Tumgik
#眞子内親王ご生誕
herbiemikeadamski · 2 years
Photo
Tumblr media
. (^o^)/おはよー(^▽^)ゴザイマース(^_-)-☆. . . 10月23日(日) #赤口(己酉) 旧暦 9/28 #霜降 月齢 27.2 年始から296日目(閏年では297日目)にあたり、年末まであと69日です。 . . 朝は希望に起き⤴️昼は努力に生き💪 夜を感謝に眠ろう😪💤夜が来ない 朝はありませんし、朝が来ない夜 はない💦睡眠は明日を迎える為の ☀️未来へのスタートです🏃‍♂💦 でお馴染みのRascalでございます😅. . 「金曜日の宴」で激しく飲んだ 後遺症で昨日は午後から絶不調⤵️⤵️⤵️ 目覚めた時も辛いのですが薬が切れ る頃の午後には禁断症状ってのかね コンバットのジャンプニィが辛いので控えて たら大阪から移住して来たオバハンに 「あんた今日はて抜いてるのとチャウ」 って駄目だし食らった。。。_| ̄|○.. . そんなんで昨日は一日中、具合が 悪い上に、こんな時季に猛暑の様な 暑さでしたから😅💦流石に熊本は 南国ですよね🏖今朝も東京都は4℃ も違いますから🤣😆🤣今日も暑く なりそうです✋でも、寒いよりは 私は過ごしやすいと思う✋洗濯物 が二日分も溜まってしまった😅💦 . 今日一日どなた様も💁‍♂お体ご自愛 なさって❤️お過ごし下さいませ🙋‍♂ モウ!頑張るしか✋はない! ガンバリマショウ\(^O^)/ ワーイ! ✨本日もご安全に参りましょう✌️ . . ■今日は何の日■. #おいもほりの日. 大阪府大阪市に本社を置き、包んで焼くだけで簡単に美味しい石焼いもが完成する「石焼いも®黒サンホイル」  など、さまざまな食品容器や包装資材の製造・販売を手がける東洋アルミエコープロダクツ株式会社が制定。 多くの幼稚園や保育園の秋の行事となっている「おいもほり」は、自然とのふれあいや食育などの教育的な意義  があり、帰宅後も家族での会話が弾むイベントとして楽しまれている。  記念日を通して「おいもほり」の教育的な意義の再確認と、さらなる普及が目的。  日付を二十四節気の「霜降」の頃である10月23日としたのは「おいもほり」の主役であるさつまいもは霜が降り  始めるまで太り続けるとされており、この頃が「おいもほり」のピークを迎えることから。 . #赤口(シャッコウ・シャック).  六曜の一つ。  陰陽道の八嶽卒神が支配する日であり、公事・訴訟・契約などの凶日とされる。  「六曜」の中で「仏滅」の次に縁起が悪い日です。  この日は、陰陽道の「赤舌神(しゃくぜつしん)」という恐ろしい鬼神が支配する日とされます。 「火の元や刃物に注意すべき日」と言われており、凶や死のイメージが付きまとうため、お祝い事  では「仏滅」より避けられることが多くです。  この日は午の刻(午前11時ごろから午後1時頃まで)のみ吉で、それ以外は1日大凶となります。 . #降霜. 二十四節気のひとつ。秋が一段と深まり、霜が降りることが多くなるので「霜降」。  気温が下がり冬の近づきを感じる頃。 . #一粒万倍日(イチリュウマンバイビ).  選日の1つであり、単に万倍とも言われます。   一粒の籾(もみ)が万倍にも実る稲穂になるという意味である。 .  一粒万倍日は何事を始めるにも良い日とされ、特に仕事始め、開店、種まき、お金を出すことに吉であるとされる。  但し、借金をしたり人から物を借りたりすることは苦労の種が万倍になるので凶とされる。  また同じ意味合いで、借りを作る、失言をする、他人を攻撃する、浪費などもトラブルが倍増するので避けたほうがいいとされている。 . . #オーツミルクの日. オーツ麦から作った植物性ミルクブランド「goodmate」など、さまざまな飲料のブランド・マネジメントを行うHARUNA株式会社が制定。 . #ハンドメイドの日. 静岡県伊豆市に本拠を置く有限会社アドバンスネクストが制定。 . #津軽弁の日.#家族写真の日.#じゃがりこの日.#電信電話記念日. . . #眞子内親王ご生誕. 1991(平成3)年10月23日(水)、秋篠宮文仁親王の第一女子の眞子内親王が誕生、上皇明仁の初孫。 . . #不眠の日(毎月23日). . #国産小ねぎ消費拡大の日(毎月23日). . #乳酸菌の日(毎月23日). . #ハンガリー共和国宣言の日.#チュラーロンコーン大王記念日(タイ). #モルの日(アボガドロ定数). . . ■本日の語句■. #壁に耳あり障子に目あり(カベニミミアリショウジニメアリ). 【解説】 隠し事をしようとしても、どこで誰が見たり聞いたりしているか分からない。 秘密・密談は漏れやすいものだから、注意しなさいと云う戒め。 . . 1975(昭和50)年10月23日(木)先負. #小林タカ鹿 (#こばやしたかしか) 【俳優】 〔東京都〕. . . (Saburou, Kumamoto-shi) https://www.instagram.com/p/CkB8FEUytm695iBO8QnKgF9S6JgMiiGn5EPCoA0/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
xf-2 · 5 years
Link
平成最後の1年間は、眞子さま(27才)の結婚問題に揺れた。2017年5月、NHKが眞子さまと小室圭さん(27)との婚約を報じると、9月にはおふたりそろっての婚約内定会見が開かれた。ところが、12月に小室さんの母・佳代さんの金銭トラブルが噴出すると、2018年2月に「結婚行事の2年延期」が発表された。
 2017年12月に小室家に金銭トラブルが報じられた後、佳代さんは2017年末と2018年1月中に、秋篠宮邸に足を運んだとされる。紀子さまがトラブルについての説明を求められ、佳代さんが応じたのだという。
 その際、佳代さんが、にわかには信じられない要求を宮内庁側に伝えたそうだ。
「佳代さんは“騒動を収めるためにも、皇室でお金をサポートしてもらえないか”と提案したそうです。“大変なことにならないためにも”というニュアンスもあり、伝え聞いた紀子さまは唖然とするばかりだったそうです」(宮内庁関係者)
 小室さんは小学生の頃に父親を亡くし、母子家庭で育った。佳代さんの人生は、“息子が生き甲斐”だったようだ。「圭のために父親になってほしい」と佳代さんに頼まれて婚約したという元婚約者の男性が話す。
「私は佳代さんよりも前に、圭くんと知り合い、彼に頼られるようになる中で、佳代さんとも一緒に会うようになりました。その後、“母子家庭だと圭の就職に不利だから”という理由で、婚約してほしいという話になったんです」
 小室さんと佳代さんは近所でも評判の“密着母子”で、最寄りの駅の前でハグをして別れるのは、多くの人の印象に残っている。
「佳代さんと圭くんは、大学生だった当時も同じベッドで寝ていたのではないかと思います。私が貸したお金で、佳代さんは圭くんの大学の入学金や授業料、留学の費用を払いました。佳代さんにとっては圭くんが世界の中心で、“圭くんのためなら手段は選ばない”という女性なんです」(前出・元婚約者の男性)
 息子の結婚のため、税金が原資である皇室のお金で金銭トラブルを解決しよう──そうした考え方と相通じるものがある。
◆思いもよらない行動に……
 2018年8月8日、朝日新聞は一面で、秋篠宮ご夫妻が宮邸を訪れた小室さんや佳代さんに、繰り返し「納采の儀は行えない」と伝えてきたと報じた。報道によると、秋篠宮ご夫妻は《正式な婚約や両陛下へのあいさつができる状態ではない》と考えたという。
 秋篠宮さまからそうした考えを伝えられた佳代さんは、思いもよらない行動に出たようだ。
「小室さんがまだ渡米する前のことです。佳代さんは、小室家に対応する秋篠宮家の職員ではなく、両陛下にお仕えする職員に連絡をとったそうです。要件は、“両陛下にお伝えしたいことがある”という直談判でした。誠意を尽くして秋篠宮ご夫妻に説明しているのに、話が通じない、わかってもらえない。だから、両陛下に話を伝えたいということのようでした。かかわった職員にとっても、理解に苦しむような���動だったそうです」(別の宮内庁関係者)
 畏れ多くも、両陛下に直談判など、できるはずがない。普通ならば、思いも寄らない発想だろう。「圭が世界の中心」という佳代さんならでは、というエピソードだ。
 奇しくも、英王室でも、2018年12月、ヘンリー王子と結婚したメーガン妃の父・トーマス氏が、娘との関係修復のためにエリザベス女王に介入してほしいとテレビ番組で訴える騒動があった。英王室も、女王への直談判発言に揺れているのだ。
 小室さんが留学して以降、自宅近所でもまったく姿が見られない佳代さん。それでも、「つい最近も化粧品やサプリメントの宅配便が自宅に届けられていた」(近隣住民)というから、自宅から出ない生活を送っているのだろう。
「皇族と親戚になれば、誕生日の食事会など、さまざまな場面で皇室と接点を持つことになります。結婚関連行事では、佳代さんが外国大使などの来賓の前でスピーチすることもあります。そうした場面で、“息子のためにああしろ、こうしろ”と注文をつける可能性があるのではないか。それを心配している関係者は多い」(前出・宮内庁関係者)
※女性セブン2019年1月3・10日号
9 notes · View notes
satosnj · 6 years
Quote
秋篠宮さまの53歳の誕生日にあたり、今月22日にご夫妻で臨まれた記者会見は次の通り。  (質問1)殿下にお伺いします。殿下は来年5月の代替わりに伴い、皇位継承順位第1位の皇嗣となられます。新たなお立場への抱負をお聞かせください。公務の在り方や分担について新天皇となられる皇太子さまとどのような話し合いをされ、殿下がどのようにお考えになられているのか、あわせてお聞かせください。  秋篠宮さま 最初の抱負ということについてですけれども、私は今まであまり抱負ということは、語ることは、口に出して言うことはありません。ただ、何かの節目というよりも、折々にその抱負のようなものを考えることというのはあります。これは、抱負になるのかどうかは分かりませんけれども、これからも様々な公的な仕事をする機会があります。時として、例えば毎年のように行われているものなどについては、どうしても、前年度とか、その前の機会と同じようにすればいいと思いがちです。これは私自身もそうなんですけれども、やはり、それら一つ一つを、その都度その都度考えながら、自分の仕事、若しくは務めを、進めていくようにしたいと思っています。あと、公務そのものについては、これは、例えば、天皇が海外、外国訪問中とかには臨時代行ということをするわけですね。私は今までそれをしたことがありません。今の皇太子殿下は、昭和時代に1度その経験があるわけです。私はしたことがありませんけれども。今後はそういう機会は、必ず出てまいります。一方、公的な活動について、来年の5月以降、今まで皇太子殿下が行ってきたものというのが、今度は天皇になられると、それを併せてするということはできなくなります。一方、これは昨年のこの場でもお話をしましたが、私も自分で行っていることがあります。総裁とか名誉総裁をしているものもあります。それらをそっくり誰かに今度は譲る、引き渡すということ、これも、それを受ける先はありません。そのようなことから、今、宮内庁として考えていることは、一旦全て皇太子殿下のお仕事を宮内庁の方で引き取って、それを整理をして、それで次に私がどのものをその後行っていくか、というのを検討しているところです。おそらくそれはそう遠くないうちに、発表されるのではないかと思っています。また、在り方については、公的な活動については、今お話ししたようなことについての了解を皇太子殿下と取った、ということです。在り方というものについては、恐らく、今後もっといろいろ話をしていかなければいけないんでしょうけれども、分担というか、今の皇太子殿下と私のものというのは、ある程度こう今お話ししたように分かれるわけですが、例えば宮中で行われる行事等については、それは平成の時代にも、行い方が変わったり、今の両陛下が変えられたものもあるわけです。そういうものについては随時話し合いを、既にしているものもありますが、(今後も)していく必要があろうかと考えています。  (質問2)殿下にお伺いします。天皇陛下の退位まで5か月となりました。この30年を振り返り、平成とはどのような時代であったと考え、象徴としての務めを果たしてこられた天皇陛下と支えてこられた皇后さまには、どのような思いを抱かれているのでしょうか。  秋篠宮さま 平成も30年、かなり長い期間になります。それをこう振り返って総括するというのは、なかなか私にはできません。例えば平成の初めの頃、私も日本にいなかった時期もありますし、例えばそういう時に、ニュースでベルリンの壁の崩壊であったりとか、そういうものを見て、驚いたことはあるわけですが、平成ということですので、日本のことになろうかと思います。そうすると、いくつか思い浮かびますけれど、例えば、バブルが崩壊して、経済の低迷といいますか、失われた10年とか、その後も含めて20年とか言われますけれども、ちょうどそのバブルの頃、それからその後でもって、人々の生活のパターンというのが変わったなというのは、私なりに何となく感じております。また、これは大変残念なことではありますけれども、自然災害が非常に多かった。震災もありました。そしてまた近年は、豪雨であったり豪雪もあります、台風などでも大きな被害が出ています。そういう自然災害が、非常に多い時代だったなという印象があります。あとこれは、恐らく1992年のリオデジャネイロのいわゆる「地球サミット」後になるのではないかなと思いますが、企業であるとか、もちろん自治体もそうですね、それから個人が、非常に環境というものに関心を持つようになり、それぞれが、環境に対してどういうことができるかというのを、真剣に考えるようになった時代だったのではないかと思います。そして、いろいろなITの発達、これは、それこそ私などは、昭和時代はワードプロセッサですね、昭和の終わりぐらいですよね、で文章を作っていた。それがいつの間にか、もういわゆるパーソナルコンピュータが普及する、そしてさらに、スマートフォンだいろいろと出てきました。以前では考えられないぐらい、情報が入ってくるようになり、それからまた、海外と連絡する際も、極めて迅速に、それが行えるようになり、また例えば、海外の事情なども、容易に知ることができるようになる。ある意味では、国の国境がボーダレスの時代になったなという印象があります。私自身はまだ、追い付いていかないところが少しありますけれども、そういう時代だったなと思います。そして、もう一つ挙げるとするならば、日本人が学術や芸術、それからスポーツなど様々な分野で目覚ましい活躍をしている時代かと思います。  その次の両陛下のことについてですが、天皇陛下は即位以来、象徴とはどのようにあるべきかという、その象徴としての在り方について、常に模索し考えてこられ、そして、一昨年の8月に、今のお気持ちというものを表明されましたが、その中に全身全霊という言葉がありました。まさしく、その全身全霊でお務めを果たしてこられたと、私は思います。そして皇后陛下は、その陛下のお務め、それから立場を重んじ、更に宮中に伝わる伝統を守り継承してゆくことに心を砕かれながら、ご結婚以来、非常に長い期間、60年近くにわたって陛下を支えてこられました。これはなかなかできることではないと私は思い、お二方に深く敬意を表するところです。そして、これは少し質問の趣旨から外れると思いますけれども、息子の立場として言わせていただければ、私は、二十何年、一緒に過ごしていましたからですけれども、常に笑いのある、そういう温かい家庭を築いてくださいました。そのことに感謝したいと思います。  (質問3)両殿下にお伺いします。眞子さまと小室圭さんとのご結婚に関する行事が2年延期され、小室さんはこの夏から3年の予定でアメリカに留学しました。小室家を巡るさまざまな報道もありますが、小室さんからどのように聞き、どう受け止めていらっしゃいますか。眞子さまの最近のご様子とともに、お二人の結婚についてのお考えや今後の見通しをお聞かせください。  秋篠宮さま 小室さんに関わること、これが毎週のように週刊誌等で報道されていることは、私も全てをフォローしているわけではありませんが、承知はしております。(記者に質問を確認されて)小室さんからの連絡ですか、どうでしょう。2、3か月に1度くらいでしょうか、時々もらうことがあります。これは、娘と小室さんのことではありますけれども、私は、今でもその二人が結婚したいという気持ちがあるのであれば、やはりそれ相応の対応をするべきだと思います。まだ、婚約前ですので、人の家のことについて私が何か言うのははばかられますけれども、やはりその今お話ししたような、それ相応の対応というのは大事ですし、それから、これは、二人にも私は伝えましたが、やはり、今いろんなところで話題になっていること、これについてはきちんと整理をして問題をクリアするということ���が必要)になるかもしれません。そしてそれとともに、やはり多くの人がそのことを納得し喜んでくれる状況、そういう状況にならなければ、私たちは、いわゆる婚約に当たる納采の儀というのを行うことはできません。私が今お話しできるのはそれぐらいのことになります。娘の、長女の様子についてですが、(妃殿下をご覧になって)どうでしょうか。  紀子さま (殿下を振り向かれて)私は後でお話ししても。今でよろしいでしょうか(殿下に確かめられる)。  記者 眞子さまのご様子についても、ぜひ殿下から。  秋篠宮さま 私は、最近はそれほど、娘と話す機会がないので、よく分かりませんけれども、公の依頼されている仕事、それは極めて真面目に取り組み、一所懸命行っていると思います。また平日は、博物館の方で仕事をしつつ、自分の関心、研究テーマを深めていっているのだろうと思っております。  記者 質問の中でございました、様々な報道に関して、小室さんからどのように聞いていらっしゃるかということについてはいかがでしょうか。  秋篠宮さま 小室さんから、報道について、その報道についてうんぬんという、それ自体について、私は聞いておりません。もちろん、ただその中に、今までにあった中で、これは事実とは違うことだ、ということについて説明があったということはあります。ただそれについて、じゃあ何か行動を今するのかどうか、その様子については、連絡からうかがうことは、知ることは私はできておりません。  記者 同じ質問になりますけれども、妃殿下いかがでしょうか。  紀子さま 今、宮様から質問に対して具体的にお話をされているところもございますので、もしできましたら私は母親としてどのように受け止めたか、また、娘の様子、そして、どのように感じているかについてお話をしたいと思いますが、よろしいでしょうか(記者にお尋ねになり、確認される)。  紀子さま 昨年の夏から、様々なことがありました。そして折々に、私たちは話し合いを重ねてきました。そうした中で、昨年の暮れから、だんだん寒くなっていく中で、長女の体調が優れないことが多くなりました。そうした状況が長く続き、長女は大丈夫だろうか、どのような思いで過ごしているだろうかと、私は、大変心配でした。  しかしこのような中でも、長女は与えられた仕事を懸命に果たしてきました。今年の7月には、公的な訪問、ブラジルへ行きました。それは、日本人のブラジル移住110周年の行事に出席するためでした。(殿下を振り向かれて)私たち自身も、以前にブラジルへ仕事で行きましたが、その時よりも長い距離を移動し、大変な日程であったと思いますが、日本人の移住地でもある所も含めて14都市を回り、多くの人々と交流を深められました。それからも、都内や地方での幾つもの行事に出席し、それを一つ一つ心を込めて大切に全力で務めてきたように私は思います。私は、本当によく頑張っているなと長女のことを思っております。  長女は、美術や音楽が好きなものですから、そして私も好きで、一緒に誘い合って展覧会や音楽会に出かけることがあります。小さい時から、このように一緒に芸術にふれたり、語り合ったりする時間を持ってきましたが、今以前にも増して、このように長女と過ごす時間をとても大切に感じています。  