、母さんはそうした。そりゃ、そうするよ。騒いだ瞬間にいきなりバンバンってくるかもしれないし。死にたくないもんな。
 けどそれが母さんのポカだったんだよ。
 彼女はどうしたって、そこで叫ぶべきだった。絶対にそうすべきだった。まぁ、いきなりのことだから声が出せたかどうかわからないけど、そうするべきだったんだよ。例え頭をパンされてもさ。絶対にそうするべきだった。
 母さんが車に乗るとそこにはあんたとあんたのろくでもない仲間がいて、それで、車がグリンレーズバーグからレージスイッチに着くまでの3時間、車の中に地獄が生まれた。
 うるせぇなぁ。なんだよ、今更。ビデオを見たんだ。あんたらが撮影してたやつだよ。撮っただろ。「俺じゃない」って? ばーか。何のために裸に剥いたと思ってんだよ。背中のタトゥーが一緒じゃねぇか。ばーか。
 車は一度、バズノー川の前で停まって、あんたはゲイリーと運転を交代。それも撮ってたよな。
 レージスイッチに着いたら、あんたらは母さんをリチャーズ家の地下に閉じ込めた。
 つまり、今、あんたと俺がいるここにだよ。ここに。
 そいつの家は町からかなり離れた場所にあったし、リチャーズにはあんた以外にお友達がいなかったからな。誰も尋ねて来やしない。悪いことするには最高の場所だよな。
 で、あんたらはしたいようにした。車の中でしたみたいに。
 今、あんたが座っているその腐った象みたいなくせぇソファーが、それからずっと、母さんの居場所になった。
 あんたらは……なんていうか、馬鹿で痛い連中だったな。黒魔術の呪文とか唱えたり、生け贄だの、闇の紋章だの、処女との交わりが悪魔バルゼブブを召還するだのなんだの。来る訳ないだろ、ベルゼブブが。
 カメラに向かってノリノリで喋ってたけど、俺に言わせりゃあんたらはコスプレしたロリコンのペドフィリアのクソだ。あんたらがこの世に生み出せるものなんてクソしかない。クソの製造機だ。あんたらは誰一人として悪魔なんか信じちゃいなかったし、黒魔術のことなんて少しも調べちゃいなかった。どうでもよかったんだ。魔法陣だって滅茶苦茶だしな。見てみろよ、あの壁に書かれた魔法陣やら呪文やら。恥ずかしいったらないぜ。
 あんたらは理由が欲しかったんだ。11歳の女の子を無茶苦茶にするのに、理由が欲しかったんだよ。その子の歯を抜いたり、クソを食べさせたり、飼ってる犬に犯させたり、そういうことをしてみたかったんだ。だからしたんだ。そうだろう。
 一体、あんたらは自分達をなんだと思ってたんだ? 悪魔の弟子か何かか? 黒魔術師の見習い? 
 あんたは母さんに言葉を教えるのが好きだったな。あんたが大学でやってるフランス語の授業みたいに。「皆さん、先生に続いて言ってみましょう。Bonjour!」って。あぁ、俺、何回かあんたの授業に出たんだぜ。あんた、中々いい授業をするね。
 それで、あんたは母さんのケツに突っ込みながら色々言わせたっけな。彼女が絶対に思っていないことを言わせたっけな。上手に言えるようになるまで何回も何回も何回も。あんたは誘拐されて酷い目にあわされてる女の子が、自分を酷い目にあわせているクソ野郎相手に「家に帰りたくない。ずっとここにいさせてください」って言わなきゃいけないって、どんな気分だか想像できなかったのかな? 想像できてたからこそ、そう言わせたのかい? そういうので興奮するのか? いや、いや? 本当は女の子のことなんかどうでもよかったのかもしれないな。あんたが本当に特別な関係になりたかった相手はリチャーズ。でもあんたもリチャーズもゲイじゃないし、肉欲とか恋愛感情とかそういうのでもなかった。だから母さんを使って、特別な絆を築きたかったのかも? 
 あぁ、ちょっと臭うかい? 悪いね。あの隅っこにちょっと色々おいてあるもんで。まぁ、でも、あの臭いには慣れておいた方がいいと思うぜ。これからあんたにとっては馴染みの臭いになるんだろうし。
 さて、どこまで話したっけ? そう。あんたらが酷かったって話だ。すげぇ、酷かったって話。
 本当に、あんたらは好き勝手やってくれたよ。俺の母さんにさ。あんたらは母さんを便所代わりにして、サンドバッグ代わりにして、ペットの欲求不満のはけ口にして、灰皿代わりにした。それを全部撮影した。
 「お父さんとお母さんに見せてやるよ」って言ってたよな。
 「お前が犬の子供をたくさん産んだら、記念撮影をしてクリスマスカードにしよう。それをお前の家に贈ろう。人間と犬のハーフの赤ちゃんをお前に抱かせてやる。犬の子を産め。そしたら家に返してやるから」って。
 泣くな、泣くな。まじで。何泣きなの? 何を泣くのよ? 
 ちょっと待ってな。ちょっと準備するから。
 ほら、見える? 床にある黒い染み。染みっていうか、床のあそこら辺だけ腐食が激しいでしょ? 何かわかる?
 そう。あそこで母さんは死んだの。
 いやいや、わかるよ。そんなわけないって言うの。お前とリチャーズは母さんの死体をこの地下室のバスタブで溶かしたんだもんな。
 母さんの死因はショック死。だと、あんたらは思ってた。いつ死んだのかわからない。いつもみたいに母さんとお楽しみしてたら、気がついたら息してなかった。あんたは「クソッ!」って言ったよな。「死体とヤっちまった。病気になるかも」って。バカなのか?
 で、あんたらは母さんを処理することにした。細かくバラバラにして、どっかに埋めようか? それとも燃やそうか? 
 リチャーズは最初からどうするか決めてた。今日の日のためにホームセンターで肉を溶かすあれこれを準備しておいたのさ。園芸に使う粒々したやつと、車の洗浄に使う液体を混ぜて完成する魔法の薬。
 それをバスタブにたっぷり注いで、母さんを漬け込んだ。
 すごい悪臭がしたよな。あんたらはたまらずバスルームの扉を閉めて、地下室を後にした。二、三時間漬けとけば母さんは泡になって消えるってリチャーズは言ったよな。
 ところでこの臭い。この部屋の臭い。その時の臭いに似てるだろ? というか、おんなじなんだ。
 ほら、あそこに、あの部屋の隅っこに、ごろっとした大きいのがあるだろ? 見えるかな? ちょっと体を起こしてやろう。
 よいしょ。ほら。あ、わかった? 見えた? よかった、よかった。あれがリチャーズだよ。あんたより早く、俺がここに連れてきたんだ。いつだっけ? たぶん半年くらい前かな? おーい。リチャーズ。まだ耳は聞こえるかな? お友達のホワイトマンがここにいるよ。ジャック・ホワイトマン。
 あ、ほら。動いてるね。あんな、どこが顔でどこが体かわかんない感じに溶けてるのに、動いてるね。あんたをここに連れてくる前まで、風呂に浸けておいたんだよ。何日漬けたと思う? 大体、5日くらいかな。手足は無くなったし、目や耳や鼻も無くなったけど、まだほら、原型は残ってるだろ?
 二、三時間じゃ泡になんかならないんだよ。どんなに小さな女の子でもね。
 母さんはね、お風呂の中で生き返ったんだよ。体が溶けていく中で、生き返ってしまったんだ。
 母さんは強い女の子だった。世界で一番強い女の子だった。皮膚がなくなった指でバスタブの縁をつかみ、風呂から這い出した。ブヨブヨの、今にも解けてしまいそうな体で床を這った。
 母さんはあんたらが床に描いた厨二病丸出しのインチキ黒魔術の魔法陣の上を這った。あんたらが母さんの血で描いた魔法陣の上を這った。そしてそこ、あの染みの場所でとうとう動けなくなった。
 母さんはもう、あんたらが与えた苦しみと恐怖と屈辱と絶望のせいでほとんど壊れてしまっていた。でも、生きようとした。生きるためならば、なんだって捧げる。どうなってもいいと母さんは思った。もうこれ以上、どうなる余地があるとも言えない体で。
 母さんは正しい手順を踏んだ。血を捧げ、涙を捧げ、悲鳴を捧げ、苦痛を捧げ、命を捧げ、自らを捧げた。こうして、母さんは父さんと出会った。
 叔母さんが言うには、父さんはあんたらに相当イラついていたらしい。あんたらは父さんの名を叫び、父さんの名の下に出鱈目な儀式を繰り返し、それでいて父さんのことを信じちゃいなかった。父さんはアンチよりも、ファンを騙る迷惑野郎の方が自分の格を下げると知ってたのさ。
 「あんたのファンってロリコンの変態ばっかなんだってね、ぷぷっ」なんて言われたら、プライドが傷つくだろう?
 でも呼ばれちゃいなからな。呼ばれない限りは父さんだってどうにもできない。ただイライラするだけさ。
 そこで母さんが父さんを呼んだ。本当に正しい手順で、父さんをお招きした。こちら側にね。
 父さんはその場で母さんにプロポーズした。ロリコンってわけじゃないぜ? 契約的なものさ。父さんの妻になった者はこの世のあらゆる苦痛から解き放たれ、自分が受けた苦しみや悲しみや絶望を他の者に与えることができる。そして未来永劫、幸せに何不自由なく暮らせるんだ。つまり、父さんなりの労りってことさ。あれで結構、お人よしなところがあってね。こうやって妻にした老若男女で父さんの後宮はいつも満タンなんだ。
 母さんは父さんに連れられて、父さんのとこで今は幸せに暮らしてるよ。今頃、爺さんと婆さんとも会えてるかもしれない。なぁに。死んだら人間はみんな父さんの管轄に行くんだよ。今日、上の方に行けるやつなんか生まれたばかりの赤ん坊か、子犬くらいだよ。
 そう。それで、母さんはあんたらのことは少しも覚えちゃいないんだ。母さんがあらゆる苦痛から解き放たれるためには、あんたらのことを忘れる他ないからね。
 父さんもあんたらに何かしてやる気はないらしい。まぁ、あんたらは凡庸で、よくいるタイプのクソ野郎だから、わざわざ出向くほどでもないってさ。
 ただ、あんたらが父さんをイラつかせたのは事実だし、何もしないっていうのもメンツに関わる。
 そこで、俺がきたわけだよ。父さんは母さんの抱えている嫌な記憶と、母さんの中に残った犬の精子と、自分の血をちょっとだけ混ぜて、俺を作ったってわけ。なんでって? 父さんや母さんは呼ばれなきゃこっちに来れないけど、俺みたいな混ざったのなら、どっちにも行けるからさ。人間と犬と地獄のミックスだよ、俺は。ほら、犬歯があるだろ? それにまぁ、見せる気はないけどオシャレな尻尾もあるんだぜ。後は極々普通の青年さ。あんたらと対して変わらないわけよ。こっちでの名前もあるんだぜ? 教えないけどさ。とにかく、まぁ、父さんはその場のノリで俺みたいなのを作る癖があるんだよな。兄弟多いんだぜ? 俺。まぁ、妻の復讐の代行者ってとこだな。愛妻家なんだよ、父さんは。子供への愛情には欠くけどね。
 それでな、母さんは俺のことを知らないし、俺を見ても息子だなんて思わないわけよ。外見だけなら俺のほうが年上で、お兄さんって感じだしな。向こうで会っても挨拶するだけさ。時々、一緒におままごとしたりするけどね。いい子なんだよ、母さん。あんたらにはわかんないだろうけど。俺は母さんのことが好きだよ。幸せになってほしいんだ。
 それで、実は今日が母さんの誕生日なんだよ。母さんにはピニャータとおもちゃのシャボン玉マシーンを持ってくつもりなんだけど、まぁ、特別なものを添えようかなって。それがね、あんたらなんだよね。
 これからあんたらをあのお風呂に漬けるんだ。顔だけ出しておくね。そのうち、今の薬が切れて、悲鳴を上げられるようになると思う。あんたらがゆっくり溶けていく姿を動画撮影して、母さんのお誕生日会で流すムービーにするんだ。誕生日が終わった後は、この動画は父さんのとこの人間ならいつでも誰でも見られるようにしておくよ。ここの住所もテロップで入れとく。あそこは結構暇だからね。あんたらはいい娯楽になると思うよ。やんちゃな連中があんたらをいじりにくるかもしれないけど、相手してやってくれよな。
 ああ。リチャーズを見ればわかると思うんだけどさ。あんたらはこれから死んだりはしないから。絶対に。
 だって父さん、あんたらみたいな連中が本当に嫌いなんだよね。来てほしくないんだよ。父さんの管轄に。だからあんたらのところにヒューゴボスもアルマーニも来ない。父さんが未来永劫、迎えにいくなって命じたんだぜ。
 あんたらはこれから、じっくり時間をかけてあの中で溶ける。溶けて、ドロドロになってもまだ生きてる。そのうち水分が乾いて、あんたらは粉末になる。でも生きてる。ずっと生きてる。その間、ずっと痛いぜ。叔母さんもあんたらのところには来ない。あんたらは夢も見られない。そういうことだよ。終わりがないって、怖いよな?
