Tumgik
#盛岡クラフト
hito8989 · 2 years
Photo
Tumblr media
and craft 岩手県内で大きなクラフトイベントが何件も重なってたり、1回目のこのイベントで、どうなる事かなと思ったんですが、 1点物の私が作ったバッグを下げてわざわざ青森県弘前市から#ヒトプラス めがけて駆けつけて下さったリピーターさんや、 #ポラーノまつりのリピーターさんや、 初めてのお客さんにも恵まれて、とても楽しい2日間になりました。 主催者様やスタッフの皆様、そして楽しい出展仲間様、大変お世話になりました。 またここでお会い出来る事を楽しみにしています♫ 次の出展は @tateyama.craft でお待ちしています。 #ヒトプラス #hitoplus #消防ホース #革 #アップサイクル #消防ホースバッグ 次は #富山 #andcraft #andcraft盛岡 #盛岡クラフト (中央公園) https://www.instagram.com/p/CjflSC4LAsS/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
cagra · 8 months
Text
北のクラフトフェア2023
昨年に続き盛岡の岩手公園(盛岡城跡公園)で開催された北のクラフトフェアに参加してきました。 自分で見返すためにも書いているので、文章多くなりそうです。 靴を作ること以外はいつもとは大分違う仕事なので、確かめたいことやアイデアがたくさん出てくるのですが、準備の時間が取れなくて結局バタバタしてしまいました。 今回は前回のスリッパから派生させたサンダルをメインに、少しだけの小物と随分前に作った靴の展示サンプルを処分価格でという感じの品揃えです。 この時期にサンダルは不向きだなぁと思いながらも、昨年外で履くものも欲しいという声も多く、だからと言って靴を作るとなってしまうと、外注でサラッといつもと違う作り方で…というわけにもいかないので、価格的にも量的にもとてもじゃないけど用意できないなあと。 まあ、あったかい靴下でサボとか履いている人も札幌では見かけるのでその線で行こうと思い進めてきました。 こういう時に自分にとって一番必要な事とは、もちろんデザインも重要なのですが、どれだけ自分で履き心地を確かめられるかということだったりします。 確かめて改善して確かめて改善して… 基本は平らなところを歩くスリッパに比べて、外履きは起伏のあるところを歩くことも多いし歩く距離も伸びます。 最初は昨年のスリッパのままのデザインでソールだけ外仕様にして試してみましたが、たくさんの不満を感じました。 これはダメだなぁということで、外履きに必要な要素を少しづつ取り入れていきます。 やり過ぎると靴みたいにサイズがシビアになってきますのでいい塩梅はどこなのかを探りながら。 イベントでの販売価格を考えながら今自分にできる事として形になったものが今回の北のクラフトフェアでどれだけ受け入れられるのか? そこそこの量を作り終えたあとは、興奮して眠れない日もあったり、そんなの久しぶり。
Tumblr media
今回抽選で決まったブースは、他の参加者さんと少し離れた今回新たに設けられたゾーンでした。吉と出るか凶と出るか…
Tumblr media
アーチクッションも仕込みました
Tumblr media
スリッパも少し持っていきました、去年と比べても革の値上がりがものすごい
Tumblr media
1週間前の予報では雨予報、が、今年も晴れました! ブースは閑散とする時間も多かったですが、やたらと混む時間もあったりと昨年と違う印象でした。これは今回の新設ブースが関係していたのかは分かりません。 会場に来ていた人も、今年は地元〜東北の人率が高めだったように思います。 今年こそはゆっくり他の出展者さんたちのブースを回りたかったのですが、流石にそれはできなくて、それをするにはお客さんとして来ないとダメなのかもしれません… まだ金額が確定していない経費もあるので最終的な収支は出ていませんが、昨年より少し売り上げが落ちて経費も少し減ったかなぁというところです。 とてもうれしかったこととして、昨年買い物をしてくださったお客様が何名もお見えになって経年変化を見ることができたり、1年使った使用感を教えていただいたり、今回も買い物をしてくださったりとか、昨年見ていただいてた方が今年は絶対買おうと決めて来てくれたり、さらには差し入れまでいただいたり。 大勢の出展者の中から自分のブース目掛けて来ていただいて嬉しかったです。 クラフトフェアって、いいもんですね。 反省点は数えきれないほど出て来ましたが、一番はサイズ展開も革の種類や色も増えてしまい、ボリュームゾーンを多めに作れなかったこと。 アイテムのバランスなどは、普段の仕事と違うことをやるため作れる種類や量が決まってしまうので、1年に1回しかイベントに出ないような自分にはそもそも難しい部分が多いと感じます。 展示方法や売り方なども、クラフトフェア素人なんだろうなと思っていますが、参考にするためにも他のブースを回りたかったと思いました。 もし次回参加する機会があれば、この辺りをうまくお見せする方法が 思いついたらいいなと考えています。 今回も実行委員、ボランティアの皆様には大変お世話になりました。 どんな状況でもみなさんに笑顔で対応されてて、見ていても気持ちが晴れました。 この場を借りて、本当にありがとうございました。 そして、ブースにお越しいただいたみなさま、どうもありがとうございました。今回のクラフトフェアで何かお気に入りのもの見つかったでしょうか? 最後にお買い上げいただいたみなさま。 革製品は使ってみてから馴染んで愛着が湧く分、お手入れ方法や修理などの事柄でわからないことも多いと思います。何かございましたらメールでお問い合わせください。できる限りの対応をさせていただきます。 この度はどうもありがとうございました。 またどこかの機会でお会いできるよう頑張ります。
