Tumgik
#臨済宗妙心寺派
catdoll007 · 10 months
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
矢合観音様で 手押しポンプで 水汲み🚰
江戸時代から続く民間信仰で
ここの井戸水は万病に効くとされていて
特に皮膚病に効果があるらしい🧐
井戸水が浄化されているので皮膚に塗ったり
飲んでも大丈夫っぽい🙆‍♀️
0 notes
amiens2014 · 2 years
Text
藤井寺/徳島県吉野川市【四国八十八箇所霊場第11番札所】壇の大クスに立ち寄ってから参拝
藤井寺とは 金剛山一乗院藤井寺(こんごうざん いちじょういん ふじいでら)は、徳島県吉野川市鴨島町飯尾(とくしまけんよしのがわしかもじまちょういのお)にある臨済宗妙心寺派の寺だ。 四国八十八箇所霊場第11番札所で、本尊は薬師如来(やくしにょらい) 寺号の「寺」を「じ」でなく「てら」と読むのは、四国八十八箇所霊場のうちここだけだ。 大師は42歳の厄年に当たり、自らの厄難を祓い、衆生の安寧を願って薬師如来像を彫造して、堂宇を建立した。その地からおよそ200メートル上の8畳岩に、金剛不壊といわれる堅固な護摩壇を築いて、一七日間の修法をされた。その堂宇の前に5色の藤を植えたという由緒から、金剛山藤井寺と称されるようになった。 金剛山 一乗院 藤井寺 – (一社)四国八十八ヶ所霊場会 から引用 藤井寺 徳島県吉野川市鴨島町飯尾1525 0883-24-2384 (more…)
Tumblr media
View On WordPress
0 notes
oniwastagram · 2 years
Photo
Tumblr media
📸江西寺庭園 / Koseiji Temple Garden, Miyazu, Kyoto 京都府宮津市の京都府指定名勝『江西寺庭園』が素敵…! 日本三景『天橋立』の近くに京都府の指定文化財の文化財庭園があるって知ってた…?天橋立の隣駅・岩滝口駅から程近く。阿蘇海を見下ろす古刹の江戸時代の俳人/画家・与謝蕪村も作品を残した際に眺めたかもしれない?紅葉と石組の美しい枯山水庭園。 京都・江西寺庭園の紹介は☟ https://oniwa.garden/koseiji-temple-kyoto-miyazu/ ...... 「大寂山 江西寺」は日本三景『天橋立』🌴の隣駅、京都丹後鉄道・岩滝口駅から程近くにある臨済宗妙心寺派の禅寺。 2022年5月に“海の京都”こと京都の丹後地方の庭園を巡りました。このお寺は数年前に与謝野の『旧尾藤家住宅』を訪れた際にもお電話したことがあったのだけど、その時は見られず2022年に初鑑賞! . その歴史は平安時代にさかのぼり、849年(嘉祥2年)に平城天皇と縁のある将軍地蔵を安置し「江栖庵」という庵を建立したのがそのはじまりと伝わります。 . 時を経て江戸時代初期の1650年(慶安3年)、当地の庄屋・大槻忠兵衛により現在の大師山の中腹に移され、その際にそれまでの天台宗から臨済宗に改宗、大師山から天橋立・阿蘇海🌊を見下ろす風光明媚な様を中国の江西にたとえ「江西寺」と改められました。 . 庭園は本堂の奥にあります(お寺の方不在の場合は見られないので、要事前連絡)。手前の苔の中に礼拝石を置き、奥の斜面の中に滝や崖が表された石組による枯山水庭園。 今回訪れた新緑の姿も良かったけれど、この庭園の一番の見頃は夏のお盆〜8月下旬の地元のお祭��の頃や紅葉の季節だそう🍁 . また他にも江戸時代を代表する画家/俳人のひとり・与謝蕪村🖌がこの地に滞在していた頃に描いた「風竹図屏風」を所蔵し、そちらも京都府指定文化財。 地蔵菩薩像や絹本著色「十六羅漢像」は宮津市指定文化財となっています。“海の京都”のお寺巡りでぜひ訪れてみて。 ーーーーーーーー #japanesegarden #japanesegardens #kyotogarden #zengarden #beautifulkyoto #beautifuljapan #japanesearchitecture #japanarchitecture #japanarchitect #japandesign #japanart #jardinjaponais #jardinjapones #japanischergarten #jardimjapones #karesansui #枯山水 #庭園 #日本庭園 #京都庭園 #庭院 #庭园 #海の京都 #京都旅行 #京都観光 #寺社仏閣 #京都寺院 #臨済宗妙心寺派 #文化財庭園 #おにわさん (名勝江西寺) https://www.instagram.com/p/Ch8uz8UPypQ/?igshid=NGJjMDIxMWI=
