Tumgik
#旧暦新年
riki-wadaikohikari · 2 years
Photo
Tumblr media
【 ふしめ、だいじに 】 ・ 何事も節目というのは重んじるべきと思いませんか。一本筋を通すというのは、なかなか大変なことであります。 ・ 先日の節分の際は、豆まきや恵方巻きといった楽しいイベントもあったかと思いますが、まずはここまで無事に生きてこられた感謝を伝えたいと思い、健軍神社にお参りに行ってきました🙏 ・ 日頃から私たちは誰かに助けられて生きています。気付かぬところで受けている恩を返すことは、もしかしたら難しいかもしれませんが、受けた恩を次に送ることはできるかもしれません。 ・ 私の和太鼓活動が社会の役に立っているかは分かりませんが、誰かの役には立っているはず、と今日も活動の幅を広げるために妹と共に奮闘しております。 ・ どうぞ引き続き、今年もよろしくお願い申し上げます! ・ ・ ・ ✎✎✎✎✎✎✎✎ 『和太鼓は “誰かを幸せ”にする  和太鼓は “人生を豊か”にする』 和太鼓輝-HIKARI-は、 熊本から世界へ向けて 和太鼓の魅力を発信している 創作和太鼓チームです。 和太鼓の演奏や指導 和太鼓教室の開催 創作曲の作曲、編曲など 和太鼓に関するご用命は 和太鼓輝-HIKARI-にお声掛け下さい。 ✐✐✐✐✐✐✐✐ ・ ・ ・ ──────────── 各リンクは @wadaiko_hikari の プロフィールページ下部に表示している 『 Linktree 』をご確認下さい🤲🏼 ──────────── ・ ・ ・ ✔️公式ホームページ ➭お問い合わせ、随時受付中! ➭ SUZURIにて、グッズ販売中! ➭ LINEにて、スタンプ販売中! ・ ✔️SNS各種 ◆Instagram ◆Twitter ◆TikTok ◆Facebook ◆YouTube 1stチャンネル ◆YouTube 2ndチャンネル ・ ・ ・ #和太鼓輝 #創作和太鼓 #熊本から世界へ #和太鼓 #輝 #ひかり #日本 #節分 #旧暦 #旧正月 #健軍神社 #熊本市最古の神社 #熊本市東区 #節目 #ご挨拶 #感謝 #新たな決意 #今年も頑張るぞ #和太鼓好きな人と繋がりたい #恩送り #恩返し (健軍神社) https://www.instagram.com/p/CobJvnhvs5a/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
j-suffix · 2 years
Text
二十四節気「立春」
【暦】2月4日(土)は、1年を24等分した季節の節目「二十四節気」の「立春」です。春の気たつを以て也、「寒さも峠を越え、春の気配が感じられる」の意味です。旧暦では新年に相当する日です。
2月4日(土)は、1年を24等分した季節の節目「二十四節気」(にじゅうしせっき)の「立春」(りっしゅん)です。 春の気たつを以て也、「寒さも峠を越え、春の気配が感じられる」の意味です。旧暦では新年に相当する日です。
Tumblr media
View On WordPress
0 notes
kozy-ogawa · 5 months
Text
Tumblr media
2024.4.19 Spincoaster presents aimi “I’m OK” Release Party @ BLUE NOTE PLACE
R&Bシンガーaimiの新曲“I’m OK”のリリースパーティを観に恵比寿ブルーノートプレイスに行ってきました。
Tumblr media Tumblr media
R&Bシンガーaimiとしてのステージを観るのは今回が初めて。特にブルーノートプレイスは食事もおいしく、雰囲気も良く、お値段もかなりリーズナブルなので大好きなライブ会場の一つです。還暦前のこの年になってくるとスタンディングのステージは結構疲れてしまうので、着席して聞けるライブレストランは大変ありがたいです。
youtube
youtube
今回の新曲“I’m OK”はジェネイ・アイコを手掛けたLEJKEYSのプロデュースとのこと。
今回aimiのもとにはLEJKEYSから直接メールがきたというが、アイコやユナ、旧知のアンダーソン・パークやダムファウンデッドも含めてアジアにルーツを持つアーティストとの仕事が多いアジア系の彼が、アイコの『Chilombo』を聴いて改めてR&Bに開眼したaimiと結びついたのは、偶然だったのかもしれないが必然だったとも言いたくなる。 R&Bシンガー aimi、LEJKEYSとの必然とも言えるタッグ 「I'm OK」に満ちた癒しのエネルギー - Real Sound|リアルサウンド
