Tumgik
#死の棘
girlonthelasttrain · 2 years
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
少女革命ウテナ // Revolutionary Girl Utena 死の棘 // “The Thorns of Death”
Shiori: I've hated Juri since we were children. She's talented, beautiful, popular with everyone. I was jealous of Juri. That's right. I did love him... but I also wanted to take something precious away from her! That's all I wanted. And so... And so... Mikage: Deeper. Go deeper. Shiori: It's not that! Juri was always so kind to me. But she was just making a fool of me! I thought she was being kind to me out of sympathy for not being as great as she was! That's what I thought. It seemed so pathetic! That's why I wanted to change the relationship we had. But what I did with him made me feel even more pathetic than before! I thought I wanted him for me! But now... Now, she and I are equal! No, I've beaten her! I'm the one who's always been there in her heart! I've beaten her in the end! Oh, what to do! Knowing my friend's secret makes me so happy I can't stand it! I can just see her, alone and miserable, looking at my picture. Poor Juri. Poor, pathetic Juri. It's no use! It's just no use! Why do you look at me like that?! Why?! Why does it have to be this way?!
1K notes · View notes
yoga-onion · 11 months
Text
Tumblr media
Legends and myths about trees
Celtic beliefs in trees (24)
Ss for Straif (Blackthorn) - Samhain/Hallowe'en, opening the veil between this world and the spirit world…
“Mother of the Forest – The Celtic Tree Calendar (Ref), The Beginning of Winter”
Colour: red; Star: Mars, Saturn; Gemstone: black opal; Gender: female; Patron: Morrigan; Symbol: inevitability of death, protection + revenge, discord + insidiousness
Blackthorn forms vigorous young trees from the roots, from which dense, thorny bushes grow in dense clumps. Armed with sharp thorns, which can damage human skin. It already starts flowering in early spring, at the beginning of March, and with the onset of winter it produces black berries, commonly known as 'sloes'.
Samhain is the most important festival in the Celtic world, celebrated on 1st November to mark the beginning of winter and therefore the new year. The name 'Samhain' means 'end of summer'. The seasons change from summer to winter (the time of the dead) with this festival. It is a period of short days and darkness, but it is a necessary period for nature to enter a peaceful rest and welcome the bright spring. In the calendar of agricultural societies, this is an important stage for the germination of crop seeds.
Samhain was the solemn festival, when fires were lit and sacrifices were offered to gods such as Taranis and Teutates. Importantly, it was believed that on the eve of this day, 31 October, a passage between this world and the spirit world was opened, allowing inhabitants from the other world to come and visit this world freely and interact with humans in this world. However, while the comings and goings were sometimes favourable, it was also envisaged to be dangerous.
On the Samhain eve, children went from house to house to collect festive offerings. It was also customary to celebrate Samhain by placing a brightly burning candle inside a hollowed-out turnip at the entrance to the house.
Blackthorn is a tree traditionally used for black magic and witchcraft, and its thorns remind us of our own insidious roots. We must remember that we hurt ourselves and others in many ways. If we think about how to avoid hurting each other and courageously face our own insidious roots, blackthorn can guide us to overcome this dark side of our human nature and help us to return the debts of our hearts.
It also helps us to accept the fact that death is something from which no one can escape.
Tumblr media
木にまつわる伝説・神話
ケルト人の樹木の信仰 (24)
SはStraif (リンボク) -サウィン/ハロウイーン、現世と霊界のヴェールを開く… 
『森の母 〜 ケルトの木の暦(参照)、冬の始まり』
色: 赤; 星: 火星、土星;  宝石: ブラックオパール; 性: 女性; 守護神: モリガン; シンボル: 死の不可避性、保護+復讐、不和+陰湿
リンボクは根の部分から活力のある若木を形成し、ここから棘だらけの茂みがびっしりと密生する。鋭い棘で武装したリンボクは密生した藪をつくり、人間の肌を傷つける。3月初旬、早春にもう花をつけ始め、冬の訪れと共に、通称「スロー」という黒っぽい実がなる。
サウィンとは、ケルト世界で最も重要なお祭りで、11月1日に冬の始まり、つまり新年の始まりを祝う。「サウィン」とは「夏の終わり」を意味する。この祭りを境に季節は夏から冬(死者の時期)に変わる。日が短く暗い時期だが、自然が穏やかな休息に入り、明るい春を迎えるために必要な期間である。農耕社会の暦では、作物の種が発芽する重要な時期でもある。
サウィンは最も重要な厳粛な祭りで、火が焚かれ、タラニスやテウタテスといった神々に生贄が捧げられた。重要なのは、この日の前夜、10月31日に現世と霊界を結ぶ通路が開かれ、あの世の住人が自由に現世を訪れ、現世の人間と交流できるようになると信じられていたことだ。しかし、その行き来は時に好ましいものであったが、危険なものであることも想定されていた。
サウィンの前夜には、子供たちが家々を回り、お祝い用のお供えを集めた。サウィンを祝って、内部をくり抜いたカブの中に、明るく燃えたろうそくを立て、家の入り口に飾る風習もあった。
リンボクは伝統的に黒魔術や呪術に使われる木であり、その棘は私たち自身の陰湿な心根を思い起こさせる。私たちは、さまざまな形で自分自身や他人を傷つけていることを忘れてはならない。どうすれば互いを傷つけずにすむかを考え、勇気を持って自分自身の陰湿な心根と向き合えば、リンボクは人間が持つこの暗い側面を克服するように導いてくれ、心の負い目を返上するように導いてくれる。
そして、死は誰も逃れることのできないものであるという事実を受け入れる助けにもなってくれる。
129 notes · View notes
princefado · 1 year
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
Shoujo Kakumei Utena: Duel 17, The Thorns of Death 死の棘
212 notes · View notes
p-cruz · 10 months
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
昔見つけた細切れな画像たちを 日本語の対話の流れとして違和感のないように並べると これが正しいのではないかと思える状態にしてみました 一箇所語尾が写っていない部分の補足としては ジャンの台詞なので単に「なった」よりも 「なったんだ」「なったんだよ」などのほうが適当かもしれませんし さらになにかつけたした言葉もあったのかまでは まったく予測できませんけれども… 訓練兵時代の思い出話などはまさにjeanmarco ficに そのままなありそうな光景なのが本当におもしろいです I tried to arrange the shredded images I found in the past so that they fit together as a flow of Japanese dialogue, and put them in a state that I thought was correct. As an addition to the part where the end of a word is not shown in the image, since this is Jean's dialog, it might be more appropriate to say "なったんだ" or "なったんだよ" rather than simply "なった". Also, I have no idea if there are any additional words that he might have added to this dialog or not… It was really interesting to hear his memories of his time as a trainee, which is exactly the kind of scene you would expect to see in a jeanmarco fic.
───
CLOSEUP INTERVIEW ジャン・キルシュタイン Jean Kirstein 前編 Part One
[2014/6/10 Updated]
若さが振りまく棘と、年齢以上に大人びた表情の共存する、等身大の若者。 ジャン・キルシュタインは、誰にでもある思春期の面影を残しながら、兵士としての揺るぎなさも感じさせる少年だった。 インタビューをはじめると告げると、彼は形式通りの敬礼をし、それから照れたようにそっぽを向いた─ A life-size young man with the thorniness that comes with youth, yet with an appearance more mature than his years. Jean Kirstein was a boy who retained the adolescent facade that we all have, but who was also a soldier and unwavering. When I told him I was going to start the interview, he gave me a formal salute and then turned away as if embarrassed.
