Tumgik
#永野護デザイン展
chikuwashika · 7 months
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
所沢に行ってきた!
幸せな時間でした
3 notes · View notes
funtail-the-cat · 6 months
Text
本買いログ:「DESIGNS 永野護デザイン展」公式図録 #fss #重戦機エルガイム #銀河漂流バイファム #モーターヘッド #MH #ヘビーメタル #HM #ブレンパワード #機動戦士Zガンダム #逆シャア #永野護 #永野護デザイン展
Tumblr media
0 notes
kennak · 6 months
Photo
Tumblr media
Xユーザーの永野護作品公式アカウントさん: 「埼玉・ところざわサクラタウンでの「DESIGNS 永野護デザイン展」は本日をもって終了いたしました。 日本全国、そして海外から、本当に多くのお客様にご来場いただき、ありがとうございました。 4月27日からは名古屋会場(テレピアホール)が始まります。引き続き、お楽しみください。 #永野護展 https://t.co/CPmejPjDqx」 / X
1 note · View note
usono-musuko · 7 months
Text
2024年2月10日
店や森まで移動しなくて済むように話を付けてもらったのは大いに助かるので、前みたいなマスキングの失敗はしないように、そこだけ注意を念押し。
づし系の某所やその他から飛んで、某アーケードゲームサークルの同人誌群の画像を再び見かける。その中の1冊の表紙に見覚えがあるものだから、LIにも伝えて確認……あー、やはりZの。Zがコミックマーケットに足を運んだ理由の1つは、おそらくそのサークルに立ち寄るためだったのではないかと想像するものの、今となっては確認の仕様もない。ナムコのゲームは好きだったから、ナムコに就職が決まってたら。
所沢で永野護デザイン展が開催されるとか。大規模だなあ、また長蛇の列ができるのかなあと思ってしまうのは、渋谷(だった気がするけど、もう昔のことなので、覚え違いかも)のサイン会が脳裏を過ぎるから。あれはゴールデンウィークの2日間開催だった気がする。
魔法4個半分が完成。ただし、まだまだ調整が必要。
「「1日1杯のコーヒーを我慢すれば(そのお金で○○ができる)」とかいう広告ありがちだけど、1日1杯のコーヒーに勝るほどに価値のあるものが世の中にどれほどあるでしょうか」
0 notes
kurano · 8 months
Text
DESIGNS 永野護デザイン展 | ところざわサクラタウン
0 notes
takahashicleaning · 4 years
Link
TEDにて
ジム・サイモンズ:ウォールストリートを制した天才数学者
(詳しくご覧になりたい場合は上記リンクからどうぞ)
数学者であり、暗号の専門家であるジム・サイモンズは、暗号解読に用いる高度な数学を使って金融市場に潜むパターンを解読できるかもしれないと気付きました。
1兆円を超える資産を築いた今、彼は、次の世代の数学教師や研究者の育成に携わっています。
TEDのクリス・アンダーソンがサイモンズと膝を交えて、数にまつわる彼の驚くべき人生について聞きます。
プリンストン大のエドワード・ウィッテンという人がスーパーストリング理論に応用?レオンハルト・オイラー?
トーラス上にある格子状の結び目を形成する数字が不変的な量を算出するそうです。トポロジーの結び目理論にも関係してそうですね。
また、チャーン・サイモンズ理論を構築したそうです。量子力学では、古典力学のxyz位置じゃなく、波動方程式なのでsinやcos位相を主に時空間を数値化します。
これはボール。球で表面に格子が組まれています。正方形の形をしていますね。ここで説明することは、レオンハルト・オイラーによって見出されたことです。1700年代の偉大な数学者です。その発見は数学のとても重要な分野である代数的位相幾何学へと発展しました。
私たちの論文もここにルーツがあります。では説明しましょう。ここには8つの頂点、12の辺と6つの面があります。頂点の数から辺の数を引き、面の数を足すと2となります。2です。まあ、そんなもんでしょう。別のケースを見てみましょう。三角形で覆ってみます。
今度は、12の頂点。30の辺、20の面があり、20枚のタイルで覆われていますが、頂点-(辺+面)は、またもや2になります。実際のところ、覆うものが、たとえ、三角形や他の多角形。それが混合していようとも結果は同じで、頂点-(辺+面)は、2になるのです。
今度は、別の形です。トーラスでドーナツ状の形をしています。これを長方形で覆います。頂点は16、辺は32、面の数は16です。頂点-(辺+面)は0になります。いつだって0です。トーラスは、正方形、三角形や他のどんなもので覆っても0になるのです。
このような数をトポロジーのオイラーの標数といいます。位相不変量と呼ばれるものの一種です。とても興味深いことです。どの様にやっても、いつも同じ結果が得られます。この分野は、1700年代中頃に芽生え、今では、代数的位相幾何学と呼ばれるものになりました。
レオンハルト・オイラーは、その才能ゆえに1700年代には、あらゆる数学者達が彼を師と仰ぎました。とても尊敬されて、現代では欧州で紙幣になりました。
この時代の解析学においては膨大な業績がありすぎて、微分積分の創始、この分野の完成に貢献している天才。級数や母関数の方法・近似計算・特殊関数や微分方程式・多重積分や偏微分法もこの人ひとりの業績です。
名前もオイラーの公式などに残っている。物理学者のリチャード・ファインマンはこの公式を評して「我々の至宝」かつ「すべての数学のなかでもっとも素晴らしい公式」だと述べてもいます。
フェルマー以降進展がなかった整数論において、ラグランジュの出現まで単独で研究し続け、オイラー関数にも名前が残っている。ゼータ関数を初めて扱い始めたのもこの人です。
幾何学では、「ケーニヒスベルクの橋の問題」が特に有名。グラフ理論の起源となってトポロジーへと発展している。ライプニッツによって定義された関数を初めてy=f(x)の形で表したのもオイラーの業績。
現代で主要な数学表���記号のほぼすべて(πやSinθ、Cosθなど)を作った人。
古典力学や光の波動論などの数学的な土台を構築していて、物理学でもよく使用されています。そのほかの数学表記記号には、和の記号Σや虚数単位i、自然対数の底eといった記号もこの人の貢献です。
現代のコンピューターでよく使われるアルゴリズム的な計算方法もオイラーが考え出しています。この人が大昔にいたからこそ、量子力学も存在できるような天才的な業績を上げています。
ニュートン、ライプニッツ以後の解析学を大きく発展させ、複素数の世界を自由自在に使いこなす手法もこの人が一人で構築しています。位相幾何学の初期の土台構築もこの人の貢献です。
1911年に始まった「オイラー全集」という書籍は、生前に残した原稿は、整理できないままま保管され続けていて、ベートーベンの作曲のように未完成となっています。
チャーン・サイモンズ理論は、ここにヒントを得て、より高い次元の理論へと高次元の物体へと拡げ、新たな不変量を見出したということです。
次元に関してはこの場合、数学的な次元を前提としています。
次元のコンパクト化の説明の前に、数学的な次元の重要性について、さて、一般相対性理論をカルツァは、電磁気力に応用していきます。
当時は、それが重力以外に考えられる唯一の力でした。つまり、電気や、磁石の引き付けなどを引き起こす力のことです。
ここで空間と時間が歪むこと以外に、もしも次元が歪むことで電磁気力が働くかもしれないことに気づきます。
1926年にオスカークラインも、知覚で見えない次元がある可能性を示します。5 次元化して電磁気力も幾何学として表せるようにしたカルツァ・クライン理論というものです。
カルツァが3次元ではなく、4次元の宇宙における歪みと曲がりを説明する方程式を書き出した時、彼はアインシュタインがすでに3次元で導き出していた方程式を見出しました。それらは、重力を説明するための方程式です。
でも、カルツァは次元がひとつ増えたことによるもうひとつの方程式も見つけました。その方程式を見てみるとそれは正に科学者たちが長年の間。電磁力を表すために使ってきた方程式でした。驚くべきことです。それが、こつぜんと計算結果に現れてきたのです。
こうして、数学的な次元は、空間の量子化を数値的に表現できるようになっていくキッカケになりました。
その後のカルツァ・クライン理論は、無限に存在する次元の形状の一部をカラビ・ヤウ多様体として表現できました。
例えば、手を振って大きな弧を描く時、手のひらは3つの広がった次元の中ではなく、巻き上げられた次元の中を突っ切っています。
もちろん、巻き上げられた次元はとても小さいので、体を動かす間に、こうした次元を1サイクルして出発点に戻ることが繰り返され、その回数は、膨大な数にのぼります。このように次元の広がりが小さいと言う事は、手のような大きな物体が動く余地があまりないと言うことです。
それは結局、平均化されてしまい腕を振った時でも、私たちは巻き上げられたこのような次元を横断し膨大に旅したことに全く気づいていません。
「Math for America」では、アメリカ内の数学教師に資金を与え、追加報酬を与えたり、支援や指導を行っています。教育の効率を高め、教師たちが目指せる使命を提示しています。
問題のある教師を叱責するよりその方がいいです。特に、数学や科学の分野では、叱責しても教育界全体でやる気の低下を招くだけです。
そこで、優秀な者を表彰し地位を与えることに注力しました。年間2百万円弱の報奨金を与えます。現在、ニューヨーク市の公立校にいる数学や科学の教師 800人を支援しており彼らはその中心的役割を担っています。
彼らにはやる気があり教育現場に留まっています。来年には、ニューヨーク市の公立校の数学と科学の教師の10%にあたる1千人へと拡大します。
情報技術の発展とインターネットで大企業の何十万、何百万単位から、facebook、Apple、Amazom、Google、Microsoftなどで数億単位で共同作業ができるようになりました。
現在、プラットフォーマー企業と呼ばれる法人は先進国の国家単位レベルに近づき欧米、日本、アジア、インドが協調すれば、中国の人口をも超越するかもしれません。
法人は潰れることを前提にした有限責任! 慈愛や基本的人権を根本とした社会システムの中の保護されなければならない小企業や個人レベルでは、違いますが・・・
最後に、マクロ経済学の大目標には、「長期的に生活水準を高め、今日のこども達がおじいさん達よりも良い暮らしを送れるようにする!!」という目標があります。
経済成長を「パーセント」という指数関数的な指標で数値化します。経験則的に毎年、経済成長2%くらいで巡航速度にて上昇すれば良いことがわかっています。
たった、経済成長2%のように見えますが、毎年、積み重ねるとムーアの法則みたいに膨大な量になって行きます。
また、経済学は、大前提としてある個人、法人モデルを扱う。それは、身勝手で自己中心的な欲望を満たしていく人間の部類としては最低クズというハードルの高い個人、法人。
たとえば、生産性、利益という欲だけを追求する人間。地球を救うという欲だけを追求する人間。利益と真逆なぐうたらしたい時間を最大化したいという欲を追求する人間。などの最低生活を保護、向上しつつお金の循環を通じて個人同士の相互作用も考えていく(また、憎しみの連鎖も解消する)
多様性はあるが、欲という側面では皆平等。つまり、利益以外からも解決策を見出しお金儲けだけの話だけではないのが経済学(カントの「永遠平和のために」思想も含めて個人のプライバシーも考慮)
<おすすめサイト>
量子コンピューターの基本素子である超電導磁束量子ビットについて2019
メリアン・バンジェス:込み入ったデザインの美しさ
ルネデカルトの「方法序説」についてOf Rene Descartes on “Discourse on Method”
コニフォールド転移とオートファジーとの偶然の一致について2016
アーサーベンジャミン:フィボナッチ数の魅力
<提供>
東京都北区神谷の高橋クリーニングプレゼント
独自サービス展開中!服の高橋クリーニング店は職人による手仕上げ。お手頃50ですよ。往復送料、曲Song購入可。詳細は、今すぐ電話。東京都内限定。北部、東部、渋谷区周囲。地元周辺区もOKです
東京都北区神谷のハイブリッドな直送ウェブサービス(Hybrid Synergy Service)高橋クリーニングFacebook版
4 notes · View notes
ichinichi-okure · 4 years
Photo
Tumblr media
2020.4.8wed_tokyo
Tumblr media
朝、布団の中で相方さんが笑っていて どうしたのーと眠気まなこで聞くと 難波のライブハウス「ベアーズ」のドネーショングッツがやばいと教えてくれた 山本精一さんの手書きの”護符”や、 精一さんの完全無観客、無配信ライブの”フィジカル”チケット販売とか ベアーズ永久フリーパス20万円とか(これ買う人結構いるよね?) すごいね。護符買おうよ。と話した。
他にも京都メトロや、アバンギルドのドネーションなどをながめた できるだけ応援したいけど、自分ができるお金の限界もあるので考える だけど、ささやかだができるだけ誰かに知ってもらう手伝いはできる こうみると、自分がよく行く関西の音楽シーン(200人規模入るライブハウスとか)の動きは よく情報として入ってくるけど 東京は映画館とか小さいライブハウスの情報しか入ってこない(私だけ?) この差というか、地方にある場所の仕組み、みたいなことを考える 音楽をする場所は本当に大事なので、 明日みじかな友達とオンライン会議でそのことをちょっと話す予定
最近決めていることがあって、 午前中に朝ごはんと昼ごはんは作っておいて 洗濯は毎日することにして ちゃんと着替えて、いつも通りお化粧をして、一日家にいる ということをやっている あまり疲れること(電車に乗るとか)をしないので 変な欲がないためか、大好きなビールも全く飲みたくなく、 甘いお菓子も欲しないので、自分でシンプルなおやつを焼く お酒はいいちこのソーダ割りを夕飯に小さいコップ1杯 美味しい季節の野菜を噛んでいたらとても満足 動いてないのに数日で2キロも痩せた 不思議
相方さんは厳重注意のなか今日も職場に行った 古本屋の店舗は閉めて、倉庫作業となる 昨日、そこの店長おはぎちゃんの奥さんのあやちゃんが あいちゃんにもと、可愛い布マスクを3つ作って、プレゼントしてくれた あやちゃんはおおさわあやちゃんと言って唄を歌うひとです とても染みたので、こないだ京都「うね乃」で買った 白だしをお礼に包み持たせました 着てきた服は一応、ジェケットも毎日洗うことにした なので、今日はブルーのジャケットですよ(バックプリントは井手健介くんが描いた猫)
一昨日は、近所の友達と会う予定があり、 一瞬だけ渡すものを渡して、自転車でサイクリングしよう と話をしていたのだけど 日に日に会えないねとラインをして 結局会わないことになった
京都から届いたたくさんの野菜を渡したかったのだけど これは保存食にしよう 可愛いつくしは長く食べれるように砂糖漬けにして 本当は誰かにあげれたら嬉しいな いつになるのかな
昼、家の屋上が広くて救われる いい天気でうれしい  サボテンや植物も日向ぼっこで全員外に出してあげた ふっと見たら、風で倒れて姫キリンの木が���れていた・・・
今日から毎日14時くらいに屋上の同じ場所から定点観測記録を撮ることにした 武蔵小山駅が一望できる構図 何かに毎日UPしていこうかな
本当は今日は、週に2回行っている会社のテレワークの日だったのだが おととい、しばらく会社の休業が決まり、今日も自分の自由時間となった・・ 月曜日にそれを聞くまでは、覚醒したように前向きでテンションも高かったが、 自分の未来を目の当たりにして少し落ち込み そのやる気は、確実なお金の安心感が少なからずあったからだと感じた 周りのみんなもきっとそうだな とは言っても、落ち込んでてもしょうがないのと なんでも重症化しない性格なので、すぐになんかヤルゾと思う
半分仕事がフリーランスなので、春、GWの仕事は全部飛んでしまったが これもあまり深刻にはなっていなくて(なんでだろう?性格なの?) 全てがなくなったとき、自分が何をするか 考えるか、動くか ということに興味があり、楽しみでもある 絶望の発表が昨日あったけど 毎日、これからなにやってもいいのか!っていう状況に希望がある
2月末から、様々なことが起こり、 イベントの中止や延期、仕事の日々の判断で毎日とても心が疲れていた だから今は本当に心落ち着いていて ゆっくり誰かのことを考えられるのがうれしい 仕事の中でも、この状況で人の本質が見えるところがたくさんあって これから自分がいる場所や関わるものがしっかり見えてきた そして大切な人がより明確になってきたと思う 大事だ
今、世の中は見えないものへの不安でいっぱいで、 でも個人的には、とても解放された気分で、とても清々しい気持ちでいて、 本当に、自分がなんでもなくなるみたいな一生に一度もないようなチャンスな気がしてる みんなで協力して頑張ろうって強く思ってる
