Tumgik
#焼肉a5
huang0415 · 2 months
Text
【精肉卸問屋直営焼肉店 牛次郎 本町店】A5黑毛和牛肉類批發商直營
話說到日本當然要吃燒肉,就算沒吃到A5和牛,國產牛也是超好吃,還有牛舌也是必點,Google高達4.5顆星! Continue reading 【精肉卸問屋直営焼肉店 牛次郎 本町店】A5黑毛和牛肉類批發商直營
0 notes
anken0820 · 2 years
Photo
Tumblr media
#板前焼肉一光 の #焼肉ランチ が今日のお昼 #A5ランク黒毛和牛 を使用。 #大阪いらっしゃいキャンペーン2022 で、これも #ただ飯 です。 #住之江区グルメ #大阪グルメ #青春18きっぷ #青春18きっぷの旅 #あんけん大阪遠征 #あんけん大阪遠征2022 (板前焼肉 一光(一斗姉妹店)) https://www.instagram.com/p/CmngsgsPkSr/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
giappugliese · 2 years
Photo
Tumblr media
文句なしの肉寿司は⁡ ⁡新宿@sinichikan ⁡で⁡ ⁡⁡ ⁡先日、どうしても小腹が空いたというのとで、こちらの焼肉店に肉寿司を頂きに行ってきました。⁡ ⁡⁡ ⁡新宿の某有名なホストクラブの真横という立地にややびっくりしつつ(笑)⁡ ⁡ここの肉寿司が美味しいから!と、言われるがままに到着。⁡ ⁡⁡ ⁡で、頂いたのがこちら。⁡ ⁡⁡ ⁡ご飯が酢飯なのかとおもいきや、バターライス(?)のようなあじで、日本酒が進む危険な美味しさ。⁡ ⁡⁡ ⁡⁡お肉も、松坂牛のA5ランク。⁡ ⁡⁡口の中で秒で溶けて無くなりましたとさ♡⁡ ⁡⁡ ⁡夜遅くまでやってるようなので、ちょっとご飯でもガッツリご飯でもオススメです𓌉𓇋🥩⁡ ⁡⁡ #新宿 #東新宿 #東新宿グルメ #新宿グルメ #新宿焼肉 #焼肉 #松坂牛 #松坂牛A5 #a5ランクのお肉 #A5ランク #肉寿司 #肉 #肉食女子 #新宿ディナー #焼肉ディナー #眞一館 https://www.instagram.com/p/CmOxxRnLH0E/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
udonangya · 4 months
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
函館市宝来町の、すき焼き 阿さ利本店で、「すき焼」黒毛和牛A5牝サーロインコース (肉、野菜、きしめん、香の物、デザート)5,000、黒毛和牛赤身肉(A5ランプ) 追加 3,000、〆て円8,000也。
Wagyu, Japanese beef, sukiyaki kishimen noodles at Asari honten, Horaicho, Hakodate city, Hokkaido.