6 notes · View notes
moko1590m · 12 days
Quote
莫妄想 まくもうぞう きちんと今の自分を見つめましょう。  実体のないものを実体あるもののように考えたり、思い込んで認識したりすることを妄想といいます。私たちの心は、静まり返った清らかな水面のように、もともと澄みきっていて、すべてをありのままに映し出します。ところが、先入観を交えることで、その水面に色がついたり、濁ったり、波立ったりして、ありのままを映し出すことができなくなります。そして不必要な分析や認識を起こし、これは好きだけれどあれは嫌いと執着して、心を乱してしまいます。    損得や好き嫌い中心の生活をしていると、常にそういう色眼鏡をかけてものごとを見るようになります。新聞を見ては分析し、テレビを眺めては批判し、スマホや携帯でつながった人やモノに執着して自分に都合よく想像していませんか。それは今のあなたに本当に必要なものでしょうか。それは本当に正しいものの見方でしょうか。    妄想することなかれ。余計なことを考えなければ心は澄みきります。 出典:『雲門広録』巻一 上堂 云く、「諸和尚子、妄想すること莫れ。天は是れ天、地は是れ地なり。山は是れ山、水は是れ水なり」と。
莫妄想 | 黄龍山 西園寺 臨済宗妙心寺派|宮城県多賀城市
0 notes
letskazuworld · 19 days
Link
0 notes
onimengo2nd · 5 months
Quote
心が弱った時は休むのです。 体がしんどい時は休むんです。 がんばらなくても皆さんは美しく素敵なんです。その輝きが見えなくなってきたら休みどき。 逃げて上等、休んで正解。大泣きしてオッケー! 愚痴っていいの。相手を選べばね!
(1) Xユーザーの臨済宗妙心寺派 松壽山不徹寺さん: 「誰かの善意に甘えるだなんてとんでもない 人様のご迷惑になるから ではなく 恩送りする!という決意を持てば良いわけです。仏教的に言う回向みたいなも���です。 逆に迷惑かけてない人間がこの世にいるの? 自分の不甲斐なさと大小の絶望や理不尽、そして圧倒的感謝と共にみんな暮らしてる…」 / X
0 notes
manabuhosaka · 10 months
Text
Tumblr media
足利義満と金閣寺:極楽浄土の世界への扉
足利義満が描いた極楽浄土の世界、それが金閣寺です。鹿苑寺とも呼ばれるこの寺院は、相国寺の塔頭寺院の一つであり、その美しい舎利殿「金閣」で知られています。元々は室町幕府三代将軍・足利義満が鎌倉時代の公卿、西園寺公経の別荘を譲り受け、建てたもので、庭園と建築は極楽浄土を現し、北山文化の舞台として栄えました。本稿では、足利義満の生涯や金閣寺の歴史を紐解きながら、その魅力を探求してみましょう。
足利義満の背景と金閣寺の誕生
足利義満はどのような経緯で生まれ、金閣寺を創建したのでしょうか?その背景と共に金閣寺の誕生を探ってみましょう。
足利義満は、延文三年(1358)に足利二代将軍義詮と良子の娘良子として生まれました。南北両朝の抗争が続く中、康安元年には義満がたった3歳の時に京都が攻められ、父・義詮は近江へ逃れることになります。その際、義満は建仁寺の蘭洲良芳のもとへ逃れ、五日間かくまわれた後、播州白旗城の赤松則祐の元に送られました。その後、義満は無事に京都に帰還し、天龍寺において住持・春屋妙葩から受衣しています。
義満は11歳で将軍職を継ぎますが、父の遺言により細川頼之の補佐を受けながら成長し、地方の有力な守護大名を制御して将軍としての地位を確立していきました。そして応安四年(1371)には室町北小路に幕府を移し、「花の御所」と称される美しい室町第を完成させました。