 ほら、じゃぁ。そろそろ行こうか。
 母さんはあんたらを覚えていないけど、あんたらが苦しむのを見たら母さんの魂は喜びでいっぱいになるんだよ。だって母さんはもうそういう場所の奥方様だからね。 
1 note · View note
elle-p · 1 year
Text
Persona 3 Original Soundtrack disc 1 comments scan and transcription
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
L I N E R N O T E S
ペルソナ10周年の今年、私もアトラス社員として10周年を迎えました。ということは私のアトラス人生はペルソナとともに歩んできたと言っても過言ではなく、いや、過言だな、残念ながらペルソナ2では開発に関わらなかったのですが···、しかし10年前アトラスに入社、早々にペルソナの開発に放り込まれ2ヶ月間自宅に帰れないなどの苦労を重ねつつ、とても貴重な経験を積ませてもらい、多くの人に受け入れられているこのペルソナシリーズの開発に関われたことを誇りに思っています。
さて、今回のペルソナ3のサウンド、最も特徴的なのはボーカル曲が多い点ではないでしょうか?ボーカルに川村ゆみさん、MCにLotus Juiceさん、ベルベットルームの歌に小宮知子さん、英詞に田中怜子さん、テーマ曲の詞には弊社の小成雄&小森祥弘(英訳)と様々な人に支えられ、彼らのおかげで素晴らしい音楽が出来上がったと思います。これもペルソナ3のゲームコンセプトに近いのかな?
もちろんボーカル曲だけでなく全ての曲に全力を尽くしましたので、このサウンドトラックをじっくり聴いてゲームプレイを思い出しつつ余韻に浸っていただければ幸いです。
P R O F I L E
Meguro Shoji 目黒将司
1971年6月生まれ、1996年にアトラスに入社
「女神異聞録ペルソナ」
「デビルサマナーソウルハッカーズ」
「魔剣X」「魔剣」
「真女神転生3ノクターン」
「真女神転生3ノクターンマニアックス」
「デジタルデビルサーガアバタールチューナー1&2」
「デビルサマナー葛葉ライドウvs超力兵団」
「ペルソナ3」の音楽を担当
COMMENT DISC 1
01 - Burn My Dread
ペルソナ3のテーマ曲でもあるこの曲、かなりの難産でした。主人公達の青春の光と影というのでしょうか、そのコントラストをくっきり付けようというイメージで前半とサビがガラっと違う曲調にしました。作詞は弊社の小森ズにお願いして、この2人のおかげで味わい深い英詞に仕上がりました。
02 - 全ての人の魂の詩
ペルソナファンの方々にはお馴染みの「ベルベットルーム」の曲です。魂の詩は「たましいのうた」と読みます。曲名、実は10年前のサントラ化の時にアレンジ版で歌詞をつけて歌にしましょうと提案した時にシナリオ担当の里見さんが日本語詞のサンプルを作ってくれ、その中にあった一節を拝借したものです。この曲、私のアトラスでの初仕事の曲だったのですが、実は入社前 (研修中) に作った曲なのです。ということは著作権は私に帰属するのでは?(笑)
03 - はじまり
はじめて学生寮に訪れた夜のシーンの曲。
04 - この不思議な感覚
開発内では「ブランデー片手にソファーに座る音楽」と揶揄されたこの曲、私は結構気に入ってます。変拍子でメロディもやや奇抜、ちょっと違ったアプローチを狙ったのですが、基本はジャズの楽器構成でありながらリズムを打ち込みの音色で固めてます。
05 - Want To Be Close
学校の1学期の曲。ペルソナ3のシナリオは結構暗いところも多いのですがせめて朝学校に行く時くらいはポジティブに感じられるような曲を、という気持ちで作った曲です。校内で長く滞在している時にウザく感じさせないようにしつつ曲のブツ切りを避けたかった理由から後半部分の抑えめになった所をずっとループさせてます。
06 - Troubled
シリアスな会話で使われる曲。ゲーム中の会話シーンではこの曲はかなりの頻度で使われてますね。
07 - Crisis
実は『Calamity』の緊迫シーンのBGMを先に作ったのですが、こちらは緊迫過ぎて���定的な場所でしか使用できなかったので、弱緊迫シーンとして使用できるようアレシジしたのがこの曲です。
08 - シャドウ
学生寮で初めて主人公がシャドウに襲われるシーンの曲。この曲 いかにもペルソナって感じの曲ですよね、初代の女神異聞録にも出てきそうな。イントロのオーケストラ調の曲からガラッと雰囲気を変えつつもピアノのクラシカルなメロディで曲調を引っ張っていってます。
09 - ペルソナ発動
『シャドウ』のアレンジ曲。ゆかりがシャドウに弾き飛ばされて主人公が引金を引く決意をする重要なシーンへの繋ぎでこの曲の肝であるピアノの象徴的な駆け上がりリフで締めています。
10 - 避けられぬ戦い
主人公の初めてのバトルの他にも物語上の重要な戦いで流れるこの曲、いかにも私が作ったという感じの曲ではないでしょうか?ドラムの音を生々しくし、ギターのバッキングはかなりタイトに録音しました。今作のギターバッキングは総じて厚みを持たそうと思い、この曲に関してはバッキングだけで同時に6本分のギターを多重録音しています。これをタイトに録音するには凄く正確に6回弾かなきゃならないので、難しい&疲れる!んです。
11 - やすらぎ
オープニングテーマや『Want To Be Close』のメロディを 使ったこの曲、出だし部分の女性ボイスはオープニングテーマの仮々歌 (仮歌の前のデモ) で入れていた声で サン プリングCDの「アー」という単音をボイスピッチチェンジのプラグインを使って歌わせた物です。今更ながらPCのプラ グインのテクノロジーには驚かされます。コンピュータ万歳!
12 - When The Moon's Reaching Out Stars
この曲、個人的に一番気に入ってる曲です。奇麗なメロディでポップに仕上がっていると思うのですが、メロディにちょっと一癖ある所が気に入ってるポイントなのかも知れません。普段は引っかか りのない流れの良いメロディを書くことが多いのですが、「you love came all over me」の部分など ちょっとメロディの流れを遮った感じでそこが自分の書くメロディとしては珍しいかなぁと思ってます。
13 - 巌戸台分寮
学生寮で流れる曲。曲中のMCはサンプリングCDから切って 貼って声質変えて、尺を調整して。サビのメロは狙ったのですが、 ちょっと古くさいかもしれませんね。
14 - The Voice Someone Calls
25時で流れる曲。実はこの曲、タルタロスで流す曲として作ったのですが、途中から25時のイベントで流すことに変更しました。タルタロスは6段階でだんだん曲調を変化させてますが、この曲も当初はその予定で5段階くらいまで作っていたのですが、一番オイシイ響きの4段階目を25時イベント曲として採用しました。
15 - tartarus_0d01
タルタロスの第一階層の曲。タルタロスの曲は1~6階層の6曲で構成されて、浅い階層ではシャドウの声が響き、登るにつれてニュクスの旋律が浮かび上がっていくイメージで作っています。1階層目はあの耳障りなノイズのリフがシャドウの声、なのかな?
16 - Mass Destruction
通常バトルの曲。って毎回の悩みどころなので開発終盤まで作らなかったのですが、ディレクター橋野の方からデバッグしてて何も流れないと辛いので仮でいいから何か入れてくれという要望でファンクの曲を適当に突っ込んでみたら意外にイイ!周りの反応も悪くないのでファンク寄りの曲で、かつもっとハードなニュアンスを加えようと思いこんな曲になりました。MCのLotus Juiceさんも素晴らしい!ラップの入った一連の曲はホントにLo-tusさんに助けられました。
17 - 戦いのあと
リザルトの曲。リザルトではシャッフルタイムがあったりペルソナのレベルアップがあったりとさまざまなシーケンスがあるのですが、初期の仕様ではそのつど曲を分けて作る予定でしたが実際実機に乗せてみると曲がパラパラと変わって非常に聞きづらい!ということもありこのリザルトの曲1曲でまとめることになりました。
18 - p3ct004_01
「桐条エレクトロニクスの提供で~」のアニメシーンでスピーカーから 流れる曲。ほんの数秒しか本編では流れませんが、実はこのくらいの尺まで作っていたんです。
19 - Deep Breath Deep Breath
作戦行動などのBGMで順平がやらかしちゃう時に使われる曲。リリックの意味もいかにもな感じ。これはLotus Juiceさんが現 場でわざわざ作ってくれたリリックで、実は作り終わるまでに15 分くらいしかかかってませんでした。スバラシイ!
20 - Master of Shadow
ボス戦の曲。実は開発初期段階でサウンドの一つの目玉としてタルタロス探索では情報支援ユニットから主人公のヘッドホンへ好きな曲を流せるようにしよう&バトルも曲にあわせたバトルバージョンを用意しで切り替えようなんで仕様がありました。用意する曲は10曲、つまりフィールド10曲バトル10曲合わせて20曲、自分で提案しておきながら無謀な曲数でした!やっぱり20曲なんてこの開発期間で出来るはずも 無く途中まで作っていたこのバトルを開発終盤になってアレンジを加えてボス戦にしました。ちなみにこの曲の対となっているフィールドの曲は『Deep Breath Deep Breath』です。bpmも調もこの2曲、同じなんですね~。
21 - ポロニアンモール
ショップの曲、『When The Moon's Reaching Out Stars』のアレンジです。川村ゆみさんのスキャット、カッコイイです···。
22 - tartarus_0d02
23 - 嫌な予感
学校登校時に会話で何かを示唆するようなちょっと雰囲気の違うときに流れる曲。開発終盤で学校登校時に生徒が深刻な会話をしてるのにいつもの明るい曲を流すのはマズいんじゃないか、ということになり急遽作られたこの曲、徹夜続きで異様に高いテンションの中、短時間で書いた記憶があります。
24 - Fearful Expiriance
怪しい雰囲気で流れる曲。
25 - Calamity
『Crisis』のさらに緊迫したバージョンの曲。魔剣Xでよく使っていたVirusというシンセサイザー、今回はプラグインバージョンのVirusIndigoに替えてみました。プラグインの方もなかなかで気に入っています。で、ハードウェアのVirusは某楽器店へドナドナされていきました···。
26 - 試驗中···
試験中で流れる曲。ここの曲はペルソナ3の中でもめずらしくフュージョン色の濃い曲だと思います。
27 - Adventured act:
我がまま言って1曲入れてもらいました。コンセプトは「本当にクラブでかかってそうな4つ打ちテクノ」です。一番初めのレインボー2000の頃、クラブミュージックが超イカシテいたころの感じを狙って作りました。曲名はクラブの名前の元となっているフランス語である「escapade」の英訳です。(宇田)
28 - Joy
開発初期にはコミュイベントはこの曲が流れっぱなしで、テスト段階とはいえなんだかハッピーすぎるコミュでしたが、最終的にはコミュ がレベルアップするイベントのときなど限定的な箇所でのみ流れるようにしました。こちらもサンプリングCDからボイスを切り出して、切って貼って切って貼って···。
29 - tartarus_0d03
30 - 深層心理
サントラの収録時にすっかり忘れていたこの曲。マスタリング前日に気付きました。ラブホテルのシーンで使われていますが、ゲーム的にこれマズいんじゃないですかね (笑)
31 - The Path is Open
入りがアヴェ • マリアに似ているこの曲、企画担当の木戸に普通にアヴェ • マリアと言われて気付きました···。パッドの音色はボイス系のものとサイン波に近いパッドの音とやや明るめのバッドの音の3つを重ねて太い音にしています。
32 - The Path Was Closed
ゲームオーバーの曲。ベルベットルームの一部をピアノで弾いてます。
2 notes · View notes
usono-musuko · 7 months
Text
2023年11月30日
「こういうとあれだけどそういうお高いワインは飲み慣れた後に飲んで美味しいお酒だよ… でもその剛気さ誉高い」
「性癖は自由だがその結果自分が酷い目にあってるのに 他人に布教しないでくれます?」
「それなりの年月ツイッターやっててはっきりわかったことのひとつが、多くの人は、自分の感情や精神が外部的な何かによって形作られたという分析をとても嫌うということだ。これは自分とは真逆なのでとても興味深い。私は自分の感情や好き嫌いが自分のうちからピュアに湧き出たものだとは到底思えない。」
「(ロマンシングサガ)
リメイクがオリジナル超えれない理由って何だろうな バグの未実装」
「以前郵便局の分布か何かで、西日本にはどんな山奥にもちいさな集落があるけど、東日本には無住の山域が結構あるんだ、みたいなツイートを見かけた記憶がありますが、これって日本の東西差を特徴づけているかなり大きな差だと思うのですよね。」