制作までの過程に関してはライブでも説明があったが、詳細は本人のリールにて
instagram
バンドセットのステージはとても素敵だった。 aimi(Vo.) with 竹田麻里絵(Key.) Zak Croxall(Ba.) Willie(Ds.) 竹田麻里絵さんの演奏は初めて聞けたし、Nao Yoshiokaのステージも務めるZakも一緒だった。
Tumblr media
ステージ後オリジナルZINEにサインをもらいました。
Tumblr media
当日のライブレポに関しては、こちらのファンのブログで詳しく紹介されています。
instagram
instagram
aimiのR&Bの原点について考えると、こちらの楽曲“Lady Boy”ではないかと自分は考えている。
youtube
以前からカバー動画を専門としているYouTubeチャンネルHomesessionsの作品で知っていたのだが、この動画を見たのをきっかけに、2015年12月にaimiの地元で開催されたイベントに会いに行ったのが最初の出会いだった。
その後、タワーレコードのインストアライブやワンマンライブなど様々なステージを見てきたが、個人的にはR&Bをやって欲しいとずっと思っていた。
そうした中、R&Bシンガーaimiとしての新たな音楽活動が��まったわけだが、自身のアーティスト活動だけではなく、今やJ-R&Bのオーガナイザーの役割も担う存在となった。
「日本のR&Bは連帯が必要」 aimiが語る、R&Bと〈STAY READY〉への強い想い|日刊サイゾー
Nao YoshiokaやSincere、MALIYA、XinUのファンである自分にとては最近のJ-R&Bの動向に対してのワクワク感が止まらない。
Nao Yoshiokaライブレポ
Sincereライブレポ
MALIYAライブレポ
XinUライブレポ
近年の国内シーンはなかなか〈R&B〉というカテゴリー自体では注目されにくかったものの、アーティスト単位では非常にバラエティ豊かな才能を揃えてきたからだ。オーセンティックなジャンル性を継承しながら王道のR&Bの豊かさを確かな歌唱で伝えるシンガーたち――中堅のNao Yoshiokaから、昨年傑作『Chosen One』を作り上げたaimi、VivaOlaとも繋がるSincereまで――は良質な作品をリリースし続けているし、対してポップス畑に近いところでもXinU、CELINA、大比良瑞希、NEMNEといったニューカマーが続々現れ、ストリーミングのプレイリストを沸かせている。 もちろん、同様の領域ではJASMINEからiri、RIRI、MALIYAといった一~二世代前の実力者たちがいまだにリリースペースを落とすことなくエッジの立った曲を出し続けている状況もある。 「w.a.u以降」のR&B―露出に頼らぬ自律性で真価を示す歌い手たち|日刊サイゾー
ライブのアンコールでは2つの大きな紹介があった。
1つ目はaimiがインタビューを受けている『オルタナティヴR&Bディスクガイド』について。早速Amazonで購入してみた。
Tumblr media
こちらの本の詳細についてはアジカン後藤がホストを務める ポッドキャスト番組APPLE VINEGARにてaimiが話をしている。
余談だが番組中ゴッチはマレーシアの国民的R&BシンガーYUNAを何度も紹介しており、YUNAファンの自分としてはとても親近感を持てた。
YUNAライブレポ
2つ目は新たなポッドキャスト番組Detox Lounge(デトックスラウンジ)の告知。
R&Bシンガーaimiとダンサー/DJのYacheemiがナビゲートする、R&B Loversのための憩いの場。さまざまな表情を持つR&Bの中でも、特に癒し効果にあふれた楽曲・アーティストに焦点を当て、Let'sリラックス&デトックス。あなたの音楽ライフをゆるやかに彩ります。
instagram
番組中R&Bがもたらすヒーリング効果についての話があったが、個人的にはR&Bはライブで分泌されるドーパミン効果だけではなく、リラックスするためのセロトニン効果を期待しているため、デトックスラウンジというコンセプトは自分にとても合っているなと思えた。
K-POP全体のテーマが、BLACKPINKのガールクラッシュからNewJeansのイージーリスニングに変わってきているのと同様に、J-R&B全体のテーマがエンパワーメントからセルフラブに変わってきているなと昨今とても感じる。