家族として非常に難しい状況の中にありますが、私は、長女の眞子がいとおしく、かけがえのない存在として感じられ、これからも、長女への思いは変わることなく、大切に見守りたいと思っております。  記者 殿下から添えられることは、お言葉はございますか。  秋篠宮さま 今、妻が話しましたように、先ほどの私の抱負ではありませんけれども、本当に一つ一つ丁寧に仕事をしている印象は私もあります。  (質問4)両殿下にお伺いします。佳子さまの最近のご様子や大学卒業後のご活動、ご結婚についてどのようにお考えかをお聞かせください。皇位継承順位第2位となられる悠仁さまは今年広島を訪問するなど戦争の歴史と向き合う機会を多く持たれましたが、成長をどのように感じていらっしゃいますでしょうか。今後の成長に寄せる期待と中学校の進学先についてのお考えもあわせてお聞かせください。  秋篠宮さま 最初に次女のことですけれども、今大学の4年生になりまして、現在は卒業論文の作成に忙しくしているところのようです。私は細かいことは知りませんけれども、夜遅くまでそれについての作業をしている様子がうかがえます。それから……(妃殿下をご覧になる)。  紀子さま (殿下を振り向かれて、確認されて)ふり返りますと、次女の佳子は、今年の6月に英国から元気に帰国しました。約9か月だったと思います。英国の滞在生活では大学で幅広い分野の講義を受けたり、また休みのときには海外、英国も海外ですが、近くの行きたいと思っていた国、スペインやポルトガルへ友人と一緒に旅行したり、様々な経験をしました。それを通して、次女は自分の視野を広げたり、また、自分の考えを深めたりする貴重な機会となったと思います。  この数か月をふり返りますと、次女も幾つかの公的な行事に携わりました。9月には国際情報オリンピックの開会式、その後に手話パフォーマンス甲子園の行事に出席し、そして今月は中学生たちが自分たちの経験を語る少年の主張の発表を聴きました。大学を卒業してからは、宮中行事に出席することも多くなると思います。これからも、公的な仕事を心を込めて大切に果たしていけるように願っております。  秋篠宮さま 少しダブってしまいますけれども、大学卒業後はですね、次女にもいろいろな公的な仕事の依頼が来ることが予想されます。長女がそうしているように、次女にも一つ一つ大切に思いながらそれらに取り組んでいってほしいと思います。もう一つ、これは既にそういうことがあるのかもしれませんし、私は知りませんけれども。大学卒業後に大学院への進学の希望を持っているかどうかも私は存じませんけれども、公的私的は別にしてですね、何かこう、ライフワークになるようなもの、それを持ってもらいたいなと思っています。結婚についてですが、親の勝手な希望としては、それほど遅くなくしてくれたらいいとは思いますが、こればかりは、やはり御縁の関係もありますので、別に私からせかしたりすることもしません。いずれ本人から何か言ってくるかもしれません。そのような状況です。  紀子さま 結婚についてですが、これから先、もし次女がそのような話がありましたら、次女の考えやその先の将来のことについての考えを聞いて、私も必要なところ、大事だと思うことがあれば、お互いの話し合いの中で、気持ちや考えを伝えていきたいと思います。  秋篠宮さま (記者に質問を確認されて)その次は、長男のことでしたかね。長男の成長。  記者 広島を訪問されたり、戦争の歴史と向き合っていかれたりとか、いろいろありましたので。その成長をどのように感じていらっしゃるのかという点と今後の成長に寄せる期待と中学校の進学先についてお聞かせください。  秋篠宮さま (妃殿下をご覧になって、悠仁親王殿下のことをお尋ねになって)今年、学校であれですか。戦争のことについて。  紀子さま (殿下を振り向かれて)夏休みの社会の宿題で、歴史について調べたときだと思います。  秋篠宮さま それで、今まで長男は沖縄、長崎、小笠原に行っていますけれども、広島には今まで行ったことがなかったんですね。そういう何かまとめるに当たって、本人自身がぜひ広島に行きたいという希望を持って、それで、家内と一緒に行ったわけですね。そのように、かなり自主的に動くということをするようになってきたと思いますし、自分の意見もはっきり言うようになったなという印象は私にもあります。一方、自分の主張だけをどんどんするのではなくて、人の話にもきちんと耳を傾けるようになってきたなと思います。その延長線上にあるのかもしれませんが、人のことを思いやる気持ちというのは、以前よりも増してきたなと思います。私が非常におおざ��ぱではありますけれども、感じる成長というのはそのようなところですね(妃殿下をご覧になって)。  紀子さま (記者に質問を確認されて)成長についてでしょうか。  先ほど宮様がお話をされていましたように、学習に対しての取り組みがとても熱心だと感じています。小学校の6年生でも夏休みの宿題・課題が多く出され、それは7月に入ってからでしょうか、(長男は)この課題をどのように進めていこうかと、自分で考え、広島はいつか機会があったときに家族で訪れることを考えておりましたが、今年の夏ということは特に予定しておりませんでしたが、長男が、できれば(この夏に)広島を訪れて、資料館や関係者から話を聞いてみたいとのことだったので、参りました。他にも理科の課題も出まして、火山、地震、防災がテーマだったのですが、それに関わる幾つかの場所にも出かけました。自分の夏休みの過ごし方を、長男が自分で早めにいろいろと計画を立てて見通しを持って行動する、そのようなことができるようになったと、感じました。  成長というのかどうか分かりませんが、すてきだなと感じていること、以前よりも変わったこととして、学校で帰りの時間ですが、授業が終わった後の下校するまでの間の時間を使って、子どもたちと先生方がお互いのいいところに気づいて言葉にする、これは「いいとこ見つけ」というのでしょうか、をしています。そういうこともあるからでしょうか、家でも私たちのいいところに気づいて教えてくれたり、ちょっと困ったり、どうしようかなと考えているときには言葉をかけたり、助けたりしてくれることがあります。  秋篠宮さま (妃殿下をご覧になって)さっきの人を思いやるところともつながるかもしれないですね。  紀子さま (殿下にうなずかれて)大事なときに言葉にすること、思うことも大事ですが、言葉にして相手に伝えることの大切さを私たちが学んでいるような気もいたします。後もう一つお話をしますと、長男は学校の家庭科の授業でお弁当実習を始め……(とお考えになる)。  秋篠宮さま (妃殿下を向かれて、お尋ねになって)調理実習じゃない?  紀子さま (殿下を振り向かれて)調理実習かしら。(長男が)お弁当を友達と一緒に作る機会がありました。授業で学んだ料理や他にもいろいろな料理を作ってくれることが多くなりました。私たちも素直に、「とってもおいしい」、「これはどうやって作ったのかしら」と話しますと、長男は本当にうれしそうに、この食材とこの調味料を使って作ったんだよと……(そのときのことを思い起こされる)。  秋篠宮さま (妃殿下をご覧になって)あと自家製の野菜も。  紀子さま (殿下とうなずかれて)野菜作りしていますので、そうした野菜を取り入れたり。私たちがリクエストをすると、それにけなげに応えてくれます。  いくつかお話をしましたが、学習の面、生活の面で様々な成長が今年も感じられました。  秋篠宮さま あと、進学先については、今もう11月の末になりますので、そう遠くないうちに発表されることと思います。それこそ進学先はいい教育をしてくれるところだといいなと、親としては思っています。  紀子さま 進学先についての考えということですが、進学先については4年生、5年生頃からでしょうか、少しずつ話し合って、長男自身の考えや希望などを聞くことがありました。  学校でも進路について、様々に考える機会を設けてくださいました。例えば、5年生のときにはお茶の水女子大学付属小学校の卒業生である大学生が小学校を訪ねて、そして自分たちが進路に対してどういう考えを持ったか、進んだ中学校、高校、大学でどういう生活をしていたか、そのように語る時間がありまして、そのときに子どもたちは、卒業生、自分たちの先輩にいろいろな質問をして、それにお兄さん、お姉さんたちが丁寧に答えてくださいました。小学校のこのような時間以外にも、いろいろな中学校があって、特徴があって、カリキュラムや課外活動があることも知る機会がありました。  こうした中で、長男が自分の考えを深めることを大事にしてまいりました。中学校でどのようなことを学びたいか、どのような活動をしたいか、今、学校や家庭でどのように過ごしたいか、そのようなことを長男はいろいろと考え、その意見や希望を聞きつつ、話し合い、進学先について考えてきました。これからも長男の語る言葉に耳を傾けて、思いや気持ちを大事に受けとめられるよう、成長を見守っていきたいと思っています。  秋篠宮さま (記者に質問を確認されて)あとは期待?  記者 今後の成長への期待。  秋篠宮さま いろいろあると思いますし、なかなか期待というと本人にも重荷になることもあるので、どっちかというと、こうなってくれたらいいなと私が思っていることとして、その中の一つを挙げますと、どうしても何か物事を見るときに一面的に見がちなことがあると思います。やはり様々なことというのは、いろいろな視点を変えて見ると全然違うところというのが出てきます。私は長男には、何か物事を見るときに一面的ではなくて広い視野、多角的に見られるようになってほしいなという希望が���ります。  紀子さま 小学生から中学生へと、恐らく学習環境や生活環境が大きく変わるところ、また、心身面の成長でも変化が見られる時期でもあると思いますので、少しずつ新しい生活に慣れていけるよう、また、子どもの成長を支えていけるように努めたいと思っています。  (質問5)殿下にお伺いします。この1年を振り返り、印象に残る出来事とご感想をお聞かせください。  秋篠宮さま この1年もいろいろありました。まず先ほどと少し重なりますけれども、自然災害が非常に多い年でした。それは地震もありましたし、台風もありましたし、それから豪雨もあったわけですね。私自身はそれらの災害があった場所としては広島県に参りました。まず最初に驚いたといいますか、広島の空港を出て、それから行った場所が坂町になります。済生会病院ですけれども。高速に乗ったときにいろいろなところで土砂崩れ、大きい土砂崩れがあって、しかも道にも流されてきた木があって。こういう場所だということをですね、普段なにげなく広島の空港から街中に出るときに高速道路に乗っていますが、改めてその地形をそのときに認識しました。また、被害が大きかった小屋浦の方にも行きまして、そこで避難している人たちとも話をする機会がありました。やはり避難している人たちにとってもこれほどの大きい災害になるとは思ってもいなかったという声が、何人かの人からありました。確かに川の脇を歩いていると、その川の水量が上がって、しかも流木が流れてきたり、その他でもって大きい被害が出たわけですが、水の力というのがこれほどまでにすごいのかということを改めて私は認識しました。そして、今後どのようにして防災そして減災をしていくかというのを、今、日本中どこでもその可能性はあるわけですので、それを考えていかないといけないということを再度思いを新たにしました。  また、今年は日本人がハワイに移住して150年になります。私は今までハワイはホノルルの空港しか知りません。トランジットのため。ですから今回現地に行って、それから日系社会の人たちと話をし、その人たちが小さかった頃の話(を聞いたり)、それから(日系社会の人たちは)今8世までいるわけで、8世はまだ小さいお子さんでしょうけれども、いて、その人たちが日本について思っていることであったりとか、様々なことを聞く機会になるとともに、本当にホノルルの近辺だけですけれども、かなり音楽であったりとか、歌であったりとか、それから植物利用であったりとか、様々なことを私自身知ることができて大変良い機会だったと思います。いろいろその他ありますけれども、今年はノーベル生理学・医学賞、本庶佑さんの受賞が決まりました。最近は日本人で受賞する人も多くて、「今年も」ということになってくるんだと思いますが、もちろんそのいわゆる免疫チェックポイント阻害剤ですね、オプジーボ。まだまだおそらく課題はたくさんあると思いますけれども、今後の悪性新生物に対する一つの柱になっていくことが期待されるのではないかと思います。そして後は、先ほども日本人の活躍ということをお話ししましたが、若い世代の人が非常に活躍した年だったなと思います。少しだけ例を挙げれば将棋で藤井聡太さんもそうですし、15歳でしたかね。それから、オセロゲームも大幅に記録が更新されて11歳の福地啓介さんですか、が世界タイトルを取られたという、そしてテニスの大坂なおみさんが日本人としては初めてですかね、グランドスラムの全米のシングルス優勝、その他もろもろオリンピック・パラリンピックもありましたし、いろいろな分野で若い世代の人たちの活躍が目立ち、これはほんとに明るい話題だったと思います。  (関連質問1)殿下にお尋ねいたします。お代替わりに関する日程や規模について、いろいろ宮内庁の方でも発表があり、決まりつつありますが、先ほど殿下には皇嗣となられる公務の在り方についてのお考えをお聞きしましたが、即位の行事や儀式についてもお考えがあればお聞かせいただきたく思います。  秋篠宮さま 行事、そういう代替わりに伴う行事で、いわゆる国事行為で行われる行事、それから皇室の行事として行われるものがあります。国事行為で行われるものについて、私が何かを言うことができるかというと、なかなかそういうものではないと思います。そういうものではないんですね。一方、皇室の行事として行われるものについてはどうか。これは、幾つかのものがあるわけですけれども、それについては、ある程度、例えば私の考えというものもあっても良いのではないかなと思っています。  記者 具体的に。  秋篠宮さま 具体的にもし言うのであれば、例えば、即位の礼は、これは国事行為で行われるわけです、その一連のものは。ただ、大嘗祭については、これは皇室の行事として行われるものですし、ある意味の宗教色が強いものになります。私はその宗教色が強いものについて、それを国費で賄うことが適当かどうか、これは平成のときの大嘗祭のときにもそうするべきではないという立場だったわけですけれども、その頃はうんと若かったですし、多少意見を言ったぐらいですけれども。今回も結局、そのときを踏襲することになったわけですね。もうそれは決まっているわけです。ただ、私として、やはりこのすっきりしない感じというのは、今でも持っています。整理の仕方としては、一つの代で1度きりのものであり、大切な儀式ということから、もちろん国もそれについての関心があり、公的性格が強い、ゆえに国の国費で賄うということだと。平成のときの整理はそうだったわけですね。ただ、今回もそうなわけですけれども、宗教行事と憲法との関係はどうなのかというときに、それは、私はやはり内廷会計で行うべきだと思っています。今でも。ただ、それをするためには相当な費用が掛かりますけれども。大嘗祭自体は私は絶対にすべきものだと思います。ただ、そのできる範囲で、言ってみれば身の丈にあった儀式にすれば。少なくとも皇室の行事と言っていますし。そういう形で行うのが本来の姿ではないかなと思いますし、そのことは宮内庁長官などにはかなり私も言っているんですね。ただ、残念ながらそこを考えること、言ってみれば話を聞く耳を持たなかった。そのことは私は非常に残念なことだったなと思っています。  (関連質問2)眞子さまと小室さんのご結婚に関する質問のお答えの中で、「相応の対応」ということを仰られましたけれども、これは、お二人の結婚の意思が今も非常に堅くて、そのお気持ちを今後も支えていかれるというふうに受け止めてもよろしゅうございますでしょうか。  秋篠宮さま それとは少し違い、それを支えていくという意味でお話ししたのとは違います。あの時の質問は、恐らく小室さんについての報道のことと、それから連絡を受けてというそれについての私の答えでしたけれども、やはりそれ相応の対応というのはこちらの対応ではなく相手側の対応ですね。その後にお話ししましたように、やはりきちんと、どういうことなんだということを説明をして、そして多くの人に納得してもらい喜んでもらう状況を作る、それが「相応の対応」の意味です。
https://www.yomiuri.co.jp/national/20181129-OYT1T50081.html
1 note · View note
c3oyama · 4 years
Photo
Tumblr media
10/23霜降& 電信電話の日 誕生日/ #秋篠宮眞子 #渡辺直美 #小原正子 #矢部浩之 #ペレ #はしのえみ #坂口良子 誕生日 1760年 華岡青州(医学者) 1849年 西園寺公望(政治家) 1871年 土井晩翠(詩人) 1932年 渡辺美佐子(女優) 1940年 ペレ(サッカー) 1948年 岸ユキ(女優) 1954年 アン・リー(映画監督)   1955年 坂口良子(女優)[2013年3月27日歿]  1955年 篠田節子(作家) 1956年 渡辺真知子(歌手) 1958年 神津カンナ(エッセイスト) 1959年 奥田英朗(作家) 1961年 小柳昌法(元リンドバーグ・ミュージシャン) 1966年 石橋守 (騎手) 1971年 矢部浩之(ナインティナイン・タレント) 1973年 はしのえみ(ブカブカ・タレント) 1973年 川村知砂(歌手) 1974年 伊藤美奈子(タレント) 1975年 小原正子 (お笑い芸人(クワバタオハラ)マック鈴木の妻) 1975年 松井稼頭央(野球) 1978年 シューベルト綾(タレント) 1983年 磯山さやか (タレント) 1983年 藤原まゆか(タレント) 1985年 浦野一美 (タレント(SDN48)) 1987年 渡辺直美 (お笑い芸人) 1991年 眞子内親王殿下 (皇族,秋篠宮文仁親王の第一女子) 誕生花・誕生石 誕生花は ミニバラ、花言葉は“特別の功績”、 誕生石は アメシスト(amethyst)、宝石言葉は“心の平和”です。 霜降(そうこう・二十四節気のひとつ。露が冷気によって霜となって降る) 電信電話記念日 電気通信省(後の電電公社、現在のNTT)が1950(昭和25)年に制定。 1869(明治2)年9月19日(新暦10月23日)、東京~横浜で公衆電信線の建設工事が始まった。 津軽弁の日 津軽弁の日やるべし会が1988(昭和63)年に制定。 方言詩人・高木恭造の1987(昭和62)年の命日。 モルの日(Mole day) 主として北米の化学者たちが、10月23日の午前6時02分から午後6時02分までを、物質量の単位である「モル」を記念する日として祝っている。 1モルは6.02×10の23乗個(アボガドロ定数)の粒子(分子・原子など)からなる物質の物質量と定義されており、この6.02×10の23乗という数字を6:02 10/23に当てはめたのが「モルの日」である。 歴史・出来事 0711年 貨幣の流通を目的とした、蓄銭叙位令発布 1629年 江戸幕府、風俗統制のため女歌舞伎禁止 1869年 日本初の公衆電信線の建設工事が着手される 1873年 征韓論敗れ、富国強兵推進へ 1935年 江戸幕府の五人組にならい、隣組制度化 1949年 横綱前田山の不祥事発覚・野球見たさに場所休場 1973年 第一次オイルショック 1973年 江崎玲於奈、ノーベル物理学賞受賞 #今日は何の日 #パーソナルカラー #カラードレープ #カラーパレット #こんにちは #色見本 #PCCS #ドレープ120色 #パーソナルカラー用品 #テストドレープ #C³ #色のみかた #シーキューブ (パーソナルカラー用品ドレープ、見本帳,PCCSのご用命はc3(シーキューブ)) https://www.instagram.com/p/CGqkmZCghmY/?igshid=1mlxlizyjkx6s