「運が回ってくる前にいかに実力を備えておけるかって事なんだろうけど、逆に実力が付く前に強運が回ってきちゃった人の生き辛さみたいなの見ちゃうと運が巡ってくるタイミング自体も運なんだなって。」
「推理ものの自殺した犯人の長い遺書みたいなのが二人称のイメージ」
「>小説って設定が良いから読むってより人間ドラマに惹かれるから続き読むってならない? 読むのは設定 読み続けるのは人間ドラマ」
「電話対応するとき犬撫でながらやると精神的優位に立てるな 悪の首領が猫撫でながら部下の報告聞くのこういう気持ちかもしれない」
「世の中、おっぱいを大きくするには豆乳・キャベツ・鶏肉あたりが定番化してる一方で、おちんちんを大きくするにはマカ・ガラナ・マムシあたりが定番化してるのなんなんだ。おちんちんサイドだけ黒魔術的で怖すぎる」
「インターネットで一番気をつけた方がいいニュース、「嫌いなあいつらがひどい目に遭った」だと思っている。迂闊にのっかると、徳の低い言動をして後で気まずい思いをしてしまいがち。」
「ちんちんに付けられた名前をハンドルネームやゲームの主人公に使うようになった」
「同人誌は自分がどれだけ狂っているかの証明書なのに どれが売れるんですか? 売れるのがやりたい。 などと聞いてくるアホがいます
お前が好きなものをやれ…」
「>愛などいらぬ! 子供の頃は何言ってんだこいつだったけど大人になると分る」
「全身麻酔がかかる時に「絶対眠りません!」と言いながらすぐに麻酔で眠る若者はよく居るが、今までで一番ドキッとしたのが「お手並み拝見…」と微笑みながら眠りに落ちていったお爺さん。」
「つまり、自分が拭い難い劣等感を抱えている相手には、せめて自分に対する優越感を示してほしい、そうなってはじめてじぶんの劣等感にトドメを刺せるのに、と思っているところにポジティブメッセージしか浴びせられないことにより成仏ってものができない。」
「ジーン・シモンズが著書のなかで「大物ミュージシャンの訃報が続くのは、俺たちが“音楽の黄金期”という幸せな時期を経験したからだ」という意味のことを言っていて、それを実感する日々を過ごしております。」
「「何かを強烈に応援したり、それに失望したりするのは、自分の人生がうまくいっていないこと、あるいは閉塞感にさいなまれているときの代償行為」でもありました。」
「自分の好き嫌いを言語化できるのは十分技術だからあんまり思い詰めない方がいい」
「緩和ケア病棟の看護婦さんが、耳が聞こえる状態の患者さんには「今日は体調が少しよろしいようですね」と話すよりも「窓の外で木蓮の蕾が膨らんできました」「柿が実っています」と話すほうが喜ばれる場合があるから意識的に景色の話をしている、と言っていた。外部の変化こそが生。」
「昔のゲーム攻略本には「ゲーム買えない子供が攻略本だけを買って読み、ゲームをプレイた気分になる。そして、あわよくばゲームをやったことにして学校の友達と話を合わせる」という需要もあったことは、セットで語り継いでいかなきゃいけないよ。」
「世の中には、 「ここは家じゃないから…」 の後に続く言葉が、
「キレイに使おう」 の人と 「好き放題できるね」 の人がいる。」
「30歳になる時に、ついに30かよゲゲェーと思ったけど、 40を前に振り返ると30歳とかマジ赤ちゃん。 無限の可能性しかなかったんだ。
おそらくこれは50になった時も感じると思うので、 つまり人間は一生赤ちゃん。 常に無限の可能性があるのだ。」
「オタクになりたくて沢山の作品を消費するために倍速視聴するって話を前に聞いたんだけど、オタクはなりたくなくてもなっちまう業みたいなものだし、1つの場面を100回観たりするし、酷い時には推しが貴すぎて細切れでしか鑑賞できなかったりするし(吾輩これ)なので倍速視聴はオタクから最も遠いと思う」
「学位の意味を、私は昔ボスから教わった
学士 自分の専門について、その学校で最も知っていなければならない
修士 自分の専門について、日本で最も知っていなければならない
博士 自分の専門について、世界で最も知っていなければならない
学生よ、大詰めの時期だ 覚悟を持てよ」
以上。
0 notes
animekirbyserifu · 7 months
Text
コックカワサキ
Tumblr media Tumblr media
ププビレッジ唯一の料理人。登場話数は87話(特別編を除く)。
2話 ・「え~、カービィを?仕事キツイよ給料安いよ休みないよ(早口)。」 ・「でもフームとブンのパパは大臣閣下だ?何故お城に住まわせない?」 ・「分かった!でも仕事はちゃんとしてもらうよ。」 ・「これは大王様…私のお店でお食事を…。」 ・「こんな役立たず、お断りね(カービィをクビにする)。」 ・「でも相手は大王、逆らえないね…。」
4話 ・「へい!カミナリラーメンおま…アッー!」
5話 ・「ポップスターを滅ぼす気かな。」
6話 ・「カービィヲオイダセ…」 ・「(フームに対して)アンタテレビヲミテナイノカ(あんたテレビを観てないのか)」
7話 ・「ダイナブレイド丼始めるよ。いけそうかなー?」 ・「ダイナブレイド丼が飛んでいくー。」
8話 ・「これがオレたちのご先祖様のお棺?」 ・「(デデデが由緒正しき王だと分かって)オレもそうじゃないかと思ってたんだよー。」 ・「あったー!昔の王様のマスクだー!」
10話 ・「行政改革?」 ・モブ客「マスター、お水ちょうだい。」 ・モブ客「こっち、ホットケーキね!」 ・「ヤケドして溺れそうになったよ。こんなイタズラ許されないね!早く犯人をしょっぴいて!」 ・「冗談じゃねぇ!署長を辞めさせるってんなら、オレだって店たたんじゃうよ!」
11話 ・「パーム大臣様よくぞお越しを。ご家族でお見えになるのは何年ぶりですかねぇ。」 ・「これね、大事な料理を作るときは必ず使う、オレの師匠のフライパンだ。」 ・「その師匠が、オレが一人前になったとき、記念にくれたんだよ。」 ・「はぁー、これはこれはデデデ陛下。」 ・「オオサカ!?オオサカってまさかあの…。」 ・「こんなことなら、家庭科の授業をサボるんじゃなかった。もっと勉強しとけばよかったよ(家庭科の授業をサボってなければ、こんな化け物染みたメシマズにはならなかったのだろう)。」 ・「幻の食材『ゼボーン』って、カービィのことだったのか…(※違います)。」 ・「そ、それは…その、つまり…あれだ、オレの味を理解してくれるのはカービィだけだからよ(悪食のカービィ基準に料理を作っても、上手くならない気がするが…)。」 ・「なぁ、カービィ。お…お風呂に、お風呂に入りたくないか?アハ、アハー。」 ・「もう少しマッサージした方が良さそうだね。」 ・「ごめん…カービィ。」 ・「うるさーい!(厨房に来たフームとブンを追い出す)」 ・「分かってくれ…。コックオオサカはオレの師匠なんだ…。前からゼボーンを食べてみたいと言ってた。ゼボンとはカービィのことだった(※違います)。だからオレはカービィを料理する!」 ・「分かってくれ…。この料理だけは失敗できないんだ…。」 ・「待ってくれー!師匠ー!」 ・「師��!食べないでください!このゼボーンだけは、どうしても料理することができませんでした。」 ・「あんた…師匠じゃないな。」 ・「何者だ!このフライパンを汚いなんてゆーお前は、絶対にオレの師匠じゃない!」 ・「よくも師匠の姿を!えーーーーい!」 ・「師匠の力!カービィに授けるよ!」 ・「『ポポンフライ・ポップスター風』ってとこだなぁ。」
13話 ・「オレの故郷では、年越しには蕎麦を食べて鐘の音を聞くのが習わしさ。」 ・「だから決まったお祭りがなくて(その都度考えなきゃならないんだよね)。」 ・「(デデデに花火制作を禁止されて)あったまくるなぁ。」 ・「だからって今更やめろはないよ…。」 ・「コックカワサキの方が、美味しいよ。」 ・「明日は半額サービスよ~!」
16話 ・「ええ?ヤブイ先生魚ですか~?」 ・「(捌こうとしたカインを恋人と聞いて)え、恋人?」
17話 ・「(大臣夫妻の)結婚記念日に出す料理だもんなぁ。こんにちはー、店に出す新鮮な魚仕入れたいんだけどねぇ。」 ・「えー、このような日に当店を利用していただき光栄です。では大臣夫妻の結婚記念日を祝して(ビンの栓を飛ばす)」 ・「たった今、最高の食材が届いたよぉ!(指輪を飲みこんだ♡柄の魚を持ってくる)」
19話 ・「(ナックルジョーは)やたら迫力のある子供らしいよ。」 ・「アンタ子供に何をアレーエエエ!(拘束される)」
21話 ・「(王女様が)オレのレストランに食いに来る!」 ・「Oh!ビジネスチャンス!」 ・「(巨大魚を見て)コイツはすごいね~。新鮮なお魚はお寿司にするのが一番ねぇ。」 ・「まずはウロコ落とし~。は~い、続いて三枚おろし~。」 ・「へいお待ち~。」 ・「えへへ、信じられない褒められた~。」 ・「カワサキ寿司、いらんかね~?」 ・「魚なら、オレに任せて~!(謎アップ)」 ・「(デデデ達に被さるスッシーの切り身を見て)これぞ、カワサキ直伝寿司メイキング、二丁あがりね。」 ・「勝負一本、2人(カービィとローナ王女)は立派な寿司マスターよぉ!」
25話 ・「(エスカルゴンに自身の店を「最高のレストラン」と言われて)いつもマズいって言うくせに…。」 ・モブ客「(エスカルゴンの母からクッキーを貰って)こりゃどうも、光栄です。おおー!こっちのが美味しそう!」 ・「そりゃないよ。」
28話 ・「たぶん(デデデ・ファクトリーは)娯楽施設だぁ!」 ・「(工場で働くために)ちゃんとユニフォーム着てきたよ~。」 ・「あぁ…ちょっと失敗したねぇ。よーし今度はちゃんとやるよー!」 ・「(ブンに作業が面白いか聞かれて)話しかけないで!忙しいんだ!」 ・「(自動的に昼食を食べさせられながら)ひどいなぁ~。」 ・「(エンジンを止めたフームに対して)邪魔しないでくれよー。」 ・「オレなんかトースターにジューサーだー。」 ・「(アイスドラゴン・ロボを見て)ロボットだ!」
29話 ・「いくらオレの料理がマズいからって、何もデデデ陛下がレストランを開かなくたって良いのになぁ。それ以来、うちに来るお客はゼ~ロ~。」 ・「でも、カービィってたまには良いことするねぇ。すっごくかっら~い辛い料理を作ってこれがバカ受け~。次はオレ、コックカワサキも頑張るよぉ。」 ・「…1つぐらい美味しいモノあるでしょ?」 ・「はぁ~…昨日は散々だったぁ…。(隣に新しくできた「レストラン・ゴーン」を見て)なんだ~あの店は~!?」 ・「(デデデ陛下は)ウチの店を潰す気だ…。」 ・「はぁ~…1人くらいこっちにも来ないかなぁ~。」 ・「気に食わないのはオレだよ~。(今日は)1人も客が来ないなんて~。」 ・「カワサキだよ~。今ならランチをご注文の方にコーヒー無料~。カワサキだよ~カワサキだよ~。」 ・「半額だよ~!ランチ半額サービス~。10デデンだよ~10デデンですよ10デデン!(モブキャピィの目の前で拡声器を使用して叫ぶ)」 ・モブキャピィ「(カワサキに対して)なんて高いんだ!あっちは半額で100倍美味いのに!」 ・「タダなのにこの有り様…。」 ・「そんな…フーム達まで悪口言って…オーイオイオイオイオイ!(泣き出す)」 ・「お手上げだ…店たたむかな。(ムッシュ・ゴーンには)オレの味で勝てるわけがない。」 ・「署長さん、なんか用?」 ・「辛口?甘いモン好きの署長さんにしちゃあ珍しいねぇ(この発言から、ボルン署長が本来「甘党」であることが分かる)。」 ・「分かった!美味しい辛口ラーメンと餃子を作ってみせるよ。カービィ、手伝ってくれ。」 ・「カービィ、唐辛子を1本持ってきてくれ(大量に入れてしまう)。」 ・「えー!(カービィが)唐辛子全部入れちゃったの!?もうおしまいだぁ…せっかく来てくれた、たった1人の客だったのに…。」 ・「あ…あの…その…ごめんなさーい!」 ・「じゃあ辛さ10倍、激辛餃子で勝負ね。こうなりゃ中身はカラシだけだぁ。」 ・「待って…研究の成果がもうじき実る…。激辛カレー『カワサキホットスペシャル』ねぇ。カービィがヤケドすれば、オレはもう無敵ヒヒヒヒヒヒ…。」 ・「おっと味見だ…カービィはどこ?そうか、じゃあオレが味見だ。辛いと良いんだけど…。」 ・「フハハハハハハ!これならいけるよ!(カワサキがフォークでほんの一滴舐めただけで火だるまになるほどの辛さ)」 ・「あぁカービィが危ない…。は!そらカービィ!(自身のフライパンをカービィに投げる)」 ・「カービィ!オレの芸術だよ。」 ・「やっとカービィが(オレの料理の辛さを)感じてくれたねぇ。」
30話 ・「う~ん…もちろんこりゃタマゴだよ。見ててー、鳥のタマゴはこんな形でまっすぐ転がらないようになってるよぉ。オムレツなら50人分作れるねぇ。あぁ、目玉焼きねぇ、目玉焼きだと大きいのが1つしか作れない、それじゃ損だよ。」 ・「ヒレカツ定食、おまちどぉ~!これでも超特急で作ったんだよ~どうぞ~!」 ・「(ガルボが)オレの料理を美味そうに(食べていったねぇ)…。」 ・「孵ったんだね、あのオバケ(ミニガルボ)が。」
31話 ・「今日はレストラン休みだ~(元から客が来ないし、仮に営業したとしてもデデデ城に大半の村人が偏るため、彼にしてはまともな判断である)。」 ・「あぁ!ちぇ…また失敗したよぉ…。」 ・「オレ歌う、歌うよ~!」 ・「パ、パームさん?(パームが急に歌いだすと言い出して)」