Tumblr media
今回はひとまずここまでで
1 note · View note
jujirou · 5 months
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
おはようございます。
秋田県湯沢市川連は曇り空です。
昨日朝から息子を盛岡まで迎えに行ったり、掃除やらアレコレと行い、途中買物を済ませ、夕方川連へ帰宅。
帰宅後は職人さんのお手伝いやらアレコレで一日が終了。
そして昨夜のオラ家の晩酌セットは、川連漆器でアレコレと頂き、オラ家の晩ご飯は川連漆器であいがけシチュー⁉︎を頂き、その後少ししてから、チーズケーキも頂きました。
今日もアレヤコレヤと有りますが、一つ一つコツコツ頑張ります。
皆様にとって今日も、良い一日と成ります様に。
https://jujiro.base.ec
#秋田県 #湯沢市 #川連漆器 #川連塗 #国指定伝統的工芸品 #伝統的工芸品 #伝統工芸 #秋田工芸 #秋田クラフト #寿次郎 #オラ飯 #川連漆器で晩酌 #川連漆器で晩ご飯 #お刺身 #きくらげ #大根の煮物 #あいがけシチュー #シチュー #クリームチーズケーキ #クリームチーズ #Yuzawa #Akita #Japan #japanese #japon #JapanTraditionalCrafts #KawatsuraLacquerwareTraditionalCrafts #jujiro
19 notes · View notes
shokobekki · 1 month
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
【開催中日記】
安曇野個展、速くも、 明日4/22月で終わりです。
ちなみに 今回の展覧会タイトルは "雨の樹" という店名をうけて、 また、会期中の七十二候 "虹始見 にじはじめてあらわる" からつけました。 作品世界とも絡んでくれたかな と思っていますがどうかな…
——————————————————— 戸次祥子展「葉影の虹」 4/12〜22(水曜休) 11:00~17:00 於:雨の樹 長野県安曇野市穂高有明9929 (google map あり) tel. 0263-31-6678 mail [email protected] ———————————————————
空間のことや余談など:
(写真3、4) 居心地の良い喫茶スペースは、紙に注文を書いてカウンターに出す→出来たら呼んでくれる方式。とってもおいしい珈琲をいただけました。廊下には、本のたくさん詰まった本棚や、造り付けの瀟洒なカップ棚もあります。
全て、木工の井崎正治さんによる空間。やさしいクリーム色の漆喰壁ですが、床や天井など、絶妙に配されたダークトーンが空間を引き締めていて、私の作品も引き立てられました。今回は、壁じゅう目一杯に作品を陳列くださっていたけれど(数点はずして頂いたほど;)、逆にうんと少ない作品数で、しつらい的な展示にしても、良さそうな場所だと思いました。
(写真5、6、7) この感じだともうコラージュだけでも私は充分な感じでしたが、木口木版も色々並んでいます。初期、過渡期のものも。
(写真8) 雨の樹店主 岡本由紀子さんは、「あづみのチロル」「安曇野スタイル」といった、アート・クラフト作家の拠点やネットワークを長く運営してこられた方です。そのお人柄を慕って来られている感じのお客さん多数。ここに至るまでの想いを書き留めた手製本が。一冊購入。
(写真9、10、11) さまざまな一期一会や再会あり。 隣町で山羊追いをしてから来てくれた千絵さん(下北沢で個展中)。 穂高駅から徒歩で来られた川岸さん(六月に雨の樹で個展)。 小学五年生くらいの男の子から突然紙と鉛筆を渡されて、 「食べ物を一つ、リアルに描く。よーいドン!」 …負けた気がする。 私は皿に盛っただけのカレーを描いた。
(写真12) 玄関も良い。 靴を脱いで、柔らかなスリッパに履き替えます。
穀雨に入った。 雨の日の雨の樹も良さそうですね。
0 notes
kiredo · 2 months
Text
Tumblr media
【バンバンバザール「Turn of the Tide Tour 2024」@キレドベジタブルアトリエ】
今年も来てくれます!バンバンバザール! 今年はキレドベジタブルアトリエでのワンマンライブ!畑でのライブとはまた違った雰囲気のライブをお楽しみいただけます。バンバンバザールはライブ&トークが絶品!笑 季節の野菜料理と一緒に楽しんでくださいねーー!!