CLOSEUP INTERVIEW ジャン 誰に言われたわけでもねぇ。 自分で決めて、 調査兵になったんだ "No one told me to do it. I decided on my own, I joined the Survey Corps." ─ Jean
─今日はよろしくお願いします。 ─さて、手元の資料には、ジャンさんが調査兵になることを決意する際、同期のマルコ・ボットさんの戦死がきっかけになった、とあります。彼について、詳しく伺っても? Q: Thank you for your time today. In the data, it says that the death in battle of Marco Bott, a classmate of yours, was a factor in your decision to join the Survey Corps. Can I ask you more about him?
ジャン「……ああ。訊かれると思ってたよ」 ジャン「マルコは……いいヤツだった。いいヤツすぎるくらいにな。いつも物事を俯瞰して見られるくせに、情には篤くて、仲間を思いやってる……そんなヤツだった」 Jean: …Oh. I knew you would ask. Marco was… a nice guy. He was too good to be true. He always kept things in perspective, but was also a caring and compassionate guy who cared about his friends.
─お二人の関係はどのようなものだったのですか? Q: What was your relationship like?
ジャン「何だかんだで、つるんでることが多かったよ。成績が近いから、訓練で一緒になることもよくあったし……」 Jean: We used to hang out a lot, for what it's worth. Our grades were close, so we were often together in training…
─話は合いましたか。 Q: Did you have a good conversation?
ジャン「イヤ、どうだろうな。オレはあいつの優等生なところをからかってばっかりで……それでもマルコのヤツ、笑ってたな。本当……あのころのオレみたいに、自分のことしか考えてないヤツに、何でつきあってたんだろうな……」 Jean: I don't know. I always teased him about his honor student ways… but Marco just laughed. I wonder… why he went out with a guy like me who only thought about himself…
─ケンカなどはされなかった。 Q: Have you had any fights?
ジャン「そもそも、あいつが怒るって事が、めったになかったからな……でも」 Jean: It was rare for him to get angry in the first place. But…
─何かエピソードがありますか。 Q: Do you have any episodes?
ジャン「訓練でいい点を取ろうとして、ついケガなんかすると、機嫌が悪くなってた。マルコは誰に対しても、そうだったけどよ」 Jean: He would get in a bad mood if I got hurt trying to get a good score in training. However, he was like that with everyone.
─逆に、励まされたことなどは。 Q: On the contrary, have you ever been encouraged?
ジャン「よく……あった。訓練兵のころのオレは、自分が優秀だってことに絶対の自信があったからな。今考えればガキだけどよ……ちょっと失敗したりすると、すぐしょぼくれてたんだよ。そういうとき傍に居てくれんのは、マルコだった」 Jean: It… happened often. When I was a trainee, I had absolute confidence in my own excellence, but now I think I was just a kid. …But when I made the slightest mistake, I was always depressed. It was Marco who was there for me at those times.
─何か言葉をかけられたり? Q: Did you have him say anything to you?
ジャン「それが、黙って近くに居るだけなんだ。で、オレがくだらねぇ愚痴を言っても、そうだね、とか、真正面から受け止めて……」 Jean: But he just stayed close without saying a word. And when I would grumble about something silly, he would take it seriously and say something like, 'Right'…
─理解者だったわけですね。 Q: So he was your understanding.
ジャン「そうだな。卒業間近のころには『ジャンは強い人ではないから』なんて、言われるようにもなっちまってたからな。色んなこと……一緒に経験してたんだな」 Jean: That's right. I think the reason he said things like 'you're not a strong person' so close to graduation was because we had been through so much… together.
─しかし、兵団の志望はマルコさんも憲兵だったわけですよね? 彼の死が調査兵になる動機となったいきさつは? Q: But you and Marco both wanted to join the Military Police, didn't you? How did his death motivate you to become a member of the Survey Corps?
ジャン「マルコは……オレが『今、何をするべきか』わかる人間だ、と言ったんだ。オレは最初、聞き流してたが……トロスト区のことが終わって、その意味がわかった。その時すべきことが見えた。まるで、死んだマルコに未来を託されたみたいな気分に[なった(?)] Jean: He said… I was a person who knew what need to be done. At first I didn't take him seriously, …but after what happened in Trost, I understood what he meant. I could see what I needed to do at that time. At the same time, I felt as if Marco, who had passed away, had entrusted me with the future.
Tumblr media
─「今、何をするべきか」の出所は、マルコさんというわけですね。 Q: So the word 'what should I do now' is because of what he said, I see.
ジャン「それに、やり場のない後悔と責任も感じたよ。別の班だったとはいえ……マルコは、オレが一緒にいたら、死なずに済んだんじゃないかってな」 Jean: I also felt a sense of regret and responsibility. Even though we were in different squads, …I wondered if I had been with him, he wouldn’t have died.
─仕方のないことですが、そう考えるのも無理はありませんね。 Q: There is nothing anyone can do about that incident now, but it was not hard to see why you would think so.
ジャン「襲撃の後、次は誰が死ぬ番かなんて……考えちまった。そのとき、そこにオレがいれば……そいつを救えるんじゃないかとも思ったんだ」 Jean: After the attack, I wondered who would be next to die. I thought that if I was there, I might be able to save them.
───
翻訳アプリに助けてもらって対訳もなんとかつくってみました わたしは英語は大体読めてもうまく書くことがあまりできないので おかしな部分があってもお許しください With the help of a translation app, I managed to add a translation as well. I can read most of English, but I can't write very well, so please forgive me if there are some oddities in my writing.
21 notes · View notes
wwwwwwwwwwww123 · 2 years
Quote
「置かれた場所で咲く」ために、リアルの植物は毒を放出したり、棘をまとったり、ライバルの生命線を物理的に切断したり、火災を引き起こしたり、獲物を騙して捕らえて溶かしたり、利用価値のなくなった運び屋を監禁したり、敵を粘液で固めて餓死させたり、敵の敵をおびき寄せたり、いろいろやってます
植物は『置かれた場所で咲く』ために毒を放出したり、利用価値の無くなった運び屋を監禁したり、敵を粘液で固めて餓死させたり…色々やってる - Togetter
211 notes · View notes
Text
毒花 (Poison Flower)
JP: 毒花
ROM: Dokubana
ENG: Poison Flower
Producer: Atarashii Gakko no Leaders
悪い花
Abominable flower
悪い花
Abominable flower
なんで咲かせた
Why was it allowed to bloom at all?
