Tumgik
#花と緑の研究所
greenroomyuka · 1 year
Photo
Tumblr media
レカンフラワーが沢山残せましたね!隙間なくびっちり✨ 素晴らしい✨😄 乾燥剤は何処に⁈ レカンフラワーだから色や形が半永久的に残ります。 私の店の商品でもあります。 ※若干違いますけどね #アトリエ由花認定講師 @hitomi87_39 先生のリポスト ↓↓ アトリエ由花🌼レカンフラワーの生徒さんの作品です。 ブルジョンインストラクターに合格して💐レカンフロレゾンコースに進まれた生徒さんです。1回目のレッスンは赤花処理と広口ボトルの制作。 お花だけではなくて、花びらもたくさん入っています🌼ふわふわした花びらはポプリみたい💕(←昔流行りましたよね😊💓) 見る角度によって、雰囲気がずいぶん違うんですよ✨ #レカンフラワー#ドライフラワー#アミュレットフルール#一般社団法人世界押花芸術協会#花と緑の研究所#花#ボトル#ポプリ#花びら#アトリエ由花#グリーンルーム由花 (フラワーアレンジメント教室 グリーンルーム アトリエ由花) https://www.instagram.com/p/Cnxqlkly-kL/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
ekaijsl · 7 months
Text
2023年日本陸水学会若手の会を開催しました
2023年10月13日に、日本陸水学会大分大会の自由集会にて若手の会を開催しました。今年度は4年ぶりの対面開催となり、コロナ禍で交流が制限されていた若手の皆様に気軽な交流の場を提供できればと集会を企画しました。
当日は27名と例年以上に多くの方が発表をしてくださり、生物や化学分野にわたる複合分野の陸水学らしく、対象・フィールド・アプローチのいずれも多様な演題が集まりました。心より御礼申し上げます。
当日は聴講参加の方も多くいらしてくださり、30名を超える方にご参加をいただきました。
今回はありがたいことに大変多くの方にご参加いただいたため、自由集会中に議論の時間を十分に設けることができませんでしたが、ほとんどの方が懇親会にもご参加下さり、対面開催を存分に活かした交流をすることができました。
ご参加いただいた皆様のご協力なしには、このような活発な交流を実現することはできませんでした。改めて心より御礼申し上げます。お忙しい中、本当にありがとうございました。
オンライン開催にはオンライン開催の良さがあると思いつつ、やはり対面での交流は楽しいと強く実感した回となりました。
次回の熊本大会でもお会いできますと幸いです。
また、E会では企画運営に携わってくださる方を募集しています。ご興味のある方はぜひお知らせください。
____________________
2023年 日本陸水学会若手の会 実施概要
日時:2023年10月13日 16:00 ~ 18:00
会場:ホルトホール大分
参加者所属:東北大学、横浜国立大学、富山県立大学、Kyung Hee University、奈良女子大学、滋賀県立大学、海洋研究開発機構、東京大学、神戸大学、兵庫県立大学・姫路科学館、信州大学 ほか(敬称略)
プログラム:
16:00 ~ 16:02      鈴木 碩通(東北大)         趣旨説明・案内
16:03 ~ 16:06      鈴木 碩通(東北大)         水中のハイエナ? 行動実験で分かったケンミジンコ類の新たな餌利用様式
16:07 ~ 16:10        伊藤 青葉(東北大)           環境DNAを用いた魚類分布推定法の開発
16:11 ~ 16:14        笠原 剛樹(東北大)           植物プランクトン群集を対象とした動的結合ネットワークのアグリゲーション
16:15 ~ 16:18        中西 博亮(横浜国大)      色づいた雪に棲む特殊な微生物たち
16:19 ~ 16:22        仲才 香鈴(横浜国大)      ダム湖におけるコットンストリップを用いた有機物分解能の測定
16:23 ~ 16:26        Duangmany Phongsa(横浜国大)  The Role of Fungi on Decomposition of Large Algae
16:27 ~ 16:30        高階 眞丈(横浜国大)      青森県八甲田山における彩雪現象:緑雪や赤雪の色の違いは何の違い?
16:31 ~ 16:34        田中 駿(横浜国大)           湖面カメラを用いた高頻度モニタリング手法の検討〜花粉編〜
16:35 ~ 16:38        高江洌 鈴奈(横浜国大)  淡水湖の琵琶湖にいる海浜性のトビムシの起源を探る。
16:39 ~ 16:42        米山 貴将(富山県大)      餌環境によるカブトミジンコの生活史特性とろ過スクリーン面積への影響
16:43 ~ 16:46        Hye-Ji Oh(Kyung Hee Univ.)        How to use zooplankton quantitative information more effectively in lentic ecosystem surveys and assessments
16:47 ~ 16:50        Yerim Choi(Kyung Hee Univ.)      Ecological role of artificial water channel in fish diversity and food web structure
16:51 ~ 16:54        Dae-Hee Lee(Kyung Hee Univ.)  Monitoring of isotope trophic level of redlip mullet(Planiliza haematocheilus)
16:55 ~ 16:58        Geun-Hyeok Hong(Kyung Hee Univ.)        The effect of tributary species composition on mainstream fish biodiversity
16:59 ~ 17:02        原 直子(奈良女子大)      ダム下流域で働く濾過食者の仕事
17:03 ~ 17:06        中村 萌(奈良女子大)      伝統的河川工法が創った一時的水域に棲んでいる底生動物
17:07 ~ 17:10        藤田 安優(奈良女子大)  コサナエTrigomphus melampus種特異的プライマーの開発と生息地調査への適用
17:11 ~ 17:14        宇留賀 千佳(奈良女子大)伝統的河川工法聖牛によって生じた一時的水域に生息するプランクトン群集
17:15 ~ 17:18        Deb Soumya(滋賀県大)  Algae: A form of blessings to mankind
17:19 ~ 17:22        Amare Mezgebu Alamrew(滋賀県大) Food quality of Arthrospira for Daphnia magna
17:23 ~ 17:26        ツジ ジャクソン(海洋研究開発機構)           Studying Canadian lakes as a gateway to inter-disciplinary and inter-cultural science!
17:27 ~ 17:30        板倉 拓人(東京大)           トビケラが纏う装飾の機能
17:31 ~ 17:34        山崎 駿(東京大)               ナベブタムシの空間分布を左右する生息地の連結性
17:35 ~ 17:38        國政 祐太(神戸大)           河川横断構造物とニホンウナギ
17:39 ~ 17:42        宮下 直也(兵庫県大・姫路科学館)               播磨地域のため池における溶存二酸化炭素・溶存無機炭素観測
17:43 ~ 17:46        竹中 將起(信州大)           分子マーカーを用いた河川昆虫の研究
17:47 ~ 17:50        大川 晴菜(奈良女子大)  河床間隙水域と環境DNA
17:51 ~ 17:54        大竹 裕里恵(東北大)      画像解析による動物プランクトンの自動種判別:システム構築中に出会う多様なプランクトン
18:45 ~ 20:45        懇親会
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
日本陸水学会若手の会企画者
鈴木碩学 中西博亮 大竹裕里恵
3 notes · View notes
titosuzu · 2 years
Photo
Tumblr media
#萬腹企画15杯目 『恋愛疾患特殊医療機 a-xブラスター』 千秋楽終わったので 初日に観劇。オープニングのダンスで鳥肌が! 人を思う気持ちの暴走。誰もがなる可能性のなかの今回は姉弟の心の繋がり。 勿論いつもの満腹企画さん。笑える所も沢山!本当に元気になれました! #萬腹企画 #axブラスター2022 片梨桜人役 #古謝那伊留 さん 今回の劇中一番成長する片梨。最後には頼もしい感じになっていた!主演お疲れ様でした! 芋堀藍子役 #城恵理子 さん 初めての満腹企画。途中からのキャラ変、父、母、弟を思う心の強さゆえの患い。素敵な演技でした。 神楽侑役 #松田裕さん 日本チームの科学者。片梨と芋掘の2人に気を使ったりと 繊細な科学者役。楽しかったです! アルフォンス真理華ヴァイオレット役 #吉田莉桜 さん 日本チームとも積極的に交わり 芋掘藍子に友情以上の感情を。そんなヴァイオレット役素敵でした。 姫羽白シャルルマーニュ役 #築田行子 さん 謎を秘めたシャルルマーニュ。鯉景総理とも通じているその正体は…いろいろと考えています。良かったです♪ 犬飼役 #大野紘幸 さん コミカルな警官役がお似合い!テンポも良く面白かったです! ミカエラ鏡華オリーブ役 #桐田伶音 さん すっかり満腹企画さんお馴染みのお顔。ただのイケメン役ではない!今回も楽しかったです! グリフィス李梨花スカーレット役 #倉田瑠夏 さん 狩樹まひるとの邂逅シーンは痺れた。頭の中で映画のワンシーンのように背景も見えた気がしました。 猫峰碧役 #SEIICHI さん 今回は姉思いの優しい弟。姉を止める為、勇気を出して助ける為に向かう!良かったです! デイジィ桃華グレイズ役 #影山靖奈 さん 海外チームの切り込み隊長。患いきった芋掘りの魔の手に!アクションも素敵でした。 鯉景侑里役 #藤崎朱香 さん 腹に一物だけじゃない物を含む役。難しい役でしたが シャルルマーニュとの関係も含めて良かった。 毛利ジュンヤ役 #辻憲斗 さん 愉快な二人組のチンピラ役が 楽しく観られました! 伊井麻恵理役 #蜷川まゆ さん 冷静沈着な役かと思ったら患いぶりにビックリ!楽しかったです! 乃ノ香アンダーソン役 #七瀬玲 さん 海外チームでは後輩なのかな?突っ走る先輩に必死についていく。 小岩フミコ役 #西部さやか さん 折笠さんと 文字通りの大暴れ!いや〜楽しかったです! たける役  #作田慎吾 さん カップルYouTuber役!いや〜イライラする役を見事に!演じてました! あみ役  #大橋頼 さん 同じくカップルYouTuber役。今回のような役者は見たことないので 逆に観ていて楽しかったです。 戸田トシオ   #折笠秀幸 さん 西部さんと共に冒頭から大暴れ!今回も楽しませてもらいました! 高橋ケンヂ役 #久遠剣司 さん 役の上では存在感のないチンピラコンビ。それが功を奏する事になるとは!楽しかったです。 狩樹まひる役 #伊藤佳織 さん 確かに普通の人間役はいつ以来?段田とのコンビのやりとりも楽しかった。毎回の事ですが、今回も満腹になりました。 本橋賢役 #小俣一生 さん 今回の役は最初から想像出来ないラストの姿。パンフレットの写真がネタバレになっているという! 今回も楽しかったです。 海腹薫役 #緑川睦 さん 多分凄い人なんだけども 前に出過ぎない研究者といった感じで安心して観ていられました。プロデュースにもお名前。お疲れ様でした! 情報屋役 #平康臣 さん 今回も楽しく 満腹になりました!てっきりお父さん役のかと思っていましたがただのホームレスとは! 今回もありがとうございました! 段田道行役 #八木将康 さん ぶっきらぼうなだけじゃない段田がびったり!でした。 カイザー役 #松本旭平 さん ちょっと子供っぽいけど天才科学者役がピッタリ! 楽しかったです。初日のゲスト!ありがとうございました! https://www.instagram.com/p/Ck8Xk3vS6DB/?igshid=NGJjMDIxMWI=
8 notes · View notes