こういうときに 家族みたいな三茶の友達の店ことがとても心配で 通販サイト立ち上げようか?とか余計なお節介メールをたくさんして 最後は自分の収入などを心配され 心配が逆転する 今、好きな人たちに自分ができることはなんでもしてあげたいって思う (暇というか余裕があるからかな) 自分は結構冷めた人間だと思ってるんだけど この湧き上がる感じなんだろう 綺麗事じゃなくて 動きたい情熱
会えないけれど、会いたい大事な人や、それを なんらかの形で残せないかなと思い、1週間くらいまいにちそのことを考えていて、 このたびみんなの日記のサイトのようなものを立ち上げるとにした
自分はチェットやテレビ電話でみんなが考えていることを聞いて勇気が出た なので、誰かの言葉や考えていることを知って誰かの未来の勇気みたいなものに繋がったらいいな、と、とりあえずはじめてみます 「一日遅れの日記」というものです 山口洋佑画伯にビジュアルの絵を書いてもらって、 尾花大輔くんにロゴの字をデザインしてもらいました 最高です 明日ローンチ予定です
夜中に相方の髪の毛を屋上で切る 今日の夜はスーパームーンだよ
-プロフィール- 鷹取愛(山ト波) 37歳 山ト波という名前で、東京や京都を中心にイベントや展示の企画などをしています。 opantoc名義で変なものも作ります。漫画も描きます! https://yamatonami.tumblr.com/
2 notes · View notes
aoiyhvh · 2 years
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
お盆(こぼん)。
実家に帰ってきている。エアコンつけっぱ、除湿器バリバリに慣れた身体には、この台風過ぎたか通過中の、エアコン無しの密室での就寝は、それなりに辛く、ただいま3時。
先週末から、お盆休みまでについての下書きを、とりあえず投稿しよかという、感じm(_ _)m
大半が、秋葉原での一コマ達であり、永野護御大のFSS、モーターヘッドおよびゴティックメードらの立体造形展示への参加、と一部魂ネイション、である。
久々に、ロボット類を浴び、良いなあとは思いつつ、昔のように欲しい欲しいには、踏ん切りつかない。ジルサンダーのシャツよりは、概ね安いのだが、だ。
価値観が変わったと言う感じでもないが、あんまりモノを増やしたくない、という大枠のところが強化されてはおり、加えて、資産化しにくいところ、維持コスト(埃取りぐらいしかないのかもだが)…など、非常に夢がない。
FSSの面々に関して言えば、完成品でもなく、まあまず作るというところは、少なくとも今の私の楽しみには繋がらない。すぐ、飾るなら飾りたい…、まだ、30万ぐらいの海外アーティストの造形アートのほうが、購入するハードルは低い、かも。
それかマモル御大の、原画とか…は、ウン十万ではきかないであろうから、入手不可かm(_ _)m
海外人気はどうなのだろうFSS。国産マンガアニメの中でも、個人的にはグローバリーでオリジナリティも群を抜いて感じるところだが、日本においても海外においても、「コア臭」は共通してしまっているのか。
MHからGTMへの移管?はとてもとても衝撃で、ガッカリ感も正直あったが、今となっては、やっぱりGTMがかっこよく洗練されて見えている。
プロポーションは時代と共に造形に反映されていくにしても、30年以上前のデザインであり、MHは、少しぽってり(言うてGTMも10年近く前…すごい)。永野御大の思い切りと潔さと、凄まじき先進感覚…わらびダッカスとて、テカシブグリーンの造形物は、やはりカッコよかった(写真には挙げていない)。
展示されているMHもGTMも、その他造形物すべてすべて、比類なくアート!と感じるところではあるが、金型があり量産されている以上、唯一無二とはいかない。いろんな人が複製してしまう。そこにはクオリティの違いがあり、オリジナリティは宿るのだけれども、モデラーさんの優劣は、評価は、非常にコアなメタデータであり、市場とするにはあまりに流動性がない(そんなもん求める世界ではないと思われるので当然、とは思うのですが)。
マモル御大デジタル作品の、NFTかなー…、ご本人は嫌がられますかねー…、それやったら欲しいけどなー私は。
御大によるスクラッチモデル…は、原画とか同じく、価値が異次元化し過ぎて手に入れられないと思われ。
逸れるが、NFTを物理的に飾れる「額」って売ってないのかね。ウォレットと連携すると、所有するNFTが一定時間で切り替わるみたいな…、iPadとかで、単にデジタル画像を流すのと、見栄えはあまり変わりないのか。メタデータも表示するとか、何かしらNFTならではの、アートならではの、何かひとスパイスが必要か…、なんやろ。額に捉われず、ホログラム的に写すとか?
…閑話休題。
秋葉原は、以前の職場であり、懐かしみながら少し散策。今は移転してしまった、駅近い古ビルにも入ってみたり。
人はそれなりに多かった。しかしまあ、アニメカルチャーにも、もうすっかり置いて行かれている。もともとメジャーなものから遠ざかろうとする性質、今やアニメ漫画の類も市民権を得たどころか、枠組みそのものがある種メジャーであり、さもありなん。
ところ変わり。実家から送られてきて、温存し過ぎて賞味期限の近づいた宮崎牛ステーキと、豚ハンバーグ、を夏野菜炒めと共に召し上がれなカレー…、カレーはレトルト。
美味しかった(普通の感想)。
高い肉は違いますなあ…叙々苑でも、スタンダードには出てこないのではないか、というぐらい、どこっでも噛み切れる、斬鉄剣感覚をもたらす、肉でした宮崎牛。
終わり。暑い…
0 notes
cdne201148 · 3 years
Text
ラスト
科学館での展示
Tumblr media
特別な数ヶ月間
楽しかった
自分が分かってきた
Tumblr media
グループEの座談会
も・・・持永(もっちー)
す・・・菅原さん(すーちゃん)
ゆ・・・坂田さん(ゆうちゃん)
て・・・高安くん(てつや)
け・・・浅井くん(けんすけ)
す:えっとそんな多くは喋れないですけど、えっとまず演習を通して変わったこと・気がつけるようになったこと。デザインとか企画とかをするときに、本当に使ってもらう人のことを考えるっていうのをすごい学んだなって思うます。これまでは、なんか作ったりやるにしても、結構課題だからっていうのもあるんですけど、自分が何作りたいだとか評価がどうなるかとか、そういうところに関心を持っていることが多かった。けど、今回の演習はとてもじゃないけどそんなこと考えていたらできるようなことじゃなくって、特に私はロゴとかを作らせていただいたんですけど、作るときに、ほんとに自分の評価とか関係なしに純粋に子供に楽しんでもらいたいから作るっていう意識に途中からなってったので、そうやってほんとに相手にとって良い選択を選べるような人になりたいなって思うし、そういう考え方ができるようになったのはCDのおかげだなっていうふうに、あと個人的に、全体を通して少しずつ進めるっていうのをすごく学びました。私はこれまで結構一気に完成物を作らなきゃいけない感じで、ちょっとずつ進めてちょっとずつ改善していくっていうのが苦手だったんですけど、今回の演習は、少しずつやっていくっていう過程がないと、とてもできなかったことなので、完璧じゃなくて良いから、 まずとりあえず作ってみて、そっからどんどん振り返っていって改善していくっていう過程を身につけられたんじゃないかなって思います。次行きます。他社とのインタラクションやコミュニケーションにどのような変化があったかっていうと・・なんだろ、これは難しくてすぐに言葉にはできないけど、んー私は割と、グループワークとかで他の人と一緒になんか作ったり、自分の意見を伝えたりっていうのがすごい苦手なタイプだったので、なんか自分の意見をちゃんと持って、それを言葉じゃなくても、絵だったり図だったりで伝えられるように気をつけないといけないなっていうのは学びました。あとはCDで実際におもちゃを遊んでもらう過程で、ただ説明するだけじゃなくって、具体的な言葉?ツルツルのところを持つとかザラザラなところを持つとかこのくらいの高さから飛ばすとか、そういう説明の仕方が、私よりもうまい人がたくさんいて、そういう具体的な説明の仕方っていうのを班のメンバーからすごい学びました。ので、ただ話すだけじゃなくって、具体的な例を挙げながら、提示していくっていうコミュニケーション方法を学べたのは変化だったかなって思います。はい、で3番の自分たちの成果を振り返って、想定していた目標を達成できたかっていうのは、できたと思うます!頑張った!私は頑張ったなって思います、めちゃめちゃ嬉しかったです笑ありがとうございました。以上です。
け:間違いない
も:ありがとーー、間違いない笑、本当にそう笑
じゃあ話しまーす。ちょおれさっきスライド見たからあんま考えてなかったんだけど笑、最初、演習を通してどう変わったか。気づいたこと、そこまでかわからないけど、自分がその、イラストとかは任せちゃったし、なんだけど、発案系では向いてるのかなとは思ったかな。他の人よりは多分、細かくこれは本当にどうなんだろうとか、子供たち、ほんとにどうやって遊んでくれるんだろとか、イメージしながらやってったから、それは変われたかなぁとは思うかな。あと気づいたのは、すごい真剣にいつも考えてるとあんまり良い案が浮かばなくて、例えばなんか最初の方にカタツムリのやつとか光の迷路のこととか、星野先生とかに俺は1人で勝手に聴きながらやってた時は全然、おもちゃとしてはこうだよねとかのまとまりはあったけど、良い案が浮かばなくて、結局浮かんだのも健介が投げた紙飛行機からだったし、そういう気持ちが上がってる時とかふとした時をすごい大切にしたいっていうのはすごい気づいたかな。他は、なんだろう笑。。そうイラストとかはほんと任せきりになっちゃったから、意見だけとかでももっと参加できるように組んだり役割分担とかもっとなんかできたのかなとはちょっと思ったかな?なんかそれはプロジェクトで繋げたいなって思ってる。えっととりあえず次行くと、他者とのインタラクションやコミュニケーション、、俺はなんか去年?一年生の頃はオンラインだったから、基礎演習もDは実質2人みたいな感じで3人でやってたから、ちゃんとグループワークっていうのはこれが初めてレベルだったから、それは、なんだろう笑、最初の方俺は1人で考えちゃってて、最後の方にはみんなにも考えてもらったけど、綿毛の案とかはゆうちゃんが思い付いたり、ツクバネ作ったのは健介とかね?そういうのはちゃんと、自分が得意だなって思っても、他の案から組み合わせてやるともっと爆発的にすごいのが生まれるのはすごい思ったから、他の人の案をもっと大切にしなきゃなって思ったかな。あとはコミュニケーション。。。コミュニケーションの変化。。元々俺は小学生とかと接するのは得意な方ではあるかなって思ってから学童のやつも行ったし、それで、さらにそういうとこに行ったからもっとこうやって接すべきだなとか、言葉遣いとか目線合わせるとか逆に合わせないでいうとか質問の方法もそうなんだけど、学童に行った時もそうだし演習で思ったのは、子供たちって迷うと「わからない」っていう方向に結論づけることが多いなって思って、俺がその最後の発表会とかでやってたのは、色とかも箱とかもなんだけど、「どれがいい?」っていうよりは「どっちがいい?」っていう選択をむしろ二択に絞って選ばせるとかそういうふうにやった方がいいとか。他にはもちろん保護者に対しての話し方とかね?そういう対象に合わせての接し方はすごい学ぶことが多かったなって思います。あとは、ちょっと短いかもだけど、想定した目標は、もちろん100点でしょう。120点かな笑、なんかすげー先生からの評価めちゃ高くて、ちょっと泣きそうになったわ笑。すごい嬉しかったっす。このメンバーでよかったなってめっちゃ思います。ありがとうございまーす、こんな感じかな?笑。次は。。
て:僕ですかね。ヨイショ。さっきから全然なんかね、座る体制がみつかんなくって
も:あ、そういうことだったの笑
て:そうそうそう
も:それ(持って撮ってるの)スマホってこと?笑
ていやパソコンなんすけど
も:持ってんの笑、まじか笑
て:いいところ見つかんないなって、あ、いいやこれで
も:あぁいいよ笑
て:これでいいかな、なんか座談会っぽいっすねこっちの方がむしろ
も:あぁいいね
て:えっと、演習を通して自分はどう変わったか、何に気が気がつけるようになったか、っていうところから始めていきたいと思いまーす。演習を通して自分は、どう変わったかっていうと、なんか明確な何かがあったわけじゃないんですけど、でもこの演習を通してやっぱり、周りの人の話とかを聞く力はすごいついたのかなっていうのはすごく思います。基礎Dとかグループ活動は大学以外でも色々やってきたりとかはしたけど、どうしてもなんか、誰かのなんか意見がいいとかですぐ決まっちゃいがちだったんで、今回その再再再再再(再再再再)考案くらいとか
も:うん笑
て:なんかすごい大変ではあったんですけど、でもそうしていくとやっぱりアイデアとかがいっぱい生まれてきて、どうしても急ごう急ごうとして早く終わらせがちになっちゃうけど、それもいいかも知んないけどたくさん
アイデアが出て、こういう可能性あるとかに気付けたりもするのかなとかは思ったんで、なんかそ���いうところの根気強さとかはすごいついたのかなとはすごく思いますね。気がつけるようになったことは、やっぱり一人一人のなんかね?感情じゃないけど、気持ちだったりそういうのがちょっとでもずれるというか変な感じにはなりたくないなとは思ったんでまぁ自分的には、グループが、みんながいいやすいような環境は作ろうかなとかは思ってたんで、なんかこいついつもふざけたことしか言わねぇなとかみんな思ってたと思うけど、逆になんかむしろ自分がそうしてハードルを下げることでみんながいやすくできたのかなっていうのはあるんで、そういうところは気がつけるっていうよりは気にするようにはしてましたね。2番目の者とのイ��タラクションやコミュニケーションにどのような変化があったかっていうことも、これも自分が演習を通して変わったことなんすけど、それと同じなんですけど、やっぱり、コミュニケーションで大事なことって話すことよりも聞くことだなっていうのは本当は感じたんで本当に先生もそうですし、このグループのメンバーも子供たちのいうこともそうだけど言葉の一つ一つを聞き逃さないようにするっていうのはちょっと難しいのかもしんないけど、それでも相手が何を言いたいのかなっていうのは聞くようにして、それで何となく理解するんじゃなくって多分この人はこういうことを言いたいんだろうなとかこういうことをしたいんだろうなっていうことがわかるまでしつこくなっちゃうけど質問したりとかはすごくできたのかなとかは思ってて、インタラクションとかコミュニケーションの方法はすごくこのCDで学べたのかなとはすごく思います。そこまで話すことがないので一気に3なんですけど、自分たちの成果を振り返って、想定していた目標を達成できたか、達成できました!(拍手)ありがとうございます本当に。評価が本当に高かったんで、なんかね笑どうしようと思って笑
も:木がめちゃくちゃ刺さってたよね笑上平先生に笑
て:上平先生木しか言わないからさ笑
も:木大好きなんだね笑
て:ほんとにね、よかったです、本当にありがとうございました。以上です。
ゆ:じゃあ始めます。まず演習を通して自分はどう変わったか、んーそうですね、私はあんまりそのグループで、こう積極的に発言するとか意見をめっちゃいうとかいうタイプではないし、今までも人の言ったことに共感とかして、やっぱいいねみたいな。そrで終わっちゃうこととかも結構あって、こうあんまり自分の意見を言うとかやったことなかった。なかったってわけではないけど笑、主に中心となるみたいなことはなくて、でもこのCDではみんなにそう言うチャンスっていうか機会があって、みんなすごい聞いてくれたりとかもしたし、みんなでやってるって感じがしてすごいよかったなって思います。あと、何に木がつけるようになったか。やっぱりこういうチームのあれだったら、誰かが納得しないまま行っちゃうのがよくないのかなって思うので、こうみんなが何考えてるかってとこまではわかんないけど、いいなって思ってるのとか、なんか言いたそうなことあるなっていうのを見たりとかはできたらいいなって思いました。で、他人とのインタラクションやコミュニケーション。。それこそ最初に言ったことなんですけど、みんなのそれぞれの得意なことを生かすことってめっちゃ大事かなって思って、こうアイデアを出すのが得意な人とか意外性のあることを考えることが得意な人とか、あとは絵のセンスがあるとか、そういう、自分にはないものを持った人たちと、接することができたのはすごいよかったなって思います。あとめっちゃ半年くらいやってたから、すごいみんなで仲良くなれたかなって思ってよかったなって思います。あとそうだ、子供とも接することもなかったけど、今回親もだけど親子で楽しんでもらうにはどうしたらいいかみたいなことについてもよく考えることができて、ちょっとはできるようになったかなとは思いました。で、自分たちの成果を振り返って、想定していた目標を達成できたと思います。以上です。
け:じゃあ次は僕ですね。
も:よろしく!