57 notes · View notes
daysonme · 2 years
Text
Tumblr media
2022.10.14
A5焼肉で晩御飯
霜が降りすぎてすんごぃやつ
7 notes · View notes
kennak · 1 year
Quote
陳建一さんが亡くなったと聞いてマジ悲しかったんだが、同時におなかが空いてきて刷り込みってやばいなって思った。俺の脳内で 陳建一=メシ と言う回路ができているようだ。と言う事で、これからしばらくは陳建一レシピで生きてくことにする。そこで俺の「みんなの今日の料理」のお気に入りから、3つ紹介したい。 ゆで豚+ゆで豚スープ+回鍋肉とかたくさんアドレスを貼るとエラーになるんで、ゆで豚から追ってくれhttps://www.kyounoryouri.jp/recipe/13276_%E3%82%86%E3%81%A7%E8%B1%9A.htmlかたまり肉を使ったレシピ。ゆで豚で作っておくと、その後何にでも使えるほか、このゆで豚を使ったスープが激うま。そしてここまでできてしまえ回鍋肉はできたようなもん。豆板醤も甜麺醤も両方使うレシピでそこがハードル高いような気がするかもしれないが、こいつらが入っていれば味が決まる。このレシピ無茶苦茶タイパがいい。一見作るのが大変に見えるが、実は待ち時間が殆どなんで他の家事しながら楽勝でできる。でもできあがりを見るとそうは見えないだろ?凄く手間をかけたように見えるのがよい。量も作れるのでパーティー料理に最適。ハレの時と、かたまり肉が安い時しか作れないので登場頻度は多くないが、最もお気に入り。 肉味噌たれhttps://www.kyounoryouri.jp/recipe/1986_%E4%B8%87%E8%83%BD%E8%82%89%E3%81%BF%E3%81%9D%E3%81%A0%E3%82%8C.htmlこ���をかけると大抵なんでもうまくなるという魔法のたれ。肉そぼろ系の味付けだが、そこに中華スープと水溶き片栗粉でとろみをつけてあるのがポイントだと思う。季節の野菜を適当に焼いてかけて喰う。うまい。常備食。隔週で作ってる。いつもジップロックコンテナに入ってる。いつの間にかなくなる。青椒肉絲https://www.kyounoryouri.jp/recipe/17898_%E3%83%81%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%82%AA%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%BC.htmlど定番チンジャオロースーだが、結構レシピで差があるよな。いくつか作ってるが、この陳建一レシピーが失敗が少ないので戻ってきた。レシピでは牛肉等買うが、高いのでいつも豚肉で作っている。このポイントはたぶん肉の処理で、下味をつけた後、溶き卵をと油を馴染ませる所にあって、これだと安い豚切り落としでもおいしくできる。もうひとつ「しょうゆ味で」とつく方があるけどこっちの方が失敗しにくい。ピーマンが山ほど採れる季節は2日に1回は作る。 あと一つは?https://www.kyounoryouri.jp/teacher/recipe/140是非ここからみなさん探してください。お目にかかるどころか店にも言ったことが無いが、陳建一さんどうもありがとうございました。あと今日の料理で追悼レシピ本出してくれ(2023/03/15 最低限の誤字脱字を直しました)
追悼:陳建一レシピ3選
2 notes · View notes
yuo · 2 years
Text
Tumblr media
肉の日。A5ランプ肉130g。すごい霜降ってるので、これ以上食べたら胸焼けするヤツ。強火で3分、ひっくり返して3分、さらに弱火で5分くらい。いただきます。
4 notes · View notes
koji-yoshioka · 2 years
Photo
Tumblr media
•••• 牛角 成城学園前店 昨年秋に従来の焼肉屋的な店内から垢抜けたカフェスタイルなお店に改装して、ここだけの厳選メニューを設けましたとのことで、気にはなっていたが行けてなかった此方にむすこ君と訪問。GOTOイートの使いきりで。 和牛松花堂というメニューに厳選和牛が全部はいっているとのことで、頼んでみましたが、まあ、牛角さんのお背伸びという感じ。 基本的に日本の焼肉チェーンの一口サイズのカットは、どうにも肉の食感を奪ってる気がしますね。プレミアム化するならカットを見なした方が良いですねぇ。 しかも、お値段は結構プレミアム。これだけだすなら、おうちでA5焼肉三昧出来ますという感じ。 一方、別皿の厚切り牛タンとデザートのショコラドムースは、なかなかのお味でしたよ。これは割安? #牛角 #成城学園前店 #和牛松花堂 #ロース #カルビ #サーロイン #カイノミ #ヒレ #厚切り牛タン #ホルモン三種 #焼肉 #焼肉屋 #焼き肉 #ヤキニク https://www.instagram.com/p/Cnvgf3PSFAg/?igshid=NGJjMDIxMWI=