33話 ・「ゴミの資源活用だねぇ。」 ・「あぁ…このフライパンまだ新しい。餃子じゃんじゃん焼けるよ~!(村人たちに虐めみたいなことを言われて)」 ・「ギャグよギャグなのに~(泣)(気持ちは分からなくもないが、ハエがたかるゴミの山で拾ったフライパンで餃子を焼くのは衛生的に問題があるのだろう。また、この回以降も彼が失言した場合、「ギャグよギャグだってば~」と言って誤魔化すケースが多い)。」
34話 ・「ふわぁ~…不思議だなぁ~この村ではレストランはウチだけなのに、1人も客が来ない。何とか努力しないで商売繁盛しないと~(こんなんだから客が来ないんだよ…)。」 ・「え、いらっしゃ…ア゛ー!ア゛ア゛ー!この~!一度ならず二度までも師匠のフリをするとは許せないこの魔獣~!」 ・「あぁ!今度こそ許せないよ。(大阪の包丁捌きを見て)あぁ…その包丁捌き…ッ!じゃあ…本当に…?」 ・「し…師匠…。オーイオイオイ会いたかった…(泣)。」 ・「でも師匠、いきなり来るなんて一体どうした風の吹き回しです?」 ・「師匠…如何で?(フライパンと店の暖簾を取り上げられて)あぁ~そりゃあんまりだぁ。」 ・「悔しいけど師匠の料理は美味いんだ、最高なんだよぉ。」 ・「師匠、どこまでオレをバカにすれば気が済むんだ!誰が行くもんか!でも…今のままじゃオレは負け犬…店も開けない…よぉし!」 ・「フライパンと暖簾を返して貰わないと、店が開けない。」 ・「え、だって忙しいから呼んだんじゃ…。」 ・「(師匠に言い返せない)自分が情けないよぉ…。」 ・「(ギジラエキスの匂いを嗅いで)いい香りだ…。調味料かスパイスってとこだこれは…。」 ・「美味しいのは当然ね、味付けにギジラエキスを使ったんだからぁ!」 ・「そう、ひどいインチキだ。だけど、これを使っていたのは…アイツなんだ!(オオサカを指さす)」 ・「もうアンタなんか師匠と呼ばないね!(ギジラエキスを投げつける)」 ・「やった、コックカービィ!」 ・「師匠!あの…ギジラエキス、本当に使ったんですか?」 ・「でも、師匠の名は泥まみれだよ…。」
35話 ・「グランプリ弁当、美味しいよ~。」 ・「あ~ガングのヤツ、ウマい宣伝しちゃって~(お前の��はマズいけど)。」
37話 ・「まいど~。あ~カービィ、良いところに来た。これ、食べる?(餃子をカービィにあげる)間違えて作り過ぎたんだ、食べてくれると助かるよ。」 ・「いいの、まいどあり~(フームの礼への返し)。」 ・「エスカルゴンはここで待てって言ってたけど…出番まだかな~?(ワドルドゥに「帰って良い」と言われて)」 ・「え?フームさんにテレビに出るよう頼まれたんだよ。酷いなぁ、フームさん嘘ついた~(何気にフームをさん付けしている)。」 ・「(新聞『デデデミラー』を見て)うわ~、広告だらけね。」 ・「(新聞なんて)ゴミになるばかりだ。」
42話 ・「こんなことしてるから、変な星が近づくんだ!」 ・「いや、海もおかしいよ。この頃…魚が捕れないのは、温暖化の影響かな~?(トッコリに「温暖化はお前の頭の中」だと言われて)そうかなぁ?」 ・「カブーなら(何か教えてくれるかも)。」 ・「(あと2日でゲラスが衝突すると聞いて)たったそれだけ!?」 ・「パームにメームさん。オレ、間違えて2人に変なもの食わせたことあるよ~。それは~(2人に拒否される)でも最期だから言っておかないと…。」
48話 ・「えぇ~いったい何人いるの~?」 ・「カレー、スパゲティ、ラーメンに寿司、グラタン、天丼て…全員違うメニューじゃないの!よ~し!久しぶりに満員になったんだ~、頑張るよ~!」 ・「おーい待ってくれ~!まだ代金もらってないよ~!そんなのひどいよ~!」
49話 ・「アニメって、ヒラメやサメやワカメと違うの?(レン村長にマジレスされて)ギャグなのに…。」 ・「これどう?(顔だけドアップで書かれたデデデのイラスト)」 ・「う~ん、美術ボードに負けない出来だねぇ(めっちゃ下手くそ)。」 ・「大丈夫、あるよ~(ヤブイに絵の具の代わりにケチャップとマヨネーズを渡す)。」 ・「もう3日も徹夜してんだよ!」 ・「オープニングが完成したよ~!」 ・「コマーシャルフィルムだよ!」 ・「(色を塗る)時間がなかったんだよ~。」 ・「カブーの声を頼まれたんだよ…ワープスタ~!」
50話 ・「愛の?まさかねぇ~?」 ・「ホント、デデデはすごいね~署長。さ、仕事仕事。」 ・「(いつの間にか人形の中に金が入っていると勘違いして)あ~!デデデ尊敬しちゃうねぇ!」 ・「オレ、デデデのプロマイドを貰った~。」 ・「(デデデに人形を取られて)なんだよ勝手にくれといて!」 ・「カービィ!待って!拾ってやるよ!(デデデ人形��釣り上げる)」 ・「カービィ!ちょっと待ってよ!(スコップを持ってくる)カービィ!(人形を埋める穴が)できたよ!」 ・「(デデデ人形を産めて)よぉし!これで大丈夫!」
0 notes
takahashicleaning · 7 months
Text
TEDにて
ブライアン・A・パヴラーク:セイラム魔女裁判で何が起こっていたのか?
(詳しくご覧になりたい場合は上記リンクからどうぞ)
このビデオの教材 : https://ed.ted.com/lessons/what-really-happened-during-the-salem-witch-trials-brian-a-pavlac あなたは、無実の罪に問われています。無実を証明することは不可能です。
悪魔の証明とも呼ばれます。
潔白を証明しようと躍起になれば、あなたは有罪になり処刑されるでしょう。ですが, 罪を告白し、謝罪して、共犯者を指し示せば、あなたは無罪です。
これは17世紀のマサチューセッツ州セイラム村で、魔女の罪に問われた人々が直面した選択です。
どうしてこのようなことが起こったのでしょう?
ブライアン・A・パヴラークが掘り下げます。 講師:ブライアン・A・パヴラーク 監督:ルーシーアニメーションスタジオ
カイヨワのいう生贄です。
カイヨワのいう生贄です。
カイヨワのいう生贄です。
あなたは無実の罪に問われています。無実を証明することは不可能です。
悪魔の証明とも呼ばれます。
もし、潔白を証明しようと躍起になれば、有罪にされ処刑されるでしょう。
しかし、罪を告白し、謝罪して、そのうえ共犯者を指し示せば、あなたは自由の身です。
嘘の自白をしますか?
さもなくば公開処刑のリスクを冒しますか?
魔女の罪に問われた人々は、この選択を迫られました。
悪魔の証明とも呼ばれます。
マサチューセッツ州セイラム村で1692年2月から1693年5月の間に起こったことです。
彼らは、超自然的なものに対する妄想や宗教的な迷信、真実よりも改悔を正義とするシステムの被害者です。
この曲解した正義の定義は、サンデルの言う内容ではありません。
セイラム村にはイギリスのプロテスタント集団ピューリタンが1626年に移り住みました。
セイラムの人々は厳しい規律のもと孤立した生活をしており、近所のネイティブアメリカン達やフランス人入植者達と常にもめ事を起こしていました。
住人は飢えと病気におびえ人間関係はぎくしゃくしていました。さらに悪い条件が重なり、1692年は記録的に寒い冬でした。
その冬、いとこ同士の二人。9歳のベティー・パリスと11歳のアビゲイル・ウィリアムズは、おかしな行動を取り始めたのです。
医者ははっきりした原因を見つけられず、代わりに彼女たちに下した診断は「魔術をかけられている」(現代ではエビデンスを根拠にしています)
ピューリタンは、悪魔が人間の僕や魔女を使って自然を壊し、恐ろしい魔物を呼び寄せ子供達を苦しめると信じていました。
この知らせが村中に広がるにつれて「おかしな行動」も広がっていきました。12人のいわゆる「苦しむ」少女達は、身体をねじ曲げ、発作を起こし、皮膚が痛むと訴えました。
このうち4人の少女が、加害者として地元の女性3人を訴えました。この3人の女性は、ある意味、よそ者と思われていました。
2月29日、当局は彼女たちを逮捕しました。サラ・グッド。幼い娘がおり、二人目を妊娠中の貧しい母親でした。
サラ・オズボーン。長いこと権力のある教会に通わず、告発者の家族を訴えていました。そしてティテュバ、ベティ・パリスの家で奴隷として働いており、名前しか知られていません。
基本的人権のない社会システムの恐ろしさです。
基本的人権のない社会システムの恐ろしさです。
ティテュバははじめは否認していましたが、そのうち悪魔の指示に従って魔術を使ったと自白しました(というか集団圧力で言わされました。現在では不当な自白は無効です。)
そして、グッドとオズボーンに強要されたと言ったのです。オズボーンとグッドは、無実を訴え続けました。
オズボーンは牢屋で亡くなりグッドの夫は、オズボーンのことをこう証言しました「彼女は魔女だったか、そうでなければ、すぐにでも魔女になっただろう」
グッドの4歳になる娘も投獄されて母親について証言しました。グッドは牢屋の中で出産しましたが、赤ちゃんは亡くなり有罪判決を受けたあとすぐに絞首刑になりました。
ティテュバは5月まで拘束されましたが、その後釈放されました。3人の犠牲は、ほんの始まりに過ぎず、告発が増えるにつれてほかの人たちもティテュバのように保身のために嘘の自白をしました。
伝えられるところによると当局さえも魔女として訴えられた人に自白しなければ絞首刑。自白すれば自由になれると言ったそうです。
当局は、まともに調査することなく証拠もなく教会の教えに従い被告人は、自白することが望まれ許しを請わせこれ以上魔術に関わらないように約束させました。
法廷では、どんなに疑わしい証拠でも採用されました。それには、いわゆる「霊的証拠」も含まれ少女が取り憑かれたようになって暴れ出すことも証拠になったのです。
さらにやっかいなことに多くの陪審員は、原告側の親戚であり、その客観性が損なわれていました。
ナサニエル・サルトンストール判事のようにあえて声を上げた人たちは、容疑をかけられました。
1693年の春までに投獄されたのは、100人以上、女性14人、男性6人が処刑されました。
このころには、告発はセイラム村だけでなく近隣の町にも広がりはじめ、有名人や著名人、権力者も標的にされるようになりました(これは弱者ではないので高い透明性には良いことです)
その妻が告発されたときマサチューセッツ湾植民地の知事は、裁判を停止させました。
判決は修正され、囚人は釈放、逮捕も止まりました。
少女たちは幻覚に侵されていたとの説もあります。カビによるものだとか脳炎が原因だという説も。
しかし、結局のところ彼女たちの行動の原因はわかっていません。
わかっているのは、大人が子供の奔放な告発を確たる証拠として受け入れたということです。
セイラム魔女裁判は、こんにち私たちに教訓を残しました。
集団圧力やカイヨワのいう生贄(スケープゴート)の恐ろしさ。
そして、恐怖は人の認識さえも操るということです。
「法律で暴力装置をがんじがらめにしたテロリスト集団が警察機構なのに絶対に善のような先入観を強調する構造」など
法律改正をゴリ押しするバカな警察が、犯罪を創り出す?
スティーブンピンカーの言うように・・・
TVやマスメディアのニュースというのは、悪化するものに対する我々の関心に悪用してつけ込むもので、それは「流血優先」という記事選別基準に現れています。
優越的地位を常習的に悪用脅迫してる犯人はテレビ、ラジオ出演者や広告代理店関係者、芸人、芸能人、俳優だから!
女性は、脳科学的にも・・・
男性には理解不能な表現を行うことも一因かもしれません。
男脳と女脳は、構造上、別物なので、自分と同じようにふるまうことをお互いに無意識のうちに相手に期待し、共感しようという思い込みが不幸を招き寄せてしまいます。
なので、極論お互い別の生き物と思えばいい。さらに、共感できる範囲が唯一食べ物や赤ん坊、子供くらいとお互いに狭いことが原因かもしれません。
男と女は違うみたいで、どちらが優れている?劣っている?ということではなくただ違う!両者に共通しているのは、種が同じということだけです。見ている世界も違えば、価値観も役割も違うそうです。
自分の尺度で相手を測ろうとしても、自分と同じ考え方、感覚を求めても必ず男女間の不満は爆発してしまうものと認めてしまえばいいかもしれません。このような前提で、お互いに歩み寄っても不満は無くなりませんが最小限にできる可能性があります。
児童虐待?女性差別?男女関係のトラブル?極端な場合は保護が必要ということを前提にしても問題がある。男女平等が社会システム内では功利主義的には有効?混乱を産み出し憎しみの連鎖を起動させてるだけで果たしてそうなのか?国の歴史によっても異なるし、上記の事例に関しては、法の下の平等は万能ではない!道理に反するということでもあります。
太古からの厳しい自然淘汰を生き抜く上で多少の児童虐待?女性差別?男女関係のトラブル?が良��作用を与えていたのも事実であって数万年かけて培われた本能的な児童虐待?女性差別?男女関係のトラブル?は、犯罪者扱いするんじゃなくて隔離して教育してもいいし、国家が対策マニュアルをオープンソースで公開して男女の特性子供の特性として共有すれば?極端な男女平等思想が憎しみの連鎖の原因かもしれない?