け:あんまかっちりしたこと言えないんでちょっとそれなりにやってきます。まず、演習を通して自分はどう変わったか?なんか、いい意味で遊ぶようになりましたね。今までなんか決める時は真面目になんか色々調べてアイでいについてのことばっかり話してたけど、それこそ、人によってはよくないことかもだけど、紙飛行機飛ばすだとか、まじ関係ないやんみたいなことをやってたけど、それがちょっといい感じに作用したりとかはあったんで、それは自分でも変わったと思うしよかったかなって思いました。何に気づけるようになったか、なんか全体的に視野が広まったかなって思います。子供の視点とかやっぱり成長するにあたって子供は何考えているかとか考えたこともなかったし、すごい今回ので勉強になりました。あとは話し合いとかでみんなこういう視点で考えているんだとか、色々新しい視点を身につけたとか、そういう意味では視野が広がって次またこういう機会があったら役になてるようになるかなって思います。他者とのインタラクションやコミュニケーションにどのような変化があったか、コミュニケーションの変化に対しては、今までより話すようになりましたね、やっぱり盛り上げるのが大事って今回CDですごい気づいて、このグループだとやっぱりてつやとかやっぱ盛り上げててくれるし、面白いこと言ってくれるし、やっぱそういうのなかったらつまらないは言い過ぎだけどもっと全体的に暗くなって終わってたかなって思うから、そういう意味ではやっぱすげーなって思って自分もそういう風に変わっていけたらなってめっちゃ思いましたね。えっと他者とのインタラクション、インタラクションとしてはやっぱみんなそれぞれ役割っていうか得意分野があって、例えはすいちゃんとかはデザインめっちゃうまいし、もっちーは子供の扱いうまいし、てつやは盛り上げてくれるし、ゆうちゃんは手先器用で帽子とか色々作るのうまかったり溶かして、その中で自分はどうするか見たいな、そういうのは考えられるようになったていうか、自分には何ができるかっていうのを考えるようになりました。最後、自分たちの成果を振り返って、想定していた目標を達成できたか、これはもう間違いなくできたと思うし、今回の講評聞いてて、若干はすの班の方がデカかったのかな?まぁわかんないすけど正直負ける気してないていうかいやうちでしょみたいな全部子供たちが持っていったんだからうちが一番見たいな、まじこのメンバーでよかったかなと思います。なんかSAさんもすげぇ褒めてくれてたから、はい、最高でした。ありがとうございます。以上です。
も:あざす。(拍手)
Tumblr media
1 note · View note
madeggeggs11112 · 7 years
Text
memo
Boris Groys Art, Technology, and Humanism http://www.e-flux.com/journal/82/127763/art-technology-and-humanism/ <抜粋と適当な翻訳のメモ>
ハイデガーはこれを明確に述べていないが、 技術は彼にとって第一に時間の流れの中断であり、時間が未来への流れを停止する貯水池の生産なのである。よって過去の瞬間への回帰が可能になるのである。
ハイデガーによると、技術の目的は人間をまさに変化に対して免疫化することであり、「フュシス」、運命、予期せぬ事故への依存から人間を解放することである。 なぜそれが危険なのか、ハイデガーは以下の様に説明する。 すべてが保存され利用可能な資源になると、人間も資源と見なされる… 安定性と安全性の探求のなかで、人間は自分自身を物に変える。
ハイデガーは芸術だけがこの誹謗から人間を救うと信じている。 なぜならハイデガーは「芸術作品の根源」のなかでこのように説明するからだ。芸術は我々の物の使い方の暴露以外の何者でもなく、あるいは望むなら、私たちが物事による使われ方の暴露であると ここで重要なのは、ハイデガーの場合、アートワークは単なる物ではなく、アーティストを存在の開示(clearing of Being)へと開くヴィジョンである、とうことである。
芸術作品が特定のある「物」としてアートシステムに入った瞬間、芸術作品は販売、購入、輸送、展示などのために利用できる「作品」というオブジェクトに固着する。ここで存在への開かれ(clearing of Being)は閉じてしまう。 言い換えれば、ハイデガーは芸術的なヴィジョンの「物」への変形を好まない。 したがって、彼は人間の「物」への変化も好んでいない。 ハイデガーの人間を物へと変形させることに対する嫌悪感の理由は明らかだ。ハイデガーは「技術に関する問い」「芸術作品の根源」のなかで、我々の世界では、物は道具として存在すると主張している。 ハイデガーにとって、オブジェクト化や商品化その他は、使用されることを意味している。 しかし、物とツールとの間のこのような方程式は実際に有効であるだろうか?
私はアートワークの場合、そうではないと主張するだろう。 もちろん、アートワークは商品や道具として機能することは事実だ。 しかし、商品としては、作品は他の種類の商品とは異なる。基本的な違いは、原則として、我々は商品を消費す��とき、消費の行為を通じて商品を破壊する。パンが消費されるとき、すなわち食べられれば消滅し、存在しなくなる。水も同じく飲むと無くなる。(消費は破壊である ー「家は炎によって『消費』される。」)衣類や車などは消耗され最終的には使用中に破壊される。 しかし、作品はこのようにして消費されることはない。それらは使用されず破壊もされない、単に展示されたり、見られたりするだけである。そして作品は良好な状態に保たれ、修復される。したがって、美術作品に対する私たちのふるまいは、通常の消費/破壊の行為とは異なる。芸術作品の消費は、それらへの観想(contemplation)である。観想(contemplation)は、芸術作品を破損から遠ざける …
古典的な観想的態度(contemplative attitude)は、論理の法則(プラトン、アリストテレス)または神(中世の神学)の法則のような不滅の永遠の物体に向けられた。 すべてが変化のなかで一時的で、有限であり、死する物質世界は「観照的生活」の場ではなく、「活動的生活」の場として理解された。 したがって、芸術の観想(contemplation)は、真理や神への観想(contemplation)と同じように、存在論的に正当化されていない。 むしろ、芸術の観想(contemplation)は、保存と保管の技術によって可能になっている。この意味で、ハイデガーによれば、美術館は、人をオブジェクトに変えることによって危険にさらす技術の単なる一例にすぎない。
『人間に対して限定的にある種の有機的な性質を停止するよう、 美 術 館 は 要 請 し 、そ れ を 基 本 的 な 前 提 条 件 と し て い る と い う こ と が 言 え る で し ょ う 。つ ま り こ こ で 、美 術 館 は 仮 設 的 に も 立 ち 上 げ る「 美 」に よ り 、あ る 種 の 有 機 性 を コ ン ト ロ ー ル し 、そ の 意 味 で鑑賞者も作品も無 機 的 に し て し ま う 事 と 無 関 係 で は あ り ま せ ん 。』
(サルトルによると) 他者の眼差しは、新しい、予期せぬ行動を含んだ、私たちの可能である未来の行為を除外する。それは私たちをすでに完結したオブジェクトと見なす。 『地獄とは他人のことだ』 I try to objectify the other and the other tries to objectify me. 芸術の目的は、この眼差しを非活性化し、それを観想的で受動的な眼差しに変換するために、他者の眼差しを引きつけるのではなく、むしろ逃れることになる。
ー マレヴィッチやマリネッティなどのイタリヤやロシアの未来派は博物館や歴史的建造物の破壊を求めた。彼らの要点は「活動的生活」の名目のもと、芸術のシステムそのものに反対するのではなく、観想的な態度(contemplative attitude)を拒否することであった。 古典的アバンギャルドは、世界を変えるという目標と共に、過去と現状の美的保護を打ち破りたかった。 過去に対するこの闘争は、芸術的前衛によって芸術に対する闘争とも理解された。しかし、芸術はそもそも、その始まりから過去への闘争という形式をとっていた。美化とは消滅の一形態をとるのだ
フランス革命による転換 キュレーションの起源
教会や貴族によって使用されていたものを芸術作品、すなわち美術館(元々はルーヴル美術館)に展示されるオブジェクトに転換した—objects only to be looked at. フランス革命の世俗主義は最高の目的としての神(contemplation of God )を廃止し、それを物質的対象の「美」への観想(the contemplation of “beautiful” )へと置き換えた。 言い換えれば、芸術そのものは、革命的な暴力によって生まれたものであり、当初からイコノクラスムの現代的な一形態であった。実際、近現代以前の歴史においては、宗教や政治制度を含む文化的レジームや慣習の変化は、以前の文化的形態や信条に関連する物の物理的破壊という過激なイコノクラスムにつながる。しかし、フランス革命は過去の貴重な物に対処する新しい方法を提案した。破壊される代わりに、これらのものは機能を停止させられ(defunctionalized )、芸術として提示された。
フランス革命は新しいタイプの物を導入した。つまり「機能不全の道具」(defunctionalized tools)である。 したがって、人間にとって、物になることはもはや道具になる事を意味しない。それどころか、物になることは今や、芸術作品になることを意味する。 そして、人間にとって、芸術作品になることは正に、奴隷制からの脱却と暴力に対して免疫化されることを意味している。
確かに、芸術作品の保護は、人体の社会政治的な保護と比較可能である。 すなわちフランス革命によって導入された人権によって与えられた保護と比較することができる。 芸術とヒューマニズムの間には密接な関係がる。ヒューマニズムの原則によれば、人間は、積極的に利用されたり、殺されたり、暴力を振るわれたり、奴隷化されたりすることなく、ただ観想される(contemplated)のみである。カントは彼の有名な主張のなかで、人道主義のプログラムを、啓蒙された世俗的な社会では、人は手段としてではなく結果として扱われなければならないと基礎付けた。これは我々が奴隷制を野蛮な行為であると見なす理由である。 しかし、私たちが他の物や商品を使うのと同じ方法で芸術作品を使うことは、同じく、野蛮なやり方で行為することを意味する。 ここで最も重要なことは、世俗的な眼差しが人間を、特定の形態をもつオブジェクトと定義することである。すなわち人間の形態をもつオブジェクトとして。 人間の眼差しは人間の魂を見ない。それは神の特権である。人間の視線は人体だけを見る。したがって、我々の権利(ヒューマンライツ)は、私たちが他者の眼差しに提供するイメージに関連している。これが私たちがこのイメージに興味がある理由である。 そして、それが私たちが芸術と芸術による保護に関心がある理由でもある。人類は最も偉大な芸術家によって作られた芸術作品として他人に知覚される限り、保護されている。 もちろん、人類は自身の作品としての地位を十分に認識しており、この地位を改善し、安定させようとする。人類は伝統的に、特に貴重な芸術作品であるように、望まれるものでありたいし、尊敬されたいのである。
ア��クサンドル・コジェーヴは、望まれたいという望みが、社会的に認められ、賞賛されることへの野心が、私たちを人間にしてくれるものであり、動物から私たちを区別していると信じていた。
… しかし、同時に他者の欲求への欲求は対象をオブジェクトへ、究極的には死体へと変換するものである。コジェーヴは次のように書いている「純粋な威信(pure prestige)のためのこのような死との戦いがなければ、地球上に人類は存在し得なかった。」 欲求への欲求の主体は「自然」ではない。なぜなら、それらの自然な必要性も、認識上の抽象的概念における「自然な」存在さえも全て犠牲にする準備ができているからでる。
ここで人間は、社会的に保護され、少なくとも公に法的に保護されている芸術である限り、潜在的に不滅な身体といえる第2の身体を創造する。 私たちはここで、芸術によって、技術的に生み出された不滅への人体の拡張について話すことができる。 実際、重要なアーティストの死後、彼らの作品は収集され、展示されているので、博物館に行くときは、「レンブラントとセザンヌの作品を見てみよう」というより、「レンブラントとセザンヌを見観に行こう」と言う。 このような意味で、芸術の保護は芸術家の生命を拡張し、芸術作品に変身させる。自己美化の過程で、彼らは自身の新しい人工的な身体を、決して使用されず、ただ観想される(contemplated)ことのみを許容する、貴重で価値のあるオブジェクトとして作り上げる。
もちろん、コジェーヴは、思想家、革命家、芸術家といった偉大な人物たちだけが、次世代の人々の認知と賞賛の対象になると信じていた。しかし、今日、ほとんどすべての人が自己美化、自己デザインを実践している。
コンテンポラリーアーティストはインターネットを使用して活動する。 これは、現代の美術の経験を明らかに変えることになる。 グーグルでアーティストの名前を調べればその作品を見る事ができる。かれらは、私にバイオグラフィー、他の作品、政治的活動、批評、私的な側面をみせてくる。 ここで私は、架空の、作者の懇意的な主題と、解釈学的に解読させられることで明らかになる意味が含まれている疑いがある作品について指摘するのではない。このような作者の主題はすでに解体され、何度も死んだと宣言されている。 そうではなく、私はインターネットのデータが指しているオフラインの現実に存在する実際の人物のことを意味している。この作家は、アートを制作するだけでなく、チケットを購入したり、レストランの予約をしたり、ビジネスを行うなど、インターネットを利用している。これらの活動はすべてインターネットの同じ統合された空間で行われ、すべてが他のインターネットユーザーに潜在的にアクセス可能である。
アートは特定の活動(オフラインの現実世界で実際に行われる作業のプロセスのドキュメンテーション)としてインターネット上に提示される。 グーグルが示す様に、インターネットには壁がないので、インターネット上の芸術は軍事計画、環境事業、資本中通などと同じ空間にオペレートされている。 インターネットユーザーは普段の使用のなかで、無関心な観想(contemplation)へと切り替えたりしないので、アートを世界のその他全ての普通の情報とおなじように使用する。 ここで、ついに、芸術の活動は「普通の」現実における活動(そのほかの有用な、あるいは有用でない活動と同じく)になる。芸術はすでに人生の一部となっているため、有名なスローガン「芸術を人生の中へ」は失われる。なぜなら、すでに芸術は他の実質的な活動の合間にある人生の一部であるからである。 ある意味で、芸術はその起源に戻った。アーティストが「単なる普通の人(手芸作業者もしくはエンターテーナー)」であった時代に。同時に、インターネット上では全ての普通の人がアーティストになり、自画像やそのほかの画像、文章を作成し、送り合う。今日、自己美化の実践には何億人もの人が関わっている。