足利義満の生い立ちと大胆な行動により、金閣寺は誕生しました。その美しい舎利殿は極楽浄土を象徴し、後世に響く寺院となるのでした。
金閣寺とその美しい舎利殿
金閣寺はどのような特徴を持ち、極楽浄土を表現しているのでしょうか?その美しい舎利殿について探ってみましょう。
金閣寺は正式には鹿苑寺と呼ばれ、足利三代将軍義満が造営した山荘・北山殿が母胎となっています。舎利殿である金閣が特に有名であり、その美しさと格式により一般的には金閣寺と呼ばれるようになりました。宗派としては臨済宗相国寺派に属し、その名は足利義満の法号である鹿苑院殿に由来します。この名は、お釈迦さまが初めて説法された鹿野苑に因んでいます。
金閣寺の舎利殿は、極楽浄土を現し、美しい庭園と建築が調和した姿で称賛されています。一休禅師の父である後小松天皇や、中国との貿易を盛んにして文化の発展に寄与するなど、歴史的にも重要な舞台であり、北山文化の中心となりました。
金閣寺は美しい舎利殿が特徴であり、極楽浄土を象徴する寺院です。歴史的背景からもその重要性が伺えます。
1 note · View note
medickalmalpractice · 10 months
Text
diggity.info /music/kissaquo/ 
異世界に誘う美しき声と般若心経の旋律…。イケメン 僧侶「キッサコ」のライブ《現代仏教》 
2023 年 4 月 7 日 Diggity.info より 
この記事は、日本の音楽グループ「キッサコ」の活動について紹介しています。キッサコ は、仏教と音楽を融合させることで、古い伝統を現代に活かし、人々に仏教の教えを伝え ることを目的としています。 
副住職を務める薬師寺寛邦が般若心経をポップス調にアレンジした動画が、国内外で注目 を集め、キャンペーンやライブ活動を通じて大盛況を博しました。 
メンバーの変遷や脱退、再始動など、グループの歴史にも触れられています。仏教音楽に 興味のある方や、日本のポップスと仏教文化に興味がある方には特におすすめの記事です。 
Kissaquo 
歌う僧侶!「キッサコ」 
異世界に誘う美しい声と般若心経の旋律で人々を魅了しているイケメン僧侶「キッサコ」 のライブは、現代仏教をより多くの人々に伝える新しい方法として注目を浴びています。 キッサコは、音楽と仏教の融合を通じて、古い伝統を現代に活かすことができることを示 しています。 
薬師寺 寛邦(ヤクシジ カンホウ) 
僧侶ボーカルプロジェクト「キッサコ」として活動している、薬師寺寛邦(臨済宗妙心寺 派海禅寺副住職)は、1979 年生まれで愛媛県今治市出身の禅僧であり音楽家でもあります。
彼の歌声は、美しく心を打つものであり、それは彼が禅宗の修行や教えを学んだことから 生まれた独特の感性とも言われています。 
薬師寺寛邦は愛媛県今治市にある臨済宗・海禅寺の副住職を務める傍ら、音楽活動を続け ています。彼が演じるライブパフォーマンスは、禅僧でありながらもエンターテイメント 性に富んでおり、そのため幅広い年齢層のファンを獲得しています。 
「キッサコ」としての活動は、古くから続く仏教の伝統と、現代の音楽との融合によって、 新たな形で人々に仏教の教えを伝えることを目的としています。この新しいアプローチは、 特に若者たちにとって魅力的であり、彼らが仏教に興味を持ち始めるきっかけとなってい ます。 
名前の由来は“喫茶去” 
「キッサコ」という名前は、禅や茶道の言葉である「喫茶去」から取られています。「喫 茶去」は、もともと禅の修行の中で用いられる言葉であり、一休宗純(一休禅師)の言葉 としても知られています。この言葉は、「お茶でも飲んで落ち着いて」という意味を持ち、 煩わしいことから離れて心を落ち着かせることを勧めるものです。 
つまり、キッサコには、「お茶でもどうぞ」という意味が込められており、音楽を通じて 心の安らぎを提供することを目指しています。また、禅や茶道の精神を大切にしつつ、音 楽という形で現代の人々に仏教の教えや禅の精神を伝えるという思いが込められていると 言われています。 
YouTube で大ヒット! 