それを社会システム内で最適化させて一千年単位のスパンで少しずつ改善するほうがいいし、マスメディアも慎重に吟味してセンセーショナルな報道をしないことだ。本当に殺しては社会システム内ではダメだからテレビ的にはタレント生命、テレビ、ラジオ出演者生命や広告代理店関係者、芸人芸能人生命、俳優生命など。是非、不幸をあおるやつらを殺してほしい
児童虐待?女性差別?男女関係のトラブル?たった数十年の現代版社会システム内では善かもしれないが、数万年単位の大自然内では場合によっては最適かもしれない。強制的に洗脳報道繰り返すマスメディアは潰れたほうがみんなのためにもなる?極端な男女平等思想が憎しみの連鎖の原因かもしれない?
女性は、腹が立つ相手に恋をするし、「感性が真逆の相手に発情する」という特性は、脳科学上の真実
対策として、ケンカになった際は言い募るのではなく「悲しい気持ち」をありのままに伝え感情を共感しましょう。
男性が一日に発信する情報は7000語くらいで、女性は約三倍。この差は、テクノロジーやコンピューター、人工知能を活用しないと絶対に勝てないレベルです。コミュニケーションツールとして女性脳は認識しているためでもあります。女性の特性上、サポートするような仕事は、太古からの自然淘汰の中で培われたため相性が良いかもしません。
対策として、何気無い言葉でのメールやチャット、メッセンジャーも良いかもしれません。
つまり、女性はもともと本能レベルで備わってるので機械が使えないのではなく、使う必要性がないから、そんな役に立たないの使わないし興味がないだけです!だって、自分で無料で瞬時にできるのに、わざわざ遅くなる手間とお金かけないでしょ。
「今日は何してたの?」は禁止ワード。具体的に時間がかかろうが一つ一つ90分くらいは1日にかける覚悟は必要です。「言ってくれればやったのに」は禁止ワード。まず、ごめんね。と言って感情を共感してから手伝うこと。
「おかず。これだけ?」は禁止ワード。次に食べたい食べ物を要��して会話のキッカケにすること。足りない場合は自分で買って後で食べればいいだけです。
マスメディア側の専門的な知識や経験のない勝手な先入観で広告料金をもらうだけのために勝手な報道を垂れ流し、離婚させるよう誘導、偏向報道し、その報道のために児童虐待?女性差別?男女関係のトラブル?と視聴者に誤解させても責任をとらない?潰れたほうがいい。
自らが権力者であることを発信せず視聴者を混乱させ、それに便乗して権力乱用する日本の民法テレビ局。同じことを繰り返さないようにみんなでチェックし見守っていくことだ。
日本で、恋愛結婚が普及したのは、サルトルとボーヴォワールが来日した時に一気に拡大した可能性もあるかもしれない。それ以前は、お見合い結婚が主流でした。
前提条件として、恋愛結婚はサルトル、ボーヴォワールみたいな有名人であること。創作活動が成功していて多額の資金を保有し裕福層であること。
それ以外では、まず不可能。良い結果にはならないことを追加しておきます。日本の高度経済成長インフレ時代には合っていたけど、デフレ経済下に入ってしまうと厳しく破綻しやすくなります。
または
女性特有の支離滅裂な言語。例えば、キモいなど擬態語共感は男性には理解できない。
だから、言葉の定義を決めない場合、リアルタイムに真似して、同じしぐさで中和か、法律で正当防衛的な暴力を情状酌量可能にすれば言葉の表現方法を考えるきっかけになるかもしれない。
大前提として、理想の男性はこの世にいない!本能に任せて男を追い求めるくせに、母親が、幼い男性にもっと小さい頃から女性の善い面や悪い面を覚えさせることが最善。
さらに、将来までのサポートをしない責任もある!女性は、年齢的に心と身体形態を最低三回くらい変えていくエヴァンゲリオンの使徒みたいな特徴もあるから!
後始末しづらい精神分裂者と男性には感じられることが多々ある。
以上の前提条件から考えると
女性は子供を創る天才。男女平等じゃないのに男女雇用機会均等法を誤解したまま流布した政治家、マスメディア関係者をすべての女性は恨みな!
結局女性弱者にツケが回る仕組みなんだよね。お金を分配して償えば?邪悪な悪女が構築?
小池百合子が主犯と見ている
言葉の定義を決めよう!ジェンダー平等の定義は?そもそもの起源は?多神教や一神教。男と女。違いは必ずある!
価値観を数値化できないと定義も決まらない倫理観が欠落することになり権力者に悪用され基本的人権侵害に直結する危険性大
ジェンダー平等?真の男女平等な第二次大戦で社会実験結果がでたでしょ!男が勝利!平等はないと!
だから基本的人権が社会システム内に創られた!外に出たら結果は明白でシステム内の法律で押し付けるといずれ災厄が吹き出すぞ警告だ
女性活躍女性が強い?これは裕福女性がテレビで流布したプロパガンダだから女性弱者はこいつらを恨め!真実は第二次大戦で男性勝利で決着がついてる!
女性の末路は悲惨なものだった!死人に口無しって知ってる?
実務のできない女性を上役にしても混乱するだけ公約を果たさず再選した小池百合子が悪い見本
男女平等と誤認させるなら権力者であるテレビ局に出演する女性の旧姓と結婚後の名前を表示しろ!それで対等だ!
同じ種だが役割が違う!男が勝つのは先の大戦で結果がでた!こうして基本的人権が創設。
だから、男女平等ではなく男女対等。誤訳?平等なら男子女子と分けずに一緒にするよ
男女平等は誤り、男女対等と言え!
トップに立つには、それ相応の女性の良い見本を示すことが重要。
ジェンダーの定義は、古フランス語から共通の特性を持つ集まり、血統が語源。
この後に「平等」が付くと概念上は医療をフラットに提供するための原点に似ている?
二元性が存在できないプラスサム、共感やワンネスに近い?
参考概念としては、個人の基本的人権や法人の競争に頻繁に登場します。
知ってるつもりで思い違いしてること!で、公平概念というのは「ハンデをつけて上限を公平に!」と言葉であえて説明する。
平等概念をわかりやすく言葉にすると「上限の公平ではなく底上げの平等!」みたいな感じです。
これ以上でも以下でも概念が変わるから拡大解釈しないこと。
個人の基本的人権とは真逆なため、法人の平等な競争はあまり聞いたことない。公平な競争がしっくりくる。
時間をかけて諭していたが・・・
過酷な真実を言わなければ、女性の腑に落ちないから言うけど・・・
男女平等な第二次大戦で男が勝っているのに、東日本大震災、新型コロナ、ミレニアム以降の日本全体に災厄が降り注ぐのは
女人禁制の経験則に男女対等じゃなく、誤った男女平等を持ち込んだからかもしれない。
悲しいことに、ジェンダー平等や女性活躍主張する女性ほど独身、離婚者が多いのはなぜ?
結婚してる女性は幸せだから、慎ましく将来の息子の出世に響くため、そんなこと言わない傾向がある矛盾があるから統計を取るといいかも。
よく考えても見ろ!
自分の息子の将来を現時点で独身女性、離婚者女性が奪うのは、ジェンダー平等かな?
続いて
美人は初見だけで飽きるの根拠さ。
最近の研究によると、男と違い顔のバランスが整った美人ほど悪女の素養があるらしい事が判明した!
芸能関係や女優を公安の対象に入れてストーカーアルゴリズムで女優を透明化する特別法で罰することも正当化できそうだ。
最近の研究によると顔のバランスが整った美人ほど悪女の素養があるらしい事が判明。
はっきりとファクトチェックもしないで弱者を不審者に仕立てる警察内部とマスメディア内部こそが不審な腐敗組織だ!
不審の定義は「はっきりしない点があって疑わしく思う事」
よく概念の少ない若い女性が、意味も話の脈絡もなく気持ち悪いと言う場面があるが・・・
概念が未熟な自分のことを気持ち悪いと言ってるだけで男性に対してではない意味合いがほとんど!
自身が気持ち悪いだけだから男性の慈愛を消化できないだけ。
最近の研究によると顔のバランスが整った美人ほど悪女の素養があるらしい事が判明した!
この根拠は、男尊女卑の根拠にもなる。
実は、プロセスがあって、まず君主政の場合、君主が、美人と言う皮を被った悪魔(悪女)を好む歴史的な傾向あり。
続いて、誰も君主の伴侶。
つまり、悪女を批判できなくなり君主が暴走する。
立憲君主制、民主主義がある場合、君主であっても批判は許容範囲なため、回避できるメカニズムがある。
これが民主主義の歴史的な背景も考慮した良い面です
(個人的なアイデア)
さらに・・・
勝手に警察が拡大解釈してしまうと・・・
こんな恐ろしいことが・・・
日本の警察は、2020年3月から防犯カメラやSNSの画像を顔認証システムで本人の許可なく照合していた!
憲法に完全違反!即刻停止措置をみんなで要求せよ。
日本の警察の悪用が酷いので、EUに合わせてストーカーアルゴリズムを規制しろ!
2021年に、EU、警察への初のAI規制案!公共空間の顔認証「原則禁止」
EUのAI規制は、リスクを四段階に分類制限! 前提として、公人、有名人、俳優、著名人は知名度と言う概念での優越的地位の乱用を防止するため徹底追跡可能にしておくこと。
禁止項目は、行動や人格的特性に基づき警察や政府が弱者個人の信頼性をスコア化や法執行を目的とする公共空間での顔認識を含む生体認証。
人間の行動、意思決定、または意見を有害な方向へ操るために設計されたAIシステム(ダークパターン設計のUIなど)も禁止対象にしている。
禁止対象の根拠は「人工知能が、特別に有害な新たな操作的、中毒的、社会統制的、および、無差別な監視プラクティスを生みかねないことは、一般に認知されるべきことである」
「これらのプラクティスは、人間の尊厳、自由、民主主義、法の支配、そして、基本的人権の尊重を重視する基準と矛盾しており、禁止されるべきである」
具体的には、人とやり取りをする目的で使用されるAIシステム(ボイスAI、チャットボットなど)
さらには、画像、オーディオ、または動画コンテンツを生成または操作する目的で使用されるAIシステム(ディープフェイク)について「透明性確保のための調和的な規定」を提案している。 高リスク項目は、法人の採用活動での利用など違反は刑事罰の罰金を売上高にかける。
など。他、多数で警察の規制を強化しています。
人間自体を、追跡すると基本的人権からプライバシーの侵害やセキュリティ上の問題から絶対に不可能です!!
これは、基本的人権がないと権力者が悪逆非道の限りを尽くしてしまうことは、先の第二次大戦で白日の元にさらされたのは、記憶に新しいことです。
マンハッタン計画、ヒットラーのテクノロジー、拷問、奴隷や人体実験など、権力者の思うままに任せるとこうなるという真の男女平等弱肉強食の究極が白日の元にさらされ、戦争の負の遺産に。
基本的人権がないがしろにされたことを教訓に、人権に対して厳しく権力者を監視したり、カントの思想などを源流にした国際連合を創設します。他にもあります。
参考として、フランスの哲学者であり啓蒙思想家のモンテスキュー。
法の原理として、三権分立論を提唱。フランス革命(立憲君主制とは異なり王様は処刑されました)の理念やアメリカ独立の思想に大きな影響を与え、現代においても、言葉の定義を決めつつも、再解釈されながら議論されています。
また、ジョン・ロックの「統治二論」を基礎において修正を加え、権力分立、法の規範、奴隷制度の廃止や市民的自由の保持などの提案もしています。現代では権力分立のアイデアは「トリレンマ」「ゲーム理論の均衡状態」に似ています。概念を数値化できるかもしれません。
権限が分離されていても、各権力を実行する人間が、同一人物であれば権力分立は意味をなさない。
そのため、権力の分離の一つの要素として兼職の禁止が挙げられるが、その他、法律上、日本ではどうなのか?権力者を縛るための日本国憲法側には書いてない。
モンテスキューの「法の精神」からのバランス上、法律側なのか不明。
立法と行政の関係においては、アメリカ型の限定的な独裁である大統領制において、相互の抑制均衡を重視し、厳格な分立をとるのに対し、イギリス、日本などの議院内閣制は、相互の協働関係を重んじるため、ゆるい権力分立にとどまる。
アメリカ型の限定的な独裁である大統領制は、立法権と行政権を厳格に独立させるもので、行政権をつかさどる大統領選挙と立法権をつかさどる議員選挙を、別々に選出する政治制度となっている。
通常の「プロトコル」の定義は、独占禁止法の優越的地位の乱用、基本的人権の尊重に深く関わってきます。
通信に特化した通信プロトコルとは違います。言葉に特化した言葉プロトコル。またの名を、言論の自由ともいわれますがこれとも異なります。
基本的人権がないと科学者やエンジニア(ここでは、サイエンスプロトコルと定義します)はどうなるかは、歴史が証明している!独占独裁君主に口封じに形を変えつつ処刑される!確実に!これでも人権に無関係といえますか?だから、マスメディアも含めた権力者を厳しくファクトチェックし説明責任、透明性を高めて監視しないといけない。
今回、未知のウイルス。新型コロナウイルス2020では、様々な概念が重なり合うため、均衡点を決断できるのは、人間の倫理観が最も重要!人間の概念を数値化できないストーカー人工知能では、不可能!と判明した。
複数概念をざっくりと瞬時に数値化できるのは、人間の倫理観だ。
そして、サンデルやマルクスガブリエルも言うように、哲学の善悪を判別し、格差原理、功利主義も考慮した善性側に相対的にでかい影響力を持たせるため、弱者側の視点で、XAI(説明可能なAI)、インターネット、マスメディアができるだけ透明な議論をしてコンピューターのアルゴリズムをファクトチェックする必要があります。
<おすすめサイト>
警察比例の原則 - Wikipedia
スティーブン・ピンカー:データで見ると、世界は良くなっているのか、悪くなっているのか?