人間自身だけでなく、生活空間もますます審美的に保護されている。 博物館、モニュメント、都市の広い地域であっても、所与の文化遺産に属するものとして美化されているため、変化から保護される。 これは、都市や社会に多くの変化の余地を残してはいない。確かに、アートは変化を望んでいない。芸術は保存と保護に関するものである。これが芸術が深く保守的である理由である。 …
いずれにしても、現代の経済と技術の発展(「ターボ資本主義」または「新自由主義」と呼ぶ)は審美的に動機付けられた保護の政治に反する。ここでは、芸術がより(具体的には政治的に)活発になる。 ここで私たちは抵抗の政治について語る事ができる。つまり、芸術的保護が抵抗の政治へと変化するということについて。抵抗の政治は抗議の政治である。 ここで、芸術は観想(contemplation)から行動(action)へと移行する。 しかし、この意味での抵抗は、観想(contemplation)の名の下にある行動であり、観想(contemplation)を不可能にする政治的、経済的変化の流れに対する反応である。
この抵抗の意味は何だろう? 私はすでにユートピアが到来していることを照明しているというだろう。 これはつまり、ユートピアが将来的に我々が想像する必要があるものではないということを既に指し示している。むしろ、ユートピアは既にここに存在しており、守られるべきものであるのだ。では、ユートピアとは何なのだ? それは審美的な停滞であり、むしろ全体的な審美の結果としての停滞である。 確かに、ユートピアの時代は変化の必要のない時代である。変化は常に暴力と破壊によって引き起こされる。したがって、ユートピアの変化が可能ならば、ユートピアではないだろう。何者かがユートピアについて語るとき、それは変化についてである事が多い、しかし、その変化は最終的な、究極的な変化である。その変化は変化から無変化(no change)への変化である。 ユートピアは、搾取、暴力、破壊が不可能になる芸術作品の総体である。この意味で、ユートピアは既にここにあり、永久に成長している。ユートピアは技術開発の最終段階であるといえる。この段階で、技術は自己反映型になる。
… ハイデガーは他の多くの著者と同様、このような自己反映の機転の見通しがある事に驚愕した、なぜなら、それは人間存在の全面的な歯車化(インストゥルメンタリゼーション)を意味すると信じていたからだ。 しかし、私が示したかったように、自己客観化(self-objectivation)は必ずしも自己功利主義につながるわけではない。それはまた、それ自体の外に目標のない自己審美化につながる可能性があり、したがって歯車化(インストゥルメンタリゼーション)の反対である。このようにして、世俗的なユートピアは真に勝利している。つまり、これは、技術の究極の閉鎖であり、人生はその不滅と同時に始まり、時間の���れは、その静寂と同時に始まる。
しかし、技術動向( technological dynamic)のユートピア的な逆転回は、その存在論的保証の欠如のため不確実なままである。確かに、20世紀の最も興味深い芸術は世界の完全破壊の終末論的可能性に向けられていたと言えるだろう。初期のアヴァンギャルドの芸術は、親近なる世界の爆発と破壊を何度も現前化させようとするものであった。だから、それはしばしば世界の週末を楽しんで祝うと非難された。代表的なものとしてベンヤミンの「複製技術時代の芸術」がある。ベンヤミンはファシズムを審美主義の最高点、究極の暴力と死の審美的な楽しさと定義している。ベンヤミンは、マリネッティによって実践された様な、世界の終演の祝福をファシストであると信じていた。確かに、我々はマリネッティによる、身近な世界の破壊を審美と祝福するテキストをたくさん見つけることができる。そしてまた、マリネッティはイタリアのファシズムに接近していた。 しかし、世界の終末と死の審美的な楽しさは、カントの崇高についての理論ですでに議論されていた。そこでカントは、死の危機の瞬間と自己破壊の視点を美的に楽しむことがいかに可能かを問う。 カントは多かれ少なかれ次のように述べている。 この楽しむ主体はこの主体が合理的に、無限で不滅の理性はたとえどのような終末を迎えて人体が滅びようとも生き残ると知っている。まさにこの内的確実性(如何なる個別の死も克服するという理由)が死の危機と来るべき終末を美化する能力をこの主体に与える。
ポストスピリチュアルな現代人はもはや理性や魂の不滅を信じていない。しかし、コンテンポラリーアートは物質世界の不滅を信じるため、終末を美化するする傾向が依然としてある。言い換えれば、たとえ太陽が爆発したとしても、素粒子、原子、分子が伝統的な宇宙秩序への帰順から解放され、それによって世界の物質性が明らかになることを意味すると考えている。 ここで終末論は、世界の終わりは単に宇宙のプロセスの中断ではなく、真に自然の性質の開示であるという風に理解されているという意味で依然として黙示録的である。
中略
リオタール「身体なしで思考することは可能か」(『非人間的なもの──時間についての講話』(1988)) リオタールは、太陽は45億年後に爆発する科学的な予測を参照して、このエッセイを始めている。
the sole serious question to face humanity today. In comparison everything else seems insignificant. Wars, conflicts, political tensions, shifts in opinion, philosophical debates, even passions—everything’s dead already if this infinite reserve from which you now draw your energy … dies out with the sun.
人類の滅亡の視点はいまだ遠くにあると思われるが、しかし、それはしでに我々を害しており、そして我々の努力は無意味なものとなる。つまり、リオタールによれば、真の問題は人間の身体に取って代わることのできる新たなるハードウェアを作り出す事であり、これは人間のソフトウェア、すなわち新しい支持体に思考を上書きすることができることである。このような移植がもたらす事実は、「テクノロジーは人間によって発明されてはいなかった」ということである。技術の発展は人間が物語として含まれる唯一の宇宙的なプロセスである。このようにして、リオタールは、ソフトウェア(態度、意見、イデオロギー)からハードウェア(生物、機械、それらの組み合わせ、宇宙プロセス、そして出来事)に焦点を移すような方法で、ポストヒューマンまたはトランスヒューマンを考える方法を開いた。
リオタールは人類は、完璧な動物(超人the Nietzschean Übermenschen)になるのではなく、しかし思考と、無機的な、否人間(つまり動物ではない)の記録可能な支持体との間の新しい結合へと超越する必要があると述べている。 human animalの自然な再生は、その機械的再生によって置き換えられるべきである。ここで、伝統的なヒューマニストのアウラの喪失を嘆く事は可能である。しかし、ウォルター・ベンジャミンはすでに、世界の全面的な破壊のアウラ的瞬間の代わりに、アウラそのものの破壊を受け入れていた。
古典的アヴァンギャルドの芸術的実践や対話は、現代のメディアワールドに、私たち自身の第二の自己生成される人工的な身体が存在する条件を事前に前提としたものだった。これらの身体の要素 - 芸術作品、本、映画、写真 - は、世界中に分散した形式で流通する。この分散は、インターネットの場合に顕著である。もし、インターネットで一つの特定の名前を検索すれば、如何なる照合も認める事のできない何千もの参照項を見つける事ができるだろう。したがって、この第二の、自己設計された、人工的な身体はすでに、まるでミケランジェロ・アントニオーニの砂丘のラストシーンのような、爆発のスローモーションの状態にあるという感覚にいたる。あるいは、それらは恒久的な分解の状態にあるのかもしれない。 ニーチェによる、ApolloとDionysusの間の永遠の闘争は、ここでは奇妙な結果につながる。 自己設計された身体は、分解され、分散し、偏心し、さらには爆発する。しかし、依然として仮想的な結合を保存する。が、この仮想的な結合は人間の眼差しにたいしてアクセス不可能な状態(not accessible )である。グーグルのような監視、検索プログラムたちのみがインターネットをその全体として分析可能であり、ゆえに死者を含む第二の身体を識別する事ができる。ここでマシンはマシンによって認識され、アルゴリズムは別のアルゴリズムによって認識される。おそらく、これはリオタールの警告に対応する、人類が太陽の爆発の後も存続する予兆の状態であるだろう。
7 notes · View notes
funtail-the-cat · 6 months
Text
これを観るよ「DESIGNS 永野護デザイン展」
Tumblr media
0 notes
zucheio-blog · 5 years
Photo
Tumblr media
天大地大 九州自駕遊【行程建議】 https://zuche.io/tumblr 天大地大 九州自駕遊【行程建議】 2017-02-16 Bookmark 九州很大,景點包羅萬有。所以特地為你設計了一個 7天的自駕行程,可用最短時間,感受九州最好玩一面。 Day 1 一切由鹿兒島出發。上午在鹿兒島市內觀光。早起之人,可前往市內的城山展望台看日出,櫻島火山做背景,極絢麗。中午在寿庵吃鹿兒島黑豚,有吉列和火鍋兩種,味道一流。下午出發往宮崎,路上會經過霧島,可到霧島溫泉、高千穗牧場等等觀光,邊走邊玩,記住在牧場抱抱牛羊,吃一杯牛奶雪糕。開車約三小時,便到達宮崎市。晚餐前往 み ょ う が屋,專吃高級宮崎牛,在日本飲食網站 Tabelog是九州最高分。夜宿宮崎市。豚料理寿庵中央駅西口店地址:鹿兒島縣鹿兒島市武 1-3-1營業時間: 11:00am– 10:00pm高千穗牧場地址:宮崎縣都城市吉之元町 5265番地 103營業時間: 9am– 5:30pm( 4月— 10月)、 9am– 5pm( 11月— 3月)み ょ う が屋地址:宮崎縣宮崎市末廣 1丁目 7-7營業時間: 18:00– 22:00(只做晚市) Day 2 看盡宮崎風景的一天。先往九州 Pancake店吃早餐,鬆餅全部用九州食材做,饒有風味。然後前往日南海岸,到青島看最大型的「鬼之洗衣板」,再到日南太陽花園( SUN MESSE),看復活島神像。中午在堀川 囗 ス ト ラ ン と む ら,吃海鮮丼,極鮮味。下午前往高千穗町,途中會經過日向岬、馬 ケ背、 ク ル ス の海等風景,然後直往高千穗峽,划小船看瀑布。有時間,也可順道拜訪天岩戶神社、天安河原,觀賞「夜神樂」表演,了解宮崎神話。夜宿高千穗大和屋溫泉旅館。 九州 Pancake地 址:宮崎縣宮崎市高千穂通 1丁目 2-2營業時間: 8:00am– 5:00pm日南太陽花園 Sun-Messe地 址:宮崎縣日南市大字宮浦 2650營業時間: 9:30am– 5:00pm堀川 囗 ス ト ラ ン と む ら地 址:宮崎縣宮崎縣日南市園田 3-1-11營業時間: 11:00am– 2:00pm, 5:00pm- 9:45pm高千穗峽地 址:宮崎縣高千穗町三田井御 塩井 租艇時間: 8:30am-4:30pm租艇費用:每 30分鐘 HK$138 Day 3 早上往大分縣由布院,車程約需三小時。中午在由布院市 ノ坐吃豆腐料理,然後來個由布院散策,在「湯之坪街道」逛街。商店好有特色,途上又有 Snoopy茶屋、湯布院昭和館、 3D美術館等,娛樂性豐富,足夠逛整個下午。想買點手信,可前往竹聲館或アトリエときデザイン研究所,裏頭有質感樸拙的手工藝品,風味盎然。還有要試 B-speak的招牌卷蛋,忌廉滑溜。最後記住走到盡頭,去金鱗湖,冬天常起霧,風景夢幻。今晚早點回旅館,因為要泡溫泉。宿由布院御三家之一的山莊無量塔,一泊二食,飲飽食醉,一覺睡到天亮! B-speak總店 由布院地 址:大分縣由布市湯布院町川上 3040-2營業時間: 10:00am– 5:00pm竹聲館 ち く せ い か ん地 址:大分縣由布市湯布院町川上 1270-84(在由布院亦設有工房,可拜訪)營業時間: 10:00am– 5:00pmアトリエときデザイン研究所地 址:大分縣由布市湯布院町 2666−1營業時間: 9:00am– 6:00pm山莊無量塔地 址:大分縣由布市湯布院町川上 1264-2價 錢:一泊二食,每人 49,680日圓(即$3,419)起,所有房間設私人風呂。 Day 4 早上退房後,即前往熊本阿蘇火山,車程需兩個半小時。中午就在阿蘇乃 や ま ぼ う吃田樂料理,圍爐燒烤,燒赤牛,特別滋味。下午看盡阿蘇火山的風貌。前往草千里、米塚等等景點,可看到火山口和隱世鹽湖,地震發生後,駕車要小心,但風景依然秀美。天黑前,提議前往鍋 ケ 滝瀑布,流水淙淙,瀑布內更有小路,被日本人叫作「裏見瀑布(裏見 の 滝)」,不妨進內走走,換個角度看絕景。宿阿蘇市。吃過晚飯,更可往阿蘇大觀峰觀星星。九時半前天最清。阿蘇乃 や ま ぼ う地 址:熊本縣阿蘇市湯浦 718-1草千里地址:熊本県阿蘇市永草 2391-15鍋 ケ 滝瀑布地 址:熊本縣阿蘇郡小 国町宮原 1567-1營業時間: 9:00am– 5:00pm Day 5 今天繼續暢遊阿蘇。早上往エル・パティオ牧場騎馬。然後往阿部牧場,提提你,道 の駅阿蘇或 Aso Farmland都有售牛奶和雪糕。中午開車前往長崎縣,路程頗長,需三個半小時,車子更需要坐船渡海,船程約三十分鐘,可在甲板餵海鷗,為車程增樂趣。從島原港上岸,開車往長崎市,途上可順道遊覽島原城、武家屋、城敷下町,舊城區優雅謐靜,遠處更見到雲仙岳,是日本第一個國家公園,風景如畫。晚餐可往長崎 z佐山山頂展望台的餐廳,來一碗野菜滿滿的長崎拉麵,食物是其次,夜景極難忘,不愧為世界三大夜景之一。宿長崎市。エル・パティオ牧場地址:熊本縣阿蘇市一 の宮町三野 2305-1阿部牧場地 址:熊本縣阿蘇市三久保 47-1ひ か り の 囗 ス ト ラ ン地 址:佐山山頂展望台營業時間: 11:00 am– 9:30pm Day 6 頭五天的車程較長,今天則慢下腳步,來個瓷鄉漫遊。早上先開車往波佐見町,探訪波佐見燒的發源地中尾鄉,探訪陶藝工房、陶藝店,跟工匠聊天,更能觀摩到登窯遺址。中午在西 の原的 Monne Legui Mooks吃洋式料理,餐具都用上時尚的波佐見燒。因時常爆滿,記住訂位。下午就在西 の原逛逛,是個新興文創小區,推廣波佐見燒,有家品店、雜貨店等等,文青大愛。其中南創庫的工藝品最美最有名,買隻富士山杯子、招財貓瓷器,很適合做手信。最後開車前往佐賀的伊萬里市,一山之隔,約二十分鐘,看有田燒。推介你去 畑萬陶苑,工房向公眾開房,老闆 畑石先生極好客,更會詳細介紹。是了解有田燒和伊萬里燒的最好地方。宿佐賀嬉野溫泉的大正屋椎葉山莊,貪她融入大自然,愛她的戶外風呂,九州最後一夜,就在快慰中度過。 中尾山交流館地址:長崎県東彼杵郡波佐見町中尾郷157Monne Legui Mooks地 址:波佐見町井石郷2187-4營業時間: 12:00pm- 6:00pm南創庫地 址:長崎県東彼杵郡波佐見町井石郷2187-4營業時間: 9:00am– 6:00pm畑萬陶苑地 址:佐賀縣伊萬里市大川内町乙 1820營業時間: 9:00am– 5:30pm大正屋椎葉山莊地 址:佐賀縣嬉野市嬉野町下宿乙 2276-1房 價:雙人房每人 19,000日圓(即 HK$1,312)起,包一泊二食。 Day 7 早上在佐賀觀光。可往祐德稻荷神社,或是武雄市圖書館走走,看天氣而決定。然後開車往褔岡柳川市,坐小船觀光,欣賞詩情畫意的河川。中午可往元祖本吉屋,吃一客名物蒸籠鰻魚飯,鰻魚入口即融,米飯甜糯甜香,以此午餐,完結九州之旅,確是心滿意足。元祖本吉屋地 址:福岡縣柳川市旭町 69營業時間: 10:30am– 9:00pm 實用資料 機票開車遊九州,可考慮不同地方進入和離開,不用走寃枉路。香港有直航機往褔岡和鹿兒島,很多人由福岡入,鹿兒島出,但同時也可掉轉,因為褔岡較適合購物,方便托手信回港(笑)。直航往福岡現價錢約為$964起,往鹿兒島則$1,048起。簽證持特區護照者不用簽證,最多逗留 90天。天氣日本冬天稍冷,九州也不例外,介乎攝氏-2度至 12度之間,阿蘇火山更有機會結冰下雪。時差香港一小時。交通建議自駕。彈性較大。 Budget租車公司提供各款車輛出租服務,四人車一天大約 5,000日圓起($346)。Budget Rent a Car(鹿兒島機場店)電話:+81-92-624-1720(海外)地址:鹿兒島縣霧島市溝邊町麓 1376番 1號網址: http://www.budgetrentacar.co.jp/zh/ 實用網址Zuji網址: http://www.zuji.com.hk 旅行社另外亦可到各大旅行社查詢九州旅遊資料專業旅運電話: 3700-2656網址: http://japan.texpert.com/ 東瀛遊電話: 3692-0888網址: http://www.egltours.com/HotelImage/upload/preDefined/uploadFare/KYUSHU %20RAIL&DRIVE_003.pdf 撰文:莫坤菱攝影:黃健峰鳴謝:國土交通省九州運輸局、九州觀光推進機構、 Budget租車公司、 Japan. Enless Discovery、 Zuji、東瀛遊、專業旅運註:文中所列價錢已折算為港幣(¥ 100=HK$6.8) #zuche #租車 #自駕遊 #zuche #汽車租賃 #租车 #租車 #自驾游 #自駕遊 #hirecar ##etw https://zuche.io/2018/12/13/459/?feed_id=862&_unique_id=5da485ba54968