キッサコの動画「般若心経」は、2017 年 12 月に YouTube にアップされ、インターネット 上で瞬く間に話題となりました。彼自身が唱える般若心経を幾重にも重ね、ポップス調の アレンジで仕上げたこの動画は、仏教の教えを広めるとともに、新たな音楽ジャンルとし て注目を集めました。
この動画は国内だけでなく、台湾や中国でも大変な人気を集め、再生回数は国内で約 170 万回、台湾では約 160 万回、中国ではなんと約 1500 万回もの大きな反響を呼びました。こ の動画の人気は、伝統的な仏教の教えを斬新な音楽アレンジで表現したことにより、幅広 い層の人々から支持されたことが要因となっています。 
YouTube 上では、「世界中に広まってほしいです。お経を聞いて幸せ��気持ちになったの は初めて」「いいね!心が洗われます」「般若心経にこんな良いリズムをありがとう!」 などのポジティブなコメントが多く寄せられています。 
大反響の中国ツアー!! 
2018 年 12 月には、キッサコは中国本土・台湾を巡る全 6 箇所公演のワンマンライブツア ーを開催し、約 5,000 人を動員して大盛況となりました。公演を通じて、現地での反響を 直接感じることができた薬師寺寛邦は、その経験からさまざまな気づきを得ました。 
彼が特に印象に残ったのは、観客の世代が非常に若かったことです。若い人たちも彼の般 若心経を聞きながら、ずっと拝んで何かを念じている姿が印象的でした。これから、薬師 寺は「拝む」という行為が日常にあると感じたと語っています。(中略) 
キッサコ結成ストーリー 
元々はグループバンド「キッサコ」 
薬師寺寛邦は、海禅寺に生まれましたが、お寺の跡を継ぐことに悩みを抱えていました。 そんな彼が 2003 年に大学在学中にボーカルスクールに通い始めることで、人生が大きく変 わりました。ボーカルスクールで出会った田中まさやと麻生勇作と共に、「キッサコ」と いう音楽グループを結成しました。 
精力的に音楽活動!! 