21 notes · View notes
hgc211hiro · 7 months
Text
不思議な冬
あまり見ないこと 暦の上では2月、旧暦でも1月なんですが、手前の柑橘系である地元産のレモンが開花💦 隣の桜も花と新しい葉っぱが同時に出てます😅 この桜の品種名はわかりませんが、緋寒桜の仲間かな💦 地元では1月後半から2月いっぱいくらいまで、あちらこちらで花が楽しめますが今年は散るのも早い感じです😅 となりのレモンの花のまわりでは、ミツバチ君が忙しく飛び回って花粉を集めてくれてますね😊 桃の実がどんどん大きくなってきました。昨年よりも数が多い💦 間引きは必要ですが、今年は想定外ですね😅 こうなると虫も活動するのが早くなってきますが、こんなにも結実させてくれるとありがたいことです。画像の下の方の葉っぱに小さいのが見えるでしょうか😂 コイツらはあまりいてほしくない種類ですが、先のミツバチ君の活動を邪魔しないように殺虫剤の類は使ってません。どうなるのか様子を見ていきます。それではまた✋
Tumblr media
View On WordPress
28 notes · View notes
leomacgivena · 9 months
Quote
台湾の人が「日本人は2024年新年早々色々あって大変だと言うけど旧暦だと1月1日〜1月4日は11月20日〜11月23日だから2024年じゃなくて2023年が色々起きすぎてるんだと思うよ。」と言ってて物は考えようだなと思った。
XユーザーのMasami NY手相占い🇺🇸さん
30 notes · View notes
yamada50 · 2 years
Photo
Tumblr media
毛利家を祀る豊榮神社と野田神社 別格官幣社巡りで参拝に上がりました 山口県神社庁のお隣、豊榮神社と野田神社ですが横並びにそれぞれほぼ同じ社殿や回廊を備えどっちがどっちな豊榮神社と野田神社です 豊榮神社と野田神社は見た目ほぼ同じですが別の宗教法人でそれぞれ旧別格官幣社で別表神社となっています しかし現在両社とも古熊神社宮司が兼務されていて数々の別表神社を巡ってきた中、兼務社の別表神社ははじめてのパターンでした 参道より奥、境内東側で橋を渡り社殿前に毛利三本の矢の男爵毛利五郎、男爵小早川四郎、男爵吉川重国奉納の石灯篭があるのが初代藩主毛利元就を祀る豊榮神社です 長門に移封となった毛利輝元が萩の氏神様の春日神社境内に元就公の霊を祀ったのが前身で、江戸時代中期宝暦12年(1762)に同じ萩に元就公を遷座し、毛利家の祖神とされる天穂日命を合祀し神性霊社として創祀しました また明和7年(1770)には仰徳社と改めています 明治に入り元就公による朝廷を崇敬する事跡があったことから、明治天皇より元就公に「豊栄」の神号を下賜され、明治4年現在地に社殿が造営されて遷座、明治15年に別格官幣社に列格しています その後明治6年に長州藩事実上最後の藩主で尊王攘夷、討幕、廃藩置県など明治維新の功労者である毛利敬親公を祀る社を有志によって諡号から忠正神社と称して豊榮神社の別殿として創建され、翌7年に野田神社に改称しました 禁門の変により朝敵ともされた毛利敬親公ですが防長の人々の願いが叶い明治19年に豊榮神社西隣の現在地に遷座し豊榮神社より独立、大正4年に別格官幣社に列しました 境内には山縣有朋をはじめ激動の幕末維新期を生き抜いた人々からの奉納であふれています 元藩士らの敬愛の念が伝わる境内でございました #野田神社 #豊榮神社 #豊栄神社 𑁍𑁍𑁍𑁍𑁍 豊榮神社(とよさかじんじゃ) 鎮座地:山口県山口市天花一丁目1-1 主祭神:贈正一位毛利元就公 社格:別格官幣社 別表神社 𑁍𑁍𑁍𑁍𑁍 野田神社(のだじんじゃ) 鎮座地:山口県山口市天花1丁目1-2 主祭神:毛利敬親公 社格:別格官幣社 別表神社 𑁍𑁍𑁍𑁍𑁍 #神社#神社巡り#神社好き#神社好きな人と繋がりたい#神道#shrine#shinto#日本の風景#参拝#神社巡拝家#recotrip#御朱印#御朱印巡り#御朱印好きな人と繋がりたい#神社建築#神社仏閣#パワースポット#山口県#山口市#幕末#明治維新 (豊榮神社・野田神社) https://www.instagram.com/p/CnR7fzhPijZ/?igshid=NGJjMDIxMWI=
126 notes · View notes
hachikenyakaiwai · 11 months
Text
Tumblr media
【かいわいの時】天正十四年(1586)九月二十五日:山科言緒(阿茶丸)、中島天神社の流鏑馬を見物(山科言経『言経卿記』)