0 notes
konyokoudou-sk · 5 years
Text
C96 咲サークルおしながき
Tumblr media
コミケが近くなってきたのでいつものこれを載せておきます 価格などはあくまで予定価格です 特に記載がなければ全年齢本です
企業ブース 青海展示棟Aホール 9日~12日
No.1222 ムービック
グッズ アートプレート 園城寺怜 5000円(税込) アートプレート 清水谷竜華 5000円(税込)
二日目(土曜日) 南4ホール
南ホ32a ああ、あの牌? はいの
新刊 咲-Saki- 舞台探訪 長野県伊那&飯田エリア 聖地巡礼本 400円
既刊 実写版 咲-Saki-阿知賀編ロケ地めぐり A5・20P・実写版聖地巡礼本 500円 (イラスト:しそねり) ちひろっぷ―シノハユ舞台探訪― 16P・フルカラー・江津大田舞台探訪本 400円 咲-Saki-WALKER#W 改訂版 都内聖地巡礼本・オールカラー・A5・28P 500円 (イラスト:がらぐば) 咲-Saki-舞台探訪 長野県清澄エリア 清澄聖地巡礼本・オールカラー・A5・20P 300円 (イラスト:がらぐば)
南ホ32b 桜高鉄道倶楽部 セカイ
新刊 新道寺までは何マイル?〜北部九州舞台探訪ガイド〜 北部九州聖地巡礼本 
グッズ とき方向幕キーホルダー 咲-Saki-駅名標キーホルダー まいひめちゃんドット絵マイクロファイバークロス
ほかユーフォのグッズもあり
南ホ33a アマテラス星群 蒼井ユウヤ
新刊 咲-saki-聖地巡礼 IN岐阜県中津川市 聖地巡礼本 400円
既刊 咲‐Saki‐短編小説 花田煌、荒川憩・江口セーラ コピー本・小説本 100円 咲‐saki-聖地巡礼本 IN 長野県長野市 コピー本・鶴賀聖地巡礼本 400円 咲-saki-ビューイング2 咲-saki-阿知賀編 24P・阿知賀編聖地巡礼本 500円 咲-saki-ビューイング3 咲-saki-永水・新道寺編 20P・永水新道寺聖地巡礼本 500円 (ゲスト:にゃおP) 咲-saki-ビューイング4 咲-saki-宮守編 宮守聖地巡礼本 500円
サークル主は急な仕事のために不在となります スペースにいるのは長官(@ibuki_yamabiko)さん、汐(@shio_chibi0919)さん、みっちゃん(@Takimi_LOVE)さんの三人となります 汐(@shio_chibi0919)さんは荒川憩さんのコスプレで参戦されます
南ホ33b アンチヘリックス 化学屋
新刊 この街で君と暮らしたい B5・18P・ニワチョコデート本・オフセット 200円
既刊 インフルエンサー B5・24P・慕ちゃん総受け短編本・オフセット 300円 ハッピーエンド-the scarlet hypnosis-preview B5・40P・レジェすこ本 300円 ハッピーエンド-the second film- 52P・B5・すこレジェ本 500円 ハッピーエンド-the first film- 32P・B5・C93すこレジェ本 300円 高嶺の花子さん 52P・B5・シノハユ本 500円
色紙などを数枚置いているかも? サークル主が無事にスペースにいればスケブを受ける可能性がある ほかわたモテ本あり
南ホ34a 忍者屋敷 那須了
新刊 咲-Saki-ファン13年生がいくはじめての聖地探訪 コピー本・初心者聖地巡礼本 100円
南ホ34b 脇役にじゅういち 永月涼
新刊 お御髪の事  24P・コピー本・永水本 100円
既刊 とある日の東京散歩 コピー本・24P・姫様巴ほのぼの本 100円 尊敬 コピー本・28P・A5・十曽湧狩宿巴永水女子本 100円 変わりゆくこと 32P・A5・C93春巴本 100円
ほかスクスト本あり 高額紙幣はおつりが出ませんので注意
11時~12時は買い物の為スペースを離れますので、御用の方は開場直後か12時半以降にお越しください(売り子は居るので買い物はいつでもできます)
南ホ35a 星空ステップ トリスタ
新刊 甘え下手な小瀬川さん R-18・B5・28P・小瀬川白望本 500円 メロンブックス みやもりフレンズ 宮守4コマギャグ本 500円
既刊 白望と×××したい豊音ちゃん B5・28P・豊白本 500円 miyamori summer vacation 32P・B5・豊シロメイン宮守本 500円 SUPER☆HIMEMATSU☆TIME! 姫松4コマ本 400円 みやもりmaker4! C93宮守女子本 400円 みやもりmaker3! 宮守女子本 400円 みやもりmaker2! 宮守女子本 400円 みやもりmaker! 宮守女子本 400円
グッズ ドヤァ豊ぉ…Tシャツ(XLサイズ) 4000円(ごく少数のみ)
南ホ35b I.G.Project 雷雷
既刊の国広一本を予定
南ホ36a 蛹工房  けむじそ
南ホ36b メイドロンα mitukiv3
新刊 ラクガキ王国 コピー本・末咲SSイラスト本 100円
ハチナイ本もあり
南ホ37a 西瓜BABY 湯間戸あきら
新刊 おこのみで かじゅ部部キャプ本・B5・30P 300円
既刊 Beginner しずあこ本・コピー本 200円 #オンリーワン かじゅ部姫松本 300円
前日の8月9日までに 予約名(HN可)・希望するキャラ名と二つの必要事項を書いて サークル主のツイッターにDMを送れば 遊び紙に直筆イラストを描いていただけます (希望のない場合は部長)
くれぐれもドタキャンのないようお願いします
南ホ37b ネオ・フルスクラッチ・シンジケート ナガレ
新刊 「京ちゃん」と「咲」ファーストシーズン R-18・京咲青春小説本・124P 1500円 (イラスト:江戸川naoさん)
既刊 「京ちゃん」と「私」~10年後の私たち~ R-18・京咲小説本・28P 600円 パルクールシラツキエクスプレスメッセージサービス 152P・シノハユSFパルプフィクション小説本 1500円 鶴賀学園麻雀部 無人島漂流奇譚 -Last Scattering Surface- 214P・かじゅモモサバイバル本 1000円
グッズ アクリルキーホルダー(白築慕・石飛閑無・稲村杏果・瑞原はやり) 各500円 (デザイン:ゆずみさん)
「パルクール」と「無人島」は限定ポストカード付 ポストカードを別に欲しい方は他頒布物を一つお買い上げのこと
南ホ38a 水面日和 minamosakana
新刊 夏だ!従姉妹、襲来! 宮永姉妹光ちゃん本・コピー本・B5・12P 200円
既刊 宮永咲と焼けた自宅 コピー本・16P・B5・宮永家本 200円 車イスに乗った少女合同 B5・112P・SHT2018春みなもちゃん合同 1000円 出張!水面日和2 42P・B5・C93みなもちゃん考察本 300円 みなもちゃんかわいい ネットアイドル編 6P・出張!水面日和2のおまけ本 100円
南ホ38b ぐれぇと饅頭 楠ヶ谷ぐれ
新刊 Ten years History of Miyanaga Sisters 宮永姉妹カラーイラスト本・24P 500円
既刊 宮永照のなんでも相談室 24P・旧白糸台健全本 400円
ほかスタリラ本あり
南ホ39a pm02:00 若鶏にこみ
新刊 sumireteruR18  R-18・56P・菫照合同本? 500円 (サークルpichim02からの委託)
既刊 菫照合同 文字通りの菫照合同誌・180P 800円 (サークルpichim02からの委託) gunumind R-18・28P・照菫レズセックス本 400円 瑞�� B5・24P・菫照本 300円
グッズ おやつトート 500円
スケブは一人での運営につき基本お断りとのこと 当日の状況次第でお声がけくださいませ
南ホ39b 池田スピリット えお
新刊 恋にわずらう B5・36P・菫照本 500円 メロンブックス
既刊 鏡でも気付かないこと B5・24P・C90淡照菫本 300円 きっかけ 32P・B5・照菫本 500円
最初の30分ほどは買物のため席を外しています
南ホ40a CLOSER VRI
新刊 Saki-Atsume vol.1&2 フルカラー・8P・A4・web再録イラスト本・2冊1組 500円
既刊 テルは彼女につくらせたい!! 白糸台有珠山本・8P・フルカラー 300円 シライトニウム フルカラー・8P・B5・白糸台中心イラスト本 200円 Overture [IF] 32P・B5・C93淡照本 500円 AUTUMN ATTACK B5・28P・照咲白糸台本 500円 SUMMER ENGAGEMENT 30P・B5・照咲白糸台本 500円
南ホ40b フルミナンス おろ
新刊 僕乳淡ちゃんを守護る本 B5・24P・爆乳大星淡本 400円 メロンブックス とらのあな
既刊 有珠山麻雀部コミケに行く! 有珠山本 400円 プロ麻雀せっくす R-18・はやしこ3P本 400円
南ホ41a はてななぞなぞアイランド にゃおP
新刊 今日の白糸台 Po!(ぽ) 白糸台ゆるゆるギャグ本 400円
既刊 今日の白糸台 照菫 春のパンケーキ祭り 白糸台ゆるふわギャグ・8P 100円 今日の白糸台 2018冬の小ネタまつり コピー本・16P・白糸台本 200円 今日の白糸台 菫さんお大事に 20P・白糸台本 300円 今日の白糸台 白糸台本 400円
南ホ41b にゅいのって にゅいのって
旧白糸台本、しおるね照久本予定
南ホ42a Walking Trip 小早川桂
新刊 ラブ×らぶ×LOVE! 文庫判・京太郎憧ハオ小説本・204P 1000円 メロンブックス (イラスト:ゆずみさん)
購入した方には以前に頒布した福路美穂子と東横桃子のポストカードを先着順に差し上げるとのこと(完全ランダムにつき注意)
南ホ42b 常陸乃国府 ふかやん
西1ホール
西よ26b 花咲荘 いいんちょ
グッズ アクリルスタンドフィギュア(真屋由暉子・瑞原はやり・松実玄・松実宥) 各1200円 色紙 サイズ小500円 サイズ中700円
ほかイナイレ本あり
コスプレ
前述の通り汐(@shio_chibi0919)さんがアマテラス星群のスペースにて荒川憩のコスプレで売り子として登場します
ぽす(@lsc_ps)さんともも(@_saki_momo)さんが宮永姉妹のコスプレで参戦します(ぽすさんが照、ももさんが咲)
蒔岡らいか(@siikaren​_hotaru)さんが園城寺怜のコスプレで参戦します
三日目(日曜日) 西2ホール
西た14a かんむりとかげ つん
既刊 制服咲道楽 完全版 136P・A4・咲制服本
南2ホール
南セ42b みおつくし ゆみおか
プロの現実 プロへの夢 コピー本・江口セーラ本
四日目(月曜日)西3ホール
西N09a ナオノ 江戸川nao
京咲本を予定
諸事情につき欠席
西N09b Road Side Roman 白沢宏志
新刊 #ハートビーツ撮影会 R-18・B5・瑞原はやり宇野沢栞本 400円 メロンブックス
西N10a エレクトリックロクゲン よさげよしかず
新刊照煌本
西N10b Stamp Piaroo
新刊 おっぱいが好きですか? R-18・るねしお本 価格未定 とらのあな
既刊 嶺上百合 R-18・咲和本 価格未定
西N11a Colorful Noise Gaku
新刊なし
西1ホール
西れ32b VISTA オダワラハコネ
新刊 一人称が俺なメイド モノクロ・8P・江口セーラもいる一人称が俺なメイド本 ほかの本やグッズを購入した方に先着1人で1限(おまけ本)
グッズ アクリルスタンド(江口セーラ・小瀬川白望) 各1000円 アクリルスタンド(園城寺怜) 1200円 セーラ ボタンが外せるタペストリー 12000円(残部僅少)
ほか艦これ・FGO本もあり
0 notes
hello-diversity · 5 years
Text
[テキストアーカイブ] 新長田で“共生”について考える 現在→これから 第3部:新長田で<高齢者>と共に歩む活動から
Tumblr media
2019年7月7日(日)に開催したキックオフミーティング「新長田で“共生”について考える 現在→これから」のテキスト記録です。こちらでは、第3部の内容を掲載します。
Tumblr media
第3部  登壇:首藤義敬(はっぴーの家ろっけん)、大谷紘一郎(株式会社PLAST)、永田智子(新長田あんしんすこやかセンター)、遠藤順二(サービス付き高齢者住宅「やっぱりここ」) 進行:渡辺祥弘(K+action)
文:第3部の進行は、渡辺祥弘さんです。神戸市の職員であり、先ほどご覧いただいたとおり、新長田アートマフィアのメンバーでもあります。よろしくお願いします。
渡辺:神戸市の渡辺です。よろしくお願いします。私はですね、2年くらい前まで、神戸市職員として新長田でまちづくりに4年ほど関わってたんですけど、いまは友達として遊びに来ている関係で、気づいたらアートマフィアに入って、気づけばここで司会してるような感じです(笑)。専門は建築系のことなので、高齢者については正直、わからないので、わからないもの代表として、新長田で取り組んでる人たちがどういう思いで取り組んでいるか、新長田をどう思ってるかみたいな話を深めながら、共生について考えていけたらなと思っています。よろしくお願いします。それでは、私からみなさんを紹介していこうと思いますけども、まず、PLAST(プラスト)の大谷さんです。PLASTは訪問看護から始まって…はじめはじゃないんでしたか?