250thursday · 1 year
Text
『荒野の夢拾い』イベントの感想(ネタばれあり)
Tumblr media
※ゲーム内画像:私のスクリーンショット
 『荒野の夢拾い』イベントが始まると知った時、本当に嬉しかった。
 アンドルーがこれまでに出たイベントは、全員参加のものを除けば3周年記念(グローバル版)とCOAⅥ(Ⅳに巡路人もいるけど…実装してください!)。この2つのイベントでの役割はまさかの朗読あり・動画ありでとても嬉しかった。豪華で充分満足している。
 けれど、その活躍を見た後でも、やっぱり季節イベントでの活躍も見たいと思っていた。
 季節イベントは、季節の催しと共にキャラクターの価値観が伺えて、趣がありとても好きだ。第五人格は基本的にシリアスな世界観なので、気分転換になる。そんなイベントに大好きなキャラが参加する姿を想像しただけでわくわくする。そのうえアンドルーはゲームでの詳細や他キャラクターとの関わりがな���なか明かされなかったので、ますます公式の描くアンドルー・クレスを渇望していた。
 常に何らかのイベントに出ますように……と祈っていた。今年も例年と同じく、あわよくば植樹節イベントに出てますように……と祈っていた。何気なくチェックしたTLで祈りが現実になったと知った時は夢かと思った。イベントのメインなうえに頭に葉っぱが乗っている。頭に葉っぱが乗っている(重要)。私は緑色や植物モチーフが好きなので、植樹節イベントは特に好きなイベントだった。本当の本当に嬉しかった。(↓浮かれて撮った写真)
Tumblr media
 しかし、イベントが始まるまでに喜びが落ち着いて疑いの気持ちが高まってきた。本当にアンドルーがイベントのメインになることがあるのか?実は人気者のペット化した3匹がメインのお話なのでは?等々。
 でも今なら断言できる。アンドルーは間違いなくこの物語の主人公だった。
Tumblr media
 荒れた昼夜の世界を延々と歩き続けるアンドルー。
 入手できるスタンプやアイコン、家具のモチーフ(それらのテキストまでも!)どれもがアンドルーの憧憬を表していた。イベントに入れば男の影が見えたという記述だけで喜び、本人が言葉を発しただけで喋った!!!とはしゃぐ。タスククリアでヒントが解除されることに気付かず湖景村から一生出られないのでは?という恐怖もまた思い出だと思った(後で無事クリアできた。)あまりの供給に囲まれすぎて放心状態が続いた。
 しかし、最初は会えたことに喜びを感じたものの、一日ごとに少しずつ世界の背景が明らかになり、これまでの植樹節イベントと違い少しも緑が増えないことに不安を感じた。徐々に植物ノートも埋まっていく。色々知りたいけど同時に終わりに近づいていると考えると嫌で、少し怖かった。アンドルーが咳き込む様子や食糧・水も手に入らない世界を見て、最後はどうなってしまうんだろうと心配だった。
Tumblr media
『これが枝から落ちた最後の葉でないことを祈る。』
 衣装テキストは、O・ヘンリーの『最後の一葉』を彷彿とさせた。原作を読んだことはない。ただ、病人が窓の外の枯れ葉を見つめて、あの最後の葉が散るとき私の命も終わると言った……というくだりだけは知っていた。
 この荒れはてた世界で独りぼっちの『枯れ葉』なアンドルー。どう考えても最後の一葉じゃないかと思った。日に日に弱る様子や改善されない過酷な世界を見せつけられて、『あれ』(おそらくイチハツの種)への執着と最期へのほのめかしがあって。そんな決まりきった現実の前で『そうでないことを祈る』だなんて、どうしてそんな皮肉めいたことを言うんですか?(これだから第五人格は……)
 
そう考えているうちに7日目が訪れた。アンドルーはイチハツの種を見つけてしまった。先日の砂糖缶を思い出して、今度は落胆しませんようにと思った。喜ぶ姿を見ることができても、素直に喜べなかった。イチハツの種と共に永久の眠りについてしまうことを考えると怖かった。
 しかし、そんな心配をよそにアンドルーは思い直したような口ぶりで話し出した。今の大地は種を植える価値もないと。この嵐が自分を呑み込むまで行くと。そして再びイベント画面で、あの変わらない荒野を歩き続けた。
 正直初めはぽかんとしてしまった。アンドルーが生き続けた。それは嬉しいことだけど、本人の願いは完全に叶っていなくて、しかしアイリスの種は見つかって…………
 これまでのイベントとは違い、7日目の日が過ぎても大地には一つも芽吹かなかった。相変わらず暗い荒野をアンドルーは歩いている。
 悪意に溢れた世界、闇夜、孤独、叶わぬ願い……本編とさほど変わらないラストにやりきれなさを覚えた。
それなのに、何も好転していない世界だというのに、自暴自棄にもならずイチハツ(アイリス)を――希望という花言葉を持つものを――抱いて歩み続けるというのか。
 こういう人なのか、アンドルー・クレスは。
 このイベントをきっかけに『最後の一葉』を読んでみた。あのくだりの後には続きがあった。
 最後の枯れ葉が2晩の嵐に負けず奇跡的に留まり続ける姿を見て、病人は考えを改め病状は回復した。しかしその葉は、病人の事情を知った知人の老画家が嵐の中壁に描いた精密な絵の枯れ葉だったのだ。そして画家は無理が祟ったために病人と同じ病に掛かり、命を落とす。
 嵐の中でも残り続けた最後の一葉。
 それを見て生き続けることを決めた病人。
 アンドルーにとっては不本意な選択だったかもしれないけれど、死への歩みを生きる方へと変えた姿が重なった。
『何かが、あの最後の葉を散らないようにして、 わたしが何て悪いことを思っていたか教えてくれたのね。』
 何も知らない病人はそう言い、病と闘う身体を起こして明日への支度を始めた。しかしその「何か」は神秘的な超常現象ではなく、紛れもなく人から人への思いやりだったように思う。
 灰色ウサギさんから白ウサギさんへ。白ウサギさんからアンドルーへと希望が託されたように。
 冒頭に目覚め、アンドルー・クレスが話しかけた『お前』がどんな人物かは明かされなかった。もし私たちプレイヤーに語りかけていたのだとしたら、そのことに意味があったように思う。大地が不毛であり続け、希望のイチハツを探すたった一人の人間であったアンドルーが『枯れ葉』という名前だったことにも。私たちにそれを眺める日々があったことも。
 私たちプレイヤーはラストの後どうするのだろう。避難所へ行き地上を忘れた生活を送るのか、あの場で立ち尽くすのか、それとも。
 私たちプレイヤーに呼び名があるとしたら何だったのだろう。他人の僅かな安らぎを奪いただ生き延びる虫けらか、安穏とした環境でペットのように外のことをよく知らず生きてしまった動物たちか、もしくは。
 あの切ないラストを見て、アンドルーを地上で最後の植物、希望を持つ最後の一人にしてしまうかどうかを私たちに委ねられているように思えてしまった。だから私は、プレイヤーも一枚の葉となれるのではないか、と思う。アンドルーが夢見たような青空と、緑の大地と、イチハツの花畑が輝く世界を信じて希望を持つ葉に。そのために必要なのは――戦争にしてもその後の生き方にしても――やはり『他人への思いやり』なのかもしれない。
 アンドルー、他にもきっとあなたと同じ事を願う人たちがいるはずだから。
 それで、そんな人たちが増えれば豊かな緑が帰ってくるはずだから。
 そうしてあなたを取り巻くものが黒く濁るものたちでなく柔らかな緑となった時、最後の一葉でなくなった時に、豊かな大地にイチハツの種を植えてほしい。そして咲いた花々を見守って穏やかに眠れる日が来てほしい。
 なんて素朴で難しい夢なんだろうか。
 あなたの夢はいつもそうだ。
 でもどうか、いつの日か叶いますように。
Tumblr media
〈おわりに〉
・日没衣装の胸元がドリームキャッチャーだったの思い出して顔がクシャクシャになりました 夢を胸に抱き続け彷徨う人……
・奇跡的に夢が叶って青い空!緑の大地!!イチハツの花々!!!ができたとしてもアンドルーの体質だとその風景を暗がりから覗くことしかできないのでは?え?悲しい
・『3カ月探し続けた』というのがやけに具体的で意味ありげに思える。でも何を意味するかどこと繋がるのか分かりません。助けて……
・守り抜いていた研究所が実は……という雰囲気。でも具体的に実は何をしていた、というのが分からない。
→イチハツの種の資料を漁っていた時に見つけた奇妙な薬とは?「私」の予想とは?消えた灰色ウサギ(エミリー)、彼女が残した種とどんな繋がりが?
→ベトナム戦争に使われた枯葉剤もふと頭に浮かんだけれど確証はない。
容器の色から虹枯葉剤と呼ばれたとか?日本と違って虹の色は6色だけど……(アイリスは虹へと変わり……)(イチハツは花弁が6……)
・ログボの星座の文章がとても意味ありげで不穏だなと思いました。人間の成長を思い起こさせるような気も…?
・第七次大絶滅、完全にフィクションかと思っていたら現実でも大絶滅は既に5回起こっていてて、人類の環境破壊により6回目が起こりそうなんですね。6はあまりに近すぎるから7にしたのかな……未来の話として託されたのかな。
・こちらの方が翻訳された『最後の一枚の葉』を読みました。ありがとうございます。
https://www.hyuki.com/trans/leaf.html
・このたった二週間のイベントに歴史、植物学、アンドルーの背景推理や人となりが色々凝縮されてるなーと思いました。凝縮されすぎてて言いたいことがうまくまとまりません。あれこれ書きましたが……
 毎度のことながら濃いイベントをありがとう。
 来年の植樹節イベントはどんな内容でしょうね。全く別の舞台かもしれないし、もしかしたら続編かもしれない。今回のお話はあまりにも寂しすぎた(じゃなきゃこんな幸せを願う感想文書きません。)
 次はもう少し賑やかで、誰かの幸せが叶えばいいなと思う。
 ありがとう第五人格。これだから第五人格は……
5 notes · View notes
monthly-ambigram · 2 years
Text
2022-8月号
毎月8日発行 アンビグラム作家の皆様に同じテーマでアンビグラムを作っていただく「月刊アンビグラム」、主宰のigatoxin(アンビグラム研究室 室長)です。
『アンビグラム』とは「複数の異なる見方を一つの図形にしたもの」であり、 逆さにしたり裏返したりしても読めてしまう楽しいカラクリ文字です。 詳しくはコチラをご参照ください⇒アンビグラムの作り方/@2r96
◆今月のテーマは「光る」です◆
8月号の参加者は [ 赤川広幸氏、 douse氏、 あずまうど氏、 海氏、  Σ氏、   peanuts氏、意瞑字査印氏、kawahar氏、 siun氏、 ヨウヘイ氏、    オルドビス紀氏、lszk氏、いとうさとし氏、黒目氏、 伊藤文人氏、     .38氏、ぺんぺん草氏、 サボンテ氏、 兼吉共心堂氏、増池誠史氏、   あらたかな氏、   igatoxin ] 計22名
大蛍 ゆらりゆらりと通りけり。今月は参加者の皆様に「光る」という言葉から連想する語句でアンビグラムを制作していただいております。 面白カラクリタイポが大集合しております。ご高覧のほどよろしくお願い申し上げます。
—————————————————————————
それではまず赤川氏の作品からご覧ください。
Tumblr media
『シャイニング』    @赤川広幸氏  
回転型。 180°回転させても同じように「シャイニング」と読めるアンビグラムです。スタンリー・キューブリック監督版はホテルの造形 細部の模様 双生児やシンメトリ構図 鏡の文字 巡る惨劇の歴史などなど映画自体がアンビグラム的要素に満ちており本作のレタリングを見ると70年~80年代特有のホラー/サスペンス映画題字へのリスペクトが見て取れて大納得です。「グ」良いですね。それと「シ」の点々と濁点が切り替わるのはいつ見ても楽しいです。
Tumblr media
『でんのうせんしポリゴン』      @douse氏 
回転型。 180°回転させても同じように「でんのうせんしポリゴン」と読めるアンビグラムです。ポケモンショックが起きたエピソードからの語句選択です。光によってハレーションを起こしたような筆致のカスレを見事に対応解釈へ昇華し「でんの/リゴン」部分を見てもその ひらがな/カタカナ対応の巧みさが光ります。そして「うせ/ポ」がピッタリすぎて気持ちいいです。「ん/し」の対応にしても的確で 全体的にまっすぐ組めているのも最高です。
Tumblr media
『逆光』   @あずまうど氏
回転型。 180°回転させても同じように「逆光」と読めるアンビグラムです。 閃光で字画の一部がカスレるギミックがとても有効に使われています。非の打ち所が無い完璧なアンビグラムの一つだと思います。 同様のアイデアをΣ氏が同時期に早出ししています。対応解釈が微妙に違うので合わせてごらんください。 Σ氏「逆光」→
Tumblr media
『豆電球』      @海氏
鏡像型。左右のシンメトリーアンビグラムです。鏡に映しても同じように「豆電球」と読めます。豆電球の赤/緑の導線を使ったデザインの効果で「電」が対称図案に落とし込めているのですね。なんてステキな作品!
