Tumgik
#赤紫蘇ジュース
Photo
Tumblr media
毎年こぼれ種から勝手に生えてくる赤紫蘇。  朝、畑から抜き取りそのままシロップを作りました! 梅雨の戻りのジメジメな今にぴったり👍 強炭酸割りで、パワー復活😋 お宿で飲みたい方は、声かけてくださいね☺️ #赤紫蘇 #赤紫蘇シロップ #赤紫蘇ジュース #まやつの季節のちまちま #パイナップルミント #蠣﨑マコト #蠣崎マコト #山暮らし #田舎暮らし #古民家暮らし #古民家宿 #高知旅行 #高知宿 #お山の宿みちつじ #高知県大豊町 (お山の宿 みちつじ) https://www.instagram.com/p/Cf2_NG3PASc/?igshid=NGJjMDIxMWI=
2 notes · View notes
snoopymaniamidori · 2 years
Photo
Tumblr media
今日も暑かったですね… どうやら職場にひんやりボディシートを置いてきてしまったようなので、夜になってからのそのそドラッグストアへ。 明日のお出かけに備えてひんやりグッズを仕入れてきました。 晩酌(?)は、赤紫蘇ジュースの原液で作った寒天ゼリーをクラッシュして、レモン炭酸水を注いでいただきます! #暑さ対策 #和ハッカ水 #赤紫蘇ジュース https://www.instagram.com/p/CfgsLC3JkIl/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
ellie-lili · 2 years
Text
Tumblr media
自家製の紫蘇ジュース。
毎年、母がつくってくれます。
ゆず果汁を加えて炭酸で割って。
毎日のように飲んでます。
クエン酸とビタミンC補給もできてバッチリ。
色が鮮やかで素敵。
15 notes · View notes
ann-pokapoka · 2 years
Photo
Tumblr media
⁡ 𓏊꙳ ⁡ ⁡赤紫蘇の季節 ⁡ ⁡しそシロップを作ったよ🫶🏻 ⁡ ⁡すぐなくなりそうだからまた追加で作らなきゃ👨🏻‍🍳 ⁡ ⁡出涸らしの紫蘇は乾燥させてふりかけにする🍙 ⁡ ⁡ ⁡ ⁡ ⁡ ⁡ ⁡ ⁡ #あんちゃん #うさぎ #うさぎのいる生活 #ロップイヤー #茶ロップ #うさすたぐらむ #ふわもこ部うさぎ #もふもふ部 #カメラ部 #紫蘇ジュース #赤紫蘇 ⁡ #おうちカフェ #かわいい #rabbit #bunny #minilop #houserabbit #lopbunny #bunnystagram #rabbitlover #rabbitoftheday #bunnylife #lapin #kelinci #coniglio ⁡ #kaninchen #กระต่าย #kawaii (Japan) https://www.instagram.com/p/CgeAk1Gr1Gv/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
utsuwayarin · 11 months
Text
Tumblr media Tumblr media
たくさん元気に育ってくれた赤紫蘇。 美味しいハチミツとりんご酢で、しそジュースを作りました。
もう、体が溶けてしまうのではないか。。 と思うほど暑い毎日ですが、夏になるとおばあちゃんが出してくれた手作りのしそジュースを思い出し、気持ちも甘酸っぱく、ちょっと切なくなりました。
田んぼ道の匂いや、縁側から見える景色、おじいちゃんやおばあちゃんの声。 いろんな思い出が、懐かしく愛おしい。
しそジュースが思い出させてくれました。
4 notes · View notes
powerinpraise · 1 year
Text
4束目
またまた赤紫蘇に出会え👀
.
4束目の赤紫蘇ジュース作成できました🍹
.
2束分は真夏用に冷凍ストック🙆‍♀️
(冷蔵でも良い様です)
.
3束目を飲みきる頃に4束目に出会い💖
.
もう時期は終わったかなーと思いながら
(白馬の道中で出会えることあり💡)
.
今迄で一番りっぱで一番安かった赤紫蘇🥲🎊
.
&一番美味しくできてるような🙄🍹
.
.
.
Tumblr media
だれでもキリストのうちにあるなら、
その人は新しく造られた者です。
古いものは過ぎ去って、
見よ、すべてが新しくなりました。
.
コリント人への手紙 第二 5章17節
.
.