ロジェカイヨワ戦争論と日本の神仏習合との偶然の一致について2019
マーカス・デュ・ソートイ:数学の核心にあるパラドックス - ゲーデルの不完全性定理
トム・ティーブス:マスメディアは死亡事件などの犯人を有名にしてはならない!
毎年4 月 2 日は、国際ファクトチェックデー。
<提供>
東京都北区神谷の高橋クリーニングプレゼント
独自サービス展開中!服の高橋クリーニング店は職人による手仕上げ。お手頃50ですよ。往復送料、曲Song購入可。詳細は、今すぐ電話。東京都内限定。北部、東部、渋谷区周囲。地元周辺区もOKです
東京都北区神谷のハイブリッドな直送ウェブサービス(Hybrid Synergy Service)高橋クリーニングFacebook版
0 notes
dakota-rt · 8 months
Text
Tumblr media
10月29日(日)
おはようございます〜🎃
スプーキーバーガーも本日最終日🍔
阪神勝ちましたねぇ〜🐯
今夜はバファローズかな⚾️
な〜んて感じのニワカ野球ファンな自分ですが、甲子園でアルバイトしていた事も!野村監督時代だけどね。よく挨拶したなぁ!新庄、今岡、薮、大豊、ジョンソン、ブロワーズの時代。
ナイターの阪神vs巨人戦は昼からスタンバイして、外野ライト側の濃い〜お客さんに囲まれて、メガホンやグッズ、6回までにジェット風船の販売を1人でやってましたよ!怖い思い出もいっぱいなアルバイトだったけど、
楽しかったなぁ…⚾️笑
🎃ハロウィン限定🎃
●SPOOKY BURGER
スプーキーバーガー 
¥1800+tax
数量限定
(テイクアウト不可 Eat in only!)
スプーキーって気味が悪いとか不気味って意味なんだけど、味わいもしっかりスプーキーしちゃってます😱💦笑
悪魔のブラックバンズに、パティ+メイプルシロップで煮絡めたほっくりパンプキン🎃自家製ベーコン🥓、クセの強いゴルゴンゾーラをふんだんに使った甘塩っぱい系バーガー!口の周りや指をペロペロしながら、最後はバーガー袋に残った肉汁やメープル、溶けたゴルゴンのMIXソースをポテトに付けて召し上がれ!何とも罪悪感のあるハンバーガーに仕上がっております!😈✨😈✨😈
もちろん追いメープルもご用意してますよ😎笑
期間短めですがハロウィン🎃までお楽しみ��さいね!(29日まで)
【本日のパイ&ケーキ】
●オレオチーズケーキ
●塩キャラメルのパンプキンパイ
●アップルカスタードパイ
●ソルティーハニーパイ
●ミシシッピーマッドパイ
●バナナクリームパイ
【本日のクッキー】
●ダブルチョコレートクッキー
●ハワイアンクッキー
●m&mチョコレートクッキー
【🎃ハロウィン企画👻】
Trick or Treat ‼︎ もしくはモンスター達が動き出すオモチャのスイッチボタンを押せたらお子様お菓子プレゼント🎁
●『CHICKEN & CORN CHOWDER チキン&コーンチャウダー』そろそろクリーム系が恋しくなる季節じゃない?🥰
【お客様へ】
⚠️お席のご予約はお受けしておりません。店内のご利用は、ご来店頂きました順番にご案内しておりますので、来られましたら必ずスタッフにお声がけ下さい。
店内のご利用は、混雑時はお席の譲り合いにご協力お願い致します。(目安 : お食事のご提供から約60分)
テイクアウトはお電話にてご注文承ります。☎️078-986-1237 です!事前のご注文でお引渡しもスムーズです。※タイミングでお時間が少しかかる場合もございます。ご了承下さい。
当日のご予約は、開店前の朝9時からお電話にてご注文承ります。当日ご来店頂いてからのご注文はかなりお時間がかかる場合もございますのでご注意下さい。
またスタッフ少人数のため、11時から営業が始まりますと、お電話に出れない場合もございます。少し時間をあけて 再度お電話頂けると幸いです。
ハンバーガーだけでなく、ご一緒にパイ🥧やケーキ🍰、クッキー🍪もテイクアウトも承ります。
⚠️ハンバーガーはお引き渡し後、1時間以内にお召し上がり下さいね!
パイ・ケーキ類は速やかに冷蔵庫で保管し、当日中にお召し上がり下さい。
駐車場はお店の周りに5台、第2駐車場に5台と数に限りございます。出来るだけ乗り合わせてのご来店でお願い致します。また駐車場内での事故や盗難等トラブルにおきましては一切の責任を負いかねますのでご注意下さい。
では本日も素敵な一日をお過ごし下さいね😊👍✨✨✨
0 notes
xxxcuriosity09 · 8 months
Text
【映画】名探偵コナン
劇場版『名探偵コナン』がアマプラで公開してたので全部見返したついでに一言感想を書いたときのまとめだ!!
………
1997年『時計じかけの摩天楼』 白鳥刑事が出る。いろいろ言われてる犯人だけど若いころの作品爆発したくなる気持ちはわかる
1998年『14番目の標的』 「毛利さんは(自分の関係者が襲われてるのに)平気なんですか?」「私が狙われるのは5番目ですから!」サイコパスか?
1999年『世紀末の魔術師』 平次、和葉、哀ちゃん、高木刑事が出る。怪盗キッドが変電所爆発して大阪一体を停電させてるんだが。怪盗ではなくテロリストでは
2000年『瞳の中の暗殺者』 佐藤刑事、千葉刑事が出る。あの人死にの出たジェットコースターまだ動いてるんだ…
2001年『天国へのカウントダウン』 トメさんが出る。小学生のアフレコここから? 人員不足のため自ら狙撃するジンニキが見られる。まだまだすかすかなのに定員オーバーになるエレベータ。南斗のシェルターか?
2002年『ベイカー街の亡霊』 俺と新一はホームズについて解釈が違うからよ、お互い関わらない方が賢明…だよな? 蘭姉ちゃんが新一から吹き込まれたホームズ知識だけで無双するのすごい。興味ないことよく覚えられるな 
2003年『迷宮の十字路』 白鳥警部の声が変わった。京都に住んでるのにまるたけえびすの歌を知らなかったのでこの映画を見てあわてて覚えました。同じ京都住みの友人もこの映画を見てあわてて覚えたと言っていました
2004年『銀翼の奇術師』 神奈さんと三木さんがゲストキャラの声優で出てる。2003年にすでに松田と萩原で本編出てるのになんで??? 
2005年『水平線上の陰謀』 最後の蘭姉ちゃんのピンチ展開必要だった? また神奈さん出てるので前作のはたまたまなのかもしれない…
2006年『探偵たちの鎮魂歌』 当時白馬くん見に映画館に行ったのに白馬くんじゃなかったのでがっかりした。黒の組織より先に新一を見つける一般犯人すごない? ジンニキもがんばって
2007年『紺碧の棺』 サメ映画。チキンレースする佐藤刑事と煙草吸う高木刑事が格好良い。コナンくんが携帯電話を持ち始める
2008年『戦慄の楽譜』 佐藤刑事狙撃つよつよ。格好良すぎる。音痴なのに声で電話かけられるのもおかしいが数十m先の受話器に声が届くのもおかしい
2009年『漆黒の追跡者』 電話してるのに声かけてくる和葉、やばい女すぎる。アイリッシュなんで死んでしまうん…
2010年『天空の難破船』 テンポが良くてすき。南港に鈴木財閥のタワーあんの? やめて?? 飛行船の窓から放り投げたはずの子供がいつの間にかまた飛行船に乗り込んで来てて、犯人グループは恐怖したやろな…
2011年『沈黙の15分』 方言成分が多くて良い。同じ顔のおじさんが二人いる。ダムが爆発してるので被害規模はでかいはずなんだけどなんとなくスケールが小さいなと感じてしまうのはダム近辺だけで話が終わるからか。記憶喪失の男の子の手を引いて走ってあげる元太やさしい
2012年『11人目のストライカー』 梓さんが出る。カズの夢小説あり〼。サッカー選手より子供の方がアフレコが上手い。この世界爆発予告多すぎ! 真田〜〜〜!
2013年『絶海の探偵』 コナンくん正義のためならなんでもやっていいと思ってるので迷惑すぎる。頻尿でもある。クラウドサービスの説明が入る。そして当たり前のように不正ログインしてる。なんで??
2014年『異次元の狙撃手』 世良ちゃん、沖矢昴、FBIの三人が出る。コナンくんがながらスマホのせいでスケボーで車道に突っ込む。この内容でよりによって綾小路警部も出る。映画館で見たかったなこれ
2015年『業火の向日葵』 改めて見ると、自殺か他殺かとか十二使徒とかポイントポイントはおさえてるなあと思いました。急にゴッホとゴーギャンの仲良しエピを挟まれて喜んじゃった。鈴木財閥ってどこに金あんの?? どういうわけか新一とキッドは顔立ちが似ているらしい
2016年『純黒の悪夢』 あむぴ、風見、水無怜奈が出る。ラムが喋る。風見がボコられて始まりボコられて終わる。ジンとウォッカのカウントダウン芸コマ。「地上は闇に包まれやしたぜ」。阿笠博士がさらっと発信元偽装してメール送っとるが。あむぴって赤井さんのこと「あなた」って呼んでたっけ。あんなめちゃくちゃになったのになんで死者1名なんだよ
2017年『から紅の恋歌』 紅葉、伊織が出る。爆発に始まり爆発に終わる。テレビ局から脱出するときずっとやかましい和葉ちゃんかわいいね。京都泉心高校の元ネタわからんくやしい。伊織って何者なの
2018年『ゼロの執行人』 黒田管理官が出る。小学生と普通に世間話すな。あれもこれもIoTテロだ! ハッキングの話してるのになんで家電へのハッキングの可能性に気づかないんだ? 犯人の動機がやばい
2019年『紺青の拳』 物防は高いけど魔防は低い京極真。傲慢チキおじさんの銃シャブもうちょっとちゃんと見せてほしかった。みんな戦闘能力高すぎ
2021年『緋色の弾丸』 メアリー、羽田秀吉が出る。蘭姉ちゃんにされるがまま服脱がされるおっちゃん好き。英語話せる言い訳に学校の授業が出る。ひつまぶし食べてるおっちゃんと哀ちゃん良…。どういう流れでこの二人でお昼食べに行くことになったんだ。ジョディ先生のこと先生だったから「先生」って呼んでるだけなのに謎の協力者になってるの好き。雑に扱われて喜んでる哀ちゃんかわいいね
2022年『ハロウィンの花嫁』 松田、萩原、伊達、諸伏景光が出る。萩原なんで死んでしまったん…。めちゃくちゃやってるあむぴたちがよかった。「諸伏景光も来ないということはおそらく…」って言われるのつらいね。コナンくん灰原さんがロシア語話せるのは少々やりすぎでは。あむぴは…まあ…
2023年『黒鉄の魚影』 コナンくんが正義の名の下にめちゃくちゃやる。男気があったのは良かった。灰原さんの話なのに少年探偵団が活躍しないのでちょっとがっかりした
1 note · View note
「あやかしつづら」の報告書
当作戦立案経緯
 あなたたちには遊戯を求める怪異「あやかしつづら」を祓うための招集とともに、そのための遊戯の参加者・観客という役目の通達も下っている。  取り憑かれた一般女性・小野丸 美愛(オノマル ミア)によってつづらが商店街に持ち込まれてからは既に数日が過ぎ、当人の状況に関する基礎的な調査は既に終わっている。  商店街で勤める小野丸氏の友人・狗守氏へ聴取を行ったところ、月の中頃から言動に違和感があったとの情報が得られた他、つづらを物理的に引き離すなどの措置を行っても状態は改善せず、やはり「あやかしつづら」そのものへの処置が必要と結論づけられた。  彼女はしきりに「足音人狼」での再戦――それも夏祭りの時に似た観客つきのものを求めており、今回の参加者・観客という区分や人数はその要求に倣った形となる。
 その調査の間に、かつて「つづら」を封印し、保管していた退魔師A氏の記した資料も手に入っている。  資料にあるつづらについての記述は以下のようなものだ。
「あやかしつづら」を封印した退魔師A氏の記した資料
『満月の夜、この世とは隔絶された「遊び場」へ人を誘う怪異。  誘い込まれた人間は「遊び相手」とされ、怪異の求める遊びが終わるまで解放されることはない。  ひとつの遊びに固執せず思うまま様々な遊びを求め、それに必要なだけの人数を見境なく求める。  そのため己を手にした人間へ取り憑き、その思考を操ることもある。  遊びに対しては執念深く、己の求めた遊戯が開始されるまで憑いた人間を解放することはない。    幸いにも現在まで遊びによって人に危害が及んだ例はなく、「遊び場」に囚われた人間は遊びが終われば解放され、その間の記憶もおぼろげにしか持っていない。  喫緊の危険となるような怪異ではないが、憑かれた人間の変容に伴う表の世の不審への懸念とともに、今後人命を弄ぶことを遊びと称する可能性を捨てきれず、捕獲とともに封印処置が行われた。
 「遊び場」は外界と異なる時の流れを持ち、「遊び場」に二週間近く拘束されていても、外界においては半日ほどの経過しかない。  「遊び場」での一日を外界の一時間として、時空が歪んでいるものと考えられる。  捕えた者の体調が十全でなければ遊びを継続できないとの考えのためか、「遊び場」においては捕えた者たちを客人として扱い、衣食住のもてなしを欠かさない。
