Tumgik
#芦澤泰偉
anamon-book · 4 months
Text
Tumblr media
〈恋愛〉事件 PART1-500メートルの女たち 山崎哲+芹沢俊介 春秋社 装幀=芦澤泰偉+北島裕道
23 notes · View notes
kashima-echo · 9 months
Text
Tumblr media
『われ清盛にあらず 源平天涯抄』
作家・ #若木未生
装幀・ #芦澤泰偉
#祥伝社文庫
佳嶋は装画を描かせていただきました
★文庫化にて新作短編「ほとけも昔は鬼なりき」収録
清盛には、風変わりな弟がいた――
清盛の弟・平頼盛の視点から描く、新たな源平合戦!
3 notes · View notes
Text
今週の入手本(0708-0714)
『夜来たる』(アイザック・アシモフ著/美濃透訳/ハヤカワ文庫SF/Kindle版)
『鋼鉄都市』(アイザック・アシモフ著/福島正実訳/ハヤカワ文庫SF/Kindle版)
『そして誰もいなくなった』(アガサ・クリスティー著/青木久惠訳/早川書房クリスティー文庫/Kindle版)
『キッチン』(吉本ばなな著/カバーデザイン:増子由美/幻冬舎文庫/Kindle版)
『かもめ食堂』(群ようこ著/装画:牧野伊三夫/カバーデザイン:井上庸子/幻冬舎文庫/Kindle版)
『羊飼いの暮らし──イギリス湖水地方の四季』(ジェイムズ・リーバンクス著/濱野大道訳/早川書房/Kindle版)
『宇宙のランデブー 改訂決定版』(アーサー・C・クラーク著/南山宏訳/ハヤカワ文庫SF/Kindle版)
『明けない夜を逃れて』(シャロン・サラ著/岡本香訳/mirabooks/Kindle版)
……上記8冊は、Amazonのまとめ買いキャンペーンを利用して購入しました。見聞きはするけれど読んではいなかったものや、読み終えてはいたもののほとんど内容を忘れていたものなどです。
『恋をする躰』(ジャネット・ウィンターソン著/野中柊訳/装丁:馬場崎仁/講談社)。先週入手した『フランキスシュタイン』を意識していたわけでもないのに、偶然にもジャネット・ウィンターソンの本が続きました。
『掬われる声、語られる芸 小沢昭一と『ドキュメント 日本の放浪芸』』(鈴木聖子著/装幀:芦澤泰偉/春秋社)。"はじめに"で語られる「のぞきからくり」と同型のものかはわかりませんが、偶然にも今日ついさっき、国立歴史民俗博物館で見学してきました。
2 notes · View notes
inaguaquitaroupho · 4 years
Text
『花月幻想』
Tumblr media
☆発行年月:1994年3月 ☆出版社:立風書房 ☆判型:B6・カバー ☆収録作品:日本の天上界/花月幻想曲—天狗考/天狗考/天狗考/虚空を天狗と来ぬる国いくつ—花月幻想(1)biographically/取られて行きし山々を—花月幻想(2)biographically/誘われ行きし夜/現代の魔道/天狗考/鼻高天狗はニセ天狗 ☆解説:高橋康雄「天上界の消息—天狗考の形成」 ☆装幀:芦澤泰偉 ☆挿画:辻和子
<参考>帯文より
〽︎天狗にとられて行きし山々を 思ひやるこそ悲しけれ 謡曲 飛行願望 美少年 宇宙的郷愁 単行本未収録作品を中心に形成したヴァリアント。タルホは映画化をしたかった…。
0 notes
chiika-chiika · 5 years
Photo
Tumblr media Tumblr media
装画を担当いたしました。 「義弟」(集英社) 著:永井するみ} カバーデザイン:芦澤泰偉 発売予定日:2019/05/17
0 notes
takeshimiyasaka · 7 years
Photo
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
祥伝社文庫 著・柴田哲孝 装幀・芦澤泰偉 装画・宮坂猛
本日発売です。
連載17回、単行本、そして文庫。
 連載の第1回目が上のモノクロの復員兵でした。 書籍化にあたりたしかこの感じを基にと言われた記憶があります。連載の第1回というのはとても大事だと思っていて結果うまく掴めたのかなと思いました。
「小説だからこそ描けることがある。」是非戦後昭和の闇を堪能してください。
7 notes · View notes
ryotarox · 7 years
Quote