0 notes
abeya38 · 5 years
Text
人権からみる戦後日本
人権と聞けば、多くの人が自分達の権利や福祉を連想するのではないだらうか。実に聞えの良い言葉である。そして、そのやうなうまい話には裏がある。 そんな人権の実像を見てみよう。 まづ、昨今の世間や学校の説く人権といふものは実在し得ない。 國際法上の人権とは即ち「基本的人権」の事であり、基本的とは大元となるやうな性質といふ意味であり、それは「最低限度」ともいへるものであつた。 詰まり、人権とは國家権力により無闇に殺される事のない基本的な生存権や思想や學問の自由権をいつてゐる。 そしてそれは思想的に見ると、個人が生まれながらに持つ普遍的な権利だといふ個人主義に基づく、天賦人権論である。 この前提からして狂人の妄想でしかない。 実例を挙げるならば、戦後日本に於いて制度的に保護されてゐる者達とはまづ犯罪者であり、働けない者であり、普通に働き生活してゐる私達はその恩恵を受けるどころか、その制度を維持し拡大する爲の経済装置でしかなくなつてゐるといへる。 「いつか自分もその制度のお世話になるかもしれないから」と思ふからこそ、それを不満に感じつつもこれを否定しないといふ事らしいが、これは例へるならば将来に100万円の年金を受け取れるから、毎月の収入から2万円づつ徴収されるといふ制度である。一年で24万円、四年で96万円。 「いや、徴収されずに手元にあると使つて仕舞ふから・・」といふ禁治産者の國家が戦後日本である。 逆にまるで保護されない人達も存在する。例へば北朝鮮に拉致されて放置された人達、例へば児童相談所と厚生労働省の予算拡大の爲に拉致される子供達。前者は「天賦人権」とはいひながら現実には戦後日本に於ける「國民の権利」しか持たない爲に棄民された人達、後者は嘗てない程の超巨大官庁となつた厚生労働省の「人権・福祉 利権」の人柱とされた人達。 更にいへば近年でも年間16万人が殺処分されてゐる社会といふのが、戦後日本であり、それに対する戦後政府の名分は「母体保護」「優生保護」である。この立法は侵略占領軍であるGHQの兵隊を父とする母を保護し、子を括るといふものであつたが、その後は「経済的理由」といふだけで胎児を殺処分できるアウシュビッツ以上の人権蹂躙法として、これらの利権を維持してゐる。 さて、人が生まれながらに持つ権利(Right)として、生存も教育も生活も制度的に保障するとその集団は必ず破綻する。働かざる者食ふべからず、である。 しかし歴史を見るとその天賦人権論を掲げた西洋の列強諸國はそれを実現してきたかに見えるのではないだらうか。いはゆるセレブだのブルジョアだのに代表されるもので、俗にいへばプール付きの豪邸に住み、バケーションを謳歌する経済的に豊かな人々は、まさに彼らのいふ天賦の権利、エデンの園を地上に実現したかのやうに振る舞ふ。 「ウルトラマンにでも守られてんのか?それとも・・・楽園にでも住んでんのか」 柴田ヨクサル「エアマスター」4巻(P19~23)より引用
Tumblr media
彼らは如何にしてそのやうな無理を通したのだらうか。 その裏側には度し難い傲慢さと野蛮さがある。 そもそも、神(GOD)が人に与えた権利(Right)であるといふ前提、GODが存在するといふ妄想が誤つてゐるのであるから、そこから導かれる論説などが正しい筈もなく、それを無理に通すといふならば、どこかに過度な負担が強ひられるといふ事実こそがまさに道理(Right)なのだ。 彼らの楽園を作り出す爲に、産業革命に於いては児童や植民地の人々が労働力となり、大航海時代といはれる大侵略を経て、アメリカでは人々を虐殺し、その土地を強奪した上で、アフリカからは奴隷を連行し、移民を富で釣り、それらを「明白なる使命(Manifest Destiny)」であるとし、この途轍もない蛮行を「西部に行け若者よ(Go West, young man)」と呼びかけ焚き付けたのだ。 彼らのいふ人権思想の根底には、自分たちだけが「人間」であり、児童や女性、他の人々は「人間」ではないといふ価値観がある。近年ではそれらが若干改善されたといふ意見もあるが、前提が誤つてゐるものを都度都度、修正してもその場凌ぎにしかならないのではないだらうか。 「文明は、古代ギリシア・ローマからイギリスへ移動し、そして大西洋を渡つてアメリカ大陸へと移り、さらに西に向かひアジア大陸へと地球を一周する」といふ野蛮が文明観であるといふなら、確かに文明とは野蛮なものである。しかし、それでも地球とその資源が無限であつたならば、その蛮行も次第に均衡をもたらすかも知れない。 しかし、現実の地球とその資源は有限である。その爲に「富める者だけが更に富む」といふ資源や情報の囲ひ込み、「超・格差社会」が今あるのだ。 限られた椅子を取り合ふ「椅子取りゲーム」への参加を呼びかけつつ、一定数の椅子は既に予約済みである。こんな詐欺、搾取に踊らされる前に、自分達にとつてその椅子の数が本当に必要なのか、必要であるならば自助努力によりそれを得るのが真つ当であるといふ正道に立ち返る必要がある。 このやうな社会を形成するのは、実は人の心の在り方なのだ。 思想といつても良いが、この地獄のやうな世の中を形成してゐるのは宗教的価値観であり、それに付随した利権群である。 我國の根本的な在り方(國體)を祭祀であると看破した南出喜久治先生は、次のやうな基軸を示されてゐる。 「本能」←→「理性」 「家族」←→「個人」 「祭祀」←→「宗教」 「國體」←→「主權」 左方向が収束であり、右方向が拡散となる。 人の心、詰まりその基軸が拡散方向へと傾くほどに、人も社会も不安定に、歪になるといふ事だ。 「水鳥の したやすからぬ 思ひには あたりの水も こほらざりけり」とは拾遺集にある一首だが、「個人」として「理性」的に、この「鴨の水掻き」のやうな人の世の中、それも厳しい自然環境の中に置かれてきた状況を考へるなら、「宗教」とその「主権」を大義名分と僞り、これらを屈服させるといふ道を選ぶのも理解出来なくはない。しかし、やはりこれも「明白なる使命(Manifest Destiny)」と同様に辧へを持たぬ野蛮な考へ方であり、足るを知るといふ道理がない。要するにその野蛮とは、幼稚さである。 では逆に正しい意味での「本能」に基づき「家族」と倶に「祭祀」の道を歩み「國體」を護持して生きるならば、人として生まれた事を感謝する仕合せを基軸とした世の中を形成できる。本来の伝統國家である日本とは個人の権利と國家権力とが対立しない家族國家であつた。それ故に我が身を捨てて、家の爲、皇國の爲にと散華した人達にはそれこそが本懐であつた訣だ。忠孝一如。 残念な事ではあるが、全ての人がそれを本懐と分からぬだらうけれども、少なくとも統治にあたる者で、その官職が高ければ高い程にこの徳性が必要とされる。南洲翁遺訓にもある「徳と官と相ひ配し、功と賞と相ひ対する」がこれである。本質的に国民主権下での民主制度といふのは最悪の亡國制度なのだ。 無論、正しく基軸を定めたとしても、組織や制度はいづれ必ず腐敗する事だらう。私が思ふにそこからが重要なのだ。「本能」「家族」「祭祀」「國體」に軸を置いてゐれば、その前提から鑑みて現状の腐敗や問題が何か知る事ができる。しかし、この前提が誤つてゐたならば、その問題を正しく知る事が難しくなり、またその誤りを利権や保身に悪用する賢しら者が出てくる。 その事実は皇朝と他國との明確な違ひとして現れてゐる。 拡散方向へと基軸を置く他國では現状に何かしらの問題が出てくると、癌細胞の如く己の権利を拡大、侵食させて、「革命権」といふ悍ましい悪徳をも正当なものであるとし、皇朝では収束(御統 みすまる)へと基軸を置くからこそ、私達の肉体が代謝し、免疫力により病や患部を癒やすやうに「維新」を成す。 両者の違ひを人体と癌細胞に例へたが、これが分かりやすいと思ふ。 人の生命は有限であるが、さうであるからこそ、その親から祖先からの命脈を知り、己の後に続く世の中を思ふ事ができる。赤子は親なくして生きる術を持たず、老いては子に任せる辧へを持つ。 そして、その歴史に於ける中間点である今を担ふ私達とは幾度も代謝を繰り返し、物質的には既に赤子の時分の細胞など持たぬ別の存在でありながら、一貫して己であり続けてゐる。そのやうに考へるならば、國家の雛形は家であり、そして人体である。 これに良し悪しをいふのは如何なものだらうか。そのやうにしてあるものは、そのやうにあるべきだらう。自然の摂理、物理法則である。 では仮に「そんな事はない!人間は己の望むやうに世界を切り開く!」と考へてみたとして、そのやうに考へる歳まで育てられた事実も、親と祖先の紡いできた家や國家があつてこそ、自分自身が初めて存在し得る事実も動かない。 しかし、それでも我が儘を通して、どのやうにすればその「望���」といふものを実現し得るのだらうか。 無理を通す言ひ訣としてGODといふ妄想を実在するかのやうに喧伝し、そのGODに「主権」があるといふ設定で、結局はそのGODからその主権を簒奪してみせた世界史的な茶番劇は、如何に幕を嫌はうともその結末は「フランケンシュタインの化物」となると決まつてゐる。「ゴンドアの谷の歌にあるもの。」 このやうに説明すると「そんな事をいへば今の技術の進歩はなかつた!今更、原始的な生活に戻るのか?」といふ0か1かのデジタル馬鹿もゐるから、繰り返すのだが、技術的な発展がいけないといふ事ではなく、それらの基軸、前提とするベクトルが問題だといつてゐる。 毒と薬とに基本的な差異はない。醗酵と腐敗のやうなもので私達にとつて有用かどうかといふ物差しでそれを分けてゐる。医学・薬学の発展が望まれるとして、それぞれの方向性によりその持つ意味が違つてくる。 本来の薬に期待される効能とは収束方向にある「本能」を助けるべきものだらう。個人的には病原菌を殺したり、症状を緩和させる爲の薬で「本能」である免疫力を低下させるといふのは本末転倒であると思ふ。もちろん、一時的にでも症状を緩和させたいといふ場合もあるだらうが、さういつた次元を超えて現状の方向性から作られる薬品とは、如何に免疫力を破壊して医療利権に貢献できるかといふ面が明らかに存在してゐる。 そもそも、基軸として挙げられた収束と拡散とは対立軸ではない。 「理性」は「本能」を輔け「個人」は「家族」を輔け「宗教(本来の宗教)」は「祭祀」を輔け「主権(主権的決断)」は「國體」を輔ける。 「主」と「従」といふ「王覇の辧へ」の下にある協調関係だ。 これを転倒させて、主が従に従ふといふのは賢しら者の自己満足でしかない。 私見であるが、これも人体といふか生命でいふならば、おそらく人体の「主」とは消化器系といふよりも、代謝や免疫の起点である腸だと思ふ。 「脳や心臓ではないのか」といはれるだらうが、それは重要ではあるが「従」である。「いや仮に腸だとしても、その腸自体を形作る遺伝子の塩基配列こそが眞に天賦のものであり、主だ」といふのも、それは腸の爲の人体設計図に過ぎないから「従」である。設計図が先にあり、生命が誕生したのではなく、誕生した生命がそのやうな設計図を持つてゐたのだ。 人体といふか生命が國家の雛形であるならば、食物の吸収と老廃物などの排泄といふ生命の循環を行ふ腸こそが主であり、それは代謝により世代が交代しても同一性を維持する國家の在り方、國體である。今の私達へと繋がる原初の生命体はいつてみれば腸のみであつたといへると思ふ。系譜の絶えた代謝系の不十分な生命体も存在した事だらう。 生命の進化に沿ふと、この腸を輔ける爲の器官として、筋肉があり、それは食物を吸収する爲に有効であつた筈だ。そして筋肉の親玉のやうな心臓がある。筋肉とは武力であり、心臓と血管とは人や物を輸送する兵站である。 それらの生命体が大型化するに伴ひ、これらを統率する脳が出てきた訣だが、腸といふものは独自に動く事で第二の脳とも呼ばれるのだが、進化に沿ふのであれば脳こそが第二の脳ではないだらうか。 仮に、腸が失はれたとして、代替の装置などを利用し環境を整へた場合、重要な器官である脳や心臓が維持されたならば、なるほど取り敢へずは自己といふ意識は生き残るのかも知れない。しかし、これは個人主義的、理性主義的な欺瞞であるとしかいへない。己一人の生命に於いてすら、一時的に脳の機能が維持されたとして、その後の代謝や免疫から考へた場合、一個の生命体として、まるで切り捨てられた蜥蜴の尻尾が動き続けてゐるかのやうな虚しさと悍ましさがある。 また逆にいへば、現実にあり得る事かは知らぬが、脳や心臓が失はれたとして、やはりこれらを代替したならば腸は原初の生命体のやうに生命活動を続けるのではないだらうか。 何にしても、このやうに見てゆけば、一つの統合された人体(腸内などの無数の細菌群を含め)を縦割り行政のやうに分業であると考へるのは実に野蛮な事で、非科学的であると分かるし、祖先と子孫との中継点でしかない個人に対して無分別に権利だのを与へられる筈もない事が分かると思ふ。 また、余談かも知れないが、このやうな生命の進化についていふと、単なる偶然かも知れないが古事記にある神代の記述にこのやうにある。 「天地初發の時、高天の原に成りませる神の名は、天の御中主の神。次に高御産巣日の神。次に神産巣日の神。この三柱の神は、みな獨神に成りまして、身を隱したまひき。  次に國稚く、浮かべる脂の如くして水母なす漂へる時に、葦牙のごと萠もえ騰る物に因りて成りませる神の名は、宇摩志阿斯訶備比古遲の神。次に天の常立の神。この二柱の神もみな獨神に成りまして、身を隱したまひき。 上の件、五柱の神は別天つ神。  次に成りませる神の名は、國の常立の神。次に豐雲野の神。この二柱の神も、獨神に成りまして、身を隱したまひき。次に成りませる神の名は、宇比地邇(うひぢに)の神。次に妹須比智邇(すひぢに)の神。次に角杙(つのぐひ)の神。次に妹活杙(いくぐひ)の神。次に意富斗能地(おほとのぢ)の神。次に妹大斗乃辨(おほとのべ)の神。次に於母陀琉(おもだる)の神。次に妹阿夜訶志古泥(あやかしこね)の神。次に伊耶那岐(いざなぎ)の神。次に妹伊耶那美(いざなみ)の神。 上の件、國の常立の神より下、伊耶那美の神より前を、并はせて神世七代とまをす。」 伊耶那岐・伊耶那美の二柱は人類の祖先であるとして、遡るとこのやうに解釈する事も出来るさうだ。 あやかしこね(知的機能) おもだる(思ひのままの肢体「運動性」) おほとのべ(雌性) おほとのぢ(雄性) いくぐひ(臓物) つのぐひ(脊椎) すひぢに(原生生物) うひぢに(芽吹くもの) 「古事記 まんがで読破 2670年 イースト・プレス」より引用 ※「」内は筆者の補足 あれ?今回は何の話をしてゐたのだつたか?生命誕生とその進化? 宇宙誕生と古事記の持つ科学的な視点? タイトルは・・・人権がどうとか? ・・・戦後日本の状況を見ると、このやうな面白い話が出来るやうな状態ではない事が残念で仕方ないのだが、まづは真つ当な独立した國家としての機能を回復する事から始めなければどうにもならない。 心配するな!神代からの傳統國家は伊達ぢゃない! 聯合國との講和の爲に制定に合意した「日本國憲法」は、その制定過程の通りに憲法(國内法)ではない。単なる國際法でしかない。 といふ事は法的にも独立國としての「大日本帝國憲法」が現存してゐる。 反論のある者は、歴史事実に沿ふといふ前提で、その根拠を添へて私に連絡をするやうに。教育的指導として30mほど蹴り飛ばしてから「楽園にでも住んでんのか」といふてあげる。
うたかたの ひとのよなれば おやとこの みなもにうつる みをつくしかな (泡沫の 人の世なれば 祖と子の 水面に映る 澪標かな) よこいとに みだれあるとも しきしまの ころものたては ほころびはせじ (緯糸に 乱れあるとも 敷島の 衣の経は 綻びはせじ)
0 notes
orewatabest · 7 years
Text
khaki(カーキ)(2016)
https://twitter.com/khaki_p    
■2016年にリリースされた音楽で、良かったアルバムベスト10
Tumblr media
2016年発売の10枚   01:BiSH / KiLLER BiSH  メジャー第2弾アルバム  名曲「オーケストラ」を始め楽曲とメンバーのたたずまいが  ここに来てしっくりシンクロしてきた感じ。  物語が始まっています。  https://youtu.be/_RRbVhobb9o  https://youtu.be/i90zUjc_J30   02:ふくろうず / だって、あたしたちエバーグリーン  しっとりしたいいアルバム。聴いてると心が落ち着きます。  https://youtu.be/RURsc8J5LyA   03:ザ・なつやすみバンド / PHANTASIA  思ってた以上に楽しいアルバムが出来上がってました。  最上級の心地よさ。  https://youtu.be/DajY5y_IMOM   04:Lady Flash / 恋するビルマーレイ  ウキウキする楽曲が勢ぞろい。  フレッシュさを感じさせるサウンドです。  若いなー。  https://youtu.be/sJMpg_CcE9I  https://youtu.be/uqVL7BEeCbU
  05:吉澤嘉代子 / 東京絶景  バラエティーに富む楽曲が��やかに響いて、もう本当に才能豊か。  https://youtu.be/cs4_HWVdV8o  https://youtu.be/mQvYLT2odZA
  06:ラブリーサマーちゃん / LSC  次どんな手を出すかいつも想像を超えてくるメジャー1弾にして  ベスト的なアルバム。とっちらかし加減もひっくるめて。笑  https://youtu.be/nBMNvG8gOpE  https://youtu.be/sS99NE4tmPQ   07:くつした / きのうみたゆめ