天満宮では、九月二十五日の秋大祭に流鏑馬式がある。伝承によると明治以前には、射手が拝殿に一七日間参籠 し、当日は飾馬に乗り、鏑矢を持ち、社殿を三度回ってから、表門の前から浜の間に立てられた三ヵ所の的��射たという(『新修大阪市史 4』)。旧暦。現在は10月25日。
大阪天満宮における流鏑馬神事の起源は定かではありませんが、豊臣秀吉の時代に天満に居住した公卿・山科言経の目撃証言(息子が見物)があります。
天神社ニ今日ヤフサメ有之、四条・阿茶丸寸見物云々、哥仙新造懸之、願主津田ト眞也云々(天正十四年九月二十五条)。東京大学史料編纂所編纂『大日本古記録 言経卿記二』より。
その後、一時途絶えたようですが、元和元年(1615)に松平忠明が大坂城主として入城後、幕命により乗馬を神事に供したことがきっかけで復活(伝)。延宝八年(1680)刊行の大坂の年中行事を案内した一無軒道冶の『難波鑑』には、馬上から矢で的を射る「天満天神の矢ふさめ」の挿画入りで解説されています。
此日天神の御神事也。則やふさめあり。是は天満天神の門の前に。茶屋あり。茶屋のあるじの式として。としこと是をつとむ。まづ七日以前より。拝殿にあらこも志きて。通夜いたし。精進潔斎して。其日にいたれバ。あたらしきなをしはかまに。袖くくりあかき鉢巻して。かさりたる馬にのり。ゆミとかふらやを。左右の手に取とり。社檀をのりめくること三度それより。逸散をかけいだし。宮の前浜手九町を三反のりかへすあいたに。六所に角のまとを立て。是を射る也。手綱もとらず。手をはなちて。弓射ゐる間。逸足かくる馬を。つゐに落さることハ。此天神の御はからひといとたふとし(「天満天神流鏑馬 同二十五日」)。『浪速叢書 第12』「難波鑑 第五」より。
しかし、江戸後期になると、様子が変わっています。享和元年(1801)、大坂の銅座に赴任した幕臣・大田南畝の『葦の若葉』には、現在と同様に馬上から半弓で的を打ち破る様子が記録されています。
九月二十五日、晴天滿天神の秋祭にて、流鏑馬の神事ありと聞て、御社にまうづる道々に矢來結ひわたせり、神主社家に知る人ある物を伴ひたれば、神社の拜殿に登る事を得たり……やゝありて肩衣袴きたる男、馬に乘て門前の西の方より出て大路を南へ濱の方迄かけおふ事、一度してかへれり、是を馬場見せといふ、やがて的板三本を大路の東の方三所へたつ、乘るへき馬を拜殿の階下に引立つ、社家の白衣きたるが垂多く持出て、厩人に渡す、口取馬の頭につく、社家拍子うちて、細に切たる紙をちらして入る、緋縮緬の小手袖きて〔金絲にて縫たる丸き紋を付〕黄なる皮の行騰に似て、短き物はきたる若き男、弦なき弓と矢を持〔初の馬場みせ乘たるものにあらず〕拝殿の幕の內より出て、神前にぬかつく、社家盃を傳ふ〔神酒なり〕ついたちて、騎射笠のこときものを着て馬に乘り、拜殿の前なる棚のもとを、東より西にめくる事、三度にして門を出づ、此時門の内人あまた立込たれば、棒持たる男先に立て、打拂〃〃行く、門を出て西の方に入て、大路を南へ濱の方まて馬を走しむ事三度なり、一度〃〃に例の的札持たるもの、大路の方三所より的差出すを、弓のはずもて打ば、的持たるもの、的を破りて引く事都合九度なり、此間神主社家ともに、拜殿の階上に座し事終りて退く、此馬にのる男は、例年山本屋といへる市人なりといふ(『葦の若葉 巻三之下』)。吉川弘文館『蜀山人全集 巻1』より。 
その出で立ちは、南畝の描写とは細部で違いはありますが、芳梅の『滑稽浪花名所』で見る事ができます。
(写真)芳梅「滑稽浪花名所 天満天神」1857-58(ボストン美術館蔵)
22 notes · View notes
tokidokitokyo · 2 years
Text
The Day Japan's Calendar Changed
Many of you may have heard of the book 日本の歴史366 (or maybe not!). The translation of this title is Japanese History 366 and it lists an interesting and important event from history for every day of the year (plus a leap year day!). This book is for Japanese elementary school students, so it is probably suitable for JLPT level N3 or high N4.