2 notes · View notes
room-n-blog · 5 days
Text
チーズトースト狂の夢
Tumblr media
上の画像は、いわゆるチーズトースト。 このブログを書いている私が不勉強で知らなかったのですが、チーズトーストの源流を辿っていくと、イギリスの料理の一種である「ウェルシュ・ラビット(英語: Welsh rarebit)」に行き着くようです。”ラビット”という単語が入っているもののウサギのお肉を使っているわけではなく、そしてかれこれ500年以上の歴史がある料理だったということも初めて知りました。
トーストに温かいチーズソースをかけた料理である。日本語のカタカナ表記としてはウェルシュ・レアビットとすることもある。 古くはWelsh rabbitと綴られていたが、rabbit=ウサギの肉は使用されない。見た目がウサギに近いわけでもなく、名前の由来は不明である。発祥もはっきりしないが、1725年の文献に登場するのが最も古い記録であり、1500年頃から作られていたと考えられている。 また、発祥がウェールズという確証もなく、かつてイングランド人がウェールズ人を揶揄する意味で、低品質の贋真珠を「ウェルシュ・パール」と呼んだように、チーズトーストを「贋物のウサギ肉」=ウェルシュ・ラビットと呼んだとする説もある。 ※画像および記事の引用元 ウェルシュ・ラビット https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%83%AB%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%BB%E3%83%A9%E3%83%93%E3%83%83%E3%83%88
Tumblr media
さて、毎度お馴染み?私のバイブル「The Traditional BRITISH Cooking」(英国伝統料理書)に寄る、ウェルシュ・ラビット、チーズトースト編の作り方です。 ちなみにこの本でもラビット、と言ったらこのトーストを指しているようです。また、もうひとつのバイブル「ENGLISH TRADITIONAL RECIPES」(イングランド伝統レシピ)には、当然のように?載っていませんでした。 ※画像および記事の引用元 いつでもどこでも美味しい暮らし 2010-09-20 ウェルシユ・レアビット(ウェルシュ・ラビット) https://www.umemomoko.com/entry/62761920
ところで、現代は料理のレシピというのが当たり前のように書籍などの形で存在していますが、その歴史は実はそれほど古くはないとされます。もちろん、レシピという形で記録するには、一般的には文字が誕生していることが必要とされますが、古代の壁画において動物を焼いて捌く絵が描かれていたとして、それは当時における肉の調理法という意味で、料理のレシピの記録と言えば言えなくもないかもしれません。それはともかく、例えばイギリス料理の場合、テキスト記録として残る初期のレシピとはなんなのかと調べてみると、例えば次のような記載があります。
人間の営みにおいて必要不可欠なものが食事であることは言うまでもない。料理の歴史は、採取したものをそのまま食べること、煮たり焼いたりなどと加工して、食材を変化させ、口においしいものを作り出していくところから始まる。料理の歴史は人間の文化の歴史そのものと言えるだろう。しかし、王侯貴族の饗宴を除けば、料理は日々の変哲ない行為の繰り返し作業であるため、この技術を文字で伝えるテキストが書かれたのは、他のジャンルに比べて遅かった。これは、現存している最古の料理の manuscript が、14世紀末にまとめられた The Forme of Cury であったことからも理解される。cury という語は cookery という意味であるため、このタイトルの意味は文字通り『料理の本』あるいは『レシピ集』ということになる。 ※引用元 実践女子大学 学術機関リポジトリ 小柳 康子(實踐英文學 巻 61, p. 21-33, 発行日 2009-02-19) イギリスの料理書の歴史(1)-Hannah WoolleyのThe Gentlewomans Companion (1673) https://jissen.repo.nii.ac.jp/records/702
Tumblr media
※画像引用元 The Forme of Cury https://en.wikipedia.org/wiki/The_Forme_of_Cury
料理のレシピとしてのテキスト記録は中世以降とされていますが、素材の製法に関しては、さらに古い時代から存在しているとされ、例えばチーズの場合は、古代ローマ時代を経て、60年には、南スペインにおいて Lucius Junis Moderatus Columella という人物がチーズを作る方法をすべて記録したとされています。
イタリアの家庭料理について研究する中小路葵は、自身のサイトにおいて、キンステッドの「チーズと文明」という著作の第5章「Caesar, Christ, and Systematic Cheese Making(ローマ帝国とキリスト教 体系化されるチーズ)」に上記の記載があると指摘しています。中小路葵氏のサイトから、その一部を引用してみます。