2003 年 7 月 20 日、京都・建仁寺禅居庵にて行われたライブ&アートイベント「オトノア コニハ」に出演したことをきっかけに、西慎嗣氏のサウンドプロデュースを受けて、イン
ディーズレーベル「japanative records」よりシングル『ハイム~郷愁~』を発表。西日本 を中心にキャンペーンを敢行し、福岡のキャナルシティではおよそ 300 人の観衆を集める など、各地で大盛況を博す。 
2004 年には京都の街の魅力に惹き付けられ、その美しい風景を描いた『花街』を発表。西 本願寺聞法会館での隔月開催のライブ、京都・永運院のワンマンライブなど、関西全域で のショッピングモールライブ、ストリートライブを精力的に展開し、2年間でライブ公演 数は 300 ステージを超える。 
(中略) 
薬師寺寛邦が仏門修行のため再び一時的に活動を休止 
2010 年をもって、リーダー薬師寺が活動を一時休止することとなりました。休止前の最後 のコンサートとして、450 人を超える動員を記録し、京都コンサートホールムラタで大盛 況の内に幕を閉じました。これに伴い、リーダー薬師寺は仏門修行に入ることとなりまし た。 
「僧侶になりたくない」そんな自分を見つめ直すため 
薬師寺寛邦は音楽活動での成功を目指していたが、なかなか成果が出ず、自身の逃げから 始まった音楽活動に疑問を抱くようになりました。彼は自分自身と向き合うために、禅の 本を読み、心の在り方を見つめ直すことになりました。その結果、彼は自分に伝えたいも のがなかったことに気づき、禅の修行に打ち込むことを決意しました。結婚していた彼は2 年間、京都の天龍寺での厳しい修行に取り組んでいました。 
「お経を音楽にのせてみたい」修行中に今に繋がるスタイルを思いつく 
朝 4 時に起き、掃除や庭の剪定、畑仕事を行いながら座禅をしていた。月に1度ほど、1 週間連続で早朝から夜中まで座禅を行う「接心」も体験した。座禅中、歌詞やメロディが ひらめいたこともあり、一度嫌いだった音楽が身近になっていた。
修行中、大勢で音程をそろえてお経を読み、気持ちがよかった。寺を周回しながら数人で お経を唱える托鉢の際、ロングトーンの部分を音程を変えてハモってみることもあった。 
薬師寺寛邦は修行を終えた後、仏教のお経を音楽にのせてみたいというアイデアを思いつ きました。彼は般若心経を選び、伝統的な読経の調子に合わせて伴奏や和音を重ねること で、音楽的にも美しい仏教の教えを表現することに取り組みました。彼は、「意味もすご いが、まず音として計り知れないパワーがある」と語っています。この取り組みは、仏教 の教えを広めるとともに、新たな音楽ジャンルとして注目を集めました。 
修行が終わり再び音楽活動を再開!スタイルは“仏教” 
2 年の時を経て、2013 年春に薬師寺が修行より戻り、キッサコは夏から再始動しました。 
薬師寺が僧侶になったのを機に、懐かしいポップスのメロディーとハーモニーを用いて、 仏教の教えをわかりやすい日本語に置き換えて伝えることをコンセプトに、寺院ライブを 軸に活動を展開していく。 
7 月 12 日に京都府民ホールアルティにて復活ライブを開催し、大盛況の再スタートを切り ました。そして、メンバーそれぞれの故郷やファンの街へと活動の場を広げ、11 月には 500 人の動員を記録したチャリティーライブを開催しました。 
そして、2014 年 12 月には、3 枚目のフルアルバム「伝言板」をリリースし、全国6カ所の ライブツアー「帰郷」を開催しました。 
(後略)
0 notes
sadaki-ino · 1 year
Text
ゴルフ帰りに久しぶりに参拝させていただきました。
【飯髙観音 萬勝寺】岐阜県恵那市山岡町
2023年5月24日(水) 14:15
臨済宗妙心寺派の寺院で東濃屈指の霊場であり、厄除け、災難除けの観音さまとして有名。
ご本尊の千手観音菩薩は天台宗四祖慈覚大師作と伝えられており、17年に一度のご開扉とのことです。
また日本三大観音の1つとも言われていますが、一般的に日本三大観音とは浅草観音(東京都台東区 金龍山浅草寺)、大須観音(愛知県名古屋市中区 北野山真福寺)、津観音(三重県津市 恵日山観音寺)とか。
https://youtu.be/WYWyiwpyt8s
#飯髙観音 #萬勝寺 #岐阜県恵那市 #千手観音菩薩 #臨済宗妙心寺派
0 notes
irutame · 1 year
Text
坐禅体験
宮本が初めての坐禅会に参加してみた記録です。
2023年4月12日 7:00〜8:00
@臨済宗大徳寺派香林院
youtube
数息観(すそくかん)
1から10まで頭の中で数えながら呼吸を行う。
「ひと〜」で静かにゆっくり深く息を吐き、「つ」で吸う、
「ふた〜」で吐き、「つ」で吸う。
この要領で10まで数えたらまた1に戻る。
これを坐禅の間繰り返すことに集中し、雑念を払う。
慣れてくると息を吐く時間が少しずつ長くなる。
・流れ
坐禅①25分・休憩5分・坐禅②25分
指導する人はいなくて、親切な常連さんたちが教えてくれたりやり方のプリントくれたりした。
参加者は8人くらい。
用意してある座布団席の中から落ち着ける場所を選んで、靴下を脱ぎ、あぐらで座る。足の組み方は結跏趺坐(けっかふざ)か半跏趺坐(はんかふざ)。椅子に座ってもよいらしい。全員が空間の内側を向くスタイル。わたしは入ってすぐ右側の席にした。
肩の叩かれ方が説明されている「警策(けいさく)の受け方」というプリントがあったので覚悟したけど、この日指導僧さんは不在だったため、なし。そもそもこの坐禅会ではやらないのかもしれない。
マスク着用が決まりだったけど、正直外したかった。マスクをつけてると呼吸が体の中のことになる、体の中で完結する感覚になる。呼吸ってもうちょっと外側というか、外と繋がってることだと思うんだけど。
坐禅① 25分
あっという間だった。モデル(仕事)やるときこれやろ〜と思った。
心のわさわさが落ち着くと呼吸の速度も落ちた。
数息観も途切れず最後まで集中できた。
「呼吸」を意識すると体のことをやっている感覚になるけど、「呼吸を数えること」を意識すると体のことも外の物音とか風とか光とかくらい少し離れたところから見えるようになる。絶妙だと思った。
終わる頃には呼吸の速度がかなりゆっくりになってた。
足がやや痺れた。我慢できる程度。
姿勢が前傾ぎみなので、腰に負荷がかかる。でも引き上げようとしなくてもキープができる位置なんだなとは思った。
途中で少し眠気がきたけど、常連っぽい人たちも結構ねむかけこいていて、意外とそういうものなのか〜と思った。もっとストイックなイメージがあった。