■バンバンバザール「Turn of the Tide Tour 2024」@キレドベジタブルアトリエ 2024/5/28 日  17:30open and dinnerTime / 18:30start 前売り:¥4000 当日:¥4500 (+1drink order) (4歳〜小学生2200円、3歳以下無料)
去年まで音楽イベント「勝手に畑ストック」を主催してくれていたバンバンバザールがキレドベジタブルアトリエにワンマン登場!お客さんをたちまち笑顔にしてしまうごきげんなサウンド、軽快なリズム、楽しいトークをキレドのアラカルト料理とともにお楽しみください。
当日キレドのディナーアラカルトプレートやアルコール/ノンアルコールドリンクをご用意します。
---
前売りご予約はこちらのフォームより。 https://forms.gle/MpNC4oyKsCW6f4SC6
または店頭・お電話(043-232-3470 営業中)・FB/InstagramDM/LINEより承ります。
---
店頭・お電話でのご予約の場合、お名前・ご予約人数・ご連絡のとれやすいお電話番号をお伝え下さい。入場料と1ドリンクの料金は入場の際にいただいております。3日前〜:50%、当日:100%キャンセル料をいただきます。
---
■バンバンバザール www.ban-ban-bazar.com 1990年結成。 ストリートの演奏がきっかけでギタリスト吾妻光良氏に見いだされ、1stアルバム「リサイクル」でデビュー。JAZZ、JIVE、 JUMP BLUES、FOLK、COUNTRY、LATIN、HAWAIIANなどオールドタイミーで様々なルーツの香りのするGOOD MUSIC作品をこれまで発表し続けている。
バンバンバザールは現在、福島、黒川の2人を中心にメンバー、音楽性、演奏スタイルともに常にフレキシブルで あるものの、結成以来一貫して「ライブ!」生の音楽にこだわった活動をし続けている。もちろんまさに日本全国またにかけたツアーもライフワークとなった。2002年より既成の音楽イベントに飽きたらず、シーンの交流をはかるため、キャンプ場を借り切っての屋外イベント「勝手にウッドストック」を毎年開催、ステージ設営、フード、運営までしっかりこだわり数多くのアーティスト、ファンと一体化した盛り上がりを見せている。自らのレーベル「HOME WORK」を立ち上げ、アーティストのCDプロデュース、活動のサポート、2006年よりFM NACK5で「GOO GOO RADIO」のパーソナリティも務め、まさにGOOD MUSICの種をまき続けている。
メンバー ◯福島康之 Yasuyuki FUKUSHIMA [Vo,Guitar] 1968/07/10 東京都新宿区出身 趣味:ギャンブル、旅 ◯黒川 修 Osamu KUROKAWA [Bass,Cho] 1977/02/07福岡県北九州市出身 趣味:オートバイ、酒
#バンバンバザール #banbanbazar
—————————— 野菜農家キレドのお店 野菜料理とクラフト 『キレド ベジタブルアトリエ』 木〜日曜日営業 11:00〜16:00(ランチラストオーダー14:30) 043-232-3470 千葉市若葉区小倉台5−13−4 —————————— kiredo Instagram:@kiredo_vegetable_atelier kiredo HP:https://www.kiredo.com/ kiredoVEGETABLEAtelier:https://www.kiredo.com/atelier kiredo WEBSHOP:https://kiredo.shop-pro.jp/ キレド公式LINE:https://lin.ee/rri9Sxp
kiredo #kiredovegetableatelier #キレド #キレドベジタブルアトリエ #キレド情報 #千葉 #若葉区 #小倉台 #野菜料理 #野菜農家 #野菜お弁当 #野菜カフェ
0 notes
hihi-l-l-blog · 8 months
Text
Tumblr media Tumblr media
Autumn
本当にこの暑さは終わるのかと不安になるほどの長い夏も、気がつくと気がつくと外は少しひんやりとした秋の空気に。
前の投稿からご無沙汰の投稿になってしまいました。
気が付けば10月。先だと思っていた秋のイベントが今週末から始まります。
10/7-9岩手県盛岡にて開催される「北のクラフトフェア2023」へ出展させていただきます。
SNSはちょっとお休みしてましたが、夏の間こつこつと作っていました。
いや、厳密に言うと今回もいつも通りギリギリまで悪あがきをしています。
岩手は約4年ぶり、盛岡では初めての展示です。
岩手、東北の皆さまと笑顔でお会いできるのが楽しみです。
まずは健やかに盛岡へ向かえるように、制作をもうひとがんばり。
[北のクラフトフェア]
10/7(土)10〜16時,
8(日)9〜16時