チーズの品質管理が重要だ コルメラ Lucius Junis Moderatus Columella(4-70AD) 南スペイン出身 Res Rusticaを60年頃に記載 ・チーズ作りの過程について初めて全てを記載し、品質管理の重要性を強調 ;チーズ用の牛乳は純ミルクで、できる限り新鮮なものを ・ホエイ除去の重要性の記述 ・カードの水切り、押しつけ、塩入れのステップと、熟成期間の環境条件についても詳細に記載 ・同じベースのチーズを用いて異なる味のチーズを作る → 異なる顧客のニーズに応えることで売上を上げるマーケティング ・軽く押しつけられ、表面に塩入れがなされたローマタイプに似たチーズに、「ハードプレス」チーズが加わる ;凝乳の直後に熱い湯がカードに加えられる …ローマ帝国のチーズ生産者が熱入れを行っていたことを示す ※引用元 古代ローマ帝国は多層の文化を吸収して出来た大帝国。チーズも然り。(文化の読書会:キンステッド『チーズと文明』(5)「ローマ帝国とキリスト教 体系化されるチーズ」) https://note.com/ciaobella_aurora/n/n921577804796
Tumblr media
・・・といった具合で、この記事を読んでいる皆さんもご承知のとおり、チーズ自体の歴史は大変古いものなのですが、この古さに関して、記憶にある方も居るかもしれませんが、例えば6年前には、古代エジプトの墓の埋蔵品から3000年以上前のチーズが発見されたというニュースが世界を駆け巡りました。
3000年以上前のものとみられる古代エジプトの墓の埋蔵品から、「世界最古のチーズ」が発見されました。チーズは劣化していて食べられる状態ではなかったとのことですが、「このチーズをぜひ食べたい」という人がTwitterで続々登場し、話題となっています。 (中略) チーズが発見された墓は、1885年にエジプト・カイロ南部のサッカラで発見された遺跡で、その後、砂嵐で埋まってしまったために場所がわからなくなったものの、2010年に再発見されました。この墓は、紀元前13世紀頃にラムセス2世に仕えた高官プタヒメスのものといわれています。 カターニャ大学の考古学者エンリコ・グレコ氏率いるチームがこの墓を調査したところ、布で覆われた甕(かめ)をいくつか発見。そのうちの1つには白い物質が詰められていることが判明しました。発掘された白い物質が以下の画像です。 ※画像および記事の引用元 2018年08月20日 17時00分 約3300年前の「世界最古のチーズ」が発掘され、食べたがる人がネットに続出 https://gigazine.net/news/20180820-ancient-egyptian-cheese/
ただ、この世界最古のチーズは細菌で汚染されていることも判明しており、もし食べると、わりと冗談では済まない事態となるであろうことは想像に難くありません。それでもなお、「(四つんばいになって口から泡を吹いている犬のようにあえぎながら)世界最古のチーズを一口食べさせて!チーズの試食を合法化して!」と懇願する人物が登場したり、「私たちは既に呪われた棺を開けてしまいました。もはや、世界最古のチーズを食べても同じことです」と述べてまで食することを望む人物も登場するなど、世界には熱烈なチーズ狂が存在しているのだということを改めて知ることにもなるわけです。
グレコ氏がこの甕の中に入っていた白い物体を調査したところ、およそ3200~300年前のチーズであることがわかりました。あまりにも古いものであるため、このチーズが牛・ヤギ・羊のどの乳で作られたかは不明です。調査ではチーズがブルセラ症を引き起こす細菌「Brucella melitensis」で汚染されていることも判明しました。 (中略) ただし、調査ではチーズが生物兵器として培養されたこともあるブルセラ症を引き起こす細菌「Brucella melitensis」で汚染されていることが判明しており、呪いが本当にあるかどうかはさておき、食べると最悪の場合は死に至ります。
Tumblr media
※画像および記事の引用元 2018年08月20日 17時00分 約3300年前の「世界最古のチーズ」が発掘され、食べたがる人がネットに続出 https://gigazine.net/news/20180820-ancient-egyptian-cheese/
といった具合で、古代エジプトの時代から存在していたとされるチーズなのですが、前述したように、その後の古代ローマ時代においても食されており身近な食材であったのは確かです。例えば古代ローマ時代の哲学者であるルキウス・アンナエウス・セネカは、いわゆる「三段論法の誤り」について哲学的に論じる書簡の中で、チーズを引き合いに出して次のように記しています。