大谷:はじめはデイサービスですね。
渡辺:デイサービスから始まって、訪問看護もして、いまはリハビリモンスターをされてたり、ジャングルラボで社員の子どもを預かる保育園をしていたり、秘密基地で障がいのある子どものデイサービスなどを行っているという感じですね。
大谷:そうですね、はい。
Tumblr media
渡辺:今日の話の前に事前にひとりずつ話を聞きに行ってきたんですけど、PLASTは設立5年目になるんですかね。5年でこれだけいろんな事業をしていくために、働いてる職員さんが「こういうことをしたい」っていうことと、社会のニーズを組み合わせて事業が進んでいるというのは、すごくいいなぁと思っています。会社の理念としては「想いを叶える、カラダをつくる」ということで、リハビリとかたくさんのメニューがあるんですけど、体のことについて何か知りたいと思ったら、PLASTさんに行っていただけたらと思います。ちょっと写真を見ましょう。これは?
大谷:これは新規事業の立ち上げや企画化を会社から提案したときに、手を挙げたスタッフと一緒に形をつくっていく、そのためのミーティングの風景になります。
渡辺:秘密基地をつくるときにも、こういったミーティングから生まれたんですか。
大谷:そうですね。秘密基地というのは、障がいを持ったお子様をお預かりするデイサービスなんですけど、それ以前に訪問看護という形で、お子様をリハビリしたり、看護師が訪問するようが事業をやっていましたけど、そのなかで、こういった障がいを持ったお子様を抱えてはる保護者の方がなかなか手が離せないというか、ずっと見ておかなければいけないという思いを強く持ってはる方が多くて、自分のために時間を使うことがなかなかできないという現状が、ニーズとして聞けていたので、私たちに預けている間に自分の時間をとってくださいねということで、秘密基地という名前のデイサービスができました。僕たちはセミナーやミーティングを頻繁に行っていて、スタッフが現場から拾い上げてきたニーズや、スタッフ自身がやりたいことをいかに事業化していくかということを、くりかえし話しあっている感じです。
渡辺:次は、向かっていちばん右側の遠藤さん。こちらはサービス付き高齢者住宅で、2階に診療所、近くには野瀬病院もあるということで、私が見たところでは、安心や安全がすごくきっちりしてはるところやなと思っています。駄菓子屋さんを利用者さんと一緒に運営していたり、先ほど聞いたのは高齢者の方が先生になって書道教室とかも開いているということで、利用者さんが自ら動けるような企画などもされているのかなと思います。まずは、この写真に写るカフェについて教えてもらえますか。
遠藤:はい、ありがとうございます。はじめまして。私、医療法人社団十善会の野瀬病院が運営しております、「やっぱりここ」というサ高住があるんですけども、そこの施設長をさせていただいてます、遠藤と申します。よろしくお願いします。「喫茶のりのり」は毎週水曜日に開いてるもので、これが、私どものサ高住、サービス付き高齢者住宅のイベントにご参加いただいた入居者さまに、たとえば、リハビリ体操に来ていただいたり、地域清掃活動に参加いただいたみなさんには喫茶券というのをお渡ししているんです。その喫茶券を持ってきていただくと、珈琲もしくは紅茶を無料で提供させていただく。そこで、みなさまで交流を持って、なかなか高齢者施設というのは交流が難しい施設でもありますので、そういったことをスタッフから発信して、できたらいいかなと思って進めているものです。
Tumblr media
渡辺:ありがとうございます。次はその隣り、はっぴーの家の首藤さんです。こちらも同じくサービス付き高齢者住宅ですけど、僕もよくはっぴーの家には遊びに行ってるんですが、まあ正直、よくわからないんです。(会場笑)首藤さんがよく言ってるのは、多世代型介護付きシェアハウスみたいなことで、高齢者の多いシェアハウスやけども、いろんな人が集まる場になっていて、いま、毎週100人以上来てるんですかね?
首藤:そうですね、100から300人くらいですかね。
渡辺:という地域のリビング的な機能があったり、あとは、困った人の駆け込み寺みたいな面も最近はあるみたいで、まちのセーフティネットみたいな役割も果たしていると。写真もいろいろありすぎて、よくわからないんですけど…これは。
首藤:ここ(はっぴーの家)に集まる人たちのワンシーンを撮ったものですけど、全員が他人です。私たちは、「遠くの親戚より近くの他人」というキャッチフレーズでやっていまして。どういう場所かといえば、先ほどの野瀬病院さんがされている安心・安全みたいなことの真逆だと理解いただけたらと思います。でも、そのなかには、たとえば要介護の人やったり、癌のステージ4の人がいたりして、ここで死ねると。そういうよくわからない…僕もよくわからないです(笑)。ちなみに僕、無免許運転です。福祉の資格を持ってないので、今日はちょっとここに立つのが嫌なんですけど、そういう存在です。
渡辺:最近は外国の方、インド人やトーゴ人の方も働いてたりするんですよね。
首藤:そうですね。夜になったらみんな勝手にお酒を持って、集まってくるんです。ここに来たらまちの人や、関西の人とつながれるという変な噂が立っていて。(会場笑)インド人も「ちょっとおもしろい場所って言われて来ました。私は仕事がしたいです」って言うから、彼ができることをまちのみんなで探そう! みたいな、そういうリクルートの場所にもなってます。
Tumblr media
渡辺:先週行ってみたら、朝から子どもをおんぶしながら働いてるお母さんも何組かおられて、そういう環境も素敵やなと思いながら見ています。じゃあ、次は真ん中におられる、新長田あんしんすこやかセンターの永田さんです。あんしんすこやかセンターって、僕も何かちょっとわからなかったのですけど、簡単にいえば、65歳以上の高齢者の相談はすべて永田さんのところに持ち込んでいいと。ちょっとしたことから介護のことまで、とりあえず永田さんに言えばつないでもらえるっていうことと、高齢者のコミュニティとかをつくる手伝いもされています。あんしんすこやかセンターというのは、神戸市が中学校区ごとに設置しているみたいで、保健師さん、社会福祉士さん、ケアマネジャーさんとかがいて、どんな相談にも対応できる体制になってるんですね。で、永田さんですけど、「下町芸術祭」の展示をしたり、地域の自治会の旅行とかにも行ってですね、めちゃくちゃ地域に溶け込もうとしている方で、市役所にもこれくらいできる人がいたらもっと変わっていくんかなと思いながら、今日は、永田さんを知ってもらうだけでもいい会かなと思ってるくらいなので、いろんな人がつながって…ベトナムの人でも永田さんと組んでなにかできるきっかけになればと思っています。
永田:ほんとによく説明していただいて、ありがとうございます。私も、何の仕事なんかなって思うことも時々あるんですけど、ほんとにいろんな仕事をしています。介護のお手伝いもしますし、自治会のなかったマンションで、「自治会をつくりたいけど、なんぼ呼びかけても興味を持ってもらえないんで、寄り合いみたいな、喫茶会みたいなのを立ち上げたら興味を持ってもらえるんじゃないか」というので、「それを永田さん、手伝ってくれないか」と言われまして、それで自治会をつくることができたりとか。何でも言っていただいたらいろいろ知恵をまわして、みなさんにつなげたりとか、そういうのが仕事かなと思っています。
Tumblr media
渡辺:今回のテーマが「新長田で高齢者とともに歩む活動から」ということなので、まずは登壇している方に新長田はどういうまちか、このまちをどう捉えているかということを聞いていきたいと思います。ちょっとふわっとしてますけど、大谷さんから。
大谷:僕たちが新長田で事業をやろうと思ったきっかけのひとつとして、長田は高齢化率が神戸市のなかでも非常に高いところで、高齢者がたくさんいるんだろうなと。僕は、もともと長田の人ではないので、ほんとにそういうイメージがあって、そこに住んではる高齢者の方が元気にわくわく生活していれば、それだけで、たぶん、まちって元気になるんじゃないかなって。だから、高齢者がたくさんいる長田でやろうかって、事業を立ち上げたところがあります。実際にこのまちに来てみると、ほんとにすごくいろんな、今日来られてる方もそうですけど、いろんな方がいて、僕らが関わらなくても元気にいきいき生活してはるなというのがあって。そのなかで、僕たちに何ができるのか。もともと、リハビリの仕事をしていたのもあって、僕たちは体に特化して、特に年齢のいった方たちがこんなことをやりたいと思ったときに、それができる体づくり、というものを僕たちは提供できるんじゃないかと思って活動しています。
渡辺:永田さんは、いろんな地域の団体さんとか、いろいろ喧嘩しているような姿とかも見てはると思うんですけど、どうでしょう。
永田:はい。ちょっと暗い話になるかもしれないですけど、貧困率は高いかなと思います。特に国道2号線より南の方は、ほんとにお金に困ってる方が多いんで、うちも毎日、「お金貸してくれや」って言いにくるおじいちゃんがいます。そういう人たちをどうサービスにつなげていくかってことですけど、私も長田で働く前は、芦屋とか東灘でちょっと働いてたこともあって、お金持ちの方も多いところですけど、長田に来て、ほんとに豊かだなと思うことがいっぱいありました。それは、近所どうしだったり、隣の人が隣の人をちゃんと見守ってたりとか、「電気ついとうか」って毎日見てくれたりとか。お金はないけど、絆が強くて…そういうことがない方も多いですけど、そういったつながりは強いまちだと思います。だけど、これからどんどん孤立の社会になっていくと思うので、そういうことがなくなっていくことを私も危惧していて、でも、首藤さんがされているような活動はそれをまた再構築していくようなことかなと思って、私も学んでいきたいと思ってます。
首藤:新長田のイメージ、ですよね。僕は「下町芸術祭」で小國さんがテーマとして書いていた「境界の民」という言葉がすごく好きで。いま、多文化共生と聞くと、みんなが理解しあって一緒にやるみたいなイメージがありますけど、それはまったく違うと思っていて。自分のなかの理解では、このまちに住んでる人たちはみんな各々、境界線はあるけどもなんとなく折り合いつけながらやってるよね、完全に理解しあわなくてもいいという寛容さが��ると思っていて、僕たちがやってる仕事もまさにそうなんです。認知症だったりいろんな事情があるけど、全部を理解しようとするとしんどいけど、なんとなくやっていける。僕らのようなどうしようもない若者だったり、この人たち、他のまちでやっていけるの? っていうような人も受け入れてもらえる土壌があるのが長田のよさで、それが新長田の共生かなって僕は思っています。うちも、表向きはサ高住で、高齢者の家になってますけど、結構、いろんな相談があって、最近ではDVの相談とか。裏の相談窓口みたいになっていて、で、永田さんのところに表の相談窓口があって。僕たちはそれぞれをつないでいくことが、これからもやっていければなぁと思ってます。そんな、いい意味で境界があってもいいよってまちかな。
遠藤:僕の新長田のイメージは、僕の生まれは豊中なんですけど、いまは尼崎に住んでまして、まずは尼崎ともちょっとイメージが似てるなと思っていました。僕が野瀬病院で働いて、いま3年と半年なんですけど、サ高住で働く前は施設管理課というところで、地域の方とふれあいをさせていただいてたら、なにせ、ちょっと商店街を歩けば、いろんなおばあちゃんに声をかけていただいて。みなさん、すごくお節介焼きというか、すごくありがたみがあるなと思います。サ高住は1年半前に建てた施設ですけど、はじめのうちは、なかなか部屋がうまらなくて、ずっと真っ暗やったんです。そしたら地域の方から、「遠藤くんとこ、毎日、部屋真っ暗やけど大丈夫?」って言って、いろんな方に紹介していっていただいて、徐々に部屋が埋まっていきました。みなさん、ほんとに人情味が深いというのか、ありがたみを持っておられる方というイメージがあります。
Tumblr media
渡辺:あと10分くらいですかね。じゃあ、もうひとつ、ふたつ聞きたいんですけど、「下町芸術祭」のようなことも含めて、アートによって高齢者との関わりが変わるということがあるのかないのか、地域との関わりみたいなところでの気づきみたいなことがあれば教えてほしいなと思います。
大谷:うちの施設は、デザインやアートをできるだけ取り入れる…なんて言うんでしょう、福祉事業や医療とかもそうですけど、杖ひとつ、車椅子ひとつとってみても、デザインがダサいんですね。正直、それしかないからみなさん選んでるところがあって、うちではデイサービスもやってますけど、事業を立ち上げる前にいろんなところの見学に行かせてもらったけど、やっぱりどれもダサいんです。これじゃあ、元気になれないんじゃないかなと。「自分の行ってるサービスって、こんなカッコいいところやから」って言える場所にしないといけないなというのが、僕らの思ってるところで。そういう意味では、アートというものが僕らの事業とすごくマッチすると思っていますし、そういう部分に共感して来てくださる高齢者の方たちも意識は若々しくて…ということはすごく感じます。
永田:私は「下町芸術祭」で小國さんに呼びかけていただいて、展示をお手伝いしたことがあるんですけど、それは私がいつもやってることとは違う世界のことだったので、すごく勉強になったし、楽しかったんです。どうしても私たちって、高齢者の方としか出会うことがないし、しかも、相談窓口なんで、困った方が来ることがほとんどなんですね。だけど、ほんとは元気な高齢者とか、もっと若い世代の人たちともつながっていけたら、もっといろんなことができるのになと思いつつ、そういう機会はなかなかないので、「下町芸術祭」のようなことに私が参加させていただくことで、若い人たちとつながれて。またいろんなことを一緒にやっていけたらなという気持ちは持っています。