なんかよだれがめっちゃ溜まる。なんで?
休憩 5分
ここで何人か帰ったり、ここから参加する人もいたりした。
後半も参加する人たちはそれぞれ脚を伸ばして体をほぐしてた。
坐禅② 25分
完全に集中切れた。考え事しちゃったし数息観も何度か途切れた。
1回目よりずいぶん長く感じた。
でも最初より明らかに居やすいし、呼吸もはじめからゆっくりだった。たぶん慣れもある。
途中からだんだん日の光が入ってきてとてもよかった。
よだれがめっちゃ溜まる。なんで?
側から見れば不自然なことをやっているように見えるんだよなということも途中で考えた。
動かないでいるというのとは違うし、かと言って何かしている、でもあまりしっくりこない。
その人の、自分のためだけのこと、時間
やっぱり体験してみないと何が起きているのかわからない。やってもこんなにもわかってないけど…
ーーーーーーーーーー
このあとモデルの仕事があったので、20分のポーズ中に数息観をして(って言い方するのか?)過ごしてみた。いつもより楽に過ごせるのではと思い…
結果として、この集中の仕方に慣れていないのもあって精神的にはむしろすごく疲れた。慣れたらもっと穏やかに過ごせるようになるかしら。
ただ体はすごく楽で、いいポジションに自然とハマれる、みたいな感覚があった。
あとよだれがめっちゃ溜まる!!!!なんで???呼吸の意識をやめたら全然なんともなかったから、この日の体調とかではない。本当にわからない。調べたら、Yahoo知恵袋に同じようなことを書いてる人がいた。理由は謎だった。
坐禅会、また行きたい。居る練習する前に坐禅やるのもいいと思う。
これまでワークショップで何時間もかけてやっと手に入れたり、手放したりできていた居方が、坐禅をすれば25分でほぼできてしまうぞという衝撃も、あった…
あと瞑想もやってみたい。瞑想くんのこと、まだ何も知らないので。
Tumblr media
0 notes
774 · 1 year
Quote
春日局の墓石の四方及び台石には、夫々穴が穿ってあります。これは「死して後も天下の政道を見守り之を直していかれるよう黄泉から見通せる墓を作って欲しい」と言う春日局の遺言に衆議して建立したものです。 春日局の強運と賢徳に、又墓石に穴が通っていることから、「肖る」とか「願いが通る」と江戸時代より港間に伝えられてひそかに参詣する人が多くありました。
臨済宗妙心寺派 天澤山 麟祥院 - rinshouin
0 notes
mitsujiwordpress · 1 year
Link
Around mid-April 2022, the Motosu City Agricultural Committee announced that in order to reduce the amount of farmland that is idled due to inheritance in the city, where the number of agricultural workers is decreasing and the population is aging, every year from 2019, the Agricultural Committee and the farmland will be optimally used. The promotion committee played a central role in grasping the intentions of the paddy owners to use the paddy fields and promoting the consolidation and consolidation of farmland for the farmers. Based on the interview survey by the agricultural committee and promotion committee, the target area is the farmland that is expected to be efficiently accumulated and consolidated to the bearer among the paddy fields that the owner makes himself. It seems to have focused. In FY2021, we have grasped the intentions of 8.95 hectares (34 units) in the Motosu area and 9.17 hectares (26 units) in the Shinsei area. A questionnaire on the intention to use the farmland owned by each target person was created, and 22 agricultural committee members and promotion committee members from the district cooperated to conduct door-to-door visits for about a month from December 2020. The committee members contacted the subjects and decided on the date and time of the visit. It seems that the subjects living outside the city were asked about their intentions by mail. Based on these surveys, 0.28 hectares in the Motosu area and 1.56 hectares in the Shinsei area, totaling 1.8 hectares, were determined to be leasable. In March, information was provided at a farmland matching meeting attended by bearers such as certified farmers. After discussing who would cultivate which farmland, a matching of 0.9 hectares of farmland was established, and