 シンプルでダイナミックな楽曲に独特な詞の世界観がいい感じにマッチしてます。  https://youtu.be/p_I5LME8dCU  https://youtu.be/ye3bLDZA0Ak   08:SATORI / よろこびのおんがく  ファンキーでグルービーでめちゃ楽しいアルバム  まさによろこびのおんがく  https://youtu.be/g1jMX3r_ZHI  https://youtu.be/KtrSsH_--2g   09:KETTLES  / AQUATIC!  うまくいかないぼやき的な詞だらけだけど、それでもやるだけさ!  的なメッセージが伝わるアルバム。絵に描いたような不器用さ。  https://youtu.be/parkkoBScAM   10:大森靖子 / TOKYO BLACK HOLE  グサグサっと切り込んでいってる楽曲ばかりだけど  表題曲が痺れるぐらいかっこいい。  https://youtu.be/lXIOIUGmh7I  https://youtu.be/Dk-mVzTXWPE     次点 Czecho No Republic / DREAMS きのこ帝国 / 愛のゆくえ Shiggy Jr. / ALL ABOUT POP Homecomings / SALE OF BROKEN DREAMS Magic, Drums & Love / Love De Lux     2016年この10曲! 01:BiSH / オーケストラ  https://youtu.be/_RRbVhobb9o   02:吉澤嘉代子 / ひゅー   03:ふくろうず / うららのLa  https://youtu.be/RURsc8J5LyA   04:大森靖子 / TOKYO BLACK HOLE  https://youtu.be/lXIOIUGmh7I   05:Czecho No Republic / Electric Girl  https://youtu.be/4PY2mjD40A0   06:南波志帆 / プールサイド   07:きのこ帝国 / 愛のゆくえ  https://youtu.be/DskrX3suqb0   08:ラブリーサマーちゃん / 青い瞬きの途中で  https://youtu.be/nBMNvG8gOpE   09:Shiggy Jr. / ホットチリソース   10:アイドルネッサンス / 君の知らない物語  https://youtu.be/iD0Iw2WdejQ   Homecomings / ALPHABET FLOATING IN THE BED SpecialThanks / DOUNARUNO!? https://youtu.be/BKSMc5OTGSM くつした / きのうみたゆめ https://youtu.be/p_I5LME8dCU 藤岡みなみ & ザ・モローンズ / 脱水少女 https://youtu.be/_82ZVGew DTAKETTLES / ティーンエイジフィーバー SHISHAMO / 中庭の少女たち https://youtu.be/CvY8Qj9dgW8 amiinA / Atlas https://youtu.be/guCKvlunB-Q Saku / ミントフレーバーBELLRING 少女ハート / asthma ザ・なつやすみバンド / ファンタジア SHE IS SUMMER / 君のせい ぽわん / ハッピーミラクルラブソング Lady Flash / とらばーゆ Often Mofun / 午前0時はため息ばかり ラブリーサマーちゃん / PART-TIME ROBOT きのこ帝国 / クライベイビー 大森靖子 / 非国民的ヒーロー 脇田もなり / あのね、、、 DIALUCK / あの街まで Czecho No Republic / Forever Dreaming ぽわん / モテたぃ。 ふくろうず / 夏のまぼろし bomi / A_B SATORI / ときめき地蔵盆 yEAN / この指とまれ Saku / ハローハロー 藤岡みなみ & ザ・モローンズ / 休前日 is the best 大森靖子 / 劇的JOY! ビフォーアフター BABYMETAL / シンコペーション Perfume / FLASH Saku / 同じ空 三戸なつめ / I'll do my best カネコアヤノ / さよーならあなた For Tracy Hyde / Another Sunny Daze 吉澤嘉代子 Feat. サンボマスター / ものがたりは今日はじまるの BiSH / 本当本気 Saku / 君色ラブソング ザ・なつやすみバンド / lapis lazuli amiina / Canvas Special Favorite Music / Magic Hour ライブを観る機会が減ってしまい 今年はライブハウスに4回、フェス1回(2DAYS)、野音1回 インストア14回。 BiSH / 日比谷野外音楽堂10/8が 特別にめちゃ良かった!泣いた!   +++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++  
2016年 観た映画ベスト10 今年は劇場で92本(年末に+3本予定)観ました。 2016年映画ベスト[邦画]   01:ハッピーアワー  317分もある大長編。長い映画は観てるとグルグルしてきて妙に心地よくなるので好き。  身につまされるような内容にやられたり。  https://youtu.be/XsiDTMGBrAE   02:モヒカン故郷に帰る  沖田監督のリズムというかテンポというかついつい乗せられて  広島ネタにもやられたり笑  https://youtu.be/rfXVTc41zxY   03:ふきげんな過去  少し不思議で独特な世界観にもっていかれて。  何も起こってないようでいろいろ変なことが起こってるし。  キャスティングも絶妙。  https://youtu.be/OGIW6H1StTA   04:リップヴァンウィンクルの花嫁  黒木華さん演じる主人公が翻弄されすぎてそれがまず可愛らしくて  からの急展開からのラストまで心地よさが残りました。  https://youtu.be/uhF5bqHTkA4   05: 友だちのパパが好き  身につまされるような映画でした。  男が全部悪い男が全部悪い!ごめんなさい!って  反省モードになる映画結構好きです。  https://youtu.be/KzNbXg77GFQ   06:アズミハルコは行方不明  カメラワーク良さと時系列をシャフルさせることで  ぎゅっと集中してテーマに向かってどんどん繋がっていく心地よさが  良かった。未来を希望を感じさせるラストの画も。  https://youtu.be/8YRZccPU-PY   07:ディストラクション・ベイビーズ  かなり痺れました。ヒリヒリ。   圧倒的な存在感の柳楽くんの状況に引きずられて  菅田くんと小松さんの暴かれる顔が気持ち悪くていい。  https://youtu.be/T7GzXtxH9Sc   08: SHARING   いつまでたっても悪夢が冷めない目覚めの悪さが   延々とラストまで続いてやられました。   https://youtu.be/0G8LTxVRVqc   09:過激派オペラ  これはエロいというよりも  愛憎渦巻くキュンキュンの青春映画として感じれたのがとても良かった。  https://youtu.be/5qutOwBezlM   10:ちはやふる 上の句  ラストまで息つく暇もないキラキラした瞬間がちりばめられて  満足な映画でした。下の句も連続して観れれば下の句の評価が違った気がします。  https://youtu.be/ZjNlJLjDzjk     次点 君の名は。 湯を沸かすほどの熱い愛 溺れるナイフ お父さんと伊藤さん 聲の形 オーバーフェンス セトウツミ ぼくのおじさん 永い言い訳 裏切りの街オオカミ少女と黒王子 下衆の愛 日本で一番悪い奴ら SCOOP 俳優 亀岡拓次     2016年映画ベスト[洋画] 01:すれ違いのダイアリーズ  置かれた立場からくる共感から始まる会ったこともないひとへの恋  ってほんとにキュンキュンしました。  日記を通じて考え方がシンクロしていってるのも素晴らしい。  https://youtu.be/RCm9xByErZ8   02:若葉のころ  少女期の母と、現代の娘を演じている主演の子が本当に魅力的で  過去と現代をのシーンを行ったり来たりしてみせるのが良かった!  https://youtu.be/DSNABNR7hSE   03:グッバイ・サマー  いじめられっ子と変わり者二人の男の子が手作りの車で旅に出るっていうのが  冒険欲がワクワクしてすばらしい。  絵が上手いっていう主人公も共感してしまう。  https://youtu.be/LatpW_8Pe6E   04:シング・ストリート  あのころの80年代の音楽がほんとに気持ち良くて、楽しく観れました。  MV込みの音楽という時代ならではのラブストーリー。  https://youtu.be/v0sSmZWgKBU   05:リザとキツネと恋する死者たち  デンマークが舞台。ヒロインに関わったひとがどんどん死んでいくという  それがコミカルで面白くてさらに  つきまとう幽霊が日本人歌謡曲歌手というへんてこりんな映画でした。 https://youtu.be/-bXnFjbPRvI   06:The Kids  大阪アジアン映画祭で観ました。  ふたりの夢に共感してキラキラした恋愛だったところに  妊娠してこどもが出来てから高校はやめ働き出して  だけどやっぱり二人とも自身がまだまだ子供でうまくいかなくて。  守りたいけど守れない、頼りにしたいけど頼れない。辛い。  ほんとうにせつない。  https://youtu.be/nFuvjmjVzyg   07:マジカル・ガール  誕生日プレゼントに娘が好きな魔法少女のコスチュームを  買うためにしたことがどんどんめぐりめぐって  取り返しのつかないラストが  びっくり悲しい。  https://youtu.be/owmCUm4lNFU   08:pk  ミラクルなラブストーリーでラストが気持ち良かった。 https://youtu.be/7DZXjt1nK58   09:私の少女時代  全編楽しかったけど、少女時代と大人の同一人物感がちょっと足りないような笑  https://youtu.be/9F2Z-4WG3-k   10:COMET コメット  時系列というかパラレルワールドというか  いろんなシーンがザクザク繋がってて  不思議な感じも結構心地よく、画作りが綺麗だったのが良かった。  https://youtu.be/BoGosMjVXD4   2016で劇場観賞が増えたせいなのか 家でゆっくりDVDが観れないようになりました。 借りたDVD26本のなかで ああ、劇場で観ればよかった! と思った映画 「グッド・ストライプス」 「エイプリルフールズ」 「流れ星が消えないうちに」 「岸辺の旅」 「ぼくたちは上手にゆっくりできない。」 でした   +++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++   2016年新しく出会ったマンガおすすめ10冊。 続刊含め81冊買ってますねえ、、、、、、。買いすぎかなあ、、、、。   トーキョーエイリアンブラザーズ / 真造 圭伍 ローカルワンダーランド / 福島聡 うちのクラスの女子がヤバい / 衿沢世衣子 あげくの果てのカノン / 米代恭 盆の国 / スケラッコ 銃座のウルナ / 伊図 透 リクエストをよろしく / 河内遙 ねむりめ姫 / 宇仁田ゆみ 13月のゆうれい / 高野 雀 恋のツキ / 新田章  
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++   2016観た舞台 今年は10公演!去年の倍行きました! 来年はもっと行きたい。   劇団鹿殺し「キルミーアゲイン」 羊とドラコ「紡ぎ屋カラムと紅い糸 」 かのうとおっさん「ものわかりのいい病院」 片岡自動車工業「ゼクシーナンシーモーニングララバイ」 悪い芝居「メロメロたち」 劇団鹿殺し「名なしの侍」 悪い芝居リインカーネーション「春よ行くな、」 劇団競泳水着「Nice to meet you, My old friend」 仏団観音びらき「蓮池温泉 極楽ランド」 劇団鹿殺し「image ―KILL THE KING」   +++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++   2016観た寄席 落語もほぼ倍増! 乙夜寄席が夜遅めで行きやすかった!   チョコっとLOVE寄席 笑福亭松枝 桂あさ吉 露の団姫 桂ぽんぽ娘 露の瑞   第2回 みずほのホッ。~露の瑞 勉強会~ 桂弥っこ、露の瑞、桂福丸 文太・噺の世界in高津の富亭~これが噂の・・・花の香りに包まれて 露の瑞、桂鞠輔、露の眞、月亭天使、桂文太 第3回 みずほのホッ。~露の瑞 勉強会~ 露の新幸 、露の瑞 、笑福亭由瓶 乙夜寄席10/25 露の瑞、桂三四郎、桂吉の丞 乙夜寄席11/8 桂二葉、桂三語、笑福亭喬介 乙夜寄席11/22 林家染八、露の雅、桂ちょうば 乙夜寄席12/13 桂小梅、桂咲之輔、笑福亭べ瓶 来年はもっと行きたい   +++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++   2016観た作品展 To-y「LIVE」展 ますださえこ×瑞樹みづきコラボ展『やわらかいゆめとあくび』 浮世絵「春画展」 田中一光「ポスター展」 森村泰昌展 辻恵子貼り絵切り絵展覧会「貼リ切ル」 明和電機「ナンセンスマシーン展」 小鳥遊しほ「#これから展」 『イラストレーター 安西水丸 展』 ますださえこ個展「PPMM」 スケラッコ原画展「盆の国」 親バカ子バカ展 MilK JAPON PHOTO EXHIBITION チョーヒカルの個展『SUPER FLASH GIRLS』 六甲ミーツ・アート 芸術散歩2016 ルーヴル美術館特別展「LOUVRE No.9~漫画、9番目の芸術~」   +++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++   大阪単身赴任8年経ちました。 ライブの本数が本当に減りました。 最近インストアライブもちょっと気が乗らない感がでてきて。 あれかな、ホールライブなら大丈夫なのかな笑着席エンタテインメントは 映画の本数は増え92本、演劇舞台10回、落語8回いきました。 確実に増えてる笑 CAKE VIKING TOURSというDJイベントを時々やっています。 今年はできませんでした、、、うん。 http://www.lastfm.jp/user/khaki777  
10 notes · View notes
thyele · 4 years
Text
2020年8月21日
浅葱の新曲「アマビヱ」に真矢(LUNA SEA)、いぶくろ聖志(和楽器バンド)ら参加 サポートが豪華。 https://www.barks.jp/news/?id=1000187225
最上川司、山形豪雨災害支援としてチャリティー生配信ライブ開催 何か力になるのは良い事だ。 https://www.barks.jp/news/?id=1000187227
MUCC、逹瑯の誕生日に特番『たつえの部屋 -たまにはメンバーとサシ対談-』を生配信 配信にも遊び心。 https://www.barks.jp/news/?id=1000187333
アルルカン、配信ライブ<シネマティックサーカス#002 -暁闇->開催決定 これもまた挑戦かな。 https://www.barks.jp/news/?id=1000187491
アルルカン、暁と祥平が語るアルバムの違和感と真実「予定調和でないリアルな物語」 本気だからこその。 https://www.barks.jp/news/?id=1000187504
0.1gの誤算、コロナ禍でも変わらぬ熱を届けた4周年ワンマン 今の中で出来る事。 https://www.barks.jp/news/?id=1000187622
浅葱、新曲「アマビヱ」詳細を発表 和を武器に日本らしく。 https://www.barks.jp/news/?id=1000187638
YOSHIKI、「24時間テレビ43 動く」で思いを吐露 ご自身も大事にしてください。 https://www.barks.jp/news/?id=1000187631
東海林のり子さん「【拡散希望】8月25日に、私のエッセイ『我がままに生きる。』を発売することになりました。たくさんの方に読んでいただきたいです。本はこちらのサイトから事前予約できます!発売日より順に発送いたします。」 https://twitter.com/shoujinoriko/status/1296395906355302400
新宿RUIDO K4さん「新宿RUIDO K4営業終了のお知らせ この度の新型コロナウイルス感染症の影響により 「新宿RUIDO K4」は9月末日をもって営業を終了する ことになりました。   15年間のご愛顧いただき誠に有難うございました。 10/1(木)以降の情報はこちらをご確認ください。」 https://twitter.com/shinjukuRUIDOK4/status/1296623355454357504
生熊耕治さん「何卒!!」 https://twitter.com/kouji_ikuma/status/1296373936893042688
魚住英里奈 Official infomationさん「サイトでチケットを購入された場合でも特典は差し上げます。」 https://twitter.com/uozumi_chas/status/1296332764027842561
魚住英里奈 Official infomationさん「9月28日の単独公演のアートワークが完成いたしました。 ・8月25日の公演終了後に先行公開(会場にてフライヤー配布予定) ・8月26日夜にTwitterにて公開 ・8月29日昼より予約受付開始 ※25日26日にチケット販売および予約は致しません※ 今しばらくお待ちください。」 https://twitter.com/uozumi_chas/status/1296412340309680128
魚住英里奈 Official infomationさん「Webショップ、月内には稼働できそうです。CD「水の中」の封入物には謎の朱印が押されています。」 https://twitter.com/uozumi_chas/status/1296414030417088514
魚住 英里奈 (独唱)さん「Sigur Ros - Gobbledigook @YouTubeより」 https://twitter.com/erina_chas/status/1296484657148710917
UNCLOCK LOVER2020さん「♦ダウンロード配信♦ 5thシングル『Liberation』 6thシングル『線上戦歌』 Apple Music、iTunes Store、Spotify、LINE MUSIC、AWA、Google Play Music、YouTube Music、うたパスにて配信中!」 https://twitter.com/UNCLOCK_LOVER20/status/1296339560159252480
太三さん「下町の運河!フェチスポです!」 https://twitter.com/taizodiac/status/1296340733306081281
西邑卓哲(FOXPILL CULT) Takaaki Ni⚡︎himura❄️さん「30時間振りのラーメンと見せかけて昨日は混ぜそばだったかも。ギリセーフ!!(昨日も言ったな)」 https://twitter.com/takaaki_FOXPILL/status/1296369931538202626
西邑卓哲(FOXPILL CULT) Takaaki Ni⚡︎himura❄️さん「ところで今進行中で表に出るレコーディングがFOXPILL CULTと百眼以外に4つあるので色々出ると思います。出るのかな。出るかな~。」 https://twitter.com/takaaki_FOXPILL/status/1296371096191504386
舞台監督 吉川です。さん「#ことのはbox #楽屋 #こもだまり #飯田來麗 #藤原亜紀乃 #岩本樹里 本日の稽古。 暑くなるとGが出てきますね、稽古場にも大きなGが出まして、堂々と舞台上でクッキーを食べていたので藤原が退治しました。 Gが出る原因を作ってしまった岩本は収監され、こもだが説得を試みました。 結果反省せず有罪。」 https://twitter.com/vhtyGSpoG5qbH9h/status/1294958485923180544
舞台監督 吉川です。さん「#ことのはbox #楽屋 #藤原亜紀乃 #こもだまり #飯田來麗 #岩本樹里 本日の稽古風景です。 暗黒面の宇宙要塞デス・スターを迎え撃つ女優A.D夜何を食べるか相談する女優B.C 飯田さんの下半身が透けてるのはシースルーP-Oたからです。 そんな楽屋、是非観に来て下さい。」 https://twitter.com/vhtyGSpoG5qbH9h/status/1294630055927144448
【貴族-KIZOKU-】さん「8/28「愛と社」 ネオ東京池袋手刀ドーム ・愛と平和 ・DJ YASHILOW [ゲスト]:TOYA MAD ステージングガクトあり ◆オープソ 19:00 / キックオフ 19:30 ◆前売り \3,800(+1d) ◆TIGET前売り予約サイトにて一括予約(8/22 23:23時〜受付開始) 詳細→」 https://twitter.com/KIZOKU_0927/status/1296420956064419840
ふなもと健祐さん「🤔」 https://twitter.com/funamoch1/status/1296439828180074496
ふなもと健祐さん「中学3年の時点で180cmありましたよ。 それはそれは、おおきに。 見下ろされたきゃLIVEへどうぞ。 #Peing #質問箱」 https://twitter.com/funamoch1/status/1296440821236092930