June 12,2023
春先、沢山作れる様に心からお祈りしました🍹
5 notes · View notes
ymllt6diary · 1 year
Text
毎日更新を目標にしてるわけやけど、
今年入って一度も成功出来ず。
まあまあ、僕のペースで更新しますので、
皆様のペースで見てくださいな🖐🏻
最近の僕は赤紫蘇のお酒にハマっております。
赤紫蘇のジュースを日本酒と炭酸水で割るのが美味!オススメですのでチャレンジしてみて。
最後にオマケ🍖
Tumblr media
うぬぼれ!おいどれ!ゴマドレ!
へっ、しょーもな!
また明日!笑笑
2 notes · View notes
usamierina · 2 months
Text
Trip to Taiwan, April 2024 - Day 1: Gin&Tonic Pa
Tumblr media
One of the purposes of this trip was the event called "Gin&Tonic Pa". "Pa” seems to stand for ‘Party,’ so it's a gin and tonic party.
今回の旅の目的の一つ、「Gin&Tonic Pa 大島琴酒節」。「Pa」は「Party」の略らしかったので、ジントニックパーティーってことね。
実は、「台北でジンのイベントがある」というXのPostを見て即チケットを買ったんだけど、どういうイベントかはわかっていなくてw 広い会場があるわけでもなさそうだし、どういうイベントなんやろかと謎のまま行ったのは秘密w
Tumblr media
▲受付は迪化街のお寺「霞海城隍廟」の隣にあるでかい建物のところです。
Tumblr media
▲「オーガナイザーのサム」がインタビューに答えていた
まずは、オンラインで購入した前売券のQRを受付で見せて、イベントのリストバンドとプラスチックグラスをゲット。迪化街に点在する会場になっているお店の中にあるブースでこれを見せると試飲ができる、という仕組みのイベントみたい。いわば「ボトル即売会の試飲し放題プラン」みたいなイベントなのね!(とここでやっと理解)
Tumblr media
ちなみに、私が購入した前売券 NT$150は、おみやげボトルがついてくるプランだったので、どんなのがもらえるのかなと思っていたら、
Tumblr media
250mlサイズの、思っていたよりもしっかりしたボトルがもらえましたw これがもらえて、さらに試飲し放題で750円なんてお得なイベントじゃん〜!(後から調べたら、このボトルは販売価格NT$1000相当だったらしい。5000円...!?!?大盤振る舞いにもほどがあるぜ)
台湾のジンだけではなく、各国から輸入されたジン・リキュールも出店しているので、とにかく飲めるだけ飲みます。 まずは受付の隣にあったエリアの「PEDDLERS GIN Co.」ブース。
Tumblr media
(欧州系のブランドかと思ってたら、ガッツリ中国のメーカーだった...!w 上海のメーカーなのかな。インスタもとてもオシャレである)
Tumblr media
この「Salted Plum Gin」が、ジンっぽくなくて(というか、カテゴリ的にはリキュールだと思う)、梅というより梅干し感のある養命酒で面白かったです。
🐰「... これは ... あぶない ... ストレートで飲んでたら死ぬぞ...」
ということで、一旦コンビニでお水と炭酸を購入。会場で試飲するものに炭酸やトニックを入れてもらうにはお金がかかるようなのですが、セルフでやる分には問題なさそう。いざ次のお店へ。
Tumblr media
こちらは右手にまず輸入ブランドのブース。 「GINARTE」はめちゃくちゃパッケージ(箱のほう)が可愛い、イタリアのブランド。これはFrida Kahroというメキシコのアーティストのコラボイラストパッケージのものみたい。超可愛い。
そして大好き!なタイの「IRON BALLS GIN」。ボトルが個性的で、味もとてもエスニック。ボタニカルのポイントは陳皮だったような気がする。ひっさびさに飲んだけどやっぱり好きな味。またバンコクいきたいな...