Tumblr media
『檣頭電光』    @Σ氏  
鏡像型。  \軸の鏡面対称です。大気電磁現象セントエルモの火からの語句選択ですね。対応解釈、略字処理、作字技術の三要素がベストコントロールされていて良すぎます。アンビグラムで作字することの不自由さを一切感じません。理想的です。
Tumblr media
『光彩陸離』   @peanuts氏  
回転型。「光彩」を180°回転させると「陸離」と読めるアンビグラムです。言葉通り光が躍動する煌びやかなロゴで「光/離」の字画密度の差を吸収するための細やかな工夫がされています。観音開きのドアの向こう側から光が漏れているようにも見えますね。また光の玉や星のアクセントも自然です。 ロゴデザインとして完成度が高く ついアンビグラムだということを忘れてしまう傑作です。
Tumblr media
『ヒカリ/カゲ』   @意瞑字査印氏   (thx.@kawahar氏)
図地反転型。 白地が「ヒカリ」、黒地が「カゲ」の連続になっている図地反転柄のアンビグラムです。 圧巻のネガポ字です。
Tumblr media
『火花』  @siun氏
回転型。 180°回転させても同じように「火花」と読めるアンビグラムです。丸い字形ながらところどころ跳ねる感じが可愛らしく言葉にあっています。草冠を真ん中に置き「火/化」対応で回しています。「化」が大胆な解釈ですが図案に安定感がありそれがアンビグラムの読みやすさにつながっています。
Tumblr media
『照明』   @ヨウヘイ氏  
鏡像型。上下の鏡面対称で「照明」と読めるアンビグラムです。「照」の四つ点「灬」を丸で表現してるのが明かりっぽく「日」の部分は照明スイッチを連想します。照明のアイコンとして機能していてとても良いデザインだと思います。(加筆修正:2023/07/19 thx.みんとす氏) ちなみに同様のアイデアをぺんぺん草氏も作っていました。対応解釈が違うので合わせてごらんください。 ぺんぺん草氏「照明」→
Tumblr media
『夜の黒 照らす 街灯り』    @オルドビス紀氏
回転型。 180°回転させても同じように「夜の黒 照らす 街灯り」と読めるアンビグラムです。文字組みは横3列で「黒」「照」などの文字送りに卓越したセンスを感じます。またこの文言は作者が自ら設定したものでアンビグラマビリティの点から考えても回文を作るときのように自由に文章を組み上げるのはとても合理的な発想です。
Tumblr media
『金銀 財宝』     @lszk氏
鏡像型。「金銀」を鏡に映すと「財宝」と読めるアンビグラムです。ウ冠と金の上部が 不思議なほど両立しています。また「銀」のカネ偏がかなり大胆に省略されていますが「艮」が強いので読めるというバランスが素晴らしいです。この「金銀」は鏡に映るたびに「財宝」と読めるのでTシャツなどにプリントすると面白いです。
Tumblr media
『線香花火』      @海氏
鏡像型。 左右がシンメトリーになった鏡像アンビグラムです。鏡に映しても同じように「線香花火」と読めます。ぱちぱちと音が聞こえてきそうな作品ですね。「香」の部分から出る火花がそのまま「花火」の字になってるという按配でその対応も完璧だと思います。
Tumblr media
『蛍光色』    @いとうさとし氏
回転式 図地反転型。180°回転させても同じように「蛍光色」と読める特殊アンビグラムです。「蛍」の背景部分が「色」になっていて「光」はネガ/ポジ両面が「光」になっています。作者いとう氏が得意とする正方形を上手く切り分けてネガ/ポジで二つの文字を抽出するという 月刊アンビグラムではお馴染みの書法です。これは簡単には真似が出来ない技術なんです。
Tumblr media
『フィルム』     @黒目氏  
回転型。 180°回転させても同じように「フィルム」と読めるアンビグラムです。これは良いデザインですね。とてもきれいに回っています。レイモンド・ローウィのNeWMaNロゴのようなウェルメイド感があります。実はアンビグラムは特殊な技術ではなく大昔からロゴデザイナーのテクニックの一つなのです。
Tumblr media Tumblr media
『ひかり ⇄ かげえ』       @伊藤文人氏
回転共存型。「ひかり」を180°回転させると「かげえ」になる光/影絵アンビグラムです。いわゆる「ひっくりかえるぞ矢印」が文字の中に存在するのが好きです。回転共存型は回転させると別の違う単語になるので面白みが伝わりやすくアンビグラムの王道です。
Tumblr media
『一条の光』    @オルドビス紀氏
旋回型。 「一条」を90°回転させると「の光」と読めるアンビグラムです。一見して旋回式重畳型のようにも見えますが本作に文字未満の図案はなく旋回型です。光は最短時間で到達できる経路を選ぶといいますが光の道筋を感じる美しいデザインですね。まるでジェダイの振るライトセーバーの煌きのようでもあり凄くかっこいいです。 (※拡大→)
Tumblr media
『光沢』     @kawahar氏
旋回型。  「光」を90°回転させると「沢」になるアンビグラムです。これはかなり自然に読めるタイプですね。アンビグラムは作る単語によって出来不出来が決まるというのが定石です。最初からこちらに協力的な文字はたくさんあるわけで作字の前にそんな文字を探すのが必須なのですがそれが面倒な人は自分の好きな語句を回してみるのもよいと思います。不思議なことにこちらの愛情が深いと文字は綺麗に回ってくれるものなのです。
Tumblr media
『光彩』     @.38氏
旋回型。 「光」を90°回転させると「彩」になるアンビグラムです。グラフィティアートのような筆致が魅力です。文字の表面がメタリック化して光っていますね。シルバーアクセサリーのようでもあります。グラフィティはアンビグラムと相性が良い書法だと感じます。
Tumblr media
『蛍雪』      @ぺんぺん草氏
回転式 図地反転型。「蛍」の背景部分が逆方向の「雪」になっているネガ/ポジ対応のアンビグラムです。まず言葉選びが美しいですね。そしてめちゃくちゃ読みやすいです。文字と文字の解釈に無駄がない名作です。
Tumblr media
『外灯』     @サボンテ氏  
回転型。 180°回転させても同じように「外灯」と読めるアンビグラムです。字の崩し方が絶妙でレタリングが美しいです。それ自体が羽蟲の群れのようで凄い迫力ですね。 全体的なレイアウトも恐いくらい決まっています。超クールなアンビグラムです。
Tumblr media
『光 ⇄ 影』   @意瞑字査印氏  /(鏡画家氏)
回転共存型。 「光」を90°回転させると「影」と読めます。ここまで語同士の文字密度や画数が違ってもなんとかなることもあるという見本のアンビグラムです。やれば出来る。
Tumblr media
『煌/輝』    @いとうさとし氏
図地反転型。 「煌」と「輝」のネガポ字です。両字とも字画的に省略がなく完全体ですね。「火/光」「皇/軍」のネガ/ポジ切り分けの妙技が素晴らしいです。「煌」の字がステンシル調なのも良いです。ふと本作を立体化してその凹凸に光をあてて文字を代わりばんこに浮かび上がらせてみたいと思いました。
Tumblr media
『亜光速』    @Σ氏  
回転型。 180°回転させても同じように「亜光速」と読めるアンビグラムです。ミレニアム・ファルコンが素っ飛ぶスピード感が作字から溢れ出ています。この点対称の「光」のかっこよさを見てください最高です。完璧な対応解釈だと思います。
Tumblr media
『禿/光』    @いとうさとし氏
図地反転型。 「光るは親父の禿頭」のアンビグラム化。「禿」と「光」が図と地で反転しています。ちょうど頭から「禿」の字を毟り取った感じのレイアウトも楽しいです。なんとなく日の出も連想する有難い図案です。
Tumblr media
『粒子 ⇄ 波動』     @兼吉共心堂氏
回転共存型。 左側の「粒子」を180°回転させると右側「波動」になるアンビグラムです。誰にも見られてない時は波のように振る舞い 観測者に見られていると粒子のように振る舞うという 観測者効果 のアンビグラム化です。アンビグラマビリティ度外視で回す必要がある困難な漢字ですが 上手く 「子/シ」「粒/皮動」で対応させてパワフルに回っています。
Tumblr media
『らんぷ/ヒカリ』『ろうそく/カゲ』   @lszk氏
振動型。 本作は 主観的輪郭 という特殊な視覚トリックを応用した振動型アンビグラムです。立体化した文字には光によって輪郭が消えた面と 影によって黒くなった面が存在しその二つに別々の読みを与えているのです。つまり黒字の「らんぷ」は白字の「ヒカリ」のシルエット面になっています。同様の対応解釈で「ろうそく/カゲ」も作られていてかなり衝撃的な作品です。
Tumblr media
『行灯』  @黒目氏  
振動型。 回転の必要はなくそのままで二つの読みが可能なアンビグラムです。同じ字形でありながら「行」にも「灯」にも読めるというわけですね。これは騙し絵の文字バージョンなので錯覚や空目を誘うわけです。本作は文字を少し傾ける工夫でとても読みやすくなっています。二つの字の中間を捉えていて面白いです。
Tumblr media
『ともしび』      @海氏
振動型。 回転の必要はなくそのままで複数の読みができるアンビグラムです。なんと本作は一文字四面相の振動型です。閃いたアイデアを実際に作ってしまう作字力が最高です。同じ字形で韻を踏んで「と, も, し, び」と読みます。お盆の灯火が縦に四つ並んでいて斜めの直線は炎の揺らめきを表しています。その炎の途切れ方を調整して複数の読みを一つの形にうまく封じ込めています。
Tumblr media
『刃物 ⇄ 鬼』   @増池誠史氏
鏡像型。  「刃物」を鏡に映すと「鬼」と読めるアンビグラムです。暗闇で光る鬼の目と刃物、\軸で鬼の角と刃物の切っ先が触れているような図案が面白いです。これは怪談の季節に合わせた単語選択でしょう。「甶/刃牛」「儿ム/勿」で対応付けていて 流石の納得ギミックです。
Tumblr media
『雪花 ⇄ 純白』   @あらたかな氏 鏡像共存型。   「雪花」を鏡に映すと「純白」と読めます。闇に光る純白の雪花のうつくしいイメージが優雅な字形で表現されています。ふたつの文字の流れが逆になる文字組みの柔軟さも好きです。見ていてとても涼しい心持にしてくれるアンビグラムです。
最後は私の作品を
Tumblr media
『瓦斯灯』   @igatoxin
回転型。 180°回転させても同じように「瓦斯灯」と読めるアンビグラムです。
光るものをテーマにしたアンビグラム祭 いかがでしたでしょう。全体的に今の季節を感じる作字が多かったように思います。 
御参加いただいた作家の皆様には深く感謝申し上げます。 
さて次回のお題は『武』です。 武(武芸、武器、武士など)から連想する単語    武道館、流鏑馬、一本背負い、多砲塔、日輪刀、土俵入り、孫子の兵法など、参加者が「武」 というワードから自由にアンビグラムを作ります。    
締切は8月31日、発行は9月8日となります。  それでは皆様 来月またお会いしましょう。 またひきつづき炎天につき くれぐれもご自愛のほどお祈りいたしております。
——————————–index——————————————
2017年 4月{ミステリー} 5月{音楽}        6月{童話}           7月{食}        8月{宇宙} 9月{回文}         10月{GAME}     11月{TOY}       12月{駅}
2018年 1月{書初め}    2月{蟲}               3月{映画}                4月{色彩} 5月{対語}        6月{アイドル}    7月{数学}                8月{恐怖} 9月{メカ}          10月{神}                11月{スポーツ}       12月{どうぶつ}
2019年 1月{書初め}       2月{地図}                  3月{漫画}            4月{職} 5月{都市伝説}   6月{速度}             7月{道具}     8月{文學} 9月{デパ地下}  10月{漢字4文字}    11月{学校}     12月{怪物}
2020年 1月{書初め}    2月{ART}           3月{気象}            4月{ギャンブル} 5月{カワイイ}   6月{建築}      7月{まつり}   8月{音楽} 9月{植物}       10月{ファンタジー}   11月{お笑い}       12月{時事}
2021年 1月{書初め}    2月{夜}                     3月{わびさび}       4月{日常} 5月{対語}     6月{医学}                 7月{トラベル}          8月{自然} 9月{料理}   10月{ファッション}    11月{ミステリー}    12月{時事}    
2022年 1月{フリー}      2月{天空}    3月{電脳}       4月{マジック} 5月{子供部屋}  6月{世界史}    7月{海洋}
3 notes · View notes