西邑卓哲(FOXPILL CULT) Takaaki Ni⚡︎himura❄️さん「過去を振り返るな!!俺たちには未来がある!!!!」 https://twitter.com/takaaki_FOXPILL/status/1296449134795292674
こもだまり/昭和精吾事務所さん「伸ばそうと思ってても目にかかると鬱陶しさに耐えきれず切っちゃう前髪。「楽屋」女優Aの為にここ20年で最長の前髪期なんだけど、 (出しそびれてた #百眼 ライブ写真参照。主宰・石井飛鳥氏と) 🚨質問 前髪長い族の皆様、隠してる目の機能弱ってこない?左眼に違和感あるの…」 https://twitter.com/mari_air/status/1296460511740137472
こもだまり/昭和精吾事務所さん「㊗️久津佳奈さん @k_hisatsu ㊗️ 私の王子様(Manhattan96)で、私の愛する幼なじみ明さん(昭和精吾事務所)のお誕生日過ぎてる! おめでとうーー!!! 先日のダンス動画もかっこよかった。皆様もご注目くださいね。 またよき一年となりますように!」 https://twitter.com/mari_air/status/1296465247327391752
こもだまり/昭和精吾事務所さん「紅日毬子さん(廻天百眼)& 岬花音菜さん(月蝕歌劇団)出演の 高取英戯曲・流山児★事務所『 #寺山修司過激なる疾走 』開幕。 青蛾館でご一緒した伊藤弘子姐さんと二人が、寺山修司・高取英さんを介して共演するのアツい…! 劇場チケットは完売ですが配信では見られるようです。要チェック✨」 https://twitter.com/mari_air/status/1296471774855667713
紅日毬子さん「『寺山修司-過激なる疾走-』 あらゆるみなさまのおかげさまで、 無事、初日の幕が開きました。 すべてに感謝致します。 ありがたう存じます!!! 本日添付致しましたるは、 クソガキ・トモ少年の寫眞です。 あしたも遊びまわるぞ。 いつまでも他人の思ひでのなかで あきめくらを演ぢ續ける!」 https://twitter.com/akahimariko/status/1296465712521908224
こもだまり/昭和精吾事務所さん「廻天百眼で春にご一緒した月蝕歌劇団の二代目代表、白永歩美さんも『 #寺山修司過激なる疾走 』に出演中! (白永さんとは11月 #百眼 #冥婚 ゲシュタルト でふたたび共演予定です)」 https://twitter.com/mari_air/status/1296486664391593986
こもだまり/昭和精吾事務所さん「#ことのはbox #楽屋 22土曜開幕! 🌙光と闇が共存し、幽玄の空気を感じる岡崎班 🌙男性故にか、女性性と女優を深く抉る酒井班 🌙演劇的演出、新旧女優のドラマを前面に押し出した原田班 🌕恐らく楽屋史上最速テンポで台詞を放ち駆け抜ける所存のコメディ、我が吉川班」 https://twitter.com/mari_air/status/1296535542008487941
こもだまり/昭和精吾事務所さん「「 #楽屋 」初演は1977(昭52)7月の渋谷ジァン・ジァン。 作者の清水邦夫さんは昭和11年生まれ、寺山さんと同世代。 チェーホフとかシェイクスピア引用してるから勝手に新劇の人って思ってたけど「引用」なんだもんね、そりゃアングラ世代の人か… 親近感沸いた。 アングラ女優集めて演りたいなぁ。」 https://twitter.com/mari_air/status/1296536220097318912
SHIN@8月20日(木) 20:00~初有料配信ライブやります!さん「リハーサルの様子を一眼レフで撮影したもののダイジェスト🙆‍♂️ 「再会」まであと1日。 画面越しですがみなさんと「再会」できるのを楽しみにしてます😊 チケットはこちらまで↓」 https://twitter.com/SHIN_20161224/status/1296012462576111616
密室ノイローゼさん「【無観客配信公演❗️】 4ヶ月の時を越えて。。。 「放課後視聴覚室 …2020 手刀家の一族 ~通算16回目~」 2020.09.04(金)@ツイキャスプレミア配信※アーカイブ2日間あり✨ 出演:桜井青 / aie / deads ■視聴チケット 2,800円 ■差入れチケット」 https://twitter.com/SHUMI_MISSITSU/status/1296401595597561857
密室ノイローゼさん「【5/2公演振替・無観客配信公演❗️】 「ヴィジュアル系研究会 - 哀しみの特別企画 - 〝V系と少年マンガと少女マンガ〟」 2020.09.05(土)@ツイキャスプレミア配信 出演:桜井青 / 小林写楽 / aie / and more ■視聴チケット ※会場公演チケットの払い戻しも始まっております。」 https://twitter.com/SHUMI_MISSITSU/status/1296279538037645312
lucy+peter=esolagotoさん「あ やっぱり!(´д`)」 https://twitter.com/lucy_peter/status/1296410062324412419
キリ(luin/…。【サイレンス】)さん「IOLITE-アイオライト-9/20池袋手刀の詳細が発表されました↓↓ 充実の内容!! 前売りチケットは明後日8/22(土) 23:00〜受付開始です◎」 https://twitter.com/kiri_drums/status/1296419912831959040
悠歌-youka- / IOLITE -アイオライト-さん「Twitterのトラブルに見舞われ、同じツイートをUPしたり消去したりを繰り返しまして ようやく、09月公演の詳細が発表となりました まだまだ様々な制限はございますが、『会場』でも『配信』でもお楽しみ頂ける環境をご用意させて頂きました 沢山の方に触れて頂きたい公演、是非とも」 https://twitter.com/lament_youka/status/1296441626563432448
luin officialさん「9/15(火) luin参重奏(lucy+peter=esolagoto/yoshipon/キリ) 詳細は近日発表!!」 https://twitter.com/luin_official/status/1296460505679310848
キリ(luin/…。【サイレンス】)さん「急遽決定しました◎ ケッチさんはセッションに出張の日…!また一味違う参重奏のおギグとなりそうです〜!」 https://twitter.com/kiri_drums/status/1296461722874793984
lucy+peter=esolagotoさん「本日は録ったり 明日の修練したり 鰻のたれで焼鳥丼作ってみたり(成功)」 https://twitter.com/lucy_peter/status/1296466705200427011
lucy+peter=esolagotoさん「今日と云う名の明日 プレハにて有観客+配信演奏会です ケーイチさんと田宮さんとこうして3man出来るのは幸せです♡ プライベートではしょっちゅう会ってますが。笑 詳細・御予約方法等は此方から↓ https://t.co/7E7XIwLaJh 皆でケーイチさんのレベルアップを祝いましょう♪ なにそつ…!」 https://twitter.com/lucy_peter/status/1296476831357566978
lucy+peter=esolagotoさん「こっちの台詞だ!!!」 https://twitter.com/lucy_peter/status/1296477796177530883
KISAKIさん「某事務所のプロデューサーの方と少し打ち合わせ。コロナの影響で大変そうだけど力になれそうな事には協力したい。 帰り際、X JAPANの話で盛り上がったのでコスプレでライブした時の写真を。 ヘアメイクにバンド人生で一番時間かかった記憶が、、、楽しかったけど😊」 https://twitter.com/KISAKI_OFFICIAL/status/1296417901143044101
悠歌-youka- / IOLITE -アイオライト-さん「■09月公演 詳細発表!!■ 2020/09/20(日) 東京・池袋手刀 IOLITE × E.T Presents 2MAN 【Quietness & Chaos】(30人 限定) ※各バンドが[アンプラグド形態]と[バンド形態]でのライブを行ないます open 18:15 / start 18:45 adv. ¥3,900 / door ¥4,400 (D別) 有料配信 (TwitCasting) ¥2,600」 https://twitter.com/lament_youka/status/1296417125012328451
KINGRYOさん「今日、新しい自分を発見できました✨ 観てくれた皆様ありがとうございました! 柏PALOOZAで歌えて涙出そうでした!! ホントによかった(;ω;)」 https://twitter.com/kingryoworld/status/1296421068677275648
KING OFFICIALさん「【配信追加】 2020.8.22(土) 柏Thumb Up ONLINE TICKET ¥2,000 現地参加を迷われていらっしゃる方は、ご無理なさらず配信にてお楽しみいただけますと幸いです。 ■購入 https://t.co/MeOVy5JlVg ※お目当てのアーティスト名のご記入をお願いいたします。 ■ご注意」 https://twitter.com/KINGOFFICIAL114/status/1296436966574219268
KINGRYOさん「今から配信したら驚く?」 https://twitter.com/kingryoworld/status/1296439306559643649
KINGRYOさん「KINGRYO(@kingryoworld)さんのキャス」 https://twitter.com/kingryoworld/status/1296448665008189440
KINGRYOさん「どうしても歌いたりない木曜日キャス ご視聴ありがとうございました!! 電波調子悪くてゴメンやで〜🙇‍♂️」 https://twitter.com/kingryoworld/status/1296471980443676673
KINGRYOさん「ボチボチ。」 https://twitter.com/kingryoworld/status/1296495879159812096
中島卓偉さん「やるんです!この配信を是非見てほしいです!この日初出しの新曲を5曲もやります。古い曲もやります。何卒よろしくお願いします!」 https://twitter.com/takuinakajima/status/1296426427072552960
a_kiraさん「マリア観音リハでした。ライブ5ヶ月ぶり、新兵器用意してお待ちしてます 8月23日(日)■「B.D.3 ~下北沢屋根裏ですけど何か?~」 @下北沢CLUB Que https://t.co/0pmCH754dr 出演:REAL BIRTHDAY/マリア観音(木幡東介/平野勇/伊藤明子/a_kira) 開場18時/開演18時半 前売3500円/当日4000円(各1D別)」 https://twitter.com/a_kira/status/1296430707246587905
N'sGuitarMaintenanceさん「ギターが最高にカッコイイ音楽じゃなく、歌のメロディーが最高の音楽じゃなく、その両方が物凄いバランスで融合してる。 僕はthe Fuzzが本当に大好きなんです。」 https://twitter.com/NsGuitar2016/status/1296470511371853825
N'sGuitarMaintenanceさん「只今部屋を暗くしてヘッドホンでthe FuzzのMazurekを全曲通して聴いています。」 https://twitter.com/NsGuitar2016/status/1296469405157806081
MICHIRU〜未散〜 LOOP ASH 20周年さん「おぱ❤️おぱ❤️ 未散です👀 7月24日 & 7月25日 「ループ開き!」 大変お待たせいたしました。 公演延期によるチケット払い戻しのお知らせです🙇‍♂️ [払戻方法] https://t.co/ISt7S4XHbk [お問合せ] イープラス [公演に関するお問合せ] チッタワークス [email protected]」 https://twitter.com/michiru_loopash/status/1296646194291019780
1 note · View note
jazieta-blog · 5 years
Text
安倍首相が元号発表で平成にはなかった「パフォーマンス会見」強行! 元号利用して皇太子に接近、私物化どこまで
litera https://lite-ra.com/2019/03/post-4633.html  政府が4月1日の11時半ごろに新たな元号を公開すると発表した。当初、永田町周辺では、安倍首相が直接、新元号を公表するとの観測も流れていたが、平成への改元時と同様に内閣官房長官が記者会見で示すことに落ち着いたようだ。だが、元号を政治利用したい安倍首相の野望はいささかも揺るぎない。  報じられているように、4月1日の午前に菅義偉官房長官が新元号を公開した直後、安倍首相は正午に記者会見を開いて談話を発表。「新元号に込められた意義」を国民に語るらしいのだ。  周知のように、昭和から平成への改元では、当時の首相である竹下登は会見などしていない。官房長官だった小渕恵三が発表し、その際、小渕が竹下の短い談話を読み上げただけだった。それは、首相が前に出すぎることで、天皇の政治利用という批判を受けるのを避けたためだろう。  ところが、今回は安倍首相がわざわざ会見を開き、「〇〇という新しい元号には日本の繁栄と幸福を祈る気持ちが込められている」とか「2020年には東京五輪も控えている。新しい時代にふさわしい元号です」などと得意げに話すらしいのだ。 「安倍首相は当初、元号発表も自分でやる気でいた。それで、側近の官邸幹部や閣僚に『安倍さんに発表してもらったほうがいい』などと言わせていた。しかし、前例を崩すと、さすがに政治利用という批判が起きかねないので、別で会見を開くということに落ち着いたようです」(全国紙官邸担当記者)  ようするに、安倍首相は自分が元号発表にコミットすれば、“新元号を最終決定した首相”として権威を誇示し、これまでの安倍政治を正当化することができると踏んだのだろう。本サイトはそもそも元号を廃止すべきという立場だが、天皇主義者や元号肯定派からみても、この安倍の行為は“私物化”としか言いようがない。  しかも、安倍首相の改元政治利用は、このパフォーマンスだけではない。新元号を巡って、水面下で様々な裏工作を行っている。その一つが、新たに天皇に即位する皇太子への接触だ。  昨日29日の午前、安倍首相は皇居を訪れて明仁天皇に内奏し、新元号公表の流れなどについて説明したという。だが、驚くことに、その午後には元赤坂の東宮御所へ向い、皇太子と面会したのである。  安倍首相は2月22日の午後にも、皇太子と面会している。総理大臣が天皇に国内外の情勢を報告する「内奏」は年に数回ほど行われているが、現役の首相が皇太子と一対一で面会をするのは異例のことだった。それを、安倍首相は約1カ月の間に二度も行ったのだ。これは、まさに異例中の異例と言っていい。 「今回も先月同様、皇位継承や新元号発表などに関して説明したと言われていますが、総理が二度も同じことを、しかも直接、皇太子殿下に話す必要があるとは思えない。安倍総理と今の天皇ご夫妻との関係に亀裂が入っていることは、いまや“公然の秘密”。新天皇となる皇太子に対してはわざわざ異例中の異例の対応をすることで取り込みたいという意図があるとしか思えません」(宮内庁担当記者) 天皇・皇后と対立してきた安倍首相が皇太子の取り込みコントロールを画策  たしかに、明仁天皇は節目節目で、安倍政権がゴリ押ししている改憲や沖縄いじめに釘をさすような発言をしてきた。明仁天皇と美智子皇后はリベラルな考えの持ち主とされるが、とりわけ昭和天皇のそばで日本の敗戦を体験した明仁天皇は、安倍首相がこだわる復古的な“明治日本=大日本帝国礼賛”を苦々しく思っているとも言われる。事実、昨年10月23日に行われた「明治150年」を記念する政府主催式典に、明仁天皇と美智子皇后は出席しなかった。べテランの皇室ジャーナリストが言葉をついで解説する。 「これはご学友や元側近たちも証言していることですが、そもそも天皇陛下は強い信念の持ち主で、『これはおかしい』と思ったら妥協しないし、一度『この人は信用できない』と違和感を持ったら、絶対に心を開かれることはない。そういう意味では、安倍首相が関係修復することは不可能だったんです。しかし、皇太子は生来、波風を立てるのがお嫌いな方で、ご自分の気持ちを強く出すことはされない。さらに、雅子さまは小和田恆元外務省事務次官の娘で自身も外務省出身ですから、政治的には安倍首相の考えに近い可能性もあります。いずれにしても、安倍首相からしてみれば、代替わりと改元は、今の天皇ご夫妻との“壊れた関係性”を刷新し、“政権と親和的な天皇”を構築するまたとないチャンスということになりますね」  実際、安倍首相のアプローチはすでに結実しつつあるかもしれない。先月、皇太子は誕生日に際した記者会見にのぞんだが、そこで記者から「大嘗祭のあり方」について質問を受け「今回政府が決定をした内容について、私がこの場で何か述べることは控えたいと思います」とコメントを避けたていた。これは昨年、弟の秋篠宮が「宗教色が強いものを国費で賄うことが適当かどうか」「身の丈にあった儀式にすればよいと思う」と踏み込んだ発言を行ったのとは対照的だろう。 新元号に「安」の文字は入るのか? かけめぐる情報の裏に…  再び、前出の宮内庁担当記者が語る。 「秋篠宮は天皇陛下と同じくらいリベラルな価値観を持っておられますが、実は、安倍首相は秋篠宮家に関しても切り崩しをはかっているのです。例の眞子さまと小室圭さんとのご婚約問題も、官邸は破談に持ち込もうと陰に陽に動いている。結果的に、この間のゴタゴタで秋篠宮殿下は疲弊しており、眞子さま、佳子さまとも心の溝が生じているとしきりに噂されますが、その背後で官邸が宮内庁を通じて様々なプレッシャーをかけつつ、マスコミの秋篠宮へのネガキャンを先導している節があります」  安倍首相は眞子内親王の結婚問題で秋篠宮に揺さぶりをかけ、一方では、異例中の異例で皇太子に短期間での面会を繰り返して“特別扱い”することで、皇室をコントロールしようという腹づもりなのだろう。ようするに、“安倍のための皇室”をつくろうとしていると言っても過言ではない。  周知のように、この間、新元号をめぐっては「安倍の“安”の字が入る」という情報が永田町を駆け巡り、巷間の新元号をめぐるアンケート等でも「安久」など、「安」のついた元号名が多数ランクインしているとの報道が連日メディアを賑わせている。  これについては、「さすがの安倍首相もそこまで露骨なことはやれないだろう」という見方と、「この間の情報拡散は、それこそ本当に“安”の文字を入れるための地ならしじゃないか」という見方の両方があり、実際のところは蓋を開けるまでわからない。しかし、多くの人々が「安倍首相なら“安”をねじ込むことをやりかねない」と思っているのはたしかだろう。しかも裸の王様に裸と言えないように、テレビなどでは、それが「安倍の“安”」であることを、わかっていながら誰も口にしないというのも薄気味悪い。  いずれにしても、安倍首相の元号と皇室“私物化”が本格化するのはこれからだ。新たな官邸と皇室の関係の変化に注意していく必要がある。 litera https://lite-ra.com/2019/03/post-4633.html