I began reading this book at the beginning of this year as part of my study goals for 2023. There is one page per day with an interesting event, and so it's short enough to keep up with and also a great chance to learn about Japanese history whilst learning new vocabulary and kanji.
I wanted to share vocabulary I learn from each event (and writing it down helps me to remember it better!). The title of the post aligns with the event that is listed for the day. I will post these as often as I have the time to (which may be less than I hope), but I hope you will learn a few things!
Today, we start with 1873年1月1日 (明治6年) - the day Japan changed its calendar from a lunisolar calendar to a western solar calendar:
暦 こよみ calendar, almanac
西暦 せいれき Common Era; Western (Gregorian) calendar
明治 めいじ Meiji Era (October 23, 1868 to July 30, 1912)
満ち欠け みちかけ waxing and waning of the moon
基準 きじゅん standard, basis
一周 いっしゅう one revolution
出番 でばん one's turn, one's turn on stage
ズレる to be out of alignment, to be out of sync
周り まわり circumference; vicinity
回る まわる to turn, to revolve
太陽暦 たいようれき solar calendar
新暦 しんれき the solar calendar, the Gregorian calendar
太陰太陽暦 たいいんたいようれき lunisolar calendar
旧暦 きゅうれき Japan's old (lunisolar) calendar
調整 ちょうせい adjustment, reconciliation
うるう日 うるうひ leap day
95 notes · View notes
myonbl · 1 month
Text
2024年8月7日(水)
Tumblr media
今日は<立秋>、いよいよ秋が始まる。正確には覚えていないが、旧暦日めくりを使用しだしてから十年以上は経っていると思う。二十四節気・七十二侯、明治の改暦までの長い間、この国で暮らす人々の生活の基盤となっていたもの。日本文化の基礎として、授業のマクラでもよく使っている。暑さはまだ続くが、この字面を見るだけでもピークは過ぎたと実感出来る。みなさま、残暑お見舞い申し上げます。
Tumblr media
5時15分起床。
体重は350g減。
Tumblr media
蕎麦がなくなったので、朝食は素麺。
洗濯。
珈琲。
弁当*2。
空き瓶缶、20L*1&45L*1。
ツレアイの職場経由で出勤する。
Tumblr media
夏休みのせいで、普段見かけないナンバーが多い。
換気、ラジオ体操第一、お茶。
O先生来訪、後期授業の相談をする。
<新治本>執筆作業、今日は<東北笑生会>の活動を整理する。
ツレアイから連絡、秋山恵蔵どうぶつクリニックに電話して、18時30分にココを受診させるとのこと。
昼にはラジオ体操第二、名神の混み具合を確認してから退出。
Tumblr media
酷暑の中、やはり燃費が悪い。
Tumblr media
ライフ西七条店で買物、豚ロース・手羽中・鱧、値引を見るとつい買ってしまう。
<古着deワクチン>、販売サイトから¥1,000クーポンが届いたので再度注文する。
ツレアイから仕事終わりの連絡、夕飯準備を始める。
バスで帰宅した彼女は、すぐにココをつれてクリニックへ。
結構混んでいるとの連絡を受け、息子たちは先に夕飯。
Tumblr media
鶏ジャガ・鰆の西京漬け・ナスの煮浸し・キュウリのしょうゆ漬け・トマト・冷や奴、今夜はビールにした。