約2000年前のローマで活躍した哲学者であるルキウス・アンナエウス・セネカは、友人に宛てた書簡で以下のように記しています。 “Mouse” is a syllable. Now a mouse eats its cheese; therefore, a syllable eats cheese… Without a doubt, I must beware, or some day I shall be catching syllables in a mousetrap or, if I grow careless, a book may devour my cheese! Unless, perhaps, the following syllogism is shrewder still: Mouse is a syllable. Now a syllable does not eat cheese. Therefore a mouse does not eat cheese. 和訳:「ネズミ」は音節である。ネズミはチーズを食べる。だから、音節はチーズを食べる。間違いなく、私は気をつけなければならない。さもなくば、私はいつかネズミ取りで音節を捕まえることになるだろうし、私が油断すれば本が私のチーズを食べ尽くすかもしれない!あるいは、次のような「ネズミは音節である」というずる賢い三段論法があるかもしれない。ネズミは音節である。音節はチーズを食べない。つまり、ネズミはチーズを食べない。 ※引用元 2023年03月12日 09時00分 ネズミは本当にチーズが好きなのか?チーズよりも好きなものはあるのか? https://gigazine.net/news/20230312-mice-like-cheese-myth/
三段論法の誤りについての哲学的議論はともかくとして、当時のローマ人はすでに「ネズミはチーズを食べるものだ」と考えていたことがうかがえる、と上記の記事では指摘されています。そして、チーズのイメージといえば、丸い穴が空いた三角形のチーズを思い浮かべる人は少なくないかもしれません。トムとジェリーでおなじみの、ジェリーが好んで食べる穴が開いたあのチーズです。上記の記事は、ネズミは本当にチーズが好きなのか?ということについて記されているわけですが、これに関して、アメリカのドレクセル大学で進化生物学を研究するMegan Phifer-Rixey氏は、次のように指摘しています。
ハツカネズミは近くで手に入るものであれば穀物や昆虫、ゴミ、そしてチーズも含めて基本的に何でも食べます。しかし、問題なく食べるからといってそれがハツカネズミの好物かどうかは別の話であり、チーズはハツカネズミの好物とは言えないとPhifer-Rixey氏は指摘しています。 チーズの代わりにハツカネズミの好物だと考えられているのが、「ピーナッツバター」です。Phifer-Rixey氏は、「ハツカネズミは優れた嗅覚を持っており、ピーナッツバターはかなり強い匂いを放ちます」と述べており、タンパク質と脂肪が豊富な点もハツカネズミにとって魅力的だそうです。 (中略) ハツカネズミはチーズが好きであるという証拠はないものの、���に「ネズミはチーズが好き」というイメージは世界中に広がっています。この答えにも正確なものはありませんが、1つの仮説として「チーズは他の食品のように瓶の中で保管されたり天井からつるされたりせず、棚にそのまま置かれることが多かったため、ネズミがチーズを食べる様子が目撃されやすかった」というものがあります。 ※引用元 2023年03月12日 09時00分 ネズミは本当にチーズが好きなのか?チーズよりも好きなものはあるのか? https://gigazine.net/news/20230312-mice-like-cheese-myth/
Tumblr media
・・・ということで、実はここからが本題のつもりで書き始めた今回のブログなのですが、長くなってしまいました。
日本人には馴染みがない表現なのですが、欧米では「チーズを食べると悪夢を見る」と言われることがあります。これについて、2015年に大真面目に検証を試みる論文が発表されました。結論からいえば、チーズを食べると悪夢が引き起こされることを示唆する証拠は見つからなかった、とされているのですが、この「チーズを食べると悪夢を見る」というのは、英語の言い回しでは、Dream of the Rarebit Fiend と表現されることがあります。
レアビットといえば、冒頭で紹介したイギリスのチーズトーストと同じ英語表現なわけですが、この表現は、アメリカの漫画家ウィンザー・マッケイが1904年9月10日に始めた新聞漫画のタイトルにもなっています。