0 notes
herbiemikeadamski · 3 years
Photo
Tumblr media
. (^o^)/おはよー(^▽^)ゴザイマース(^_-)-☆. . . 10月23日(土) #友引(甲辰) 旧暦 9/18 #霜降 月齢 16.7 年始から296日目(閏年では297日目)にあたり、年末まであと69日です。 . . 朝は希望に起き⤴️昼は努力に生き💪 夜を感謝に眠ろう😪💤夜が来ない 朝はありませんし、朝が来ない夜 はない💦睡眠は明日を迎える為の ☀️未来へのスタートです🏃‍♂💦 でお馴染みのRascalでございます😅. . 3週連続で「大寝坊の巻き」⤵️⤵️⤵️ もう緊迫感も何もどうでも良い 感じですね。。。_| ̄|○... 二度寝どころか三度寝シチャッタヨ😅💦 . もうそれは仕方ない諦めの境地w それより今日はスマホケース返品の為に クロネコヤマト営業所まで物を運ばなく てはならないのと、明日はiPhone . 下取りの為に集荷が来るんだけど AM8:00~PM12:00なんですよね✋ 午前中ってんだから12:00っての は変ですよね?だから私は11時マデ . にって、よく運送業者にはお願い するんですが、最近は出来ません。 とか、ぬかしやがるんです😅💦 しかも決まってギリギリの12時1分 . 前とかに来るんですよね⤵️⤵️⤵️ 「あなたの所だけじゃないの ですから...」って云われちゃう ので判りますがね😅💦 . 今朝は富士山が素晴らしく青空 に映えて観えますよ✋眞子内親王 様のお誕生日ですからね✋ おめでたい🗻なによりでゴザイマスw . 今日一日どなた様も💁‍♂お体ご自愛 なさって❤️お過ごし下さいませ🙋‍ モウ!頑張るしか✋はない! ガンバリマショウ\(^O^)/ ワーイ! ✨本日もご安全に参りましょう✌️ . . ■今日は何の日■. #眞子内親王ご生誕. 1991(平成3)年10月23日(水)、秋篠宮文仁親王の第一女子の眞子内親王が誕生、上皇明仁の初孫。  眞子内親王(マコナイシンノウ)は、日本の皇族。身位は内親王。敬称は殿下。お印は木香茨(モッコウバラ)。勲等は宝冠大綬章。  秋篠宮文仁親王と同妃紀子の第1女子で、徳仁(第126代天皇)は伯父にあたる。妹に佳子内親王、弟に悠仁親王がいる。  2021年(令和3年)現在、内親王では最年長。  住居は、東京都港区元赤坂の赤坂御用地内にある秋篠宮邸で、改修工事に伴い、2022(令和4)年3月まで「御仮寓所(ゴカグウショ)」に仮住まいしている。  2021(令和3)年9月1日に年内に結婚されると発表がありました。 . #友引(トモビキ). 六曜の名称の1つで、相打ち勝負なしの日のこと。  つまり良いことはないが悪いこともない日のことである。  ちなみに六曜は仏教とは関係なく葬式を避けるという話は迷信である。  「友人を引き込む」とされている日とされている。  友引にの日には、結婚式、入籍、七五三、お宮参り、引越し、建築、契約、納車、宝くじ購入、は問題ない日です。  験担ぎで拘るなら、凶となる11時~13時の間を避けると良いでしょう。  六曜は、先勝(センショウ)、友引、先負(センプ)、仏滅(ブツメツ)、大安(タイアン)、赤口(シャッコウ)の6つである。 . #大明日(ダイミョウニチ). 民間暦でいう吉日の一つ。  通例、甲辰・甲申・乙未・乙丑・丙辰・丙午・丁卯・丁未・戊辰・己卯・己酉・庚戌・辛未・辛酉・辛亥・壬午・壬申・癸巳・癸酉の一九日とされるが、異説もある。  この日は、建築・旅行・婚姻・移転などすべてのことに大吉であって、他の凶日と重なっても忌む必要がないともいう。 . #降霜. 二十四節気のひとつ。秋が一段と深まり、霜が降りることが多くなるので「霜降」。  気温が下がり冬の近づきを感じる頃。 . #津軽弁の日. . #家族写真の日. . #じゃがりこの日. . #電信電話記念日. . #不眠の日(毎月23日). . #国産小ねぎ消費拡大の日(毎月23日). . #乳酸菌の日(毎月23日). . #ハンガリー共和国宣言の日. #チュラーロンコーン大王記念日(#タイ). #モルの日(#アボガドロ定数). . . ■今日のつぶやき■. #親しき仲にも礼儀あり(シタシキナカニモレイギアリ) 【解説】 仲が良くとも、度が過ぎて礼を失するようなことがあってはいけないと云う戒め。 親しいことにより遠慮がなくなっていき、それが不和の元にもなると云う事。 「仲」は「中」とも書く。 「親しき仲に礼儀あり」ともいう。 どんなに親密な間柄であっても、守るべき礼儀があると云う事。 . . 1991年10月23日 #シン・ウォンホ (#SHIN WON HO) 【韓国の俳優、アイドル】 〔韓国ソウル〕 . . (牧野記念庭園) https://www.instagram.com/p/CVWXV8RhmN3ZM8wkAIL3QwJZ-7kcKIJpPdOAmc0/?utm_medium=tumblr
1 note · View note
xf-2 · 5 years
Link
第百二十五代の今上陛下は、 平成三十一年四月三十日、 譲位され、 翌五月一日、 皇太子殿下が践祚されて万世一系の皇位を践まれ 第百二十六代天皇となられる。 この流れには、一瞬の隙もなく、 今上陛下の譲位は、即ち新帝の践祚即ち即位である。 これが、皇統連綿、万世一系の皇位継承だ。 これを律しているものは、 天照大神の「天壌無窮の神勅」と、 この神勅を実践して万世一系現在に至る長い歴史のなかで生まれてきた 「皇室の慣習」のみである。   現在の我らは、 「法というもの」は、 実定法つまり国会などで議決したことを「紙に書いた文書」だけであると思いがちだが、 これは法というものが存在する形態の内のごく一部の「形式的な法」に過ぎず、 幽遠の歴史と伝統のなかに 慣例として存在する紙に書かれていない法が「実質的な法」なのだ。 そして、我が国こそ、 遙か彼方から続く歴史と伝統のなかにある「実質的な法」によって律せられた国であり、その中枢にあるものが、 我が国を日本たらしめている「万世一系の天皇」である。 この我が国の姿を、 フランスの社会人類学者クロード・レビィ=ストロースが、次のように表現している。 「われわれ西洋人にとっては、神話と歴史の間に、ぽっかりと深淵が開いている。 日本の最大の魅力の一つは、これとは反対に、 そこでは誰もが歴史と神話とも密接な絆をむすんでいられるという点にある。」   また、先の伊勢神宮の式年遷宮を見たフランス人オリビィエ・ジェルマントマは、 フィガロ紙に「伊勢の聖夜」と題する次のような一文を記している。 「闇と沈黙のなか、女神アマテラスを聖櫃に奉じ、これに生絹を掛けて神官の群れが粛々と運んでいく。 生きとし生けるものの起源そのもののシンボルが、いま、眼前を通り過ぎてゆく。・・・東日本大震災の、抑えがたき自然の猛威にさらされて、 どこから己を取り戻すか、日本人が自覚していることの何よりの証拠である。 それは森羅万象の諸力を崇敬するという伝統の維持であり、 そこに日本的ジェニー(天才)はあるのだ。」   この、彼ら西洋人が指摘している 我が国おける「神話と歴史の間の密接な絆」 そして「生きとし生けるもののシンボル」とは何か。 それは、 天照大神であり、 天照大神の「天壌無窮の神勅」に基づいて誕生した我が国の天皇が、 万世一系、皇統連綿、現在に至っているということである。 その「神勅」は次の通り。 豊葦原の千五百秋(ちいほあき)の瑞穂の國は、是吾が子孫(うみのこ)の王(きみ)たるべき地(くに)也。 宜しく爾(いまし)皇孫(すめみま)、就(ゆ)きて治らせ。 行矣(さきくませ)、宝祚(あまつひつぎ)の隆(さか)えまさむこと、当(まさ)に天壌(あめつち)と倶(とも)に窮(きわま)り無かるべし。   これが吉田松陰が斬首される十六日前に、 友である堀克之助への手紙に、 「神勅相違なければ日本未だ滅びず。 日本未だ滅びざれば、正気重ねて発生の時は必ずある也。 只今の時勢に頓着するは神勅を疑わふの罪軽からざる也」 と書き送った 神洲不滅の確信の根拠としての「天壌無窮の神勅」だ。 また、三島由紀夫は 「日本に命にかえても守らねばならないものが二つある。 それは、は天壌無窮の神勅と三種の神器である。」 と言った。 これらの吉田松陰や三島由紀夫の言葉は、 日本を日本たらしめている中枢のもの、 即ち我が国の「国体の淵源」を指摘したものだ。   そこで、まず、我が「国体の淵源」としての神話 から発する歴史のなかで生まれた慣例に基づいて行われた 昭和天皇の「御践祚」の実際を、 「昭和天皇実録」と 東宮侍従としてそれを見届けた木下道雄氏の「宮中見聞録」から記しておきたい。   大正十五年十二月、 病が重くなられた大正天皇は、神奈川県葉山御用邸で御静養されていたが、 同月中旬になって御容態が憂慮される状態となられ、 東宮(皇太子)殿下は急いで葉山に行かれて仮泊された。 以下、時系列に従って記する。 なお、当時の皇室典範は、現在のように国会で定める「法律」ではなく、 「皇室の家訓」であり、 その十条に 「天皇崩ズルトキハ皇嗣即チ践祚シ祖宗ノ神器ヲ承ク」 と定められている。 十二月二十五日午前一時二十五分、 大正天皇崩御、御年四十八歳、御在位十五年。 皇太子裕仁親王、 皇室典範第十条により直ちに皇位を践ませられる。 同日午前二時四十分、内大臣、総理大臣、連署の告示をもって崩御を公表。 同日午前三時十五分、 葉山御用邸謁見所内にて、 新帝が三種の神器を承ける為の 「剣璽渡御の儀」が行われる。 この儀は、 元帥大勲位伯爵東郷平八郎、大勲位公爵西園寺公望、 内閣総理大臣、枢密院議長ら顕官の立ち会いの下、 牧野内大臣が、先帝の二人の侍従に神剣と神璽を捧持させて、 新帝の前にある卓の上にこれを安置して、 新帝に、三種の神器を、謹んでお承け願う儀式である。   そして、これと同時刻に、 東京の皇居の賢所では、 掌典長九条直実が賢所の神前即ち天照大神に、御代の移り替わりをご報告した。   なお三種の神器は、 天孫降臨の時に天照大神から皇孫に授けられた神鏡と神璽(勾玉)、 そして須佐之男命が退治した八岐大蛇の尾から出てきた神剣であるが、 神剣と神璽は陛下の一泊以上のご旅行の時は、 必ず侍従が捧持して行在所に安置するのが当時の風習で、 葉山でも陛下の御寝所近くに安置されていた。 神鏡は皇居の賢所に奉安されていた。 同日午前三時三十分、元号建定の為の緊急閣議。 閣議決定の後、枢密院にて、元号案可決。 同日午前九時四十五分、新帝、元号御裁可。 同日十時二十分、新帝、次の詔書に御署名。詔書は直ちに官報号外にて公布。 朕皇祖皇宗の威霊に頼り大統を承け万機を総ふ 茲に定制に遵ひ元号を建て 大正十五年十二月二十五日以後を改めて昭和元年と為す。  御名御璽  大正十五年十二月二十五日   これが現在の「日本国憲法」以前の 皇室の歴史と慣例に基づいて行われた践祚、皇位継承の姿である。 つまり、大正天皇の崩御と昭和天皇の践祚、 剣璽渡御の儀(三種の神器の承継)と 天照大神への報告という 神事であり、 新しい御代の始まりを告げる新元号の公布と不可分である。 もちろん、これは、 我が国の、「神話と歴史の密接な絆」を基にして記された 大日本帝国憲法第一条「大日本帝国は万世一系の天皇之を統治す」、 同第三条「天皇は神聖にして侵すべからず」 を体現するものだ。   その上で、 平成三十一年の今上陛下の御譲位と新帝の践祚の姿は、 この大正十五年の践祚から 如何に変容されるのかを見つめねばならない。 そうすれば、 その変容をもたらした「日本国憲法」とは何か? という戦後の根本問題、即ち戦後の根本的疑念に帰着することになる。 ここに、 「日本を取り戻す」つまり「日本の再興」という 我が国家の存亡をかけた課題があるのだ。 斯くして、我らは、 今上陛下の御譲位を、「国家の再興」に結びつけねばならないのである。   それは、即ち、まず第一に、 「日本国憲法」第一条の 「天皇は日本国の象徴であり日本国民統合の象徴であって、 その地位は主権の存する国民の総意に基づく」 というこの規定、 これは、そもそも真実なのか、ウソなのかと問うことだ。   この第一条には、ウソが書かれている。 これが、答えであろう。 天皇の地位は、 天照大神の「天壌無窮の神勅」に基づいているのである。 これが日本と日本人の真実だ。 日本人とは、この真実を公言する者である。   そもそも、 我が国が大東亜戦争の降伏文書に調印した昭和二十年九月二日から 日本国憲法が起案され施行される同二十二年五月三日までの 一年八か月の間に、 天皇を誰にするかどうかの「国民投票」でもしたのか?!   重ねて言う。 「日本国憲法」第一条はウソだ。 第一、GHQ(占領軍総司令部、以下同じ)のトップである D・マッカーサー元帥自身が、 昭和二十年九月二日、戦艦ミズーリ号に 「大日本帝国天皇陛下及び日本政府の命によりかつその名において」来訪した 外務大臣重光葵を受け入れて降伏文書調印式に臨み、 さらに、同月二十七日に、 天皇陛下の訪問を受けて謁を賜り、 退出される陛下を見送るとき、 彼は天皇陛下を「ユアー・マジェスティー」と呼んでいたではないか。   要するに、 昭和二十二年五月三日に「日本国憲法」が施行されたから、 天皇が国民の総意で誕生したのではないのだ。 繰り返すが、 我が国の天皇は、 天照大神の「天壌無窮の神勅」によって天皇となり、 以後万世一系現在に至るのだ。 「日本国憲法」は、 日本を占領統治していたGHQの統治方針に基づいて「ウソ」を書いたものであり、 我が国の「神話と歴史の密接な絆」を前提にして書かれた 大日本帝国憲法とは全く違うものであることを確認しなければならない。 全く違うとは、「日本国憲法」は、 大日本帝国憲法と同じ日本の「憲法典」ではないということだ。   よって、ここにおいて、 我らは、この度の今上陛下の御譲位に際して、 如何なる課題に遭遇しているのか、その正体を見極めねばならない。 それは、この御譲位の課程に、 壮大な「文明の衝突」ともいうべき 「GHQの日本占領統治方針」と「日本の歴史と伝統」の相剋が 浮き彫りになっているということである。 この、「GHQの日本占領統治方針」とは 前記のクロード・レビィ=ストロースが「日本の最大の魅力の一つ」と言った 「日本の歴史と伝統」を奪い、 さらに、 戦力を奪うことによる「日本国家の無能力化」だ。   従って、この度の御譲位において、 七十五年前の大東亜戦争における 火器を用いた戦闘が終わった遙か後の現在においても続いている、 思想を用いた攻勢によって 我が国の「歴史と伝統」を消去しようとする勢力に対して 我が国の独自性を如何に守り抜くのかという 精神世界における重大課題が浮かび上がっている。 これ、まことに意義ある戦いが鮮明になっているというべきだ。 即ち、 今上陛下の御譲位に、 国家再興の切っ掛けが見えてきたと捉えるべきだ。 以下、この観点から論を進めたい。   まず第一に、 この度の御譲位において浮き彫りになった敵味方の識別、 つまり、戦後の我が国における「文明の衝突」の当事者の識別が必要だ。 即ち、「GHQの日本占領統治方針」を堅持する勢力は誰であるか? 鮮明になったその当事者は、 もはやGHQではなく、 GHQの下僕であり続けようとする日本国政府そのものである。 このことは、安倍内閣にして、 今上陛下御自ら鮮明にされた「譲位の御意思」に、 不遜にも頑なに目を閉ざし、 「生前退位」 としていることから明らかであろう。   「生前退位」なる言葉は、 我が国の万世一系の皇位継承の歴史の中で、未だかつて使われたことはない。 それ故、皇后陛下は、 平成二十八年十月二十日の御誕生日における宮内庁を通じて国民に伝えられたお言葉で、次のように言われたのだ。 八月に陛下の御放送があり、 現在のお気持ちのにじむ内容のお話が伝えられました。 私は以前より、 皇室の重大な決断が行われる場合、 これに関われるのは皇位の継承に連なる方々であり、 その配偶者や親族であってはならないとの思いをずっと持ち続けておりましたので、 皇太子や秋篠宮ともよく御相談の上でなされた この度の陛下の御表明も、 謹んでこれを承りました。 ただ、新聞の一面に 『生前退位』 という大きな活字を見たときの衝撃は大きなものでした。 それまで私は、 歴史の書物の中でもこうした表現に接したことが一度もなかったので、 一瞬驚きとともに痛みを覚えたのかもしれません。 私の感じ過ぎであったかもしれません。   このお言葉の中で 皇后陛下は二つの重大なことを指摘されておられる。 その一つは、 「皇室の重大な決断」を 「謹んでこれを承けたまわりました」とされていることだ。 これは、 聖徳太子の十七条の憲法の三「承詔必謹」、即ち「詔を承れば必ず謹め」 という教えの通り、 陛下の御意思を承けたまわるべしということである。 その次は「生前退位」という言葉は 皇室の長い伝統の中で使われたことがないということだ。 今上陛下は、 平成三十年十二月二十三日の御誕生日においても、 「来年春には私は譲位し、新しい時代が始まります。」 と一貫して、譲位であると国民に述べられて、 皇后陛下もこのお言葉を謹んで承っておられる。 もちろん我々も謹んで承っている。   しかるに、日本国政府、安倍内閣は、 陛下の御意思を、 謹んで承らず、 平然と「譲位」ではなく「退位」として扱おうとしている。 その理由は、「日本国憲法」が譲位を想定していないからである。 「日本国憲法」は、 天皇は 「国政に関する権能を有しない」と規定している(第四条)が、 「内閣の助言と承認」によるとはいえ、 天皇は、 内閣総理大臣と最高裁判所長官を任命し(六条)、 国会を召集し、衆議院を解散し、法律を公布する、等々(七条)の、 我が国政上「最高位」にある。 その上で、 今上陛下は、 この国政上最高位の地位を皇太子に譲る、 と決められ、 その旨国民に表明されたのだ。 そこで、 安部内閣と政府機構の法匪達は、腰を抜かした。 何故なら、これは、 天皇が「総理大臣を任命する地位」を譲るということであり、 これは、即ち、「国政に関する最高の権能の行使」に他ならず、 「日本国憲法違反」であるからだ。 従って、内閣の法匪達は、 目をつぶれば世界はなくなると信じる者の如く装い、 これは、 天皇の御意思による「譲位」ではなく、 御意思によらない「退位」とした、という訳だ。 即ち、彼らは、 今上陛下の御譲位を、 こともあろうに、 帝政崩壊によるフランスのルイ十六世やロシアのニコライ二世の退位 と同じように扱っている。 従って、安部内閣は、 践祚による新しい御代の始まりと新しい元号の制定は同時で不可分であるのに、 それをバラバラにしようとしている。 つまり、彼らは、 我が国の歴史と伝統よりも、 「日本国憲法」を重視している。 即ち未だにGHQにお仕えしているのだ。 政府の官僚機構の中に巣くう左翼ならともかく、 安部内閣に、 今上陛下に対して悪意があるとか、 皇后陛下に衝撃を与えて悲しませたいとかの意図はないとは思う。 しかし、「日本国憲法」への、 この無邪気で悪意なき羊のような服従と、 GHQの意向(日本国憲法)に逆らうのではないかと恐れる臆病にこそ、 我が国家と国民の危機を招き入れるものであることを知るべきである。 内閣のこの服従と臆病のなかで、 多くの国民が北朝鮮に拉致され、 竹島が韓国に実効支配され 尖閣が中共に奪われかけているではないか。 このように、内閣の「日本国憲法」への服従は、 国家と国民に惨害を与え、 国家と国民への裏切りである。 内閣総理大臣安倍晋三には、 「従来の京都で作られた律令などで律せられれば被害を被る、 だから俺は、俺たちが古くから従っていた慣例に基づいて行動する」 と表明して、 関東御成敗式目を制定した北条泰時の心意気のコレッポチもないのか。 今上陛下の御譲位という 歴史的な尊い出来事が迫る今が、 まさに、北条泰時の心意気に見習うべきであるのに。   そもそも、 我が国の天皇は、 神話の世界に発して断絶なく現在に続く存在であり、 「日本国憲法」や、 法律としての「皇室典範」によって、 戦後につくられたものではない。 