悪い花
Abominable flower
悪い花
Abominable flower
もう 散らせて
Let the petals scatter already
馬鹿だから 馬鹿だから
Because I'm such a fool, because I'm such a fool
褒められて 咲いちゃって
I bloomed the second I was given any praise
花は 花でも
Though this flower is a flower
毒花
It's a poison one
惨めな花にゃ
Such a miserable flower possess
棘も棘も棘もない
No thorns, no thorns, no thorns at all
早いとこ
So quickly
枯れて枯れて
Let it wither, let it wither
枯れておしまい
Let it wither, and put an end to this
嗤われて 嗤わらて
I've been laughed at, jeered at
踏みつけれて
And stepped on
それなのに それなのに
But even so, but even so
また すがって
I dig my roots in again
馬鹿だから 馬鹿だから
Because I'm such a fool, because I'm such a fool
ほだされて 咲いちゃって
I bloomed the second I was shown any kindness
所詮 徒花
After all, I know I can't bear any fruit
毒の花
Being the poison flower that I am
おんなに生まれて
If being born as a woman,
おんなで死んでく
And dying as a woman
運命なら
Is going to be my fate, then
いっそ いっそ
I'd rather, I'd rather...
『あなたの手で今すぐ散らして』
"I want your hands to be the ones that scatter me - right here, right now."
みじみじ惨めな花にゃ
A deeply, deeply miserable flower like me
棘も棘も棘もない
Has no thorns, no thorns, no thorns at all
哀れだと
And there's nobody who would pick me up, pick me up
拾う拾う人もない
Out of pity, either
咲いたとこで
No matter how much I mourn the fact
つける実さえありゃしない
I can't bear a single fruit
早いとこ
So quickly
枯れて枯れて
Let me wither, let me wither
枯れてお仕舞
Let me wither, and put an end to this
2 notes · View notes
poetohno · 3 months
Text
3 41詩集 おまけトーク(アップデートの日)
youtube
「続けていく道を選ぶということ」
今まで歩いてきた 失い続けた道
大事なもの 思い出 温もり どれも大事ではなかった
この手はずっと空っぽだった
大事にしてくれる人はいないから 自分で自分を大事にするしかない
誰とも分かり合えないから寂しい
どれだけ憎んでも 近づきたいと願ってしまう
近づくことが恐い 心の中に入ってしまうから
まだ受け入れられない 今から先の話は 未来の物語
きっと何度でも死にたくなる 虚しくなって 見失って 悲しくなって 泣きたくなって 頑張れなくなる自分でも
もう大丈夫 自分を受け入れていけばいい 胸の奥底に突き刺さっている棘が 抜けなくて どんなに苦しくても 生きていくことは選べる
今がすぐには変わらなくても 思ったようにならない自分でも 信じられなくなっても そのままで歩んでいけばいい
未来の自分が 手を伸べて 待っている
2 notes · View notes
ari0921 · 10 months
Text
「宮崎正弘の国際情勢解題」 
令和五年(2023)12月10日(日曜日)
    通巻第8043号
EUは「生成AI」と「汎用AI」を問わず包括規制をかける
   ペンタゴンはAI軍事ロボット開発を急ぎ始めた
*************************
 「生成AI」なるもの。たとえば大量のデータを持つAIが文章や画像を自動作成する。
「オープンAI」社が開発した対話型AI「チャットGPT」が魁となって製造業もソフト企業も、省力化への期待から活用が急速に広がった。
しかし巧妙な画像操作、フェイク情報の拡散や個人情報の漏えいといったリスクを伴なって、社会問題となった。たとえば大學では論文審査にチャットGPTを利用した作文ではないかを嘘発見器のように探索する機械を導入した。ある新人小説賞応募では、例年の二十倍の応募があり、殆どがチャットGPT利用の人工的作文とわかって小説賞の募集を中止した。ブラジルでは条文改正案をチャットGPTで作成し、議会は多数で承認するという事態に発展した。
このまま突っ走るとどうなるのか?
「オープンAI」のサム・アルトマンCEOは議会証言で、「規制が必要だ」としていた。23年5月に広島で開催された先進7カ国(G7)は、AIの国際ルールを取りまとめることで合意した。AIが人間を超える危機(2045 シンギュラリティ)が叫ばれて、多くの学者や知識人が警鐘を乱打してきた。
 12月9日にEUが発表した規制案では、『汎用AI』の範囲にある政治的、宗教的、哲学的信念、性的指向、人種を推測するための顔認証システムや潜在意識を刺激するサブリミナル技術を組み入れたAIは認めない原則を打ち出した。
2026年から実施予定で、生体認証システムの使用も制限し、拉致、人身売買、性的搾取事件の被害者の的を絞った捜索や、特定の現在のテロの脅威の防止には例外が設けられる。違反者には50億円程度の罰金か年間売り上げの7%の制裁金が課せられる。
 
 一方、米国と中国では軍事ロボットの開発が迅速に進捗している。
 高性能の軍事ロボットに関して米国は研究開発から実験段階へと歩を進めている。高性能のAIを搭載した自律型兵器システム(ドローン艦艇、航空機、戦車運用)の開発をめぐる論争が際立つようになった。争点のひとつは、「生成 AI」システムで使用される「大規模言語モデル」の信頼性をめぐる見解の対立である。
▼中枢の技術は半導体である。
 高度AI の活用に関して米国では国務省と国防総省は、「責任ある方法で行われる限り、人工知能は将来の兵器システムの運用に使用できるし、使用すべきである。米国は技術の進歩に関係なく、(軍事によるAIの)責任ある開発と使用を可能にするために必要な政策を導入し、技術的能力を構築する」としている。
 専門家の意見では、「生と死の決定がもはや人間によって行われるのではなく、事前にプログラムされたアルゴリズムに基づいて行われるとなれば、倫理的問題を引き起こすだろう。自律型兵器が惹起する課題と懸念が明らかに存在する。したがって法的、技術的、人道的、倫理的な観点から、また武力行使における人間の役割に規制が必要である」とする。
 ペンタゴンはAI搭載の自律兵器システムの開発と配備を進めている。多数の自律型兵器を配備し、「質」と「量」の双方で、中国の優位性を克服する準備をしなければならないと考えているからだ。
 もう一つ、というより最大の懸念がある。
 技術情報、ノウハウの漏洩である。産業スパイが高度化し最新の機密をハッカー攻撃やエンジニアへのカネと女の罠をしかけ盗用するのだ。
 米軍輸送機C17に米国は5000億円の開発費を投じた。中国はその機密をハッカー攻撃で盗んだ。コストは米国の一万分の一だった。中国空軍ジェット戦闘機「殲21」は米軍機F22の、「殲31」はF35の機密を盗んだとされる。
 またノウハウの漏洩がある。台湾から中国への渡り鳥エンジニアたちがいる。
『ウォールストリートジャーナル』が「半導体の魔術師」と名付けた梁孟松は米国大学留学後、現地のIT工場で働き、TSMCで腕を発揮した。梁がTSMCに在籍したのは1992年か2009年までで、この間に身につけたノウハウをもって大陸へ渡り、SMICで14ナノ半導体製造に成功したといわれる。現実にファーウェイの新型スマホ「Mate60 PRO」にはSMICが自製したとされる半導体が使われていた。
 安全保障上、由々しき問題として関係者が激怒した。米国は、米国籍のエンジニアが中国ではたらくことを禁止している。
 台湾は押っ取り刀で法改正に乗り出した。まずNSTC(国家科学及技術委員会)はノウハウならびに半導体材料を含む22の禁止リストを公表した。違反には罰金と5年以上の禁固刑が課せられる。
 ならば梁孟松を台湾は「裏切り者」として如何に裁くのか? 梁は中国に永住するつもりなのであり、台湾の司法権が及ばない。
 ▼倫理、モラル、そして霊性が問題になる。
かくして倫理、モラル、そして霊性が問題になる。
 2023数学賞を受賞した丘成桐教授は12月8日開催の授賞式(香港)で「AIは人間の創造的精神にはなれない」と明言した。岡潔もきっと同じことを言っただろう。
 つまり「生成AI」は「霊性AI」になることはない。神の意志はそこにはない、と世界的な数学者が示唆した。
 世界の破滅を描いた三島由紀夫の『美しい星』に次の箴言的比喩があることを思い出した(新潮文庫版より)