ココは注射をしてもらって元気回復、少しカルカンを食べてくれた。
冷酒+🍷で夕飯開始。
録画番組視聴、名探偵ポワロ。
第8話「グランド・メトロポリタンの宝石盗難事件」/ Jewel Robbery at the Grand Metropolitanシーズン 5, エピソード 8 過労のため医者から休養をすすめられたポワロは、ヘイスティングスと共に南の保養地ブライトンへ。だが、宿泊先のホテルで盗難事件が。興行師オパルセンの妻の真珠のネックレスが消えたのだ。ポワロは静養中だからとヘイスティングスに捜査を止められるが…。
片付け、入浴。
日誌を書こうとしたが睡魔到来、明日の朝にしよう。
Tumblr media
なんとか3つのリング完成。
4 notes · View notes
rabbitboy · 1 year
Quote
では「夜ごはん」は、日本語として間違っているのでしょうか、それとも許容される表現なのでしょうか。それについて考えてみましょう。 そもそもご飯は一日に3回食べるので、その3回にそれぞれ名前が付けられています。3回の食事のうち、朝や昼は言い方が、 朝ごはん・朝食・朝飯・朝餉 昼ごはん・昼食・昼飯・昼餉・午餐 に固定していて、違和感を抱いたことはありません。なお「昼ごはん」だけは、単に「お昼」でも十分通用しています。 それに対して夜はというと、 夕ごはん・夕食・夕飯・夕餉 晩ごはん・晩食・晩飯・晩餉・晩餐 の2種類があります。「晩食」はあまり耳にしないかもしれませんが、夏目漱石の『門』に出ています。また「晩餉」ともいいます。ただしこの場合、「ばんげ」ではなく「ばんしょう」と読んでください。もっとも泉鏡花は、『遺稿』の中で「晩餉」を「ばんげ」と読ませています。なお永谷園のインスタントみそ汁は、「あさげ」「ひるげ」「ゆうげ」となっており、「ばんしょう」はありません。 もう1つ、晩には「晩餐」という大げさないい方もあります。これは逆に「朝餐」「昼餐」とはいわないようです。かろうじて昼には「午餐」といういい方があります。「午」は旧暦の時刻で、午前11時から午後1時までのことです。それが現在でも正午(午の正刻)として残っています。 問題の「夜ごはん」は、かなり新しく言い出された表現のようです。そのため年配の人には、幼い言い方(幼児語)と受け取られているようです。
「夜ごはん」をめぐって :: 同志社女子大学
12 notes · View notes
lastscenecom · 8 months
Quote
「イスラエル」という言葉は、紀元前 13 世紀の終わり近くにエジプトのメルネプタ石碑に初めて登場し、明らかに当時「カナン」だった地域に住んでいた (場所ではなく) 民族を指していました。数世紀後、その地域にイス��エルとユダ(「ユダヤ人」という用語の起源)という 2 つの姉妹王国が誕生しました。聖書によると、最初は両方からなる君主制が存在しており、「イスラエル」とも呼ばれていたようです。 紀元前 722 年頃、イスラエル王国は現在のイラクを中心とする新アッシリア帝国によって征服されました。古代の地理用語としての「イスラエル」はもはや存在しませんでした。 1世紀半も経たないうちにユダは打倒されました。首都エルサレムは略奪され、ユダヤ神殿は破壊され、ユダの住民の多くがバビロニアに追放されました。 50 年弱後に亡命が終わってから、旧ユダ王国の領土はほぼ 7 世紀にわたってユダヤ教の中心地として機能しました (ただし、再建された神殿は西暦 70 年にローマ人によって再び破壊されました)。 西暦 135 年、ユダヤ人の反乱が失敗に終わった後、ローマ皇帝ハドリアヌスはエルサレムからユダヤ人を追放し、エルサレムとその周囲の領土を「シリア・パレスチナ」と呼ばれるより大きな組織の一部とすることを布告しました。「パレスチナ」という名前は、イスラエル人(ユダヤ人の祖先)の敵である古代ペリシテ人の沿岸地域に由来しています。 7 世紀にイスラム教徒が中東を征服した後、アラブ人はかつての「パレスチナ」に定住し始めました。約90年間の十字軍の支配を除けば、この土地は1,200年弱の間、イスラム教徒の支配下にあった。ユダヤ人の居住が途絶えることはなかったが、人口は圧倒的にアラブ人であった。
「イスラエル」と「パレスチナ」の歴史:別名、競合する主張
5 notes · View notes
jaguarmen99 · 9 months
Quote
1月1日が月曜日で、うるう年の2024年の暦と完全に一致する1996年のカレンダーが再利用されている。これぞ究極のリサイクルだ。  今年と1996年の暦が一致するという話題はインターネット上で関心を集め、1990年代のレトロファンは30年近く前のビンテージカレンダーを探し求めた。  新年を迎えると、1996年のカレンダーが2024年にいかに役立つかを指摘する投稿が増え、あるティックトック動画の再生回数は150万回を超えた。  X(旧ツイッター)で拡散された別の投稿は、当時子役スターだったジョナサン・テイラー・トーマス(Jonathan Taylor Thomas)さんのカレンダーを大切に保存していた人々に、ジョーク交じりに再利用を呼び掛けている。トーマスさんは現在42歳だ。