従って、 その「日本国憲法」が想定していない皇位の譲位が為されるならば、 これは「日本国憲法」の想定外のことであるとして、 無理をして「日本国憲法」に基づくのではなく、 太古から続く歴史と伝統に基づいて 古来の例に従ってこの度の御譲位は執り行われるべきである。 これこそ、自然なことではないか。   とはいえ、現実には、 GHQの意向に従順かつ臆病に従うのが安部内閣なのであるから、 この度の御譲位と践祚から、 先に記した昭和天皇の践祚にある神事としての本質を 隠蔽する姑息な工夫をして執り行うであろう。 しかしながら、 如何にGHQに従う臆病者が狡智を以て工夫しても、 今上陛下の御譲位と新帝の御践祚の本質が、 我が国の神話と歴史の連続性の中で執り行われる神事であることは 紛れもない事実として国民の眼前に顕れる。 安部内閣が、 御譲位を生前退位だ、白を黒だ、と言い繕っても、 御譲位は御譲位、白は白だ。 しこうして、 この度の御譲位で、我が国の最も大切な中枢は、 神話と歴史であり、 「日本国憲法」ではないことが明確になる。 よって、安部内閣の誤魔化しが、 却って 「日本国憲法」こと「GHQの日本占領統治方針」からの脱却、 即ち 「日本を取り戻す」方向に扉を開く画期となるのだ。 ここに、 この度の今上陛下の御譲位がもつ歴史的な意義がある。   振り返れば、 第百八代御水尾天皇は、 こともあろうに朝廷を幕府の統制下におく「禁中並に公家諸法度」を制定した 大御所徳川家康と二代将軍秀忠の構築する徳川幕藩体制に対抗して、 三十三歳で御自分の皇女である七歳の明正天皇に譲位された。 そして以後、五十一年間、 上皇として幕府に対抗され、 天下に対し幕府を越える尊い権威としての朝廷の存在を示し続けられた。 そして、この御代に、 二百五十年後の王政復古による明治維新を成就させる 山崎闇斎や山鹿素行や徳川光圀らの尊皇の思想家が生まれた。   同様に、 この度の第百二十五代今上陛下の御譲位も、 歴史の転換としての 「戦後体制」即ち「日本国憲法体制」崩壊の地殻変動をもたらすこと確実である。 何故なら、 明治維新が、厳しい国際情勢の中で、 国家のサバイバル・生き残りをかけた変革であったように、 現在も、 我が国家の生き残りの為に 戦後体制即ち「日本国憲法体制」からの脱却が必要であるからだ。   ここまで記してくれば、 この度の御譲位に直面する我々の 「臣民としての任務」が 見えてくるではないか。 それは、我が国から、 日本が日本であり、国家であることの本質を奪おうとするものの正体を摘発して、 それを廃棄することである。 戦後に生まれ生きる我々は、この任務から目をそらしてきた。 しかし、今こそ、 はっきり見なければならない。 つまり、 「日本国憲法」は 有効なのか無効なのか、 それを見つめろということだ。 見つめれば、必ず見える。 「日本国憲法」 は明らかに無効だ。   昭和二十年九月二日に調印された降伏文書によって、 我が国を軍事占領して 天皇と日本国政府を統制下においた 連合軍最高司令官D・マッカーサーに対して、 ワシントンの統合参謀本部は、 「日本の占領と支配のための連合軍最高司令官に対する降伏後初期の基本指令」 と題された命令(JCS1380/15)を発した。 その命令におけるアメリカ政府の、 日本占領マスタープランは、 「軍事占領中に日本社会を恒久平和に役立つように変革すべし」 というものであった。 そして、その命令を実施するための具体的施策として、 D・マッカーサーは、 GHQ民政局の若手二十五人に、 昭和二十一年二月四日から十二日までの九日間で 「日本国憲法」を書かせ、 それを形式的に日本人の議会によって決定されたように装った。   従って、「日本国憲法」は、 最初から、「日本の憲法」として書かれたのではなく 「アメリカの日本統治基本方針」として書かれたのであり、 冒頭にウソの第一条を記して天皇から神聖を奪い、 第九条で我が国から軍事力を剥奪し、 第三章の人権規定では、 家庭や社会や国家からも歴史と伝統からも拘束を受けない 「砂粒のような個人」 を人権の保障された理想的な存在として、 日本人の共同体をバラバラにしようとし、 さらに古来からの日本人の風俗習慣と密接に関わる神道を敵視したのである。 この「GHQの日本国憲法」に縛られて 「御譲位」を 「生前退位」とする安部内閣は、 我が国の最も神聖なことに関して、 GHQとマッカーサーの後継者に堕落している。 この安部氏が、 「戦後体制からの脱却」とか「日本を取り戻す」とかの志を掲げたことを思うと なお許せんのだ。 また、 この安部氏をはじめとして、憲法改正を掲げる人士が多いので言っておく。 「日本国憲法」は、 もともと憲法ではなくGHQの日本占領基本方針なのだから、 「改正」しても憲法の「改正」にはならん。 「毒の樹」の幹を温存して葉や枝を変えても 「毒の樹」は「毒の樹」で、有害さは変わらない。 無効なものを改正するバカがどこにいる。   さて、 今上陛下の御譲位によって、新しい御代が始まる。 この新しい御代において、 「日本国憲法」の無効を確認して 「大日本帝国憲法」を甦らせ、 改正するなら 「大日本帝国憲法」の改正規定で改正をするのが、 法論理上の正道である。 同時に、 我が国を取り巻く内外の厳しさを増す情勢に鑑み、 早急に自衛隊を 国軍に再編するべきだ。 即ち、 今上陛下の御譲位を切っ掛けに、 我らは、 本来の日本、 本来の日本人を 取り戻す時が来たのだ。
2 notes · View notes
ishikawa-hiroki · 7 years
Photo
Tumblr media
#Repost @hiroki19820825 (@get_repost) ●過去の政府見解は関係ないほど皇室減少問題は深刻で政治の不作為です。 ●皇室典範は大日本帝国憲法と違い一般法でありいつでも改正可能であること ●小泉政権下で女性、女系天皇は日本国民の理解を得ていたこと ●小泉政権下で旧皇族の皇籍復帰には日本国民の理解を伴わないと結論付けられたこと。これは政府見解です。 ●男系男子による皇統継続の方法が提示されていないこと ●悠仁親王を支える体制が明記されていないこと ●悠仁親王ご誕生後皇室減少問題に政治が取り組んでこなかったこと ●旧皇族の皇籍復帰をどうすれば日本国民の理解を得られるのか具体的な方法が書いていないこと 男系男子の皇統を否定しませんが悠仁親王ご誕生後皇室減少問題に政治が取り組んでこなかった結果だと思います。 政治の不作為による皇族減少問題もここに至っては眞子さま、佳子さま、愛子さまの三内親王に対し特例として皇位継承権なしの女性宮家創設やむなしと考えます。 悠仁親王を支える体制に眞子さま・佳子さま・愛子さまが適当なのは火を見るより明らかです!例外的な三内親王による女性宮家で悠仁親王を支える体制を作る。 その間に久邇宮家や東久邇宮家を中心とする旧皇族の男系男子の皇籍復帰に日本国民の理解を求めていくとなぜ言えないのですか? 声高に男系男子を唱えても日本国民の理解を得ることはできないと思います
0 notes
akitokimi24 · 3 years
Photo
Tumblr media
ようこそ、おいで下りました。 こんにちは。純郁∞アキトキミのアキトキミこと、山尾亜瑞でございます。 お知らせから、お話してまいります。 本日は、徳仁天皇と小室圭さんのお気持ちをタロットで占っていきます! ついに先月、徳仁天皇のお誕生日の際に、記者からのご質問にお答えする形で、眞子さまと小室圭さんのご結婚について、言及されました。 「眞子内親王の結婚については、国民の間で様々な意見があることは私も承知しております。このことについては、眞子内親王が、ご両親とよく話し合い、秋篠宮が言ったように、多くの人が納得し喜んでくれる状況になることを願っております」 上記の内容が、徳仁天皇陛下のお言葉です。 日本国民の中では、特に踏み込んだ内容ではない眞子さまが発表したお気持ちと今回の天皇陛下のお言葉には大きな開きがあるという意見も多々あったようです。 確かに、今回の天皇陛下の発言に関しては、冷静かつ客観的な意見であり、国民の意見や考えを尊重して下さったと伺えます。 私としては「さすが、天皇陛下」と思いました。 国民が納得していない状況下で、天皇陛下が眞子さまと小室圭さんのご結婚を全面的に賛成されたら、それこそ国民からの批判は免れないでしょう。 そこで、今回は、本当の徳仁天皇陛下と小室圭さんのお気持ちはどうなのか? 聞きたいけど聞けない、お二人の感情や本音について探っていこうと思います! 聞きたくても聞けない徳仁天皇陛下の小室圭さんへの本音とは? 世界、審判の逆位置、戦車、力、正義、悪魔の逆位置、死神のタロットカードが展開されました。 ペンタクル6、カップ7の逆位置、カップ4、ソードエース、カップエースの逆位置、ソード10、ソード6の逆位置が展開されました。 徳仁天皇陛下は、一人の人間としては、小室圭さんと仲良くされたいと、タロットカードから読み取れるでしょう。 それは、徳仁天皇の人格の良さであったり、愛情深い性格からくる、感情です。 徳仁天皇は非常に人柄が良い方です。争いを好んでいません。 小室圭さんがきちんと金銭トラブルの件などの問題を片づけて、始めから、眞子さまのこと、秋篠宮さまのこと、紀子さまのこと、明仁上皇、美智子上皇后などの皇族の方々を安心させ、信頼のおける人物であるべきだった。 ところが、ふたを開けてみれば、「小室問題」が多く浮上している。 そのことに対しても、徳仁天皇の愛情を無にさせてしまっているのです。非常に残念です。 小室圭さん自身が、徳仁天皇の心を傷つけてしまっていると、読み取ることができるでしょう。 これからも、徳仁天皇陛下は小室圭さんとの関係に対して、自身の感情よりも理性と知性を優先させる言動をとることになるでしょう。 彼に対して誠実性、正義、真実を求めているはずです。 小室圭さんは本音では徳仁天皇陛下をどう思っているのか? 世界の逆位置、愚者、吊るされた男、力の逆位置、女教皇の逆位置、節制、法王のタロットカードが展開されました。 ソードエースの逆位置、ペンタクル2、ペンタクル10、ソード10、ワンドエースの逆位置、ペンタクルペイジ、ソードナイトが展開されました。 小室圭さんは徳仁天皇陛下をお慕いしているようです。 愛情、尊敬、敬意を感じているようです。彼から非常に強い愛情すら感じます。かなり大好きでしょう。 ひょっとして、前からずっとお慕いしていたのではないでしょうか。 今では、徳仁天皇に対しては「もうオシマイだ・・・!」と自暴自棄になっているようでです。 彼は理性的になることをやめ、自分の心を抑制できずに、感情的になられてしまうのではないでしょうか。 https://www.instagram.com/p/CM6geCBARdu/?igshid=b3bqk07l4uoo
0 notes
c3oyama · 4 years
Photo
Tumblr media
8/11山の日 誕生日/孫正義 喜多嶋舞 淺野内匠頭 中尾彬 松尾翠 岸惠子 山本昌 松村邦洋 福田充徳 村上世彰 千葉すず 誕生日 1667年 淺野内匠頭長矩 (大名,赤穂藩主)[1701年3月14日歿] (あさの ながのり)は、播磨赤穂藩の第3代藩主。官位は従五位下 内匠頭。官名から浅野内匠頭(あさの たくみのかみ)と呼称されることが多い。赤穂事件を演劇化した作品群『忠臣蔵』を通じて有名。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B5%85%E9%87%8E%E9%95%B7%E7%9F%A9 1881年 会津八一(歌人) 1892年 吉川英治(小説家) 1909年 古関裕而(作曲家) 1929年 早坂暁(作家) 1932年 岸惠子 (女優) 1932年 小林亜星 (作曲家) 1936年 古谷三敏(漫画家) 1942年 中尾彬 (俳優) 1944年 浅利香津代(女優) 1951年 田中和実(声優) 1953年 ハルク・ホーガン (米:プロレス) 1957年 孫正義 (経営者,ソフトバンク創業) 1959年 村上世彰 (投資家) 1965年 山本昌(山本昌広) (野球(投手)) 1961年 手塚眞(ヴィジュアリスト) 1963年 吉田戦車(漫画家) 1963年 槙原寛己(野球) 1964年 ETSU(trf・ミュージシャン) 1967年 橋本愛子(ゴルフ) 1967年 松村邦洋 (タレント) 1967年 中畑丈治(Vane For Road・ミュージシャン) 1968年 黒沢健一(L⇔R・歌手) 1969年 飯田覚士(ボクシング) 1971年 佐藤聖子(歌手) 1972年 喜多嶋舞 (女優,内藤洋子の子) 1972年 小林綾子(女優) 1974年 高橋夏樹(女優) 1975年 千葉すず(水泳,山本貴司の妻) 1975年 福田充徳(チュートリアル・タレント) 1979年 西川晃啓 (お笑い芸人(レギュラー)) 1983年 松尾翠 (アナウンサー(フジテレビ)福永祐一騎手の妻) 1984年 NATSU(阿嘉奈津) (歌手[元](Folder5)) 1986年 福原香織 (声優) 1988年 河原亜依(AI) (歌手(AI-SACHI)) 1994年 山上佳之介 (マジシャン(山上兄弟)) ????年 轟悠 (女優(宝塚歌劇(71期))) 誕生花は 夕顔、花言葉は“罪深い人” 誕生石は コーラル(coral)、宝石言葉は“聡明” 山の日(2016年から休日) 山に親しむ機会を得て、山の恩恵に感謝する国民の祝日。 2014年に「山の日」を制定する祝日法改正法が可決され、2016年から施行される。 「海の日もあるなら山の日も」ということで制定運動が起こった。お盆前の8月12日とする予定だ��たが、日航123便墜落事故と同じ日であるとして反対され、8月11日とした。8月11日という日附に特に意味はない。 ガンバレの日 1936年のこの日、ベルリンオリンピックの女子200m平泳ぎ決勝で、���本の前畑秀子が優勝した。 日本放送協会の河西三省アナウンサーによる「前畑がんばれ」と連呼した実況中継が日本中を沸かせた。 独立記念日 [チャド] 1960年のこの日、アフリカ中央部のチャドがフランスからの独立を宣言した。 圓朝忌 落語家・三遊亭圓朝の1900(明治33)年の忌日。 「落語中興の祖」「大圓朝」と呼ばれ、『芝浜』『文七元結』『牡丹燈籠』などの現代まで継承される演目を創作した。 歴史・出来事 1338年 足利尊氏、征夷大将軍となる 1639年 江戸城本丸、全焼 1807年 フルトン蒸気船の実験成功 1877年 米海軍天文台が火星の衛星発見 1889年 新宿・八王子間鉄道開通 1936年 前畑秀子が平泳ぎ200mで金(ベルリン五輪) 1941年 大西洋憲章調印 1965年 国内初のミニスカート発売 1989年 "深海探査船しんかい6500、水深6 人事件(神谷力) #今日は何の日 #パーソナルカラー #カラードレープ #カラーパレット #色見本 #PCCS #ドレープ120色 #パーソナルカラー用品 #テストドレープ #金銀ドレープ #ケープ #カラーシート #カラーチップ #C³ #色のみかた #顔タイプ #顔タイプ診断 #パーソナルカラー診断 #シーキューブ #毎月 #16日 #色の日 #insta_higashinada #神戸市 #東灘区 (パーソナルカラー用品ドレープ、見本帳,PCCSのご用命はc3(シーキューブ)) https://www.instagram.com/p/CDuj6BjA-Lg/?igshid=qmht70lmw9qj
0 notes
rsstotxt · 7 years
Link
motoson ほー jt_noSke ダジャレ まぁこれはめでたい! toronei houyhnhm おめでとうございます。 T_Tachibana 海の王子と陸のお姫さまのご婚約 Mash 社会 white_rose 長い記事 kawase07 retlet enemyoffreedom toshi20 皇室 結婚 「意見交換会」と言うパワーワード爆誕。 anigoka “「湘南江の島海の王子」”なんだ、相手も王族か(違 narwhal 社会 "日本テニス協会の名誉総裁などを務める一方、外国を親善訪問するなど皇族としての活動に取り組んでいて、去年からは、東京大学の博物館の研究員として、東京・丸の内の施設で週に3日程度勤務されています" kyo_ju 天皇制 人生 政治 脱出しやすいうちに脱出しておくにこしたことはないだろうしなぁ/なお、発表タイミングは当然官邸が操作している。 TakamoriTarou web 早く女性宮家を議論しないと手遅れになるぞっていうか手遅れか…。 timetrain 皇室 結婚
0 notes
yakuminoiiwake · 7 years
Text
宙組の配役について考える(1月号②)
原作の進度☆LEVEL10☆ 読み終えました! 活字離れ甚だしい自分比でいくと、なかなかのハイペースだった気が。
配役に対する印象記録その③☆
北白川右京…朝夏まなと 【セレブ気取の恋愛小説家。スランプを打開すべく、パリへ取材旅行に】 ◯まだ香にくさいくさい言われてるトコまで。まぁ様かってくらいハマってる気がする。 ◇北白川先生…ってか、まぁ様やん!? ☆宙組でやる。まぁさまが演じる。という先入観もあり、右京先生を中心に周りを個性豊かなキャラが固める感じが見て取れました。リツ子との絡みがどの程度なのか、玲子とどういう関係になるのかが楽しみ。
桜井玲子…実咲凜音 【弱小旅行代理店の女社長兼、ツアーコンダクター】 ◯制作発表の時のちょっと大人っぽくてやり手っぽい役作りにちょっと納得な印象。でもまだ分からない。香と合体した役なのかなやっぱ。 ◇どんな役になるかは分からないけど、これもみりおんよね!?って映像がなんとなく浮かぶ。ポスターのせい? ☆ホントに桜井香と朝霞玲子をくっつけた役なのか…という謎は残るものの、制作発表ではがっつりツアコンっぽい感じだったので、右京先生との関係が気になる。戸川との元夫婦設定や配役にはいないボスの存在はいかに。流石にないかなw
ルイ14世…真風涼帆 【17世紀のフランス国王。“シャトー・ドゥ・ラ・レーヌ”のかつての城主】 ◯名前しか出てきてないけど、名前が出る度にポスターのあの真風が浮かぶ。 ◇太陽王のギャグは真風にしか体現出来ないはず。屁こくのか?(ダメ) まっぷームノン、うららディアナとの絡みがとても楽しみ。 ☆昔話のフランス人と現代の日本人の話なので、日本人の雰囲気にフランス人役の皆さんが引っ張られないような演出を期待します。 でないと、フランス人パートの人達がただのギャグになっちゃうよ・・・
岩波[正枝の夫]…一樹 千尋 ◯アモナスロな一樹さん。元ゼロ戦パイロットなとこまで把握。近藤さんとの絡みあるかな ◇下田夫妻との関係が楽しみ。全体的にドタバタしそうなので、落ち着いた雰囲気で和ませてほしいな ☆最後のセリフの為の専科さんでしょう。というコトはあの場面があるのか…長くならないで欲しいw
下田浩治[ふさ子の夫]…寿 つかさ 下田ふさ子[浩治の妻]…美風 舞良 ◯心中目的の光ツアー組。どんより面白いお二人に期待(笑) ◇すごい心の葛藤抱えてるご夫妻。今後の展開に期待です。岩波先生と会えるのか…? ☆登場するお話がこの本だから悲劇の一途をたどっているのにそう見えない残念さ。美風さんの笑い声が劇場に悲しく響くのでしょう…きっとすぐ誰かの濃いキャラの影に隠れちゃうんだけど。それも個性。
早見リツ子…純矢 ちとせ ◯まぁ様の担当!この人もまだ読めない。やり手なのか…ライバル会社の2人がいない模様。どうなるのかな。 ◇結構キャラ濃かったwまぁ様との絡みに期待!にしても、ライバル会社の2人はやっぱりいて欲しかったかも。 ☆後半進むに連れてどんどん右京先生との絡みがギャグに…wまぁ様とせーこさんの絡みは見たことがないので、楽しみです♪
岩波正枝[岩波の妻]…花音 舞 ◯普通な奥様のイメージ。舞台の上でその普通さ出すの難しそう。何か秘めてるかな。 ◇軍歌のくだりしか印象になかったけど、これからかな? ☆夫の気持ちは良くわからないけど、自分のするべきことをよく分かっている奥様。今回の登場の中で一番普通な人かも。難しいですね。きゃのんさんに期待!