 一方で、客人として相応しくない振る舞いをする者には制裁が下される。  使い魔による常時の監視、「遊び場」の一部屋への軟禁を始め、度を過ぎれば思考を奪われ「遊び場」を出るまで遊戯のための人形とされてしまう。    この怪異は己の「遊び場」の主であり、遊びの最中は核を秘し、自分以外のいかなる呪力も寄せつけない。  此度封印が成ったのも、遊びの終わりとともに異界が綻ぶ瞬間を狙ってのことだ。  もしもあの瞬間を逃せば「あやかしつづら」は逃亡し、再びどこかで被害者を生んだことだろう。
 万一に備え、再びこの怪異に挑む退魔師へ、最も大切なことを記しておく。  勝者への報酬を受け取ってはいけない』
某退魔師組織からの追加情報
 手記著者の没後につづらは別の退魔師B氏へと譲渡されたが、その後、つづらは盗難被害に遭ったことが明らかになっている。  捜査により捕縛された窃盗グループは、動機について呪術的犯罪への利用のためと供述した。  しかし確保当時に犯人はつづらを所持しておらず、彼らもまた「あやかしつづら」の遊びに巻き込まれて逃亡を許したと考えられる。  それ以降「あやかしつづら」が確保されたという知らせはなく、性質登録済・所在不明怪異として要注意リストに載るに留まっていた。  なお、退魔師B氏は窃盗グループとの交戦時に負傷。  現在も治療中のため、今回の任務には不参加となった。  本件について既にB氏へは報告済みであるが、B氏は同様の事件が再度発生した際への懸念からつづらの引き取りを希望せず、処遇については確保者に委ねたいとの意向を示している。
今後の調査について
 現状を見れば、ひとまず「遊び」を求める怪異に一般人が取り憑かれていることは間違いない。  だがこの資料はやや古いもので、今の「あやかしつづら」がそこから変容していない保証はない。  現在の怪異の様子や、この記述にある情報そのものについて探っておくのは悪くないだろう。
作戦準備表
ロールorチョイス方式です。 ダイスを振る場合は[[1d12]]をご使用ください。 なお、こちらに記載されている情報はすべて正しいものとなります。 (実は嘘でした、のような不意打ちはありません。)
1:  柊鬼第一ビル4Fに保管された「あやかしつづら」を眺め回してみる。黒い紙の貼られた本体には家紋のようなものが刻まれ、中には何も入っていない。  ……蓋の裏に、満月と星が描いてあるのを見つけた。
2:  柊鬼第一ビル4Fに保管された「あやかしつづら」を呪術的に探ってみれば、確かに異界の存在が感じられる。  その中に人間の気配がないことが救いだ。
3:  退魔組織に「あやかしつづら」が関わっていると思しき事案について情報を求めた。  春先から、数時間~半日ほどの記憶が曖昧になった一般人が時折保護されているらしい。
4:  現在取り憑かれている犠牲者・小野丸 美愛に話を聞きに行ってみる。  遊びへの期待の声が返るばかりで、あまり有意義な情報は得られなさそうだが……
5:  残された資料には、部外者へ秘するためか呪術的に施錠された部分があるようだ。この先にはさらなる情報が眠っているはず。
6:  強い呪力の反応がないかと、柊鬼第一ビル4Fに保管されている「あやかしつづら」を探ってみるが、それらしいものは見つからない。核はやはり異界の中にあるようだ。
7:  残されている資料が古いことから、まずは残されている情報の有効性を確かめるべく、情報の精査を行うべきだろう。  この手の情報を収集する時、退魔師であれば得手不得手はあれど、所属組織のデータベースや情報屋の伝手、同業者への聞き込みなど、何かしら脳裏に浮かぶものもあるかもしれない。もちろん、不得手な人は大の苦手ジャンルであることは間違いない。  さて、情報収集と聞いて、一番に君の脳裏をよぎったものは?
8:  「あやかしつづら」は満月の晩に遊び場を開き、遊び相手として招待客をもてなすらしい。  相手のテリトリー内での行動になるため、いわゆる「ヨモツヘグイ」など予想される事態には商店街側でも手を打っているが、個々でも可能な範囲で対応を準備するべきだろう。  戦闘に差し支えない範囲でなるべく「この世」との結びつきを深めるものを持ち込むことは好ましい。君が手に取ったものは、はたして?
9:  「あやかしつづら」は遊戯のあやかし、つまるところ、ゲームを好む。  今回、中で行われる勝負も「足音人狼」と呼ばれるゲームだ。  古風なつづらのあやかしなためか、アプリなどのデジタルゲームではなく、今回はボードゲーム形式。中でさらなる別のゲームをやらされる可能性もあるのだろうか。  さて、君のこの手のゲーム経験はいかほどだったろうか。
10:  集めた情報によると、「あやかしつづらの遊び場」は古風な和邸宅……いわゆる迷い家風だ。  この手の伝承は各地方にかなり多岐に渡っており……退魔師向けの情報まで確認するのであれば、書籍が妥当だろうか。  さて、そういった古い本や伝承などの蔵書……どこから当たるべきだろうか?
11:  作戦にあたり、まず「あやかしつづらの遊び場」に行くための装備の確認は必要だろう。  君が日頃から用意しているだろう呪具や護符、道具に装束、必要なものは退魔師ごとに個性が出る部分だ。当然、メンテナンスは欠かせない。  さて、作戦に従事するにあたり、君が一番に確認したものは?
12:  鍛錬に精神統一、素振りや知識の復習まで、準備運動の形は人それぞれだろう。  身体を動かさないと落ち着かないこともあれば、精神を研ぎ澄ませて己の切れ味を確かめることもある。  作戦までに実践の勘を呼び起こしながら、その時が来るまで柔らかく備えよう。  さて、今日は何をして備えようか?
1 note · View note
galleryshinsaibashi · 8 months
Text
Tumblr media
◆『ジャンポール・ゴルチエのファッション狂騒劇(Jean Paul Gaultier: Freak and Chic)』鑑賞レポート◆ 『ジャンポール・ゴルチェのファッション狂騒劇(Jean Paul Gaultier: Freak and Chic)』はファッションデザイナー、ジャンポール・ゴルチェが彼の幼少期からデザイナーとして成功するまでの半生をミュージカル化した「ファッション・フリーク・ショー(Fashion Freak Show)」を完成させる約2年間を追ったドキュメンタリー映画です。 ゴルチェが自ら演出と200着以上の豪華な衣装を手がけた「ファッション・フリーク・ショー」はオリジナルの音楽、ハイスタイルな振り付けで観客たちを魅了しました。 それは2018年のパリ公演で25万人、22年のロンドン公演では30万人を動員する大ヒットを記録し、23年5月には日本でも公演が行われました。 制作過程を記録したドキュメンタリーはその結果である「ファッション・フリーク・ショー」を観たか観てないかによって、かなり評価が分かれそうです。 しかしながら、映画『ジャンポール・ゴルチェのファッション狂騒劇』はミュージカル「ファッション・フリーク・ショー」の完成された舞台映像を使用していて、それを観ていないものも楽しめる様になっています。 また、舞台を観た方も楽屋シーンでダンサー達が身に着ける衣装に至近距離で迫った細かく施されたスパンコール刺繍や、貴重な羽毛の重ね合わせられたグラデーションに新たな発見をするでしょう。 何よりもシャイなゴルチェ本人による各シーンの解説は、リアリティーと強いメッセージ性とエスプリに満ちていてそれだけで、この映画の価値を決定づけています。 冒頭、口で説明するのが苦手というジャンポール・ゴルチェはあのシャープでドラマティックなタッチの大量の絵コンテを携えて音楽を担当するナイル・ロジャース(Nile Rodgers)の自宅を訪ねます。 ナイル・ロジャースはファンク、ディスコバンド、シック(Chic)で1977年にデビューし、1980年代にデビッド・ボウイ(David Bowie)、マドンナ(Madonna)、デュラン・デュラン(Duran Duran)等のプロデュースを務め、当時の音楽シーンを創ったミュージシャンです。 世界最高の音楽プロデューサーとファッションデザイナーは、思わぬところで意気投合します。 ナイル・ロジャースの自宅には彼の功績を称えるディスクや愛用の楽器に混じって、アメリカの黒人の初期のエンターテイナーたちのアールデコ調のポスターが飾られていました。 その中にゴルチェは、ジョセフィン・ベイカー(Josephine Baker)を見つけ、子供のように喜びます。 10代にブラックパンサー党に入党していたナイル・ロジャースにとって1960年代末まで、社会奉仕と黒人の地位向上の活動に勤しんだ彼女はスーパースターの一人に違いありません。 一方、ゴルチェは「ファッション・フリーク・ショー」で「フランスで最も成功したアメリカ人」にしてアーティスト達のミューズであった、彼女へのオマージュを捧げています。 ジョセフィン・ベイカーと同じく裸のダンサーはバナナの房を腰回りにスカート状に巻き付け、セクシーでワイルドに踊ります。 一本一本のバナナにはストーンがびっしりと貼り付けてあり、女性だけではなく、男性も同じスタイルにしているのはゴルチェならではの演出です。 半裸の黒人女性が未開のジャングルの象徴であるバナナだけを身に着けて、コミカルなダンスをすることは差別的と捉えられがちです。 でもゴルチェはそのような見方そのものが偏見であり差別的だと訴えてるかのように、純粋に裸体と衣装、躍動感の美を眼前に示し、観客を挑発します。 映画にはゴルチェファミリーとも言える、カトリーヌ・ドヌーヴ(Catherine Deneuve)、ロッシ・デ・パルマ(Rossy de Palma)ら多くの個性的な著名人が登場します。 そして、ポスターの撮影に向かったゴルチェを迎える写真家、ピエール・エ・ジル(Pierre et Gilles)のキッチュでビザールなスタジオはタトゥーだらけの二人からは想像出来ないあのスイートなムードを醸し出しています。 また、劇中映像の為に呼ばれたゴルチェの祖母役のミシュリーヌ・プレール(Micheline Presle)は舞台の共同演出を行うトニー・マーシャル(Tonie Marshall)の母です。 ミシュリーヌ・プレールはレーモン・ラディゲ(Raymond Radiguet)原作のベストセラー『肉体の悪魔(Le Diable au corps)』で高名なジェラール・フィリップ(Gérard Philipe)相手に映画で演じた俳優です。 久しぶりにカメラの前に立った往年の俳優はみるみるうちに、即興で威厳と妖艶さを表現し、ゴルチェと娘を喜ばせます。 トニー・マーシャルは2020年に亡くなったので、これは親子にとって特別なシーンになっています。 映画の中のゴルチェは専制君主のようなデザイナーではなく、コラボレーションするアーティスト達に敬意を払い、スタッフの提言に耳を貸し、時には無理をさせたダンサーに潔く謝罪します。 彼のその姿勢が作品をより良く発展させ、完成されていく様が描かれています。 彼は自嘲気味にこう言います、「みんなは僕を好きな訳ではなく、僕の作品が好きなのだ。でも、それが楽しい」。 そして幾度なく繰り返されるあのメッセージ、「違いとは特別であることだ。誰もがフリーク。美は至るところにある。」と。 弊店は縁あって、ジャンポール・ゴルチェブランドの初期から国内のあらゆる展開に関わってきました。 彼自身の名前を冠したブランドだけでなく、多岐に渡る彼の作品を世界で最も取り扱ったブティックです。 ゴルチェのオンリーショップからセレクトショップへと展開した現在でも、セレクトのベースとなる価値観はジャンポール・ゴルチェによって培われています。 また、依然として世界的に貴重なジャンポール・ゴルチェのアーカイヴスも多く保有しています。 余すことなく作品を御覧頂き、そのテーマ、由来、特徴、影響力を御説明させて頂く事が出来ます。 ジャンポール・ゴルチェと共に歩んできた弊店ならではの成せる業です。 『ジャンポール・ゴルチエのファッション狂騒劇(Jean Paul Gaultier: Freak and Chic)』を観た方もそうでない方も、一度弊店に足を運んで頂ければ、幸いです。 スタッフ一同、御待ち申し上げております。 Gallery なんばCITY本館1F店 〒542-0076 大阪府大阪市中央区難波5-1-60 なんばCITY本館1階 【営業時間】11:00~21:00 【休館日】年内無休 【PHONE】06-6644-2526 【e-mail】[email protected] 【なんばCITY店Facebook】https://goo.gl/qYXf6I 【ゴルチェ派Facebook】https://goo.gl/EVY9fs 【instagram】http://instagram.com/gallery_jpg 【Twitter】https://twitter.com/gallery_jpg_vw 【tumblr.】https://gallerynamba.tumblr.com/ 【ブログ】http://ameblo.jp/gallery-jpg/ 【オンラインショップ】http://gallery-jpg.com/