 「冷戦と世界不安、まやかしの平和主義、すばらしい速度で愚昧ととう安への坂道を滑り落ちてゆく人々、にせものの経済的繁栄、狂おしい享楽感、世界政治の指導者たちの女のような虚栄心。。。こういうもの総ては、仕方なく手に委ねられた薔薇の花束の棘のように」
 主人公は宇宙から飛来した円盤を目撃している。
 「円盤が目に見えていたあいだの数秒間に、彼の心を充たしていた至福の感じを反芻した。それはまぎれもなく、ばらばらな世界が瞬時にして医やされて、澄明な諧和と統一感に達したと感じることのできる至福であった。天の糊が忽ちにして砕かれた断片をつなぎあわせ、世界はふたたび水晶の円球のような無疵の平和に身を休めていた。人々の心は通じ合い争いは熄み、すべてがあの瀕死の息づかいから、整ったやすらかな呼吸に戻った」
 「平和は自由と同様に、われわれ宇宙人の海から漁られた魚であって、地球へ陸揚げされると忽ち腐る。平和の地球的本質であるこの腐敗の足の速さ、これが彼らの不満の種で、彼らがしきりに願っている平和は新鮮な瞬間的な平和か、金属のように普及の恒久平和かのいずれかで、中間的なだらだらした平和は、みんな贋物くさい匂いがする」
4 notes · View notes
superstring · 8 months
Text
Tumblr media
  可能性がコオロギのようにやってきて、消える。まばたきをしていない間で呼吸、ただのみじめな散歩道 嫌いなおもちゃは早めに分解したらいい。自信が棘を放ってあなたを撃つ。照り返しのきつい朝のヨーグルト。 シークレット・ゲスト。雨に沈む浮き輪、砂丘の桟橋。メロンソーダが秋はもう要らないと説く。自転車と自動車の違いは滑らかさ。パンに指を挟んだ天使、肖像。 楽園が一切の財を抛って地獄への道を拓く。パラシュートのこけら落とし。けん玉には独自の速度単位がある。日本中で知られている、いくつかの路地。 ミシン目が輝いている。服は幼く歪んでいる。真っ先に焼けてしまったアップリケへの祈祷。先祖はこうやって死者を洗体に導いた。正確な網の目は淫らなグリッド。 転勤が決まった人の目を見れない。必ず夕方には帰る。真っ白に曇った眼鏡は燃えるごみの日に。故郷が見える、あの帆先の、さらにずっと向こう。 借金は燃え滓として纏わりつく。二年間踊り続けた場所。少し後ろの方で嘘を待っている。当日になると何もかもが。 肉に肉を重ねたけもの。手癖でころしてしまったいたいけな若さ。お気に入りの色を塗れば、腐らないチーズ。まだ何も口にしてない。 ちくちくと、針は進む。一生かけて、最初に戻る
2 notes · View notes
2-u-3 · 2 years
Text
『Eve - ファイトソング / Fight Song』 English translation
_____ _____ ♫ ♪ ♬ _____ _____
盤上に立っていた チクリ棘を刺すようなこの痛みなど 焦燥の正体に 夢と勘違いしたくなる心模様
I stood on a playing board; this pain like there are thorns prickling me etc. and the state of heart that wants to mistake the nature of impatience for dreams
いつだってただから回るヘイデイ 伝ってなんて交わせばメイデイ 大人になったって 今みたいな頭でらったったった
Always just pointlessly spinning heyday If we follow each other it’ll end in a mayday Even when I become an adult, my head will keep going rattattatta
ただ君のナンセンスが 嘘みたいな視界を奪う言葉なら 復讐の正体が 肺にのめり込んだみたい 鉛さえも
But if your nonsense is words that take away fake-like vision, then the nature of revenge seems to have soaked your lungs, like lead even
寄りかかりあって生きてる人生 依存したい衝動に酩酊 化けを纏ったって役に立つ居場所があるなら
Living a life relying on others, intoxicated by an impulse to depend on someone Even if I have to wear a disguise, if there's a place where I can be of use
夜はまだ明けぬまま 夢をみよう
While it’s still not dawn, let’s dream
僕にだって ねえ 未来に駆けていけ 祈るような死線へ
Even I can race into the future towards the prayerful verge of death
怒りに身を任せ時に冷静でいて
Surrender yourself to anger; at times keep calm
契りを交わした少年 あの頃みたいな今日が もう来ないとして
Oh boy who exchanged vows, even if a day resembling those times won’t come again,
ただ声を出していけ 気楽にいこうぜ 常識なんて知らんぜ 聡明な瞳で世界を知る 溢れるこの想いよいざ 迎えてくれよ拍手喝采で
just let out your voice Take it easy Not caring about common sense, you'll discover the world with sensible eyes These overflowing feelings, come, welcome me with an applause
起死回生の正体が 絶望の淵に立たされる言葉が 辛い痛い帰りたい場所もないくらい吐き出せぬこの夜も
The nature of revival [from the brink of death], the words that bring one to the depths of despair, and this night when I can't utter even how it's painful, it hurts, I have no place to call home
いつだって 馬鹿ばっかりやって ショボい夢掲げては清々 ここでくたばったって 別にいいけどつまんない冗談
(I’m) always just playing the fool finding relief in holding onto a depressing dream Even if I dropped dead right here I wouldn’t mind, but it'd be a dull joke
愛情の正体が 苦しまぬように惑う 地獄など 最高のショータイムか何も失うものなんてない今ほどの
The nature of love is to be beguiled not to suffer, hell, etc. and even the present where there’s no such thing as the greatest showtime, or a thing you can’t lose
クソしょうもない称賛に敬礼 縋って這い上がれこの精鋭 普通が欲しかった ただそれだけだったんだ
I bow to the shitty worthless praise, cling onto and overcome this elite I just wanted normality, that’s all there was to it
錆びたこの眼だけが 君をみよう
Only these rusty eyes will watch you
夜はまだ明けぬまま 夢をみよう
While it’s still not dawn, let’s dream
僕にだって ねえ 未来に駆けていけ 祈るような死線へ
Even I can race into the future towards the prayerful verge of death
怒りに身を任せ時に冷静でいて
Surrender yourself to anger; at times keep calm
契りを交わした少年 あの頃みたいな今日が もう来ないとして
Oh boy who exchanged vows, even if a day resembling those times won’t come again,
ただ声を出していけ 気楽にいこうぜ 常識なんて知らんぜ 聡明な瞳で世界を知る 溢れるこの想いよいざ 迎えてくれよ拍手喝采で
just let out your voice Take it easy Not caring about common sense, you'll discover the world with sensible eyes These overflowing feelings, come, welcome me with an applause
EDIT: i previously translated "怒りに身を任せ時に冷静でいて" as "When you’re about to surrender yourself to anger, keep calm", but after giving it some thought i feel like this is the more appropriate translation!