クラフトの販売は2日のみです。
岩手公園芝生広場にてお待ちしてます。
hi-hiのブースは大22(芝生の真ん中あたり)です。よろしくどうぞ。
0 notes
tatsumakido · 1 year
Photo
Tumblr media
【2/22から始まります】 @donguri.kinoko @pappare.asuha @sankaku.frasco @gohoubihapurin を招いての企画展が始まります。 今回は三人による期間限定ショップが店内にオープンします。 「猫」と「きのこ」と「コーヒー」と「何か」 期間 2/22-3/5 2/26は @sankaku.frasco さんによるコーヒー屋さんも1日限定でオープン!! 作品は展示販売&三角フラスコさんによるコーヒー豆の販売もあります。 期間中は企画を盛り上げるためにたつまき店主も何かを提案予定です。 今回も面白い企画になりそうなんで自分自身も楽しんで営業しようと思ってます。 皆さんの来店をお待ちしていまーす☆ #マトリョーシカ #クラフト作家 #クラフト雑貨 #ねこ #猫 #cat #catlover #catlovers #どんぐりきのこ #三角フラスコ #長岡市セレクトショップ #新潟県セレクトショップ #長岡市自然食品 #新潟自然食品 #自然食品の店   #たつまき堂 #見附市 #小千谷市 #三条市  #柏崎市 #魚沼市 #南魚沼市 #新潟市 #新発田市 #上越市 #十日町市 #村上 市 #長岡市 #新潟県 #新潟 (たつまき堂) https://www.instagram.com/p/Co7Yawurdgv/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
tagchan · 1 year
Photo
Tumblr media
「ととと便り」 『先日の盛岡の朝を歩ぐ部』 今回の歩ぐ部はインターナショナル。 日本、台湾、アメリカからのゲストさんが参加してくれました。 いつも日本語で説明していることを英語で説明するのは難しい。 特に昔のことが。 「Edo Period」と言ったってわからない人の方が多い。 200年前、300年前、のように言った方が伝わる。 これも回数をこなしていけばだんだん慣れて、伝わる言い方を覚えていくのかな。 歩きながら、今回の旅のこれまでの話。 アメリカ人ゲストさんが 盛岡の前はさっぽろ雪まつりを見てきたと言うと 日本人ゲストさんが一番大きい雪像作成に参加してたと教えてくれました。 1ヶ月かかったそうです。 そんなに時間をかけた雪像、見てみたいですね。 ホットライン肴町では、奥に盛岡八幡宮の赤い鳥居が見えるお気に入りの景色を紹介。 歩ぐ部は歩きながらボクの好きな盛岡を紹介できるのが嬉しい。 櫻山神社の前を通ると、今年もジョジョ鬼が。 海外ゲストさんにも「JOJO」と言っただけで通じました。さすが。 ちなみに、「ジョジョの奇妙な冒険」は英語で「JOJO'S BIZARRE ADVENTURE」 これで、"bizarre"って単語は忘れませんね。 そしてこれ、ジョジョ鬼で間違いないですよね。 ボク、ジョジョをあまり読み込んでないので全然キャラクターを知らないのです。 誰か教えて。 今回はリーベが営業しててくれました。 席に着くとリーベママから「今年初だよね?」と。 月曜日には来るものだと思われているのは嬉しいです。 モーニングを食べながら、盛岡に来た理由の話に。 台湾人ゲストさんはボルダリング好きで 盛岡のボルダリングジム THE STONE SESSION でボルダリングすることや街歩きが目的。 POPYEやてくりといった雑誌で盛岡を知って興味を持って来てくれたそうです。 盛岡はクライミングがけっこう盛んで 世界で活躍する盛岡出身の伊藤ふたば選手もいますし、 昨年はクライミングワールドカップも開催されました。 伊藤ふたば選手はTHE STONE SESSIONでずっと練習してたんですよ。 https://www.thestonesession.com/ NHK「スポーツ×ヒューマン」でも帰盛した時の練習の様子が放送されてました。 結局、1時間くらいリーベでおしゃべりして帰りました。 お一人はリーベを出たところで別れて手づくり村へと向かいました。 最近、海外の方でクラフト好きな方が続けて来てて、 手づくり村に行く方が増えてきました。 手仕事が好きな方はぜひ行ってみてくださいね。 「盛岡の朝を歩ぐ部」は来週も開催予定ですが、 リーベは20日(月)21日(火)お休みなので朝食は別のお店になります。 