近藤誠…澄輝 さやと ◯今の時点でどうなるのか未知数で心配で期待大な人ナンバーワン。とりあえず健康優良児イメージなので、中の人はしっかりご飯食べてください。 ◇近藤が粗相をするたびに「こ…これをあき様が…(絶句)」クレヨンもだけど、近藤のキャラの濃さもたいがいよw ☆あっきーさんの新たな一面が見られるのか…?ととりあえず今は期待していますが、ただの熱血堅物の元警察官にならないか心配。クレヨンちゃんが好きになるような魅力を纏って欲しいなと思っています。振り切れてくれぃ!!
カンカンの踊り子…綾瀬 あきな ◯ムーラン・ルージュの踊り子改め。いつの間に代わったのやら。でも似合う。絶対似合うダンサーえびちゃん。 ☆どこで出て来るんだろうか…えびちゃんをきっちりと目に焼き付ける為に頑張るよワタシ!
丹野二八 [真夜の夫]…凛城 きら ◯詐欺師らしい。りんきらぽい(クセのあるおじさん)闇ツアーだし近藤さんと絡みあるよね。きっと。 ◇すごくクセのある夫婦。まだ片鱗しか見てないけど。しーちゃんとのコンビが楽しみ! ☆こういう結末なのね?!最後に貫ちゃん&ミチルとの遭遇後に劇的キャラ変するのが楽しみです。りんきらお誕生日��めでとう!
ムノン…松風 輝 ◯まだ出てきてない。けど絶対いい人! ◇出てきた!グランシェフ!やっぱりいい人だった!かなり重要なお役っぽいし、真風との同期での絡みが楽しみです。 ☆最後までいい人だった…ジュリアンは出て来ないのかな。結構、話に「食」が絡んで来ているコトが多かったけど、その辺りはどうなるんでしょうか。
金沢貫一…愛月 ひかる ◯不動産成金。半分くらいルキーニのノリでいけそう。ミチルはマダムヴォルフか。 ◇成金だけど憂いのある、こちらもなかなか良さそうなキャラ。愛ちゃんはキャラ濃い目のお役は大丈夫でしょう!あいまど楽しみです! ☆苦労人ですね。いいこといっぱい言ってました。最後は原作同様に小説執筆部隊以外は貫ちゃんについていく形になるから愛ちゃんなのでしょうか。ヅラ設定は最初だけだったね…きっと舞台ではないでしょうw愛ちゃんはお衣装やカツラにもこだわる方なようなので、スチールが楽しみです。
アコーディオン弾き…星吹 彩翔 ◯歌うアコーディオン弾きですよね。ぜひ1曲もんちに! ☆この方もどこで出るのか…現実世界の食事シーンとかかな…?
アンヌ・ドートリッシュ…瀬音 リサ まだ出てきてないけど、大人な女性かな。 ◇今回の悪的な位置にいるのかな。 ドスの効いた感じでしょうか。しっとりした悪女でしょうか。気になる! ☆ルイ14世の母親でしたね。プティ・ルイの足を悪くした張本人でスペイン人。この話の中ではもっとも悪い役なので、あまり登場しないかもしれないけど、ピリッとインパクト残して欲しい!
マリー・テレーズ…愛白 もあ ◯む!歴史上の人物!日本史選択だったから分からん! ◇アンヌ・ドートリッシュ一味だったかな。王家の方のお話がどう展開するのかは下巻読まないとわからなそうなのでまた次回! ☆こちらはルイ14世の奥様でした。ありさ&もあで今頃いろいろ悪女についてあれこれ模索されているのでしょう…期待期待♪
クレヨン[黒岩源太郎]…蒼羽 りく ◯来た…まさかのりく。宝塚の舞台でどう扱われるのか非常に興味あり。りくくんならハマりそうな気がするwあきりくありがとう!!ww ◇すごく可愛い、女子よりも可愛いオネエであって欲しいです。私の中でハードル上昇中。期待! ☆原作は今よりも前に書かれたものらしいので、すこし描写が古いのかな…と思いましたが、どういうクレヨン像に落ち着くのかが気になるところ。映画だと女装家設定だったようですが…良き解釈に着地して欲しい!
カンカンの踊り子…結乃 かなり ◯こちらもダンサーゆいちゃん。マデレーネ良かったから期待してます!
カンカンの歌手…風馬 翔 ◯ダンサーが今回は歌手とな!歌って踊ってくれたら文句なし!
デュラン…美月 悠 ◯まだ出てきてない。誰や?でもさおちゃんだからきっと重要な役なはず。 ◇渋そうなデュランさん。ピエールや麗子さんとの絡みもありそう。 ☆フランス語喋るんでしょうか。原作は結構フランス語が登場したけど、舞台だと難しそう。そらぴのピエールも出るからきっと通訳の場面はあるだろうけど…エリザベートのえびちゃんを思い出します。。。あれ好き。
カンカンの踊り子…花咲 あいり ◯お、上級生なのにまだ知らない!要チェック!ダンサーさんかな?
花屋…桜音 れい ◯どこで出てくるんか…れいちゃんは顔分かる!
ホテルの従業員…星月 梨旺 ◯何気にエリザベートの時のケンペンさんがイケオジだったので注目しています。 ☆デュランさんを中心にホテルマンズもイケメン、イケオジで目に優しそう。
カンカンの踊り子…愛咲 まりあ ◯こちらも要チェック!
ギャルソン…春瀬 央季 ◯絶対似合うやん。 ☆ギャルソンズはマイエさんのお店の方か…?でもマイエさんいない…
戸川光男…桜木 みなと ◯ずんみり見れるー!しかも元夫婦!お腹壊してる設定はありなんだろうか。戸川くんかなり重要そう。 ◇他がぶっ飛んでいる中、人間味あって読者に一番近い登場人物なだけに、重要なんだろうな。埋もれず輝いて欲しい。みりおんに「いい?!戸川君!」って言われてオロオロしているずんちゃんが見られるのね! ☆原作が伏線回収しきれてないから戸川の立ち位置がなんだか「???」な感じで終わってしまってて…ぜひ舞台でスッキリさせてほしいな!
ギャルソン…実羚 淳 ◯スタイル良さそう。
丹野真夜[二八の妻]…彩花 まり ◯詐欺師の妻!悪いしーちゃん!?美しい妻だわ!楽しみ! ◇勝手にしーちゃんは黒い服に赤い口紅が似合いそうな娘役ナンバーワンだと思っているのでそんな感じで出て来て欲しい ☆ミチルと最後に絡みがありそうですね。りんきらとのセットといい、今回はまた新しいしーちゃんが見られそう♪
カンカンの踊り子…涼華 まや ◯もうカンカンが見られると思うと楽しみすぎる。カンカンの踊り子チェックしとこ。
ホテルの従業員…朝央 れん ◯梨旺くんと共にシュッとしたホテルマンですねー背がお高いので目立ちそう!楽しみ!
ディアナ…伶美 うらら ◯来た…まかうら再び!よね?ビジュアルは申し分ないんでしょうねー ◇高貴でミステリアスな女性かと思いきや、意外とコメディ要素強そうwうらら嬢には合ってると思うw ☆まかうら…と思ったけど、別居状態からスタートなのだとしたらそれほど絡み無いのかな。うらら&ららで感動を頼んます!
ギャルソン…七生 眞希 ◯イケメンギャルソンズ!
ピエール…和希 そら ◯クレヨンの元カレwクレヨンの方がデカいよね?まだ本では出てきてないですが、絶対濃いキャラでしょうね ◇適役でしょうwまだ通訳しているピエールしか確認できていませんが、双頭の鷲でかなりお客さんを翻弄していたようなので期待大! ☆どうか上手にあっきーに懲らしめられてください(笑)よろしくお願いします!どういう喋り方するんだろか…
ギャルソン…留依 蒔世 ◯若手ギャルソンズ!新公楽しみ! ☆新公主演おめでとう!!
プティ・ルイ…遥羽 らら ◯ハムネットに続き子役ですね。シルヴィアからの振り幅を見せつけてほしい! ◇物語が進めば進むほど感じる難役感…ハムネットの時よりもしっかりと子どもを演じないといけなさそうですね。 セリフや歌もありそう。ぜひともがんばって欲しい! ☆とっても大切なお役じゃないか…!ららちゃんへの期待の現れですね。どれくらい登場するのか未知数ですが…足の演技や心の優しさ、どう演じるか楽しみ!
ギャルソン…瑠風 輝 ◯若手ギャルソンズ!新公の役が気になります… ☆新公はルイ14世かな…それとも濃いツアー客かな…?
ミチル…星風 まどか ◯愛ちゃんとのコンビですか。大人な女性なようなので、子ルドルフの時のように見た人を沸かせる役作りに期待です! ◇貫ちゃんミチルコンビ、個人的にはなかなか好きです。愛まど、なかなかハマっているような気がします。楽しみ! ☆思ってたほど大人な女性ではなさそうな印象ですが、人を諭したり、生活感があったりとまどかちゃんよりは確実に年上そうですね。クレヨンと共に人生悟っている組として良いセリフをじゃんじゃん放って欲しいな。
☆すべて読み終えて☆ 原作は個性の強いキャラクターが大勢だったせいか、そんなに内容は深く無く…まあ、そういう感じだったので読みやすかったです。 この色を残しているのであれば見やすい舞台になるのでしょうし、大きく変わっているのであれば、最終的に着地が上手くいくのかが気になるところ。
それぞれのキャラクターの結末に関しては、すっごくモヤモヤが残ったので、それを補完してもらえるような舞台になったらいいな。
あとは、桜井香、編集者の2名、マイエ、ジュリアンがいないようなので、どうお話が変わるのか…
ちょっと予想とかしてみたりしようかな…
0 notes
c3oyama · 4 years
Photo
Tumblr media
8/11山の日 誕生日/孫正義 喜多嶋舞 淺野内匠頭 中尾彬 松尾翠 岸惠子 山本昌 松村邦洋 福田充徳 村上世彰 千葉すず 誕生日 1667年 淺野内匠頭長矩 (大名,赤穂藩主)[1701年3月14日歿] (あさの ながのり)は、播磨赤穂藩の第3代藩主。官位は従五位下 内匠頭。官名から浅野内匠頭(あさの たくみのかみ)と呼称されることが多い。赤穂事件を演劇化した作品群『忠臣蔵』を通じて有名。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B5%85%E9%87%8E%E9%95%B7%E7%9F%A9 1881年 会津八一(歌人) 1892年 吉川英治(小説家) 1909年 古関裕而(作曲家) 1929年 早坂暁(作家) 1932年 岸惠子 (女優) 1932年 小林亜星 (作曲家) 1936年 古谷三敏(漫画家) 1942年 中尾彬 (俳優) 1944年 浅利香津代(女優) 1951年 田中和実(声優) 1953年 ハルク・ホーガン (米:プロレス) 1957年 孫正義 (経営者,ソフトバンク創業) 1959年 村上世彰 (投資家) 1965年 山本昌(山本昌広) (野球(投手)) 1961年 手塚眞(ヴィジュアリスト) 1963年 吉田戦車(漫画家) 1963年 槙原寛己(野球) 1964年 ETSU(trf・ミュージシャン) 1967年 橋本愛子(ゴルフ) 1967年 松村邦洋 (タレント) 1967年 中畑丈治(Vane For Road・ミュージシャン) 1968年 黒沢健一(L⇔R・歌手) 1969年 飯田覚士(ボクシング) 1971年 佐藤聖子(歌手) 1972年 喜多嶋舞 (女優,内藤洋子の子) 1972年 小林綾子(女優) 1974年 高橋夏樹(女優) 1975年 千葉すず(水泳,山本貴司の妻) 1975年 福田充徳(チュートリアル・タレント) 1979年 西川晃啓 (お笑い芸人(レギュラー)) 1983年 松尾翠 (アナウンサー(フジテレビ)福永祐一騎手の妻) 1984年 NATSU(阿嘉奈津) (歌手[元](Folder5)) 1986年 福原香織 (声優) 1988年 河原亜依(AI) (歌手(AI-SACHI)) 1994年 山上佳之介 (マジシャン(山上兄弟)) ????年 轟悠 (女優(宝塚歌劇(71期))) 誕生花は 夕顔、花言葉は“罪深い人” 誕生石は コーラル(coral)、宝石言葉は“聡明” 山の日(2016年から休日) 山に親しむ機会を得て、山の恩恵に感謝する国民の祝日。 2014年に「山の日」を制定する祝日法改正法が可決され、2016年から施行される。 「海の日もあるなら山の日も」ということで制定運動が起こった。お盆前の8月12日とする予定だったが、日航123便墜落事故と同じ日であるとして反対され、8月11日とした。8月11日という日附に特に意味はない。 ガンバレの日 1936年のこの日、ベルリンオリンピックの女子200m平泳ぎ決勝で、日本の前畑秀子が優勝した。 日本放送協会の河西三省アナウンサーによる「前畑がんばれ」と連呼した実況中継が日本中を沸かせた。 独立記念日 [チャド] 1960年のこの日、アフリカ中央部のチャドがフランスからの独立を宣言した。 圓朝忌 落語家・三遊亭圓朝の1900(明治33)年の忌日。 「落語中興の祖」「大圓朝」と呼ばれ、『芝浜』『文七元結』『牡丹燈籠』などの現代まで継承される演目を創作した。 歴史・出来事 1338年 足利尊氏、征夷大将軍となる 1639年 江戸城本丸、全焼 1807年 フルトン蒸気船の実験成功 1877年 米海軍天文台が火星の衛星発見 1889年 新宿・八王子間鉄道開通 1936年 前畑秀子が平泳ぎ200mで金(ベルリン五輪) 1941年 大西洋憲章調印 1965年 国内初のミニスカート発売 1989年 "深海探査船しんかい6500、水深6 人事件(神谷力) #今日は何の日 #パーソナルカラー #カラードレープ #カラーパレット #色見本 #PCCS #ドレープ120色 #パーソナルカラー用品 #テストドレープ #金銀ドレープ #ケープ #カラーシート #カラーチップ #C³ #色のみかた #顔タイプ #顔タイプ診断 #パーソナルカラー診断 #シーキューブ #毎月 #16日 #色の日 #insta_higashinada #神戸市 #東灘区 (パーソナルカラー用品ドレープ、見本帳,PCCSのご用命はc3(シーキューブ)) https://www.instagram.com/p/CDujp8GBTn5/?igshid=e3hr2mktlpu3
0 notes