0 notes
liquid-souls · 9 months
Text
ラグナロクオンラインの称号一覧 【2023年12月08日更新】
Tumblr media
※イベント限定の称号は獲得後、神秘の館に居る「称号管理官」に話しかけて記録すればいつでも別キャラで称号が得られるようになるよ。 (期限は無いのでイベント終了前に慌てて記録してなくても大丈夫)
【一般】
 サモンビギナー 古木の枝を1個利用する  サモンマスター 古木の枝を100個利用する  パワスポ師 2018年の「僕のドキドキ冒険記Ⅴ」でひまわりをクリックするミニゲームをクリアする ◆「神秘の館」にいるNPC「クラピウス」に星座の欠片を200個渡す  天秤座の リーブラの欠片を200個を渡す  蠍座の スコーピオの欠片を200個を渡す  牡牛座の アリエスの欠片を200個を渡す  山羊座の カプリコーンの欠片を200個を渡す  魚座の パイシーズの欠片を200個渡を渡す  乙女座の ヴァルゴの欠片を200個渡を渡す  獅子座の レオの欠片を200個を渡す  蟹座の キャンサーの欠片を200個を渡す  牡牛座の タウロスの欠片を200個を渡す  双子座の ジェミニの欠片を200個渡を渡す  射手座の サジタリウスの欠片を200個を渡す  蛇遣座の サーペンタリウスの欠片を200個を渡す  水瓶座の アクエリアスの欠片を200個を渡す  激情の アリエス、キャンサー、リーブラ、カプリコーンの称号を獲得する  堅牢たる タウロス、レオ、スコーピオ、アクエリアスの称号を獲得する  うつろいし ジェミニ、ヴァルゴ、サジタリウス、��イシーズの称号を獲得する  The Zodiac 13星座の称号をすべて獲得する ◆ハロウィンイベント  ベアドールマスター キューペット「ベアドール」ときわめて親しい状態になる  吸血鬼 「ガーリン」に1回倒される  百獣の王 「ニブルキャット」を進化させる  拾ってください 「ベアドール」を進化させる  不死者 「マミー」を進化させる ◆アイテム使用  悪戯好きの カボチャケーキを100個使う  おいちい! スティックキャンディを10,000個使う  愛情いっぱいの 手作りチョコを2140個使う
【冒険】
 キングメーカー クエスト「突然の来訪者」をクリア  ロックリッジの貢献者 クエスト「ロックリッジ」をクリア  ロックリッジの英雄 ロックリッジのウィークリークエストをすべてクリアする  ロックリッジ 「ラウンドライダー」「サイドライダー」「ブレードライダー」「トップラウンドライダー」「トップサイドライダー」「トップブレードライダー」「カニバラウス」「プラズマラット」を10,000体討伐する ◆精錬祭 ・NPC「トレジャーハンター」に報告  お宝大好き 宝を3回発見  夢追い人 宝を15回発見  暗号解読機 宝を45回発見 ・廃亡遺跡群【醒覚ヘオース】にいるNPC「記録官」に話しかけて「称号の確認」を行う  天運の覇者 「遺跡群探索」クリア  エクスプローラー 「遺跡群探索」にて最大到達フロアが200を超える  聖遺物探索者 「遺跡群探索」にて宝箱の開封回数が20回を超える  宝箱なんざ素手で 「遺跡群探索」にて宝箱の開封に6回失敗  謎の救世主 「シュミッツヘルム仮面」の利用回数が15回を超える  不運と踊る 「ハードラック」との遭遇回数が13回を超える  逆襲の 「ヒットクイーン宝箱」を1体討伐する ・廃亡遺跡群Lv .2【淵源門】にいるNPC「記録官」に話しかけて「称号の確認」を行う  因果を超えし者 「廃亡遺跡群Lv .2」クリア  ドリフター 「廃亡遺跡群Lv .2」にて最大到達フロアが200を超える  お買い物大好き ツールを15回購入  ギャンブラー スロットを10回まわす  ここは私に任せろ 「穢れ」を10回引き受ける  ローリングストーン 「落とし穴」に5回落ちる  這い上がってきた 「監獄」を3回突破  返り討ちにしてやんよ 「ヒットクイーン宝箱Lv .2」を1体討伐する ・廃亡遺跡群Lv .3【はじまりは酒場】にいるNPC「記録官」に話しかけて「称号の確認」を行う  顕現せし伝説 「廃亡遺跡群Lv .3」クリア  ポーラースター 「廃亡遺跡群Lv .3」にて最大到達フロアが200を超える  絶対負けない 「ヒットクイーン宝箱Lv .3」を1体討伐する ・従者を連れて「廃亡遺跡群Lv .3」をクリアした後、廃亡遺跡群Lv .3【はじまりは酒場】にいるNPC「記録官」に話しかけて「称号の確認」を行う  脅威の突破力 ルーンナイト従者  絶対防壁 ロイヤルガード従者  最先端技術 メカニック従者  天然爆薬庫 ジェネティック従者  究極魔法 ウォーロック従者  精霊王 ソーサラー従者  高機動高火力 レンジャー従者  奇跡の歌声 ミンストレル従者  戦場の舞姫 ワンダラー従者  闇の執行人 ギロチンクロス従者  黒の追跡者 シャドウクロス従者  聖なる祈り アークビショップ従者  天罰覿面 修羅従者  宇宙の真理 星帝従者  魂の解放者 ソウルリーパー従者  孤高の獣 影狼従者  朧月夜 朧従者  反逆の撃鉄 リベリオン従者  限界突破 スーパーノービス従者  ニャンと素敵な ドラム従者 ◆メロンフェスタ ・NPC「メロン鑑定士」に作成したアイテムを見せる  メロンパティシエ メロンクッキングでメロン武器を作成  メロンが大好きな メロンクッキングで衣装を作成  太陽の恵み メロンクッキングで衣装を2種類作成  果物の王様  メロンクッキングで衣装を3種類作成  キャッチマイハート メロンクッキングで衣装を5種類作成  おかわり! メロンクッキングで衣装を7種類作成  過熟中の メロンクッキングで衣装を9種類作成  糖度がすごい メロンクッキングで衣装を11種類作成  今が食べごろの メロンクッキングで衣装を13種類作成  ちょっと贅沢な メロンクッキングで衣装を15種類作成  メロンハンター 「ミニメロリン」「堕メロリン」をそれぞれ500体討伐する ◆除夜の鐘(12月31日23:00~1月1日0:30)  煩悩爆砕 「ちびモチリン」を108体討伐する ◆ロイヤル・ティーパーティ ・ショコラ=バニシオで「<実績>作ったお菓子の確認」を選択  イチゴ味 「双子姉妹のわがままイチゴケーキ」を15個作成  王家御用達 「ニーヒル御用達フルーツパフェ・極」を15個作成  やみつき 「ポー秘蔵のやみつき絶品一口ケーキ」を15個作成  甘い誘惑 「王妃が愛した魅惑の極上カップケーキ」を15個作成  しぼりたて 「フリードリヒ監修・しぼりたてモンブラン」を15個作成
・Urdrワールドのプロンテラ(148,277)にいるNPC「サイン会受付係」に話しかけてサイン会に参加  +1~3 (王家キャラ)推し サイン会チケットを1~3回使用する  +4~6 (王家キャラ)ズッ推し サイン会チケットを4~6回使用する  +7~9 (王家キャラ)しか勝たん サイン会チケットを7~9回使用する  +10 (王家キャラ)は俺の嫁 サイン会チケットを10回使用する ◆ハロウィン ・ハロウィンパーティー会場の「ランタン・キング(181,197)」に報告  Darkness 「ジャックランタン」を50個発見  妖火の 「ジャックランタン」を250個発見  Nightmare 「ジャックランタン」を400個発見  狭間の彷徨人 「ジャックランタン」を500個発見  GrimReaper 「ジャックランタン」を650個発見  SweetCandy ハロウィンキャンディを所持した状態で「ジャックランタン」にTreatを100回仕掛ける  Trickster ハロウィンキャンディを所持した状態で「ジャックランタン」にTrickを100回仕掛ける
・ハロウィンパーティー会場の「アラクニャ(202,191)」に報告  ねばねばする 「スパイダリン」討伐を1回達成  異形の眼光 「スパイダリン」討伐を11回達成  隠世の織手 「スパイダリン」討伐を12回達成 ◆アニバーサリー ・夜市会場の「マジシャン・ニルレム」に話しかけて「課題の達成状況の確認」を行う  ホルグレンの被害者 イベント会場のホルグレンで精錬を5回(?)失敗  かわいいマスコット イベント会場の隠しポリンを全て見つけた後、「キングポリン」に報告  宵越しのZenyは持たねえ おもち積み21段達成、ポリンルーレットとポリンナンバーズを10回以上プレイし、[衣装]ネオンポリンサークレットを入手する  飽きない美味しさ バルムントに全種類の屋台の食べ物を提供? ・2022アニバーサリー限定  モロクバスター モロクの表皮を団長に渡す  とれたてぴちぴち 「カニを食べたいドラム」から依頼を受けた後、釣りイベントでバドンXを討伐して報告 ◆ティアマト攻城戦YE Yggdrasill倉庫の「時空の旅人」に話しかけて「称号の確認」を行う  新たなる英雄 ティアマト攻城戦YE「Nomal」で1000点取得  撃滅の ティアマト攻城戦YE「Inferno」で1000点取得  エターナル ティアマト攻城戦YE「Extra」で1000点取得  常在戦場 ティアマト攻城戦YE「Ultimate」で1000点取得  王女の帰還 ティアマト攻城戦YEの全難易度で1000点取得 ◆蜃気楼の塔YE Yggdrasill倉庫の「時空の旅人」に話しかけて「称号の確認」を行う  快進撃 蜃気楼の塔YEの「Nomal」を登頂  衝撃の 蜃気楼の塔YEの「Inferno」を登頂  不屈の 蜃気楼の塔YEの「Extra」を登頂  武神 蜃気楼の塔YEの「Ultimate」を登頂  太古の叡智 蜃気楼の塔YEの全難易度を登頂
【戦闘】
 かけだし保安官 「ラウンドライダー」「サイドライダー」「ブレードライダー」を100体討伐する  一人前保安官 「ラウンドライダー」「サイドライダー」「ブレードライダー」を1,000体討伐する  伝説の保安官 「ラウンドライダー」「サイドライダー」「ブレードライダー」を10,000体討伐する  牛賊団の嫌われ者 「トップラウンドライダー」「トップサイドライダー」「トップブレードライダー」を100体討伐する  牛賊団も裸足で逃げ出す 「トップラウンドライダー」「トップサイドライダー」「トップブレードライダー」を1,000体討伐する  泣く牛賊団も黙る 「トップラウンドライダー」「トップサイドライダー」「トップブレードライダー」を10,000体討伐する  地下街の自警団 「カニバラウス」と「プラズマラット」を100体討伐する  地下街の守護者 「カニバラウス」と「プラズマラット」を1,000体討伐する  地下街の帝王 「カニバラウス」と「プラズマラット」を10,000体討伐する ◆深淵の回廊  魔女 ティアマト攻城戦に出現する「魔女ジラント」のラストヒットを1回取る  古龍 ティアマト攻城戦に出現する「古龍ジラント」のラストヒットを1回取る  ビリビリ 「エルヴィラ」のラストヒットを5000回取る  ツイスター 「ソヒョン」のラストヒットを5000回取る  オブトイレット 「ルド」のラストヒットを5000回取る  モーニングスター 「ローラ」のラストヒットを5000回取る  ソードマスター 「将軍デヒョン」のラストヒットを1回取る  フィアー 「狂信者ヒュリエル」のラストヒットを1回取る  ウィル 「無慈悲なジオイア」のラストヒットを1回取る  オブデーモン 「亡者の守護者カデス」のラストヒットを1回取る  深淵の 「古王グローザ」のラストヒットを1回取る  オールドブラッド 「深層の古王グローザ」のラストヒットを1回取る  テナシティ 「魔女ジラント」のラストヒットを1回取る  ツインブレイズ 「古龍ジラント」のラストヒットを1回取る  エレメンタルフォース 「王女メア」のラストヒットを1回取る  オーバーチャント 「半龍王女メア」のラストヒットを1回取る
◆ハロウィンイベント  にんにく少なめ 「ガーリン」を100体討伐  にんにくマシ 「ガーリン」を500体討伐  にんにくマシマシ 「ガーリン」を1,000体討伐  にんにくミョルニール 「ガーリン」を10,000体討伐
【クエスト】
 シンソウの王 「深淵の回廊~シンソウの王~」をクリアする  王城に棲まう龍 「深淵の回廊~王城に棲まう龍~」をクリアする  混血のプリンセス 「深淵の回廊~混血のプリンセス~」をクリアする  最も強き者 「深淵の回廊~混血のプリンセス~」を闘技場で挑戦するところまで進めた後、「虚ろわざる剣士」の助けを借りずに半龍王女メアを倒し、総合評価1000点を達成する。その後、半龍メアに話を聞く。
【メモリアル】
 深淵の王 メモリアルダンジョン「深淵の王墓」をクリアする  深淵の女王 メモリアルダンジョン「深淵の古城」をクリアする  深淵の女神 メモリアルダンジョン「深淵の試練場」をクリアする  深淵の王女 メモリアルダンジョン「深淵の闘技場」をクリアする
0 notes