それでは、来週の参加をお待ちしています! #ととと #ととと盛岡 #ととと便り #盛岡の朝を歩ぐ部 #盛岡散歩 #盛岡朝散歩 #盛岡 #岩手 #morioka #iwate #もりおか #岩手においでよ #盛岡のととと #盛岡ゲストハウス #岩手ゲストハウス ------------------------------------------------------- ととと -盛岡の泊まれるたまり場- 住所:岩手県盛岡市鉈屋町1-2 [宿泊] チェックイン 17:00-20:30頃到着まで ※泊まったのことのある方は21時到着まで 宿泊料金 1名1泊3,850円(税込)~ [たまり場利用] たまり場営業時間 17:00-23:30 ※最終入館 初めての方は21時まで 利用料 1時間まで:600円 / 1時間以上:1,000円 ※学生料金あり とととのたまり場(リビング&キッチン)は泊まらなくても利用できます。 宿泊ゲストの皆さんとの交流をぜひお楽しみください。 飲食物持込自由。キッチンで自炊可能。 ※来館前にあらかじめ連絡をください。10分前でもかまいません。 ※宿泊がない場合は休館の場合もあります。 ※現在、夜以外の時間のたまり場営業を検討中。曜日、時間帯などご希望があれば教えてください。 ※営業時間内の見学無料。お気軽にお越しください。 ご予約、詳細な情報はHPから! https://bokunohosomichi.fun/ ------------------------------------------------------- (Morioka, Iwate) https://www.instagram.com/p/CopDe-jBttj/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
mccannsirishbar · 2 years
Photo
Tumblr media
皆様いつもお世話になっております!遂にヨナヨナリアルエール終売となりました。今までご愛飲頂きありがとうございました!10/8本日弊パブ19周年記念のイベントとして最後のヤッホーブルーイング製ハンドポンプ抽出!特製インドの青鬼リアルエールをご提供致しますので是非お楽しみに!尚、本日はギネス、エーデルピルス終日ハッピーアワー価格でご提供致しますので是非ご来店お待ちしております!#238 ナイトロkawasakey繋がっておりますのでキルケニー好きの皆様是非お早目に! 10月のお休みは10/2、10/9、10/10、10/16、10/23、10/30日となりますので何卒宜しくお願い致します。 10月のアイリッシュセッションは10/15日、19時からとなりますので是非お楽しみに! 10月8日!本日のゲストビール! (1)川崎クラフトTKBrewing # 234 citracy salty sour (2)川崎クラフト#235 秋の予感I.P.A (3) 川崎クラフト#236 cashmere wheat (4) カリフォルニア州のDrake`sのbest coast I.P.A (5) カリフォルニア州のkneedeepのdeez hops I.P.A 10月8日 本日のゲスト料理は7種類! (1)季節の野菜のフリット (2) 彩り野菜のピクルス (3) ムサカ(トマトと茄子と挽肉のオーブン焼き) (4) アイスヴァイン (5) ドイツセット(自家製ハムとライ麦パンのプレート) (6) 塩茹で落花生 (7) 秋の前菜盛り合わせ #mccannsirishbar #tkbrewing #guiness #クラフトビール好き #ベルギービール #ランビック #islaywhisky #オープンマイク #イチローズモルト505 #FRUITS&FIRE #エーデルピルス #ACORN'S #マルスウイスキー #山崎whisky2020 #遊佐蒸留所 #stereo8 #シードル #マッキャンズ #厚岸蒸留所 #ガイアフロー静岡蒸留所 #遊佐蒸留所 #桜尾蒸留所 #東亜酒造羽生蒸留所 #gooblog (マッキャンズ アイリッシュバ-) https://www.instagram.com/p/Cjb9Eo2pqA2/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
soufil · 2 years
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
【第1回北のクラフトフェアMORIOKA2022】10/8-10/10
@kitanocraft
.
審査によって厳選された
東北の作家を中心に全国のクラフト作家たち
ブース101名・委託10名の111店舗が展示・販売、
暮らしを豊かにする素晴らしいもの作りの方々が集まります
私は委託枠で出展します.*(委託ブースは本部横に)
https://kitanocraft.com
.
伝統工芸や技術の高い方々の中、
ドキドキしていますが、
私は私らしいものを、
誰かの暮らしの中でそっとそばにあって
ほっとできるものを作り伝わればいいなと
思っています.
おまじないみたいに.
新しい場所でどんな風に届くのか、
とても楽しみです
.
このイベントは
ライブや審査員を中心としたトークセッションもあり、
またこのイベントに合わせて
盛岡市内各所で展示などが開催されます.