《工作舎には幾多の多彩な才能が参集した。そして松岡らの薫陶を受けて巣立った俊才が相次いで世に出ていった。    戸田ツトム、芦澤泰偉(あしざわたいい)、森本常美、海野(うんの)幸裕、中山銀士(ぎんお)、祖父江慎らデザイナーである。    デザイナー以外に目を向ければ、版画家の西岡文彦、編集者の後藤繁雄、写真家の佐々木渉(わたる)・光兄弟、大西成明(なるあき)、映像作家の永田陽一、翻訳・通訳者の小幡和枝(こばたかずえ)、村田恵子、内田美恵らがいる。    外部スタッフでは、市川英夫、中垣信夫、清原悦志(えつし)のすでに名のある実力派デザイナーにくわえ、若手では羽良多(はらた)平吉、松田行正らが協力した。さらに一時的にかかわった工藤強勝(つよかつ)、山口信博らを加えたい。アートディレクターの油谷勝海(ゆたにかつみ)もそうだ。    このほかの「遊人」では、博物学者の荒俣宏、舞踊家の田中泯(みん)らが出入りしていた。写真家の大辻清司(きよじ)、森永純、内藤正敏、メディアアーティストの藤幡正樹、画家のタイガー立石、イラストレーターの唐仁原教久(とうじんばらのりひさ)らもそう。    現代の出版界で重きをなす顔ぶれが、壮大な景色となって立ち上がってくる。家に帰ることなく舎人が働く工作舎はまさに不夜城であり、一時は二百人が出入りしていたという、例外的といっていいような熱気がこもる梁山泊だった。    いまでは独自の地歩を築いた異才たち。当時はほとんどが若く無名だった彼ら彼女たちは、いったいどんな仕事と生活をしていたのか? 工作舎という稀有の水源が生み出した、デザインを中心とした水脈を探るべく、松岡正剛が指揮をとった時代に向けて舟を漕ぎ出そう。    それは四十余年間デザイン編集をしてきた、私のセンチメンタルジャーニーになるかもしれないが……。》   「はじめに 例外的な熱気」
工作舎物語 : daily-sumus2
0 notes
anamon-book · 1 month
Text
Tumblr media
消失-ポール・オースター詩集 飯野友幸・訳、翻訳協力・松浦寿輝 思潮社 装幀=芦澤泰偉
12 notes · View notes
anamon-book · 4 months
Text
Tumblr media
「事件」ブック 山崎哲 春秋社 イラスト=ハルノ宵子 ブックデザイン=芦澤泰偉、北島裕道
11 notes · View notes
anamon-book · 8 months
Text
Tumblr media
勝者には何もやるな-傷だらけの栄光 寺山修司エッセンス3 立風書房 装幀=芦澤泰偉、人形・装画=小林光樹
14 notes · View notes
anamon-book · 8 months
Text
Tumblr media
愛と非暴力-ダライ・ラマ仏教講演集 ダライ・ラマ十四世、三浦順子・訳 春秋社 装幀=芦澤泰偉・北島裕道
13 notes · View notes
anamon-book · 4 months
Text
Tumblr media
白熱化した言葉 吉本隆明文学思想講演集 思潮社 装幀=芦澤泰偉
3 notes · View notes
anamon-book · 2 years
Photo
Tumblr media
宗教の最終のすがた-オウム事件の解決 吉本隆明+芹沢俊介 春秋社 装幀=芦澤泰偉
3 notes · View notes
anamon-book · 3 years
Photo
Tumblr media
現代詩手帖 1989年3月号 思潮社 表紙・目次構成・レイアウトコンセプト=芦澤泰偉+北島裕道 特集「平出隆・稲川方人・荒川洋治」
33 notes · View notes
anamon-book · 3 years
Photo
Tumblr media
現代詩手帖 1989年11月号 思潮社 表紙・目次構成・レイアウトコンセプト=芦澤泰偉+北島裕道、表紙写真=遠藤文夫 特集「“女性”という表現者」
20 notes · View notes
anamon-book · 3 years
Photo
Tumblr media
現代詩手帖 1989年4月号 思潮社 表紙・目次構成・レイアウトコンセプト=芦澤泰偉+北島裕道 特集「現代詩12の対話-いま、いかに書くか」
17 notes · View notes