首藤:そうですね。このまちにはすごく興味の種があるなと思っていて、「多文化共生をやろう」「地域のつながりをつくろう」って言っても、ほとんどの若者や普通の人は参加しないと思うんですね。いわゆる意識の高い人しか。でも、このまちにはすごく選択肢があって、たとえば、アートという文脈があれば、「アートやったら関わるけど」って、本来、携わらない世代の人が交わったりとか、そこに対して寛容性がある…入りやすい遊びみたいなのがたくさん、アートを問わず転がっているのがこのまちのよさかなと思って。それがあるから、こうやって本来つながるはずのない人がたくさんつながって、高齢者や障がいのある人、子どもたちがアートをきっかけに、アートじゃなくてもいいんですけど、不思議な横のつながりができてるのかなと思います。そこがポジティブな相談のキッカケになったりするなというのを最近よく感じます。そういう意味で、アートも重要やなと思います。
遠藤:アートについてということですけど、私どもの入居者さまは、だいたい平均で88歳なんですけど、やはり過去にいろんな経験をされてこられてるんです。そこで、アートになるかわかりませんけど、うちでは入居者さんに先生になっていただいて、僕たちがたとえば書道を教えてもらうとか、そういったことを行っています。先日ですけど、僕の家の近くでキングコングの西野さんが「光る絵本と光る満願寺展」というのをされて、ちょっと見に行ってきたんです。若者が多かったんですけど、高齢者の方も多数いらっしゃって。実は、満願寺には階段が結構あるんですけど、車椅子の方も来ていて。やっぱりアートというのは広く高齢者にも興味を持たれているんだなと思いますので、必要なものだと思います。
渡辺:私、役所勤めですけど、新長田は高齢化率が結構高くて、自治会がなくなっているところもあるんです。今後もそういうところが増えていったりして、つながりが希薄になっていくこともありうるのかなと思います。未来の共生を考えていくうえで、正直このままでいいのかなって、僕も漠然とした悩みではあるんですけど…ちょっとまとまってないので、何ともいえないんですけど、どういうことを思いながら未来を考えてはるのかなっていうのをちょっとずつ言ってもらって、もう時間なので終わりにしたいかなと思うんですけども…ふわっとしすぎですかね。
Tumblr media
大谷:ふわっとしすぎですね。(会場笑)僕らは高齢者から始まった事業ですけど、いまは保育園を運営してたり、これからまた別の展開を考えてはいて、世代やいろんなもの関係なく関わっていければ。この地域から感じる雰囲気というものはあって、そうですね、僕らもどういう形がよいのか手探りしながら…はっぴーさんみたいな形も、ごちゃまぜの共生という形だろうし、またそれとは別の形もあるかなと思います。僕たちは、正直、まだその形が見つかってなくて、いろんな事業をやっていくなかで、これから会社のなかでは新しいコラボみたいなものが生まれたらいいかなと思いながら、事業を展開しています。
永田:私も孤立や個の社会になっていくのは危惧するところですけど、いろんな人と相対するなかで、人とつながりたくない人って実際はあまりいらっしゃらないんですよ。口ではそう言ってたとしても。だから、そこはやっぱり、あきらめたらあかんなと思うのと、さっき言ってた、お節介みたいなことがいちばん必要かなと思うんですよね。あきらめずにお節介し続けるということ。いままでの自治会とか、土着にあったものはなくなっていくかもしれないけど、みんながあきらめずに人とつながっていこうと思っていければいい。そして、やっぱりリーダーシップが非常に大事になってくるので、今日のような、みんながなくなったら困るという場をいっぱいつくっていくことが大事かなと思います。
首藤:自治会がいいとかわるいとか、そういうことではなく、いろんな価値観がありやすいまちかなと思います。たとえば、在日コリアンのコミュニティ、ベトナム人のコミュニティがあったりして、だけど、うちは地域のコミュニティということはまったく思ってなくて、「遠くの親戚より近くの他人」という価値観に共感する人が来てくれたらいいとしか思ってないです、地域問わず。いろんな方がこのまちに混在していて、「あ、いいよな」って、それでいいんですよ。アートも好きも嫌いもあるなと思っていて、このまちは簡単に「あれ好き」「あれ嫌い」と言えるのがいいまちやなと思う。選べる価値観の選択肢がたくさんあるから、ひとつの媒体だけでコミュニティをつくるんじゃなくて、今後もいろんな価値観の選択肢がこのまちには��ていいよ、ってなれば、いろんなキッカケでつながっていけるかなと思うので。正直、今日登壇してた方の話も僕はぜんぶ理解できてなくて。けど、僕が子どもの頃からこのまちにおってよかったなと思うことがひとつあって、この人何言うてるかわからんけど、こんなこと言いたいんやろなって何となく察する、その力が僕含めて、このまちの子どもたちはすごく高いので…うん、まさに寛容性というか、前半の話になりますけど、そこを大事にしていけば、ちょっと面白くなるんじゃないかなと思ってます。
遠藤:時間もないのでひと言で。共生というのは、みなさん言われてるように、ごちゃごちゃした世界とか、ごちゃまぜということかと思うんです。やはり全体的に、私どもの法人も含めてですけど、地域のいろんなことに協力しあって、高齢者から幼少期の方まで、すべてごちゃごちゃした生活をしていけば、何かヒントが出てくるんじゃないかなと僕は思いますし、たぶん、みなさんもそう思われてるので、そういったところが大事になってくるんじゃないでしょうか。
首藤:渡辺さんはどう考えてるんですか。今日は、置きにいくバッティングみたいなんしてますけど(笑)。ねえ、みなさん、ちょっと逃げてますよね。共生の話を振ってきたけど、行政代表としてどう考えてるのか。
Tumblr media
渡辺:代表はできないですけど、僕も地域に入っていくときに、市役所の人って言われるのは嫌で、渡辺さんとか、なべちゃんって言う関係を築いていく、それが増えていくことが共生なのかなと思っていて。ちょっと話ずれるかもしれないですけど、いろんな組織があって、いろんなコミュニティがあって僕はいいと思ってるんです。そこがさらにつながって、あとは、出ていくのも自由、入るのも自由なのが、この長田のまちの寛容性であり、共生のあり方かなって最近は思ってきて。そのときに、一人ひとりとどうつきあっていくかを大事にできたらいいのかなって。もし市役所がなにか悪いことをしたときに、「おまえも悪いやろ」って言われても、僕は全然知らないって話もあるので、僕個人としてそれぞれの個人とつきあっていけるような関係性がもっと密になって、そんなキッカケをつくれる場所がたくさん増えていけば…僕も私もベトナムの人と仲良くなりたいって思ったときに、そうなれるような場がいっぱいあれば、それは素敵なことなのかなと思っています。
首藤:ちゃんとした言葉が返ってきましたね(笑)。でも、この数年で渡辺さんは街の人の感覚が変わって、この前まで神戸市の渡辺さんってみんなに呼ばれてましたから。でも、彼は空き家を再生するコアクションという活動だったり、アートマフィアに関わったり、いろいろ渡辺さんの好きを見つけることによって、誰も神戸市の渡辺さんと呼ぶ人がいなくなった。みんな、なべちゃんとか渡辺さんって。それで居心地がよくなったのかなと思って。
渡辺:友達になったかなという感じです。友達がいっぱい広がっていくことが、共生には早いのかなと思っているので。まあ、そんな感じで第3部は終わりたいと思います。ありがとうございます。
Tumblr media
登壇者プロフィール
■渡辺祥弘 古い空家をDIYで改修・活用する「コアクション」の一員として活動。長田区久保町にある築100年の長屋を改修し、「芸賭せ」でも活用。日中は、神戸市職員として災害に強いまちづくりに取り組む。「新長田アートマフィア」「まち工場調べたい」の一員としても、長田によく関わっている。仙台出身。大学から神戸に移住。
■首藤義敬 株式会社Happy 代表取締役。地域共生型事業のシェアハウス「はっぴーの家ろっけん」を運営。企画段階から保育園児・学生・主婦・クリエイター・外国人など、多様なバックグラウンドをもつ地域住民で事業計画とコンセプト策定を行いながら事業運営をスタート。現在は全国から視察が絶えない地域のセーフティネットとなっている。
■大谷紘一郎 株式会社PLAST 常務取締役。2014年に新長田で代表取締役 廣田恭佑とともに株式会社PLASTを設立。リハビリを行うデイサービス、訪問看護ステーション、主に重症心身障害児を対象とした児童発達支援・放課後デイ事業所や企業主導型保育園を設立。PLASTに関わる方の「想いを叶える」を理念に、新長田の南エリアで活動している。
■永田智子 1980年生まれ。明石出身。趣味は料理。大正筋商店街の中にある「新長田あんしんすこやかセンター」で地域支え合い推進員として勤務。日々、高齢者福祉に奔走している。
■遠藤順二 20歳から16年間、ホテルマンとして勤務。その後、ゴルフ業界へ。41歳から野瀬病院にて勤務。入社時は施設管理課へ配属。長田の皆さまとの交流をメインとしたイベントの担��。2018年2月開設の野瀬サービス付高齢者向け住宅「やっぱりここ」の施設長、現在に至る。兄がココリコ遠藤章造、兄とは違い「クソ真面目」な性格で、面白いことはほとんど言いません『大晦日のガキ使』『踊るさんま御殿』に出演。
0 notes
takahashicleaning · 3 years
Link
TEDにて
グラディ・ブーチ: 人工知能が人間を超えるのを怖れることはない
(詳しくご覧になりたい場合は上記リンクからどうぞ)
新たな技術は新たな不安を呼び起こすものですが、非常に強力で感情のない人工知能を怖れることはないと、科学者であり思想家であるグラディ・ブーチは言います。
我々は、人工知能をプログラムするのでなく、人間の価値観を共有するように教えるのだと説明し、超知的なコンピューターに対する(SF的な)最悪の恐怖を和らげた上で、ありそうにない人類存亡の危機を怖れるよりも、人工知能が人の生活をどう良くするか考えるようにと促します。
さらに話を進めましょう。私は、そのような人工知能を作ることに怖れは感じません。
それは、人間の概念や価値観を体現することになるからです。認知システムを作るのは、従来のソフトウェア中心のシステムを作るのとは根本的に異なります。プログラムするのではなく教えるのです。
システムに花を認識させるために、私は自分の好きな何千という花を見せます。システムにゲームの遊び方を教えるには、私だってゲームはしますよ。皆さんもでしょう?
花だって好きだし、らしくないですか?碁のようなゲームの遊び方をシステムに教えるには、碁を何千回も指させ、その過程で良い盤面・悪い盤面を識別する方法を教えます。
人工知能の弁護士助手を作ろうと思ったら、法律も教えますが同時に法の一部をなす、慈悲や公正の概念や感覚を吹き込むでしょう(数値で教えられればですが・・・)
具体的には、数値化できるなら、慈悲アルゴリズム、公平アルゴリズム、平等アルゴリズム、公正アルゴリズムなども。
科学用語では、これをグランドトゥルースと言います。重要なのは、そういう機械を作るとき、我々は、自分の理解できてる概念や価値観を教えることになるということです。
それだから私は、人工知能をきちんと訓練された人間と同様に信頼するのです。
でも、悪いことをする工作員やある種の資金豊富な非政府組織なんかの手にかかったなら?一匹狼の扱う人工知能には、怖れを感じません。
あらゆる暴力から身を守れるわけではありませんが、そのようなシステムには、個人のリソースの範囲を大きく超えた膨大で精妙なトレーニングが必要になります(そんなに賢いなら、悪いことをする工作員やある種の資金豊富な非政府組織ではなく社会システム内でとっくに大成功しているはずですが・・・)
さらに、それは単にインターネットへウィルスを送り込むより遙かに大変なことです。ウィルスならボタン1つでそこら中のパソコンが突然吹き飛んでしまうでしょうが、そういうたぐいの実体は、ずっと大きく、それがやってくるのは確かに目にすることになります。
そういう人工知能が全人類を脅かすのを怖れるか?
「マトリックス」「メトロポリス」「ターミネーター」みたいな映画や「ウエストワールド』みたいな番組を見るとみんなそのような恐怖を語っています。
「スーパーインテリジェンス (Superintelligence)」という本で思想家のニック・ボストロムは、このテーマを取り上げ、人間を超える機械の知能は危険なだけでなく、人類存亡の危機につながり得ると見ています。
ボストロム博士の基本的な議論は、そのようなシステムはやがて抑えがたい情報への渇望を抱くようになり、学び方を学んで最終的には人間の要求に反する目的を持つようになるということです。
ボストロム博士には、多くの支持者がいてその中には、イーロン・マスクや故人のスティーヴン・ホーキングもいます。
そのような聡明な方々に恐れながら申し上げると彼らは、根本的に間違っていると思います。
検討すべきボストロム博士の議論は、沢山ありますが、全部見ていく時間はないのでごく簡単に1点だけ挙げるなら「すごく知っている」のと「すごいことができる」のとは違うということです。
HALは、ディスカバリー号のあらゆる面をコントロールする限りにおいて、乗組員にとって脅威でした。スーパーインテリジェンスもそうです。それが、世界全体を支配している必要があります。
スーパーインテリジェンスが人の意志を支配する「ターミネーター」の世界でスカイネットは、世界のあらゆるデバイスを操っていました。
実際のところ、そんなことは起こりません。天気を制御したり、潮の干満を決めたり、気まぐれで無秩序な人間を従わせるような人工知能を我々は作りはしません。
もし、そのような人工知能が存在したら、人間の経済と競合することになり、リソースを人間と取り合うことになるでしょう。
最終的には、Siriには内緒ですが、我々は電源プラグを引っこ抜くことができます。そういう機能を取り付けることはデザインの観点からも絶対必要です。
私たちは機械と共進化していくものすごい旅の途上にあります。
今日の人類は、明日の人類とは違っています。
人間を超えた人工知能の台頭を懸念するのは、コンピューターの台頭自体が引き起こす対処を要する人間や社会の問題から注意をそらすことになり危険です。人間の労働の必要が減っていく社会システムをどうすれば上手く運営できるのか?
理解と教育を地球全体に広げつつ、互いの違いに敬意を払うことはどうすれば可能か?認知システムによる医療で人の生涯を長く豊かなものにするにはどうしたら良いか?星々に到るためにコンピューターはいかに役立てられるか?