私も9.10日に色んなものを吸収しに、
そして色んなものを感じて学びにゆく予定です.
初めての東北へ✨
是非気になる方は盛岡へ
こちらでお会いしましょうね
.
+++++++++++++++
2022.10/8-10/10
第1回北のクラフトフェアMORIOKA2022
.
◎クラフトフェア
10月8日(土) ── 10:00〜16:00
10月9日(日) ── 9:00〜16:00
岩手公園(盛岡城跡公園)芝生広場
.
◎ライブイベント
10月9日(日)
orbe(田辺玄+haruka nakamura)× Meadow
TOUR 2022「遠い声」in MORIOKA(北のクラフトフェア2022)
会場:岩手県公会堂大ホール
開場 18:00/ 開演 18:30
https://kitanocraft.stores.jp
.
◎トークセッション
10月10日(月)祝
会場: プラザおでってホール
各回チケットが必要となります。
.
①「売る愉しさ・繋ぐ悦び」10:30-12:00
ファシリテーター
平山貴士さん(Holz Furniture and interior)
パネリスト
日野明子さん
F/style(五十嵐恵美さん+星野若菜さん)
②「作家からの言葉」13:00-14:30
ファシリテーター
水野ひろ子さん&加賀谷真二さん(北のクラフトフェア実行委員)
パネリスト
平林秀幸さん(クラフトフェアまつもと実行委員)
安部智穂さん(小岩井CRAFT市主催)
③「-北の-風土とクラフト」【SOLD】15:30-17:00
ファシリテーター
木村敦子さん(北のクラフトフェア実行委員)
パネリスト
皆川明さん
三谷龍二さん
ナガオカケンメイさん
川島富三雄さん
.
.
.
#orbe
#北のクラフトフェア
#北のクラフトフェア2022
#北のクラフトフェアmorioka2022
#northerncraftfairmorioka
#北クラフト盛岡
#北クラ
#盛岡
#morioka
#ハーブティー #herbtea
#herbs #ハーブ #薬草 #植物のある暮らし #ハーバルライフ #植物 #ハーブのある暮らし #ボタニカル #botanical #日々 #展示会 #ギャラリー
1 note · View note
hito8989 · 2 years
Photo
Tumblr media
今日の朝の画像。 and craft 初日はほぼ曇り空で少し寒かったですが、明日は良い天気予報。 近くで 大々的に #北のクラフトフェア も開催していますが、 こちらも味の有るクラフト人の心のこもった作品にお出会い出来る事でしょう。 お待ちしています♫ 作家さんとゆっくり会話しながらお楽しみ頂けますよ。 #盛岡 #盛岡クラフト #盛岡のクラフト #盛岡市 #盛岡市のクラフト (中央公園) https://www.instagram.com/p/CjcxDzUraff/?igshid=NGJjMDIxMWI=
1 note · View note
cagra · 1 year
Text
北の
10月、岩手と青森に行ってきました。 行くきっかけとなったのは、盛岡で開催された北のクラフトフェア。 ___________________________________ 北のクラフトフェア実行委員会 岩手公園芝生広場で計画中の「ホホホの森」プロジェクトは、皆川明さん(minä perhonen デザイナー)が中心となって進んでいます。計画発表から3年を迎えたコロナ禍の中、模索を続けてきましたが、まずはこの場所が目指すコンセプト(クラフトやデザインなど様々なものや人との出会い、交流、発信)を、建物(ハードの部分)を前提ではなく、中身(ソフトの部分)のひとつ「クラフトフェア」から始めてみようということになりました。そんな皆川さんの思いに賛同した市民有志が集まったのが当委員会です。盛岡市のご協力もいただきながら、イベントを通して公園をよりよい場所とすることを目指しています。 __________________________________
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
ブース設営の目処が立ち、開始時間前に少しだけ散歩。 普段はオーダー靴の製作と靴教室の運営という仕事なので、クラフトフェアには縁がありませんし、出ようと思って気にかけたことも正直ありません。 売るものがないのです。 今回思いが変わったのは、いくつかタイミングが重なったことがあります。 まずは、ずっと作ろうと思っていて隙間時間を利用して試行錯誤していたルームシューズが、コロナで少し時間ができたことによって、少し集中して試作や試し履きを繰り返し納得できる形になりました。 ルームシューズ、スリッパというもののサイズは誰にでも合っているようであんまり合っていないという不思議な履き物。 以前は靴を作るときは靴を履いての作業でしたが、cagraの仕事場が現在の場所に移った2019年からは靴のままだと難しい面があり、市販のスリッパやルームシューズ、サンダルでの作業が主となりました。 