Dream of the Rarebit Fiend Dream of the Rarebit Fiend is a newspaper comic strip by American cartoonist Winsor McCay, begun September 10, 1904. It was McCay's second successful strip, after Little Sammy Sneeze secured him a position on the cartoon staff of the New York Herald. Rarebit Fiend appeared in the Evening Telegram, a newspaper published by the Herald. For contractual reasons, McCay signed the strip with the pen name "Silas". The strip had no continuity or recurring characters, but a recurring theme: a character has a nightmare or other bizarre dream, usually after eating a Welsh rarebit?a cheese-on-toast dish. The character awakens in the closing panel and regrets having eaten the rarebit. The dreams often reveal unflattering sides of the dreamers' psyches?their phobias, hypocrisies, discomforts, and dark fantasies. (日本語訳) 『レアビット・フィーンドの夢』は、アメリカの漫画家ウィンザー・マッケイが1904年9月10日に始めた新聞漫画である。これは、リトル・サミー・スニーズがニューヨーク・ヘラルド紙の漫画スタッフの地位を確保した。レアビット・フィーンドは、ヘラルド紙が発行する新聞、イブニング・テレグラム紙に掲載された。契約上の理由により、マッケイは「サイラス」というペンネームで漫画に署名した。 この漫画には連続性や繰り返し登場するキャラクターはいなかったが、繰り返し登場するテーマがあった。キャラクターが悪夢や奇妙な夢を見るのだが、これはたいていウェルシュ レアビット(チーズ トースト) を食べた後のことである。最後のコマでキャラクターは目を覚まし、レアビットを食べたことを後悔する。 ※引用元 Dream of the Rarebit Fiend https://en-m-wikipedia-org.translate.goog/wiki/Dream_of_the_Rarebit_Fiend?_x_tr_sl=en&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=sc
長くなったので、また機会があれば続きを記してみたいと思います。
Tumblr media
※画像引用元 Dream of the Rarebit Fiend https://en-m-wikipedia-org.translate.goog/wiki/Dream_of_the_Rarebit_Fiend?_x_tr_sl=en&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=sc
(野村)
0 notes
valuepress · 9 days
Link
0 notes
tabilist · 11 days
Text
【山梨】富士吉田「ホルモン・焼き肉 ぼん」
【タカトシ温水の路線バスで】富士湧水ポークの新鮮なホルモン『ホルモン・焼き肉 ぼん』#北斗晶 富士の涼風 名水の里・山梨グルメ 2024/9/14放送 山梨県富士吉田市下吉田3-12-72 新世界乾杯通り #タカトシ温水の路線バスで #ぶらサタ #ぶらぶらサタデー #タカトシ 詳しく見る↓
月江寺駅「ホルモン・焼き肉 ぼん」 食べログでcheck! 昭和レトロな雰囲気漂う店内で、新鮮なホルモンとA5ランクの和牛をリーズナブルに楽しめる焼肉店 臭みが全くないホルモンは、ホルモンが苦手な方でも美味しく食べられると評判 冷凍は一切使用せず、新鮮な生ホルモンにこだわっている点が特徴 また、A5ランクの和牛の希少部位もリーズナブルに提供されており、肉の旨みを存分に味わえる。 住所 山梨県富士吉田市下吉田3-12-72…
0 notes
nekocya · 3 months
Text
0 notes
hotoop · 4 months
Text
株式会社ミナモト(代表取締役:細田源太)が運営する『焼肉ホルモンたけ田』は、武田信玄ゆかりの地である山梨県に初出店となる『焼肉ホルモンたけ田 甲府平和通り店』を、2024年6月11日(火)にグランドオープンいたします。この新店舗では、黒毛和牛A5を手軽な価格で楽しめる焼肉と、炊き立ての土鍋ごはんをご提供します。
0 notes
candlelight2303 · 11 months
Text
焼肉ランチ
ちょっと冒険してみたいという方は、A5ランクの和牛をお試しください。日本ではなかなか手に入らない和牛を、かつてないほど簡単に手に入れることができます。口の中でとろけるような肉質と様々な種類のお肉が食べ放題です。ハラミステーキのジューシーさと歯ごたえのある柔らかさを感じてから、塩コショウを振ってお召し上がりください。柔らかな牛タンも必食です!