17 notes · View notes
yoga-onion · 1 year
Text
Tumblr media
Legends and myths about trees
Celtic beliefs in trees (18)
T for Tinne (Holly) - July 18th - August 5th
“Tree of Sacrifice - 8th month of the Celtic Tree Calendar (Ref)”
Colour: red; Star: Mars, Saturn: Gemstone: ruby, bloodstone; Gender: male; Patrons: Taranis, Jesus Christ, Thor, Lugh; Symbols: discord + humanity, blood + compassion, endless love
When it comes to holly, there is no one who doesn't know the prickly leaves and red berries. The evergreen holly tree has dense branches, and thanks to its glossy evergreen foliage, the holly tree remains unchanged through over time and throughout the year. 
Since ancient times, holly has represented the robust vitality and masculine strength of nature. It was closely associated with birth and rebirth rituals and the transmission of esoteric knowledge, and was particularly linked with unconditional love, and eventually came to symbolise all gods dedicated to sacrifice. The holly is also known as a tree that protects fairies and, as with all 'fairy trees', legend has it that cutting it down will bring bad luck. People in the past planted holly near their houses because it was said to ward off evil and stop lightning from striking.
It is said that long ago, when the island of Britain was still called Albion, prehistoric Britain was protected by a giant called Gogmagog. This giant who covered his entire body with holly branches and leaves, primeval god Gogmagog, eventually became known by the name 'the Holly King'. The giant held a holly bush as a club and is said to be the twin brother of the 'King of Oak'. In the medieval story 'Sir Gawain and the Green Knight', the Holly King appears as the immortal Green Knight and Sir Gawain as the Oak King. 
The Holly King, who rules over the six months leading up to the summer solstice and winter solstice, takes the throne after the Oak King dedicates himself to the summer solstice bonfire. Then, in a cycle of death and rebirth, he sacrifices himself to give way once more to the Oak King on the winter solstice. Hence, Oak King and Holly king represent two phases of nature's guardian deities.
The Celtic festival of Lughnasadh (Lughnasa) takes place at the end of the holly month. This celebrates the rebirth of Lugh, the god of light (the sun) and crafts, and is celebrated on 1 August in the UK, Ireland and Europe at the Harvest Festival. This is also the Anglo-Saxon festival of Lammas.
The evergreen holly, which does not die out even when all plants have died, symbolises a strong life force and is a 'good omen' tree. The druids (Ref2), who regarded holly as a particularly sacred tree, proceeded to bring holly into the house during the winter months. The holly, with its red berries and bright foliage, which exalts the soul, was a protector of elves and fairies from the harsh cold. So, during the winter, they do not misbehave.
Any holly brought into the house must be returned to the outdoors by 'Imbolc Eve'. It's because if holly leaves remain in the house after that, misfortune will befall them.
This was retained in Christianity as Twelfth Night (also known as Epiphany Eve). In Christianity, which teaches that holly eventually grew from the ground on which Jesus walked, the thorny leaves and red berries of holly represent the Passion and shed blood of Jesus.
Tumblr media
木にまつわる伝説・神話
ケルト人の樹木の信仰 (18)
TはTinne (ヒイラギ) - 7月18日~8月4日
『犠牲の木 〜 ケルトの木の暦(参照)の第8月』
色: 赤; 星: 火星、土星: 宝石: ルビー、ブラッドストーン (血石) ; 性: 男性; 守護神: タラニス、イエス・キリスト、トール、ルー; シンボル: 不和+人間性、血+憐れみ、限りなき愛
ヒイラギといえば、棘のある葉と赤い実、知らない人はいないだろう。常緑樹のヒイラギは、びっしりと枝を張り、またつやつやとした常緑の葉のおかげてヒイラギは、時の移ろいにも変わらぬ姿を見せている。
昔からヒイラギは自然のたくましい生命力や男性的な力強さを表してきた。古代では、誕生や再生の儀式、秘伝の伝授などに縁が深いものとされ、とりわけ無償の愛と関係があり、やがて犠牲に捧げられたすべての神々を象徴するようになった。ヒイラギは妖精を守る木としても知られ、「妖精の木」がすべてそうであるように、伐採すると不幸をもたらすという言い伝えがある。昔の人は家の近くにヒイラギを植えていたが、それは魔除けになり、雷が落ちなくなると言われていたからだ。
その昔、ブリテンがまだアルビオンと呼ばれていた頃の、太古のブリテン島はゴグマゴグという巨人が守っていたといわれている。このヒイラギの枝や葉で全身を覆った巨人、太古の神ゴグマゴグはやがて「ヒイラギの王」の名で知られるようになった。その巨人はヒイラギの茂みを棍棒として持ち、「オークの王」の双子の兄弟であるといわれている。中世の物語『ガウェイン卿と緑の騎士』では、ヒイラギの王が不死身の緑の騎士として、ガウェイン卿はオークの王として登場する。夏至かた冬至に至る半年間を治めるヒイラギ王は、オーク王が夏至のかがり火に身を捧げた後、王位につく。そして、死と再生��繰り返すサイクルの中で、冬至の日に、自らを犠牲にしてふたたびオーク王に道を譲る。オーク王とヒイラギ王は自然の守護神の二つの局面を表している。
ヒイラギの月が終わる頃にはケルトの祭典、ルーナサが行われる。これは、光 (太陽) と技芸の神、ルーの再生を祝うもので、英国、アイルランド、ヨーロッパでは、8月1日に収穫祭が開かれる。これはアングロサクソン人のラマス祭にも当たる。
すべての植物が枯れても死に絶えることを知らない常緑樹のヒイラギは屈強な生命力を象徴し、「吉兆」の木でもある。ヒイラギを特に神聖な木として崇めていたドルイド(参照2)は、冬の間はヒイラギを家の中に持ち込むように進めた。赤い実と鮮やかな葉が魂を昂揚させるヒイラギは、厳しい寒さから妖精やエルフを守ってくれる存在だった。だから、冬の間、妖精たちは悪さをしない。家の中に持ち込まれたヒイラギは、「インボルクのイヴ」までには必ず屋外に戻さなければならない。その後にも家の中にヒイラギの葉が残っていると、不幸が訪れるからだ。
これが十二夜(エピファニー・イブとも知られる)としてキリスト教に残された。イエスが歩いた地面からはやがてヒイラギが生えてきたと教えるキリスト教では、ヒイラギの棘のある葉と赤い実は、イエスの受難と流し血を表している。
127 notes · View notes
tsumakoushika · 10 months
Text
Tumblr media
自分を肯定する為に、自分を否定する言葉を吐き出している。祈りと呪詛を含んだ真実を丸呑みして咀嚼する。抱きしめられて溢れる涙。私は大丈夫。いつもこうやって乗り越えて来たんだ。誇り高く生きて、死の淵に引きずりこまれても、孤独の霧に隠されても、棘のある言葉に血潮が吹いても、決して逃げずに自分と向き合い、這い上がってきたんだ。病歴が私を鍛えて、無知であることを知っているからこそ、柔軟であれた。頭が悪いとを認めているからこそ、人の話に耳傾けられた。それが私の原動力であり、プライド。
2 notes · View notes
vergilius-honokei · 1 year
Text
ニッキ達の雑語り不定期定期
・カリオスニキの弓(何個かあるけどそのうちの一つ)は訳分からん変形してエネルギー刃の両刃剣になる設定。
Tumblr media
なので実はキャリバーの 大弓背負って両刃剣も持っている状態は間違い(弓ニキ要素のため無理やり背中に着けたw)
‪( ´_ゝ`)?、?