it seems that the procedures for the farmland intermediate management business were to proceed. The Agricultural Committee of the city will continue to protect the farmland by grasping the intentions of the owners of paddy farmland and promoting matching with bearers before the land becomes idle farmland. He seemed to say that with force. In addition, the city's agriculture committee will become a "model introduction agriculture committee" for the introduction of tablet terminals in 2021, and will be used to hold general meetings and workshops online and to make materials paperless. From August 2020, a tablet lent by the prefectural agricultural conference will be introduced to the general meeting. First of all, in order to get used to the operation, the agricultural committee members were divided into two adjacent venues, and the sub venue participated in the general meeting held at the main venue with a tablet. It was confirmed that the members of the committee will change the venue every month, and with the support of the secretariat and agricultural conference staff, it will be possible to operate the general meeting smoothly, such as raising hands and making remarks using the web conference system. In turn, we will implement paperless meetings by sending data on agenda materials, and remote participation from the homes of committee members who wish to participate. In addition to this, it is used for reporting the current state of farmland patrols with photo data, sharing materials in discussions on the realization of personnel and farmland plans, and participating in web workshops hosted by the National Chamber of Agriculture and the Agriculture Conference. The introduction of the system will help prevent infectious diseases, reduce costs, and improve operational efficiency. used for usage surveys, etc. Common Application Service (eMAFF): The Ministry of Agriculture, Forestry and Fisheries has developed a common application service for the Ministry of Agriculture, Forestry and Fisheries (commonly known as eMAFF) that allows online applications based on the laws and regulations under its jurisdiction and applications for subsidies and grants. As of September 2022, 2,800 Completed online procedures exceeding Currently, administrative procedures are mostly paper-based, requiring a large number of documents and burdening applicants with having to go to the office to deliver the documents. The government is promoting digital government initiatives, such as making administrative procedures online as a general rule. Aiming to improve the convenience of applicants, the Ministry of Agriculture, Forestry and Fisheries has built an electronic application system that allows online applications based on the laws and regulations under its jurisdiction, as well as applications for subsidies and grants.