jssa-info · 5 days
Text
JSSA先端芸術音楽創作学会 第54回研究会
開催日時:2024年6月1日 9:00-12:00
共催:
音響学会音楽音響研究会
「音楽×データサイエンスの創造セッション」シンポジウム
開催場所:国立音楽大学 6号館110スタジオ 西武拝島線、多摩都市モノレール 玉川上水駅 徒歩7分 アクセス:https://www.kunitachi.ac.jp/access/index.html
6号館110スタジオは、地図上の6号館東館の地平階です。 キャンパスマップ:https://www.kunitachi.ac.jp/introduction/campusmap/index.html
今回の研究会は共催の関係上、現地開催のみとします。 後ほどJSSA発表分はYouTubeに発表アーカイブを掲示の予定です。
JSSA非会員の方で音響学会音楽音響研究会登録者以外の研究会参加には、500円の参加費が必要です。 「音楽×データサイエンスの創造セッション」への参加は事前登録が必要です。
6月1日(土)9:00-12:00(1件質疑込み24分)
舞台作品《私達はどのようにして私達であるか》における虚構性 大久保 雅基(名古屋芸術大学)
カセットテープパフォーマンス:レトロメディアの再構築と美学の探究 宮内 康希, 平山 晴花(北海道情報大学)
インタラクティブサウンドスケープ作品「アーバン・グリーン・シンフォニー」 顔 鑫, 松村 誠一郎(東京工科大学)
電子音響音楽の妥当性に関する検証 中村 陽(東京電機大学)
なお研究会当日の同日午後1時から、同じ会場にて、共催イベント「音楽×データサイエンスの創造セッション」が行われます。 https://data.jssa.info/info/event_20240601.pdf
こちらは事前参加登録が必要となります。参加ご希望の方は、下記のフォームから申込をお願いいたします。 参加登録フォーム
1件目 発表者氏名: 大久保 雅基(名古屋芸術大学) 発表タイトル: 舞台作品《私達はどのようにして私達であるか》における虚構性
概要
2024年1月に初演された《私達はどのようにして私達であるか》は、舞台左右に配置された2枚のスクリーン上で展開される架空のVTuberによる配信ライブと、舞台中央に配置されたスクリーンと実物の楽器を用いて、ミジンコの動きを楽器の音に変換することで生成される音楽による舞台作品である。本作の演奏装置では実物の楽器は演奏者によって演奏されていないが、実際に演奏されているように聞こえる、ひいてはミジンコが演奏をしているのではないかという捉え方をする鑑賞者も複数いた。この体験を、そして配信ライブの構成について分析美学の虚構の議論を参照に考察を行う。
2件目 発表者氏名: 宮内 康希, 平山 晴花(北海道情報大学) 発表タイトル: カセットテープパフォーマンス:レトロメディアの再構築と美学の探究
概要
本稿は、アナログメディアの一つであるカセットテープを用いたライブオーディオビジュアル作品「Forward and Rewind」、「Noisy coffee」、およびサウンドインスタレーション作品「Forward and Rewind+Paint」における独自の創作手法について論じつつ、現代では廃れた音メディアや機材の再利用可能性と、それによる新しいデジタル表現について議論する。 また、これらの作品では、古いメディアを即興演奏のためのツール、即ち楽器として使用しており、それによる独特の音色やノイズ、演奏手法およびパフォーマンスについても言及する。そして、廃れた機器のオルタナティブな利用法と音楽的美学について検討する。
3件目 発表者氏名: 顔 鑫, 松村 誠一郎(東京工科大学) 発表者タイトル: インタラクティブサウンドスケープ作品「アーバン・グリーン・シンフォニー」
概要
インタラクティブサウンドスケープ作品「アーバン・グリーン・シンフォニー」は、鑑賞者がインタラクションを通して都市の緑地のバランスについて理解することを促す作品です。展示の実現には、Touch DesignerとPure Data、Leap Motionを用いています。鑑賞者は手の動きによって都市や緑地の選択、現地録音したサウンドスケープ音源の再生、エフェクトのかかり具合を操作することができます。単なる音源の再生ではなく、鑑賞者が指揮するようにサウンドスケープを奏でる事ができる環境を目指しています。
4件目 発表者氏名: 中村 陽(東京電機大学) 発表タイトル: 電子音響音楽の妥当性に関する検証
概要
本研究では,東京電機大学理工学部で開講している講義と,「電子音響ピープルプロジェクト」が開催しているワークショップにおける,電子音響音楽作品の制作指導法の妥当性を検証するために,試聴者に「面白い,良い」印象を与える作品と「つまらない」印象を与える電子音響音楽作品の構造上の差異を,印象評価実験とその分析結果から明らかにした。印象評価実験として,筆者らが選定した「面白い,良い」作品と「つまらない」作品を使用された音響素材ごとに解体し,いくつかの形容詞対の軸ごとに一対比較法を実施した。実験結果を,「Excel」とフリー統計ソフト「R」を用いて分析し,算出したヒストグラム,累積比率,確率密度関数から,「面白い,良い」作品と「つまらない」作品の構造上の差異を考察した。「つまらない」作品は,時系列上前後の音響素材間の形容詞対コントラストが単峰性の正規分布に従っているのに対して,「面白い,良い」作品は二峰性の正規分布に従っていた。以上の考察から,「面白い,良い」作品は,時系列上前後の音響素材間の形容詞対コントラストが小さいものと大きいものが,より幅広く混在しているといえる。これらのことから,本研究では電子音響音楽作品の制作指導法が妥当であることが明らかになっている。
0 notes
unicodesign · 19 days
Text
インド建築縦走旅vol4 チャンディーガル その1
デリー3泊滞在のあと、チャンディーガルへ移動し、いよいよコルビュジェ世界遺産建築の見学へ。
Tumblr media
パンジャブ地方の北部に位置するチャンディーガルは、1947年のインド独立の際、パンジャブ州がインドとパキスタンに分離し中心地であったラーホールがパキスタン側に位置していたため、新たな州都として、現在のパンジャブ州とハリヤーナ州(1966年に新たな州として設立されたパンジャブの東側の地域)の州都として建設された街。建築家ル・コルビュジェの都市計画が実現された世界で唯一の都市でもあります。
1950年にコルビュジェがこの計画に携わる前の2年間、インド初代ネール首相に依頼されたされたアメリカの建築チーム、アルバート・メイヤーとマシュー・ノヴィッキーがマスタープランを検討していましたが、ノヴィッキーが飛行機事故で亡くなってしまったため、コルビュジェが招聘されました。コルビュジェは、いとこのピエール・ジャンヌレを設計チームに入れることを条件にし、チャンディーガルにはジャンヌレの作品も多く残っています。
コルビュジェの基本計画のコンセプトは「住む、働く、循環 、心と体のケアの、4つの基本機能を満たす」というもの。碁盤の目状に800m×1200mのセクターで区分され、北におかれた国会議事堂エリアを頭部として人間の体になぞらえられている。街の中心部が心臓、労働エリアとしての手足。加えて、グリーンベルトとなる公園とレジャーのエリア、心と体のケアとしてスクナ湖のエリアで構成されている。(チャンディーガル建築博物館の説明文より)
Tumblr media
2日目に訪ねたチャンディガル建築美術館に展示されていたメイヤーのマスタープランはカーブを描く道路に応じた街区で構成された木の葉型プラン(右側はネットから拝借)で、中央あたりが国会議事堂エリア。
Tumblr media
コルビュジェのマスタープランの特徴は7V ( les Sept Voies ) という道路のシステム。高速道路 から商店街、街区道路、歩行者道と細かく分類する交通分離計画によって、交通量の多い道路はセクター外制限され、生活区域内の環境と安全が確保されるというものです。
空港からの道中、市街地に入ると、交通量は多いものの整然としていて、デリーでは自転車なんて走れないくらいの凄まじさだったけれど、ここでは自転車も多い印象。
Tumblr media
各セクターには、学校、商業、コミュニティ施設などがで完結していて、 緑地が各地区の各地区の中心部を貫通し、人々はシヴァクリ山脈のパノラマを拝めるようになっているそう。
チャンディーガルの空港から最初に向かったのはキャピトルコンプレックス。久しぶりにワクワク感で胸が高鳴る。
Tumblr media
ツーリストセンターにて10時の回に申し込み、ガイドさんに連れられて敷地内へ。まずは高等裁判所(High Court)へ。
緑、黄色、赤の壁柱と、インドのコルビュジェ建築の特徴ともいえる外壁のブリーズソレイユ(日よけ)が印象的です。でも逆光。
Tumblr media
続いてオープンハートモニュメントへ。モニュメントを取り囲むように地下に埋まった広場になっています。
Tumblr media
平和の意味を込めた開いた手のモチーフは、平和の象徴である鳩の形にも見えます。構想はできたが資金がなく、コルビュジェは母国フランスからの贈り物となるよう働きかけたが、コルビュジェは存命中にこのモニュメントを見ることはできず、亡くなってから20年後の1985年に完成したそうです。
オープンハンドの下には演説台が。声が響く。翌日訪れたコルビュジェセンターにスケッチがありました。
Tumblr media
ツアーは進み、議事堂の前へ。議事堂のてっぺんに見える2つの天井トップライトは、三角形がパンジャブ州、楕円形がハリヤーナ州を表している、とガイドさんの説明。
Tumblr media
手前の建物は影の塔、ブリーズソレイユの光と影の様子を検証するために作れらた建物だそう。
議事堂扉絵は、7.7m×7.0mの巨大な画面の上半分に太陽が、下半分に樹木、動物、川が描かれたもの。エナメル板を横に5枚、縦に11枚並べたものだそう。
Tumblr media
ガイドさんより「3月頭まで議会開催中で中には入れない」
えーーこれで終わり?
残念と感じることに頭が追いつかぬまま、ツーリストセンターに戻る途中「Not satisfied」という声が聞こえてくる。ツアー客の一人がガイドさんに掛け合っている模様。どこぞの屋上にあがることができる。というようなことを言っているように聞こえる。これは乗らねば!と「me too」とガイドに詰め寄るも「少人数しか無理です」とか言ってる。「We came from japan」「far away」「please」と単語を並べる。と、「午後15時にここに来て」と渋々の表情のガイドさん、とりあえずアポを取り付けた!ので、それまでの時間に見れるところをまわろうと、パンジャブ大学へ向かい、まずは敷地内にある建築学校へ。
ブリーズソレイユとモデュロール��エントランス。
Tumblr media
内側からのブリーズソレイユ。光と影の美しさ。
Tumblr media
中庭に出てみると、反り上がったようなカーブの屋根が連なる。軒が高いほうが採光窓、低い方が換気窓になっています。
Tumblr media
内部。壮大な空間に並ぶ小さな模型たち。
Tumblr media
コンクリートの力強さの中に、トップライトの絶妙な光と、ビビッドな差し色が、コルビュジェらしくもありインドらしくもある。
Tumblr media
エントランスホールに、生徒たちの研究と思われるチャンディーガルの建築群の詳細なパネルが展示されていた。見たい建築が盛りだくさん。とりあえず、翌日見れそうなものを物色する。
続いて、ガンディーバワンへ移動。ピエールジャンヌレの設計でハスの花をイメージしたという。折り紙のよう。内部には入れないと思っていたら入れました!
Tumblr media
入り口の木製の回転扉が大迫力。中に入ると、、、形、素材、色、多くの要素がバランス良く、印象的な空間を作り上げていました。そして何より光の入り方が美しい。
Tumblr media
建物の概要がわかるオリジナル模型と、外部ぐるっと周ってみた写真。水がないのが残念。
Tumblr media
後ろの建物もジャンヌレの設計。名建築をバックにトランプ、楽しそうなキャンパスライフ。
Tumblr media
こちらもブリーズソレイユ。ジャンヌレの設計(たぶん)
Tumblr media
そして、再びキャピトルコンプレックスへ。詳細よくわからぬまま、本日2度目の見学ツアー。光の当たり方が変わり、ぐっとビビッドに見える。
Tumblr media
パラソルのような大きな庇が、カラフルな壁柱に支えられています。高い気温をさえぎりつつ風を通す二重屋根。当初案のファサードはブリーズソレイユではなく、大屋根のアーチと関連した小アーチが並んでいたそうです。インドの気候風土に沿っていったということか。
Tumblr media
柱の後ろにスロープが見えている。近づけず残念。
朝と同じようにツアーはオープンハンドモニュメントへ。
ん?手の向きが変わってる?!風で動くものだそうなのですが、こんな重そうなものが、強風でもない中で動くと思っていなかったので、驚きひとしお。
Tumblr media
本当に朝とは違うものを見られるのか?!と思いつつ、同じコースをたどったあと。。。。。合同庁舎へ行けるとの話!心踊りまくる。関所突破!