Tumblr media Tumblr media
・アイザァのクソデカ鎌は邪龍信仰の遺跡から持ってきたイカついもの
アルバを崇めてた一派に対して むかーしニキが親愛の意味を込めて贈ったと伝えられるドラゴンパゥワに反応する武器(SSR)
リックニキガチ恋勢にはマストなアイテムである!(1200年前くらいに作られた)
(◜ᴗ◝ )俺にぴったりだと思うんだなぁ〜✨
🙃まだ残ってたのは驚きだよ
Tumblr media
・ヤンニッキは棒術つよつよだけど 流石に普段からは持ち歩けないので街中で襲われたら棘付きメリケンサックパンチであそぶ
(一応リックニキからもろた つよつよドラゴンカスタム済のチャカ(SSR)持ちだけど使う機会はあんまりない)
というか腐っても総帥なのに1人で治安悪い街をぶらつくな()
😎これケースに入れ忘れるとトゲトゲがいてぇんだよな〜
部下ニキ😶坊ちゃん1人で歩かないでくださいって言ってますよね💢(おこ)
Tumblr media
・ザッハ、護身用にとリックニキからコンパクトな銃(ザハの要望により非殺傷の拘束系特殊弾が撃てる武器(R))と 緊急時に自動でリックニキに連絡が行く時計(SR)持ちなので
弱そうなやつからシバいたろ!の敵対マフィア勢は死にます()
6 notes · View notes
Text
混迷した世界の指南書 『武士道』 藤原正彦(2008) 『この国のけじめ』 文藝春秋
 新渡戸稲造『武士道』が売れているという。昨年末(二〇〇三年)公開されたアメリカ映画 「ラスト・サムライ」の影響もあるとかで、数社から合わせて百万部以上が出ているそうだ。 これを聞いて意を強くした。 『武士道』が英語で書かれたのは明治三十二(一八九九) 年であ る。百年以上前の本を現代日本人がこぞって読むのは、健全な危機感のあらわれと思うから (5)である。 庶民は知識や理屈を持っていなくともときに鋭い感覚を示す。多くが「いまの日本は何かが おかしいぞ」という素朴な実感をもっている。グローバルスタンダードを取り入れるといって、企業はリストラをする。学校では「ゆとり教育」を取り入れる。その結果、職のない中高年があふれ、地方の駅前商店街はさびれ、小学校では国語や算数の時間が減らされ、小学生から大(10) 学生に至るまでの学力低下は著しい。庶民はこうしたことに「自分たちの親や祖父が大切にしてきたものが壊されつつある」と感ずるのだろう。我々のよってたってきた価値観とは何だったのか、(1)というルーツ探しに似た感覚が『武士道』を手にとらせているのだろう。  『武士道』の著者・新渡戸稲造は幕末の南部藩(いまの岩手県)で下級武士の子として生まれ、札幌農学校(現���北海道大学)で農業を学んだ後、アメリカに留学しキリスト教クェーカー派 の影響を受けた。アメリカからドイツへ渡り、研鑽を積んだ後、札幌農学校教授、台湾総督府技師、(5)京都帝国大学教授、第一高等学校校長などを歴任、農学者および教育者として活躍するかたわら、東西思想の調和を目指し「太平洋の懸橋たらん」ことを悲願とした。東京女子大の初代学長、国際連盟事務局次長なども務めた日本の誇る国際人である。  『武士道』が書かれた明治三十二年は日清戦争と日露戦争の中間期で、清を破った新興国家日本に世界が注目しながらも警戒心を持ちはじめた時機である。新渡戸はベルギー人法学者夫妻と散歩中(10)、日本には宗教教育がないと話したところ、「宗教なし! それでどうして道徳教育を授けるのですか」と驚かれた。その後いろいろ考えた結果、自身の正邪善悪の観念を形成しているものが幼少期に身につけた武士道であることに気づいたのである。  同時代人である内村鑑三や岡倉天心にも共通するが、新渡戸には日本人の魂を西洋人に理解させたいという熱い思いがあった。そして英語で武士道を紹介することを決意する。西洋人に(15)も理解しやすいよう、ギリシアやローマの哲学、聖書、シェイクスピア、ニーチェなどと我が国の本居宣長、平重盛、頼山陽、吉田松陰らを比較しながら武士道精神の本質について説いた。  (1)『武士道』初版は一九〇〇年にアメリカで出版され、たいへんな賞讃を受けた。感激したセオドア・ルーズベルト大統領などは、何十冊も買い、他国の首脳に送ったという。その後多くの言語に訳されたが、日本語訳は明治四十一年以来、新渡戸の弟子で東大総長を務めた矢内原忠雄訳(岩波文庫)をはじめとしてさまざま出ている。 (5) 私は勤務する大学の学部一年生に対して、日本の名著を講読するゼミを担当している。こと十年近く、真っ先に学生たちに読ませるのが『武士道』である。受験戦争をくぐり抜けて大学に入学したての学生たちは、『武士道』を読んで一様に驚く。高校までに習ってきたこととあまりに違うことが書いてあるからである。とくに戸惑いを見せるのは、(10)名誉に関する部分である。 武士道では、名誉はしばしば命よりも重いとされる。「それ故に (武士は)生命よりも高価であると考えられる事が起れば、極度の平静と迅速とをもって生命を棄てたのである」(矢内原忠雄訳・以下同)という箇所を読むと、戦後民主主義の教育にどっぷりつかった学生たちは、「名誉より自分を大切にすべきだ」とか「生命は地球より重い」などと拒否反応を示す(むろん(15)新渡戸は「真の武士にとりては、死を急ぎもしくは死に媚びるは等しく卑怯であった」とも述べており、いたずらに死を賞讃しているわけではない)。  (1)学生たちのそうした批判に対して、私は「それではあなた方は一体どうやって価値判断をするのですか」と問う。すると「自分の理性で考えます」「主体的に考えています」などと答える。「すごいなあ、なぜそれほど自分の理性に自信が持てるんですか」と問うと学生は困ってしまう。人間には、理性や論理だけでなく、価値判断の基準となる倫理的な座標軸がなければならない。(5)それがない論理的思考は単なる利益追求とか自己正当化に過ぎない。座標軸の役割を果すのは、外国の場合、主に宗教だから、外国人は宗教のない人間を信用してよいものか訝る。  宗教の力がそれほど強くない我が国でその役割を果してきたのが武士道である。武士道は平安時代末期から鎌倉時代にかけて、「戦うものの掟」として生まれた。それはいわば(10)戦闘におけるフェア・プレイ精神だった。卑怯な振る舞いはしてはならない、臆病であってはならない、という観念である。  騎士道がキリスト教の影響を受けて深みを得たように、単なる戦闘の掟だった武士道にも、さまざまな「霊的素材」が注入されたと新渡戸は言う。 まず仏教、なかでも禅が「運命を任すという平静なる感覚」と「生を賤しみ死を親しむ心」(15)を武士道に与えた。 そして主君に対する忠誠、祖先に対する尊敬、親に対する孝行という他のいかなる宗教でも教えられなかった美徳が神道からもたらされた。さらに孔子と孟子の教えが、(1)君臣、父子、夫婦、長幼、ならびに朋友の間の五倫の道、また為政者の民に対する仁慈を加えた。  こう書くと外国のものが多いようだが、禅にしても孔孟の教えにしても、中国ではごく一部の階層にしか広まらなかった。これらの思想は日本人が何千年も前から土着的に持っていた(5)「日本的霊性」 とびたりと合致していたから、武士の間にまたたく間に浸透したのである。 江戸時代になると実際の戦闘はなくなった。それとともに武士というエリート階級の行動指針であった武士道は、物語や芝居を通して次第に庶民にまで行き渡り、戦いの掟から精神へと昇華し、日本人全体の道徳的基準となった。