暦が一致 1996年のカレンダーを再利用 写真1枚 国際ニュース:AFPBB News
3 notes · View notes
sugarsui · 7 months
Text
2024/2/10
 昨日バイトをしていて、働き始めて一時間くらいは何とも思っていなかったが、途中でなんだか今日は静かで人が少ないなと思い始め、もう一時間したあとに、そうか、今日は旧暦で言う大晦日だと気づく。受付も一人で、学生もほとんどいなく、私が働いているためだけに、受付で働いているのだとしたら申し訳ないな、と思いながら働いていた。
 彼女は半休で映画に行き、20時には終わると言っていて、その一方で私は開設したマシュマロに入っていた「彼女さんのどこが好きですか」なんて質問に、自由なところが~などと書いていた。いつも通り映画が終わったころに連絡をくれるだろうななどと思っていたが、くれることもなく、待てど風呂に入れど連絡もないので、電話をしてみるも出ないので、きっと映画を見たあとに、私のポストを見てそれを真に受けていつもとは違う行動、すなわち自由にしているのだろうなと思いいたる。結局そのあとしばらくしてから連絡がつくのだが、バーに行っていたと言っていて、なんだか謝られたものの、意味のないことに謝れても釈然としないし、「はい、そうですか」と受け入れるほかなく、なぜ私はそれをそう額面通りに受け入れる必要があるのかとも釈然としない。それと同時に、私は何をもって彼女が自由だと思っていたのかも考えてみると漠然としていて、この事態に虫の居所が悪くなっているということは、私がダブルバインドをしいていて、くわえてこちらの想定を向こうに勝手に投影していた、そんな自分にも釈然としなくなる。そう釈然としないと思いながら寝ようとしたら、なかなか寝付けなく、眠りに入ったあとも、それは麺棒で伸ばしすぎて、切れ切れに薄くなり、穴の開いてしまった生地のようなものであった。
 起きてまあ、会う約束をしていたからと準備をしつつ、インターネットを見ていると、こんな記事を見つけた。推しなるものを使って、人生を良くしようという内容だが、とてもグロテスクであった。
 そう釈然としないまま会って、口を開くのも重いままで、ふらふらと本屋をめぐりながら、ケーキを食べた。わりと歩いた気がするものの、どうにも歩き足りなくて、というより考える時間が足りなくて、中央線沿いを歩くのに彼女は着いてきていた。
 とりあえず私は、もう一度ルール作りを見直し、それを実験することにする。自己暗示の日をひさしぶりに聞いた。私の自由はどこまで行っても、自己暗示の日のようである。
youtube
 あとLucy DacusのHistorianもひさしぶりに聞いた。どうやらすでに5年前のアルバムとなっているようで恐ろしい。とても好きなアルバムで、特にNight ShiftとPillar of Truthが好き。
youtube
youtube
2 notes · View notes
petapeta · 1 year
Quote
 さあ、今度は「オランダ人による洋食伝来」が始まると思いきや、出島に引っ越して来たオランダ人もポルトガル人同様に「隔離」されてしまいました。「布教しない」と約束したにもかかわらず、幕府は出島からの外出を許さなかったのです。町中で一緒に生活することで「一般の人たち」に広く伝わった洋食は、今度は出島に入る事ができた「少数の関係者」だけに伝わる限定的なものになりました。  オランダ人たちの食事を垣間見ることができる「少数の関係者」とは、どういう人たちでしょうか。まずは長崎奉行所の「役人」、通訳係の「通詞」、人の出入りを監理していた「乙名(おとな)」、丸山の「遊女」、見学に来た「大名」や「知識人」も出入りしました。こうして見聞されたオランダ人の「洋食」は、見聞録などの「書籍」になって出版、世に知らされます。平賀源内の門人で蘭学者の森島中(ちゅう)良(りょう)は、著書『紅毛雑話』の中で、大槻(おおつき)玄沢(げんたく)が天明5年の「オランダ正月」に参加した時の献立について記録しています。オランダ正月とは、オランダ人が太陽暦の1月1日(旧暦ではだいだい12月上旬)を祝う行事で、日頃世話になっている日本人関係者を招待した「ニューイヤー・パーティー」です。スープからデザート菓子まで19種類もの豪華メニューで、それぞれの料理の材料まで明記されていました。中でも肉料理は多く、「牛」「鹿」「猪」「鶏」を煮たり焼いたり8種類もありました。