Tumblr media
パンジャブ州とハリヤーナ州の合同庁舎は254mの大きな箱。ブリーズソレイユの連続が巨大さに拍車をかける。
Tumblr media
屋上へ向かう途中、あちこちかっこいい数々。内側から見るブリーズソレイユ、階段、窓、色。
Tumblr media
そして屋上。マルセイユのユニテダビダシオンの屋上を彷彿とさせる。
Tumblr media
上から見る議事堂と裁判所。
Tumblr media
そして帰りのスロープ。参加している皆が興奮状態。
Tumblr media
こうして合同庁舎の見学が終了。この日ツアーに参加していたのは、カナダ、スロベニア、シンガポールの建築家たち。文化も言語も違えど、同じ思いを持った人たちと同じ興奮を味わいつつ交流して、建築という共通言語の存在を感じました。(英語力があったらもっと楽しかっただろう)
議事堂の内部を見られなかったのは残念だったけれど、旅ではよくあること、コルビュジェ&ジャンヌレ尽くしで十分に満足。
といいながら、まだ頑張る私たち。どこにあるのか見られるのか定かではないスクナ湖のボートハウス(コルビュジェ設計)を目指す。ボートに乗れば見られるという情報もあるが、クローズ時間に戻ってこられるのか、、、聞けば朝は8時からやっているとのことで、翌日の朝に持ち越し。ここで、同じようにボートハウスを探しにきていたスロベニアの建築家と再び出会う。皆考えること同じ笑。
Tumblr media
スワンボートの人気度高し!しっかりライジャケを装着して乗っているのも素晴らしいです。
こうして1日目終了。2日目へ続く。。。。
0 notes
yotchan-blog · 2 months
Text
2024/3/30 18:02:02現在のニュース
大阪でやっと桜開花 昨年より11日遅く 1週間ほどで満開見込み(毎日新聞, 2024/3/30 18:00:17) バイデン政権、水面下でイスラエルに武器売却を承認か 米紙報道(毎日新聞, 2024/3/30 18:00:17) 紅麹サプリ問題に海外も関心 日本製品人気の中国では注意喚起(毎日新聞, 2024/3/30 18:00:17) 上毛三山の底力 元プロが父の健大高崎・高山が決勝打 センバツ(毎日新聞, 2024/3/30 18:00:17) 北海道新幹線の函館駅乗り入れ、市「技術的に可能」…現状は18キロ離れた北斗市の新駅利用([B!]読売新聞, 2024/3/30 17:57:19) 中央学院監督、試合途中に「人生変えられないぞ」 センバツ(毎日新聞, 2024/3/30 17:53:04) カクテル10杯飲んだ後に「3人のうちしっかりしている自分が運転」…22歳市職員を懲戒免職([B!]読売新聞, 2024/3/30 17:51:10) つくばエクスプレス運転再開、研究学園駅での人身事故で一時見合わせ([B!]読売新聞, 2024/3/30 17:51:10) 「たばこが切れイライラ」コンビニで刃物見せ8箱奪った疑い、53歳男を逮捕([B!]読売新聞, 2024/3/30 17:51:10) 宝塚劇団員死亡 不誠実な対応が傷口を広げた([B!]読売新聞, 2024/3/30 17:51:10) 共闘主導から一転…共産は「蚊帳の外」 野党政局、立・維・国が主戦場に([B!]産経新聞, 2024/3/30 17:49:01) 好天のセンバツ準決勝 甲子園球場にぎわう 観衆は3万3900人(毎日新聞, 2024/3/30 17:45:56) 「ウクライナの弾薬数、ロシアの6分の1」 2月就任の軍総司令官(毎日新聞, 2024/3/30 17:45:56) [深層NEWS]プーチン氏のテロ対応「強いリーダー像出てこず完全に失敗」…廣瀬陽子氏([B!]読売新聞, 2024/3/30 17:45:03) 国宝・重文指定の木造建物、耐震補強の指針を見直しへ…能登地震で「補強済み」倒壊([B!]読売新聞, 2024/3/30 17:45:03) 焦点:文化審「機械学習」考え方 AI「ただ乗り」横行、懸念 | 毎日新聞([B!]毎日新聞, 2024/3/30 17:43:05) 原爆の傷痕を今に伝える赤れんが倉庫 旧広島陸軍被服支廠の使命(毎日新聞, 2024/3/30 17:38:48) 韓国製軍用機が日本に? 韓国、T50練習機を「空自に売り込み」狙う ソウルからヨボセヨ([B!]産経新聞, 2024/3/30 17:36:43) 「またこの場所で」 輪島朝市で全焼の菓子店、再起への第一歩(朝日新聞, 2024/3/30 17:35:51) 返還前の米軍施設、一般開放の緑地広場に 「ロウワー・プラザ住宅」(朝日新聞, 2024/3/30 17:35:51)
0 notes
kachoushi · 4 months
Text
虚子自選揮毫『虚子百句』を読む Ⅱ
花鳥誌2024年2月号より転載
Tumblr media
日本文学研究者
井上 泰至
  山寺の宝物見るや花の雨
 季語は「花の雨」で『新歳時記』では「花」の傍題。山寺で宝物に見入る「寂び」の境地を云々されたこともあったが、『虚子百句』の立子の評は、それを覆している。
 父はあまりお寺やお宮などの宝物に興味を持っていないと思います。それが特に宝物を見るというのは何か余儀なくそうして時間をつぶしたという心持ちがあるのでしょう。
 つまり、「宝物見るや」と「や」で謎をかけておいて、「花の雨」で降り籠められただけだったんだよと明かし、軽い「笑い」を受け取れば、それでいいのだということである。虚子は『俳句はかく解しかく味ふ』の冒頭で、歴史を詠んだ古俳諧を取り上げ、こう言っている。
 俳句の詠史は漢詩や和歌などと違うてその事柄を優美にしたり、荘重にしたりすることはしないで、むしろその事柄と反対に卑近な物を持って来たり、滑稽な物を持って来たりして頓挫を与えるものが多い。(中略)
 同じく滑稽味と言ったところで、これらはげたげた笑うような滑稽ではなくて底には淋し味も含んだ品のいい滑稽である。ユーモアというような部類に属するものである。  
 巻頭で語っているから、これは俳句の本質論でもあって、下品なくすぐりは感心しないが、「頓挫」があって「ユーモア」がある、というのが、虚子の言う、漢詩・和歌に対する俳句の特質であったわけだ。
  力無きあくび連発日の盛り 虚子
 虚子はよく欠伸をしたという。選句中は虚空を見上げたとも(『俳句と自分』)。俳句は深呼吸のようなものだ、という言葉も残している。欠伸や深呼吸をすれば、必ずいい句が生まれるというものではないが、息を詰め、肩を怒らす、そのような心持ちで俳句は詠むものではないという思いも伝わってくる。
 いい意味の虚子の「余裕」を、この句にも見るべきだというのが、立子の言いたいところなのである。山寺の幽玄な雰囲気に浸っていた、などという解釈こそが、芭蕉を神に祭り上げた「月並」と同様の陥穽ではないのか、とも解せる。
 『虚子百句』のレイアウト上の構成を考えれば、前に掲げた〈美しき人や蚕飼の玉襷〉は、完全な人事句。それに比して「山寺」句は叙景に近い。句集の編集の妙は「変化」にある。さらに、「や」の使いように注目すれば、「や」の位置と、上に来る言葉の性質の違いはあるものの、両者「頓挫」がある。片や品のある美人のうなじをさりげなく暗示し、片や所在ない山寺の退屈を笑ってみせた。二物衝撃などという肩ひじ張った合理的機能を言い立てる前に、俳諧以来の技法の「底」を浚う方が、地に足がついている、とも言いうる。
 なお、この句は題詠であって、単純な嘱目ではない。『年代順虚子俳句全集』第二巻では「桜十句」の題で八句は記録され、その中に掲句が確認できる。
  花見船菜の花見ゆるあたり迄
  山駕や酒手乞はれて桜人
  藪原や櫛売る家の遅桜
  花の雨蒲団ぬらして誰が庵
  大江山花に戻るや小盗人
  山寺の宝物見るや花の雨
  夜桜や栂川楼を出る芸者
  夜桜や用ありげなる小提灯
 「藪原」は明治二七年の木曽の旅、「栂川楼」は柳巷花街の柳橋のことと本井英は考証している(「虚子『五百句』評釈(第七回)」『夏潮』二〇一六年六月)。ともかく、山寺句は、子規在世当時、蕪村に倣った修練法「一題十句」において成立した句だった。並んだ句はみな小説の一場面といった趣きである。
 虚子はこの頃、『俳句入門』(明治三一年)で、写生とともに題詠の重要性を説いて、特に「一題十句」は、遊戯的な仕掛けを通して、言葉の取捨選択や、季題への深い理解につながるものがある、と言う。今の伝統派にも残る修練法だが、見るだけでなく、記憶し、想起することも写生の中に含まれることも明記しておきたい。書は前の句に比べて薄いムラがある。
  芳草や黒き烏も濃紫
 『五百句』注記に、「明治三十九年三月十九日 俳諧散心。第一回。(九段上)小庵。会者、(高田)蝶衣、(松根)東洋城、(岡本)癖三酔、(岡本)松浜、(柴)浅茅。尚この俳諧散心の会は翌明治四十年一月二十八日に至り四十一回に及ぶ。」(括弧内、井上注記)とある。
 「俳諧散心」は、子規没後ライバルであった河東碧梧桐を意識した鍛錬句会のことである。橋本直「「俳諧散心」と近代個人句集の起こりについて」(『夏潮別冊虚子研究号』10)に詳しい。「ホトトギス」の事務と編集を担当していた松浜が謄写版で句会稿を翻字した「芳草集」が虚子記念文学館に所蔵される。
 「散心」は元来仏語で、仏事に専心しない散漫な状態を言うが、転じて、そのような凡夫の心にも一心に念仏すれば成仏する意味を含み、ここは俳句の鍛錬に集中する「行」の会を意味する。
 『虚子俳句全集年代順』第二巻(昭和十五年)には、「俳諧散心」の虚子句を集中して掲載しており、掲句は、「第一回、草芳し十句」と記されている通り、一題十句の中の一句であることが確認できる。掲句の他三句に絞って記しているので、挙げて置こう。
  垣間見る好色者に草芳しき
  人屋出てふむ時草の芳しき
  芳しき小草もゆるや塔の下
 このうち「好色者(すきもの)」の句は、『喜寿艶』に載るが、掲句は春の光を受けて烏の漆黒も濃い紫に見える、というわけである。子規の最晩年に
  黒キマデニ紫深キ葡萄カナ
 という句があり、意識したかも知れない。拙著『子規の内なる江戸』で指摘したことだが、二つの色を比較して際立たせる手法は、典型的な子規の写生の方法で、洋画からの発想である。有名な碧梧桐の、
  赤い椿白い椿と落ちにけり  
 という句もその成功例であり、印象明瞭な子規派の俳句の新味であった。虚子もこの路線で詠んだわけである。
 問題は、「芳草」という季題の表記であろう。字数の加減で、上五にこの言葉を持ってくるとき、「芳草」と漢語にして文字を惜しんだことは、容易に想像がつく。しかし、それだけのことなら、ごまんとある自句から掲句をわざわざ選んだりはしないだろう。「春の草」「草芳し」でもよかったことになる。
 漢語の「芳草」を持ってきて「や」で切る形は、調べから言って、漢詩のような格調をもたらす。また、掲句は取り合わせの句である。その取り合わせた中七・下五でポイントになるのは「も」である。この言葉は、「AもBも」という現代でも使う意味の他、『万葉集』以来「〜さえも」という含意を持つ(上野洋三『芭蕉論』「も考」)。
 烏の背景は、「芳草」の若々しい「緑」である。その背景の「春光」によって、烏の羽の漆黒さえも「濃紫」の艶を得たということなのである。ここに「緑」「碧」「青」の字を置いては、くどくなってしまう。匂いたつほどの緑を暗示する格調高き「芳草」としておくことで、下五の「濃紫」から反転して「緑」が感得できるようにしたのが、この句の眼目なのである。
 色の比較の句は、つい知的な操作に終始してしまい、季題を生かすことから逸れてしまいがちになる。しかし、掲句は子規や碧梧桐の色の配合句に負けない、季題という中心点を把握して見せた出来栄えのいいものだ。虚子と言えば、一物仕立てという公式は当てはまらない。これくらいのことは、虚子もやってのけた、というわけである。
 なお、一題十句は、蕪村の『新花摘』に学んで子規らが始めた修練法で、その始まりは明治二十九年にさかのぼる。虚子は『俳句入門』(明治三十一年)で以下のようにその効用を述べている。題をころころ変えて、一句しか詠まないより、この方法の方が、題をあれこれ考え、十句のうちから幾つかは佳句を得やすい、と。つまり、袋回しで題をいくつも詠むより、費用対効果がいいわけである(井上『近代俳句の誕生』)。虚子の、特に青年期の修養がこうして題詠を中心になされていたことは記憶にとどめておくべきである。
『虚子百句』より虚子揮毫
  美しき人や蚕飼の玉襷
  山寺の宝物見るや花の雨
Tumblr media
(国立国会図書館デジタルコレクションより)
___________________________
井上 泰至(いのうえ・やすし)   1961年京都市生まれ 日本伝統俳句協会常務理事・防衛大学校教授。 専攻、江戸文学・近代俳句
著書に 『子規の内なる江戸』(角川学芸出版) 『近代俳句の誕生』 (日本伝統俳句協会) 『改訂雨月物語』 (角川ソフィア文庫) 『恋愛小説の誕生』 (笠間書院)など 多数
0 notes
usamierina · 10 months
Text
Trip to Seoul, August 2023 - Day 2: Visiting Makgeolli Brewery
Tumblr media
Day 2 in Seoul. Today's destination is one of the destinations of this trip. I visited a makgeolli brewery.
ソウル2日目。今日の目的地は旅の目的地の1つ。マッコリ醸造所へお伺いします。
おはようございます。ソウルの2日目もめちゃくちゃいい天気。
Tumblr media
ダラダラホテルの部屋で過ごしていたら時間はお昼が近づいてきている。行動開始しましょう。ということで、とりあえず明洞まで両替に向かいます。
お昼に何を食べようかなあと思ってたところ、そういえば観光客定番の「明洞餃子」行ってみるかということで。
■ 明洞餃子 명동교자
Tumblr media
古き良き、間違い日本語のままの看板。もう間違っていることすら風格がある「明洞餃子」、韓国語で言うと「ミョンドンギョジャ」。
こちらは「カルグクス」(鶏ベースのスープのあったかい麺料理)が有名だそうなのですが、何やら見たことがない夏メニューがあったのでそれを注文。調子に載って餃子も注文。
Tumblr media
左が4月〜10月限定の「コングクス」、右は「マンドゥ」。
「コングクス」は、豆乳スープの麺料理で、初めて食べたのですがめちゃくちゃ好みだった...!豆乳とナッツのクリーミーさで、どれだけでも飲めるスープでした。麺が緑色なのはクロレラを練り込んであるからなんだって。
Tumblr media
マンドゥは美味しかったけど、10個はいらんわ...笑 これは2人で分けて食べるものですね。どっちもかなりボリュームがあって、腹ペコからいっきに腹パンになりました。。。
Tumblr media
その後、ちょいと遠くまで移動したり、時間調整でスタバしたりして本来の目的地へ。
■ Seoulart Brewery 서울양조장
今回の旅の目的地の一つ、「Seoulart Brewery」というマッコリの醸造所��
Tumblr media
インスタで見つけてからずっと、めちゃくちゃおしゃれだし、センスがあるし、かわいいし、、、と気になっていたマッコリ醸造所。なんとかして買って送ってもらって飲んだホワイトもピンクもめちゃくちゃ美味しかったから、ソウルに行くことがあったら絶対行きたかったスポットのひとつ。
Tumblr media
「韓国家醸酒研究所」という、いわゆる「自家製酒」の研究をされているところの中にあります。
Tumblr media
(Google mapに書いてあるオープン時間(10:00)すぎてるから(13:00)開いてるやろと思って行ったらまだ閉まってて、「いや、ここまで来て諦められん!」と思ってインスタDMを送り、14:00オープンということで時間を潰して来た次第) *あとでNaver Mapで見直したらちゃんと14:00 OPENだった
Tumblr media
フォォォォォ カワユ...