武士道精神はこうして「遂に島帝国の民族精神を表現するに至った」のだ。  (10)武士道は成文化されていない。聖書やコーランのような経典がない。武士道は「書かれざる掟、心の肉碑に録されたる律法」として親から子へ、口から口へと伝えられた。そして知識よりその実践こそが本質とみなされたのである。  私の父・新田次郎は、幼いころ父の祖父から武士道教育を受けた。父の家はもともと信州諏訪の下級武士だった。生家の二階には三畳の間があり、子供は容易なことでは入らせてもらえなかった。(15)なぜならそこは切腹の間だったのである(実際に使われたことはないらしい)。幼少の父は祖父の命で真冬でも裸足で『論語』の素読をさせられたり、わざと暗い夜に一里の山道を(1)上諏訪の町まで油を買いに行かされたりした。父は小学生の私にも武士道精神の片鱗を授けようとしたのか、「弱い者が苛められていたら、身を挺してでも助けろ」「暴力は必ずしも否定しないが、禁じ手がある。大きい者が小さい者を、大勢で一人を、そして男が女をやっつけること、また武器を手にすることなどは卑怯だ」と繰り返し言った。問答無用に私に押しつけた。  (5)義、勇、仁といった武士道の柱となる価値観はこういう教育を通じて知らず知らずに叩き込まれていったのだろう。義とは孟子が言うように「人の路」である。卑怯を憎む心である。林子平は義を「死すべき場合に死に、討つべき場合に討つこと」と言っている。勇とは孔子が「義を見てせざるは勇なきなり」と言ったように、義を実行することである。そして仁とは、「人の心」。慈悲、愛情、惻隠の情、「強きを挫き弱きを助ける」などがこれに含まれる。  (10)他にも、礼節、誠実、名誉、忠義、孝行、克己など大切な徳目があった。なかでも名誉は重要で、恥の概念と表裏をなし、 家族的自覚とも密接に結ばれていた。前述したように名誉はしばしば生命より上位にくるもので、名誉のために生命が投げ出されることもたびたびあった。  武士道精神の継承に適切な家庭教育は欠かせない。戦前に国や天皇に対する「忠義」が強調 された、という反省から戦後は日本の宝物ともいうべき武士道的価値観がまったく教えられなくなったのは不幸なことである。(15)戦後教育しか受けていない世代が親となり先生となっているから、いまでは子供にこれを教えることも叶わない。 (1)新渡戸の『武士道』は日本人の美意識にも触れている。 武士道の象徴は桜の花だと新渡戸は説く。そして桜と西洋人が好きな薔薇の花を対比して、「(桜は)その美の高雅優麗が我が国民の美的感覚に訴うること、他のいかなる花もおよぶところでない。薔薇に対するヨーロッパ人の讃美を、我々は分つことをえない」と述べ、本居宣長の歌、(5)敷島の大和心を人間はば、朝日に匂ふ山桜花、を引いている。 薔薇は花の色も香りも濃厚で、美しいけれど棘を隠している。なかなか散らず、死を嫌い恐れるかのように、茎にしがみついたまま色褪せて枯れていく。 (10)それに比べて我が桜の花は、香りは淡く人を飽きさせることなく、自然の召すまま風が吹けば潔く散る。桜の時期にはしばしば雨が降り、ときには数日で散ってしまう。自然の大きな力に逆らわず潔く散る。  「太陽東より昇ってまず絶東の島嶼を照し、桜の芳香朝の空気を匂わす時、いわばこの美しき日の気息そのものを吸い入るるにまさる清澄爽快の感覚はない」、つまりこの清澄爽快の感覚が(15)大和心の本質と新渡戸は説く。  (1)日本人は、このような美意識を持ち、いっぽうで行動原理としての武士道を守ってきた。新渡戸はまた、吉田松陰が刑死前に詠んだ、かくすればかくなるものと知りながらやむにやまれぬ大和魂、(5)を引く。吉田松陰は黒船来航以来の幕府の政策を痛烈に批判し、安政の大獄の際に死罪に処せられた。この歌は、たとえ行き着く先は刑死とわかっていても、正しいと信ずることをせずにはおれないという松陰の告白である。名誉のためには死も恐れないという態度である。  こうした「大和心」といい「大和魂」といい、武士道精神の精華といえよう。これを世界の人に知らしめた新渡戸の功績は訳者の矢内原忠雄の言うように「三軍の将に匹敵するもの」がある。(10)日清戦争後の三国干渉等で世界が日本に警戒心を強めていたときに、軍事力でなく、誇るべき民族精神によって日本を世界に伍する存在としたのである。 明治維新のころ、海外留学した多くの下級武士の子弟たちは、外国人の尊敬を集めて帰ってきた。彼らは、英語も下手で、西洋の歴史や文学もマナーもよく知らなかった。彼らの身につけていたものといえば、日本の古典と漢籍の知識、そして武士道精神だけであった。それでも彼らは尊敬された。(15)武士道精神が品格を与えていたのである。  世界は普遍的価値を生んだ国だけを尊敬する。 イギリスは議会制民主主義を、フランスは人権思想を、(1)ドイツは哲学や古典音楽を作った。自然科学のうえでもこれらの国は多大な貢献をした。現在経済的にも軍事的にもたいしたことのないこれらの国が国際舞台で主要な役割を果せるのは、彼らの創出した普遍的価値に世界が敬意を払っているからである。 私は、日本の武士道精神と美意識は、人類の普遍的価値となりうるものと思う。 (5)二十一世紀は、武士道が発生した平安時代末期の混乱と似ていないでもない。日本の魂を具現した精神的武装が急務だ。 切腹や仇討ち、軍国主義に結びつきかねない忠義などを取り除いたうえで、武士道を日本人は復活するべきである。これなくして日本の真の復活はありえない。国際的に尊敬される人とは、自国の文化、伝統、道徳、情緒などをしっかり身につけた人である。武士道精神はその来歴といい深さといい、身につけるべき恰好のものである。  (10)新渡戸は「武士道の将来」と題した最終章にこう書いている。「武士道は一の独立せる倫理の掟としては消ゆるかも知れない、しかしその力は地上より滅びないであろう。(中略)その象徴とする花のごとく、四方の風に散りたる後もなおその香気をもって人生を豊富にし、人類を祝福するであろう」 世界はいま、政治、経済、社会と全面的に荒廃が進んでいる。人も国も金銭崇拝に走り、利害得失しか考えない。 (15)義勇仁や名誉は顧みられず、損得勘定のとなり果てた。 ここ数世紀の間、世界を引っ張ってきたのは欧米である。 ルネッサンス後、理性というものを他のどこの地域より(1)早く手にした欧米は、論理と合理を原動力��して産業革命をなしとげ、以後の世界をリードした。論理と合理で突っ走ってきた世界だが、危機的な現状は論理や合理だけで人間はやっていけない、ということを物語っている。それらはとても大切だが、他に何かを加える必要がある。  (5)一人一人の日本人が武士道によりかつて世界の人々を印象づけた高い品格を備え、立派な社会を作れば、それは欧米など、荒廃の真因もわからず途方に暮れている諸国の大いに学ぶところとなる。これは小手先の国際貢献と異なる、普遍的価値の創造という真の国際貢献となるであろう。この意味で、戦後忘れられかけた武士道が今日蘇るとすれば、それは世界史的な意義をもつと思われる。
5 notes · View notes
Text
Just Be Friends
Just Be Friends
Just be friends  All we gotta do
Just be friends  It's time to say goodbye
Just be friends  All we gotta do
Just be friends  Just be friends  Just be friends...