Tumblr media
そして左手は台湾ジンメーカー「東太陽製酒 East Sun Distillery」のブース。(ここのジン、パッケージに書かれている「WINDSPEAR」で調べても全く情報が出てこないのが謎w)
めちゃくちゃ種類があります。
Tumblr media
「ボトル即売会」イベントなので、購入を目的に試飲してくださいね、ということなので、私も買いますよ。
Tumblr media Tumblr media
(みんながどんどん試飲くれっていうので、すでに並び順がバラバラである)
このナンバリング系は多分シングルボタニカルフォーカスなシリーズで、この中だったら ・No.4 香菜(パクチー) ・No.7 紫蘇(しそ) が好みだったな。どっちもボタニカルをはっきり感じる良い出来。
Tumblr media
限定のも色々飲んで、いちばん可愛い「薔薇興虎」という限定のピンクのジンを買いました。ボタニカルは「玫瑰」(バラ)・「水蜜桃」(ピーチ)・「水梨」(なし)・「馬告」(マーガオ/山胡椒)。
たらふく飲んだので牡蠣オムレツ食べながら休憩して後半戦。
Tumblr media
「Fleisch」というコーヒー屋さんのブースへ。 1Fはカクテルバー営業、2Fがボトル即売ブース、3Fが季の美のイベント会場。台湾では季の美がすっごく人気なのか、入口から大行列...我々は1Fと3Fはスルーで、2Fのブースに参ります。
Tumblr media
▲「琴為何物」(ジンとは?)というネオンはこの日のために作ったものかな。カワイイ😍
2Fのボトル即売会ブースで、台湾ジンを狙っていただきます。
Tumblr media
こちらは台湾・花蓮の蒸溜所「醲 NONG DISTILLERY」。
Tumblr media
ここ、すごかった!!!このイベントに参加した中で一番の発見。 ここの「鰹」のジンがものすごく美味しくて、燻製した鰹チップの魚っぽいフレーバーと、なぜか感じる山椒っぽさで、コレめちゃくちゃ美味しかった!!!!わたしも友人も即決でボトル購入。いやー、いい出会いだった。
こちらは台湾ブランド「Valor」のブース。 (今みたら「Holy Distillery 合力」って書いてあったわ。台湾のクラフトジンの中では結構大きい蒸溜所だと思われる。)
Tumblr media
ここもいろんなの出してたので、それぞれちょっとずつ。
Tumblr media
最初にもらったボトルも、ここがOEMで作ってるっぽかったから、結構大手なんだろうなあ。
最後に「極」というジンブランドのブースへ。 ここだけ1SKUで1店舗確保されているから、結構大手なのかも...
Tumblr media
シンプルなデザインのラベルのジン。
Tumblr media
(TTL 臺灣菸酒股份有限公司、って書いてあるので、国営のたばこ&酒会社ですね。そりゃ大手だわ)
Tumblr media
ここでは3種類のカクテルを提供。1杯NT$200なり。
Tumblr media
「寶珠茉莉」というカクテルをいただきます。 「哈蜜瓜(ハミウリ)」というメロンとスイカの間みたいなジュースと、「茉莉緑茶(台湾ジャスミンティー)」、「桂花(キンモクセイ)」、「蘋果汁(りんごジュース)」のカクテル。
Tumblr media
🐰「ほぼメロンジュース!!」
Tumblr media
Mikkeller Taipeiでは、LONDON DRY GINの「BERRY BROS & RUDD」(イギリスの超老舗ワイン商みたい)のジンと、台湾の超有名カクテルバーのコラボがやってたみたいだけど、飲みすぎたのでここはスルー。これでほぼ全部のブースを回った感じでした。
かなりいろんなの飲んだ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!!!気温が高かったのもあって、全部回り切った時には汗だくw 最初はどんなもんやと思ってたけど、かなり楽しめたイベントでした。特に「鰹のジン」との出会いは衝撃だったね。行ってよかった〜!こういう酒イベントには旅行含めて積極的に参加していきたいと思いましたまる。
▼(追記1)Fleischで並んでいた時のひとコマ。
Tumblr media
前に並んでいたおにいさんたちが、運営のおねえさんに話しかけながら、何やら自慢そうに大事に取り出したのは、「季能美」「軽井沢」「48%」と書かれた小瓶。
Tumblr media
横にいたおにいさんが「えっ、マジで!?!?」と言わんばかりのリアクション。(これがめちゃくちゃ可愛かったw)そしてちょっとずつみんなで試飲。うわ〜〜〜これが台湾のジン界隈の民〜〜〜!!!日本にもおるわ〜〜〜〜どこの国でも界隈の人がやることはいっしょやわ〜〜〜〜!!!