Tumblr media
はい、かわいい〜!( ˊᵕˋ )
ここのマッコリは、米100%と、米粉から作った特別な麹「雪花曲 설화곡」を使って作っているそうで、超濃厚テクスチャなクラフトマッコリ。 仕事で飲んだのですが、ここのマッコリ、個人的2023最感動酒。オリジナルの濃厚な味わいと嫌味のない酸味、えぐみがなくてほんとにおいしい。
ここのマッコリのラインナップは、
・オリジナル ₩12,000 ・ピンク ₩15,000 ・スパークリング ₩15,000 そして ・Special Edition ₩190,000
Tumblr media
さすが限定、ケタが違う...!!日本円にして約20,000円...!
アルコール度数15%のSpecial Editionはほんと超高級日本酒に匹敵する価格。支払いが現金のみだったので、手持ちが足りず、残念ながら買えず...
Tumblr media
Seoul Pinkと、飲んだことがないSeoul Sparkling、カラフェとグラスのセットを買いました。めちゃくちゃ嬉しい〜( ˊᵕˋ )💕
Instagramもとても可愛いので、引き続きみんなにおすすめしたいブルワリーです。行ったら絶対買う。
memo: ブランド創業者さんの取材記事 ・박순욱의 술기행 “귀한 누룩 덕분에 막걸리에 열대과일 향이 나요.” / 朝鮮日報 ・[응답하라, 우리술 287] “눈꽃 누룩 들어보신 적 있나요”
【2023年8月 ソウルの旅】 ・Day 1  └成田空港〜仁川空港  └広蔵市場  └ビアバー(Art Monster / Euljiro Brewing) 👈THIS ・Day 2  └明洞餃子  └Seoulart Brewery ・Day 3 ・Day 4
1 note · View note
greenroomyuka · 1 year
Photo
Tumblr media
アロマカード可愛く出来ましたね! 年末年始に沢山作られたようです。 アロマもこだわりたいですね。 私は最近、香水が苦手なのでアロマブレンドを、香水代わりにしてます。 いまは生活の木で買った きりかえアロマ ブレンド精油 シャキッとオン 名鉄百貨店にあるからいつも立ち寄ってます😄 自然の香りが身体に優しくて、 気分転換したいとにき、アロマを嗅ぐだけでいい感じ💕です。 以下リポスト ↓ @kaoru_flower1015 3種類のアロマカード👗🐻‍❄️🦋 可愛い作品に仕上がりました。😊✨✨ #グリーンルーム由花 #アトリエ由花 #レカンフラワー #レカンフラワー教室 #レカンフラワー作品 #アミュレットフルール #ドライフ���ワー #フラワーアレンジメント #一般社団法人押花芸術協会 #花と緑の研究所 #花 #家庭園芸 #庭の花 #花のある暮らし #花のある生活 #杉野宣雄 #花保存 #名古屋 #アロマカード #癒しの時間 #癒しの空間 (フラワーアレンジメント教室 グリーンルーム アトリエ由花) https://www.instagram.com/p/CnYX47UyDrx/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
teikyo-ortho · 9 months
Text
第 34 回帝京弱視斜視研究会
開催日:2023年10月3日(火) 時 間:19:00~21:00 形 式:現地開催(オンライン配信はございません) 場 所:帝京大学板橋キャンパス大学棟本館203教室      本部棟2階臨床大講堂ではありませんのでご注意下さい。 https://www.teikyo-u.ac.jp/campus/itabashi_campus 参加費:無 料     事前申込等は不要です。当日大学棟本館203教室へ直接お越しください。
演 題:
1. 介護支援専門員からみた、在宅医療の現状   宮﨑 智代 (主任介護支援専門員) 2. 視能訓練士の役割 ~地域支援の業務~   林 弘美 准教授(帝京大学医療技術学部視能矯正学科) 3. 帝京大学医療技術学部視能矯正学科卒業研究発表会   ①試作したフィルタ式赤緑試験の測定精度検証    砂川 紫音、犬塚 万結、加藤 葵、木下 留里、小島 阿衣里、西潟 舞   ②ディスプレイの色温度変化による視機能への影響評価    橋爪 くれあ、青柳 佑季、野口 陽香、吉中 瑠花 4. 症例検討会    オーガナイザー:林 孝雄 教授(帝京大学医療技術学部視能矯正学科)
  ①内斜視の術後に不思議の国のアリス症候群を発症した1例    阿部 真梨奈(帝京大学医学部附属病院)
  ②COVID-19を先行感染とするFisher症候群の1例    赤塚 美月(帝京大学医学部附属病院)
0 notes
takahashicleaning · 11 months
Text
TEDにて
アンジェリク・ホワイト:気候変動について微生物が明らかにしてくれること
(詳しくご覧になりたい場合は上記リンクからどうぞ)
海に変化が起こると地球にも変化が起こり、そしてそれは微生物から始まると海洋生物学者のアンジェリク・ホワイトは言います。
ホワイトは、数十年分のデータにより裏付けられた事実をもとに、どのように科学者らが古くから生息する微生物を海の健康状態の重要なバロメーターとして活用しているか。
また、海水温度が上昇する中、私たちがどのように微生物を再生しうるかについて話します。
私は海洋生物学者です。この立場を限りなく生かし、微生物の生態研究を太平洋で行なっています。微生物については、この後すぐに触れますが、皆さんにまずお伝えしたいのは場所の感覚と規模の感覚です。
太平洋は地球上で最も広く最も深い海盆です。総面積は約1億5千万平方キロメートルです。地球上の大陸を全てつなぎ合わせ現代版パンゲア大陸を形成すると太平洋の中にすっぽり収まりなおも余裕があります、
太平洋は巨大な生態系で青く見える外洋から緑色の大陸縁辺まで網羅します。私はこの場所で食物連鎖の基部を支えるものを研究しています。
プランクトンです。
私の研究の中でというより分野としての海洋微生物学全体を通じあるテーマが浮上しています。
それは「変化」です。
微生物の生態系で現実に計測可能な形で変化が起きており、それははっきりと見てとれるものです。海は地球の7割を占めていますから海の変化は、すなわち地球の変化で、それは微生物から始まります。
今日お話しすることに関連してエピソードを2つ用意しています。
微生物に捧げる愛の物語のはずなんですが、正直言いますと中には、本当に悪さをするヤツもいます。でもいいですね「愛」に注目していてください。それを今日お話ししに来たんです。
まず知っていただきたいのは、海の森は微生物で形成されていることです。何が言いたいのかというと大抵の場合、外洋に生息する植物は微細なもので私たちが思う以上にその数は豊富です。
ではここで、その顔写真をいくつかお見せしましょう。私が何年もかけ集めたものです。これらの生物は海の食物連鎖の最下層に属しています。これらのちっぽけな植物や生物は、形、サイズ、色は多様で代謝作用もいろいろです。
わずか1ミリリットルの海水に何十万もの微生物が生息しています。なので海水浴のときは例外なく、微生物と一緒に泳いでいることになります。微生物は酸素を放出し、二酸化炭素(CO2)を吸収し、食物網の基盤となっており他のあらゆる海洋生物が、それに依存しています。
私は研究者としての生活のうち約500日を洋上で、それ以上の日々を研究室やパソコンの前で過ごしてきました。ですから皆さんに微生物について話す義務がある気がしています。
まずは太平洋岸北西部に目を向けましょう。ここは緑豊かで美しい場所です、これは花咲く植物プランクトンを宇宙から捉えた様子で米国西海岸一帯に広がっています。驚くほど繁殖力が高い生態系です。
ここにはサケやオヒョウ釣り、ホエールウォッチングで人が集まり米国有数の美しい場所です。この場所で10年ほど研究を行い中でも特に元気がでそうなテーマ、有害藻類ブルームを研究しました。
有毒な植物プランクトンが開花して食物網を汚染し、魚類や甲殻類の体内に蓄積され、それが人の食用に捕獲されます。私たち科学者は、有害藻類ブルーム発生の原因、場所、時期を理解しようと努め捕獲された魚などの品質管理をすることで人々の健康を守ろうとしました。
しかし問題がありました、海では目標が常に移動することと人類と全く同じでプランクトンにも毒が強いものそうでないものがあることです。
わかりますよね。こういった問題を回避するため人では無いから基本的人権はなく衛星リモートセンシングと併せてドローンやグライダー技術を使い、許可を得なくても定期的に表層水のサンプル抽出を行い洋上で多くの時間をかけました。
オレゴンの海洋沖に浮か��だ小型船上で過ごしたんです。こんな経験をされた方が、ここにいらっしゃるかわかりませんが簡単ではないんです。 海洋学者も船酔いします。気の毒な学生たちを見てやってください。基本的人権があるため素性がわからないよう、顔は隠しておきました。
きつい仕事場です。そんな苦労を重ね集めたデータです。いいですね?集めた全てのデータを共同研究者と集計し、20年分の毒物と植物プランクトンの細胞計数を時系列にまとめました。そのデータから藻類ブルームの発生パターンを把握し予測モデルを構築しました。
そこからわかったのは、有毒藻類ブルームの発生リスクは気候と密接な関係があることでした。ここでの「気候」は毎日のお天気のことではなく長期的な変化を指します。
こんな現象について聞いたことがある方も多いでしょう。例えば太平洋10年規模振動(PDO)��エルニーニョは、通常、この地域に乾いた暖冬をもたらしますが、同時にカリフォルニア海流の勢力を弱めます。これは太平洋北部を北から南へ流れる海流で沿岸に暖流を送り込みます。
この図の赤い部分がそれですが、異常な水温上昇が、PDO現象の発生を強く示唆しています。それから海流や気温に変化があると有毒藻類ブルームの発生リスクが上昇するだけでなく同時にサケの繁殖数は減少し、ミドリガニといった侵略的外来種が繁殖するようになります。なので気候の変化は生物学的にも経済学的にも影響が出るのです。
このモデルが正確だと仮定するとこれらの現象の発生頻度と深刻度は、悪化の一途をたどるのみと見込まれ異常な水温上昇を伴います。それを物語る例としてオレゴンは2014年、史上最悪の有害藻類ブルーム発生を経験しました。
その年は、当時としては近代観測史上で最高の平均気温も記録しましたが、それが2015年、2016年、2017年、2018年と続きました。
実のところ近代の観測記録史上で最も気温の高かった5年というのは、直近の5年なのです。有害藻類ブルームの発生には、好都合であっても健全な生態系維持にとり不都合な話です。
さて皆さんは甲殻類には、関心がないかもしれませんが、これらの変化は経済面で重要性の高い水産業に影響を及ぼします。例えば、カニやサケの漁がそうでまた、クジラなどの海洋哺乳類の健康にも影響が及びます。その方がまだ関心が湧くでしょう。気持ちに訴えるでしょうね。
太平洋の果てが舞台の世界滅亡の物語ということです。そうは言ってもこれらは、本当に回復力が高い生態系です。チャンスさえ与えられれば完全に復元だってできます。大切なのは、目にしている変化から目をそらさないことです。
これが次のエピソードにつながります。私はその後、地球上で最も人里離れたハワイ諸島に拠点を移し「Hawaiian、Ocean、Time-series」というプログラムの主任となりました。
この時系列研究プログラムでは、過去31年間、観測点「Station、ALOHA」へ毎月、航海に出かけています。この観測点は太平洋のど真ん中のいくつもの海流が渦巻く中心で私たちが北太平洋亜熱帯環流と呼ぶ場所にあります。
そこは地球最大の海洋生態系でアマゾン熱帯雨林の4倍の規模があります。いい意味で暖かく水は青く澄み思わず飛び込み泳ぎたくなる場所なのは間違いありません。研究船からは飛び込めないんですが、実はサメがいるんです、ググってみてください。
美しい場所です。ここで1988年10月以来、何世代にもわたり研究者たちが毎月、観測点を訪れました。研究分野は生物学、化学、外洋物理学です。海面から海底まで温度の計測をしたり、海流を追跡して波を追ったりしてきました。ここで新種生物も発見されました。
大規模なゲノムライブラリーが作られもしました。これは革命的なことで海洋微生物の多様性に関する考えを新たにさせてくれました。プログラムは発見の場であるだけでなく、時系列の重要な側面は私たちに歴史感覚や事象の前後関係を理解させてくれることです。
また30年分のデータから季節変動を取り除き自然界に残される人間の足跡を観測できました。ハワイで観察した象徴的な時系列が、もう一つあります。それはキーリング曲線です。ご覧になったことがあれば良いのですが、この時系列では大気中のCO2の急激な上昇が記録されました。
問題なのは値だけではなくその上昇率です。このような大気中のCO2上昇率は地球の歴史上、前例のないものです。これは海にも重大な影響を及ぼしました。温室効果ガス排出から放出される熱の実に90パーセントは、海に吸収されます。温室効果ガスのひとつ二酸化炭素の40パーセントも同様です。
Station、ALOHAではその観測に成功しています。この点は各回の航海を示しており30余年にわたり観測の試みをしてきた。科学者たちの生き様を物語るものです。見えてくるまで30年かかりましたが、CO2レベルの上昇は大気中でも海面でも確認されました。赤線で示しています。
それにより起きたのは、海水の化学構成に生じた根本的な変化です。pHの減少です。pHは対数目盛りで青線で示しています。海面表層においてpHが、30パーセント減少していることがこの時系列で確認されました。
食料の摂取や殻の形成が必要な生物はこの影響を受けており、成長率や代謝的相互作用などに変化が現れています。影響はプランクトンのみではなく、珊瑚礁といった大規模な生態系にも及びます。
さて、この時系列から説明できることの一つはこれは表層の状況に過ぎないことです。CO2の上昇とpHの減少は、水柱の表層500メートルまでの域で観測されています。これは非常に深刻なことだと私は受け止めています。この地は本当に地球上で最も人里離れた場所の一つなのに水柱の表層500メートルに影響が’出ています。
この二つのこと。有害藻類ブルームと海水の酸性化だけが全てを物語るわけでなく、ご存知の通り他にも、海面上昇、富栄養化、南極圏と北極圏での氷冠の融解、酸素極小層の拡大、環境汚染、生態多様性の損失、乱獲などの問題があります。
大学院生の勧誘は至難の技です。売り口上がこんなじゃ学生も寄り付きませんよね?何度も言いますが、これらの微生物の生態系にはとても高い回復力があると思うのです。ただ、これ以上悪化の道を辿るわけにはいかないんです。
個人的な意見ですが、海と地を持続的に観察することは現代の科学者に行動を起こさせる道徳的要請のようなものです。私たちは、地球の自然界にもたらされた変化の証人となっており、そのことは私たちにその気にさえなれば、世界を変革するための案を採択し、法を制定する機会を与えてくれました。
これらの問題の解決策はたくさんあります。例えば、解決策一覧の作成や地域における変革から。さらには環境保護に熱心な政治家に票を投じること。これを世界を挙げて実践するのです。
愛に話を戻しましょうね。微生物は大切なものです。これらの生物は小さくて豊富で古くから生息し、地球に住む人そして地球そのものの存続に欠かせません。にもかかわらずCO2排出量は向こう50年のうちに今の2倍にまで上昇する勢いです。
なので例えて言えば、20代の時の食生活をその影響を鑑みず続けているようなものですが、私は四十路過ぎの女性なのでこれが私の燃料消費に及ぼす影響がわかっています。
海は本当に生きているのです。生態系はまだ崩壊していません。いえ北極は例外です。その話をしてもいいんですが。
でも、今日お話しした継続的な観察という何世代もの科学者たちによる献身が気づかせてくれたのは、海にもっと注意を向けることや地球存続の助けとなる微生物を育んでいく大切さです。
それに関連して私が英雄と呼ぶ一人である、ある方の言葉を引用します。ジェーン・ルブチェンコです。
このスライドにぴったりな言葉で「海は大きすぎるからといって破壊されないわけでもないし、修復不可能なわけでもないが大きすぎるからこそ見逃すわけにはいかないのです」と。
ありがとうございました。
SDGsや気候変動対策は、再生可能エネルギーのことではありません。パンデミック対策の一環です!それ以外の活動は派生物。権力濫用の口実に注意!