仙台 焼肉 食べ放題
0 notes
a2cg · 1 year
Text
instagram
フォーマットと私
サラリーマン人生も半分以上を過ぎたので「仕事をすることの本質」について考えるようになりました。
10歳以上年齢の離れた後輩とご飯を食べに行っているのに「自分はお小遣い制だから」といった理由でご馳走してあげないのはダサいなと思うことは枝葉の部分です。
幹の部分で思うことは前職も含めて自分がサラリーマンとして評価されたなと思ったのはビジネススキームと呼ばれる新しいフォーマットを作った時だったなということです。
思えば芸人でもオードリーは「ズレ漫才」というフォーマットを作りましたし笑い飯は「Wボケ漫才」で有名ですし、ハライチの「ノリボケ漫才」も秀逸です。
そんな中もう少し評価されても良いなと思っているのはバイク川崎バイク。全ての言葉をBKBでまとめてみせるのは、すごいフォーマットですね。
でも自分にとってバイクと言って思い出すのはカワサキでもホンダでもなく大友克洋さんのAKIRAで出てくるあのバイクです。と言うわけで本日のランチは #かね田 です。
ランチタイムを外してしまいましたが、移動ついでに何か食べれるものは無いかと探したら #KITTE に良さげな #らーめん を見つけて入ってみました。
頼んだのは #冷製スープの平打ちざるそば と #A5ランク黒毛和牛ご飯 です。東京駅という場所柄か大きなスーツケースの人やインバウンドな方が多い印象です。
確かに #ラーメン の値段としては日本人として「うっ」と驚く感じですが、人生も残り少ないので迷わず高級ランチを発注です。
案内を見てみると #海苔 と #卵 は入れ放題ということなので、これは貧乏性パワーを遺憾無く発揮します。#生玉子 はつけ汁に投入しつつ、ご飯にもつけて #TKG です。
まずは #黒毛和牛 を頂きます。濃厚なタレを纏った柔らかいお肉。噛み締めると口の中で優しく脂が溶け出すのを感じられます。これを受け止めるご飯が最高ですね。
続いての #つけ麺 は幅広で、まるで花山うどんの鬼ひも川を彷彿させつつ、日本で一番広い川は利根川だよななんてことまで思い出させるほどのインパクトです。
ビロビロンとした感じの物体をキリッとした味わいのつけ汁に入れて食べるのは不思議な体験です。そして #山本海苔店 の香りが高いのりが、ご飯にも #麺 にもよく合います。
メンマやねぎの食感そして柔らかい焼豚も含めて、よくまとまっているなと感心しましたが、やはり本音を言うと普通の #ラーメン も食べてみたいでした。
次回は「ぼく KANEDA麺 バチくそ食べる。BKB。ヒーヤ。」
#東京ランチ #東京グルメ #東京らーめん #東京ラーメン #東京つけ麺 #東京駅ランチ #東京駅グルメ #東京駅らーめん #東京駅ラーメン #東京駅つけ麺 #とa2cg
0 notes
bizenwakakusa · 1 year
Photo
Tumblr media
ビスキュイワッフル
陶片正方皿 Takahiro Hosokawa -ビスキュイワッフル-
  今日も快晴の岡山、暑くなりましたね。
  さて、今日のおやつはシャトレーゼで買ってきたビスキュイワッフル。
  細川さんの陶片正方皿へ。
  肉厚で重厚感のある作りの陶片皿。
  縁の処理がざっくりとして
ものはらに散らばっている割れた古陶片を思わせる仕上がりになっています。
  焼き締めならではの仕上がりで
盛り付ける素材を魅力的に引き立ててくれますよ。
  この機会にいかがでしょうか。
0 notes