ボトルに書いてあった内容から推察するに、季の美のバレルエイジのエディション「季能美」のレアものだったのでしょう。台湾のジン界隈のリアルな姿がめちゃくちゃ印象的でした。
※運営であろうおにいさんがめちゃくちゃ顔真っ赤で、「運営だけどこいつ飲んだな...」という顔してたのもなんか可愛かったw
▼(追記2)お土産のボトルたち
Tumblr media
・薔薇興虎 / 東太陽製酒 ・醲 GIN 花蓮太平洋鰹魚 / 醲 NONG DISTILLERY ・No.5 Piperaceae / 大島琴酒 - 台湾合力蒸溜所
「Piperaceae」は「コショウ科」という意味らしく、確かにかなり胡椒感のあるジン。原料は「甘蔗(さとうきび)」、「酵母菌」なので、サトウキビ原料の醸造酒をベースにしているみたい。ボタニカルに「杜松子(ジュニパーベリー)」「白胡椒」「緑胡椒」「黒胡椒」「五香粉(中国の代表的な混合スパイス)」「甘草」「大風藤(コショウ科の草で”オオカズラ”というものみたい)「海鹽(海塩)」。
飲んだ時に塩味を感じたので、なんだコレ、と思ったのですが、原料の最後に書いてある「海鹽」の「鹽」の字が細かすぎてOCRでも読み取れず...やっと今「海鹽」だということがわかりました。海水から生成した塩のことなのね。
▶︎Gin&Tonic Pa Instagram
【2024年4月 台北の旅】 ・Day 0 ・Day 1 └ 四海豆漿大王 └ 迪化街(油飯・蚵仔煎)&WANGTEA LAB └ Gin&Tonic Pa 2024 👈THIS ・Day 2 ・Day 3
0 notes
blanchehinaco · 9 months
Text
Tumblr media
昨日げんたさんから赤紫蘇を頂いたので
早速、紫蘇ジュースをつくり
寒天で固めたら宝石みたいに綺麗に仕上がりました
冷たくて喉越しも良く美味しくいただきました
紫蘇ジュースといえば、叔母がよく作ってくれました
毎年、2リットルのペットボトルに数本持ってきてくれて‥
今思えばありがたいことだったなぁと
鮮やかな赤紫色が当時の記憶を甦らせてくれました。
1 note · View note
ichinichi-okure · 11 months
Text
Tumblr media
2023.7.14fri_kyoto
朝☆7:20 起床。寝起き、悪い。 昨夜は、旅の疲れからか、それとも雨の気候のせいなのか、久々に強めの偏頭痛があったからだ。 どこかのイベントでお財布を置き忘れて、ヤンキーに盗まれるが現金を取り返そうと頑張るという内容の夢を見た。気になって夢占いを見たけら、意外と吉兆とのことで、とりあえずラッキーと思う。
洗濯機をまわし、シャワーをあびて 燃えるゴミをまとめる。ゴミ袋がぱんぱんでなかったので、庭の咲き終わった紫陽花や雑草を入れてカサを増やして夫に渡した。赤くなったミニトマトを収穫して紫蘇やナス、植物を愛でる。
Tumblr media
定刻より遅れ気味だったので、昨日の夕飯に出し忘れた胡瓜とワカメのサラダと卵かけご飯、昨日の味噌汁で簡単な朝ご飯。
愛鳥の小屋の掃除をして、雑用を終えても 頭はぼんやり腑抜けモードだったので、朝ヨガ的ストレッチをして、気持ちをちゃんとした人間へと照準をあわせた。
既に忙しそうに働いている夫に梅ジュースの差し入れをして 午後からの上羽絵惣さんでの色彩ワークショップの準備を始める。 木製パネルに鳥の子紙を水張りをする。 和紙をたっぷり水に濡らし、乾かないうちに、パネルに張り込んでテープで止める。 この作業は20年以上続けているせいか、自分にとって気楽に、淡々と出来るものなので心地良い。3週間前に見た映画、「怪物」の考察youtubeを聴くのを楽しみつつ作業。 にかわ、筆、雑巾、書類、筆記用具、水張りしたパネル、電熱器、絵の具 など 必要なものを鞄につめ込み準備完了。
☆11:45 昼食作り。 自分には残りご飯でチャーハン、夫には、野菜たっぷり塩ラーメンを作る。夫も打ち合わせがあるそうで、車で送ってもらう。
☆13:30 上羽絵惣さん到着。祇園祭りの宵々々山で、保昌山の山鉾が立っていて、気分が上がる。4年ぶりだそうで、通りが賑わっていた。
Tumblr media
ワークショップの受講者さん達と楽しい時間を過ごす。 自分が日本画顔料や画材を扱うことに慣れてきてしまっている分、新鮮な感動や、喜びの表情を見ると、初心を思い返すことができるので、とてもありがたい。 そうだよね、やっぱ、美しい色彩は人の心を動かしちゃうよねって改めて思う。
Tumblr media