玄沢は、江戸に戻って蘭学研究者の集い「新元会」を発足、元旦に召集し「オランダ正月」を再現しています。これが江戸における洋食の先駆けになりました。 "薬"だったらOK!  ところで、オランダ正月には、面白い習わしがありました。食事がはじまって、まず一同がスープを飲み始めます。ここまでは普通です。問題はその後。以降のメニューには一口、二口「味見をする程度」で丸々食べ残します。するとタイミングよく「一枚の皿」が用意され、各料理が詰め込まれます。西洋料理でいっぱいになった皿には「宛先」が記された紙が貼られて、家族や知人に届けられるのです。届いた料理はどうなったのでしょう。もちろん食されるのですが、「食事」としてではなく「薬」としてでした。出島の商館医だったツンベリーは『日本旅行記』に次のように書いています。 「日本人は肉、バター或は塩で加工された食品は普通食べないのであるが、このような品は或る病の治療薬として貯えておくのだそうである。例えば塩バターの団子をつくって、これを肺病の薬として毎日飲むのである」  キリスト教的だということで、牛肉を食する事が禁止されたことは先述しました。にもかかわらず、出島ではオランダ人も日本人も躊躇なく牛肉を食していたのはなぜでしょう。まずオランダ人に関しては、古くからの習慣ということで、牛肉を食べる事は許されました。日本人に関しては、まだ禁止中だったのですが「抜け道」があったのです。それが「薬喰(ぐ)い」という方法。病人の「体力回復」「養生」のために「薬」として肉を食べるのです。すでに飛鳥・奈良時代から「薬猟(くすりがり)」は行われており、特に江戸期には薬喰いが盛んでした。仏教に帰依した「貴族」「大名」も、何かと理由をつけて肉食を楽しんでいたのです。動物の種類としては主に「猪」と「鹿」でした。確かに猪を表す「牡丹」は、俳句の冬の季語にもなっています。牡丹鍋といえば「味噌」と「醤油」での味付けが一般的。この調理方法が、後の「牛鍋」のルーツになるのです。
ナガジン!|特集:発見!長崎の歩き方 「西洋は長崎から~「洋食」」
5 notes · View notes
hgc211hiro · 7 months
Text
変わる季節
少し早め 後ろの叔父のところの木の実とダブっててなんかまぎらわしい😩 センターでボケてしまった桃の花です💦 新暦でも立春前、旧暦でも正月前に開花してくれるのはありがたいですね😊 こういうのが開花してくると、気分的にもいい感じになってきます。 ムギの散歩コースにある公園の桜です😊 背丈は2mにも満たないくらいですが、花の数がすごい😅 順調に育ってくれればもっともっとたくさん花を咲かせてくれるはず。ガンバレ! これはウチのもので、亡き義父から頂いたものです。地植えしてから3年目くらいかな。時間かかってもいいから、どんどん大きくなってほしいものですね😁 桜の近くにある地元産のレモン。先年は4月か5月頃の開花だったと思いますが、今年は1月になってからこんなに蕾を持ってしまいました💦 温暖化の影響なのかもしれませんが、なんか不思議です😅 順調に育ってくれるといいな😁 最後にこの時期には珍しい虹です…
Tumblr media
View On WordPress
25 notes · View notes
uchinaguchishutoku · 10 months
Text
ぱーぱーたーぬ じんぶん✨おばーたちの知恵✨
うちなーぐちぐゆみ10月19日(うらんだぐゆみ2023年12月1日)
うちなーぐゆめー なーだ じゅーぐゎち やいびーしが、うらんだぐゆめー なー しわーし なてぃ ねーびらんやー。
しむ しじみとーびーたくとぅ、、、、
はっし!ありくり なびしちーぬ まんどーびーたん。
***
旧暦ではまだ10月ですが、新暦ではもう12月になってしまいましたねー。
台所を片付けていたら、、、
はっし!あれこれ鍋敷きがたくさん出てきました。
Tumblr media
くれー、むる しまぬ ぱーぱーたーが ちゅくてぃ くぃみそーちゃる むん やいびーんり♩
じこー いるまんちゃーさーに、あんし 可愛いぐゎー やる😆
***
これは全部、集落のおばーたちが作ってくださったものらしいです。
カラフルでとっても可愛いですなー😆
Tumblr media
くれー まっかいあらやー やいびーんり。
くれー、あかばなーから、オレンジばなーから、あんさーに 薔薇🌹ん あいびーんやー!
うっけーらしーねー、、、、、
***
これはスポンジだそうです。
赤い花、オレンジの花、薔薇🌹もありますねー!
裏返すと、、、、、
Tumblr media
はーや!!!薔薇がやーり うむたしが、アップル🍎 やいびーたん!
ぱーぱーたーぬ じんぶのー でーじ😆😆
***
まさか!!!薔薇かなーと思いきや、りんご🍎でしたー!
おばーたちの知恵はすごすぎ😆😆
Tumblr media
2 notes · View notes