.
浮かんだんだ 昨日の朝 早くに
It occurred to me early yesterday morning
割れたグラス かき集めるような
Like trying to scoop up broken glass
これは一体なんだろう 切った指からしたたる滴
Like what the heck is this, a drop spilling from my cut finger,
僕らはこんなことしたかったのかな
Is that sort of thing what we’d wanted to do?
.
分かってたよ 心の奥底では
I’d known it, deep in my heart
最も辛い 選択がベスト
That the most painful choice was the best one
それを拒む自己愛と 結果自家撞着の繰り返し
My narcissism refutes it, and I wind up contradicting myself over and over
僕はいつになれば言えるのかな
How long until I can say it aloud?
.
緩やかに朽ちてゆくこの世界で
In this slowly decaying world
足掻く僕の唯一の活路
I flounder at my sole means of escape
.
色褪せた君の 微笑み刻んで 栓を抜いた
Etching your faded smile in my mind, I pulled the plug
.
声を枯らして叫んだ 反響 残響 空しく響く
I screamed my voice hoarse; an echo, a reverberation, that emptily resounds
外された鎖の その先は なにひとつ残ってやしないけど
Though not a single thing’ll be left at the end of these unfastened chains
.
ふたりを重ねてた偶然 暗転 断線 儚く千々に 
These chance occurrences that have piled up on us, they go dark, burn out, and transiently scatter
所詮こんなものさ 呟いた 枯れた頬に伝う誰かの涙
I murmured that in the end, that’s just how things go, and someone’s tears fall down withered cheeks
.
All we gotta do  Just be friends 
It's time to say goodbye  Just be friends 
All we gotta do  Just be friends 
Just be friends  Just be friends
.
気づいたんだ 昨日の 凪いだ夜に
I came to a realization, when things had calmed down last night
落ちた花弁 拾い上げたとして
That even if I picked up these wilted petals
また咲き戻ることはない そう手の平の上の小さな死
They wouldn’t bloom again; they’re still and lifeless in my palm
僕らの時間は止まったまま
Our time has been stopped this whole while
.
思い出すよ 初めて会った季節を
I remember that season where we first met
君の優しく微笑む顔を
And your gently smiling face
今を過去に押しやって 二人傷つく限り傷ついた
We hurt each other as much as two people can, pushing the now into the past,
僕らの心は棘だらけだ
And now our hearts are just full of thorns
.
 重苦しく続くこの関係で
With this oppressively gloomy relationship,
 悲しい程 変わらない心
Sadly, my mind is made up
.
愛してるのに 離れがたいのに 僕が言わなきゃ
I do love you, it’s so hard to leave you, but I have to say it
.
心に土砂降りの雨が 呆然 竦然 視界も煙る
This downpour in my heart’s got me stunned, terrified; my vision’s gone hazy
覚悟してた筈の その痛み それでも貫かれるこの体
I thought I was prepared but this pain pierces me even so
.
ふたりを繋いでた絆 綻び 解け 日常に消えてく
The bonds that held us together have crumbled, come apart, and faded into the everyday
さよなら愛した人 ここまでだ もう振り向かないで歩き出すんだ
Farewell my love, this is where it ends; walk on and don’t look back again
.
一度だけ 一度だけ 願いが叶うのならば
If just once, just once I could have a wish come true
何度でも生まれ変わって あの日の君に逢いに行くよ 
I would be reborn over and over, and go see you as you were that day
.
 声を枯らして叫んだ 反響 残響 空しく響く
I screamed my voice hoarse; an echo, a reverberation, that emptily resounds
外された鎖の その先は なにひとつ残ってやしないけど
Though not a single thing’ll be left at the end of these unfastened chains
.
 ふたりを繋いでた絆 綻び 解け 日常に消えてく
The bonds that held us together have crumbled, come apart, and faded into the everyday
さよなら愛した人 ここまでだ もう振り向かないで歩き出すんだ
Farewell my love, this is where it ends; walk on and don’t look back again
.
 これでおしまいさ
Now it’s all over
13 notes · View notes
poetohno · 9 months
Text
鎮魂歌 「運命の契約書」 おまけトーク(仕事からちょっと距離を置いてみる)
歪みは過去を破壊し未来を決壊させる 現在は奈落の底に落ちるのか 木が腐敗し崩れ倒れるように
不穏な音を唸らせて闇が目覚めた
闇の森で木々が騒めく 心は狂っている
囁きでもなければ愛の歌声でもない 怨嗟 憤怒の合唱
煮え滾る大地 熱く蕩けた絶望 泡音を立て 湯気が悲しみのように揺らぐ
凍えた憎しみ 熱く燃え盛る炎が踊る時代は 最早終わっていた
これからは罪の清算の時間 この手は全てにサインを記す
思い知ればいい この手から何を奪ってきたのかを
壊れた 狂った針 振り切れて 戻らない時計 時は失われ 逡巡して廻る 自ら狂わせた この世界の秩序 破壊に美と快楽を見出した絶望は甘く 死はこんなにも甘美であり 日常とは繊細にも脆く 生とは儚く 墓場とは永遠の牢獄
手を取って死へと誘う
憎しみの花は咲き誇る 美しく 醜く
恐ろしくも 突き刺さった棘は 滴る血さえも 吸い尽くす
閃光 瞬き 輝き 痛み 迸る 後悔 涙 過去 懺悔 憎しみ 凍てつく 鼓動 眠り 慟哭 墓場 夢の中 木の葉 舞い散る風 甘い歌声 微笑と 凶器 崩れ落ちる心
訪れた無
3 notes · View notes