上羽絵惣の皆さんとも色々話す。 先週、夫の仕事で、メルボルンのビクトリア国立美術館でワークショップをする機会があり、私が普段使っている画材や作品も見てもらう機会もあって、その際に水干絵の具や膠にとても興味を持ってもらったことを報告した。
Tumblr media
☆18:00 夕飯外食。開店時間と同時に、金ちゃんうどんへ。サイドメニューとライス注文。 カウンターで店主のおじさんと時々テレビの内容について話す。なぜかクーラーがうまく動いてなくて汗かきながらも美味しく完食して帰宅。お風呂に入って、テレビ見たり、文鳥を愛でたりして、ゆるゆる過ごす。
☆寝る前。10日間の旅の体験が消化しきれず、印象に残ったビジョンが頭をよぎる。 メルボルンで出会った女性アーティストは、自分の祖先のアイデンティティーを大切にしながら、自分の想いを新たな形にして発表していた。私も見習いたいと思った。 仕事以外での創作で、これからどういうものが自分から出てくるのか、楽しもうじゃないか、、 むにゃむにゃ。就寝。 今日もありがとう。
-プロフィール- 内藤麻美子 京都 色彩作家 @mamikonaito https://www.mamikonaito.com
0 notes
Photo
Tumblr media
休憩っ!こればっかり!🥤 #赤紫蘇シロップ #紫蘇ジュース #赤紫蘇ジュース #紫蘇シロップ #赤紫蘇 #夏ドリンク #山暮らし #田舎暮らし #古民家暮らし #古民家宿 #高知宿 #高知旅行 #お山の宿みちつじ #高知県大豊町 (お山の宿 みちつじ) https://www.instagram.com/p/Cf5QxH0viXH/?igshid=NGJjMDIxMWI=
2 notes · View notes
snoopymaniamidori · 2 years
Photo
Tumblr media
今日の夕方、毎年初夏の風物詩、赤紫蘇ジュースの仕込みをしました。今年もたくさん出来たので、元気に夏が過ごせそうです。 初めの一杯は水割り、撮影用に少し濃い目で。明日は炭酸水を買いたいなぁ。 #赤紫蘇ジュース #初夏の風物詩 #手作り https://www.instagram.com/p/Ce8VyoeOuij/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
sato1sato2 · 1 year
Text
Tumblr media
昼食は『レタス炒飯』。今回はハーブウィンナーとコーンが入ってます。
Tumblr media
晩御飯は梅雨の晴れ間で少しムシムシするので『かき揚げ入り冷しうどん』にしました。梅干し入りでサッパリ味。ワカメや薄揚げや錦糸玉子も入れて具だくさんです。うどんの出汁はヒガシマルさんの『うどんスープの素』です。1口おにぎりは市販の『たらこふりかけ』と紫蘇ジュースで使った赤紫蘇で作った自家製『ゆかり』です。
0 notes
renmukouda · 1 year
Photo
Tumblr media
カメラ雑記「紫蘇ジュース」
赤紫蘇を煮出して紫蘇ジュースを作りました。甘すぎず酸っぱすぎない味わいです(薄いわけではない)。
梅雨空の湿気がまとわりつきます。普段、氷入りの飲み物は飲まないけれど紫蘇ジュースには氷を1個。 鮮やかなルビーレッドと甘酸っぱさが気分をすっきりさせてくれます。6/14
0 notes
utsuwayarin · 9 months
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
赤紫蘇がたくさんできてるよ! という知らせとともに夫が袋一杯に畑から持ち帰ってくれたので、葉をとって、洗って、煮出して紫蘇ジュースに。 懐かしく爽やかな香りです。 今週金曜日は営業します。ご来店の際、もしよかったら紫蘇ジュースお召し上がりくださいね。
最近はこれまでより1時間早起きをしています。 できた時間で(朝早いので消音で)ピアノを弾いたり、調べものをしたり、ヨガをしたり。 静かな一人時間が楽しくて♡! どんどん早寝になりそうです(笑)
0 notes
powerinpraise · 1 year
Text
出会い
今年は赤紫蘇ジュースを沢山作りたい🍹
と思って祈っていたのですが
ふと👀今日赤紫蘇に出会えて(少し時期早いような⁇)
❣️2束❣️
明日👀ジュース作りガンパリます⤴️
.
😍
Tumblr media
😍
.
.
May 23,2023
昨日のアジサイ👀
Tumblr media
4 notes · View notes