SDGsや気候変動対策は、再生可能エネルギーのことではありません。パンデミック対策の一環です!それ以外の活動は派生物。権力濫用の口実に注意!
SDGsや気候変動対策は、再生可能エネルギーのことではありません。パンデミック対策の一環です!それ以外の活動は派生物。権力濫用の口実に注意!
ヒートアイランド現象と地球温暖化は違います。
現在都知事小池百合子の東京都は2018年から更新が止まって5年も進展がありません(2023年時点)
災害に日照りという異常気象。100年前なら歴史的に見ると大飢饉のレベルかもしれません。違いは政治以外のテクノロジーによる大量生産が可能になった、インターネット、金融工学の発展などが貢献してる!
そういえば、2018の猛暑日は自動販売機クーラー控えめにした?猛暑日になったらやれ!これが夜の都心部を熱くする要因かもしれないのに。
都心部の電柱に霧のスプリンクラーつければ?地中から配管伸ばすだけ!地中に電柱埋めなければ現在の資産を有効活用しつつ、雨の降らない日のみ電柱点灯同様、夜中に自動放水すれば、東京都など都市部のヒートアイランド現象回避できる可能性は高いかも?
都市部でのアスファルト50度以上は火事と同様災害!適正温度に消火するべきです!
都心部の電柱に霧のスプリンクラー搭載で夜中放水と同時に全消防署が神社に夜放水。それと同時に東京都のお祭り日には全員で打ち水する。すべては、猛暑日の夜に同時実行がヒートアイランド対策のポイント?
そして、雨降れば中止!こうして、効率を上げ幸福を増やしつつ、でも、税金だから節約もしていく。
(合成の誤謬について)
合成の誤謬とは、ミクロの視点では正しいことでも、それが、合成されたマクロ(集計量)の世界では、必ずしも意図しない結果が生じること。物理学では、相転移みたいな現象です。性質が変わってしまうということ。
ミクロのメカニズムが個人同士の経済における仕組みであるのに対して、マクロのメカニズムは、国家間や経済全体の循環における仕組みだからである。
例えば、家計の貯蓄などがよく登場するが悪い例えです。前提条件が、所得が一定の場合!!所得が一定じゃない増加する場合は?これは、論じていませんので参考になりません!!(法人が提供する製品やサービスの価格も一定の場合も前提条件です)
1930年代のアメリカ経済が金融危機2008と似たような状態に陥った時、ケインズは、「倹約のパラドックス」というケインズ経済学の法則を発見しています。
それは、ポール・A・サミュエルソン(1915-2009)が、近代経済学の教科書「経済学」の冒頭で「個人を富裕にする貯金は、経済全体を貧困にする!(所得が一定の場合)」というわかりやすい言葉で表現しました。しかし、庶民の所得が増加し、貯蓄が投資、消費に回る場合には、「倹約のパラドックス」は生じません。
その後、この「倹約のパラドックス」は、アメリカの経済学者・ケネス・J・アロー(1921- )が「合成の誤謬」を数学的論理に基づいて「個人個人がそれぞれ合理的選択をしても、社会システム全体は合理的選択をするとは限らない」を検証してみせた。 要するに、部分最適ではなく、全体最適させていくということ。
つまり、新産業でイノベーションが起きるとゲーム理論でいうところのプラスサムになるから既存の産業との 戦争に発展しないため共存関係を構築できるメリットがあります。デフレスパイラルも予防できる?人間の限界を超えてることが前提だけど
しかし、独占禁止法を軽視してるわけではありませんので、既存産業の戦争を避けるため新産業だけの限定で限界を超えてください!ということに集約していきます。
なお、金融危機2008では、マイケル・メトカルフェも言うように、「特別資金引出権(SDR)」は、2008年に行われた緊急対策で、一国だけで行われたのではなく、驚くほど足並みの揃った協調の下に国際通貨基金(IMF)を構成する188ヶ国が各国通貨で総額2500億ドル相当を「特別資金引出権(SDR)」を用いて世界中の準備通貨を潤沢にする目的で増刷してます。
このアイデアの根本は、元FRB議長であったベンバーナンキの書籍「大恐慌論」です。この研究がなければ、誰一人として、変動相場制での当時の状況を改善し解決できなかったと言われています。
それ以前では、固定相場制でのマーシャルプランが有名です。
続いて、トリクルダウンと新自由主義
インターネットの情報爆発により隠れていた価値観も言葉となり爆発していくことになった。
しかし、法定通貨の方が、その価値、概念に対する通貨量拡大として価格で応じることができず、圧倒的に通貨量が足りない状況が生まれていたのが、2010年代の問題点のひとつでした。
リーマンショックの後に、新自由主義が誤りであることが、ピケティやサンデルによって指摘され、当時のFRBバーナンキ議長が、通貨供給量を大幅に増やした対策により、ベースマネーの金融、銀行間の相互不信を解消して収束した。
それでも、まだ足りないが、適正水準に収まったことで、さらに価値も増幅され、マネ��ストックの財政政策から再分配、事前分配を大規模に行い、さらなる通貨供給量が重要となっている現在の日本国内。
例えば
Googleがしようとしてた事は、まだ新産業として、基礎研究から発展できない機械学習の先端の成果をすべて持ち込んだ社会実験に近いこと。
シュンペーターの創造的破壊は、一定数の創造の基礎を蓄積後に、未来を高密度なアイデアで練り上げてから破壊をするのが本質です。
こうして、憎しみの連鎖や混乱を最小限にする。
アルビン・トフラーの言うように、法人と行政府とのスピードの違いが縮まらないのは、構造上の違いであって、それを補うためにプラスサムな連携するということが、必要になってくることを説いています。
三権分立が、規制のないGAFAMを非政府部門としてMMT(現代貨幣理論)からプラスサムに連携したらどこで均衡するのか?という社会実験も兼ねています。
このような前提で、あらゆるインターネット企業が、創業時、貢献するためコンセプトの中心であったものが、今では、悪性に変質して違う目的に成り下がっています。
再分配、事前分配の強化がスッポリ抜けてる欠点があり、ここに明かしたくないイノベーションの余地があります!!
2021年には、新自由主義のような弱肉強食では自然とトリクルダウンは生じないことは明らかになる。
確かに、トリクルダウンは発生しないが、法律で人工的に同じ効果は、貨幣の再分配、事前分配という形にできる可能性は高い。
再分配や事前分配をケムにまく「金持ちを貧乏にしても、貧乏人は金持ちにならない」「価値を生み出している人を罰するつもりがないのであれば税に差をつけないほうがいい」(サッチャー)
とあるが、新自由主義は誤りで、ピケティやサンデルによると違うみたいだ。
(個人的なアイデア)
経済学者で、ケンブリッジ大学名誉教授のパーサ•ダスグプタが、イギリス政府に提出した報告書の中に登場。
経済学を学ぶと、登場する資本や労働などの生産要素の投入量と算出量の関係を示す生産関数があります。
こうした関数は、様々な前提条件に基づきますが、経済学者は、収穫逓減の法則と言うものをよく知っています。
このような人工的な生産関数とは、他に天然由来の生産関数。
つまり、自然から収穫できる生産関数を導き出し、地球全体の生産関数というエコシステムを数値化することでバランスをコントロールできるかもしれないというアイデア。
ここでは、自然資本と呼びます。
自然資本を加味すれば現在の経済成長ペースがどこまで持続可能かを分析することもできます。
人間は、国内総生産GDPを生み出すため、自然から資源を取り出して使い、不要になったものを廃棄物として自然に戻す。
もし、自然が自律回復できなくなるほど、資源が使われて、廃棄されれば、自然資本の蓄積は減少し、それに伴い貴重な生態系サービスの流れも減っていくことになります。
さらに、教授は、経済学者も経済成長には限界があることを認識すべきだと説いています。地球の限りある恵みを効率的に活用しても、それには上限��あります。
したがって、持続可能な最高レベルの国内総生産GDPと言う臨界点の水準も存在するということが視野に入るようにもなります。これは、まだ現時点では誰にもわかりませんので解明が必要です。
なお、地球1個分は、ずいぶん昔に超えています。
<おすすめサイト>
トリオナ・マクグラス: 海洋汚染は海水の化学をどのように変えるのか
ジェニファー・バーディン:海流が起こるしくみ?
ローズ・ジョージ:あなたが見たことのない海運業界の内へ
サジャン・サイニ:インターネットを可能にする隠れたネットワーク
セバスチャン・ド・ハルー:風力船ドローンによって海に対する私たちの考え方が変わる
トーマス・ペスチャック:海洋写真家の世界へ飛び込もう
ハミッシュ・ジョリー:サメ除けウェット素材(あなたの想像とは違います)
マーカス・ムッツ:環境保護にサプライチェーン情報の公開が役立つ理由?
クリスティン・ベル:「ネット・ゼロ(相対的なCO2排出量ゼロ)」とは何か?
ヨハン・ロックストローム:繁栄する持続可能な世界SDGsを築く5つの革新的な政策?