0 notes
oniwastagram · 1 year
Photo
Tumblr media
📸海蔵寺庭園(静岡県熱海市) Kaizoji Temple Garden, Atami, Shizuoka ——温泉観光地・熱海を見下ろす高台にある寺院の現代の日本庭園。早稲田大学文学部を創設した近代の文豪 #坪内逍遥 や“毛織工業創始の父” #井上省三 ゆかりの寺。 ———————— ▼交通アクセス🚉 JR東海道新幹線 熱海駅より徒歩20分強 JR伊東線 来宮駅より徒歩8分 JR熱海駅より路線バス「福道町」「天神町」バス停下車 徒歩7分 ———————— ▼住所📍 〒413-0016 静岡県熱海市水口町17-24 ———————— 「錦峰山 海蔵寺」は温泉観光地・熱海の高台にある臨済宗妙心寺派の寺院。 日本のシェイクスピア劇の第一人者で早稲田大学文学部を創設した文学者・坪内逍遥の菩提寺で、氏が大正時代に造営した旧居『双柿舎』から徒歩2〜3分ほどの場所にあります。 ▼他の写真や解説のつづきは @oniwastagram のプロフURLかこのURLから。 For more photos and commentary, please visit @oniwastagram 's profile URL or this URL. https://oniwa.garden/kaizoji-temple-atami-shizuoka/ 熱海・海蔵寺庭園の紹介は☟ https://oniwa.garden/kaizoji-temple-atami-shizuoka/ ———————— #japanesegarden #japanesegardens #枯山水 #枯山水庭園 #karesansui #japanesearchitecture #japanarchitecture #kyotogarden #zengarden #landscapedesign #beautifuljapan #japandesign #jardinjaponais #atamitrip #atamitravel #japantemple #庭院 #庭园 #庭園 #日本庭園 #熱海市 #熱海旅行 #熱海観光 #早稲田大学 #臨済宗 #妙心寺派 #ランドスケープ #おにわさん (海蔵寺) https://www.instagram.com/p/CpL5IGXP3Jc/?igshid=NGJjMDIxMWI=
1 note · View note
deccachan · 1 year
Photo
Tumblr media
#小値賀 (おぢか) #風景シリーズ 「 #長壽寺 」 僕が住んでいる、 #長崎県 の #五島列島 の北にある、 #小値賀町 の #景色 や #風景 を #休みの日 に #撮影 して、 #撮ったったシリーズ としてまとめてます。その #フォトコレクション の中から #今日の1枚 を選んで #シリーズ 化しております。 基本的には、#コレクション の中から #ローテーション でやっているので、 #写真 は、 #使いまわしだったり新しかったり します。 #長崎 #五島 の #小値賀島 の #田舎 ならではの #原風景 をご覧ください。 YouTubeで動画にしておりますので、よろしかったそちらもどうぞ。 https://youtu.be/Sn_Ep0k-Gro #長壽寺 #臨済宗 #妙心寺派 #禅宗 #お寺 #天井絵 #写真好きな人と繋がりたい #写真撮るのが好きな人と繋がりたい (小値賀長寿寺‐臨済宗妙心寺派‐) https://www.instagram.com/p/CoBhLPIvenS/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
letskazuworld · 4 months
Link
0 notes
onimengo2nd · 5 months
Quote
逆に迷惑かけてない人間がこの世にいるの? 自分の不甲斐なさと大小の絶望や理不尽、そして圧倒的感謝と共にみんな暮らしてる
(1) Xユーザーの臨済宗妙心寺派 松壽山不徹寺さん: 「誰かの善意に甘えるだなんてとんでもない 人様のご迷惑になるから ではなく 恩送りする!という決意を持てば良いわけです。仏教的に言う回向みたいなもんです。 逆に迷惑かけてない人間がこの世にいるの? 自分の不甲斐なさと大小の絶望や理不尽、そして圧倒的感謝と共にみんな暮らしてる…」 / X
0 notes