長時間の作業が多いので、それらをずっと履いていると様々な問題点がありました。同じように教室の人たちの履物環境を少しでも良くしたく、それを解決する履物が必要だと考えていました。 なので、cagraのスリッパはどちらかというと靴やサンダルに近く、動くことが多い人向けかもしれません。 家事の時、オフィスで、飛行機で、ホテルで、アトリエで、、、 もちろんぼーっと座ってる時でも問題ありません。 寒い時期は暖かく感じられるし、暑い時期でも蒸れづらいです。これは革という素材の素晴らしさです。 自分だけのサイズを作るのであれば様々なことができるのですが、サイズ展開を多くしたり作りを複雑にしてしまうともろにコストに跳ね返ってしまいます。 自分が考えた条件は、 ①サイズ展開は少なく、でもフィット感を得られる層は多く長時間はいても心地が良いこと ②脱ぎ履きがしやすいように、履き込んだ後でもできるだけ型崩れしないこと ③長期間履くと糸が切れて壊れることが多いので、極力縫製を減らすこと ④上代¥30,000以下 ⑤オリジナルであること 大体こんな感じでしたが、予想以上に難しく、最終的にサイズ展開は少し増えてしまいました。 そうそう、クラフトフェアに出ようと思ったのは、 靴に比べてより多くの人に履いてもらえる可能性のあるものが作れたことと、 どこかのタイミングで感想をできるだけたくさんの人から聞いてみたいと思ってたこと。 以前からせっかく身につけた靴作りの技術や履物や革の知識をもう少し多くの人に直接届けられたらという思いもあったこと。 靴を作り始めてから札幌以外で商売をしたことがないので、以前��ら他の土地でのオーダー靴以外での商売の可能性を探っていたこと。 長く続く新型コロナ対策の影響で急に時間ができたり急に忙しくなったりなど完全にペースを崩してしまったこと。これは色んな意味で大きかった… そんな時にたまたま何かで出店者募集の記事を見たのですが、初めての開催ということだし岩手は行ったことないし物作りの盛んな土地で魅力的。 その資料を見ると、選考委員は皆川明さんはじめ錚々たる顔ぶれ。 普段は比較的じっくり考える方ですが、この時はすぐに申し込んでしまってました。 でも、一番の理由はワクワクしたこと。 無事選考も通って出展できることになりましたが、応募総数はなかなかの数でした。
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
スリッパの他には、同じ革で靴べらキーホルダーを作り、エゾシカの革の鍋つかみも作って持っていきました。 目標の数は作れませんでしたが、当初予定の8割くらい数を持っていくことができました。 クラフトフェア自体は、お天気にも恵まれ多くの来場者で賑わいました。 ずっと忙しくて、喋りすぎて、たくさん試着していただいて、たくさん買っていただいて。 皆川さんにもお会いできて、スリッパも履いていただいて。商品のことなどもお話しすることができて大変勉強になりました。 本やinstagramから受ける印象そのまま、それ以上かな。知性と感性と優しさと謙虚さと、、、とても素敵な人でした。尊敬してます。 岩手・青森の旅、つづく 本日は2022年12月31日。 久しぶりにゆっくり時間が取れたので、これを書き始めました。(年賀状の準備は全くできなかったけど…) 今思い返しても楽しい思い出で、いい経験ができました。 さて、今年も一年お世話になりました。 今日と明日と明後日くらいはゆっくりして、3日から動き出そうと思っています。 ここ数年は特に感じますが、政治とマスコミがひどすぎて社会が歪んでるように思います。 一回全取っ替えしたほうがいいんじゃないかな。 来年はみなさまにとっていい年になりますように。 どうぞ良い年をお迎えください。
2 notes · View notes
jujirou · 5 months
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
おはようございます。
秋田県湯沢市川連は、晴れております。
昨日も休み…で、朝から塗り仕上げた器物の確認やら、福さんとの散歩⁉︎やらをし、お昼過ぎからは年賀状作成やら、買物の運転手やらをし、夕方再度塗り仕上げた器物の湿度調整やらで一日が終了。
そして今日は息子を盛岡まで迎えに行ったり、その他アレヤコレヤと有りますが、今日も一つ一つコツコツ頑張ります。
アッと言う間に今年も最終週。
皆様にとって今年最後の一週間も、良い一週間と成ります様に。
https://jujiro.base.ec
#秋田県 #湯沢市 #川連漆器 #川連塗 #国指定伝統的工芸品 #伝統的工芸品 #伝統工芸 #秋田工芸 #秋田クラフト #寿次郎 #塗り仕上げた器物の確認 #塗り仕上げ後の管理作業 #お重箱 #重箱 #お重 #お椀 #椀 #猫の福 #福さんぽ #福散歩 #福 #Yuzawa #Akita #Japan #japanese #japon #JapanTraditionalCrafts #Chopsticks #KawatsuraLacquerwareTraditionalCrafts #jujiro