これはワクワクすることです。
コンピューターを使って人間の体験を発展させられる機会が、今、手の届くところにあり、それは始まったばかりです。
MITの物理学者であり、AIの研究者であるマックス・テグマークの言うように・・・
ロケットの話と似ていて技術が単に強力になれば良いというものではなく、もし、本当に野心的になろうとするなら、コントロールの仕方と、どこへ向かうべきかも理解しないといけません。
エリエゼル・ユドカウスキーが、「友好的なAI」と呼ぶものです。そして、これができれば素晴らしいことでしょう。病気、貧困、犯罪など苦痛というマイナスの経験を無くすことができるだけではなく、様々な新しいプラスの経験から、選択する自由を与えてくれるかもしれません。
そうなれば、私たちは自分の手で運命を決められるのです。そして、準備がないままにつまづきながらアジャイル(=機敏さ)で進んで行くとおそらく人類史上最大の間違いとなるでしょう。
それは認めるべきです。冷酷な全世界的独裁政権が可能になり、前代未聞の差別、監視社会と苦しみが産まれ、さらに、人類の絶滅さえ起こるかもしれません。
しかし、注意深くコントロールすれば、誰もが裕福になれる素晴らしい未来にたどり着くかもしれません。貧乏人は、金持ちにより近づき、金持ちはさらに金持ちになり、みんなが健康で夢を追い求めながら自由に人生を送れることでしょう。
その他に、行政府自身が社会システム全体の資源配分の効率化を目的とする保証はないため政治家や官僚は自らの私的利益のために行動を歪め、市場の失敗を矯正するどころか資源配分をより非効率にする可能性すらあります。
ヨーロッパでの一般データ保護規則(GDPR)でも言うように・・・
年収の低い個人(中央値で600万円以下)から集めたデータほど金銭同様に経済的に高い価値を持ち、独占禁止法の適用対象にしていくことで、高価格にし抑止力を持たせるアイデア。
自分自身のデータを渡す個人も各社の取引先に当たりデータに関しては優越的地位の乱用を年収の低い個人(中央値で600万円以下)に行う場合は厳しく適用していく。
キャシーオニールによると・・・
思考実験をしてみましょう。私は、思考実験が好きなので、人種を完全に隔離した社会システムがあるとします。どの街でも、どの地域でも、人種は隔離され、犯罪を見つけるために警察を送り込むのは、マイノリティーが住む地域だけです。すると、逮捕者のデータは、かなり偏ったものになるでしょう。
さらに、データサイエンティストを探してきて、報酬を払い、次の犯罪が起こる場所を予測させたらどうなるでしょう?
あら不思議。マイノリティーの地域になります。あるいは、次に犯罪を犯しそうな人を予測させたら?あらら不思議ですね。マイノリティーでしょう。データサイエンティストは、モデルの素晴らしさと正確さを自慢するでしょうし、確かにその通りでしょう。
さて、現実は、そこまで極端ではありませんが、実際に、多くの市や町で深刻な人種差別があり、警察の活動や司法制度のデータが偏っているという証拠が揃っています。実際に、ホットスポットと呼ばれる犯罪多発地域を予測しています。さらには、個々、人の犯罪傾向を実際に予測しています。
ここでおかしな現象が生じています。どうなっているのでしょう?これは「データ・ロンダリング」です。このプロセスを通して、技術者がブラックボックスのようなアルゴリズムの内部に醜い現実を隠し「客観的」とか「能力主義」と称しているんです。秘密にされている重要で破壊的なアルゴリズムを私はこんな名前で呼んでいます「大量破壊数学」です。
民間企業が、私的なアルゴリズムを私的な目的で作っているんです。そのため、影響力を持つアルゴリズムは私的な権力です。
解決策は、データ完全性チェックです。データ完全性チェックとは、ファクト(事実)を直視するという意味になるでしょう。データのファクトチェックです!
これをアルゴリズム監査と呼んでいます。
情報技術の発展とインターネットで大企業の何十万、何百万単位から、facebook、Apple、Amazom、Google、Microsoftなどで数億単位で共同作業ができるようになりました。
現在、プラットフォーマー企業と呼ばれる法人は先進国の国家単位レベルに近づき欧米、日本、アジア、インドが協調すれば、中国の人口をも超越するかもしれません。
法人は潰れることを前提にした有限責任! 慈愛や基本的人権を根本とした社会システムの中の保護されなければならない小企業や個人レベルでは、違いますが・・・
なお、ビックデータは教育や医療に限定してなら、多少は有効かもしれません。それ以外は、日本の場合、プライバシーの侵害です。
通信の秘匿性とプライバシーの侵害対策として、匿名化処理の強化と強力な暗号化は絶対必要です!
さらに、オープンデータは、特定のデータが、一切の著作権、特許などの制御メカニズムの制限なしで、全ての人が
望むように再利用・再配布できるような形で、商用・非商用問わず、二次利用の形で入手できるべきであるというもの。
主な種類では、地図、遺伝子、さまざまな化合物、数学の数式や自然科学の数式、医療のデータやバイオテクノロジー
サイエンスや生物などのテキスト以外の素材が���えられます。
こういう新産業でイノベーションが起きるとゲーム理論でいうところのプラスサ���になるから既存の産業との
戦争に発展しないため共存関係を構築できるメリットがあります。デフレスパイラルも予防できる?人間の限界を超えてることが前提だけど
しかし、独占禁止法を軽視してるわけではありませんので、既存産業の戦争を避けるため新産業だけの限定で限界を超えてください!
最後に、マクロ経済学の大目標には、「長期的に生活水準を高め、今日のこども達がおじいさん達よりも良い暮らしを送れるようにする!!」という目標があります。
経済成長を「パーセント」という指数関数的な指標で数値化します。経験則的に毎年、経済成長2%くらいで巡航速度にて上昇すれば良いことがわかっています。
たった、経済成長2%のように見えますが、毎年、積み重ねるとムーアの法則みたいに膨大な量になって行きます。
また、経済学は、大前提としてある個人、法人モデルを扱う。それは、身勝手で自己中心的な欲望を満たしていく人間の部類としては最低クズというハードルの高い個人、法人。
たとえば、生産性、利益という欲だけを追求する人間。地球を救うという欲だけを追求する人間。利益と真逆なぐうたらしたい時間を最大化したいという欲を追求する人間。などの最低生活を保護、向上しつつお金の循環を通じて個人同士の相互作用も考えていく(また、憎しみの連鎖も解消する)
多様性はあるが、欲という側面では皆平等。つまり、利益以外からも解決策を見出しお金儲けだけの話だけではないのが経済学(カントの「永遠平和のために」思想も含めて個人のプライバシーも考慮)
(個人的なアイデア)
さらに・・・
勝手に警察が拡大解釈してしまうと・・・
こんな恐ろしいことが・・・
日本の警察は、2020年3月から防犯カメラやSNSの画像を顔認証システムで本人の許可なく照合していた!
憲法に完全違反!即刻停止措置をみんなで要求せよ。
日本の警察の悪用が酷いので、EUに合わせてストーカーアルゴリズムを規制しろ!
2021年に、EU、警察への初のAI規制案!公共空間の顔認証「原則禁止」
EUのAI規制は、リスクを四段階に分類制限!
禁止項目は、行動や人格的特性に基づき警察や政府が弱者個人の信頼性をスコア化や法執行を目的とする公共空間での顔認識を含む生体認証。
人間の行動、意思決定、または意見を有害な方向へ操るために設計されたAIシステム(ダークパターン設計のUIなど)も禁止対象にしている。
禁止対象の根拠は「人工知能が、特別に有害な新たな操作的、中毒的、社会統制的、および、無差別な監視プラクティスを生みかねないことは、一般に認知されるべきことである」
「これらのプラクティスは、人間の尊厳、自由、民主主義、法の支配、そして、基本的人権の尊重を重視する基準と矛盾しており、禁止されるべきである」
具体的には、人とやり取りをする目的で使用されるAIシステム(ボイスAI、チャットボットなど)
さらには、画像、オーディオ、または動画コンテンツを生成または操作する目的で使用されるAIシステム(ディープフェイク)について「透明性確保のための調和的な規定」を提案している。
高リスク項目は、法人の採用活動での利用など違反は刑事罰の罰金を売上高にかける。
など。他、多数で警察の規制を強化しています。
前提として、公人、有名人、俳優、著名人は知名度と言う概念での優越的地位の乱用を防止するため徹底追跡可能にしておくこと。
人間自体を、追跡すると基本的人権からプライバシーの侵害やセキュリティ上の問題から絶対に不可能です!!
これは、基本的人権がないと権力者が悪逆非道の限りを尽くしてしまうことは、先の第二次大戦で白日の元にさらされたのは、記憶に新しいことです。
マンハッタン計画、ヒットラーのテクノロジー、拷問、奴隷や人体実験など、権力者の思うままに任せるとこうなるという真の男女平等弱肉強食の究極が白日の元にさらされ、戦争の負の遺産に。
基本的人権がないがしろにされたことを教訓に、人権に対して厳しく権力者を監視したり、カントの思想などを源流にした国際連合を創設します。他にもあります。
参考として、フランスの哲学者であり啓蒙思想家のモンテスキュー。
法の原理として、三権分立論を提唱。フランス革命(立憲君主制とは異なり王様は処刑されました)の理念やアメリカ独立の思想に大きな影響を与え、現代においても、言葉の定義を決めつつも、再解釈されながら議論されています。
また、ジョン・ロックの「統治二論」を基礎において修正を加え、権力分立、法の規範、奴隷制度の廃止や市民的自由の保持などの提案もしています。現代では権力分立のアイデアは「トリレンマ」「ゲーム理論の均衡状態」に似ています。概念を数値化できるかもしれません。
権限が分離されていても、各権力を実行する人間が、同一人物であれば権力分立は意味をなさない。
そのため、権力の分離の一つの要素として兼職の禁止が挙げられるが、その他、法律上、日本ではどうなのか?権力者を縛るための日本国憲法側には書いてない。
モンテスキューの「法の精神」からのバランス上、法律側なのか不明。
立法と行政の関係においては、アメリカ型の限定的な独裁である大統領制において、相互の抑制均衡を重視し、厳格な分立をとるのに対し、イギリス、日本などの議院内閣制は、相互の協働関係を重んじるため、ゆるい権力分立にとどまる。
アメリカ型の限定的な独裁である大統領制は、立法権と行政権を厳格に独立させるもので、行政権をつかさどる大統領選挙と立法権をつかさどる議員選挙を、別々に選出する政治制度となっている。
通常の「プロトコル」の定義は、独占禁止法の優越的地位の乱用、基本的人権の尊重に深く関わってきます。
通信に特化した通信プロトコルとは違います。言葉に特化した言葉プロトコル。またの名を、言論の自由ともいわれますがこれとも異なります。
基本的人権がないと科学者やエンジニア(ここでは、サイエンスプロトコルと定義します)はどうなるかは、歴史が証明している!独占独裁君主に口封じに形を変えつつ処刑される!確実に!これでも人権に無関係といえますか?だから、マスメディアも含めた権力者を厳しくファクトチェックし説明責任、透明性を高めて監視しないといけない。
今回、未知のウイルス。新型コロナウイルス2020では、様々な概念が重なり合うため、均衡点を決断できるのは、人間の倫理観が最も重要!人間の概念を数値化できないストーカー人工知能では、不可能!と判明した。
複数概念をざっくりと瞬時に数値化できるのは、人間の倫理観だ。
そして、サンデルやマルクスガブリエルも言うように、哲学の善悪を判別し、格差原理、功利主義も考慮した善性側に相対的にでかい影響力を持たせるため、弱者側の視点で、XAI(説明可能なAI)、インターネット、マスメディアができるだけ透明な議論をしてコンピューターのアルゴリズムをファクトチェックする必要があります。
<おすすめサイト>
人工知能にも人間固有の概念を学ぶ学校(サンガ)が必要か?2019
人類の革新。方向性のインスピレーション
人工知能が人間より高い情報処理能力を持つようになったとき何が起きるか?2019
ニック・ボストロム:人工知能が人間より高い知性を持つようになったとき何が起きるか?
ケビン・ケリー: なぜ人工知能で次なる産業革命が起こるのか
セバスチャン・スラン&クリス・アンダーソン : 人工知能(AI)とは何であり、何ではないか
<提供>
東京都北区神谷の高橋クリーニングプレゼント
独自サービス展開中!服の高橋クリーニング店は職人による手仕上げ。お手頃50ですよ。往復送料、曲Song購入可。詳細は、今すぐ電話。東京都内限定。北部、東部、渋谷区周囲。地元周辺区もOKです
東京都北区神谷のハイブリッドな直送ウェブサービス(Hybrid Synergy Service)高橋クリーニングFacebook版
1 note · View note
Text
“ 永野護さんと言えば、先鋭的なメカデザインをなさる創作者の代表格と言っていいと思います。  しかしながら先鋭的すぎて、おもちゃとの相性が超絶悪かったのも事実です。Zガンダムのデザインも、好嫌真っ二つに分かれてましたし。  『重戦機エルガイム』の時もそうでしたが、永野さんのデザインは、とにかくおもちゃでの展開が異常に厳しいものがありました。しかしながら「これぞ主役機!」というデザインコンセプトを持っていたのも確かで、例えば永野メカの特徴なら『ヒールの高い足』というのがあります。Zガンダムもそうですが、百式なども同様で、メインメカとして非常にレベルの高いまとまり方をしていると、まあ個人的には思います。  ちなみに私は過去にメカデザインを担当した案件もあったのですが、その時は発注書に『モーターヘッドのように』とあって、リアル系等身大人型パワードスーツのデザインでどうしろと困惑したことがあります。結局は構造無視でヒールを膝裏まで上げるようなデザインと能力(後付け設定)を付けてOKもらいましたが。  私よりも永野護さんです。  永野さんのデザインは秀逸だと思います。しかし秀逸すぎて時代にそぐわない部分があったことも確かで、FSSのモーターヘッドはガレージキットしか無い状態が長く続きましたし、Zガンダムの完全変形も最近までかかりました。しかし人気があるのも確かなので、バランスがよく分からない部分が多い。  これは、時代を先取りしすぎて『商売』になっていなかったとも言えます。プラモ技術がやっとこ追いついたとも言えるでしょう。しかし広く普遍化することが無かったので、この場合は『カルト的人気を誇る』という場所にとどまってしまうと思います。  現在は、大河原御大の流れをくむカトキハジメさんなどが主流になっています。カトキさんのすごいところは永野メカもかみ砕いて自分なりにリファインしているところで、カトキさんのフィルターを通せば多くの人が永野メカを理解できるようにはなったわけです。  が、それは永野護というクリエイターが視聴者にプレゼンテーションする能力を欠いていたとも言えるので、難しいところ。『アーティスト』は、テレビアニメでは求めていないんですよ。シド・ミードさんがデザインした∀ガンダムも同じ宿業を背負っていると言えるかもしれません。動けばかっこいいんですが……。  商業デザインではないアート成分は、お金に繋がりにくそうだというまとめかたでいいのかな。ガンダムで我の強さを出したら「こんなんガンダムじゃねー!」と怒る人もいるはいるので。” - デザイン論としての永野護さんは…… - かかづのばかもやすみやすみ - 楽天ブログ(Blog) (via petapeta)
0 notes