テッド・ハルステッド: 皆が勝利する気候問題へのソリューション
<提供>
東京都北区神谷の高橋クリーニングプレゼント
独自サービス展開中!服の高橋クリーニング店は職人による手仕上げ。お手頃50ですよ。往復送料、曲Song購入可。詳細は、今すぐ電話。東京都内限定。北部、東部、渋谷区周囲。地元周辺区もOKです
東京都北区神谷のハイブリッドな直送ウェブサービス(Hybrid Synergy Service)高橋クリーニングFacebook版
0 notes
mhysd-note · 1 year
Text
小豆島の地表
小豆島へ行ってきた。数日前、天気予報を見ていて当日大雨だったので、これでは山に登れまいと宿をキャンセルしていた。休みの前日になってみると、1日目だけ晴れの予報に変わっていたので、弾丸日帰りで行ってみることにした。
小豆島は小さいのに800mの山(星ヶ城山)があり、寒霞渓周辺だけではなくハイキングスポットがたくさんあったり、雰囲気ある祠や景観が点在する。散策好きにはたまらない島だ。車無しの日帰りではさすがに山頂へ登って帰っては来られないけれど、絵の材料になる写真は撮れよう。
当日、電車のダイヤがみだれてあやうくフェリーを逃すところだったが、無事乗船して島へ渡った。春休みなので、学生さんの団体で船の中は賑々しい。途中スマホの電波が途絶えたので、図書館で借りて積読していた本「極北へ」(石川直樹著)を読み出す。スヴァールバルの陰鬱な冬の港町の様子を読んでいたらいつの間にか福田港へ到着した。
港発のバスに乗り、山地をぐるっと回り込んで役場などがある市街地につく。ここから見上げる山はだいぶ圧迫感がある。普段よく見ている六甲山系(もけっこう的急に海からせり上がっているけど)よりもさらに急角度でそそり立っている。まだ春のはじめだからか、乾いて固く引き締まった雰囲気の山々だ。海辺のカフェ���ホットドックを食べ一服したあと、海岸線にそって岬のつけ根にある低山へ向かう。
道々、農地や民家を通りすぎると露地がたくさんあり、庭木に花が咲き誇っていたり大きな犬が寝そべっていたり。八朔のあかるいオレンジと海風が、地元の浜名湖のそばの山を歩いたときに似た、ゆったりした空気を醸していた。
山道にさしかかると、周りの森はほとんどウバメガシのようだ。乾いて密度の高い森がずっとつづいている。途中石垣や山桜を見物し、もうこれ以上行っても植生は変わらないだろう、と思ったところでUターンした。バスの時間だ。
土庄港に着いてみると周りをぶらぶらする時間はあまりなかった。最終のフェリーは夕方早々に出てしまうのだ。瀬戸内の島にある小さいけれど趣のある神社が好きで、いくつかチェックしていたがまた今度来ることにして、残った時間でお土産を選んだ(醤油のアソートセットを買った)。
帰りのフェリーは西へ向けて出港した。まだ明るい時間で、島影が遠ざかるのを甲板にあったブランコを思いきり漕ぎながら眺めた。
追記:
帰ってから、地形の由来が気になり「小豆島 地質」で調べると地質図がわんさか出てきた。様々な火山岩で構築された特徴的な島、ということもあるが、数十年前に大規模な土砂災害があり、防災研究の必要性から調査されてきたようだ。私がのんびりホットドックを食べながらウィンドサーファーをながめていたあたりは土砂がせまってきた場所だった。
オリーブの街路樹が印象にのこって、植生図を調べだすと今度は全国版の植生マップを見つけた。これは森の写真を撮りに行くときにとっても役立ちそうだ。やわらかな緑の濃淡がどこまでも奥につづくブナ林なんか、次は探しに行きたいと思う。
0 notes
japanpromos · 1 year
Text
国民の祝日の一つ「春分の日」、2023年の春分の日は3月21日に食べたいもの、行きたいところをご紹介!
Tumblr media
春分の日は二十四節気の一つです。旧暦には、春分の日は「弥生(やよい)の日」とも呼ばれ、春の訪れを告げる大切な日とされています。昼と夜の長さがほぼ等しくなる日であり、昼と夜のバランスが整い、新しい生命や成長への期待が高まるとされています。
春分の日でも秋分の日でも、祖先の霊を祀り、墓参りし、家族の仏壇に御供え物をするお彼岸の期間です。国民の祝日であり、多くの学校や会社が休日となりますので日本プロモと一緒に春分の日の意味や由来、春分の日に食べ物、トラベルなどを調べてみましょう。
春分の日の意味・由来
春分の日は、太陽の黄経が赤道にある瞬間を起点に、昼と夜の長さがほぼ等しくなる日です。日本の古代からの暦法である太陰太陽暦に基づく24節気のひとつとして定められ、1948年から国民の祝日に関する法律(祝日法)」による制定されています。春分の日が毎年異なるについては、日本の天文学研究機関「国立天分台」による天分を観測して、毎年の最初の官報で二十四節気や雑節についてウェブサイト上で詳しく発表しています。
春の日に何を食べる?
ぼた餅
Tumblr media
春分の日にぼた餅を食べる風習には、2つの説があります。
一つの説は、春分の日が季節の節目であり、春の訪れを祝う日であるため、その喜びを表す意味で、丸い形状からぼた餅が食べられるようになっています。
古くから日本の行事では、お供え物としてお餅を用いる習慣があり、春分の日にもその習慣が引き継がれて、ぼた餅がお供え物として用いられるようになった、ともう一つの説です。
どちらの説も、春分の日が古くから重要な日であり、季節の節目を祝う日であることを示しています。auPAYふるさと納税での農家から直接ぼたもち(おばぎ)をご購入可能です。ご祖先様に春分の日の伝統的な牡丹餅をお忘れずに!
桜餅
Tumblr media
春分の頃に咲く桜の花で和菓子を作られた桜餅が春のイメージの一つです。桜餅は、餅にあんこを包んでさらに桜の葉で包み、桜の花びらをイメージしたピンク色の食べ物です。この桜餅は、季節の移り変わりを感じる日本の伝統的な行事であるお花見の際に食べることが一般的であり、春分の日にも桜餅を食べる習慣があります。Cake.jpやぐるすぐりで、桜餅を販売しています。
お赤飯
Tumblr media
お赤飯は、赤い色が健康や幸福を象徴する縁起の良い食べ物とされ、新しい季節の始まりを迎える際に食べられることが多いです。また、お赤飯には栄養価が高く、エネルギーを補給するためにも最適な食品とされています。そのため、春分の日にお赤飯を食べる習慣が生まれたとされています。ぐるすぐりへ簡単調理の国産赤飯をご参考ください。
はっさく
Tumblr media
八朔(はっさく)は、春分の頃に収穫される柑橘類で、果汁が豊富であることから、ビタミンCなどの栄養素が豊富で健康に良いとされています。また、収穫期が短く、一年の始まりを象徴する果物ともされています。そのため、春分の日にはっさくを食べる人が多く、習慣が広まりました。今ならJAタウンでは大決算セール開催中でご注文の際にクーポンコード「CP71-FHQD-XJPZ」ご入力で20%OFFになります。
春の日に何処へ行く?
春の日は、自然が目覚める季節であり、お花見や新緑を楽しむのに適した季節です。春の旅行のおすすめスポットとしては、桜の名所や花畑、温泉地、キャンプ場などがあります。
日本国内では、北海道や東北地方の桜の名所、九州の温泉地、山梨県の富士山周辺、そして沖縄などが人気のスポットとなっています。海外では、韓国や台湾などのアジア圏が人気です。
春分の日に最も良いところに新春を過ごしたいなら観光・旅行の予約サービスをおすすめします。
全国旅行支援の実施でじゃらん、一休、YAHOO!トラベルをご予約するなら宿泊料金などが最大20%OFFになります。
じゃらんで全国旅行支援クーポンをご利用で一人当たり宿泊料金最大3,000円オフ、交通月の場合は最大5,000円オフ。
一休とYAHOO!トラベルでの全国支援は宿泊料金最大3,000円割引、さらに最大2,000円分の地域クーポン。または会員ステージに応じて1〜5%ポイントの還元率!
ツアーの観光・旅行で格安の高速バスを予約したいならBUSNORU.jp、サンシャインツアーをご参考ください。片道は大人料金1,000円から、会員様としてご予約の場合はお得なポイントが貯まります。一人の観光・旅行ならオススメです!
0 notes
doctormaki · 1 year
Text
日曜の朝の一瞬の青空は、午後には曇りになり、雨。月曜の今日も、時折叩きつけるような雨だ。体調がよろしくない。喉がイガイガしているのは治まったが、鼻水とくしゃみとゾクゾクが止まらない。でも朝の6時には起き出して、東大のTokyo Collegeの講演会を聞く。
コーネルで学位を取っているアメリカ人のミシガン大学名誉教授のおばちゃんのAIとロボットの人類学的観点からの日本の特異性についての講演。ロボットにジェンダーを措定するのは何故か?という、下らんLGBTQ系のお話だった。人類学って、マジでつまらん。AIについては、アルゴリズムに少し触れただけで、それとジェンダーとの関係にまでは言及できないお粗末さ。人類学者でジェンダー批判したいなら、アルゴリズムというロジックそのものこそ、マスキュリンな考え方の具現化である、位に過激な事を言うのかと思ったが、どうもアホ過ぎて、アルゴリズムという言葉を知っている自分にメチャ感動しているパターンらしい。
このおばちゃんの相手をしたのが、私よりも一学年上で、青山大学おりこう学部で学部入学、青学で修士号まで取られた後に、石黒さんのいる阪大で博士号取った、東大教授のYN。学歴ロンダリングにあり勝ちパターン。YNは日本にはアイボなどのジェンダーフリーのロボットもおるでと、反論。また、人型ロボットにした方が、人間の脳機能におけるミラー細胞の反応を促しやすく、他の形をしているロボットと比較して、将来的にはロボットと人間の協働作業を促しやすいという、脳科学的な観点からの、人型ロボットへの反論を試みていた。納得。しかし、YNは、花の青学では相当、ブスだったから、他の女子とも上手くいかず、男には完全に無視され、大学で勉学に目覚めざるを得なかった類だなぁと、ぼんやり思う。性格悪くてキツめなのが人相に出ている。ワシの苦手なタイプ。
ワシ、ぼんやり垂れ目で鼻くそほじりながら、ケツ搔いているタイプなので、あーゆーデキる女デスケドナニカ?的な攻撃的な女は苦手。平和に行きませうね。かく言うワシは、若い頃からあまり恋愛に興味無く、男友達でも女友達でも、好きな人間と遊んで戯れていたいタイプ。東大では、何故独身なんですか?と、えーその質問かい?と耳を疑うような質問を多くの大教授どもに真顔で聞かれたが、ワシ、良い男には基本モテますねん。ワシがエエ女やから、エエ男にしかモテませんねんけどね。っで、エエ女もエエ男も存在確率は低い。そやけど、ワシ、一人に決められんし、生涯オマハンで満足できますねんなんてぇ事、よう言われへんし、言われても面倒臭いから、フリますねん。そしてレズじゃありません、クィアでもありませんって応えていた。東大って、マジでチェリーボーイの巣窟だから、恋愛できない不器用な奴ほどLGBTQ話題好き。疲れるわ~。
画面越しにも関わらず毒気に当てられて、体調が悪うなるものの、研究所でランチ申請してあったので、頑張って雨の中、行く。こうやって、キルケゴールとか体調悪化させて若死したんだろうなと思う。デンマーク(キルケゴールの出身地です)なんて、すぐそこである。ハンブルグからは、ミュンヘンに行く方が遠いんだから。と、万年曇天を恨めしく見上げても、雨粒が顔に落ちてくるだけ。溜息。
研究所では愛想を振りまくり、色々とお喋りして、おまけにERの晩餐会準備で、カニ餃子を包む仕事をコックのミヒャエルにやらされる。エーイ!こーなったら、ERとその娼婦にワシの高貴な風邪菌うつしたる絶好の機会やで!と、頑張って50個の餃子を包む。そして家に帰って、バタンキュー。
起きたら夕方だけど、食欲無い。もう断食する!と一瞬思ったけど、体力なっちんこのワシは、断食したらヤバいと思い直す。最晩年のベムりんでも頑張って、シュークリームを食っとったやんか。という事で、お出汁を作って、高級お茶漬けを作る。
Tumblr media Tumblr media
ママが漬けてくれる高級梅干しと塩昆布のお出汁お茶漬け。うますぎて、鼻水垂れる。ワシは、関西人なので、醤油出汁は薄めの色がお好み。醤油の濃い色は、ハッキリ言って申し訳無いけどゲテモノである。お出汁のカツオの旨味に痺れる。我が家には電子レンジなるものが無いので、御飯は昨晩の残りを熱々の熱湯で洗ってから、お茶漬けにして食べる。これが意外と良い。サラサラの茶漬けになる。なんでも取り敢えず洗っとけって感じ。でも、一杯食べて力尽きる。二杯目は、糠漬けで食べようと思ったのだが、そこまで手が出ません。
母上によると、ワシの胎児だった時の栄養は、ほぼ塩昆布と梅干しのお茶漬けだったらしい。つまりだ。ワシの記憶には無いものの、ワシの脳味噌が発達しかけていた胎児期、ワシの身体はほぼ、梅干し茶漬けで組成されとったっちゅーこっちゃ。マジでワシにとってのソールフードとは、梅干し塩昆布茶漬けですな。緑茶でビタミンCも摂取して、もうシャワーして寝る!
1 note · View note