17 notes · View notes
kei139-line · 2 years
Text
富山の街を一望できる、立体駐車場の屋上で開催の「高岡クラフトマルシェ」。県内外の伝統産業、クラフト、音楽&食が集結! 高岡クラフトマルシェ|2022年9月23日(金)〜24日(土)
全国のまちなかや美術館で見かけるブロンズ像、家庭にある仏具を筆頭に、鋳物製品の大きなシェアを誇る富山県『ものづくりのまち高岡』。そんな高岡が総力を尽くし、毎年恒例のクラフトイベントで盛り上がるのがこの9月です。ものづくりを買える、観れる、食べる、出会える複合型のイベントとして開催してきた街から、今年は新しい試みとして工芸職人×クラフト作家×フード×音楽をテーマに新たなイベントを開催します。 高岡のものづくりはもちろん、隣県だけでなく遠方は北海道からさまざまなクラフト・工芸作家、ものづくり団体やショップ、メーカーを招待し、40を超えるブースが集合します。さらに会場は富山県でもイベント開催前例のない立体駐車場の屋上! 秋晴れで気候の良い季節に、見晴らしが良い最高の環境で、音楽やフードを楽しみながら、素敵なモノ作りに出会えます。 https://ichibamachi.jp/marche20…
Tumblr media
View On WordPress
0 notes
aburakame · 4 years
Photo
Tumblr media
【手にひらに秋を表現するならば!】 ・ 誰かさんが誰かさんが誰かさんが見つけた〜 ・ 口ずさみたくなる季節がやってきました。 ・ ちいさい秋、ちいさい秋、ちいさい秋、みつけた〜 ・ とまあ、本当ならこのように続けるところですけれど。 ・ ちいさいおさらを見つけたよ! ・ ちいさいおさらがかわいいよ!! ・ 声を大にして言いたくなる。 ・ このおさらに、ちいさな秋を盛り付けたい。 ・ やっぱり栗かな、栗きんとん。 ・ 手のひらに宿る芸術の秋、食欲の秋。 ・ なんともまあ贅沢贅沢♪ ・ 木ユウコのうつわ展「地上のステラ」より。 ・ かわいいかわいいお皿の大特集。 ・ ※本展は「油亀のweb���販」のみでの開催となります。 ・ ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ ・ アートスペース油亀企画展 木ユウコのうつわ展「#地上のステラ」オンライン展 会期:2020年9月19日(土)→ 27日(日)※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、実店舗での開催をとりやめ、「web通販展」のみの開催となります。( @aburakame )←から「油亀のweb通販」へどうぞ ・ ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ ・ #木ユウコ #shigeyuko #天草#天草陶石#陶芸#陶器#うつわ#うつわ好き#ギャラリー#クラフト#丁寧な暮らし#暮らしを楽しむ#岡山観光#アートスペース油亀#油亀#ceramic#cerámica#ceramiquecontemporaine#loveceramic#potteryforall#functionalpottery#poterie#pottery#pottersofinstagram#potterylove#japan#aburakame (アートスペース 油亀) https://www.instagram.com/p/CFgpiFOF_PH/?igshid=qo6u2pdm2i7v
4 notes · View notes
tatsumakido · 1 year
Photo
Tumblr media
【2/22から始まります】 @donguri.kinoko @pappare.asuha @sankaku.frasco @gohoubihapurin を招いての企画展が始まります。 今回は三人による期間限定ショップが店内にオープンします。 「猫」と「きのこ」と「コーヒー」と「何か」 期間 2/22-3/5 2/26は @sankaku.frasco さんによるコーヒー屋さんも1日限定でオープン!! 作品は展示販売&三角フラスコさんによるコーヒー豆の販売もあります。 期間中は企画を盛り上げるためにたつまき店主も何かを提案予定です。 今回も面白い企画になりそうなんで自分自身も楽しんで営業しようと思ってます。 皆さんの来店をお待ちしていまーす☆ #マトリョーシカ #クラフト作家 #クラフト雑貨 #サウナ #サウナー #ねこ #猫 #どんぐりきのこ #三角フラスコ #長岡市セレクトショップ #新潟県セレクトショップ #長岡市自然食品 #新潟自然食品 #自然食品の店   #たつまき堂 #見附市 #小千谷市 #三条市  #柏崎市 #魚沼市 #南魚沼市 #新潟市 #新発田市 #上越市 #十日町市 #村上 市 #長岡市 #新潟県 #新潟 (たつまき堂) https://www.instagram.com/p/Co6xJugrqkn/?igshid=NGJjMDIxMWI=
1 note · View note